2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リメンバー・ミー COCO 5

1 :名無シネマ@上映中 :2018/04/11(水) 13:45:54.37 ID:7D2/C5ZOa.net

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1522084223/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

784 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 16:58:36.88 ID:clJd5Pry0.net
>>783
ヴィクトリアはデラクルスの悪行を暴いた最高の功労者だったんだけどなあ
マイクのスイッチがどこにあるかよく分かったもんだ

785 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 17:21:40.56 ID:uZSLcUfi0.net
1個だけ引っかかるところあったんよ
デラクルスがミゲルを落とすところ。あのドームに集まってるのって皆デラクルスのファンだから、あのシーンも余興だと思いそうだなーって
まあ生きた子供が紛れ込んだっていうのも結構なニュースになってたし、上着剥がれてたから一目であの子は人間だって分かるから説明はついてるんだけど

786 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 18:31:52.48 ID:clJd5Pry0.net
死者の国のデラクルスは鐘に潰されたぐらいじゃ死なないよなw
死者の国で死ぬのは生者の世界で忘れられる事だし
たとえ名声はヘクターのものになったとしても
あれだけ名前が売れたデラクルスは悪名こそ残れど無名には決してならない

787 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 22:19:53.42 ID:0nZLkWoLF.net
>>785
中継の時は余興かな?と思ったとしても
デラクルスが何もなかったような顔して「アーッハッハッハ!」と笑いながら出てきたら
やばいこれはマジかも…と気づくかもしれない

>>785
そういえば死者なら、あのタワーから突き落とされても死なないのか
ヘクターやチチャロンみたいに忘れられかけてたら、骨が砕けるかもしれないけど

デラクルスは生前の記憶バッチリだから、鐘で潰されてもすぐ復活しそう
悪名まみれになっても逞しく生きて欲しい(死んでるけど)

788 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 22:20:41.94 ID:HP/hb70Q0.net
>>784
英語の小説版ではリヴェラ家のみんながミゲルを探す時、ミゲルが向かったところ全部にちゃんと行ってて(本編にはないシーン)
リハーサル会場でロシータおばさんとヴィクトリアおばさんがミゲルを探して照明のスイッチとかいじって少しだけ詳しくなったからあれができた、って補完されててなるほどな、と思った

789 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 22:20:56.90 ID:0nZLkWoLF.net
2つめのアンカー間違えた
>>786

790 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 23:03:42.68 ID:jvUe73330.net
>>788
そんな設定があったんだ、細かいな
どんな本?日本語版は出てないのかな

リヴェラ家一同、チチャロンさんの家にも行ったのかな

791 :名無シネマ@上映中 :2018/05/08(火) 23:25:10.36 ID:ktEfjG+C0.net
>>787
むしろミゲルをタワーから突き落とした際の迫真のワルっぷりが買われて死者の国では名悪役俳優(+歌手)として第二のキャリアを積んでるんじゃないかと思った、デラクルスなら
ヘクターやミゲルに手を掛けたことに関してはしばらく経ってから「あれは事故のようなものだった」とかしらばっくれそうだけどw

792 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 00:07:37.89 ID:17uriNPT0.net
>>790
黒表紙のハードカバーの本だよ
日本語版は出てない
チチャロンの家にも行ってたし、衣装係のセシのところにもちゃんと行ってた
他にもママココの若い頃の話とかも入ってて面白かったよ

793 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 00:10:04.60 ID:sfiFpqFfr.net
>>791
ちょっと違うかもしれないけど
「ボウリング・フォー・コロンバイン」で人種差別的な発言を撮られてしまったチャールトン・ヘストンが
その後、元ナチス将校の老人役を演じたという話を思い出した

そして何があろうとも
若きチャールトン・ヘストン演じるユダ・ベン・ハーは格好いい

794 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 00:15:39.09 ID:HZR7VLHP0.net
>>792
ありがとう!それは面白そう
でも日本語版ないのか・・・

795 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 09:43:06.88 ID:57/ptVo60.net
デラクルスってのはエルビスプレスリーなんだな

796 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 09:54:14.84 ID:geU83VQp0.net
日本語版の絵本出たね

797 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 10:46:34.79 ID:1Gn4dE3lK.net
>>795
ワシは雄三さまかと思った

798 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 10:57:32.39 ID:rDQZ9Dux0.net
そう終わっちゃう前に観に行こうと思うんだけど、
吹き替えと字幕どちらが良いですか?

