2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リメンバー・ミー COCO 5

1 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:45:54.37 ID:7D2/C5ZOa.net

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1522084223/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

473 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 14:47:38.81 ID:ki0jRjsr0.net
>>468日本人なのかw

474 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 15:00:23.13 ID:NiHUQef9d.net
>>472
骨の馬だったよ
写真が残るほどの名馬なのかね

475 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 15:15:02.45 ID:MyyYQLUv0.net
>>474
さんくす、骨だったか
名馬ならしばらく死者の国に残りそうだな

476 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 15:44:12.50 ID:iEJK1/r30.net
ダンテがアレブリヘになってたのは元から使者だったから?
それとも動物はみんな使者ってこと?

頭悪くてごめん

477 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 17:53:01.34 ID:B5uUfRltr.net
自分は「ダンテは最初からアレブリヘ」派だな
なぜなら、ダンテが祭壇から写真を落としたことから全てが始まっているし
序盤のキーとなる出来事はダンテがきっかけになってることが多いから

478 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 18:15:04.16 ID:MyyYQLUv0.net
ダンテが祭壇で食い続ける顔がたまらん
目だけミゲルをチラ見するとこ

479 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 18:39:20.42 ID:kocR2gky0.net
ダンテは元からアレブリヘではないかね
メキシカンヘアレスドッグは魂の導き手として愛されてきた犬らしいから
ペピータはイメルダのペットが死後アレブリヘになったのか?

480 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 20:46:01.16 ID:Zbcc3VUH0.net
しげるがツボ過ぎて腹が痛いw

481 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 21:18:59.15 ID:hJ9xGLThr.net
>>479
ガイドブック等を読んでないので個人的な推測だけど
アレブリヘは本人の精神から生まれたものではないかと思う
生者の国では動物の姿をしているけど、あくまであれは仮の姿であって
アレブリヘの姿が本来の姿なんじゃないかと推測
(ダンテは仮の姿が長すぎたので本来の姿を忘れていたとか)

482 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 21:29:40.91 ID:5y6Bu3dA0.net
>>471
それもあるかもしれないな

死者の国での姿は視聴者側にわかりやすいように描写しているけど
実際は死んだ後はその人が一番活躍していた時期を反映しているのではないかな
魂だけの姿となって年齢は無いのかもしれない
でないとココがちょっと気の毒w

483 :名無シネマ@上映中 :2018/04/22(日) 21:38:15.68 ID:5y6Bu3dA0.net
>>468
おじいちゃんだったらある程度確認できるけど
おじいちゃんのおじいちゃんとなるとかなり曖昧になり確かめようがなくなるから
この設定なんだろうという気がする
ミュージシャンならツアーの間につき合った女性もいるだろうから
全く心当たりがないわけではないだろうし
また、子孫というのは必ずしも直系でなくても子孫であるから
孫の孫と言っても多少のずれがあってもそう考える場合はある

484 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 11:36:47.30 ID:gCWzcfWz0.net
>>482
あちらでの姿は、見る者ごとに違うんじゃないかなーと思ってる
映画を見る者にとってはお婆ちゃんのココだけど
ヘクターには可愛い小さなココの姿で見えてるはず

485 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 12:17:45.34 ID:5MSZKo9ha.net
ボスベイビーとかコナンみたいなギャップの強過ぎる子供や孫がゴロゴロいるんだろうな

486 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 12:24:26.82 ID:F9chY4/Qr.net
>>484
そうなると、ヘクターにはイメルダも別れたときのままの若い姿で見えてるのかな…
それは羨ましくもあり、悲しくもあるな

あと、フリオ(夫)やヴィクトリア(娘)から見たココもそれぞれ違ってる可能性があるけど
この二人は死後もココを見守ってたから、自分が死んだあとの姿に更新されてそう

487 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 13:03:48.35 ID:j4MToDPU0.net
自分はみんな同じ姿に見えてると思ってたな
ココはまあ99か100で亡くなったから仕方ないんじゃないか…長生きしたんだねと他の人も分かってくれる
小さい子供の死者を見ると悲しくなるな

