2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリストファー・ノーラン Christopher Nolan 7

1 :名無シネマ@上映中:2018/04/23(月) 19:49:29.14 ID:qfoigyUx.net
http://www.nolanfans.com/
http://www.imdb.com/name/nm0634240/

クリストファー・ノーラン Christopher Nolan 6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1475803292/

142 :名無シネマ@上映中:2018/08/26(日) 18:11:04.92 ID:H5oA9YSG.net
ダンケルク好きだけど陸軍が船に入って満潮待つシーンは眠くなる

143 :名無シネマ@上映中:2018/08/26(日) 22:56:17.76 ID:avtxGfOF.net
10年ぶりにダークナイト見たけど主役はジョーカーだな
ジョーカーのインパクトが強過ぎて狂ったデントが霞んで見える

144 :名無シネマ@上映中:2018/08/27(月) 01:15:20.25 ID:kaGgB9L9.net
10年前からほとんどの人が知ってるようなことを今気づくって素敵やん?

145 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 15:32:06.68 ID:QHv2byGq.net
メメントとバットマントリロジーみたんですが他に一押しの作品とかありますか?
インターステラー見ようと思ってるんですが

146 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 15:32:50.76 ID:D3f12tI7.net
無難にインセプションとインターステラー

147 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 15:38:59.01 ID:QHv2byGq.net
やっぱりそこになっちゃいますよね
インセプション難しいと聞いたのでメメントも難しかったので頑張ります!

148 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 16:54:20.04 ID:uG0OHXRT.net
インセプション難しいかな?
メメントよりはわかりやすいと思うよ

149 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 17:31:53.95 ID:JOTkfv4b.net
ノーラン映画は作品ルールをくどいくらい解説してくれるから難しいってことはないんだよな。
ダンケルクの時系列編集には面食らったけどw

150 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 18:30:31.71 ID:Mc8/nA+Z.net
ノーラン映画で人の頭の良さわかるよな
初見で理解できないやつはIQ低い

151 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 18:37:38.01 ID:QdrOGvh0.net
ダンケルクは主役が地味すぎてパッとしない絵面なのがね

152 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 19:04:31.03 ID:iQafaVzz.net
スピットファイア組がかっこいい

153 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 19:31:18.79 ID:QHv2byGq.net
メメントより難しくないんですね
なら大丈夫そうです!

154 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 19:56:44.14 ID:OrGyrXRA.net
史実をベースにしてるから仕方ないけどダンケルクの地上パートはつまらんよな
走ったり船に乗ったり泳いだりしてるだけ
桟橋じゃおっさんが会話してるだけ
ギブソンをもうちょっとうまく活かしてほしかった

空パートと海パートは面白い

155 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 20:10:04.16 ID:u8MXTjcy.net
まじでノーランは全部面白いから全部見とけ

156 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 20:13:38.75 ID:VVjyp2ZT.net
ダンケルクとメメントはつまらない。

インセプションとインターステラー、ダークナイトは傑作。

あとは佳作

157 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 22:29:56.32 ID:ZsrVaO6u.net
>>151
若い無名の地味メン揃えたのがこの作品には合ってたと思う

158 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 22:38:16.66 ID:VWAAZeif.net
インソムニアはタイトルに反して超眠れる

159 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 23:29:10.56 ID:0dots+VS.net
インソムニアはパチーノの無駄遣い
でも他の作品では良い俳優を上手く使ってる

160 :名無シネマ@上映中:2018/08/31(金) 23:38:45.21 ID:QdrOGvh0.net
>>157
ちょっと幼すぎるような気がしてな
戦闘機組は確かにいい

ごく少数だろうがインソムニアが一番好き派
インセプションでつまらなかった雪山パートだが
インソの雪国の乾いた空気感まで描けてる映像が好き

161 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 00:27:15.62 ID:K9VKCOHW.net
インソムニアは撮影に関しては一級品だから
今後の映画に繋がる撮影の練習みたいな映画だよな

