2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リメンバー・ミー COCO 5

600 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 14:14:48.81 ID:jDoIBhxCp.net
>>588
上回ってねーよw

601 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:44:59.38 ID:7q9WESsT0.net
ベンジャミン・ブラットファンは二人体制でなく、全編彼の声のデラクルスを
聴きたかっただろうな。ソルさんはスペイン語版で台詞も歌も担当してるのに。

602 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:47:49.24 ID:MJqxRczyK.net
>>600
偏見を捨てて聴いてみるんや

603 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 16:55:31.64 ID:2lVvVX5yM.net
ミゲルとデラクルスは日本語版の方が好きだけど、その他のキャストは本家かなぁ
ガエル・ガルシア・ベルナルもそんなに歌が上手い方じゃないけどw
イメルダはスペイン語の方がパッションが感じられて好き
あと、「音楽はいつまでも」の後半スペイン語になるのがメキシコ愛を感じて好きかな
歌詞もいいし

604 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 17:14:32.42 ID:onE4GgW9x.net
ミゲルの歌は陽彩君の方が好き
音楽はいつまでもの伸びやかさは聞いてて気持ちいい
でも原曲もまた英語スペイン語混ぜこぜで楽しい

605 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 18:43:55.32 ID:1r5jR23A0.net
BDにスペイン語入れといて欲しい
Remenber meのスペイン語バージョンはもっと泣ける

606 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 21:43:55.81 ID:8EXSXzx00.net
「音楽はいつまでも」原曲のスペイン語歌詞パート、だいたいの人がスペイン語に馴染みの無い日本ではまず不可能な表現だよなぁと思うとなんか羨ましい気持ちになる
上で言ってる方がいるように吹替版はミゲルの歌声が素敵ではあるんだけど

607 :名無シネマ@上映中 :2018/04/29(日) 23:14:40.91 ID:NGHkQpgn0.net
私にとって歌詞が直接届く日本語版のがよりガチ泣きしやすい気がする
あと表現がより穏やかになってるとは聞く
ミス翻訳はどれかの曲のタイトルってここで言われてたけどどれだったか

608 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 04:46:18.77 ID:AcDIsOMA0.net
>>597
そんな内容では確かに12歳の子には刺激強かろう

「音楽はいつまでも」は歌詞の中身から考えて
ヘクターではなくミゲルによる初のオリジナルという設定じゃないかと思った

609 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 06:34:03.98 ID:CR5noXyl0.net
ミゲルの作った歌だけどProud Corazonの歌詞と大幅に変わってて
Proud Corazonに繋がる劇中のセリフが全部日本語吹き替えだとなくなってるね

610 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 08:22:14.01 ID:25aS+GJ+0.net
>>594
英語力がない自分だからよくわかっていないのかもしれないけど
オリジナル歌詞と日本語歌詞で違っていると思う点は3ヶ所

・「君もみんなも歌い出して」の部分、オリジナルでは「みんなも」の要素がない
・「歌いながら伝えよう」の部分、オリジナルでは「歌って知らせよう」という感じ?
・「みんなの思い出と共に」の部分、オリジナルは「proud corazon(誇り高い心臓)の鼓動の中に」みたいな感じ?

日本語版は家族みんなで歌っているイメージで、思い出(記憶)や伝承を大切にしている感じ
オリジナル版は僕と君が二人で歌っているところに後半から家族を加える感じで
ヨーロッパ圏で昔あった「心臓に魂が宿る」という考え方に沿っている感じ

「proud」は日本語では「誇り」と訳されるけど、そこまで固くないと聞いたことがある
ニュアンスが難しいから日本語版ではカットされたのかな

611 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 08:23:04.03 ID:25aS+GJ+0.net
アンカー間違っていた
>>609

612 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 09:26:45.42 ID:Miw2yrnK0.net
音楽はいつまでもがミゲルが作詞した曲なら《君の夢を見たんだよね(I dreamed about you)》の君って誰の事なんだろうって考えてたんだけど
もしかしてミゲルが生まれたばかりの妹に歌い聞かせてるってシチュなのかな
つまり君=妹

613 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 09:48:44.25 ID:25aS+GJ+0.net
>>612
歌詞の内容的にyouは新しい家族なんだろうなとは思っていた
You=恋人だとしたらミゲルませてるなぁと考えていたんだけど
妹なら納得だ

妹だからミゲルが歌う歌詞も知っていたのかも(you knew every word)

614 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:23:34.81 ID:13Wd+Nko0.net
ヘクターのことかと思ってたけど、原曲の訳的に合わないのかな?

615 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:26:07.55 ID:13Wd+Nko0.net
途中で送信してしまった
ちょうど歌が始まってヘクターが映るし、一年前に死者の国で出会って一緒に冒険したヘクターとの夢を見て、君みたいに僕も音楽で思いを届けたいと思ったんだ、みたいなニュアンスかと思ってた

616 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:41:53.45 ID:BLea9IKKa.net
自分もヘクターのことだと思ったな
僕とヘクターと家族(生者も死者も)みんなで歌う夢を見たって歌詞かなと

617 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:42:29.80 ID:+iCO2kLu0.net
>>615
自分もそう思って見てた

618 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:43:39.31 ID:Miw2yrnK0.net
>>613
歌い出しがよくある恋愛ソングみたいなフレーズの連なりだからマセてるなって思っちゃうよねw
あと妹が生まれる前に見た夢だから《おかしいって思うかな》で始まるのかなと。
妹が生まれる前後にミゲルが体験した出来事をもとに綴ったって印象を受ける

you knew〜の部分は、実の妹なのもそうだし、少年らしい空想のスパイスを効かせた歌詞だから生まれたてなのに妹がknew every wordしてるのかなとも思った

と、ここまで書いてみたけど言われてみればヘクターで当てはめても成立する歌詞だなこれ

619 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 10:56:51.02 ID:Miw2yrnK0.net
ヘクターでしょ派のみんなの書き込み読んで改めて歌詞を見直してみたらYouはヘクターだなって思えてきた
行き過ぎた妄想失礼しました

620 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:06:35.90 ID:+iCO2kLu0.net
いや色々な解釈があるのは良い事だと思うよ
こういう解釈もあるのか〜と、読んでて楽しいし

621 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:26:56.47 ID:Miw2yrnK0.net
>>620
あなたの優しさで骨が震えた
ありがとう
スレ占拠したくないのでそろそろ黙ります

622 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:27:51.36 ID:13Wd+Nko0.net
妹って全然思いつかなかったしその解釈もとても素敵だと思ったから気にしないでくれ

623 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 11:32:59.07 ID:25aS+GJ+0.net
おお、いつのまにかスレが進んでいる

You=ヘクターと考えたとき、自分は our love というフレーズに引っかかってた
loveって恋人か、密接な関係にある家族or長期間付き合いのある人に使う印象があるので
先祖とはいえ知り合ってからの期間が短いヘクターに使うかな?と思ってた

実際に会っていた時間は短いけど、ヘクターは長期間一緒にいる家族と同様なんだ、という意味で使っているなら泣ける

624 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 14:59:58.84 ID:1hygvHBj0.net
子供だまし

625 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 20:58:00.10 ID:AcDIsOMA0.net
ミゲルの妹ってソコロって名前なんだな
そのソコロちゃんを抱っこしてオフレンダの写真を見せているミゲルが
心なしか声がお兄ちゃんっぽくなってる
吹替え役の石橋陽彩は、ミゲルの役をやるにあたり「小学校高学年っぽい声で」と
言われたそうだから、本編中はちょっと高めの声にして、一年後のラストシーンでは
地声の状態で演技してたって事だな

626 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 21:48:21.82 ID:0Z4xtzyJM.net
ミゲルは12歳っていう設定らしいけど、見た目はもっと子供っぽく見える

627 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 22:01:28.49 ID:qHXWhpD6r.net
>>625
日本語吹き替え版は、まず歌声を収録したあとで
台詞の収録はもう少し後でする予定だったけど
石橋くんの声変わりが始まったので、台詞の収録を前倒ししたと何かで言っていた
1年後の声が低いのは、その関係もあるのでは

上にある海外wikiによるとココひいおばあちゃんの本名もソコロなんだな
ソコロちゃんはひいおばあちゃんの名前を受け継いだのか

628 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 22:10:34.35 ID:bcz0x/Vl0.net
あれってヘクター自身の歌じゃないの?
君の夢の君はココの事だろう
Proud corazonがヘクターとミゲルの音楽への思いを歌ってて、
Remenber meがヘクターのココへの想いを歌ってるって解釈してる
ベイマックスの時の予告編に使われたTop of the worldがヒロの歌でエンディングのImmortalsがタダシの歌だったように

629 :名無シネマ@上映中 :2018/04/30(月) 23:06:49.27 ID:25aS+GJ+0.net
>>628
ヘクター自身の歌=ヘクターが作った歌、ということかな
ヘクターからココに送られた手紙にProud Corazon の歌詞(曲も?)が書かれていて
ミゲルがそれを見つけて歌っている、という感じ?
デラクルスが歌っていないヘクターオリジナルの曲をミゲルが引き継いで歌う、というのは素敵かも

ただ、歌詞の中に「bone」とか「proud」という言葉があるので
死者の国での冒険があった後に作られた歌のような気もする
偶然の可能性もあるけど

630 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 00:28:25.94 ID:rzrorlC50.net
いろんな解釈があって面白いな
俺は基本的には全部ヘクターの作った歌だけど、音楽はいつまでもはミゲル作かなと思ってた
ジョローナはなんか元々民謡?らしいのでヘクター編曲
あとファニータは死んでチチャロンと仲良くなってから作った曲で、デラクルスに唯一パクられてない曲
とか考えてた

631 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 09:58:58.09 ID:moz+Sn/nM.net
別の映画見に行って開演前の注意映像のBGMがウンポコロコでちょっと嬉しかった

632 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 11:10:58.29 ID:4gWAOOCR0.net
>>630
自分も大体似たようなイメージだ
ミゲルには生者の国でファニータを歌ってほしい
歌詞は間違ったまま伝わるんだろうけどw

「音楽はいつまでも」については、ここの案はどれも良くて迷う
一番好きなのは、妹への歌って案かな
でもヘクターへの歌、ヘクターが作ってミゲルが歌っている案もそれぞれ良い

>>631
自分の行きつけの映画館(TOHO)では流れていない…羨ましい
どこの系列の映画館だった?

633 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 12:33:34.97 ID:moz+Sn/nM.net
>>632
シネマイクスピアリだよ

634 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 14:23:24.05 ID:PfCgIzGE0.net
>>633
ありがとう
ディズニーランドの近くにある映画館なのか
地方民なのですぐには行けなくて残念

今日は映画の日だから映画の梯子してるけど
さっきIMAXでリメンバー・ミーの予告してた
やっぱり大画面での死の国は良いな
そして予告ではストーリーも何も伝わらなすぎ

635 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 14:39:34.73 ID:W2C7Kxky0.net
最初ギター盗んで死者の国に飛ばされたけど
最後ギター持ってく時は死者の国に飛ばされない
歴史が変わったんやなとしみじみしたけど
よくよく考えると転送システム敏感すぎw

636 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:05:30.45 ID:JfQAKWeS0.net
「憧れのファニータ」はヘクター作曲ではなく
単にチチャロンの(生前から?)好きな流行歌って設定かなーと思ってる
自分の歌ばかりでなく気さくにリクエストに応じるヘクターも好きだ

「音楽はいつまでも」はミゲルの作詞作曲で
君の夢=ヘクターとの冒険のことだとばかり思ってた
英語だと違う印象になるのかな?

「音楽は僕の家族」はデラクルスの持ち歌じゃないかな?
デラクルスがすぐハモってきてるし
ミゲルはこの時点ではデラクルスのコピーに夢中で
オリジナル曲は作ってなさそう

637 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:08:06.51 ID:JfQAKWeS0.net
>>635
フラグは「死者の日に死者から盗む事」だから
タイムアウトギリギリに戻ってきたミゲルが
再度ギターを持っていくときには死者の日が終わってるんじゃないかな?

638 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:27:13.17 ID:rzrorlC50.net
>>636
確かヘクターの手帳に音楽はぼくの家族が載ってたはず
あとヘクターがお前は俺の曲を盗んだ!的なことを言ってる時に画面につのる想いを歌ってるシーンが映ってたから、基本的にデラクルスは全部パクってるんだと考えてよさそうだと思ってる
ひでえ奴だ

639 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 16:36:07.84 ID:JfQAKWeS0.net
>>638
手帳に載ってるのか!ありがとう
ミゲルが憧れてたデラクルスの持ち歌は
大体全部ヘクターから盗んだものって事だろうね

ただ、デラクルスは酷い奴だけど、カリスマ性は本物なんだよなー
芸能界なんてそんなところなのかも

640 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 17:51:26.11 ID:pzdqfA6x0.net
本日のリメンバー・ミー鑑賞完了
小箱だったけど観客一杯で嬉しかった

この作品は観るたびに泣くポイントが変わるな
今回は何故かエレナばあちゃん目線で
最後のママココ関連の場面で泣いてしまった

641 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 17:58:52.46 ID:PQHuuiAFx.net
>>640
音楽はいつまでものシーンでエレナおばあちゃんに寄り添うママココで泣いた

642 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 18:07:21.70 ID:d9ye+fkYa.net
>>639
ラセターのセクハラ騒動になっても彼の実力まで否定する奴はほとんどいないからな

643 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 18:52:24.73 ID:O2U6dM4Yp.net
もう終わるみたいだから観てきた
結構泣いちゃったわ〜
お盆って何の意味があるの?とかご先祖様なんて知らないからどうでもいい、みたいな
現代の子供にはとても良い映画かも
ご先祖様や家族とは、とかの説明としてももわかりやすいし
生きてても死んでても忘れ去られる辛さとかわかる気がする
(万人に覚えててもらいたいとかじゃなくてね)

644 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 18:59:43.38 ID:O2U6dM4Yp.net
ミゲルのひいひいお祖母ちゃん早死だったのかな
オープニングの家族の紹介では長生きしたっぽいのに
…とか思ったりもしたけどヘクターとの並び考えたらお祖母ちゃんの姿には出来ないもんね

645 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 19:57:11.38 ID:fH4iDA9K0.net
>>644
イメルダ70代、ヘクター21歳で死亡
このスレ情報

646 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:20:00.91 ID:3e+iyFWxM.net
ボケ老人で死ぬと死者の国でも永遠にボケ老人なのか?
救いがないな

647 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:21:55.01 ID:tqV24xwh0.net
>>644
髪の毛には白髪が混じってるし、オリジナル版の声は貫禄たっぷりだし
一応、年を取っている設定なのかもしれない

だけど調べてみたら
オリジナル版のイメルダさんの声を演じているアラナ・ユーバックさんは1975年生まれで
まだ42歳なんだね

648 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:23:00.08 ID:3e+iyFWxM.net
憧れのあの人が実は狂人とか悪人ってカールじいさんでもあったよな
ちょっとツイストが鼻につく

死者の国はわかるとしても現世でヘクトルの名誉回復は難しいんじゃね?

