2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リメンバー・ミー COCO 5

1 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:45:54.37 ID:7D2/C5ZOa.net

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1522084223/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

526 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 02:28:50.02 ID:QLz85l9z0.net
>>525
わー!それいいなぁ!採用!!

527 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 03:37:17.55 ID:13Idoz5ma.net
>>523
大衆を沸かせる音楽にもたった一人に届ける音楽にも全部価値があるってスタンスなんだろうか
鈴虫が会いたくて会いたくて震えてるように音楽は表現技法だからショービズ欲とは切り離せないよな

ただ最後に写ったウォルト・ディズニーやスティーブ・ジョブズやジョー・ランフト、ドン・リックルズらが
楽しさも好奇心も愛もなく偉業を成し遂げたとしたらちょっと世知辛いなとは思う

528 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 07:44:45.29 ID:lbasWIbZ0.net
>>527
彼らには勿論楽しさも好奇心も愛もあったと思う
この映画でもコンテスト優勝チームや指揮者は音楽を愛する良い人たちだ

ヘクターだって家に帰ると決意した時はギターと手帳を持って帰ろうとしてたし
この時点ではショービズへの興味は消えてても音楽への愛は消えていなかったのだと思う
音楽を止めるまで拗らせたのは死後のことだろうな

529 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 08:22:59.22 ID:KNYiz4KTF.net
>>525
ミゲルなら音楽と家族の両立を実現できそう

今の時代は家に居ながらでも世界に音楽を届けられるもんな
そしてミゲルがやっぱりミュージシャンになりたくなって家を出ざるを得なくなっても
音楽への誤解が解けた今の家族なら応援してくれると思う

530 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 09:31:00.62 ID:jHp/kDPP0.net
死者がお供え物を手に取れるのは生者の国に行ける死者の日だけだから、ヘクターの靴はミゲルじゃなくてイメルダが作ったんだと思う
あれ次の死者の日だから…
でもミゲルも初めて作った靴をヘクターにお供えしてたらしたらいいな

531 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 13:02:20.69 ID:kzWWdzY20.net
デラクルスの霊廟はそのうち取り壊されるんだろうな
あっても意味ないし

532 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 13:16:04.17 ID:QdanWrhAd.net
>>528
ミゲルも名声というよりは音楽が好きだから始めた
ヘクターも夢はあったけどツアーとかやってるうちに嫌なことが重なり帰る方を選んだのではないだろうか

533 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 15:43:58.89 ID:OBTRwMrt0.net
ヘクターがデラクルスに「帰る」と言い出したのは
手紙で何か家族のトラブルを聞いたからじゃないかな?
その「一度帰って来て」をスルーされたと思い込んだイメルダが音楽禁止と

534 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 17:49:59.43 ID:WVpSrkGo0.net
自分のことを覚えていてくれる人がいなくなったら、第二の死が訪れて消えてしまうんだよね?
だったら、ココが死んだらヘクターは消えるんじゃないの?

535 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 18:06:42.99 ID:LCwmMi/C0.net
>>534
生きてるうちに語り継げばええんやで

536 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 18:20:48.62 ID:WVpSrkGo0.net
語り継ぐだけで良いのか。
イメルダやココはヘクターのことを誰にも話さなかったのだろうか。
「家族を捨てた父親」としては語り継がれているんだから、忘れられてはいない気がするけど。

537 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 19:23:46.35 ID:z4Um8bFQp.net
カリフォルニアディズニーの新しいショーで少しだけリメンバーミーも出てるね
映像は映画からほぼ使い回しだけど、音楽が僕の家族をちょっとアレンジした感じのが流れてる
良い曲だからいつかフルも聴けると良いなぁ

538 :稚羽矢 :2018/04/26(木) 20:35:56.80 ID:92gkZurp0.net
>>534
とりあえず顔写真が祭壇にあるうちはセーフなんじゃね?
というかミゲルがいるから消えないだろ

539 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 20:51:54.42 ID:p1vuUhY6r.net
>>538
死者としての記憶ではダメだって言ってたやん
あくまで生者としての記憶を語り継いでもらわないと

死者としての記憶でもOKならチチャロンさんが甦ってしまう

540 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 20:56:46.54 ID:6bIoYy9N0.net
>>539
ココが死んでも今後は顔写真を飾るからいけるやろ

541 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:05:28.37 ID:J+U9ChTz0.net
>>531
たとえ悪人でも死者としての尊厳は守られるべきだと思う
意味がないということはない