488 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 13:21:02.96 ID:gCWzcfWz0.net
骸骨しかないから、上の皮膚や髪や服装は見る者の望む幻想かなーと

ヘクターがボロを着てるのは謎だけど
ある程度、自分はこうだと思ってるものが見た目に反映するのかもね
「ハウルの動く城」のソフィー的な

489 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 13:28:27.32 ID:0DWQvw7G0.net
死者の日のお供え物=ガイコツ達の収入。
現世に里帰り出来ないガイコツ達はあの世でもビンボー暮らし。
2番目の死に近づくと骨の色は黄ばみ、もろくなり、離れやすくなる。
ウン・ポコ・ロコでヘクターがアクロバティックなホネホネダンスを披露してたのも、
実は彼が(死者の国的な)骨粗鬆症ぎみだから。

490 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 13:48:14.65 ID:31N9wElO0.net
>>487
自分もそう思う
ヘクターにしたら、ココが自分の知る小さな女の子の姿じゃないのは寂しさもあるだろうけど
親にとっては子供が長生きしてくれる事が何より幸せな事だし
ヘクターはおばあちゃんになったココの姿を見て嬉しかったと思う

491 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 14:32:14.63 ID:F9chY4/Qr.net
>>489
ヘクターは死者の日のお供え物が無いだけでなく
死んだときの持ち物もデラクルスに持ち去られて
ほとんど何も無かっただろうし
葬式もたぶん出して貰っていないから
死者のなかでもかなりハードモードだったと思う

492 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 14:43:36.17 ID:fc2JZzRY0.net
音楽はいつまでもでエレナさんの隣に寄り添うママココにも言えるよね
あとヴィクトリアさんはヘクターから見て孫なんだっけ彼女個人的に影薄いんだよね…
各々の活躍を思い出そうとするとロシータおばさんが邪魔をする

小さい子どもの骸骨結構見かけたけど一昔前は子どもなんてころっと死んじゃうもんなぁ
手を引いてるのが御両親ではなく妹や弟だったりするのかもと思うとモブで泣ける

493 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 14:51:39.46 ID:0DWQvw7G0.net
コンテストの場面で出てきたテクノとヘビメタバンドの由来がちょっと気になる
YOUは何して死者の国へ?

494 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 15:10:19.34 ID:ireh+8QMa.net
テクノの人はトイストーリーの悪い子が育った姿って書いてるサイトあったな

495 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 15:31:05.83 ID:j4MToDPU0.net
>>494
シドと同じシャツを着てるんだっけ
多分同一人物とかっていうんじゃなくてイースターエッグだと思うよ

496 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 15:40:52.37 ID:F9chY4/Qr.net
シドにしてはガリガリすぎると思う

シドは元・悪ガキで仕事も適当な奴だけど
元気でいてほしい

497 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 16:32:51.22 ID:5MSZKo9ha.net
>>492
ロシータおばさんは存在自体が「(イメルダから見ての)血の繋がりが全てじゃない」という証明だからね
ヘクターにはヴィクトリアおばさんが大人に見えてココが幼女だったら流石にきついな

498 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 20:12:35.04 ID:7JbUJfMcr.net
念願のアートブックを手に入れた!
まだパラパラとしか見てないけど、色々製作過程が分かって面白いな

ストーリーに関するところで気づいたところ
ダンテがアレブリヘに変身したあと、ミゲルが家族にヘクターの真実を
伝えた辺りの場面イラストがあるんだけど
建物の明かりをバックに、ペピータとダンテとミゲル、そして
抱き合ってる男女らしきシルエットが描かれてるように見える