162 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 00:28:09.76 ID:Klr7cW7Q.net
確かビギンズとインターステラーで同じロケーション使ってたろ

163 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 00:31:09.39 ID:Ggjzrtr2.net
幼いのは狙ってキャスティングしてるからしゃーなくね
リアル若い兵士を描きたかったんだろ

164 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 12:12:30.47 ID:kEJJB+Bc.net
IQとかよりは、観客の映画リテラシーみたいなものを試すようなとこがあるから、そういうとこがハナにつくって人はいるだろうな

165 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 18:03:28.91 ID:rpJ509qA.net
ダークナイトはヒースによるところも大きいけどね
他のトリロジー二作に比べたら突出してる

166 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 18:51:57.04 ID:8PyptgWL.net
ダークナイトは編集も凄い
カット割りのテンポが秀逸で、観客が疑問を感じる余裕を与えない
ビギンズやライジングはところどころでチンタラやってるから「ん?それなんか変じゃね?」って考えてしまう時間がある

167 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 19:16:01.09 ID:PpivQaBM.net
ビギンズのマッタリ感好きだけどな
ライジングはテンポ悪いなーと思いながら観てたけど

168 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 21:27:27.64 ID:2fYsYYJC.net
ダークナイトの評価が高いのは単純な作りで誰でも理解しやすいからだと思う
他の作品は理解するのに知識が求められるのが多い

169 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 22:08:02.90 ID:ebq6awZh.net
ダークナイトは説明大好きノーランにしてはテンポを重視したのかあからさまな説明セリフは少ない気がする

170 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 22:09:40.42 ID:wyB4dvhz.net
ノーランがカメ止め観たらなんと思うか

171 :名無シネマ@上映中:2018/09/01(土) 23:21:40.83 ID:gEUuAA07.net
ヒースレジャーが凄い

172 :名無シネマ@上映中:2018/09/02(日) 00:56:21.65 ID:uwBqzVvF.net
レジャーもすごいけど脚本もすごい

173 :名無シネマ@上映中:2018/09/02(日) 01:50:04.64 ID:SmIH0KIp.net
ノーランてイギリス人俳優はダニーボイルが好んで使う様な如何にもワーキングクラスなルックスタイプは使わないけどアッパーミドル?以上の俳優も使わないよな。この辺の細かい分類よく分かんないけど
マイケルケインやトムハを好んで使うのも自分と近い境遇だからなのかな
出演者の一覧見てたらその徹底ぶりに驚いた
ボウイから最近のケネスブラナーまで一貫してるな

174 :名無シネマ@上映中:2018/09/03(月) 22:08:41.04 ID:LSaNzsJl.net
ダークナイトの闇の守護者(厨二)はぁあああああああああああ!!
からの期待MAXで行ったライジングいきなりニート化で乗れなかった

175 :名無シネマ@上映中:2018/09/04(火) 00:10:47.64 ID:/gcuduLi.net
>>173
イギリスの監督ってそんな感じだな
カンバーバッチがノーラン作品出たがってるけど
こいつとかエディレッドメインが出る事は無いんだろう

176 :名無シネマ@上映中:2018/09/04(火) 00:27:43.30 ID:hULio5Bo.net
ノーランの俳優チョイス好き
女優は場合によりけり

177 :名無シネマ@上映中:2018/09/04(火) 00:36:22.45 ID:coB+swza.net
日本で言うなら乙女漫画とか乙女ゲーとかそっちチョイスだよな
まぁ一つ言えることはマット・デイモンを悪役にしたり、ランボルギーニが登場した次のシーンで大破させたりするのはノーランだけ!