649 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:27:02.20 ID:tqV24xwh0.net
>>648
>>215-219

650 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 21:59:02.31 ID:rzrorlC50.net
イメルダは骨なのに凛とした老婆っていうのが伝わってくるのすごいなと自分は思ってた
なんでだろう 白髪はもちろんだけど、口紅とかがちょっとおばあさんっぽいのかなと思ったり

651 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:27:41.18 ID:gEY0IAFk0.net
写真がない時代は死ぬと即第二の死だったんか?

652 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:46:24.36 ID:tqV24xwh0.net
>>651
>>26

653 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:51:16.10 ID:nupdfwN1r.net
>>650
そう言われれば、口元があまり大きく開かない感じが
年齢を感じさせる理由かもしれない

654 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 22:56:30.87 ID:gEY0IAFk0.net
デラクルス、公演先で毒持っているとか準備がいいよな

655 :名無シネマ@上映中 :2018/05/01(火) 23:07:26.97 ID:Rq3gwqkka.net
イメルダの骸骨姿が70代なのだとしたら、相当若々しいよね?
ココおばあちゃんは骸骨になってからは背筋を伸ばして自分の足で歩いてたし、生前の姿がそのまま死後の姿になるわけではないのかも?

656 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 00:36:21.32 ID:R4OLp/fg0.net
>>654
常に取り出しやすいところにあったってことだよな

657 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 01:09:40.96 ID:kr6A62aJ0.net
いつのスレだったか家族もサルーした説あったな

658 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 03:18:22.79 ID:orwk1CW+0.net
>>642
「トイストーリーW」「アナ雪U」が有るから復帰するよ

659 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 09:34:11.60 ID:N9cOnvu2d.net
>>636
ハモっているのはスクリーンで再生されているデラクルスかと

660 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 09:59:23.12 ID:fmx7Lx50r.net
>>655
生者にもっとも多く記憶されている年齢になるのかもしれない
そうだとすると大抵の人は死んだときより若くなるし
映画スターやスポーツ選手は現役時代に近い姿になる

661 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 10:03:46.25 ID:j1IBxdWv0.net
遺影の写真のの年齢じゃね?
と言ってみるテスト

662 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 10:28:07.34 ID:fmx7Lx50r.net
>>661
だとするとイメルダさんは白髪にならないはず

興行収入スレより
リメンバー・ミー興行収入45億突破とのこと
うれしいな

663 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 10:53:32.10 ID:t2w24Y/10.net
写真がまだ普及してなくて骸骨を飾ってた時代には
「遺影の写真の年齢」って概念が無い

関係性と、見る者の思い込みによって
骨の上に現れる姿は変わるんじゃないかなー

664 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 12:10:30.86 ID:bcx8c/1bd.net
>>648
チャールズ・マンツは狂っていった経緯が描かれていたのと、悲惨過ぎる最期で幾分かの哀れさを感じさせるけど、デラクルスはそういうのが一切無いから清清しいまでのクズという違いはある。

665 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 13:49:33.66 ID:WnXSoFNF0.net
トイ・ストーリー3に続いて号泣した
この監督は卑怯

666 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 14:07:24.13 ID:IOgF1yYsp.net
>>490
なんかこれみて泣きそうになった

667 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 14:52:25.00 ID:YVp/0m9q0.net
昨日がファーストデイだからレディ・プレイヤー1とセットで見てきたが
こっちはあんまり期待してなかったけどすごくよかった
映画館で久しぶりに泣けた もう吹き替え版しかやってないので
もっと早くに見に行っとけばよかったと少し後悔

668 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 15:25:57.09 ID:pEebfIP/a.net
就活の合間に見に行ったらガン泣きしてしまった
こいつらいっつも名作作ってんな

669 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 16:03:32.88 ID:fmx7Lx50r.net
>>667
レディプレとリメンバーの梯子、自分と同じだ
自分はリメンバー4回目だったけど

あまり期待されなかったのは仕方ないと思うわ
劇場で流れている予告編が酷すぎる
芸能人の「泣ける」コメントの羅列だけでは映画ファンは惹かれないと思う

670 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:35:38.11 ID:UrlfOonH0.net
>>664
マンツさんはすごく可哀想だった
本当のことを言っているのに信じてもらえないという状況は、とても辛く悔しかっただろう
「自分は正しいのだから、いつか時代が証明してくれるだろう」ぐらいの余裕があれば、あんな目に遭わずに済んだだろうけど
嘘つき呼ばわりされたまま生きていくことはできなかったんだろうな…

一方、デラクルスは同情の余地も反省の姿勢も全く感じられない
悪事が中継されて観客にドン引きされてた時も空気読めてない感じだったし
ぺピータに蹴られたときも「え、嘘っ?」みたいな感じで悲壮感なかった
だけどそれが良い
むしろ永遠にあんな感じでいて欲しい

671 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:35:41.83 ID:c16zWw3x0.net
ペピータが実はねこちゃんだったシーンが何度見てもかわいい

672 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:51:50.40 ID:R4OLp/fg0.net
デラクルスは客がいなくても1人で歌えるメンタルはありそう

673 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 20:57:40.40 ID:Eicw9ZDQ0.net
逆だよ
人がいないと歌わないで帰る

674 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:18:00.89 ID:NxcOggbW0.net
>>671
ダンテにスリスリして嬉しそうな猫ペピータちゃんは最高に可愛いのだが
同時に「こんなヘラヘラした頼りない犬で本当にいいのか?考え直すんだペピータちゃん!」と思ってしまう

675 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:19:20.44 ID:ecY3DMvf0.net
プロスペクターもそうだけど、善人ぽいのが実はってパターン好きだよねピクサーは

676 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:24:51.38 ID:ecY3DMvf0.net
ダンテの神曲の地獄篇も制限時間24時間だったなそういえば

677 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:26:36.23 ID:BRR/zbN30.net
>>674
イメルダに似たのかもねw

678 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 21:45:04.53 ID:Eicw9ZDQ0.net
>>675
それはピクサーに限らずもはや定番だからなあ

679 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 23:27:51.98 ID:8f+jjGPma.net
いわゆる霊能者の人がオカルト本の中で言ってたけど
故人はどういう風に視えるの?という質問に対して
「故人が1番幸せだったり充実した頃の姿にで出て来る」って言ってた
そんな感じなのかな

680 :名無シネマ@上映中 :2018/05/02(水) 23:37:38.46 ID:ByFD3RCC0.net
ダンテとペピータはちょっとヘクターとイメルダに似てる

681 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 00:07:05.65 ID:hXdCpVu80.net
>>675
前スレだったかどこかで、ピクサーの悪役が分類されていたけど
善人が実は悪人パターンはそんなに多くなかった気がする

その中で「誰も悪くない、強いていえば自分」という分類があったけど
実は自分にも悪いところがあった、というパターンがピクサーでは多い気がする
バズに嫉妬していたウッディ、子供を過保護にしていたマーリン、
自分の才能を鼻にかけていたマックィーン、カナシミを邪険にしていたヨロコビ、
妻の死で心を閉ざしてしまっていたカールじいさん、等々

ただ今回の主人公のミゲルには、あまり悪いところはないんだよな
「祭壇に写真なんか飾られなくてもいい」と言っていたけど、子供にはありがちなことだし
子供に家のルールを押し付けようとしている家族の方が、少しやりすぎていた感じがする
最終的にはミゲルも家族も互いに悪かったところを改めて歩み寄ったのはラストシーンで分かるけどね

682 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 00:56:16.31 ID:3YxZHc6f0.net
話として終盤に「え?この人が?!」てなった方が面白いから仕方がないけど、頻繁にそれやると効果減するよねw
今回に限って言えばそれ以外の話の流れで引き込まれていた部分があったので、悪役がどうとか気にならなかったけど、冷静に見てたらまたかってなるのは分かる気がする

683 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 01:39:15.37 ID:6ufwQ5R80.net
その点シンドロームの正体はひねりと適度な意外性があって良かったな

684 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:33:10.59 ID:BiEP4Sl50.net
今年シーでやったピクサープレイタイムのグッズにヘクターいたんだな(右上)
公開前だからか扱いちっちゃいけど
しかし主役のミゲルはいないという…
https://i.imgur.com/Q5zwaIF.jpg

685 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:39:32.72 ID:y1S4qCmv0.net
>>684
ヘクターの隣じゃね?

686 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:41:45.29 ID:xp0mF01oM.net
>>677
確かにあそこは相似形だよな

ダンテ:ペピータ
ヘクター:イメルダ

687 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 02:45:41.61 ID:BiEP4Sl50.net
>>685
本当だ
出るなら骸骨メイクでだと何故か思い込んでて見逃してた

688 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 03:43:45.59 ID:SUo5qPQj0.net
この感じのデフォルメでヘクターと並べるならミゲルは骸骨メイクしてたほうが断然統一感が出ていいかもね

689 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 07:37:02.75 ID:9Oa4SWmd0.net
>>680
イメルダ&ぺピータ:強い、しっかりしている、ツンデレ
ヘクター&ダンテ:少し頼りない、アホっぽく見える時がある、でも有能
そしてヘクターはニックネームがチョリソー
ダンテはボディがチョリソー

690 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 09:42:46.55 ID:MUQKGLUw0.net
死者の世界のペピータは猫っていうよりジャガーみたい

691 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 09:43:37.11 ID:yB0VwlRbp.net
ラストのエンディングの歌詞、何が生き続けるの?

692 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 10:25:02.90 ID:MUQKGLUw0.net
歌、音楽

693 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 10:43:44.52 ID:vvCnwJlGr.net
>>691
英語歌詞では our love for each other

694 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 11:23:03.41 ID:LVDEYrOz0.net
イメルダが歌い出すシーン感動した
色んな想いが全部伝わってくる

695 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 11:55:02.13 ID:6ufwQ5R80.net
イメルダと言えば靴コレクションで有名
靴屋設定の元ネタはこれだな

696 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 12:23:29.95 ID:A6HP1D8RM.net
>>694
あそこは泣けた

697 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 12:59:44.84 ID:3YxZHc6f0.net
イメルダの歌い出すシーンてミゲル追いかけてく階段の柵のところの?
あれうまいよね、イメルダ?!て思わせてそれでも家族を取ったて言う固い意志を演出

698 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 13:07:11.68 ID:9INed3Hl0.net
イメルダ婆ちゃん70過ぎでトレーニングも殆どしてなかったろうにあの歌声。
あの世界だと本人の思い次第でどうとでもなるのかも知れないけれど。

699 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 18:52:35.63 ID:9Oa4SWmd0.net
>>697
夫のギターで歌っていた、と語る時、とても幸せそうなんだよな
その後だから余計に家族を守るための決意が伝わる

そのあとミゲルに「家族って支え合うものでしょ?」と言われて
ハッとする表情をするのも良い

700 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 22:59:11.33 ID:P/5aX8GB0.net
>>698
吹き替え版でヘクターが歌声変わってないなって言ってたよね
あれ、字幕だと相変わらず素敵だみたいなセリフだったけど吹き替えのほうが粋だなって思った

701 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 23:19:14.46 ID:RbIo/hkw0.net
やっぱり側から見ればリメンバーミーは
「ブック・オブ・ライフ」のパクリに見えちゃうだろうな
実話誌で記事になるとは意外
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/saishin/jitsuwa-bunka-l.jpg

702 :名無シネマ@上映中 :2018/05/03(木) 23:55:11.43 ID:Nc9IWJKor.net
バグズライフはアンツのパクリとか書いてそうだな

703 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 01:15:29.23 ID:ma+/RdgX0.net
台詞って意外と吹替の方が粋だよね
「アミーゴのためなら天地も動かす」とかすごくいい

704 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 02:18:13.20 ID:7UuMpp2L0.net
>>703
そこ、字幕では何だっけ
字幕一回しか見れなかったから殆どセリフ忘れてしまった

705 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 02:22:17.35 ID:rY3vYcfb0.net
嘘つきの家系でなくて良かったは原語ではなんて言ってるの?

706 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 02:52:02.98 ID:NbxuOx1tM.net
>>705
A minute ago,
I thought I was related to a murder.
You're a total upgrade.