これって、場面的にヘクターとイメルダだよな…
当初のストーリー案では、ヘクターが帰ろうとしてたと分かった時点で
二人は和解することになってたってことなのかな

それはそれで見てみたいけど、現行のストーリー展開である
簡単には和解しない→ツンデレ発言→ジョローナ、の流れが好きなので
いまの展開で本当に良かった

499 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 20:24:31.53 ID:w87nVWAQ0.net
音楽が僕の家族良い曲だなあ
フルで聞きたい

500 :名無シネマ@上映中 :2018/04/23(月) 22:02:36.94 ID:bi78IdVv0.net
>>492
ヴィクトリアさんはミゲルから祝福を頼まれた時にキッパリ断ったのが印象に残ってる
一族の中で一番イメルダさんに似てる感じ

>>499
同意
サントラにも途中までしか収録されてないけど
ここまでしか作られてないのかな
勿体ない

501 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 07:29:13.63 ID:hY4eDlme0.net
興行収入42億円突破おめでとう
GWも上映続きそうだね

502 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 13:51:06.64 ID:JnJ01cdK0.net
ありがとう!
引き続き応援よろしく!

503 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 16:46:47.50 ID:TuMRUtGBd.net
見るほどいい映画だもんなあ
死者の国の描写とヘクターの救済の過程は泣ける

504 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 17:14:19.81 ID:FaU4QDL10.net
死者の国がすごく綺麗だからアートブック買おうか迷う

505 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 20:31:39.23 ID:hNHN8jP/r.net
>>504
綺麗な絵がいっぱい載ってるのでおすすめ

ただ、映画館の大画面に比べると、本のサイズが小さく感じてしまう
デジタルブックで出してくれたら、細部まで拡大して楽しめるのに

506 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 21:46:32.30 ID:ZUFwd/2a0.net
ココはイメルダに音楽を禁止されて悲しかっただろうな。
お父さんとの思い出のリメンバー・ミーも歌えずに…。

507 :名無シネマ@上映中 :2018/04/24(火) 23:04:50.47 ID:hY4eDlme0.net
>>506
ココも本当は歌いたかったけど
イメルダを悲しませたくないから音楽禁止に従っていたのではないかと思う
そしてエレナおばあちゃんは
イメルダおばあちゃんとココ母さんを悲しませたミュージシャン許さん!ということで
音楽禁止を強化していったのかも

508 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 00:05:51.10 ID:XsCl+rvCr.net
それにしても、イメルダは何故ヘクターを信じてあげられなかったんだろ
あんなに子煩悩で愛妻家だったんだから、いつか帰ってくるのは予想できただろうに

509 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 00:20:13.58 ID:2p7b9bBX0.net
俺は基本的に電子書籍派で小説はほぼKindleだけど、画集とかアートブックとかは紙に印刷されてるものの方が好きだな
本をテーブルに置いて次のページをめくる時がわくわくするw

510 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 01:03:17.49 ID:fKOiQ4Mwr.net
家に帰ってアートブック見たら、他の本よりだいぶ大きかったわ
小さいなんて言って申し訳なかった

ちょっと開いたら見惚れてしまって、こんな時間になってしまった
本当に細かいところまで作り込んでて凄い

511 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 14:27:11.79 ID:v2MvuUQR0.net
>>508
子煩悩で愛妻家なら家族を捨てて出て行ったりしない

512 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 14:29:42.48 ID:X3LENtjB0.net
だな
音楽か家族かの選択で、音楽を取って家族を棄てた訳だから
それでも信じて帰りを待てと言うのは無理がある

513 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 14:39:17.55 ID:DLwv5RUm0.net
ヘクターの行動の解になるのが年齢だよね
あれだけ若いとパーッと恋愛して結婚
娘も可愛いが野心も捨てられず家庭に納まっていられず出奔
やがて後悔するも…というのは容易にあり得る

514 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 14:53:29.20 ID:GRJjOrFt0.net
イメルダの優しさに乗っかった形だよな
それこそどこで野垂れ死にしてようと知ったこっちゃないだろう
家に帰ろうとしたら殺されたってのは斜め上の現実だったろうが

