2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リメンバー・ミー COCO 5

1 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:45:54.37 ID:7D2/C5ZOa.net

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1522084223/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:50:17.23 ID:WU+IYZdlr.net
キャラクター

<生者の国:サンタ・セシリアの町>
ミゲル・リベラ ……………………………… アンソニー・ゴンザレス (石橋陽彩)
ココ(ひいおばあちゃん) ………………… アナ・オフェリア・ムルギア (大方斐紗子)
エレナ(おばあちゃん) …………………… レニー・ヴィクター (磯辺万沙子)
フランコ(おじいちゃん) ………………… ロベルト・ドナティ
エンリケ・リベラ(お父さん) …………… ハイメ・カミーユ (横山だいすけ)
ルイサ・リベラ(お母さん) ……………… ソフィア・エスピノーサ (恒松あゆみ)
ダンテ ………………………………………… フランク・ウェルカー

<死者の国>
ヘクター ……………………………………… ガエル・ガルシア・ベルナル (藤木直人)
エルネスト・デラクルス …………………… ベンジャミン・ブラット (橋本さとし)
イメルダ(ひいひいおばあちゃん) ……… アラナ・ユーバック (松雪泰子)
フリオ(ひいおじいちゃん) ……………… アルフォンソ・アラウ (多田野曜平)
オスカル/フェリペ ………………………… ハーバート・シグエンサ (佐々木睦)
事務官 ………………………………………… ガブリエル・イグレシアス (チョー)
広場のマリアッチ/グスタヴォ …………… ロンバルド・ボイヤー (坂口候一)
フリーダ・カーロ …………………………… ナタリア・コルドバ=バックリー (渡辺直美)

3 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:50:38.53 ID:7D2/C5ZOa.net
>>1
最後の二行は自動ゴミ複製
立てるときには専ブラの次スレ作成機能+最後の二行は削除要

4 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:51:17.06 ID:WU+IYZdlr.net
「リメンバー・ミー」本予告
https://www.youtube.com/watch?v=2Q8h8hJvN4A
「リメンバー・ミー」特報映像
https://www.youtube.com/watch?v=jXLc2BeTqI8
「リメンバー・ミー」ダンテをご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=skZeFE0uJ3Q
「リメンバー・ミー」日本版エンドソング60秒MV
https://www.youtube.com/watch?v=oJUvBe-MmLQ
Coco - Official US Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=xlnPHQ3TLX8
"The Land of the Dead" Clip - Disney/Pixar's Coco
https://www.youtube.com/watch?v=yOvfedkA_JM
Coco - Remember Me (Lullaby) (One-Line Multilanguage) (28 Versions)
https://www.youtube.com/watch?v=mf5HqNjYWZ4
Carlos Rivera - Recuerdame (De "Coco"/Version de Carlos Rivera/Official Video)
http://youtu.be/cfzmjgpx-VE
Karol Sevilla - La Bikina (from COCO)
https://youtu.be/ulluzh0PYIE

5 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:52:14.37 ID:7D2/C5ZOa.net
>>4
テンプレ支援thanks!

6 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 15:03:08.09 ID:BofHqZwX0.net
デラクルス
「勘の良い子供は嫌いだよ!」

7 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 15:29:22.68 ID:9tL2nscg0.net
デラクルスは奥さんや子供がいたのかな
エピソードにもないしあの世にもいないのは不自然
家族を離れて苦労したと言ってたけど親兄弟かもしれないよね

8 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 15:32:15.43 ID:WU+IYZdlr.net
前スレ997

写真は見せてないと思う
むしろ見せたらイメルダやココの顔で
家族じゃないとはっきり分かってしまう

ミゲルの歌が映画ともシンクロするぐらい自分そっくりだったから
自分の才能を受け継いでいる、と思ったのかも

まあ、ただのーファンだった訳ですが

9 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 15:37:35.47 ID:p2ZrByRcM.net
>>1 を許さなくてもいいけど
忘れないでやってください