707 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 02:55:18.66 ID:NbxuOx1tM.net
>>704
そのまんまじゃなかったかな?
「友のためなら天地も動かす」

708 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 03:31:53.51 ID:yToNlvKf0.net
友のためなら火の中でも、だったような

709 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 04:12:56.85 ID:ZI+pxDkpK.net
イメルダは再婚を考えなかったのかなぁ? 若くてきれいな女性だったのに…

710 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 07:42:55.41 ID:p7sLwhZU0.net
>>706
原語の方が強烈だね
「人殺しの家系じゃなくて良かった」だもん

711 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 07:58:13.18 ID:ldwhDPzV0.net
>>707
それだと字幕には長すぎるように思う
うろ覚えだけど >>708 のような表現だったような気がする

>>710
日本語字幕はそうだったっけ
殺人に限らず、事故等で人を死なせてしまう場合もあるし
「嘘つき」への変更は良い改変だと思う

712 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 08:44:48.52 ID:ma+/RdgX0.net
字幕だと>>708だった
move Heaven and Earth って言ってるから吹替の方が直訳に近いけど、ちょっとかっこつけてる感じとか合ってていいなと思う
字幕は文字数の関係もあるんだろうけど、言葉としてしっくりくる台詞は吹替の方が多かったりする

713 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 09:33:00.35 ID:7UuMpp2L0.net
>>708
ああ、そういえば火っていうワードがあった気がした。教えてくれてありがとう
結構ニュアンス変わるんだなぁ

714 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 10:27:17.07 ID:jMJivrYMM.net
原語を直訳すると「天地も動かす」だけど、日本語でニュアンスの近いフレーズは「たとえ火の中水の中」って感じなのかな

715 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 10:38:55.75 ID:qVajxthQ0.net
字幕版はほとんどの劇場で上映終了してるから早くBD欲しい

716 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 11:01:29.69 ID:9JdQPMSE0.net
>>709
夫が好きすぎて再婚できなかったし、帰って来なくて恨んでいたんだろうな
死ぬまで帰ってくると少し期待していたのかもしれない

717 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 11:08:40.15 ID:7UuMpp2L0.net
「あんたの事なんて忘れたかった」って言うイメルダが切なかったな
写真も音楽も全部捨てても、結局どうしても忘れられなかったんだな

718 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 11:14:52.19 ID:D1qEb0xA0.net
愛と憎しみはポジとネガだからな
愛や憎しみの反対にあるのは無関心

719 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 16:33:56.24 ID:ldwhDPzV0.net
せめてヘクターの死を知らされていれば
イメルダも吹っ切れたと思うけどね
再婚はしなさそうだけど

720 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 17:31:05.45 ID:NL3Od7gDa.net
わざわざ隠さなくても時代が時代だから人一人の死体が出てきても大した騒ぎにならなさそうだよな
遺体の方のヘクターは名無しの権兵衛として共同墓地あたりにいるんだろうか

ピクサー世界のアメリカかメキシコのドキュメンタリー番組が全力で探したりしないものか
「1940年代メキシコで一世を風靡した悲劇の音楽家に盗作疑惑!?消えたもう一人の天才音楽家を追え!そして衝撃の真実が…」
みたいな煽り文で世界○見えが紹介するような番組企画でさ

721 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 18:30:08.20 ID:V3SoOglZr.net
>>720
ファインディング・ヘクター(のボディ)だな
なんだかピクサーの短編になりそうなタイトル

ボディがとんでもなく変な場所から見つかって
それが彼の死の国での新しいニックネームになる、みたいなオチで

722 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 20:02:20.97 ID:MwGuroFB0.net
祭壇の写真があるか照会するシーンで、なぜあれだけ祭壇に写真が大事だと言ってるのにモニタで照会してるのがあくまでガイコツだけなんだろう
この写真が一致しました的に表示されればこっちにもわかりやすいのにと思って見てたけど

このスレで元々はガイコツ飾ってあったと見て謎が解けた
昔の名残なのか

723 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 22:59:26.44 ID:C/mb6anF0.net
昨日観てきたんだけど
この映画、矛盾点とかツッコミどころとか特になかったよね?
色々と無理が出そうな展開だったのによくまとめてて凄いなぁって関心したわ

724 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 23:33:35.39 ID:6VPGvBqo0.net
矛盾はあるよ
死んだ年齢で生きてたら家族関係グダグダ

725 :名無シネマ@上映中 :2018/05/04(金) 23:52:52.87 ID:f8zUD1mG0.net
うまいことまとめられてる
赦しをもらうのにマリーゴールドの花びら使うけど、その際花びらが光るのにデラクルスが言うときは光らなくておやっ?って思ったその後ヘクターが現れるのとかよく考えられてるなーと思う

726 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 00:29:00.69 ID:Y86gamxdK.net
>>724
それは矛盾ではないだろ

727 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 06:30:52.41 ID:xyH8JrLZ0.net
矛盾がないようストーリーが組み立てられている代わりに
展開そのものはスタンダードにまとめられているように思う
だから勘がいい人は途中から話が読めてしまったり
荒唐無稽な展開を求める人には物足りなかったりするかもしれない

どこかの記事だったかな、ヘクターがミゲルに写真を渡した時点で
「脚本上、生前の顔を見せる必要性があるのは曽々祖父のみ。だからヘクターが曽々祖父」
と見破っている人がいて、すげーと思った

728 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 06:45:46.87 ID:+4uAfdNC0.net
デラクルス側の情報に沿っていくと矛盾が出てくる(舞台装置化の弊害)みたいな話を
ここか別のディズニー関係スレでしてたような気がする
デラクルスがどの程度察していたかで条件が変わってくるから矛盾ってほどではないらしいが

729 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 08:07:04.22 ID:xyH8JrLZ0.net
>>728
どんな矛盾か覚えがないけど
デラクルス関連は少々矛盾があっても「デラクルスは友達が家に帰りたがったぐらいで殺してしまうサイコパスだから」みたいな感じで納得してしまう

逆の存在はダンテだな
ミゲルが早い時期にヘクターに会えたりしているのは都合が良すぎる展開だけど「アレブリヘであるダンテが導いたから」で納得してしまう

730 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 10:11:56.16 ID:t9c9wuP/r.net
死ぬ直前に友人が側にいたのに、自分の死が故郷に伝わっていない時点で
ヘクターはデラクルスをもっと疑っても良かったのでは?と思う

ただ、ヘクターは歌やギターを盗まれても「もういい」と許してしまうような人間なので
それ以上のことを友人がしていたとは思いもしなかったのかもしれない

731 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 11:06:13.81 ID:98wLKuta0.net
>>730
その辺は「チョリソーで食中毒で死んだなんて恥ずかしいから言わないで!
あ、でも娘は心配だしやっぱちゃんと伝え…
でもやっぱり恥ずかしい!伝えないでくれてありがとう」
みたいな感じで80年くらい逡巡してたんじゃない?

死因はともかく写真を飾ってもらえないのは当然だと思ってたみたいだし。

732 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 11:15:22.06 ID:OsbNh4DBd.net
>>724
そこはこの映画の世界観上触れてはいけない部分と思う

733 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 13:31:07.52 ID:B0Kw7JNdp.net
この前やっと見たけど泣かされながらも最後は暖かい気持ちになれる良い映画だった
世界観ええなぁ

734 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 14:42:13.59 ID:Dnh7s11Lr.net
>>731
死因を恥ずかしがるヘクターかわいいな
妻子持ちの成人男性を「かわいい」と言っていいのかどうかは分からんけどw

それはともかく「死んだことは知らされてたけどイメルダが怒って写真を飾ってくれていない」と思っていた可能性もあるのか、なるほど
微妙なすれ違いで事実を知るのが遅れたのなら、切ないな

735 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 14:49:44.04 ID:MwNUZqSF0.net
散々泣いたけどココが「パパ〜!」ってヘクターに抱きつく所で追い討ち食らったよ

736 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 15:13:32.65 ID:KsiJFHNE0.net
5年ぶりくらいにギター引っ張り出してきた
エレキだし指弾きしたことないしそろそろ久しぶりでボロボロだけどリメンバーミーくらいは弾けるようになりたいので頑張ってみる

737 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 15:19:42.67 ID:KsiJFHNE0.net
>>736
そろそろじゃなくてそもそも

738 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 20:18:56.61 ID:xyH8JrLZ0.net
>>735
生前のヘクターがココに歌ってあげているところかな
それとも一年後の死者の国のシーンかな

どちらのシーンも、ココがパパのこと大好きなことが分かって泣ける

739 :名無シネマ@上映中 :2018/05/05(土) 23:46:03.12 ID:eJowaagdp.net
嫁と一緒に観に行かなくてよかった。ボロボロ泣いてしまったわ。モアナとズートピアもおもしろいんか?

740 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 00:21:00.28 ID:TNlvMcP00.net
>>739
作品の雰囲気はそれぞれ違うと思うけど、自分はどれも好きだよ

741 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 00:23:34.31 ID:sSsj+BQ10.net
>>739
その2本はピクサーじゃなくてディズニーだよ
どっちもディズニーだけどちょっと違う
ズートピアも世界観作り込まれてるしそれなりに楽しめると思うよ

742 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 00:26:15.24 ID:LzQqWGAl0.net
ピクサーのインサイドヘッドはすごく良かった

743 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 00:41:45.85 ID:oIH/2DXo0.net
>>738
死後の方だったけど生前の方も泣いたな
生前のお別れの時に歌いながら離れていくのはすごい悲しいけど

744 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 07:33:27.54 ID:3IXYe5ls0.net
>>743
死後の「パパァ」は本当に幸せそうで可愛かった
序盤の「パパ帰ってきたの?」がとても悲痛だっただけに、余計に胸にしみる

>>742
インサイドヘッドは良いね

そういえばライリーって何歳の設定だっけ?と確認してみたら
ミゲルより年下の11歳ということに衝撃を受けた
この年頃だと、女の子の方がかなりませてるな…

745 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 09:09:27.34 ID:TNlvMcP00.net
ミゲルって12歳にしては幼いよね?
それとも男の子ってあんなもんなのかな
日本で言えば次から中学生でちょっとカッコつけたりとかもしそうなものなのに、プロレスラーごっことかしてるから幼く感じる
まあ可愛いからそれでいいんだけどさ

746 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 10:13:51.40 ID:aHDFlZ02p.net
>>745
うちの弟はそれぐらいのときプロレスごっことかそういうのはすごいやってたよ
むしろミゲルがすごいいい子すぎる
うちのはマジでもっとクソガキって感じだった

747 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 10:20:17.98 ID:rOJzl6e70.net
ミゲルは日本の12歳と比べたら大人しくていい子だと思う
素直で思いやりもあるしね

748 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 12:08:47.94 ID:rooTy2g1M.net
ミゲルは一度も反抗期がないまま大人になりそう

749 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 12:19:04.07 ID:BvRbZBxgd.net
>>562
どっかでなんとかコンサート!ってクソ安っぽくなってたのワロタ

750 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 12:22:37.81 ID:rOJzl6e70.net
ミゲルは大人になってミュージシャンになったら
12歳の頃の経験をどうやって話すんだろう
まさか「死者の国に行って曽祖父の秘密を知りました」なんて
アフォみたいな事は言えないだろうし
でもミゲルの反抗期って音楽禁止の家庭で音楽好きを貫き通した事だからね

751 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 12:24:14.25 ID:rOJzl6e70.net
曽祖父じゃなくて高祖父だった

752 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 12:32:46.85 ID:HV//b/t/a.net
ウェンディみたいに大切な人にだけ伝えれば良いのでは
この映画自体2度目の死というか子どもに納得させるための物語だよな
大人でも腑に落ちるのかもしれん

753 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 15:47:24.68 ID:xeU8QYW30.net
やべえ映画だ、音楽と娘への愛情は
卑怯だろ…
俺はやっぱりヘクターだな、あの場面で
鼻水出そうなくらい泣けたわ

754 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 20:03:57.84 ID:sSsj+BQ10.net
どのキャラ視点でみるかでも色々違うよね
で、どのキャラでも泣ける

755 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 21:18:56.11 ID:AOMUkXQxM.net
デラ「もう少しで完全犯罪だったのに」(涙)

756 :名無シネマ@上映中 :2018/05/06(日) 21:52:48.06 ID:IITI8gu00.net
>>739
モアナおすすめ
今作好きなら向いてる

757 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 03:11:25.44 ID:KTLYgS400.net
>>750
アフォではなくあの世界では本物の現実なんだから
その通りに伝えればいいんじゃない?
信じない人達はいるだろうけど
信じる人達は信じるだろう

758 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 04:12:45.60 ID:FdY6/HQ00.net
おばあちゃんと遊ぶミゲルのいい子っぷりに涙してしまいあまりの早さに友だちからギョッとされてたな
わりとマニアックな場面、イメルダが一節だけ歌ってミゲルを引き止める場面とかも
このあとエーデルワイスみたくイメルダがミゲルらと歌う事になるやつだ…って勝手に予想して泣いたように思う
まさかデラクルスとだとは思ってもなかった
ヘクターが生者の国に行きたがってる段階で高祖父なのは察せたからウンポコロコでもウルウルしてたな
嗚咽を堪えてたのはチャチャロンと2回目3回目のリメンバーミーとED後の祭壇
チャチャロンは曲のチョイスも卑怯

759 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 09:34:11.19 ID:3d+ADjLJr.net
チチャロンに歌った曲は、スタンダードな感動させる曲じゃなくて
仲間内で歌ってそうな、子供に聞かせられない曲っていうのが
二人の友情の深さを物語っているようで良い

憧れている子の容姿を否定的に言う天邪鬼な歌詞も
チチャロンの人柄(毒舌吐きながらも実は優しい)を思わせる

760 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 09:54:53.87 ID:/O0N8rxa0.net
全然期待してなかったのに泣いたわ
でもメキシコには憧れないなああの街の感じ
石ばっかりなんだもん

761 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 12:44:24.65 ID:U/Caq3vAp.net
ママイメルダの声って松雪泰子だったのか
全然分からなかった

762 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 13:01:40.01 ID:CYwSDfmrH.net
人に勧めたいんだけど、この映画いつまで公開やってるかな?ピクサーだし3ヶ月くらいはやってくれる?