そういえば立川でリメンバーミーと抱き合わせ上映されたデスペラードで
ギャングに殺された主人公の恋人はまだ恋人だったんだっけか
'20年代メキシコ事情およびマリアッチの職業事情にピンと来ないから
結婚のタイミングとか全部勝手な推測になってしまう

515 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 19:43:20.76 ID:jMfbh9fp0.net
>>514
立川での上映ってこれか!面白いことやってんな
http://realsound.jp/movie/2018/02/post-161901.html

そういえばこのスレでもデスペラードが話題になってたな
町の名前が同じサンタ・セシリアだとか
続けて観たら楽しいだろうな

516 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 19:51:15.34 ID:GHPhtqjs0.net
>>511
そもそもヘクターは家族を捨てるつもりは無かっただろう
旅先であんなにたくさん手紙を送ってたわけだし
音楽で成功したら帰るつもりだったと思う

イメルダだって手紙が届いてる間は帰りを待っていたと思う
それが全く音沙汰無くなったんだから、事情を知らないイメルダはそりゃ捨てられたと思ってしまうよなぁ

517 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 21:28:38.71 ID:dn2GVOmR0.net
ヘクターはあんな結末になるとは思ってなかったんだろう。
名声を得て、家族にも裕福な暮らしを与えられると思ってたんだろう。
全てはデラクルスに騙されたんだよ。

518 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 21:42:18.58 ID:ClmsYRDL0.net
確かに、ヘクターは成功したら家族を迎えに行くつもりだったんだろうな
ただ、残っている手紙がイメルダ宛じゃなくココ宛になっているってことは
ヘクターは出て行く時点で、既にイメルダを怒らせていたのかもしれない

「家族と名声、どっちが大事?」と聞かれて「両方w」と答えたとか

519 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 22:10:22.44 ID:z7kKaSu7a.net
ヘクターは名声の為に音楽やってたんじゃないだろう
名声ばかり追い求めるデラクルスに反感を抱いてたんだから

520 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 22:30:49.39 ID:wAGYmY8I0.net
名声=成功を欲してないなら旅に出る必要もないし人前で媚びた歌を歌う必要もない
音楽なんてアマチュアでもできるし

521 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 22:37:02.19 ID:ClmsYRDL0.net
>>519
名声に全く興味がなかったら、家族を置いて出ていかないんじゃないかな
ただ、家族の元に戻ることを決めた頃には名声には全く興味はなくなっただろうし
死んでからはむしろ名声を嫌っているように見える

オープニングの切り絵のナレーションでは、パパが出て行った理由を何と言ってたっけ
「世界に歌を届けることを望んだ」みたいな感じ?

522 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 23:25:15.58 ID:1c4WPund0.net
名声が欲しくて、っていうよりは音楽で世界中に思いを届けたかったって感じかなと思う
もちろん評価もある程度は欲しかっただろうけど
あとは親友と音楽をやるのがただ好きだったんじゃないかな…

523 :名無シネマ@上映中 :2018/04/25(水) 23:50:14.73 ID:gGG/Mgojr.net
>>522
「音楽がぼくの家族」がヘクター作詞だとすると
人に歌を聴いてもらうことが本当に好きだったのだと思う

そんなにヘクターがミュージシャンを「くだらない」と言うようになった過程を想像すると哀しい

524 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 00:38:57.19 ID:cj5Cii1E0.net
ずっと裸足だったヘクターが最後に橋を渡るときには靴を履いてるけどイメルダが作ってあげたのかな
だったらいいな

525 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 01:55:04.26 ID:uFUG93oz0.net
>>524
自分はミゲルが作ってお供えしたと思いたいな
家業の靴作り嫌ってたけど今回の件で色々心情に変化が出たとかでさ
学校の後に靴作り教われることになってたし…一年程度で靴を作れるようになるのかは分からないけど

526 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 02:28:50.02 ID:QLz85l9z0.net
>>525
わー!それいいなぁ!採用!!