ただ、悪人であっても歌唱力が好きだとか
悪いところが逆に魅力的だと感じる人もいるだろうから
案外繁盛しているのではないだろうか

542 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:12:04.17 ID:p1vuUhY6r.net
>>540
顔写真は死者の国から生者の国に渡るための条件であって
死者の国で存在するための条件とは無関係

死者の国で存在するためには、生者だった頃の記憶が語り継がれないといけない
だからおそらく、死後に文献が見つかって見直された人でも
語り継がれていなければ復活できない

543 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:16:13.09 ID:J+U9ChTz0.net
>>537
「音楽が僕の家族」が使われているのか!
あの歌いいよね
もしフル版があるのなら是非ショーで使って欲しい

544 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:17:07.90 ID:cj5Cii1E0.net
>>539
多分ママココが死ぬ前にヘクターとの思い出をミゲルたちに語ったんだと思う

545 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:18:44.36 ID:M1XrQUbe0.net
一度忘れられたけど思い出したら蘇るの?

546 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 21:29:45.61 ID:LCwmMi/C0.net
>>544
歌った直後がそれですがな

547 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 22:54:55.92 ID:+oKws+8N0.net
>>545
どうなるんだろうかねえ。
メーテルリンクの「青い鳥」ではしばらく思い出してもらえない間、
死者は「思い出の国」で眠っていて、現世の人がお祈りして思い出すと眼を覚ますとか。
すっかり忘れ去られるまでの猶予期間は何かあるのかもね。

>>341
亀レス失礼、全くもって同意。
https://www.youtube.com/watch?v=Kzm1K0eY7gM

548 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 22:55:35.07 ID:lbasWIbZ0.net
>>545
忘れかけてたけど、まだ完全に忘れてなかったので
ミゲルの歌のおかげで思い出すことができた

549 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 23:06:50.95 ID:lbasWIbZ0.net
>>547
入れ違いのレスになってしまった、ごめん
青い鳥にそんなエピソードがあるとは知らなかった

そして動画噴いた
骨デラクルスそのままできそう

550 :名無シネマ@上映中 :2018/04/26(木) 23:36:33.72 ID:/sZ5ghLd0.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう・ω・`

551 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 01:54:50.22 ID:0aN8m+gB0.net
えくぼなし
えくぼあり
かわいすぎかよ

552 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 06:54:06.76 ID:bMVGmzgg0.net
死亡推定年齢

イメルダ…50代中期ぐらい
デラクルス…50代(多分)
ヘクター…30代中期〜後期
ママ・ココ…100歳前後

553 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:34:52.95 ID:Z7oT3GI00.net
イメルダは70代でヘクターは21ぐらいじゃなかった?

554 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:35:18.80 ID:sXWnRRWX0.net
>>552
死亡年齢、監督のツイートとかで大体出てるよ
イメルダ…70代前半
デラクルス…46歳
ヘクター…21歳
ママココ…99歳か100歳

555 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:35:50.37 ID:sXWnRRWX0.net
おお、レスかぶった
ごめん

556 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 07:47:11.61 ID:3rUkej90r.net
もう書かれてるけど
探してみたら海外のwikiに書いてあった

イメルダは70代で死んだ
http://disney.wikia.com/wiki/Imelda

デラクルスは1896年生まれで1942年に死去
http://disney.wikia.com/wiki/Ernesto_de_la_Cruz

ヘクターは1900年11月30日生まれで1921年の中旬にツアーに出てその途中で殺された
http://disney.wikia.com/wiki/Héctor

ママ・ココは1918年生まれ
http://disney.wikia.com/wiki/Mamá_Coco

557 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 09:16:50.67 ID:c/Fi3Vsw0.net
>>543
「リメンバー・ミー」だけでなく「音楽は僕の家族」も
いろんなシチュエーションでいろんな歌手が歌える曲だね
ショーで聴けるとしたら楽しみだ

一番聴きたいのは石橋君のフルバージョンだけど

558 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 12:22:57.28 ID:wnDkV+cvM.net
いやー面白かった。個人的に久々のヒット。

559 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 13:17:44.74 ID:KFYrn0sQ0.net
COCOで上手いなと思ったのは靴屋の尊厳も守ってるところ
エンリケさんとか絶対子供の頃から靴作りたくて仕方なかったんだろうな

560 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 14:57:34.06 ID:+BFw3x5ip.net
字幕版って劇中の看板とかの文字ってどうなってんの?やっぱり日本語?