763 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 15:11:39.36 ID:0l6obeqca.net
そろそろ終わるとこもあるよ

764 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 15:37:41.48 ID:3d+ADjLJr.net
GWが終わってから回数だいぶ減ってしまったからなぁ
うちの行きつけの映画館も、もう1日1回しか上映していない

とはいえ先週末の観客動員6位(週間では5位)
回数あればまだ入りそうな気がするので、ちょっと勿体無い
http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/

765 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 16:15:52.87 ID:xUgAeWbOd.net
死者の国で消滅しちゃうのって、俺みたいなずっと独身でいいって思ってる人が多いんかな…
しかもあれ例えば一人っ子で結婚しなかった場合、子孫残らないから一族全員消滅するってことになるんだろ?怖えーよ絶対子供も結婚させなきゃいけなくなるじゃん

766 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 16:57:00.69 ID:3d+ADjLJr.net
>>765
死者の国に残り続ける事が幸せとは限らないよ
チチャロンさんは消えたけど、幸せそうだったじゃないか

ヘクターは「誰だってそうなる」と言っていたし
子孫がいるからといって誰もが覚えられているとは限らない
自分でも、覚えている先祖は最大でも三代前ぐらいまでだ

今から100年ぐらいあと
イメルダやココは忘れられて消えているのに
ヘクターだけ消えずに残っているのだとしたら
それはそれで悲しい

767 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 17:29:52.81 ID:0b9FnfWhM.net
いつかは忘れ去られるけど、きっとミゲルもミュージシャンとして成功して、偉大な高祖父と妻、ココの物語は当分語り継ぐんじゃないかなと個人的には考えてる
デラクルスの悪行が現世にも伝わってるみたいだし

768 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 17:42:38.21 ID:qUHVYjN40.net
フリーダくらいの有名人はずっと残っていそう

769 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 18:03:24.96 ID:ga2FRRwxM.net
アナ雪が2014年3月14日に公開されて、5月30日にBD予約開始、7月16日に発売されたことを考えると、
リメンバー・ミーも今月末か来月頭くらいには予約始まるかな
3D版は例のごとくオンライン限定販売だろうか

770 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 18:16:03.25 ID:xUgAeWbOd.net
>>766
言われてみれば確かに
ヘクターは2度目の死よりココに会えずに消滅することを恐れてたもんね
てなると有名なのも困りもんだ。日本風に考えると2度目の死は輪廻の輪に還る感じだろうし

771 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 19:45:12.19 ID:XCIs9VLY0.net
メキシコには転生の概念はないってどこかで見た気がする
ヘクターより先にイメルダとココが消えてしまうだろうし、考えてみたらヘクターはデラクルスと同時に消えることになるのかもしれない…

772 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 20:32:31.65 ID:ogKX0QCw0.net
ココは現世でも死者の国でも娘に先立たれるのが濃厚なのか
可哀想だ

773 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 21:10:36.12 ID:B3smqRsY0.net
>>769
アナ雪はだいぶ長く上映していた印象があるんだけど
それと同等と考えてもリメンバーは今月末か来月頭には終わる計算なのか
円盤が予約できるのは嬉しいけど、映画館で見られなくなるのは寂しいな

興行収入スレによると先週末で興行収入47億円を超えたらしい
せっかくなら50億円を超えて欲しいけど、箱をかなり減らされてるから難しいかな

774 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 21:19:23.95 ID:3d+ADjLJr.net
>>767
そうあってほしいな
現存するヘクター唯一の写真はイメルダ・ココとのスリーショットだから
3人揃って長く語り継がれてほしい

>>772
ああ…それがあったか
もうみんな一斉に消えるのも、それはそれで幸せな気がしてきたぞ
もしくは一定年数が経ったら自分の意思で消えられるとか

775 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 21:25:52.74 ID:dWo2DSwj0.net
デラクルスは歌手として映画スターとしてヒーローだったからソングライターとしての比率はそんな高くなさそうだし
80年近く経って実はゴーストライターが居たからってそんなには人気も落ちなさそうだけど
やはり日本よりお国柄的に「家族に捧げる歌を殺人によってその家族から奪った」のが重要とかあるんだろうか

変な例えだけど、日本で石原裕次郎あたりがが実は人気のためになんらかの犯罪してましたって最近急に発覚しても
そこに痺れる憧れるって風潮になりそう

776 :名無シネマ@上映中 :2018/05/07(月) 22:02:37.74 ID:JjdSNexPF.net
>>775
平賀源内は殺人を犯して獄中死したけど、彼の功績は消えていないもんな
ただ、源内の殺人は、酒に酔って「自分のアイデアを盗まれた」と勘違いした故なので
盗み目的で殺人を犯したデラクルスとは、かなり状況が違うけど

それは別として「そこに痺れる憧れる」層は結構いそうな気がする
殺人なんて気にしないマフィアの方々も、死者の国にはたくさん居そうだ

777 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 00:55:44.43 ID:HpWdGrea0.net
この映画を観ながら、泣いた。
ディズニー映画は、やっぱずっと必要なんだと思った。
優しさをありがとう。

778 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 03:22:18.52 ID:SOI+EH6I0.net
>>774
ウォルト・ディズニーも「ディズニーランドのアイデアは二人の娘と遊園地へ行った時に得た」とか
「ミッキーマウスの名付け親はウォルトの妻リリアン」みたいに家族絡みのエピソードが残ってるしな
長年恋愛の歌だと思われてたのが実は父から娘への歌だったとかなかなか衝撃のエピソードだ

779 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 07:55:04.01 ID:jvUe73330.net
そういえば映画のエンドロールの祭壇のなかに、ウォルト・ディズニーやスティーブ・ジョブズの写真があるらしいね
ディズニーの写真はなんとなく分かるけど、ジョブズの写真はどこにあるのか全くわからない

780 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 11:39:19.83 ID:oO2W5XMH0.net
ココは現世でも死者の国でも娘に先立たれるってなんの話?

781 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 12:21:30.52 ID:1ZAxhJSsr.net
>>780
死者の国にいるヴィクトリアおばさんは、ココの娘でエレナの姉
よって、ココが現世で娘に先立たれたことは確定している

死後も先立たれるというのは、ココが有名になってしまったので
一般人である娘たちが先に忘れられてしまうのでは?という推測によるもの
単なる推測なので、杞憂になる可能性もある

782 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 13:06:37.09 ID:oO2W5XMH0.net
>>781
なるほど、ありがとう
でも、エレナには息子もいるしミゲルとその妹と2人の孫もいるし大丈夫でしょう
有名無名は関係ないんじゃないかな
ミゲルはママココの事も大切にしてたしエレナもミゲルが可愛くて仕方ないって感じだったし
(この子はまだ天使でチュッチュ)の辺り

783 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 15:09:52.68 ID:1ZAxhJSsr.net
>>782
エレナについては、ミゲルの従兄弟たちもたくさん居るし
町でも結構目立ってそうなので、名物おばさん的な存在になってそう

心配なのはヴィクトリアだわ…
このスレでも影が薄いとか言われてたし


既出だろうけどリヴェラ家のメンバーまとめ

[死者]
オスカルとフェリペ:イメルダの弟で双子
フリオ:ココの夫
ロシータ:フリオの姉妹
ヴィクトリア:ココの娘でエレナの姉

[生者]
フランコ:エレナの夫でミゲルの祖父
ベルト:エレナの息子
カルメン:ベルトの妻
アベル:ベルトの息子、19才
ロサ:ベルトの娘、13か14才
ベニーとマニー:ベルトの息子。双子
グロリア:エレナの娘
エンリケ:エレナの息子でミゲルの父
ルイサ:ミゲルの母
ソコロ:ミゲルの妹

http://disney.wikia.com/wiki/The_Riveras

784 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 16:58:36.88 ID:clJd5Pry0.net
>>783
ヴィクトリアはデラクルスの悪行を暴いた最高の功労者だったんだけどなあ
マイクのスイッチがどこにあるかよく分かったもんだ

785 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 17:21:40.56 ID:uZSLcUfi0.net
1個だけ引っかかるところあったんよ
デラクルスがミゲルを落とすところ。あのドームに集まってるのって皆デラクルスのファンだから、あのシーンも余興だと思いそうだなーって
まあ生きた子供が紛れ込んだっていうのも結構なニュースになってたし、上着剥がれてたから一目であの子は人間だって分かるから説明はついてるんだけど

786 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 18:31:52.48 ID:clJd5Pry0.net
死者の国のデラクルスは鐘に潰されたぐらいじゃ死なないよなw
死者の国で死ぬのは生者の世界で忘れられる事だし
たとえ名声はヘクターのものになったとしても
あれだけ名前が売れたデラクルスは悪名こそ残れど無名には決してならない

787 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 22:19:53.42 ID:0nZLkWoLF.net
>>785
中継の時は余興かな?と思ったとしても
デラクルスが何もなかったような顔して「アーッハッハッハ!」と笑いながら出てきたら
やばいこれはマジかも…と気づくかもしれない

>>785
そういえば死者なら、あのタワーから突き落とされても死なないのか
ヘクターやチチャロンみたいに忘れられかけてたら、骨が砕けるかもしれないけど

デラクルスは生前の記憶バッチリだから、鐘で潰されてもすぐ復活しそう
悪名まみれになっても逞しく生きて欲しい(死んでるけど)

788 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 22:20:41.94 ID:HP/hb70Q0.net
>>784
英語の小説版ではリヴェラ家のみんながミゲルを探す時、ミゲルが向かったところ全部にちゃんと行ってて(本編にはないシーン)
リハーサル会場でロシータおばさんとヴィクトリアおばさんがミゲルを探して照明のスイッチとかいじって少しだけ詳しくなったからあれができた、って補完されててなるほどな、と思った

789 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 22:20:56.90 ID:0nZLkWoLF.net
2つめのアンカー間違えた
>>786

790 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 23:03:42.68 ID:jvUe73330.net
>>788
そんな設定があったんだ、細かいな
どんな本?日本語版は出てないのかな

リヴェラ家一同、チチャロンさんの家にも行ったのかな

791 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 23:25:10.36 ID:ktEfjG+C0.net
>>787
むしろミゲルをタワーから突き落とした際の迫真のワルっぷりが買われて死者の国では名悪役俳優(+歌手)として第二のキャリアを積んでるんじゃないかと思った、デラクルスなら
ヘクターやミゲルに手を掛けたことに関してはしばらく経ってから「あれは事故のようなものだった」とかしらばっくれそうだけどw

792 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 00:07:37.89 ID:17uriNPT0.net
>>790
黒表紙のハードカバーの本だよ
日本語版は出てない
チチャロンの家にも行ってたし、衣装係のセシのところにもちゃんと行ってた
他にもママココの若い頃の話とかも入ってて面白かったよ

793 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 00:10:04.60 ID:sfiFpqFfr.net
>>791
ちょっと違うかもしれないけど
「ボウリング・フォー・コロンバイン」で人種差別的な発言を撮られてしまったチャールトン・ヘストンが
その後、元ナチス将校の老人役を演じたという話を思い出した

そして何があろうとも
若きチャールトン・ヘストン演じるユダ・ベン・ハーは格好いい

794 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 00:15:39.09 ID:HZR7VLHP0.net
>>792
ありがとう!それは面白そう
でも日本語版ないのか・・・

795 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 09:43:06.88 ID:57/ptVo60.net
デラクルスってのはエルビスプレスリーなんだな

796 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 09:54:14.84 ID:geU83VQp0.net
日本語版の絵本出たね

797 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 10:46:34.79 ID:1Gn4dE3lK.net
>>795
ワシは雄三さまかと思った

798 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 10:57:32.39 ID:rDQZ9Dux0.net
そう終わっちゃう前に観に行こうと思うんだけど、
吹き替えと字幕どちらが良いですか?

799 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 11:54:41.96 ID:6VDVXc9nd.net
どっちもいいよ(どっちもみなよ)

800 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 12:19:27.56 ID:JO9Rmaemr.net
そもそも、まだ字幕版をやっているところは限られてるのでは
吹替版ですら回数はかなり少ない

801 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 12:33:43.11 ID:JO9Rmaemr.net
ごめん、字幕と吹替の違いを書き忘れた

吹替も字幕もどちらもそれぞれ良い
自分は英語得意ではないので、吹替の方が細かいニュアンスが伝わりやすかった
字幕は文字のデザインが素敵だったり、ところどころ英語じゃない言葉が混じってるのがいい(「チョマコ!」とか)
あとなぜか印象的なデラクルスの「セキュリティ〜」

あと吹替ヘクターは歌うと優しいお兄さん
字幕ヘクターは歌うとラテンなイケメン

802 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 12:44:38.78 ID:geU83VQp0.net
当たり前の話として

石橋くんの歌声を堪能したかったら吹き替え。

803 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 14:17:44.80 ID:X0G8JXrS0.net
あとはゲームの餓狼伝説好きなら
テリーの声優さんってこんなに歌上手いのかよ?!って思える

804 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 16:36:32.21 ID:rDQZ9Dux0.net
みなさんありがとうございます!
まずは本作の本来の雰囲気を楽しむため字幕で観ることにしました。

吹き替えはDVDで楽しもうと思いますが、また映画館で見ちゃうかもw

805 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 17:14:55.72 ID:6VDVXc9nd.net
おう、おそらく二回目は想定より早いぞ
ミゲル君の歌を聞けないと禁断症状が出るから。その後でサントラ買っても映像がついてないと満足できない身体になる

806 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 19:43:10.83 ID:PORp1GEZ0.net
もう一度見たいけど
仕事帰りの時間帯に上映してる映画館が無い

807 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 20:11:40.69 ID:CHt2MjSy0.net
>>802
石橋陽彩くんの声は原語(アンソニー・ゴンザレス)の声とよく似てるよね

808 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 20:33:48.88 ID:rdfju7/5d.net
「皆は世の中のルールに従うけど、私は私の心に従う」←めっちゃサイコパス

809 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:05:24.82 ID:62Eu7E7Ir.net
>>808
その台詞、サントラでよく聞くけど
「世の中のルールに従うけど〜」のあたりで
馬鹿にしたような半笑い声になってるのが面白い
ほんとうに橋本さん上手い

810 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:05:52.05 ID:xhkgT61WF.net
今回の吹き替えは全員キャラクターに合ってると思う
個人的には唐沢ウッディーや石塚サリー・田中マイクに匹敵するぐらい好き

>>796
どの本?
もしかして>>792の本?