527 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 03:37:17.55 ID:13Idoz5ma.net
>>523
大衆を沸かせる音楽にもたった一人に届ける音楽にも全部価値があるってスタンスなんだろうか
鈴虫が会いたくて会いたくて震えてるように音楽は表現技法だからショービズ欲とは切り離せないよな

ただ最後に写ったウォルト・ディズニーやスティーブ・ジョブズやジョー・ランフト、ドン・リックルズらが
楽しさも好奇心も愛もなく偉業を成し遂げたとしたらちょっと世知辛いなとは思う

528 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 07:44:45.29 ID:lbasWIbZ0.net
>>527
彼らには勿論楽しさも好奇心も愛もあったと思う
この映画でもコンテスト優勝チームや指揮者は音楽を愛する良い人たちだ

ヘクターだって家に帰ると決意した時はギターと手帳を持って帰ろうとしてたし
この時点ではショービズへの興味は消えてても音楽への愛は消えていなかったのだと思う
音楽を止めるまで拗らせたのは死後のことだろうな

529 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 08:22:59.22 ID:KNYiz4KTF.net
>>525
ミゲルなら音楽と家族の両立を実現できそう

今の時代は家に居ながらでも世界に音楽を届けられるもんな
そしてミゲルがやっぱりミュージシャンになりたくなって家を出ざるを得なくなっても
音楽への誤解が解けた今の家族なら応援してくれると思う

530 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 09:31:00.62 ID:jHp/kDPP0.net
死者がお供え物を手に取れるのは生者の国に行ける死者の日だけだから、ヘクターの靴はミゲルじゃなくてイメルダが作ったんだと思う
あれ次の死者の日だから…
でもミゲルも初めて作った靴をヘクターにお供えしてたらしたらいいな

531 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 13:02:20.69 ID:kzWWdzY20.net
デラクルスの霊廟はそのうち取り壊されるんだろうな
あっても意味ないし

532 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 13:16:04.17 ID:QdanWrhAd.net
>>528
ミゲルも名声というよりは音楽が好きだから始めた
ヘクターも夢はあったけどツアーとかやってるうちに嫌なことが重なり帰る方を選んだのではないだろうか

533 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 15:43:58.89 ID:OBTRwMrt0.net
ヘクターがデラクルスに「帰る」と言い出したのは
手紙で何か家族のトラブルを聞いたからじゃないかな?
その「一度帰って来て」をスルーされたと思い込んだイメルダが音楽禁止と

534 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 17:49:59.43 ID:WVpSrkGo0.net
自分のことを覚えていてくれる人がいなくなったら、第二の死が訪れて消えてしまうんだよね?
だったら、ココが死んだらヘクターは消えるんじゃないの?

535 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 18:06:42.99 ID:LCwmMi/C0.net
>>534
生きてるうちに語り継げばええんやで

536 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 18:20:48.62 ID:WVpSrkGo0.net
語り継ぐだけで良いのか。
イメルダやココはヘクターのことを誰にも話さなかったのだろうか。
「家族を捨てた父親」としては語り継がれているんだから、忘れられてはいない気がするけど。

537 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 19:23:46.35 ID:z4Um8bFQp.net
カリフォルニアディズニーの新しいショーで少しだけリメンバーミーも出てるね
映像は映画からほぼ使い回しだけど、音楽が僕の家族をちょっとアレンジした感じのが流れてる
良い曲だからいつかフルも聴けると良いなぁ

538 :稚羽矢 :2018/04/26(木) 20:35:56.80 ID:92gkZurp0.net
>>534
とりあえず顔写真が祭壇にあるうちはセーフなんじゃね?
というかミゲルがいるから消えないだろ

539 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 20:51:54.42 ID:p1vuUhY6r.net
>>538
死者としての記憶ではダメだって言ってたやん
あくまで生者としての記憶を語り継いでもらわないと