561 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 15:11:32.63 ID:5iJz01Vqr.net
>>559
確かアートブックだったと思うけど
制作者のどなたかの実家がメキシコで靴屋さんをやっていて
ご両親がこの映画を観てとても喜んでいた、と語っていたよ

562 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 15:27:51.98 ID:FWFnlr8j0.net
>>560
重要どころは日本語になってるよ

563 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 15:51:50.24 ID:6K9qPgPGM.net
あれ、そうだっけ
飾り文字のタイトルのとこ、吹替版はリメンバーミーになってて、
字幕版だとCocoのままだったような気がする
どちらも一回ずつしか観てないから曖昧な記憶だけど

564 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 17:30:20.14 ID:xePVyZ5la.net
>>561
実際この映画のリーサル・ウェポンは音楽じゃなくて靴だからな
50年間女手一つ一家の大黒柱ヒール(物理)の前にはデラクルスのスター性も雑魚よ
いつでに夫も雑魚だけど

565 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 18:42:16.21 ID:E1l3OnGg0.net
>>563
普通は字幕だけ日本語で映像は元のままだよ
ディズニー提供とかディズニープレゼンツでええやないかと思ったw

566 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:02:41.52 ID:vBv90F5X0.net
ピクサーが吹替え版で英字を日本語に変えるのやめてほしい
子どものための配慮だってわかってるけど差し替えたフォントが安っぽいのがなあ

567 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:09:30.15 ID:sXWnRRWX0.net
ディズニーもだけどね
シュガーラッシュだけは本当に許せんな

568 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:20:20.19 ID:fVUuL2CnF.net
>>566
あれはフルCGが珍しい時代に、フルCGすげーアピールをするという意図もあったと思う
当時主流だったセルアニメでは絶対できないことだし

だけどフルCGが普通になった今は、そこまでする意味はない気がする
そのうち新技術が出て、見る人によって画像が切り替えられるみたいなことができるようなったら
真っ先に採用しそう

569 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:29:16.51 ID:bMVGmzgg0.net
>>554
ええ?イメルダってそんな長生きしてたんだ
死者の国でのイメルダは声こそおばあちゃんだけど
厳かで美しい感じだよね
つかヘクター…まだまだ青二才じゃん…

570 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:31:06.16 ID:cwO/XBwf0.net
これDVDとかに収録されるのも映像は日本版のみなの?
オリジナル映像+日本語字幕で観たいと思いました

571 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:45:41.89 ID:FWFnlr8j0.net
確かにそうだね、映像は日本仕様になるのか
そう思うと輸入盤買った方がいいかな

572 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:49:01.04 ID:FWFnlr8j0.net
広場でマリアッチのおじさんにコンテストでなよって言われて、コンテストのポスター貼り出すのをミゲルが見るシーンあるけど、あれむちゃくちゃ日本語のポスターかっこ悪い
あとデラクルスのコンサート会場の所も確か日本語になっててフォントがダサダサだった

573 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 22:49:36.19 ID:nKUwYcXo0.net
>>570
英語音声なら英語表示になったはず
日本語音声+英語表示が可能かどうかは、やったことないから分からない

574 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 23:05:40.25 ID:k4UVvs6ep.net
あの日本語表記最初に見たのはトイストーリー2だったかな
ザーグの乾電池が日本語で書かれててあの時は凄い!って感動したんだけど
これだけ世界観作りこんでおいてフォントでぶち壊すのは勿体ないね

575 :名無シネマ@上映中 :2018/04/27(金) 23:18:28.90 ID:cwO/XBwf0.net
>>572
そうなんです
いろいろと日本語になってて違和感を感じました
ストーリーはとても良かったのですが

576 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 01:36:24.36 ID:Udtp9ZFi0.net
手持ちのピクサー作品DVD(モンスターズユニバーシティ)で確認した
英語音声なら映像内の文字は英語
日本語音声なら映像内の文字は日本語になる

見比べると日本語のフォントは残念だな
英語だと手書きイラスト調の文字になっているのに
日本語だと既製っぽいフォントになってるところがある

かといって世界中のバージョン分、全部手書きするのも大変なんだろうな

577 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 01:37:54.31 ID:U2qg3bXG0.net
字幕版は英語表記だから英語音声にすれば大丈夫だと思うよ
ただ字幕だと最後のデラクルスの像にバツマークがつくようになってるけど、本国では”Forget you!“ってなってるらしいから、それはバツマークのままだと思う

