2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リメンバー・ミー COCO 5

1 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:45:54.37 ID:7D2/C5ZOa.net

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1522084223/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

589 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 03:35:17.13 ID:RBBjzmpU0.net
>>588
上回ってないよ
好みだけど石橋君くらい肩を並べられたのは

590 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 07:49:38.78 ID:pwRfrKUv0.net
まぁ好みだね
自分は字幕版のデラクルスのアントニオ・ソルって人の歌声が好き過ぎるから歌は断然字幕派
でもセリフは吹替えの方が全体的に好きな部分が多い

591 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 07:55:00.41 ID:u/UjMZmH0.net
>>586 >> 587
たしかに
従来のピクサー作品なら死者の国メンバーが主役で
ミゲルのために奮戦しながら変わっていく、という話になってそう
(トイ・ストーリーとかインサイド・ヘッドみたいな感じ)
今回は逆にしたことで、死者の国について想像する余地を残しつつ
いま生きている我々が亡くなった先人を想うことにも繋がっている感じがする

592 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 08:00:37.30 ID:Yh1lWmaj0.net
字幕版デラクルスならベンジャミン・ブラットの巻き舌もなかなか
エンドソングはオリジナルのミゲルのほうが断然良いね
というか、意図的な人選なのか知らんけど歌手の名前もミゲルだからややこしいなw

593 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 08:05:50.82 ID:u/UjMZmH0.net
歌といえば、Remember meは英語歌詞が凄いね
自分は英語力がないから鑑賞中は歌詞が全然聞き取れてなかったんだけど
後でじっくり歌詞読んだら、全てのフレーズがヘクターの心情や行動に繋がっていて辛い
そして改めて、デラクルスバージョンが歌詞の内容と合っていなさすぎて噴くw

音楽としてはデラクルスバージョンが一番好きなんだけどね

594 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 09:06:43.26 ID:RBBjzmpU0.net
愛しのヨローナが好きだな
何十年も歌を禁じてきて、ちゃんと歌えるってところ

595 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 10:00:50.81 ID:NGHkQpgn0.net
デラクルスもレコードではもっとしっとり歌ってる可能性がある
冒頭のやつはディナーショー用?のアレンジ版だったりするのかも

音楽が僕の家族のフルください欲を言えばデラクルス全曲集ほしい

596 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 10:57:32.33 ID:hvm/TtXO0.net
ヘクターが歌った「憧れのファニータ」
チチャロンに「歌詞が違うぞ」とツッコまれて
ヘクターが「子供の前だから」と返すシーンがあるが
この歌の本当の歌詞ってエッチ系とかそういう歌詞なのかな?と
違う方向でツッコんでみる

597 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 11:21:28.97 ID:1vf1hdtW0.net
>>596
床につくほどの腕、のところは巨乳だったのでは?
とこのスレで読んだ

598 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 11:30:16.28 ID:sCp5vKr0r.net
リメンバーミー、ヘクターバージョンでも
本当に I have to なのか?とか
本当にそれが the only way that I can be なのか?と問いつめたくなる

だけど今のヘクターは、そこも含めて反省してるんだろうな
それにミゲルがココに歌うとき、この言葉はまさしく事実になっている訳だし

599 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 12:55:22.31 ID:B2h5HESY0.net
床につくほどの胸って不気味

600 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 14:14:48.81 ID:jDoIBhxCp.net
>>588
上回ってねーよw

601 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:44:59.38 ID:7q9WESsT0.net
ベンジャミン・ブラットファンは二人体制でなく、全編彼の声のデラクルスを
聴きたかっただろうな。ソルさんはスペイン語版で台詞も歌も担当してるのに。

602 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:47:49.24 ID:MJqxRczyK.net
>>600
偏見を捨てて聴いてみるんや