799 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 11:54:41.96 ID:6VDVXc9nd.net
どっちもいいよ(どっちもみなよ)

800 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 12:19:27.56 ID:JO9Rmaemr.net
そもそも、まだ字幕版をやっているところは限られてるのでは
吹替版ですら回数はかなり少ない

801 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 12:33:43.11 ID:JO9Rmaemr.net
ごめん、字幕と吹替の違いを書き忘れた

吹替も字幕もどちらもそれぞれ良い
自分は英語得意ではないので、吹替の方が細かいニュアンスが伝わりやすかった
字幕は文字のデザインが素敵だったり、ところどころ英語じゃない言葉が混じってるのがいい(「チョマコ!」とか)
あとなぜか印象的なデラクルスの「セキュリティ〜」

あと吹替ヘクターは歌うと優しいお兄さん
字幕ヘクターは歌うとラテンなイケメン

802 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 12:44:38.78 ID:geU83VQp0.net
当たり前の話として

石橋くんの歌声を堪能したかったら吹き替え。

803 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 14:17:44.80 ID:X0G8JXrS0.net
あとはゲームの餓狼伝説好きなら
テリーの声優さんってこんなに歌上手いのかよ?!って思える

804 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 16:36:32.21 ID:rDQZ9Dux0.net
みなさんありがとうございます!
まずは本作の本来の雰囲気を楽しむため字幕で観ることにしました。

吹き替えはDVDで楽しもうと思いますが、また映画館で見ちゃうかもw

805 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 17:14:55.72 ID:6VDVXc9nd.net
おう、おそらく二回目は想定より早いぞ
ミゲル君の歌を聞けないと禁断症状が出るから。その後でサントラ買っても映像がついてないと満足できない身体になる

806 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 19:43:10.83 ID:PORp1GEZ0.net
もう一度見たいけど
仕事帰りの時間帯に上映してる映画館が無い

807 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 20:11:40.69 ID:CHt2MjSy0.net
>>802
石橋陽彩くんの声は原語(アンソニー・ゴンザレス)の声とよく似てるよね

808 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 20:33:48.88 ID:rdfju7/5d.net
「皆は世の中のルールに従うけど、私は私の心に従う」←めっちゃサイコパス

809 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:05:24.82 ID:62Eu7E7Ir.net
>>808
その台詞、サントラでよく聞くけど
「世の中のルールに従うけど〜」のあたりで
馬鹿にしたような半笑い声になってるのが面白い
ほんとうに橋本さん上手い

810 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:05:52.05 ID:xhkgT61WF.net
今回の吹き替えは全員キャラクターに合ってると思う
個人的には唐沢ウッディーや石塚サリー・田中マイクに匹敵するぐらい好き

>>796
どの本?
もしかして>>792の本?

811 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:37:38.11 ID:62Eu7E7Ir.net
>>809
自己レス
サントラで英語版も確認したら
follow my heart!で半笑い声になってた

どっちも腹立つなぁ

812 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 21:38:45.94 ID:MRBldpbl0.net
歌と音楽と映像の世界だから、
英語慣れしてないならまず吹き替えがオススメだよ

813 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 22:47:45.73 ID:kI9j2PElM.net
>>807
似てるって言うより、歌唱力モンスターの石橋がアントニーと同じ音域で声を演じたみたいだよ

814 :名無シネマ@上映中 :2018/05/09(水) 22:50:32.54 ID:kI9j2PElM.net
アンソニーだった

815 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 00:01:53.21 ID:GncRax1U0.net
>>812
確かに、この映画は台詞がよく練られているから
字数制限のある字幕だけで意味を理解するのは難しいのではないかと思う
情報量としては 英語台詞 >> 日本語吹替 >>> 日本語字幕、という感じ
もちろん、英語台詞は聞き取れて字幕は補助程度、という人なら問題ないだろうけどね

816 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 09:37:39.63 ID:bNNm+PSw0.net
ヘクターは顔面センター

817 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 10:07:36.75 ID:2IoBzRoF0.net
>>809
サントラはつまみ食いしてるのでそのセリフのある曲は買ってない
聴きたいな。タイトル教えてください!