578 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 01:40:47.61 ID:QaVLp6hM0.net
英語も似たフォントだけどあのフォント英語圏ではどうとらえてるのか気になる
日本人的には英語の方が格段にかっこよく見えてるんだけどネイティブの人はどう思ってるんだろう
実は特定のフォントだと文字を文字として認識できない人にも優しいフォントだったりするんだろうか

579 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 01:45:45.77 ID:Udtp9ZFi0.net
>>577
英語がわからない人にも伝わりやすいように、ワールドワイド版はバツマークにしたのかな
だけどそれだと、Remember me の反対で Forget you という洒落っ気が伝わらなくて残念

Forget you の札をかけた人、完全に拒否するほどデラクルスのこと嫌いな訳じゃないと思う

580 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 02:13:50.84 ID:U2qg3bXG0.net
>>579
ふん!あんたのことなんか忘れてやるんだから!みたいなノリを感じるよね
なんとなくだけど、世間はデラクルスを忘れないだろうけど、あの小さなサンタセシリアの街の中では「もうあんな奴知らねーよ」って感じの扱いなのかなと思った

581 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 03:06:57.84 ID:QGe/53Qx0.net
二度と、家族がお前を愛しているのを忘れないで。

イメルダのこの台詞が一番ぐっときた

582 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 10:48:57.51 ID:fTMngZeJ0.net
つべで中国語版の出国入国になってたのがあった

583 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 20:13:51.10 ID:EINl4GNTa.net
メンバー連呼
サブリミナルで好調らしいな

584 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 22:22:23.48 ID:srTrQwDB0.net
ワタシテキニにはディズニー映画史上
群を抜いて一位なんだけども

585 :名無シネマ@上映中 :2018/04/28(土) 23:09:35.99 ID:Udtp9ZFi0.net
>>584
自分はピクサーファンだけど
この作品がピクサーベストか?と聞かれると、うーんという感じ
だけど鑑賞後に、世界観や登場人物の心境について考えさせられたのは
この作品が一番かもしれない

586 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 00:54:23.13 ID:ZMggKkId0.net
ピクサーって一から十まで説明してくれるような作品が多かったけど
これは観客に想像の余地を残す部分が大きい気がする

587 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 01:54:52.61 ID:I5T36abY0.net
メインの死者三人について作中ではあっさりとしか語られてないけど色々ありそうだもんなぁ

588 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 02:17:03.03 ID:MJqxRczyK.net
字幕版も見ようと思ったけどサントラ聴いたら吹き替え版だけでいい気がしてきた
日本人声優の歌が本家を上回ってる珍しい吹き替えやなあ

589 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 03:35:17.13 ID:RBBjzmpU0.net
>>588
上回ってないよ
好みだけど石橋君くらい肩を並べられたのは

590 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 07:49:38.78 ID:pwRfrKUv0.net
まぁ好みだね
自分は字幕版のデラクルスのアントニオ・ソルって人の歌声が好き過ぎるから歌は断然字幕派
でもセリフは吹替えの方が全体的に好きな部分が多い

591 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 07:55:00.41 ID:u/UjMZmH0.net
>>586 >> 587
たしかに
従来のピクサー作品なら死者の国メンバーが主役で
ミゲルのために奮戦しながら変わっていく、という話になってそう
(トイ・ストーリーとかインサイド・ヘッドみたいな感じ)
今回は逆にしたことで、死者の国について想像する余地を残しつつ
いま生きている我々が亡くなった先人を想うことにも繋がっている感じがする

592 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 08:00:37.30 ID:Yh1lWmaj0.net
字幕版デラクルスならベンジャミン・ブラットの巻き舌もなかなか
エンドソングはオリジナルのミゲルのほうが断然良いね
というか、意図的な人選なのか知らんけど歌手の名前もミゲルだからややこしいなw

593 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 08:05:50.82 ID:u/UjMZmH0.net
歌といえば、Remember meは英語歌詞が凄いね
自分は英語力がないから鑑賞中は歌詞が全然聞き取れてなかったんだけど
後でじっくり歌詞読んだら、全てのフレーズがヘクターの心情や行動に繋がっていて辛い
そして改めて、デラクルスバージョンが歌詞の内容と合っていなさすぎて噴くw

音楽としてはデラクルスバージョンが一番好きなんだけどね

594 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 09:06:43.26 ID:RBBjzmpU0.net
愛しのヨローナが好きだな
何十年も歌を禁じてきて、ちゃんと歌えるってところ