603 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:55:31.64 ID:2lVvVX5yM.net
ミゲルとデラクルスは日本語版の方が好きだけど、その他のキャストは本家かなぁ
ガエル・ガルシア・ベルナルもそんなに歌が上手い方じゃないけどw
イメルダはスペイン語の方がパッションが感じられて好き
あと、「音楽はいつまでも」の後半スペイン語になるのがメキシコ愛を感じて好きかな
歌詞もいいし

604 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 17:14:32.42 ID:onE4GgW9x.net
ミゲルの歌は陽彩君の方が好き
音楽はいつまでもの伸びやかさは聞いてて気持ちいい
でも原曲もまた英語スペイン語混ぜこぜで楽しい

605 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 18:43:55.32 ID:1r5jR23A0.net
BDにスペイン語入れといて欲しい
Remenber meのスペイン語バージョンはもっと泣ける

606 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 21:43:55.81 ID:8EXSXzx00.net
「音楽はいつまでも」原曲のスペイン語歌詞パート、だいたいの人がスペイン語に馴染みの無い日本ではまず不可能な表現だよなぁと思うとなんか羨ましい気持ちになる
上で言ってる方がいるように吹替版はミゲルの歌声が素敵ではあるんだけど

607 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 23:14:40.91 ID:NGHkQpgn0.net
私にとって歌詞が直接届く日本語版のがよりガチ泣きしやすい気がする
あと表現がより穏やかになってるとは聞く
ミス翻訳はどれかの曲のタイトルってここで言われてたけどどれだったか

608 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 04:46:18.77 ID:AcDIsOMA0.net
>>597
そんな内容では確かに12歳の子には刺激強かろう

「音楽はいつまでも」は歌詞の中身から考えて
ヘクターではなくミゲルによる初のオリジナルという設定じゃないかと思った

609 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 06:34:03.98 ID:CR5noXyl0.net
ミゲルの作った歌だけどProud Corazonの歌詞と大幅に変わってて
Proud Corazonに繋がる劇中のセリフが全部日本語吹き替えだとなくなってるね

610 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 08:22:14.01 ID:25aS+GJ+0.net
>>594
英語力がない自分だからよくわかっていないのかもしれないけど
オリジナル歌詞と日本語歌詞で違っていると思う点は3ヶ所

・「君もみんなも歌い出して」の部分、オリジナルでは「みんなも」の要素がない
・「歌いながら伝えよう」の部分、オリジナルでは「歌って知らせよう」という感じ?
・「みんなの思い出と共に」の部分、オリジナルは「proud corazon(誇り高い心臓)の鼓動の中に」みたいな感じ?

日本語版は家族みんなで歌っているイメージで、思い出(記憶)や伝承を大切にしている感じ
オリジナル版は僕と君が二人で歌っているところに後半から家族を加える感じで
ヨーロッパ圏で昔あった「心臓に魂が宿る」という考え方に沿っている感じ

「proud」は日本語では「誇り」と訳されるけど、そこまで固くないと聞いたことがある
ニュアンスが難しいから日本語版ではカットされたのかな

611 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 08:23:04.03 ID:25aS+GJ+0.net
アンカー間違っていた
>>609

612 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 09:26:45.42 ID:Miw2yrnK0.net
音楽はいつまでもがミゲルが作詞した曲なら《君の夢を見たんだよね(I dreamed about you)》の君って誰の事なんだろうって考えてたんだけど
もしかしてミゲルが生まれたばかりの妹に歌い聞かせてるってシチュなのかな
つまり君=妹

613 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 09:48:44.25 ID:25aS+GJ+0.net
>>612
歌詞の内容的にyouは新しい家族なんだろうなとは思っていた
You=恋人だとしたらミゲルませてるなぁと考えていたんだけど
妹なら納得だ

妹だからミゲルが歌う歌詞も知っていたのかも(you knew every word)

614 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:23:34.81 ID:13Wd+Nko0.net
ヘクターのことかと思ってたけど、原曲の訳的に合わないのかな?