818 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 11:06:07.97 ID:kWatEbtb0.net
>>810
違う本だよ
だいすきなぼくのかぞくっていう絵本
その本が翻訳される可能性は正直低いと思う

819 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 11:45:39.47 ID:EDuaUdhRr.net
>>817
タイトルは「つのる想い」
ミゲルがデラクルスのビデオを見ているシーンの音が丸々入っている

>>818
「だいすきなぼくのかぞく」は購入済だ(>>390)
映画の前日譚で、妖精?がTV番組(たぶんデラクルス関連)を録画しようとしてるミゲルを手助けする場面がある

820 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 11:55:50.60 ID:lw1Kak/Td.net
劇中のセリフとか入ってないサントラ欲しいけど、石橋くん声変わりしてしまったし無いんだろうな…
音楽はぼくの家族とか結構好きなのに

821 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 13:18:25.21 ID:2IoBzRoF0.net
>>819
ありがとう!購入する!
デラクルスは悪い奴だから観た直後は曲を買いたくなかったんだけど ←子供かw
悔しいけどやっぱり魅力的だw

822 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 13:41:54.42 ID:lw1Kak/Td.net
デラクルスはセンスはなかったけどカリスマはあったね
ヘクターの曲だけでも人気は出ただろうけど、あそこまで大きくならなかったと思う

823 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 17:33:06.34 ID:bNNm+PSw0.net
>>819
あのシーンがいちばん好きだわ
秘密基地でギターを必死に練習してる

824 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 17:49:19.06 ID:Io8rP6ir0.net
>>823
顔で弾くギタリストだよねすでに

825 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 20:41:31.73 ID:oSKOYyxh0.net
>>809
「つのる想い」いいな。
デラクスル役に声優歴、ストプレ歴、ミュージカル歴の実績がある人を選んだ人、エライ。
シスターをたらし込むような甘い台詞から「歌を信じよう〜」と歌い上げていく辺りも上手いな。
英語版も素晴らしいが、台詞のブラット氏から歌のソル氏への変わり目がわからんのに驚いた。
耳がいい人はわかるのだろうか?   声質が似ているのか? 音響調整しているのか?......

826 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 21:32:36.51 ID:aLBWWzBzF.net
>>825
自分も変わり目が全然分からない
というか、ここで教えてもらうまで英語版のデラクルスのキャストが2人いることに気づきもしなかった

>>823
そういえばあの場面のギターはミゲルが弾いてるんだったな
そう思いながらサントラ聴くと、ミゲルがうっとりしながらギター弾いてる姿が目に浮かぶ

827 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 21:38:17.09 ID:5ya07fR10.net
>>820
音楽がぼくの家族は、そもそも歌の最後まで作曲されているのかどうか・・・
もしあるならば、ぜひともリリースして欲しいな

828 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 22:40:35.07 ID:GncRax1U0.net
サントラでジョローナを聞くと
ギターのソロパートで「ヘクターノリノリだな」と思ってしまう

829 :名無シネマ@上映中 :2018/05/10(木) 23:49:28.32 ID:kWatEbtb0.net
ジョローナはヘクター複雑だったろうけど音楽家魂が出てしまったのではないかと思ってる

830 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 04:48:59.02 ID:s5SZ2Zp40.net
初見で気になったから良く覚えてるけど
ヘクターがイメルダの後ろでミゲルとびっくりした次の瞬間にはもう
手を動かしててマジかよ…ってなったな

音楽が僕の家族と音楽はいつまでもって対になるタイトルだと思ったら
原題は「The World Es Mi Familia(世界は私の家族?)」「Proud Corazón(誇りの心?)」で
「Much Needed Advice(多くの必要な助言?)」と合わせて邦題とかなり違う雰囲気なんだね