10 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 15:42:58.07 ID:9tL2nscg0.net
>>8
そう
写真を見せたら違うと分かるので見せてたらおかしいと思ったんだけど
じゃどうやって子孫と信じさせたのか記憶がない

11 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 15:44:23.08 ID:9tL2nscg0.net
ここはストーリー上どんでん返しするために
あえて曖昧にしてる感じだね
あとあと考えると色々不自然な点がある

12 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 17:00:51.84 ID:WU+IYZdlr.net
>>10
映画のなかでは特に何もなかったと思う
前スレにも書いたけど、本当に信じてたのかどうかすらも謎

まあ、明確になっていないからこそ色々な解釈ができる
歌うま少年を味方にして利用しようとしていたのか
プレイボーイだったから隠れ子孫がいることに慣れっこだったのか
本当は寂しがりやで家族と聞いてつい飛び付いてしまったのか
それとも単なるアホなのか

13 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 17:10:11.80 ID:2U4Hdwwi0.net
単にプレイボーイなだけだろ

14 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 17:39:31.53 ID:9tL2nscg0.net
ピクサーは悪役を描くのが上手くないと言われるけど
今回もあまりいい悪役ではなかった感じだね
設定に深みもないし浅はかでゲスだった

15 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 18:28:26.08 ID:k/uX1xGJ0.net
>>12
助けたときはカッコイイ俺の演出道具で
本当に子孫なのかどうかはすぐ確認しなくてもいい程度のことだったのでは?

デラクルスの顔が「計画通り」みたいな超ゲス顔になることなかったよね
もっとゲスに見せても良かったかも

16 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 20:21:35.95 ID:d/QkF+i/M.net
つまんないけど技術や美術センスがすごすぎる
物語に関しては音楽なんか勝手にやれよとしか思わなかった

17 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 21:31:49.80 ID:6NYQlxJi0.net
>>15
今見終わったところだけど
ミゲルを警備員に連行させてる時に
俺はチャンスをつかむ男だ、みたいなことを言っている時の表情が
とてもとてもゲスだったw

吹き替えは二回目なんだけど
序盤、ヘクターが音楽の悪口を言いまくっているところで
家族と会えなかったことが本当に辛かったのだろうなと思った
そしてチチャロンへ歌う場面で泣いてしまった
一回目のこの場面では泣かなかったのに

18 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 21:32:39.38 ID:zdj/RUaO0.net
レイトショーで見たから帰り売り場しまってて買えなかったけどパンフレットどう?感想きかして

19 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 21:38:41.87 ID:GPQ+TkT5r.net
>>18
前スレの書き込みではこんな感じ


294 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1904-OE7d) sage 2018/03/30(金) 23:34:28.27 ID:AZJTRHA80
>>291
製作者インタビューやコラムが多めで、かなり字が多い
(実はまだ読みきれてない)

キャラクター紹介はメインとミゲルの直系だけ
(個人的には双子やおばさんたちの情報が読みたかった・・・)
家系図も直系だけ。エレナの息子がミゲルのお父さん


296 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1904-OE7d) sage 2018/03/30(金) 23:44:27.20 ID:AZJTRHA80
>>295
映画上映前に読む人に配慮してか
基本的にはネタバレしないように書かれているみたいだから
監督ツイッターのような裏設定の暴露は無さそう

20 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:07:59.57 ID:8M8d44Aa0.net
>>12
お供え物に家族の分がないっぽいのもあって3つ目な気がする
音楽しかない奴なのかなぁ

21 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:14:19.34 ID:h5KdLSPE0.net
>>14
ピクサー作品で格好いい悪役は
バグズライフのホッパーだけな気がする
確か、あの人の最期が悲惨すぎたので
それを和らげるために、初期ピクサー作品恒例の
NG集が始まったんだっけ

「悪役」という観点で色々考えたんだけど
この作品の真の悪役は「音楽か家族かどちらかしか選べない」という呪いではないだろうか?
イメルダやリヴェラ家は家族を選び、デラクルスは音楽を選び、
どちらかを選べなかったヘクターは全てを失った
ミゲルは序盤は音楽を選んで家族を捨てようとし、
ヘクターの悲劇を知ったあとは家族を選んで音楽を捨てようとした
だけど家族(ヘクターとココ)のために動くことで
「家族か音楽か」の二択の呪いを打ち破り
「家族のための音楽」に到達することができたのではないだろうか…