死者としての記憶でもOKならチチャロンさんが甦ってしまう

540 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 20:56:46.54 ID:6bIoYy9N0.net
>>539
ココが死んでも今後は顔写真を飾るからいけるやろ

541 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:05:28.37 ID:J+U9ChTz0.net
>>531
たとえ悪人でも死者としての尊厳は守られるべきだと思う
意味がないということはない

ただ、悪人であっても歌唱力が好きだとか
悪いところが逆に魅力的だと感じる人もいるだろうから
案外繁盛しているのではないだろうか

542 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:12:04.17 ID:p1vuUhY6r.net
>>540
顔写真は死者の国から生者の国に渡るための条件であって
死者の国で存在するための条件とは無関係

死者の国で存在するためには、生者だった頃の記憶が語り継がれないといけない
だからおそらく、死後に文献が見つかって見直された人でも
語り継がれていなければ復活できない

543 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:16:13.09 ID:J+U9ChTz0.net
>>537
「音楽が僕の家族」が使われているのか!
あの歌いいよね
もしフル版があるのなら是非ショーで使って欲しい

544 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:17:07.90 ID:cj5Cii1E0.net
>>539
多分ママココが死ぬ前にヘクターとの思い出をミゲルたちに語ったんだと思う

545 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:18:44.36 ID:M1XrQUbe0.net
一度忘れられたけど思い出したら蘇るの?

546 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:29:45.61 ID:LCwmMi/C0.net
>>544
歌った直後がそれですがな

547 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 22:54:55.92 ID:+oKws+8N0.net
>>545
どうなるんだろうかねえ。
メーテルリンクの「青い鳥」ではしばらく思い出してもらえない間、
死者は「思い出の国」で眠っていて、現世の人がお祈りして思い出すと眼を覚ますとか。
すっかり忘れ去られるまでの猶予期間は何かあるのかもね。

>>341
亀レス失礼、全くもって同意。
https://www.youtube.com/watch?v=Kzm1K0eY7gM

548 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 22:55:35.07 ID:lbasWIbZ0.net
>>545
忘れかけてたけど、まだ完全に忘れてなかったので
ミゲルの歌のおかげで思い出すことができた

549 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 23:06:50.95 ID:lbasWIbZ0.net
>>547
入れ違いのレスになってしまった、ごめん
青い鳥にそんなエピソードがあるとは知らなかった

そして動画噴いた
骨デラクルスそのままできそう

550 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 23:36:33.72 ID:/sZ5ghLd0.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう・ω・`

551 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 01:54:50.22 ID:0aN8m+gB0.net
えくぼなし
えくぼあり
かわいすぎかよ

552 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 06:54:06.76 ID:bMVGmzgg0.net
死亡推定年齢

イメルダ…50代中期ぐらい
デラクルス…50代(多分)
ヘクター…30代中期〜後期
ママ・ココ…100歳前後

553 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:34:52.95 ID:Z7oT3GI00.net
イメルダは70代でヘクターは21ぐらいじゃなかった?

554 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:35:18.80 ID:sXWnRRWX0.net
>>552
死亡年齢、監督のツイートとかで大体出てるよ
イメルダ…70代前半
デラクルス…46歳
ヘクター…21歳
ママココ…99歳か100歳

555 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:35:50.37 ID:sXWnRRWX0.net
おお、レスかぶった
ごめん

556 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:47:11.61 ID:3rUkej90r.net
もう書かれてるけど
探してみたら海外のwikiに書いてあった