831 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 08:21:33.29 ID:NySRzWzc0.net
音速でギターとマイクを用意するミゲルにもビックリしたw

「つのる想い」については、邦題は映像内の歌から付けられてて
英語題は映像内の台詞が助言になっているからでは?
という意見を、ここで読んだ気がする

832 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 08:44:04.03 ID:A8LgM+Xkr.net
英語歌詞の内容を知って一番驚いたのは Remember me だったな

離ればなれの時は毎夜、君のために秘密の歌を歌うよ
悲しげなギターの音を聞くたびに、それが
僕にできる唯一の方法で、君のそばにいるのだと知っていて欲しい

うーん
これだけの情報量を日本語であの曲に納めるのは無理

だけどギターの音色を「悲しい」ではなく「遠く聞こえる」とすることで
遠く離れた場所で弾かれているヘクターのギターの音が
ココのところまで届いているかも?と想像させる日本語訳も素敵

833 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 09:05:35.29 ID:A8LgM+Xkr.net
長文書いたあとに追記失礼

「優しく見守り 包みこむ」についても
英語の「そばにいる」から踏み込んで、「そばにいてどうしたいのか」を表現してるのだと気づいた
日本語訳も、これはこれでよく考えられてるな

834 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 13:40:37.90 ID:K0Xxr7r+a.net
山口リメンバー

835 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 16:59:11.63 ID:k7jumCuhM.net
>>820
石橋くんはもともとあんな声じゃなく、石橋くんの声域の広さから出している一流の技術的な声だから今でもやろうと思えば出来るんじゃないのかな?

836 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 17:40:30.19 ID:StccJBuN0.net
石橋くん本当いい声だね
音楽がぼくの家族での高らかな歌声もいいし音楽はいつまでもの冒頭のささやくような穏やかな歌声もいい

837 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 17:54:46.57 ID:XWO8yo5ZM.net
>>836
石橋くんはビブラートを全開にした曲ももの凄いけど、ほんと何者なんだろかこの歌手は・・・

838 :名無シネマ@上映中 :2018/05/11(金) 23:42:21.94 ID:3k1tpytVF.net
>>830
音楽がぼくの家族、オリジナル版のサビは
音楽は僕の言葉、世界は僕の家族 みたいな感じかな
歌詞の意味はそんなに違わない気がするけど
日本語タイトルは色々変えてるみたいだな

839 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 00:22:49.26 ID:cyHZtKXV0.net
20年後の石橋くんにデラクルスバージョンをカッコよく歌ってほしい

840 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 06:28:42.88 ID:xi1yKErF0.net
石橋くんは罪だなあ
まだあんなにかわいいのに声がすごくいいんだもん

841 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 17:29:18.82 ID:W73/GjSOM.net
>>840
石橋くん、本格的なR&B系の歌手なのに、かわいい歌声も歌えるのは凄すぎるとしか言いようがないよな

842 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 17:39:12.87 ID:8XVQQ7NRM.net
オレもカラオケ行くとラップから演歌、アニソンまで歌うよ?

843 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 18:27:16.98 ID:GgfF0WOva.net
山口リメンバー

844 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 18:52:36.57 ID:cyHZtKXV0.net
ほとんどの映画館が1日1、2回、しかも昼間の吹替版上映のみになっているのに
イクスピアリは1日5回、字幕版も上映しているのか
さすがオリエンタルランド経営の映画館
通える人が羨ましい

「モアナは7月まで上映していた」というのをどこかで聞いたんだけど
それはイクスピアリのことだったのだろうか

845 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 20:24:32.24 ID:C6EOBfrE0.net
そういやヒアリ騒動ってどうなったんだ?

846 :名無シネマ@上映中 :2018/05/12(土) 20:34:39.12 ID:GgfF0WOva.net
終わったよ

847 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 03:02:16.37 ID:4Y5RTSUEK.net
>>843
「ろ」と読んで欲しいのね

848 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 13:58:20.09 ID:pFdWndziM.net
歌声だけじゃなく、石橋くんの普段の会話の声とセリフの声が全く違う声で衝撃受けた。
歌手だけじゃなく声優としてもやっていけるやん

849 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 18:46:13.48 ID:vkejvAo70.net
ようやく観たよ

イメルダが亡くなった時にママココがヘクターのあれこれを解禁してれば、そもそも今回のドタバタ起きなかったよね

超高齢で曖昧になっているだけで、ママココもかつては頑なだったのかな?