615 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:26:07.55 ID:13Wd+Nko0.net
途中で送信してしまった
ちょうど歌が始まってヘクターが映るし、一年前に死者の国で出会って一緒に冒険したヘクターとの夢を見て、君みたいに僕も音楽で思いを届けたいと思ったんだ、みたいなニュアンスかと思ってた

616 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:41:53.45 ID:BLea9IKKa.net
自分もヘクターのことだと思ったな
僕とヘクターと家族(生者も死者も)みんなで歌う夢を見たって歌詞かなと

617 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:42:29.80 ID:+iCO2kLu0.net
>>615
自分もそう思って見てた

618 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:43:39.31 ID:Miw2yrnK0.net
>>613
歌い出しがよくある恋愛ソングみたいなフレーズの連なりだからマセてるなって思っちゃうよねw
あと妹が生まれる前に見た夢だから《おかしいって思うかな》で始まるのかなと。
妹が生まれる前後にミゲルが体験した出来事をもとに綴ったって印象を受ける

you knew〜の部分は、実の妹なのもそうだし、少年らしい空想のスパイスを効かせた歌詞だから生まれたてなのに妹がknew every wordしてるのかなとも思った

と、ここまで書いてみたけど言われてみればヘクターで当てはめても成立する歌詞だなこれ

619 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:56:51.02 ID:Miw2yrnK0.net
ヘクターでしょ派のみんなの書き込み読んで改めて歌詞を見直してみたらYouはヘクターだなって思えてきた
行き過ぎた妄想失礼しました

620 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:06:35.90 ID:+iCO2kLu0.net
いや色々な解釈があるのは良い事だと思うよ
こういう解釈もあるのか〜と、読んでて楽しいし

621 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:26:56.47 ID:Miw2yrnK0.net
>>620
あなたの優しさで骨が震えた
ありがとう
スレ占拠したくないのでそろそろ黙ります

622 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:27:51.36 ID:13Wd+Nko0.net
妹って全然思いつかなかったしその解釈もとても素敵だと思ったから気にしないでくれ

623 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:32:59.07 ID:25aS+GJ+0.net
おお、いつのまにかスレが進んでいる

You=ヘクターと考えたとき、自分は our love というフレーズに引っかかってた
loveって恋人か、密接な関係にある家族or長期間付き合いのある人に使う印象があるので
先祖とはいえ知り合ってからの期間が短いヘクターに使うかな?と思ってた

実際に会っていた時間は短いけど、ヘクターは長期間一緒にいる家族と同様なんだ、という意味で使っているなら泣ける

624 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 14:59:58.84 ID:1hygvHBj0.net
子供だまし

625 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 20:58:00.10 ID:AcDIsOMA0.net
ミゲルの妹ってソコロって名前なんだな
そのソコロちゃんを抱っこしてオフレンダの写真を見せているミゲルが
心なしか声がお兄ちゃんっぽくなってる
吹替え役の石橋陽彩は、ミゲルの役をやるにあたり「小学校高学年っぽい声で」と
言われたそうだから、本編中はちょっと高めの声にして、一年後のラストシーンでは
地声の状態で演技してたって事だな

626 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 21:48:21.82 ID:0Z4xtzyJM.net
ミゲルは12歳っていう設定らしいけど、見た目はもっと子供っぽく見える

627 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 22:01:28.49 ID:qHXWhpD6r.net
>>625
日本語吹き替え版は、まず歌声を収録したあとで
台詞の収録はもう少し後でする予定だったけど
石橋くんの声変わりが始まったので、台詞の収録を前倒ししたと何かで言っていた
1年後の声が低いのは、その関係もあるのでは

上にある海外wikiによるとココひいおばあちゃんの本名もソコロなんだな
ソコロちゃんはひいおばあちゃんの名前を受け継いだのか

628 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 22:10:34.35 ID:bcz0x/Vl0.net
あれってヘクター自身の歌じゃないの?
君の夢の君はココの事だろう
Proud corazonがヘクターとミゲルの音楽への思いを歌ってて、
Remenber meがヘクターのココへの想いを歌ってるって解釈してる
ベイマックスの時の予告編に使われたTop of the worldがヒロの歌でエンディングのImmortalsがタダシの歌だったように