811 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:37:38.11 ID:62Eu7E7Ir.net
>>809
自己レス
サントラで英語版も確認したら
follow my heart!で半笑い声になってた

どっちも腹立つなぁ

812 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:38:45.94 ID:MRBldpbl0.net
歌と音楽と映像の世界だから、
英語慣れしてないならまず吹き替えがオススメだよ

813 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 22:47:45.73 ID:kI9j2PElM.net
>>807
似てるって言うより、歌唱力モンスターの石橋がアントニーと同じ音域で声を演じたみたいだよ

814 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 22:50:32.54 ID:kI9j2PElM.net
アンソニーだった

815 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 00:01:53.21 ID:GncRax1U0.net
>>812
確かに、この映画は台詞がよく練られているから
字数制限のある字幕だけで意味を理解するのは難しいのではないかと思う
情報量としては 英語台詞 >> 日本語吹替 >>> 日本語字幕、という感じ
もちろん、英語台詞は聞き取れて字幕は補助程度、という人なら問題ないだろうけどね

816 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 09:37:39.63 ID:bNNm+PSw0.net
ヘクターは顔面センター

817 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 10:07:36.75 ID:2IoBzRoF0.net
>>809
サントラはつまみ食いしてるのでそのセリフのある曲は買ってない
聴きたいな。タイトル教えてください!

818 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 11:06:07.97 ID:kWatEbtb0.net
>>810
違う本だよ
だいすきなぼくのかぞくっていう絵本
その本が翻訳される可能性は正直低いと思う

819 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 11:45:39.47 ID:EDuaUdhRr.net
>>817
タイトルは「つのる想い」
ミゲルがデラクルスのビデオを見ているシーンの音が丸々入っている

>>818
「だいすきなぼくのかぞく」は購入済だ(>>390)
映画の前日譚で、妖精?がTV番組(たぶんデラクルス関連)を録画しようとしてるミゲルを手助けする場面がある

820 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 11:55:50.60 ID:lw1Kak/Td.net
劇中のセリフとか入ってないサントラ欲しいけど、石橋くん声変わりしてしまったし無いんだろうな…
音楽はぼくの家族とか結構好きなのに

821 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 13:18:25.21 ID:2IoBzRoF0.net
>>819
ありがとう!購入する!
デラクルスは悪い奴だから観た直後は曲を買いたくなかったんだけど ←子供かw
悔しいけどやっぱり魅力的だw

822 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 13:41:54.42 ID:lw1Kak/Td.net
デラクルスはセンスはなかったけどカリスマはあったね
ヘクターの曲だけでも人気は出ただろうけど、あそこまで大きくならなかったと思う

823 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 17:33:06.34 ID:bNNm+PSw0.net
>>819
あのシーンがいちばん好きだわ
秘密基地でギターを必死に練習してる

824 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 17:49:19.06 ID:Io8rP6ir0.net
>>823
顔で弾くギタリストだよねすでに

825 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 20:41:31.73 ID:oSKOYyxh0.net
>>809
「つのる想い」いいな。
デラクスル役に声優歴、ストプレ歴、ミュージカル歴の実績がある人を選んだ人、エライ。
シスターをたらし込むような甘い台詞から「歌を信じよう〜」と歌い上げていく辺りも上手いな。
英語版も素晴らしいが、台詞のブラット氏から歌のソル氏への変わり目がわからんのに驚いた。
耳がいい人はわかるのだろうか?   声質が似ているのか? 音響調整しているのか?......

826 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 21:32:36.51 ID:aLBWWzBzF.net
>>825
自分も変わり目が全然分からない
というか、ここで教えてもらうまで英語版のデラクルスのキャストが2人いることに気づきもしなかった

>>823
そういえばあの場面のギターはミゲルが弾いてるんだったな
そう思いながらサントラ聴くと、ミゲルがうっとりしながらギター弾いてる姿が目に浮かぶ

827 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 21:38:17.09 ID:5ya07fR10.net
>>820
音楽がぼくの家族は、そもそも歌の最後まで作曲されているのかどうか・・・
もしあるならば、ぜひともリリースして欲しいな

828 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 22:40:35.07 ID:GncRax1U0.net
サントラでジョローナを聞くと
ギターのソロパートで「ヘクターノリノリだな」と思ってしまう

829 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 23:49:28.32 ID:kWatEbtb0.net
ジョローナはヘクター複雑だったろうけど音楽家魂が出てしまったのではないかと思ってる

830 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 04:48:59.02 ID:s5SZ2Zp40.net
初見で気になったから良く覚えてるけど
ヘクターがイメルダの後ろでミゲルとびっくりした次の瞬間にはもう
手を動かしててマジかよ…ってなったな

音楽が僕の家族と音楽はいつまでもって対になるタイトルだと思ったら
原題は「The World Es Mi Familia(世界は私の家族?)」「Proud Corazón(誇りの心?)」で
「Much Needed Advice(多くの必要な助言?)」と合わせて邦題とかなり違う雰囲気なんだね

831 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 08:21:33.29 ID:NySRzWzc0.net
音速でギターとマイクを用意するミゲルにもビックリしたw

「つのる想い」については、邦題は映像内の歌から付けられてて
英語題は映像内の台詞が助言になっているからでは?
という意見を、ここで読んだ気がする

832 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 08:44:04.03 ID:A8LgM+Xkr.net
英語歌詞の内容を知って一番驚いたのは Remember me だったな

離ればなれの時は毎夜、君のために秘密の歌を歌うよ
悲しげなギターの音を聞くたびに、それが
僕にできる唯一の方法で、君のそばにいるのだと知っていて欲しい

うーん
これだけの情報量を日本語であの曲に納めるのは無理

だけどギターの音色を「悲しい」ではなく「遠く聞こえる」とすることで
遠く離れた場所で弾かれているヘクターのギターの音が
ココのところまで届いているかも?と想像させる日本語訳も素敵

833 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 09:05:35.29 ID:A8LgM+Xkr.net
長文書いたあとに追記失礼

「優しく見守り 包みこむ」についても
英語の「そばにいる」から踏み込んで、「そばにいてどうしたいのか」を表現してるのだと気づいた
日本語訳も、これはこれでよく考えられてるな

834 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 13:40:37.90 ID:K0Xxr7r+a.net
山口リメンバー

835 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 16:59:11.63 ID:k7jumCuhM.net
>>820
石橋くんはもともとあんな声じゃなく、石橋くんの声域の広さから出している一流の技術的な声だから今でもやろうと思えば出来るんじゃないのかな?

836 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 17:40:30.19 ID:StccJBuN0.net
石橋くん本当いい声だね
音楽がぼくの家族での高らかな歌声もいいし音楽はいつまでもの冒頭のささやくような穏やかな歌声もいい

837 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 17:54:46.57 ID:XWO8yo5ZM.net
>>836
石橋くんはビブラートを全開にした曲ももの凄いけど、ほんと何者なんだろかこの歌手は・・・

838 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 23:42:21.94 ID:3k1tpytVF.net
>>830
音楽がぼくの家族、オリジナル版のサビは
音楽は僕の言葉、世界は僕の家族 みたいな感じかな
歌詞の意味はそんなに違わない気がするけど
日本語タイトルは色々変えてるみたいだな

839 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 00:22:49.26 ID:cyHZtKXV0.net
20年後の石橋くんにデラクルスバージョンをカッコよく歌ってほしい

840 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 06:28:42.88 ID:xi1yKErF0.net
石橋くんは罪だなあ
まだあんなにかわいいのに声がすごくいいんだもん

841 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 17:29:18.82 ID:W73/GjSOM.net
>>840
石橋くん、本格的なR&B系の歌手なのに、かわいい歌声も歌えるのは凄すぎるとしか言いようがないよな

842 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 17:39:12.87 ID:8XVQQ7NRM.net
オレもカラオケ行くとラップから演歌、アニソンまで歌うよ?

843 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 18:27:16.98 ID:GgfF0WOva.net
山口リメンバー

844 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 18:52:36.57 ID:cyHZtKXV0.net
ほとんどの映画館が1日1、2回、しかも昼間の吹替版上映のみになっているのに
イクスピアリは1日5回、字幕版も上映しているのか
さすがオリエンタルランド経営の映画館
通える人が羨ましい

「モアナは7月まで上映していた」というのをどこかで聞いたんだけど
それはイクスピアリのことだったのだろうか

845 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 20:24:32.24 ID:C6EOBfrE0.net
そういやヒアリ騒動ってどうなったんだ?

846 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 20:34:39.12 ID:GgfF0WOva.net
終わったよ

847 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 03:02:16.37 ID:4Y5RTSUEK.net
>>843
「ろ」と読んで欲しいのね

848 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 13:58:20.09 ID:pFdWndziM.net
歌声だけじゃなく、石橋くんの普段の会話の声とセリフの声が全く違う声で衝撃受けた。
歌手だけじゃなく声優としてもやっていけるやん

849 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 18:46:13.48 ID:vkejvAo70.net
ようやく観たよ

イメルダが亡くなった時にママココがヘクターのあれこれを解禁してれば、そもそも今回のドタバタ起きなかったよね

超高齢で曖昧になっているだけで、ママココもかつては頑なだったのかな?

メインが老婆と骨ばかりだったから、ミゲルママの美人さが際立ってました

850 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 19:01:58.90 ID:bMtHZU5Tx.net
父親に愛された記憶が3歳までなんだもん
なぜ家を出てなぜ帰らないのか本当は愛されてなかったのかママココも悩んだと思うよ
きっとイメルダはヘクターのこと話さないしママココも聞けない
だからミゲルがヘクターはママココのこと愛してたよって伝えてあげられて本当に良かった
ママココの涙を浮かべた笑顔が可愛かったな

851 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 20:18:41.95 ID:n+bKVQeyr.net
>>849
イメルダが亡くなった後は、イメルダの孫であるエレナとヴィクトリアが
祖母の言い伝えを守っていたのではないかと思う
二人とも気が強くて頑固そうだ

852 :稚羽矢 :2018/05/13(日) 21:58:47.80 ID:wROIJwFs0.net
>>845
先日また見つかったよ

853 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 22:17:28.05 ID:omQgiuBw0.net
>>849
ミゲルのいとこの眼鏡女子(ロサちゃん?)も可愛かった

あの子、エンディングで楽器を演奏してたけど
実は音楽禁止の期間中も家族に内緒でこっそり音楽をやっていたのでは?と思う
映画の序盤、ミゲルがおばあちゃんに怒られてたときにフフッと笑った笑顔が
「もっとうまく隠せば良いのに」という表情に見えた

854 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 18:33:42.70 ID:pzC+/AAdp.net
シシドカフカ、オネエが歌ってるみたいでキモい
二度と歌うな

855 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 18:46:47.26 ID:/DgRqwSX0.net
石橋陽彩の歌う主題歌聞いたらシシドカフカの歌が聞きたくなくなる

856 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 18:48:03.45 ID:Vz/Ig0rY0.net
興業収入48億円突破おめでとう

857 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:07:18.08 ID:vi53KO/Na.net
>>855
モアナの加藤ミリヤよりマシだぞ

858 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:23:24.59 ID:7QcpjmQ60.net
ミリヤのがまだカフカよりは…

859 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:37:04.36 ID:9xInCfVa0.net
ズートピアのアレに比べれば全部まし

860 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:45:40.53 ID:EOtE2rlzr.net
英語版のエンドソングがとても好きなので
吹替版でもこっちで良いのに、と思ってしまう

日本版エンドソングについては特に何とも思ってなかったけど
スカがジャマイカの音楽と聞いて少し嫌になった
メキシコへの敬意がなさすぎる

861 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 20:47:47.12 ID:VZ2r5llh0.net
合ってないかもしれないけどあれはあれで好きだよ
メキシコ版でも主題歌のアレンジが違うみたいだし今回は各国でいろいろ変わってるのかな

862 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:32:44.53 ID:/DgRqwSX0.net
>>857
ああ、言えてる
あれはもっとイラッと来たもんな

863 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:32:57.97 ID:uMg4GtQU0.net
>>860
すごく良い映画だったのにエンドソングは原曲が良かった
それか石橋くんのフルで歌うリメンバーミー聴きたかった
ピクサー(ディズニー)作品ってなんで毎回吹き替え声優は結構上手く選出するのにエンドソングは微妙なのばっかなんだろう
藤木直人が意外と声優演技上手くてびっくりしたけど歌は微妙だったなw
でも歌がそこまで上手くないから楽曲制作に回って
歌唱力おばけのデラクルスが歌を担当って感じだったのかなと思うとそれはそれで説得力ある

映画見るまで石橋くんの歌声は聞かないようにしてたからすごく期待してて期待値上げ過ぎてがっかりしたらどうしようと思ってたけど
話してるシーンだけでもうこの声すごく良い!って思ったし歌い出したらとにかく最高だった
演技力もあるし本当すごい子だな

864 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:38:35.89 ID:s+ROn995M.net
Mステでも石橋くんの後にシシドカフカが歌ったけど残酷だったな
BGMやセットは明らかにシシドカフカの方が豪華で、石橋くんの方はセットが何1つも無いピアノ伴奏だったけど
感動は完全に真逆に。

865 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:52:05.80 ID:M2NIcD4n0.net
昔のピクサーは原曲ママかオリジナル曲を吹替したものだったような気がするな
ニモはBeyond the seaそのまま、モンスターズインクはマイクとサリーのデュエット吹替とか