メインが老婆と骨ばかりだったから、ミゲルママの美人さが際立ってました

850 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 19:01:58.90 ID:bMtHZU5Tx.net
父親に愛された記憶が3歳までなんだもん
なぜ家を出てなぜ帰らないのか本当は愛されてなかったのかママココも悩んだと思うよ
きっとイメルダはヘクターのこと話さないしママココも聞けない
だからミゲルがヘクターはママココのこと愛してたよって伝えてあげられて本当に良かった
ママココの涙を浮かべた笑顔が可愛かったな

851 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 20:18:41.95 ID:n+bKVQeyr.net
>>849
イメルダが亡くなった後は、イメルダの孫であるエレナとヴィクトリアが
祖母の言い伝えを守っていたのではないかと思う
二人とも気が強くて頑固そうだ

852 :稚羽矢 :2018/05/13(日) 21:58:47.80 ID:wROIJwFs0.net
>>845
先日また見つかったよ

853 :名無シネマ@上映中 :2018/05/13(日) 22:17:28.05 ID:omQgiuBw0.net
>>849
ミゲルのいとこの眼鏡女子(ロサちゃん?)も可愛かった

あの子、エンディングで楽器を演奏してたけど
実は音楽禁止の期間中も家族に内緒でこっそり音楽をやっていたのでは?と思う
映画の序盤、ミゲルがおばあちゃんに怒られてたときにフフッと笑った笑顔が
「もっとうまく隠せば良いのに」という表情に見えた

854 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 18:33:42.70 ID:pzC+/AAdp.net
シシドカフカ、オネエが歌ってるみたいでキモい
二度と歌うな

855 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 18:46:47.26 ID:/DgRqwSX0.net
石橋陽彩の歌う主題歌聞いたらシシドカフカの歌が聞きたくなくなる

856 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 18:48:03.45 ID:Vz/Ig0rY0.net
興業収入48億円突破おめでとう

857 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:07:18.08 ID:vi53KO/Na.net
>>855
モアナの加藤ミリヤよりマシだぞ

858 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:23:24.59 ID:7QcpjmQ60.net
ミリヤのがまだカフカよりは…

859 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:37:04.36 ID:9xInCfVa0.net
ズートピアのアレに比べれば全部まし

860 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 19:45:40.53 ID:EOtE2rlzr.net
英語版のエンドソングがとても好きなので
吹替版でもこっちで良いのに、と思ってしまう

日本版エンドソングについては特に何とも思ってなかったけど
スカがジャマイカの音楽と聞いて少し嫌になった
メキシコへの敬意がなさすぎる

861 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 20:47:47.12 ID:VZ2r5llh0.net
合ってないかもしれないけどあれはあれで好きだよ
メキシコ版でも主題歌のアレンジが違うみたいだし今回は各国でいろいろ変わってるのかな

862 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:32:44.53 ID:/DgRqwSX0.net
>>857
ああ、言えてる
あれはもっとイラッと来たもんな

863 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:32:57.97 ID:uMg4GtQU0.net
>>860
すごく良い映画だったのにエンドソングは原曲が良かった
それか石橋くんのフルで歌うリメンバーミー聴きたかった
ピクサー(ディズニー)作品ってなんで毎回吹き替え声優は結構上手く選出するのにエンドソングは微妙なのばっかなんだろう
藤木直人が意外と声優演技上手くてびっくりしたけど歌は微妙だったなw
でも歌がそこまで上手くないから楽曲制作に回って
歌唱力おばけのデラクルスが歌を担当って感じだったのかなと思うとそれはそれで説得力ある

映画見るまで石橋くんの歌声は聞かないようにしてたからすごく期待してて期待値上げ過ぎてがっかりしたらどうしようと思ってたけど
話してるシーンだけでもうこの声すごく良い!って思ったし歌い出したらとにかく最高だった
演技力もあるし本当すごい子だな