629 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 23:06:49.27 ID:25aS+GJ+0.net
>>628
ヘクター自身の歌=ヘクターが作った歌、ということかな
ヘクターからココに送られた手紙にProud Corazon の歌詞(曲も?)が書かれていて
ミゲルがそれを見つけて歌っている、という感じ?
デラクルスが歌っていないヘクターオリジナルの曲をミゲルが引き継いで歌う、というのは素敵かも

ただ、歌詞の中に「bone」とか「proud」という言葉があるので
死者の国での冒険があった後に作られた歌のような気もする
偶然の可能性もあるけど

630 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 00:28:25.94 ID:rzrorlC50.net
いろんな解釈があって面白いな
俺は基本的には全部ヘクターの作った歌だけど、音楽はいつまでもはミゲル作かなと思ってた
ジョローナはなんか元々民謡?らしいのでヘクター編曲
あとファニータは死んでチチャロンと仲良くなってから作った曲で、デラクルスに唯一パクられてない曲
とか考えてた

631 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 09:58:58.09 ID:moz+Sn/nM.net
別の映画見に行って開演前の注意映像のBGMがウンポコロコでちょっと嬉しかった

632 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 11:10:58.29 ID:4gWAOOCR0.net
>>630
自分も大体似たようなイメージだ
ミゲルには生者の国でファニータを歌ってほしい
歌詞は間違ったまま伝わるんだろうけどw

「音楽はいつまでも」については、ここの案はどれも良くて迷う
一番好きなのは、妹への歌って案かな
でもヘクターへの歌、ヘクターが作ってミゲルが歌っている案もそれぞれ良い

>>631
自分の行きつけの映画館(TOHO)では流れていない…羨ましい
どこの系列の映画館だった?

633 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 12:33:34.97 ID:moz+Sn/nM.net
>>632
シネマイクスピアリだよ

634 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 14:23:24.05 ID:PfCgIzGE0.net
>>633
ありがとう
ディズニーランドの近くにある映画館なのか
地方民なのですぐには行けなくて残念

今日は映画の日だから映画の梯子してるけど
さっきIMAXでリメンバー・ミーの予告してた
やっぱり大画面での死の国は良いな
そして予告ではストーリーも何も伝わらなすぎ

635 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 14:39:34.73 ID:W2C7Kxky0.net
最初ギター盗んで死者の国に飛ばされたけど
最後ギター持ってく時は死者の国に飛ばされない
歴史が変わったんやなとしみじみしたけど
よくよく考えると転送システム敏感すぎw

636 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:05:30.45 ID:JfQAKWeS0.net
「憧れのファニータ」はヘクター作曲ではなく
単にチチャロンの(生前から?)好きな流行歌って設定かなーと思ってる
自分の歌ばかりでなく気さくにリクエストに応じるヘクターも好きだ

「音楽はいつまでも」はミゲルの作詞作曲で
君の夢=ヘクターとの冒険のことだとばかり思ってた
英語だと違う印象になるのかな?

「音楽は僕の家族」はデラクルスの持ち歌じゃないかな?
デラクルスがすぐハモってきてるし
ミゲルはこの時点ではデラクルスのコピーに夢中で
オリジナル曲は作ってなさそう

637 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:08:06.51 ID:JfQAKWeS0.net
>>635
フラグは「死者の日に死者から盗む事」だから
タイムアウトギリギリに戻ってきたミゲルが
再度ギターを持っていくときには死者の日が終わってるんじゃないかな?