日本独自のエンドソングだと、カーズ3の「エンジン」は好きな方
インサイド・ヘッドの「いとしのライリー」は曲が嫌いな訳じゃないけど
上演前に映画と関係ないものを延々と見せられるのが・・・

866 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 22:44:55.22 ID:WRUENfWR0.net
ディズニーやピクサーのエンドソングを担当する歌手って契約の関係上エイベックソが圧倒的に多いから残念な事になりがち

867 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 23:01:59.21 ID:pJ80jMfg0.net
>>865
私もエンジンは雰囲気も合ってて好きだな

やっぱり作中でキャラが歌っちゃうと、なかなかそれを超えるのは難しいよね
アナ雪とかもそうだけど

868 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 23:33:08.16 ID:MCbTino/r.net
>>863
ヘクターは、オリジナルの人は歌唱経験がなかったそうなので
歌唱力よりキャラクター重視だったのかも

吹替ヘクターは歌うときの声が凄く優しいのが好き
ファニータは何度もリピートしてしまう
ウンポコロコを歌い終わったあとの「ハッハッハ!ヘイ!」も好き

オリジナルはウンポコロコの歌い出しがイケボで格好いい
途中の掛け声もめちゃくちゃ格好いい
何を言ってるのかは分からないけどw

869 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 00:00:38.09 ID:T3EkhC9U0.net
>>868
オリジナルの人は歌唱経験なかったんだ
歌が上手い!って設定のキャラではないのかもね
藤木直人のちょっと情けないような話し方とかすごく合ってたと思う

デラクルス悪いやつだけどそんなに嫌いじゃないんだよな
ミゲルがデラクルスに気付いてもらうために歌い出したシーンが好きでそこに映画のデラクルスの声が重なるのが良い
多分死者の国でみんな普通に楽しく過ごせてるから人殺ししたデラクルスもそこまで悪者に見えなかったのかも
ヘクターやその家族は辛い思いしてたからやったことは許せないけど
歌声が良いし身内だと思ってたときミゲルに優しかったしなんか嫌いになれない
許しを与えようとしてたから一応自分と血の繋がりがあるとは思ってたんだよね?

870 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 06:08:51.61 ID:/0+uZ1kE0.net
目指す理想はありふれていて応援できる正しさがあるけど
やった事があまりにも外道過ぎてうまく擁護できない
カッとなってやったとかじゃなく予め毒を用意しての計画性のある犯行だし
スプラッタにならないよう大人の事情で毒殺なんだろうけどさぁ

871 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 06:54:03.60 ID:oNtJyKsx0.net
デラクルスは善悪の区別がついていない子供のような感じがする
そして頭は良くないというか策士ではない気がする
ヘクターの歌を手に入れるにしても、もっといい方法はあったと思うのに
なぜか殺して奪うという最悪に近い方法を選んでしまう

デラクルスがスターやってた頃は、相当有能なマネージャーが付いていて
彼のこういう欠点を全部フォローしてたのではないだろうか

872 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 08:15:33.33 ID:SyNatyrg0.net
死後のデラクルスにプロモーターやマネージャーが付いていないのは
生前にさんざん振り回されて懲りごりしているのか
もしくは名前も家族も残さなかったので忘れられて消えてしまったのか

もしくは、現在も110才ぐらいで生存しているのか

873 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 08:24:26.77 ID:p00gG3ALr.net
>>869
> 許しを与えようとしてたから一応自分と血の繋がりがあるとは思ってたんだよね?

後でヘクターの子孫だと分かったときに驚いていた様子なので
本当に自分の子孫だと思っていたのだろうな
だけどそうなると、本当の子孫に許しを与えないまま監禁して
本物の死人にしようとしていたということになるw

まあ、デラクルスは
「かわいい姿のまま死者の国で幸せに暮らせるのだからいいよね?」
ぐらいに思ってそう

874 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 08:36:15.70 ID:T3EkhC9U0.net
>>873
あー思ってそうw
あまりに長く死者の国で楽しく過ごしてると死ぬことがそんなに悪いと思わなくなりそう
デラクルスに関してはこれからも消える予定は全くなかったんだろうし
悪人なのにそこまで嫌いになれないのって詰めが甘くて頭があまり良くなさそうなのと
一度現世でまだ全然現役で売れてる時期に割と悲惨な死を遂げたからってのもあるかもしれない
ちゃんとバチが当たってるというか
あれもしかして日頃からデラクルスの裏の顔知ってて恨みを持ってた人が鐘のワイヤーに傷入れてたりして…

875 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 10:10:55.14 ID:ckzVkvpE0.net
デラクルスは自分でプロデュースも全部やってそうなイメージあるな
吹替で「君が死ぬのを待ってるよ」ってミゲルに言う時、あれ英語だと「君がすぐに死ぬのを待ってるよ」って言ってるんだよね
デラクルスのことはキャラとしては好きだけど、今までのヴィランの中で一番同情できないし理解できないサイコパスな感じがする
本編開始前に既に罪を犯してるヴィランって今までいたっけ?

876 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 10:17:22.35 ID:ckzVkvpE0.net
自分で言っておきながらゴーテルとかフロローとかいたなと思い出した
でもまあ何にせよ今までにはいなかった感じのヴィランだなーと思った

877 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 11:04:49.65 ID:8VBVtEM10.net
>>874
重い鐘に押しつぶされるって、相当グロい死に方だよな
確かにちゃんとバチは当たったんだと思うが
しかしその後にまた死者の国で何十年もチヤホヤされながら良い暮らしをしてたんだからなぁ…なんかモヤる

生前の悪事も隠し通せばお咎め無しなんて酷いシステムだ
やっぱり死者の国に行く前に閻魔大王的な存在が必要だろう

878 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 11:40:17.12 ID:ncLfF2oq0.net
鐘って中は空洞だよね
自分は圧死じゃなくて窒息と思い込んでたけど
舞台のセットなら張りぼての軽い物だからすぐ救出できるよなぁ

879 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 11:44:59.29 ID:fUrhRaNn0.net
道成寺やな

880 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:17:35.99 ID:T3EkhC9U0.net
>>877
デラクルスは歌と自分自身がとにかく好きであとはどうでも良かったんだろうなと思う
歌も純粋に好きだったのか自分の素晴らしさを知らしめるのに歌というツールを使ってただけなのか分からないけど
才能があってその才能を愛されていれば悪人であっても死者の国では行き続けられるんだな
死者の国に行けるのは悪いことしなかった人だけってわけでもないよね?
人々の記憶に強く残ってる犯罪者とかはどうなるんだろう
死者の国にも警察っぽいのいたし牢屋行き?

881 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:39:23.30 ID:ncLfF2oq0.net
>>880
「人々の記憶に強く残ってる犯罪者」はお供えもないまま
下層の暮らしが永遠に続くのでは
デラクルスも忘れ去られるまで鐘の中に謹慎か

882 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:46:51.11 ID:ckzVkvpE0.net
生前の罪は問われないのかもしれないけど生きてる少年を殺そうとしたから刑務所行きかなと思う

883 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:55:13.28 ID:T3EkhC9U0.net
>>881
でもファンがつくような犯罪者もいるし犯罪者にも家族はいるよね
下層の暮らしはそんなに悪くなさそうだったし地獄という概念がそもそもないのかもなと思った
悪いことしたら死んだあと地獄行きって感じじゃなくて
悪いことしても善人と同じ場所に送られるけどそこでいい暮らしができるとは思うなよって感じなのかな

884 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 13:00:39.29 ID:KoCDX4rga.net
もしもミゲルが死者の国に迷い込まなかったら
ヘクターはあのまま独り寂しく消滅して
デラクルスは罪も暴かれる事なく、のうのうと豪勢な暮らしを続けてたんだと思うと恐ろしい

885 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 15:21:09.14 ID:oiiA6M/Wr.net
>>884
個人的な推測だけど
ミゲルが死者の国に行ったのは単なる偶然ではなかったように思う

ミゲルはダンテの導きで死者の国に行ったけれども
ダンテが最初からそういう使命を持っていたのか(ヘクターのアレブリヘ?)
誰かから頼まれた(神?またはサイドストーリーに出てくる音楽の精?)
のではないかと思う

886 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 15:51:08.99 ID:8VBVtEM10.net
ショロ犬は神の使いと言われてるんだったか
ヘクターのタイムリミットのギリギリのところで神が助けを寄越したということか
悪人でも死者の国に行けるけど
>>884のような理不尽過ぎる事は起こらないように、ちゃんと神が采配しているのかもな

887 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 16:11:25.25 ID:1nHe4nhs0.net
あの映画の中の動物達ってみんな神様みたいなんだな
ダンテもそうだけどイメルダが飼い慣らしてるペピータも
生者の世界では猫だもんな

888 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 19:05:56.21 ID:/MMH+SIR0.net
出店の置物の中にペピータあるよね

889 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 20:28:38.74 ID:ckzVkvpE0.net
>>888
あるね
あとハリネズミのアレブリヘもいる
他のアレブリヘもあそこにいるんだろうなぁ

890 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 21:14:59.14 ID:UoqVnwSC0.net
>>888-889
なんとなくぺピータっぽいのがいるなとは思っていたけど
ハリネズミは気がつかなかった

うちの地方での今後の上映予定調べてたら
TOHO系の大半で5/24終了予定と表示されていた…
1か所、平日のレイトを復活してくれたところがあるので
そこでの鑑賞が映画館での見納めになりそう

891 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 22:18:18.63 ID:ApvWpADqM.net
石橋くん改めて凄いな
ライブじゃ安室奈美恵級の歌の上手さだな

892 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 22:33:24.79 ID:yyXkWf270.net
石橋君を神田さやか的に推せばもっと行けたよね
ほんとシシドカフカが意味不明

893 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 22:56:12.61 ID:1nHe4nhs0.net
ディズニーの日本語版エンドソングって不評なのが多いな
アナ雪も当初はボロクソだったし(自分はMay.J好きだけど)
去年のモアナと今年のリメンバー・ミーは駄目
モアナの加藤ミリヤは自己陶酔が過ぎて歌詞が聞き取れないほど発生が酷いし
シシドカフカは東京スカパラに随分助けてもらってる感じ

894 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 22:56:46.13 ID:1nHe4nhs0.net
× 発生
○ 発声

895 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 23:04:11.92 ID:oNtJyKsx0.net
>>878
そういえばそうだw
そもそもあんな大きな鐘を屋内で鳴らしたら観客の鼓膜が破れそうw
もしかしてデラクルスを恨む誰かが鐘を本物にすり替えたとか・・・

>>877
第二の死の後に、閻魔の裁き的なものが行われるのかも

確かキリスト教では、本人が死んだ直後に裁きが行われるのではなくて
この世界が終わる時にキリストが再臨して全ての死者を蘇らせて
最後の審判を行なって新しい世界に行ける人と地獄に落ちる人を分ける、という考えだったと思う

896 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 23:22:47.85 ID:iiGoGy57a.net
デラクルスへの制裁
ミゲルの非行阻止
ヘクターの名誉回復
リヴェラ家の呪いの解呪
全部解決したけど生者の国で起こった奇跡はママ・ココが「忘れなかった」事だけなんだよな
あとはミゲルが警備員の目をくぐり抜け無事にギターパクれたくらいか

897 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 23:41:32.42 ID:oNtJyKsx0.net
>>896
花火の音に紛れて鍵を壊したところは
12歳の子供とは思えない手際の良さだった

898 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 23:43:35.61 ID:C2WZ861/d.net
あの手際の良さ初めてじゃ無いね

899 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 00:28:23.20 ID:ufxp1gyD0.net
ミゲル、もちろんいい子だけど普通に悪ガキで可愛いよね

900 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 01:42:33.67 ID:FKBjEkGT0.net
>>893
ベイマックスは良かったけどね
あれディズニーじゃないんだっけ?

901 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 02:14:31.92 ID:Ku0pVvpA0.net
>>773
円盤は夏休み前に発売だから、6月で上映終了?