864 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:38:35.89 ID:s+ROn995M.net
Mステでも石橋くんの後にシシドカフカが歌ったけど残酷だったな
BGMやセットは明らかにシシドカフカの方が豪華で、石橋くんの方はセットが何1つも無いピアノ伴奏だったけど
感動は完全に真逆に。

865 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 21:52:05.80 ID:M2NIcD4n0.net
昔のピクサーは原曲ママかオリジナル曲を吹替したものだったような気がするな
ニモはBeyond the seaそのまま、モンスターズインクはマイクとサリーのデュエット吹替とか

日本独自のエンドソングだと、カーズ3の「エンジン」は好きな方
インサイド・ヘッドの「いとしのライリー」は曲が嫌いな訳じゃないけど
上演前に映画と関係ないものを延々と見せられるのが・・・

866 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 22:44:55.22 ID:WRUENfWR0.net
ディズニーやピクサーのエンドソングを担当する歌手って契約の関係上エイベックソが圧倒的に多いから残念な事になりがち

867 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 23:01:59.21 ID:pJ80jMfg0.net
>>865
私もエンジンは雰囲気も合ってて好きだな

やっぱり作中でキャラが歌っちゃうと、なかなかそれを超えるのは難しいよね
アナ雪とかもそうだけど

868 :名無シネマ@上映中 :2018/05/14(月) 23:33:08.16 ID:MCbTino/r.net
>>863
ヘクターは、オリジナルの人は歌唱経験がなかったそうなので
歌唱力よりキャラクター重視だったのかも

吹替ヘクターは歌うときの声が凄く優しいのが好き
ファニータは何度もリピートしてしまう
ウンポコロコを歌い終わったあとの「ハッハッハ!ヘイ!」も好き

オリジナルはウンポコロコの歌い出しがイケボで格好いい
途中の掛け声もめちゃくちゃ格好いい
何を言ってるのかは分からないけどw

869 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 00:00:38.09 ID:T3EkhC9U0.net
>>868
オリジナルの人は歌唱経験なかったんだ
歌が上手い!って設定のキャラではないのかもね
藤木直人のちょっと情けないような話し方とかすごく合ってたと思う

デラクルス悪いやつだけどそんなに嫌いじゃないんだよな
ミゲルがデラクルスに気付いてもらうために歌い出したシーンが好きでそこに映画のデラクルスの声が重なるのが良い
多分死者の国でみんな普通に楽しく過ごせてるから人殺ししたデラクルスもそこまで悪者に見えなかったのかも
ヘクターやその家族は辛い思いしてたからやったことは許せないけど
歌声が良いし身内だと思ってたときミゲルに優しかったしなんか嫌いになれない
許しを与えようとしてたから一応自分と血の繋がりがあるとは思ってたんだよね?

870 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 06:08:51.61 ID:/0+uZ1kE0.net
目指す理想はありふれていて応援できる正しさがあるけど
やった事があまりにも外道過ぎてうまく擁護できない
カッとなってやったとかじゃなく予め毒を用意しての計画性のある犯行だし
スプラッタにならないよう大人の事情で毒殺なんだろうけどさぁ

871 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 06:54:03.60 ID:oNtJyKsx0.net
デラクルスは善悪の区別がついていない子供のような感じがする
そして頭は良くないというか策士ではない気がする
ヘクターの歌を手に入れるにしても、もっといい方法はあったと思うのに
なぜか殺して奪うという最悪に近い方法を選んでしまう

デラクルスがスターやってた頃は、相当有能なマネージャーが付いていて
彼のこういう欠点を全部フォローしてたのではないだろうか

872 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 08:15:33.33 ID:SyNatyrg0.net
死後のデラクルスにプロモーターやマネージャーが付いていないのは
生前にさんざん振り回されて懲りごりしているのか
もしくは名前も家族も残さなかったので忘れられて消えてしまったのか

もしくは、現在も110才ぐらいで生存しているのか

873 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 08:24:26.77 ID:p00gG3ALr.net
>>869
> 許しを与えようとしてたから一応自分と血の繋がりがあるとは思ってたんだよね?