595 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 10:00:50.81 ID:NGHkQpgn0.net
デラクルスもレコードではもっとしっとり歌ってる可能性がある
冒頭のやつはディナーショー用?のアレンジ版だったりするのかも

音楽が僕の家族のフルください欲を言えばデラクルス全曲集ほしい

596 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 10:57:32.33 ID:hvm/TtXO0.net
ヘクターが歌った「憧れのファニータ」
チチャロンに「歌詞が違うぞ」とツッコまれて
ヘクターが「子供の前だから」と返すシーンがあるが
この歌の本当の歌詞ってエッチ系とかそういう歌詞なのかな?と
違う方向でツッコんでみる

597 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 11:21:28.97 ID:1vf1hdtW0.net
>>596
床につくほどの腕、のところは巨乳だったのでは?
とこのスレで読んだ

598 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 11:30:16.28 ID:sCp5vKr0r.net
リメンバーミー、ヘクターバージョンでも
本当に I have to なのか?とか
本当にそれが the only way that I can be なのか?と問いつめたくなる

だけど今のヘクターは、そこも含めて反省してるんだろうな
それにミゲルがココに歌うとき、この言葉はまさしく事実になっている訳だし

599 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 12:55:22.31 ID:B2h5HESY0.net
床につくほどの胸って不気味

600 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 14:14:48.81 ID:jDoIBhxCp.net
>>588
上回ってねーよw

601 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:44:59.38 ID:7q9WESsT0.net
ベンジャミン・ブラットファンは二人体制でなく、全編彼の声のデラクルスを
聴きたかっただろうな。ソルさんはスペイン語版で台詞も歌も担当してるのに。

602 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:47:49.24 ID:MJqxRczyK.net
>>600
偏見を捨てて聴いてみるんや

603 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:55:31.64 ID:2lVvVX5yM.net
ミゲルとデラクルスは日本語版の方が好きだけど、その他のキャストは本家かなぁ
ガエル・ガルシア・ベルナルもそんなに歌が上手い方じゃないけどw
イメルダはスペイン語の方がパッションが感じられて好き
あと、「音楽はいつまでも」の後半スペイン語になるのがメキシコ愛を感じて好きかな
歌詞もいいし

604 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 17:14:32.42 ID:onE4GgW9x.net
ミゲルの歌は陽彩君の方が好き
音楽はいつまでもの伸びやかさは聞いてて気持ちいい
でも原曲もまた英語スペイン語混ぜこぜで楽しい

605 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 18:43:55.32 ID:1r5jR23A0.net
BDにスペイン語入れといて欲しい
Remenber meのスペイン語バージョンはもっと泣ける

606 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 21:43:55.81 ID:8EXSXzx00.net
「音楽はいつまでも」原曲のスペイン語歌詞パート、だいたいの人がスペイン語に馴染みの無い日本ではまず不可能な表現だよなぁと思うとなんか羨ましい気持ちになる
上で言ってる方がいるように吹替版はミゲルの歌声が素敵ではあるんだけど

607 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 23:14:40.91 ID:NGHkQpgn0.net
私にとって歌詞が直接届く日本語版のがよりガチ泣きしやすい気がする
あと表現がより穏やかになってるとは聞く
ミス翻訳はどれかの曲のタイトルってここで言われてたけどどれだったか

608 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 04:46:18.77 ID:AcDIsOMA0.net
>>597
そんな内容では確かに12歳の子には刺激強かろう

「音楽はいつまでも」は歌詞の中身から考えて
ヘクターではなくミゲルによる初のオリジナルという設定じゃないかと思った

609 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 06:34:03.98 ID:CR5noXyl0.net
ミゲルの作った歌だけどProud Corazonの歌詞と大幅に変わってて
Proud Corazonに繋がる劇中のセリフが全部日本語吹き替えだとなくなってるね

610 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 08:22:14.01 ID:25aS+GJ+0.net
>>594
英語力がない自分だからよくわかっていないのかもしれないけど
オリジナル歌詞と日本語歌詞で違っていると思う点は3ヶ所

・「君もみんなも歌い出して」の部分、オリジナルでは「みんなも」の要素がない
・「歌いながら伝えよう」の部分、オリジナルでは「歌って知らせよう」という感じ?
・「みんなの思い出と共に」の部分、オリジナルは「proud corazon(誇り高い心臓)の鼓動の中に」みたいな感じ?