まあ、デラクルスがヘクターを殺してなければ
ヘクターが「家族のための音楽」を実現して幸せになれてたんだろうけどね
やっぱり全部デラクルスが悪い

22 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:28:41.53 ID:7/tj9Y260.net
あらゆる要素がから回ってる印象
音楽禁止とか大げさだし
死者の世界なんて実際はないから細かいルールとかを決められても受け入れられない

23 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:33:24.66 ID:2U4Hdwwi0.net
もう少し気楽にピクサーは見るもんだぜ

24 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:40:05.35 ID:2hC5MK380.net
写真が一般的でない(まだ存在してない)時代の死者の国はどうだったのか気になる
全スレ見てないから答えが既に出てたら申し訳ない

25 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:43:35.72 ID:YvDmLNb+r.net
前にも誰かが書いてたけど
2度目の鑑賞では脚本が本当によく練られているなと思った

初見では制作者のミスリードにまんまとはまるんだけど
2度目だと登場人物はそれぞれの立場で動いてるのに
絶妙にすれ違い、行き違っていることに気づく
そして最後にすれ違いが解消されることに爽快感がある

三谷幸喜とか藤本有希の脚本が好きな人は
この作品も好きそう

26 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:45:12.89 ID:h5KdLSPE0.net
>>24
写真じゃなくて本物の頭蓋骨を飾ってたらしいよ

27 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:53:46.64 ID:ZxNK7arKa.net
デラクルスは一周回って歌唱力で評価されそうだな
マニアからもし仲違いがなければ…みたいに惜しまれるやつ

28 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 23:57:21.20 ID:2hC5MK380.net
>>26
ありがとう、遺品でも飾るのかと思ったら頭蓋骨丸ごとなんだね
その風習がない人が見たら一族大集合な祭壇はドキッとするね…

29 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 00:20:16.29 ID:cOqwx9Sn0.net
>>27
2人でなら普通に売れたんだろうになー
ヘクターに振り回された人たちが気の毒

30 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 00:22:33.92 ID:cOqwx9Sn0.net
プリントパックでキャンペーンやってるのか

31 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 00:45:33.96 ID:YjnnfTg0M.net
メキシコが舞台だって知らなかったから
色彩のどぎつさと音楽の泥くささについていけないかもと思ったけど
ひいおばあちゃんと歌う所は大泣きした

でも全体的にガイコツが生理的にきついのと全編にただよう土着感が強くてキツかった

32 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 00:56:34.06 ID:YjnnfTg0M.net
ママイメルダの若い時の映像を見たかったな
強そうでかっこいいよね

33 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 01:09:21.88 ID:sWaVbGey0.net
デラクルスが活躍したのは30年代〜40年代っぽいし全体的に泥臭さ増々だろうな
ディズニーで例えるなら白雪姫が制作されるより前の話になるのかな

34 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 01:14:33.57 ID:uie+OL5z0.net
>>22
>あらゆる要素がから回ってる印象

私もそう思ったけど、ココでは少数派なんだよね。

35 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 01:22:14.15 ID:jeBQWZLl0.net
>死後の世界なんて実際にはないから

釣りにしてもスゴい論法だなw

釣られるとしたらメキシコ文化ではこの死後の世界が「ある」ことになってるし
たとえば「クリスマスなんて実際にはないから、クリスマス・キャロルは空回り」と言ってるのと同じ

36 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 01:28:16.47 ID:UHWmUjb00.net
>>18
パンフレットの内容