後でヘクターの子孫だと分かったときに驚いていた様子なので
本当に自分の子孫だと思っていたのだろうな
だけどそうなると、本当の子孫に許しを与えないまま監禁して
本物の死人にしようとしていたということになるw

まあ、デラクルスは
「かわいい姿のまま死者の国で幸せに暮らせるのだからいいよね?」
ぐらいに思ってそう

874 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 08:36:15.70 ID:T3EkhC9U0.net
>>873
あー思ってそうw
あまりに長く死者の国で楽しく過ごしてると死ぬことがそんなに悪いと思わなくなりそう
デラクルスに関してはこれからも消える予定は全くなかったんだろうし
悪人なのにそこまで嫌いになれないのって詰めが甘くて頭があまり良くなさそうなのと
一度現世でまだ全然現役で売れてる時期に割と悲惨な死を遂げたからってのもあるかもしれない
ちゃんとバチが当たってるというか
あれもしかして日頃からデラクルスの裏の顔知ってて恨みを持ってた人が鐘のワイヤーに傷入れてたりして…

875 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 10:10:55.14 ID:ckzVkvpE0.net
デラクルスは自分でプロデュースも全部やってそうなイメージあるな
吹替で「君が死ぬのを待ってるよ」ってミゲルに言う時、あれ英語だと「君がすぐに死ぬのを待ってるよ」って言ってるんだよね
デラクルスのことはキャラとしては好きだけど、今までのヴィランの中で一番同情できないし理解できないサイコパスな感じがする
本編開始前に既に罪を犯してるヴィランって今までいたっけ?

876 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 10:17:22.35 ID:ckzVkvpE0.net
自分で言っておきながらゴーテルとかフロローとかいたなと思い出した
でもまあ何にせよ今までにはいなかった感じのヴィランだなーと思った

877 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 11:04:49.65 ID:8VBVtEM10.net
>>874
重い鐘に押しつぶされるって、相当グロい死に方だよな
確かにちゃんとバチは当たったんだと思うが
しかしその後にまた死者の国で何十年もチヤホヤされながら良い暮らしをしてたんだからなぁ…なんかモヤる

生前の悪事も隠し通せばお咎め無しなんて酷いシステムだ
やっぱり死者の国に行く前に閻魔大王的な存在が必要だろう

878 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 11:40:17.12 ID:ncLfF2oq0.net
鐘って中は空洞だよね
自分は圧死じゃなくて窒息と思い込んでたけど
舞台のセットなら張りぼての軽い物だからすぐ救出できるよなぁ

879 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 11:44:59.29 ID:fUrhRaNn0.net
道成寺やな

880 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:17:35.99 ID:T3EkhC9U0.net
>>877
デラクルスは歌と自分自身がとにかく好きであとはどうでも良かったんだろうなと思う
歌も純粋に好きだったのか自分の素晴らしさを知らしめるのに歌というツールを使ってただけなのか分からないけど
才能があってその才能を愛されていれば悪人であっても死者の国では行き続けられるんだな
死者の国に行けるのは悪いことしなかった人だけってわけでもないよね?
人々の記憶に強く残ってる犯罪者とかはどうなるんだろう
死者の国にも警察っぽいのいたし牢屋行き?

881 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:39:23.30 ID:ncLfF2oq0.net
>>880
「人々の記憶に強く残ってる犯罪者」はお供えもないまま
下層の暮らしが永遠に続くのでは
デラクルスも忘れ去られるまで鐘の中に謹慎か

882 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:46:51.11 ID:ckzVkvpE0.net
生前の罪は問われないのかもしれないけど生きてる少年を殺そうとしたから刑務所行きかなと思う

883 :名無シネマ@上映中 :2018/05/15(火) 12:55:13.28 ID:T3EkhC9U0.net
>>881
でもファンがつくような犯罪者もいるし犯罪者にも家族はいるよね
下層の暮らしはそんなに悪くなさそうだったし地獄という概念がそもそもないのかもなと思った
悪いことしたら死んだあと地獄行きって感じじゃなくて
悪いことしても善人と同じ場所に送られるけどそこでいい暮らしができるとは思うなよって感じなのかな

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200