638 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:27:13.17 ID:rzrorlC50.net
>>636
確かヘクターの手帳に音楽はぼくの家族が載ってたはず
あとヘクターがお前は俺の曲を盗んだ!的なことを言ってる時に画面につのる想いを歌ってるシーンが映ってたから、基本的にデラクルスは全部パクってるんだと考えてよさそうだと思ってる
ひでえ奴だ

639 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:36:07.84 ID:JfQAKWeS0.net
>>638
手帳に載ってるのか!ありがとう
ミゲルが憧れてたデラクルスの持ち歌は
大体全部ヘクターから盗んだものって事だろうね

ただ、デラクルスは酷い奴だけど、カリスマ性は本物なんだよなー
芸能界なんてそんなところなのかも

640 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 17:51:26.11 ID:pzdqfA6x0.net
本日のリメンバー・ミー鑑賞完了
小箱だったけど観客一杯で嬉しかった

この作品は観るたびに泣くポイントが変わるな
今回は何故かエレナばあちゃん目線で
最後のママココ関連の場面で泣いてしまった

641 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 17:58:52.46 ID:PQHuuiAFx.net
>>640
音楽はいつまでものシーンでエレナおばあちゃんに寄り添うママココで泣いた

642 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 18:07:21.70 ID:d9ye+fkYa.net
>>639
ラセターのセクハラ騒動になっても彼の実力まで否定する奴はほとんどいないからな

643 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 18:52:24.73 ID:O2U6dM4Yp.net
もう終わるみたいだから観てきた
結構泣いちゃったわ〜
お盆って何の意味があるの?とかご先祖様なんて知らないからどうでもいい、みたいな
現代の子供にはとても良い映画かも
ご先祖様や家族とは、とかの説明としてももわかりやすいし
生きてても死んでても忘れ去られる辛さとかわかる気がする
(万人に覚えててもらいたいとかじゃなくてね)

644 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 18:59:43.38 ID:O2U6dM4Yp.net
ミゲルのひいひいお祖母ちゃん早死だったのかな
オープニングの家族の紹介では長生きしたっぽいのに
…とか思ったりもしたけどヘクターとの並び考えたらお祖母ちゃんの姿には出来ないもんね

645 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 19:57:11.38 ID:fH4iDA9K0.net
>>644
イメルダ70代、ヘクター21歳で死亡
このスレ情報

646 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:20:00.91 ID:3e+iyFWxM.net
ボケ老人で死ぬと死者の国でも永遠にボケ老人なのか?
救いがないな

647 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:21:55.01 ID:tqV24xwh0.net
>>644
髪の毛には白髪が混じってるし、オリジナル版の声は貫禄たっぷりだし
一応、年を取っている設定なのかもしれない

だけど調べてみたら
オリジナル版のイメルダさんの声を演じているアラナ・ユーバックさんは1975年生まれで
まだ42歳なんだね

648 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:23:00.08 ID:3e+iyFWxM.net
憧れのあの人が実は狂人とか悪人ってカールじいさんでもあったよな
ちょっとツイストが鼻につく

死者の国はわかるとしても現世でヘクトルの名誉回復は難しいんじゃね?

649 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:27:02.20 ID:tqV24xwh0.net
>>648
>>215-219

650 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:59:02.31 ID:rzrorlC50.net
イメルダは骨なのに凛とした老婆っていうのが伝わってくるのすごいなと自分は思ってた
なんでだろう 白髪はもちろんだけど、口紅とかがちょっとおばあさんっぽいのかなと思ったり

651 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:27:41.18 ID:gEY0IAFk0.net
写真がない時代は死ぬと即第二の死だったんか?

652 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:46:24.36 ID:tqV24xwh0.net
>>651
>>26

653 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:51:16.10 ID:nupdfwN1r.net
>>650
そう言われれば、口元があまり大きく開かない感じが
年齢を感じさせる理由かもしれない

654 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:56:30.87 ID:gEY0IAFk0.net
デラクルス、公演先で毒持っているとか準備がいいよな

655 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 23:07:26.97 ID:Rq3gwqkka.net
イメルダの骸骨姿が70代なのだとしたら、相当若々しいよね?
ココおばあちゃんは骸骨になってからは背筋を伸ばして自分の足で歩いてたし、生前の姿がそのまま死後の姿になるわけではないのかも?