>>893
ズートピアの挿入歌もダメだった

902 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 03:09:24.09 ID:pJAsUdEQ0.net
関係ないかもしれんけど
俺MISIAは好きだけどSINGのMISIAは嫌い

903 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 05:44:29.51 ID:vGlFZTEg0.net
>>900
AI良かったよね
最初はあれが公式テーマソングかと思ったけど
日本版だけだったんだな

904 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 07:02:09.52 ID:E0bgqW6n0.net
>>900
ベイマックスはディズニーでありマーベルでもある

>>901
TOHOシネマズとイオンシネマは5/24までに終わるところが多いみたい
MOVIXはまだ予定を出していない
イクスピアリは5/25もやってるので継続かな

905 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 07:22:27.89 ID:dI2jDdBTr.net
>>878
「押し潰されるまでは」ってミゲルが言ってたから圧死だと思う

906 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 10:29:17.21 ID:f9j15oyBr.net
>>901
イオンシネマの上映予定によると、5月24日に一斉終了の模様
http://www.aeoncinema.com/cinema2/all/movie/360948/index.html

もしかしたら、上映終了と入れ替わりで円盤予約開始かもね
>>769の日程と合わせて予測すると
5月25日に予約開始、7月11日に発売とか

907 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 13:05:10.29 ID:ufxp1gyD0.net
TOHO、17日に終わるところ多いみたいだけど近くのところはまだ終わらないし上映終了日も今のところ記載されてない
このまま粘ってほしい

908 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 14:12:00.21 ID:C+PHq8zEp.net
ディズニーのエンドソングは、向こうの楽曲に日本人が歌を乗せる事になるから
Jpop特有の複数ボーカル、過剰なコード進行、アレンジで誤魔化し効かずボーカルの素材一発勝負になる
だから歌下手な人はやっちゃ駄目な案件

909 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 20:49:28.56 ID:lC0CFljA0.net
リズム音痴がカラオケ3時間籠もってリメンバーミーの曲だけ歌い続けてみたけど
どの曲もカタカナ欧州語で許されるなら確実に原曲の方が歌いやすい
多分言葉の音の上げ下げや区切り方が日本語だと不自然なんだと思う
声優さんすげぇ
比較的楽だったのがあこがれのファニータだった

910 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 21:01:23.24 ID:e/pSJZndr.net
>>909
リメンバー・ミーは
Know that I’m with you the only way that I can be
のところが難しくない?
どこで区切るのかがイマイチ掴めない

911 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 21:29:03.27 ID:dBIhKUmfM.net
>>909
歌が石橋さんで本当に良かったわな

912 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 21:33:55.85 ID:ufxp1gyD0.net
素人の意見だけどその一文は区切らずに歌うのがいいかと
無理矢理片仮名にするとノウデライムウィデューディオンリーウェイダライキャンビーみたいな

913 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 22:09:10.97 ID:e/pSJZndr.net
>>912
なるほど!
そういう一連の音として覚えちゃうのね

それにしても、よくこれだけの言葉を詰め込めたなぁ
ネイティブの方々は最初のデラクルスバージョンで歌詞を聞き取れたのだろうか

914 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 23:14:09.66 ID:FKBjEkGT0.net
英語の歌詞を日本語に替えるのってやっぱちょっと無理あるよね
意訳にしても難しいし口の動きとかも考慮するとなるとアナ雪とかは結構意味合いも変わっちゃってたし

915 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 23:45:59.64 ID:E0bgqW6n0.net
>>914
個人的な意見だけど「あこがれのファニータ」は日本語訳の方が好き
英語のファニータは「俺がそんなに醜くなければチャンスをくれただろう」という感じだけど
日本語のファニータは「不細工な俺に」とあるものの「振り向きもしない」理由を明確にしていないので
実は外見にこだわらない誇り高い女性なのでは?という解釈もできるのが良い

「音楽はいつまでも」は英語版の序盤は僕と君だけで歌うラブソングかな?という感じなんだけど
日本語版は「君もみんなも歌い出して」とすることでラブソング要素を落として友達・ファミリー感を強くしてる印象
そして自分は日本語版の印象の方が好き
(前に話が出ていた「Proudを訳してない」という点は、まあ、やむを得ないと思う)

916 :名無シネマ@上映中 :2018/05/16(水) 23:57:00.17 ID:E0bgqW6n0.net
連投申し訳ない
上で日本語版が好きだと連呼してたけど、リメンバー・ミーは圧倒的に英語版が好き
google先生やweblio先生の手助けがないと意味すら分からなかったショボ人間だけど

917 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 00:22:59.38 ID:O8OUHshi0.net
リメンバーミーは原曲の歌詞すごくいいよね
日本語版は文字数の問題で仕方ないけど君だけに秘密の歌を毎晩歌うよというのが消えてしまってるんだよね
個人的には”Don’t let it make you cry“のところと上にも出てる”Know that I’m with you the only way that I can be“のところがすごく好き
「お前は泣くことないんだよ」「俺が一緒にいるということを知っていて、俺にできることはそれだけだから」という歌詞がすごく父親っぽさを感じる

918 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 00:49:15.99 ID:oGzDrjth0.net
>>917
>「俺が一緒にいるということを知っていて、俺にできることはそれだけだから」

いい訳だ・・・
リメンバーミーの歌詞の和訳を出しているところはいくつか見たけど
the only way that I can be が訳されていないことが多くて、解釈に悩んでたんだ

子供のココも年老いたママココも、この歌詞の箇所で一緒に口ずさむんだよね
この言葉は、ココの心にずっと残っていたんだろうな

919 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 01:01:16.14 ID:gfJ+Uwuzr.net
>>917
デラクルスの歌で「秘密の歌を毎晩歌う」という歌詞が聞き取れた人は
ヘクターがココのために毎晩歌っていた、ということを明かしたときに
「ほんまに歌ってたんかい!」と衝撃を受けただろうな
自分も衝撃受けたかった

920 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 01:24:42.31 ID:O8OUHshi0.net
>>918
ありがとう
この映画を好きになった時に英語が得意でよかったと思った
スペイン語はまったく分からんけど

>>919
日本語はもう仕方ないけどちょっと悔しいよね

ウン・ポコ・ロコでイメルダの天邪鬼さを詩的に表現したり、ファニータは敢えてユニークにしたり、ヘクターの作詞は趣向を凝らしてるものも多いなと思うんだけど、リメンバー・ミーは直球で娘への愛を歌っていてとても胸に響くんだよね…

921 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 04:27:47.78 ID:EKz8rlIH0.net
作品のギミックによって作中の曲は全部キャラクターが作詞作曲したって気が付くとハッとさせられるし
架空とはいえメキシコ中を魅力した曲と言われて説得力がある名作を用意したロペス夫妻が凄い
アカデミー主題歌賞の重みをあらためて感じる

どうでもいいが深夜脳でうっかりヘクターってアカデミー賞主題歌賞
シンガーソングライターじゃんとかアホなこと書きそうになってた
あとデラクルス版は巻き舌凄いからどこかでトトロのシチュー煮みたいになってそうとか考えてた

922 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 04:41:33.96 ID:AEXnT8b30.net
お願いだから音楽がぼくの家族を最後まで作って公開してほしい
すごく好きな曲なのにサントラでもぶつ切りで終わってて消化不良だわ

923 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 08:18:17.05 ID:6Q6rnnK30.net
UHD BD版もリリースされるみたいだね
4Kテレビも対応プレイヤーも持ってないけど、かなり高画質映えする作品だから気になる

924 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 08:54:55.25 ID:Zr6Okt5B0.net
>>915
なるほどなー
比べてみると日本語版もそれはそれで趣あるものなんだね
いろんな言語のバージョン聴きたくなったよ
音楽はいつまでもは序盤の穏やかな歌い方からサビに向けて盛り上がって行くところが本当に好き
リメンバーミーより好きかも

>>922
音楽は僕の家族、こんにちはこんばんはって歌うの結構難しそうなのに石橋くん言葉の入れ方が綺麗ですごいなと思う

邦題もリメンバーミーで良かったなと思う

925 :名無シネマ@上映中 :2018/05/17(木) 09:30:28.03 ID:89B+IP2D0.net
>>921
え、ヘクター授賞式で歌ってなかったっけ?と思ってしまった自分は
まだ寝ぼけているようだ

その流れでアカデミー賞授賞式の記事を探してしまったんだけど
ヘクター役の人の緊張が写真からも伝わってくる…
エンドソングの方々が歌ったときはデラクルスが歌ったときのセットが再現されてるんだね
画面真っ白になってる写真があるけど花火まで再現したのだろうか
踊っている人たちの衣装がメキシコらしくて素敵

https://www.cinemacafe.net/article/2018/03/05/55730.html

926 :名無シネマ@上映中 :2018/05/18(金) 00:45:44.41 ID:hyHOrxQ+0.net
>>923
電気屋での4Kテレビのデモンストレーションにピッタリそう
もし流されてたら買い物そっちのけで見入ってしまいそうだけど

かなり前、電気屋でラプンツェルの終盤からラストまでがデモで流されてて
綺麗で迫力のある映像に「大きなテレビ欲しい!」となったのを思い出した
だけどこれと同じことをリメンバーミーでやったら、壮絶なネタバレで苦情が来そう…

927 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 04:54:41.63 ID:OuU3OyEN0.net
ココ一番可愛い

928 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 05:10:39.73 ID:OuU3OyEN0.net
どうもミゲルって聞くと消臭力の歌声が聞こえる

929 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 06:06:15.91 ID:Dp/HmqH3a.net
CoCo壱番

930 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 09:14:23.18 ID:sbKwG8T0d.net
見たの随分前だから忘れたけどママココの年頃の映像ってあったっけ?
いろいろ確認したいけど円盤いつ頃発売なんだろう

931 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 10:34:42.33 ID:+dGu5UGOp.net
最初のパペルピカドアニメーションのとこくらいかな

932 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 11:16:03.91 ID:jq2c+2dLr.net
そういえばパペルピカドに出てくる娘とお婿さんは
けっこうスラッとした感じだよね
実際のママココとパパフリオは小柄だけど

年を取って背が縮んだのかな

933 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 11:47:12.57 ID:BSx96teXp.net
>>932
私もパペルピカドでの身長と骨になった際の身長が違うの気になってた。
パパフリオ、ママココよりやや大きいくらいだよね。
なんであんなちっちゃくなっちゃったんだろうw

934 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 11:48:25.87 ID:4eWanGeha.net
あれは多分エレナの昔話を基にしたイメージ映像だから…

935 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 12:05:12.00 ID:TSQnKBKV0.net
祭壇の写真は上半身しか写っていないから
ミゲルがパパフリオの身長を知らずに想像してたのかも

936 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 12:26:29.10 ID:XjAd7RvVr.net
昔のお年寄りは結構背が縮むイメージあるから
本当に縮んだ可能性も0ではないと思うな

姿勢がいい人は縮みにくいらしいから
イメルダさんや双子はそのままなのかも

937 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 13:06:41.92 ID:1Fb9Mbe+0.net
祖母を見てて感じたけど年食うと縮むよね

リヴェラ家はどの世代も一目惚れな気配がして大変よろしいと思う
エレナさんとフランコさんはフランコさんが活躍の少ない控え目な人なのと
勝ち気で愛情深いエレナさんからして彼女が一目惚れだった疑惑だけど
あの面倒くさそうなリヴェラ家へマスオさんした事を鑑みるに
もしかしてフランコさんのほうがベタ惚れだったりするのかな
全員の馴れ初めエピソードが欲しい

938 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 14:17:07.73 ID:N6nQfRWc0.net
敬虔なカトリック国で離婚率が低いお国柄なのか
メキシコって一目惚れ&一度結婚したら一生大事にする風潮が強い気がする
それと女性がすごく強いね
イメルダやエレナ見てても十分分かるし、ロシータやヴィクトリアの姉妹も
最後にはデラクルスの悪事をカメラと音声に載せて暴いてみせちゃうし
男性より女性の方が圧倒的に存在感ある

939 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 15:19:05.97 ID:WS/4dUtsa.net
女性が強い描写が多いのは製作国のお国柄のような気がする

940 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 16:32:49.89 ID:nW8LO4LGr.net
>>939
リメンバーミーで描かれたメキシコ文化を考察する記事で
「ママのスリッパが最強の武器であるというのは本当」
みたいなことが書いてあった気がする
たぶんメキシコの女性も相当強いのだと思う

941 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 20:22:34.22 ID:NwjwnVtfa.net
フリオと出会った頃のココはどんな女の子だったんだろう
イメルダみたいな厳しい女性は想像できないからやっぱり父親似なのかな
好いとこ取りの陽気で人好きのする真摯で芯の強い…モテそう

942 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 21:20:02.74 ID:OuU3OyEN0.net
昨日映画館では分からなかったけどYouTubeの高画質でババココみたら顎髭がモッサリでワロタw
だが可愛い❤️

943 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 22:35:33.27 ID:TSQnKBKV0.net
>>941
パペルピカドのアニメでは母親に作ってもらった靴を履いて
嬉しそうにスキップして歩く姿が可愛らしかった
とてもモテそうだ

>>937
同じくパペルピカドのアニメでフリオが婿入りしたあと
「家族が増えた」というナレーションの時、子供が3人描かれていたと思う
もしかしたら、この3人はビクトリアとエレナとフランコだったのかも?
フランコがエレナの幼馴染で子供の頃からリヴェラ家に入り浸ってたなら
あのややこしい家風にも溶け込みやすかったかと思う

944 :名無シネマ@上映中 :2018/05/19(土) 23:07:10.11 ID:ip2eAY0Fd.net


945 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 10:49:11.69 ID:V0Y0oiZiM.net
なんであんなに陽気で人情に厚いメキシカンなのにリアルメキシコは麻薬と暴力にまみれたこの世の地獄なんだろうな?