日本語版は家族みんなで歌っているイメージで、思い出(記憶)や伝承を大切にしている感じ
オリジナル版は僕と君が二人で歌っているところに後半から家族を加える感じで
ヨーロッパ圏で昔あった「心臓に魂が宿る」という考え方に沿っている感じ

「proud」は日本語では「誇り」と訳されるけど、そこまで固くないと聞いたことがある
ニュアンスが難しいから日本語版ではカットされたのかな

611 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 08:23:04.03 ID:25aS+GJ+0.net
アンカー間違っていた
>>609

612 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 09:26:45.42 ID:Miw2yrnK0.net
音楽はいつまでもがミゲルが作詞した曲なら《君の夢を見たんだよね(I dreamed about you)》の君って誰の事なんだろうって考えてたんだけど
もしかしてミゲルが生まれたばかりの妹に歌い聞かせてるってシチュなのかな
つまり君=妹

613 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 09:48:44.25 ID:25aS+GJ+0.net
>>612
歌詞の内容的にyouは新しい家族なんだろうなとは思っていた
You=恋人だとしたらミゲルませてるなぁと考えていたんだけど
妹なら納得だ

妹だからミゲルが歌う歌詞も知っていたのかも(you knew every word)

614 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:23:34.81 ID:13Wd+Nko0.net
ヘクターのことかと思ってたけど、原曲の訳的に合わないのかな?

615 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:26:07.55 ID:13Wd+Nko0.net
途中で送信してしまった
ちょうど歌が始まってヘクターが映るし、一年前に死者の国で出会って一緒に冒険したヘクターとの夢を見て、君みたいに僕も音楽で思いを届けたいと思ったんだ、みたいなニュアンスかと思ってた

616 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:41:53.45 ID:BLea9IKKa.net
自分もヘクターのことだと思ったな
僕とヘクターと家族(生者も死者も)みんなで歌う夢を見たって歌詞かなと

617 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:42:29.80 ID:+iCO2kLu0.net
>>615
自分もそう思って見てた

618 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:43:39.31 ID:Miw2yrnK0.net
>>613
歌い出しがよくある恋愛ソングみたいなフレーズの連なりだからマセてるなって思っちゃうよねw
あと妹が生まれる前に見た夢だから《おかしいって思うかな》で始まるのかなと。
妹が生まれる前後にミゲルが体験した出来事をもとに綴ったって印象を受ける

you knew〜の部分は、実の妹なのもそうだし、少年らしい空想のスパイスを効かせた歌詞だから生まれたてなのに妹がknew every wordしてるのかなとも思った

と、ここまで書いてみたけど言われてみればヘクターで当てはめても成立する歌詞だなこれ

619 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:56:51.02 ID:Miw2yrnK0.net
ヘクターでしょ派のみんなの書き込み読んで改めて歌詞を見直してみたらYouはヘクターだなって思えてきた
行き過ぎた妄想失礼しました

620 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:06:35.90 ID:+iCO2kLu0.net
いや色々な解釈があるのは良い事だと思うよ
こういう解釈もあるのか〜と、読んでて楽しいし

621 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:26:56.47 ID:Miw2yrnK0.net
>>620
あなたの優しさで骨が震えた
ありがとう
スレ占拠したくないのでそろそろ黙ります

622 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:27:51.36 ID:13Wd+Nko0.net
妹って全然思いつかなかったしその解釈もとても素敵だと思ったから気にしないでくれ

623 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:32:59.07 ID:25aS+GJ+0.net
おお、いつのまにかスレが進んでいる

You=ヘクターと考えたとき、自分は our love というフレーズに引っかかってた
loveって恋人か、密接な関係にある家族or長期間付き合いのある人に使う印象があるので
先祖とはいえ知り合ってからの期間が短いヘクターに使うかな?と思ってた

実際に会っていた時間は短いけど、ヘクターは長期間一緒にいる家族と同様なんだ、という意味で使っているなら泣ける

624 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 14:59:58.84 ID:1hygvHBj0.net
子供だまし

625 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 20:58:00.10 ID:AcDIsOMA0.net
ミゲルの妹ってソコロって名前なんだな
そのソコロちゃんを抱っこしてオフレンダの写真を見せているミゲルが
心なしか声がお兄ちゃんっぽくなってる
吹替え役の石橋陽彩は、ミゲルの役をやるにあたり「小学校高学年っぽい声で」と
言われたそうだから、本編中はちょっと高めの声にして、一年後のラストシーンでは
地声の状態で演技してたって事だな

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200