656 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 00:36:21.32 ID:R4OLp/fg0.net
>>654
常に取り出しやすいところにあったってことだよな

657 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 01:09:40.96 ID:kr6A62aJ0.net
いつのスレだったか家族もサルーした説あったな

658 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 03:18:22.79 ID:orwk1CW+0.net
>>642
「トイストーリーW」「アナ雪U」が有るから復帰するよ

659 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 09:34:11.60 ID:N9cOnvu2d.net
>>636
ハモっているのはスクリーンで再生されているデラクルスかと

660 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 09:59:23.12 ID:fmx7Lx50r.net
>>655
生者にもっとも多く記憶されている年齢になるのかもしれない
そうだとすると大抵の人は死んだときより若くなるし
映画スターやスポーツ選手は現役時代に近い姿になる

661 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 10:03:46.25 ID:j1IBxdWv0.net
遺影の写真のの年齢じゃね?
と言ってみるテスト

662 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 10:28:07.34 ID:fmx7Lx50r.net
>>661
だとするとイメルダさんは白髪にならないはず

興行収入スレより
リメンバー・ミー興行収入45億突破とのこと
うれしいな

663 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 10:53:32.10 ID:t2w24Y/10.net
写真がまだ普及してなくて骸骨を飾ってた時代には
「遺影の写真の年齢」って概念が無い

関係性と、見る者の思い込みによって
骨の上に現れる姿は変わるんじゃないかなー

664 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 12:10:30.86 ID:bcx8c/1bd.net
>>648
チャールズ・マンツは狂っていった経緯が描かれていたのと、悲惨過ぎる最期で幾分かの哀れさを感じさせるけど、デラクルスはそういうのが一切無いから清清しいまでのクズという違いはある。

665 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 13:49:33.66 ID:WnXSoFNF0.net
トイ・ストーリー3に続いて号泣した
この監督は卑怯

666 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 14:07:24.13 ID:IOgF1yYsp.net
>>490
なんかこれみて泣きそうになった

667 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 14:52:25.00 ID:YVp/0m9q0.net
昨日がファーストデイだからレディ・プレイヤー1とセットで見てきたが
こっちはあんまり期待してなかったけどすごくよかった
映画館で久しぶりに泣けた もう吹き替え版しかやってないので
もっと早くに見に行っとけばよかったと少し後悔

668 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 15:25:57.09 ID:pEebfIP/a.net
就活の合間に見に行ったらガン泣きしてしまった
こいつらいっつも名作作ってんな

669 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 16:03:32.88 ID:fmx7Lx50r.net
>>667
レディプレとリメンバーの梯子、自分と同じだ
自分はリメンバー4回目だったけど

あまり期待されなかったのは仕方ないと思うわ
劇場で流れている予告編が酷すぎる
芸能人の「泣ける」コメントの羅列だけでは映画ファンは惹かれないと思う

670 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:35:38.11 ID:UrlfOonH0.net
>>664
マンツさんはすごく可哀想だった
本当のことを言っているのに信じてもらえないという状況は、とても辛く悔しかっただろう
「自分は正しいのだから、いつか時代が証明してくれるだろう」ぐらいの余裕があれば、あんな目に遭わずに済んだだろうけど
嘘つき呼ばわりされたまま生きていくことはできなかったんだろうな…

一方、デラクルスは同情の余地も反省の姿勢も全く感じられない
悪事が中継されて観客にドン引きされてた時も空気読めてない感じだったし
ぺピータに蹴られたときも「え、嘘っ?」みたいな感じで悲壮感なかった
だけどそれが良い
むしろ永遠にあんな感じでいて欲しい

671 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:35:41.83 ID:c16zWw3x0.net
ペピータが実はねこちゃんだったシーンが何度見てもかわいい