946 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 11:10:01.00 ID:jHvbkAL+0.net
やっぱり地理的な理由が大きいのかな
従属国になった経緯とか内戦や革命のタイミングとか
農作物や気候や港の関係その他いろいろ複雑に絡み合った結果だと思う
何故か歴史が陰惨と言われるロシアも国民性は純朴で朗らかだし

947 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 13:52:51.84 ID:HjdhfYzd0.net
最終日の一日一回の上映に間に合ってよかった、劇場で観てよかった

>>896
現世でも奇跡おこりっぱなしならディズニー作品になってしまうw
そこのバランスとれてるのがピクサースタジオ作品

948 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 14:23:12.71 ID:HjdhfYzd0.net
>>923
>>926
モブシーンなど4k映えするだろうなー
ギター盗みに入る場面での人いっぱいの墓地に灯火がともってる場面とか4KUHDで観たら釘付けだろうな

949 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 15:04:39.11 ID:KoBs6afIa.net
デラクルス生前最後の舞台でギターをお姉さんに預けて鐘の下で歌わせた演出家いい仕事したな
ギターが一緒に潰れてたら物語が始まらない

950 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 18:02:59.99 ID:/tJTaf0A0.net
>>25
一回しか観られなかったけど、
最初でイメルダひいひい祖母ちゃんに「エルネストおじいちゃんみたいなミュージシャンになる」つってったら、
「エルネスト?はぁ?何言ってるのこの子は、おまえのひいひい祖父ちゃんの名はね・・・」
で終了なのな、きっと

951 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 19:58:58.28 ID:FCW5hsxr0.net
>>950
イメルダは「あんな人の名前、口にするのも嫌!」ということで
名前は教えないかもしれないけど

952 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 20:07:06.59 ID:FCW5hsxr0.net
申し訳ない、途中で送信してしまった

イメルダは「あんな人の名前、口にするのも嫌!」ということで
名前は教えないかもしれないけど
あのギターはデラクルスに借りたのかも?デラクルスに会えばひいひい祖父のことが分かるかも?
→デラクルスの知り合いだと言っているあの人に聞こう!
→ギターが写っている写真をヘクターに見せる
で、結局終了してしまうな

953 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 21:32:18.45 ID:FdlzF82b0.net
まあ、そこら突っつくより

自分はココお祖母ちゃんの表現に泣けた
顔に刻んだしわや、皮の薄くなった手の表現に挑むのはピクサースタジオならでは

954 :名無シネマ@上映中 :2018/05/20(日) 22:44:05.70 ID:Kgy2whnH0.net
>>950
こんな人のことは知らないとか言ってたあたり
あの家族は音楽を世間の流行も含めて完全にシャットアウトしていたみたいだな
だからひいひいおじいちゃんも知らないし
エルネスト?誰それな状態だったように見えた
ネットなどない時代はそういう状況も成り立ちそうな気がする

955 :名無シネマ@上映中 :2018/05/21(月) 02:34:25.92 ID:aGjHi/rk0.net
>>953
肌の質感がすごいな
ヘアレスドッグの感じも

956 :名無シネマ@上映中 :2018/05/21(月) 09:23:05.90 ID:Udl6sNJA0.net
>>955
・死人は眉も肌もないのに年齢や表情がちゃんと伝わる
・死の国の場面は夜のみなのに場所ごとの照明のみで空気感が使い分けられている

この辺も凄い

957 :名無シネマ@上映中 :2018/05/21(月) 09:50:15.80 ID:ceyYv7trM.net
>>948
エキスポIMAXは素晴らしかったからな
楽しみ

958 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 01:07:25.89 ID:gt8S4XvX0.net
「あこがれのファニータ」の英語歌詞の最後の一文の解釈で迷ってる

And If I weren't so ugly, she'd possibly give me a chance
もし俺がそんなに不細工でなかったら、彼女はチャンスをくれるだろう

A) 歌い手は不細工だった(もしくは自分に自信がなかった)ので、彼女にチャンスを貰えなかった
B) 実は歌い手はそんなに不細工ではなかったので、彼女にチャンスを貰えた

日本語訳詞ではAの解釈なんだけど、Bという解釈もできるような気がしてきた
ファニータは相当の不細工でなければチャンスをくれる(いわゆる誰でもやらせてくれる)女性だったのでは?
そう考えると、英語歌詞の冒頭「everyone knows」という表現も意味深だし
歌が終わった時、チチャロンがフェッヘッヘと下品な笑い方をしたのも納得だし
おっぱい抜きにしても、とても子供には聞かせられない内容の歌になる

959 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 05:37:36.03 ID:SEplX5WOd.net


960 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 06:27:43.40 ID:cBZIFg1va.net


961 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 07:12:03.43 ID:1oLBeiuMp.net


962 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 07:14:49.95 ID:YTaN8BkKd.net


963 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 07:46:36.53 ID:qbi6UdARr.net
そろそろこのスレも終盤だけど
まだピクサー総合に合流するのは早いかな

PIXAR/ピクサー総合スレ6作目【アーロと少年】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/movie/1458066912/

もしも次スレをワッチョイありで立てる時は
>>1の本文の先頭にコマンドを入れるのを忘れないで

!extend:checked:vvvvv:1000:52
!extend:checked:vvvvv:1000:52

964 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 11:03:23.00 ID:Mj5Nn0bS0.net
>>958
たまに同じ意見見かけるけど仮定法だから普通にAで間違ってないと思う

965 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 13:20:13.01 ID:rJfgJsXo0.net
やっとサントラ買ったけど
エンドソング、原語版の方は妙にあっさり目なのに
何だかもの悲しさが漂う
日本語版の方は東京スカパラの音源じゃなかったら嫌いになってたかも

966 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 17:00:52.36 ID:Ekvd8ACc0.net
もうやだこの靴ヲタ一家
フランコがメキシコで最も快適で美しいカウボーイブーツを作ったとき私(エレナ)のハートをキャプチャしたって書いてある

967 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 19:49:14.49 ID:Mj5Nn0bS0.net
>>966
洋書のやつか
おじいちゃんの貴重な台詞…

968 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 20:10:16.56 ID:jqMZ6W9Hr.net
>>966-967
>>792の本のことか?
どこに訴えたら日本語版を出してもらえるんだよ…

969 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 20:27:29.85 ID:R3+8RnuPa.net
>>968
マジレスすると翻訳書は翻訳権料と訳者印税かかって普通の本よりコスパ悪いから、アナ雪ぐらいのスマッシュヒットじゃなきゃ小説版はそうそう出せない

970 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 22:20:09.53 ID:jqMZ6W9Hr.net
>>969
そうか、ありがとう
英語をがんばるしかないか

971 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 22:44:10.57 ID:zBnCFJPD0.net
それってDiana Lópezの本?
子ども向けだからそんなに難しくはないだろうだけど、
俺の英語力だと辞書片手で読むのは間違いなさそうだから迷うな

972 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 23:29:07.74 ID:gt8S4XvX0.net
>>964
指摘ありがとう、考えすぎたか
最初に聞いた印象どおり「歌い手は自分に自信がないからチャンスを貰いに行くことすらしなかった」と思うことにするよ

>>971
Coco: A Story about Music, Shoes, and Familyというタイトルの本?
アメリカのAmazonレビューでママココの少女時代や若い頃がどうとか書いてあるので、たぶんそうだと思う
自分も英語は得意じゃないので、挑戦するかどうか迷うなあ

973 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 23:41:05.96 ID:Q/R46PsIr.net
970だったので次スレ立てようとしたんだがダメだった
申し訳ないが、誰か頼む

!extend:checked:vvvvv:1000:52
!extend:checked:vvvvv:1000:52

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1523421954/

974 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 23:47:17.08 ID:gt8S4XvX0.net
立てられた

リメンバー・ミー COCO 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1527000331/

975 :名無シネマ@上映中 :2018/05/22(火) 23:59:52.52 ID:Q/R46PsIr.net
>>974
ありがとう!

976 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 01:30:23.61 ID:TF/jHRKEa.net
>>974


たまたま本屋で見かけて衝動買いしてしまった勢だけど
スペイン語が出てくる時には説明があるし単語も本当に難しいのは出てこないと思われる
to〜ingみたいな中学英語で止まってると????ってなる文法があるくらいかな
物語の流れは分かってるから多少内容に予測がついて学生時代よりは楽かも
あの見るのも嫌だった比較級最上級が「デラクルスはメキシコで一番のミュージシャンなんだ!」(ウロ)
って文になっただけでモチベーション高く挑めるから凄い

977 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 02:01:05.55 ID:W2xEc8kA0.net
>>974


>>972
まあわかりにくいよねえ
仮定法過去完了だから、過去に叶わなかったことを言っている文になってると思うよ
俺が不細工じゃなかったら、チャンスをくれたかもしれないのにな=不細工だったからダメだったって感じ

あと多分あの小説はアメリカの中学生くらい向けだと思うから、英文自体は難しくない
自分も語彙はないから辞書片手だったけど、スペイン語も調べれば出てきたしそんなに大変ではなかったよ
翻訳版を出してもらうのは厳しいとは思うけど、もし言うなら宝島社かな
アナ雪まで竹書房で出てた若干年齢層高めの小説版の版権がそっちに移ったらしい 自分はメール送ったよ

978 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 07:31:29.92 ID:KMQpINv30.net
>>976 >>977
本の情報ありがとう
確かにメインのストーリーは分かっているから取っつきやすいかも
挑戦してみようかな

979 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 07:56:32.69 ID:p+TtUgAA0.net
うちの地域では明日が最終上映らしい
最後のレイトショーを予約した

イクスピアリは来週(6/1)以降も上映予定
さすがオリエンタルランド

980 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 08:23:33.27 ID:NWKG6g8Tr.net
>>977
宝島社か
サイトみてきたけど、今のところはオマケ付きのファンブックが大半みたいだね
小説本は難しそうだけど、要望送ってみるよ

そろそろBDの予約始まるかな
一緒にピクサー旧作の廉価版も出たりしないかな
インサイド・ヘッドのBD買いたい

981 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 12:20:32.04 ID:YqySl6zHr.net
前にイオンシネマは大半が5/24終了予定となってたけど
今サイトを見たら、かなりの劇場が5/31までに延長してた
嬉しいけど、そうなると5/25がBD予約解禁って訳でもないのかもしれない

982 :名無シネマ@上映中 :2018/05/23(水) 21:10:41.31 ID:Uwmy3dBx0.net
979だけどイオンシネマ終わってなかったのか
うちの地域も確認したら残ってたわ
うれしい

983 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 07:44:54.43 ID:VPHqvuNV0.net
>>883
下層の暮らししているのは悪い人達ではなく運が悪かった人達だからなあ
ヘクターもそこで恵まれないながらも陽気に楽しく生きていた
気のいい人達だった

だからあの世で発覚した悪い奴はあの世界の刑務所送りなんじゃないかな
警察いたから

984 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 07:53:53.72 ID:VPHqvuNV0.net
>>895
あの世での奇跡がこっちの世にどうのくらい影響しているかわからないけど
あれだけ家族にはんたいされていたミゲルがあれだけ音楽を愛しそれを貫いていたこと
もかなりの奇跡だと思う

奇跡といえばダンテがアレブリへだとわかるシーンも奇跡っぽくて好きだな

985 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 09:11:01.55 ID:zbHMxoATr.net
>>983
忘れられた人たちもそれなりに幸せそうだったな
貧しいながらも楽しい我が家という感じで
むしろ、死後はああいう生活がしたいという気持ちすらある

一方、悪い人たちだけど
今回みたいに警察が取り締まって治安が守られている場所とは別に
有名なマフィアや麻薬王が集まるような無法地帯があって
そこで抗争したり悪の帝国を築いたりしてるのかも…と想像してる
「暗殺」という方法が使えないので、こちらの世界の抗争より長く辛い戦いになりそうだけど

986 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 09:33:51.96 ID:/48UAMI70.net
>>984
アレブリヘの姿に変わるとき
ダンテが自分の足をカプカプ噛んでるのが最高にアホ可愛い
鼻の先の色が変わる瞬間、寄り目になっているのも可愛い

アレブリヘになるという奇跡に感動しつつも
ダンテは相変わらずダンテなのだと安心する

987 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 09:57:37.92 ID:d1pn+UCip.net
ダンテアホっぽい表情が多いけどシュンとしてる顔は意外とイケ犬だった

988 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 13:06:47.29 ID:N2OToVD8a.net
ダンテは人懐っこくて野良犬なのに芸ができるあたりアホと呼んでいいのか悩む
英語記事に書いてある形容詞としてのgoofyが名詞に見えるくらい絶妙なスペック
冥界と雷の神ショロトルは音楽と歌とダンスの神でトリックスターのウェウェコヨトルと
同一視されることもあるってWikipediaにかいてあったけど
冥界の案内人も音楽家の守護も同時にこなすダンテはショロ犬として有能すぎるほど有能なのでは

989 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 15:24:02.12 ID:RXdM6axGr.net
ダンテは外観や仕草はアホっぽいけど
実際にやっていることは、かなり有能だと思う
そういうギャップがあるところも込みで好き

>>988
> 冥界と雷の神ショロトルは音楽と歌とダンスの神でトリックスターのウェウェコヨトルと
> 同一視されることもあるってWikipediaにかいてあったけど

そうなんだ!すごくピッタリすぎて驚いた
ダンテが音楽についても色々導いてたことにも納得

あと、音楽と歌とダンスを愛するトリックスターというとヘクターが浮かんでしまう
(確か、ヘクターのキャラクター紹介が英語では「トリックスター」になっていた気が)
ヘクターのあのキャラクターが、ショロトル神の目に留まって
彼を助けるためにダンテが派遣されたのかも

990 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 19:35:41.45 ID:dXv3A9Br0.net
Blu-rayの予約開始マダー?

991 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 20:51:24.82 ID:AQ3PP8lLd.net
ぜひ3D版も収録してほしい

992 :名無シネマ@上映中 :2018/05/24(木) 23:14:49.71 ID:wb4vFV2e0.net
見納め行ってきた
小さい箱だったけど、ほぼ満員で嬉しかった
音が良かったせいかデラクルスの歌がいつも以上に素敵に聞こえてしまった
悔しい

大画面で見る死の国の町並みはやっぱり素敵だわ
でっかいTVかプロジェクターが欲しい

993 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 10:29:44.81 ID:BfNDYdr9d.net
本当にもっと上映して欲しがった

994 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 12:48:08.72 ID:UViD/oqOr.net
>>991
そういえば3D版って上映してたっけ
あれば見たかったのにな

4DXでも見たかった
せっかく近くでやってたのに行かなかった自分を殴ってやりたい

995 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 13:26:43.71 ID:DuThb7G00.net
麻疹がこわくてワクチン打って、やっと最終上映に間に合った

996 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 19:17:58.18 ID:UViD/oqOr.net
この作品、見るたびに感動するポイントが変わるんだけど
今回はアナ雪の「あなたがいるだけで」を何故かヘクター(和解前)目線で聞いてしまって
あまりのギャップにめちゃくちゃ凹んでしまった

実際は一緒にいられないし夢は叶わないし見つけてももらえない

997 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 19:51:19.34 ID:h1lT8xs30.net
>>994
日本では2Dだけだってけどアメリカでは3Dも上映していたよ

998 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 21:29:41.31 ID:tyEtc2LY0.net
>>997
そうなんだ
日本でも上映して欲しかったな

ボスベイビーもジュマンジも円盤の予約が始まってるのに
リメンバー・ミーの予約まだー?

999 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 21:39:15.35 ID:+RZFWhh1d.net
再上映がいいなあ

1000 :名無シネマ@上映中 :2018/05/25(金) 22:56:28.90 ID:ut1EGILo0.net
>>999
イクスピアリはまだまだ上映するみたいだよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200