イメルダは70代で死んだ
http://disney.wikia.com/wiki/Imelda

デラクルスは1896年生まれで1942年に死去
http://disney.wikia.com/wiki/Ernesto_de_la_Cruz

ヘクターは1900年11月30日生まれで1921年の中旬にツアーに出てその途中で殺された
http://disney.wikia.com/wiki/Héctor

ママ・ココは1918年生まれ
http://disney.wikia.com/wiki/Mamá_Coco

557 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 09:16:50.67 ID:c/Fi3Vsw0.net
>>543
「リメンバー・ミー」だけでなく「音楽は僕の家族」も
いろんなシチュエーションでいろんな歌手が歌える曲だね
ショーで聴けるとしたら楽しみだ

一番聴きたいのは石橋君のフルバージョンだけど

558 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 12:22:57.28 ID:wnDkV+cvM.net
いやー面白かった。個人的に久々のヒット。

559 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 13:17:44.74 ID:KFYrn0sQ0.net
COCOで上手いなと思ったのは靴屋の尊厳も守ってるところ
エンリケさんとか絶対子供の頃から靴作りたくて仕方なかったんだろうな

560 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 14:57:34.06 ID:+BFw3x5ip.net
字幕版って劇中の看板とかの文字ってどうなってんの?やっぱり日本語?

561 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 15:11:32.63 ID:5iJz01Vqr.net
>>559
確かアートブックだったと思うけど
制作者のどなたかの実家がメキシコで靴屋さんをやっていて
ご両親がこの映画を観てとても喜んでいた、と語っていたよ

562 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 15:27:51.98 ID:FWFnlr8j0.net
>>560
重要どころは日本語になってるよ

563 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 15:51:50.24 ID:6K9qPgPGM.net
あれ、そうだっけ
飾り文字のタイトルのとこ、吹替版はリメンバーミーになってて、
字幕版だとCocoのままだったような気がする
どちらも一回ずつしか観てないから曖昧な記憶だけど

564 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 17:30:20.14 ID:xePVyZ5la.net
>>561
実際この映画のリーサル・ウェポンは音楽じゃなくて靴だからな
50年間女手一つ一家の大黒柱ヒール(物理)の前にはデラクルスのスター性も雑魚よ
いつでに夫も雑魚だけど

565 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 18:42:16.21 ID:E1l3OnGg0.net
>>563
普通は字幕だけ日本語で映像は元のままだよ
ディズニー提供とかディズニープレゼンツでええやないかと思ったw

566 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:02:41.52 ID:vBv90F5X0.net
ピクサーが吹替え版で英字を日本語に変えるのやめてほしい
子どものための配慮だってわかってるけど差し替えたフォントが安っぽいのがなあ

567 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:09:30.15 ID:sXWnRRWX0.net
ディズニーもだけどね
シュガーラッシュだけは本当に許せんな

568 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:20:20.19 ID:fVUuL2CnF.net
>>566
あれはフルCGが珍しい時代に、フルCGすげーアピールをするという意図もあったと思う
当時主流だったセルアニメでは絶対できないことだし

だけどフルCGが普通になった今は、そこまでする意味はない気がする
そのうち新技術が出て、見る人によって画像が切り替えられるみたいなことができるようなったら
真っ先に採用しそう

569 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:29:16.51 ID:bMVGmzgg0.net
>>554
ええ?イメルダってそんな長生きしてたんだ
死者の国でのイメルダは声こそおばあちゃんだけど
厳かで美しい感じだよね
つかヘクター…まだまだ青二才じゃん…

570 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:31:06.16 ID:cwO/XBwf0.net
これDVDとかに収録されるのも映像は日本版のみなの?
オリジナル映像+日本語字幕で観たいと思いました

571 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:45:41.89 ID:FWFnlr8j0.net
確かにそうだね、映像は日本仕様になるのか
そう思うと輸入盤買った方がいいかな

572 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:49:01.04 ID:FWFnlr8j0.net
広場でマリアッチのおじさんにコンテストでなよって言われて、コンテストのポスター貼り出すのをミゲルが見るシーンあるけど、あれむちゃくちゃ日本語のポスターかっこ悪い
あとデラクルスのコンサート会場の所も確か日本語になっててフォントがダサダサだった

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200