・ストーリー 2p
ミゲルがヘクターと出会う辺りまで + 簡略な家系図
・キャラクター 2p
ミゲル、ココ、エレナ、両親、ダンテ
ヘクター、デラクルス、イメルダ、フリーダ・カーロ
・プロダクションノート 4p
コンセプトやモチーフ、映像や音楽について
・メキシコに関するコラムと解説 2p
・ディレクターインタビュー 2p
・プロダクションデザインインタビュー
・音楽インタビュー
・アニメーターコメント(原島さん、小西さん)
・製作者プロフィール 3p
・ボイスキャスト 4p
英語版キャストのプロフィール
日本語キャストのインタビュー
ヘクター、イメルダ、フリーダカーロ、ミゲル、お父さん
・家入レオ インタビュー
・サウンドトラック紹介 リメンバー・ミーの歌詞 2p
・日本版エンドソング紹介
シシドカフカとスカパラのコメントと経歴
・同時上映作品の紹介
アナ雪番外編の簡単なあらすじ
・アニメ絵本の紹介
・グッズの紹介 リメンバー・ミーとアナ雪で1pづつ

ツルツルの良い紙を使っているので印刷の色が綺麗
なぜか表紙がキラキラしている
本体667円+税

37 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 01:47:51.01 ID:rI4C6iwy0.net
>>22
実際にはない事だから受け入れられないって
そんな事言ったらこの作品に限らず、ファンタジー全部見れないだろう

38 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 01:48:23.28 ID:UHWmUjb00.net
>>34
から回っている、というのが何を指しているのか分からないけど
ネガティブな意見が全くない訳ではないよ
自分も初見の印象は「ピクサーらしくない」だった
うまく説明できないけど、ピクサーにしてはベタというか
チャレンジャーな尖った感じがしないというか

だけど作品としては気になるので色々調べたりしているうちに
だんだん好きになっていってしまった

39 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 07:35:17.86 ID:nQfy5BV90.net
最初の短編のほうが良かったなw
短編はつまらないって聞いてて最初は早く終わらないかなと思ってたけど
リメンバーの方も物語に入るまでは凄すぎるぐらいだけど
ズートピアなんかもそうだが
30分みて満足したら劇場を出てしまうのが一番いいのかも

40 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 07:55:35.02 ID:b2JLVpKZa.net
>>39
何を言ってるんだか

41 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 07:57:04.33 ID:H+ENb6010.net
>>21
確かにその呪いがテーマのように思うよ
客としてはどっちか選べと言われてもどっちもやれないのかなと思ってしまうものね
デラクレスは音楽を選んだ究極の存在なんだろうけど
彼がいなかったらヘクターの歌が世の中の人に知られることもなかったし
その呪いがなければコンビでうまくやってたかもしれないしなあ

42 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 07:59:22.41 ID:4cZyUa5S0.net
>>27
デラクルスはルックスがいいでしょ
スターに相応しい
ヘクターは生きてても裏方っぽい

43 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:02:30.29 ID:X/lfQQ04M.net
全般的に音楽の扱いが気に入らない
物語のために音楽要素を取ってつけたような印象
靴屋の設定が特に意味がないのと変わらない

44 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:05:58.26 ID:c0mMeeZ8a.net
憧れの人 → 実はとんでもない
クズでした

カールじいさん〜の悪役のパターンなのね

45 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:06:52.19 ID:4cZyUa5S0.net
>>41
なるほど
でも真の呪いといえばキリスト教(カトリック)じゃないかな
南米に古代からある土着の宗教を根こそぎ途絶えさせた
その残滓が死者の日
そういう点は描かれてなかったけど

46 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:11:29.86 ID:4cZyUa5S0.net
>>24
鋭いね
キリスト教が来る前に死んだ人は皆どこにいるの?と同じ質問
日本に布教に来た宣教師は答えられなかった
そこで煉獄という場所を後付けで作ることになった

47 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:23:00.10 ID:IIk4blj+a.net
前スレ1000ワロタ

48 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:24:35.66 ID:IIk4blj+a.net
どんな映画なの?
取り敢えずカラオケで日本歌のサビの部分ばっかりかかるからループしてる

49 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:25:49.35 ID:e6IX30aIr.net
>>42
確かにヘクターは裏方の方が似合う