672 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:51:50.40 ID:R4OLp/fg0.net
デラクルスは客がいなくても1人で歌えるメンタルはありそう

673 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:57:40.40 ID:Eicw9ZDQ0.net
逆だよ
人がいないと歌わないで帰る

674 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:18:00.89 ID:NxcOggbW0.net
>>671
ダンテにスリスリして嬉しそうな猫ペピータちゃんは最高に可愛いのだが
同時に「こんなヘラヘラした頼りない犬で本当にいいのか?考え直すんだペピータちゃん!」と思ってしまう

675 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:19:20.44 ID:ecY3DMvf0.net
プロスペクターもそうだけど、善人ぽいのが実はってパターン好きだよねピクサーは

676 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:24:51.38 ID:ecY3DMvf0.net
ダンテの神曲の地獄篇も制限時間24時間だったなそういえば

677 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:26:36.23 ID:BRR/zbN30.net
>>674
イメルダに似たのかもねw

678 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:45:04.53 ID:Eicw9ZDQ0.net
>>675
それはピクサーに限らずもはや定番だからなあ

679 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 23:27:51.98 ID:8f+jjGPma.net
いわゆる霊能者の人がオカルト本の中で言ってたけど
故人はどういう風に視えるの?という質問に対して
「故人が1番幸せだったり充実した頃の姿にで出て来る」って言ってた
そんな感じなのかな

680 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 23:37:38.46 ID:ByFD3RCC0.net
ダンテとペピータはちょっとヘクターとイメルダに似てる

681 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 00:07:05.65 ID:hXdCpVu80.net
>>675
前スレだったかどこかで、ピクサーの悪役が分類されていたけど
善人が実は悪人パターンはそんなに多くなかった気がする

その中で「誰も悪くない、強いていえば自分」という分類があったけど
実は自分にも悪いところがあった、というパターンがピクサーでは多い気がする
バズに嫉妬していたウッディ、子供を過保護にしていたマーリン、
自分の才能を鼻にかけていたマックィーン、カナシミを邪険にしていたヨロコビ、
妻の死で心を閉ざしてしまっていたカールじいさん、等々

ただ今回の主人公のミゲルには、あまり悪いところはないんだよな
「祭壇に写真なんか飾られなくてもいい」と言っていたけど、子供にはありがちなことだし
子供に家のルールを押し付けようとしている家族の方が、少しやりすぎていた感じがする
最終的にはミゲルも家族も互いに悪かったところを改めて歩み寄ったのはラストシーンで分かるけどね

682 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 00:56:16.31 ID:3YxZHc6f0.net
話として終盤に「え?この人が?!」てなった方が面白いから仕方がないけど、頻繁にそれやると効果減するよねw
今回に限って言えばそれ以外の話の流れで引き込まれていた部分があったので、悪役がどうとか気にならなかったけど、冷静に見てたらまたかってなるのは分かる気がする

683 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 01:39:15.37 ID:6ufwQ5R80.net
その点シンドロームの正体はひねりと適度な意外性があって良かったな

684 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:33:10.59 ID:BiEP4Sl50.net
今年シーでやったピクサープレイタイムのグッズにヘクターいたんだな(右上)
公開前だからか扱いちっちゃいけど
しかし主役のミゲルはいないという…
https://i.imgur.com/Q5zwaIF.jpg

685 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:39:32.72 ID:y1S4qCmv0.net
>>684
ヘクターの隣じゃね?

686 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:41:45.29 ID:xp0mF01oM.net
>>677
確かにあそこは相似形だよな

ダンテ:ペピータ
ヘクター:イメルダ

687 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:45:41.61 ID:BiEP4Sl50.net
>>685
本当だ
出るなら骸骨メイクでだと何故か思い込んでて見逃してた

688 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 03:43:45.59 ID:SUo5qPQj0.net
この感じのデフォルメでヘクターと並べるならミゲルは骸骨メイクしてたほうが断然統一感が出ていいかもね

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200