今の時代なら、作詞作曲しながらデラクルスのバックでギター弾いて
仕事の合間に故郷の家族とスマホで会話して
お金がたまったら家族を呼ぶ、みたいな生き方ができたかも

デラクルスはゲスな会話がネットに流出して炎上しそう

50 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:26:11.41 ID:6B5tMONTa.net
そこまで混み入った宗教批判はスレチだと思うこの映画の焦点そこではないし

51 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:26:16.82 ID:b2JLVpKZa.net
>>42
頭デカイしケツアゴだけど、あれが向こうではイケメン設定なのか

52 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:28:20.11 ID:6B5tMONTa.net
ケツアゴはセクシーだとかなんだとか日本だとあんまりケツアゴの人自体見ないしよくわかんない

53 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:30:06.63 ID:X/lfQQ04M.net
>>48
面白くない
最後の歌の場面は謎の感動らしきものはある
トイストーリー3とは比較にならない凡作

54 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:36:58.28 ID:e6IX30aIr.net
>>44
モンスターズインクの社長パターンでもある

>>51
インサイド・ヘッドのライリー理想の彼氏は細い系だった
ケツアゴ=イケメンは昔の話なのかも

55 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:37:47.74 ID:4cZyUa5S0.net
>>52
ケツアゴのスター代表といえば長嶋茂雄でしょ

56 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:40:48.73 ID:4cZyUa5S0.net
自分にはあの世で永遠に生きたいという欲求(宗教的観念)も
永遠にこの世で覚えていてほしいという願望もないから
あまり切実に感じられる内容の映画ではなかったな

そもそも個人なんていうのは幻想で
生命というものは全体で一つの現象に過ぎないと思っている
個人の存続というものにこだわる理由がない

死んだら意識も体も宇宙に還るんだよ
それでいいじゃん
込み入った死後の世界をでっち上げる必要性を感じない

57 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:44:20.09 ID:X/lfQQ04M.net
音楽→勝手にやれ
死後→どうでもいい、勝手にルール作るな

58 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:46:30.06 ID:e6IX30aIr.net
>>56
でっちあげる、というか
メキシコの人たちの心のなかにはあるのだから
それでいいじゃないか

「葬式は生きている人のための儀式」という言葉があるけど
死後の世界も実は生きている人のためのものだと思う
(死者を覚えている人がいなくなる→役割を終えて消滅)
生きている人が、死んだ人が今も幸せで居てほしいという気持ちは分かるし
そのような人たちの気持ちは否定しない

59 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:52:16.92 ID:6B5tMONTa.net
>>54
ライリーの理想の彼氏はテンプレ量産型らしいね劇中での扱いがまさに量産型だったけど

60 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:52:18.00 ID:4cZyUa5S0.net
>>58
それが文化というものだから否定しないけど
自分には映画が深く刺さらなかったということ
まあアニメにマジ突っ込みしてもしょうがないんだけど

死んだ人も幸せにという気持ちは分からない
死んだ人も生きてる人も同じ自分だよ
同じ木の散った葉っぱと生きてる葉っぱの違いみたいなもの

61 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 08:57:28.73 ID:e6IX30aIr.net
>>60
> 死んだ人も生きてる人も同じ自分だよ


死んでる人は先人であり自分以外の人であって
自分ではないよね?

62 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 09:12:44.92 ID:4cZyUa5S0.net
>>61
それは認識の問題
自分というものは脳の幻想に過ぎなくて物理的には規定できない
あえて言えば生命全体、宇宙全体が自分であり
生者も死者も自分
あれは全部自分なんだよ(実感がないだけで)

63 :名無シネマ@上映中 :2018/04/12(木) 09:14:16.65 ID:e6IX30aIr.net
>>59
ボーイフレンド大量生産からの雑な扱い笑った
言葉どおり「ライリーのためなら死ねる!」w

トイ・ストーリー3のケンといい
ピクサーの彼氏キャラは彼女大好きでアホ可愛いのが多いな
やや年配だけどヘクターも同じジャンルな気がする

>>62
もしかしてフリーダ・カーロさんですか

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200