178 :名無シネマ@上映中:2018/09/05(水) 03:46:40.95 ID:l7Fdaqzn.net
>>175
そうかあ?
境遇とかタイプとかしらんけど主役以外には素直にイケメンと言ってやれない個性的なイケメンとか多用してね

179 :名無シネマ@上映中:2018/09/05(水) 05:39:16.56 ID:j4Sn5EPM.net
階級的な事だろ
英国の監督は自分の階級に近い役者を起用しがち
ノーランもパブリックスクール出のお坊ちゃんは使わないだろ

180 :名無シネマ@上映中:2018/09/05(水) 18:16:27.06 ID:D1ktoS2h.net
ノーランがいつもビシッとジャケットで決めてるのは階級コンプレックス?
ガチでフォーマルな感じじゃなくカジュアル寄りではあるけど

181 :名無シネマ@上映中:2018/09/05(水) 21:25:05.44 ID:T0uIrR6h.net
https://twitter.com/dunkirkjp/status/906110059888902144
>ノーランは服装にもポリシーを貫く。
(deleted an unsolicited ad)

182 :名無シネマ@上映中:2018/09/05(水) 21:32:25.28 ID:gaVPO55z.net
ノーランはヘイリーベリーって全寮制のパブリックスクール出身なので、ミドルクラスかアッパーミドルクラスだよ
あとトムハはミドルクラスの家庭育ちでパブリックスクールに通ってたよ、一見ワーキングクラスっぽいけど

183 :名無シネマ@上映中:2018/09/06(木) 02:21:52.11 ID:5OSJgvMG.net
>>179
>>173は「ルックス」っていってるけど

184 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 10:24:45.29 ID:87D7cMqC.net
>>125
バットマンやアメコミよりノーランには
実写版ジョジョをお願いしたい
日本実写版のはいくら日本舞台とはいえかなり恥ずかしい出来だったから
当然第一部のディオ対ジョースターのところから
イギリス舞台だし、一応ミステリーやSF要素あるからノーランには合いそう
ディオ役はitのピエロの人で

185 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 13:07:15.74 ID:3qfN0uZB.net
ディオ役はデイン・デハーンがいいと思うけどデハーンはどちらかと言うとディエゴだ
ザ・ワールドとかノーランが好きそうなスタンド

186 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 13:11:32.93 ID:XTuR3rZ1.net
今新作とか作ってるの?

187 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 15:08:42.92 ID:OJlMuN9R.net
>>184
ジョジョのどこがノーランに向いてるのか
スタンドを生身の人間に演じさせるのかよ
理屈っぽくてめちゃくちゃな理論をやたらめったらセリフで説明するところくらいしか共通点ないだろうに

188 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 17:52:05.16 ID:3pRE4oRI.net
>>185
ディオとジョースターは190cmごえのガタイがいい俳優じゃないと
ガタイは鍛えられるがデハーンでは小さすぎでしょ
彼はジョバーナとかの方が合いそう

>>187
はっ?なんで生身の人間にするんだ?
ダークナイト発想止めてくれません?
元々SF好きなんだからVFXは使うところでは使うよ
ケースバイケースだよ
インセプだってうまくVFXを駆使してたじゃん
ノーランはアメコミよりは日本のマイナーアニメーションとか観てる人だから
DCを逆にノーランは踏み台として上手く利用しただけのこと
もう携わらないで欲しい

189 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 17:53:43.80 ID:3pRE4oRI.net
>>170
既に観てると思う
好きそうだよね
でもそうなると三谷幸喜のラジオの時間も好きになりそうだがw

190 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 17:55:39.45 ID:h83/oDSA.net
ジョジョをVFX使って映画化したらマーベル映画みたいなのにしかならんだろ
いくらなんでもノーラン流のケレン味とは種類が違いすぎる

191 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 18:31:44.99 ID:3pRE4oRI.net
>>190
VFX使わないで後ろで着ぐるみ着た俳優をおんぶでもすんのかよ?w
邦画見ただけで読んだこともアニメも見たこともないくせに知ったかすんなよ
ノーランはアクション撮るセンス皆無だけど、能力バトルみたいなアクションなら撮れると思う
ウォッチメンだってドクターマンハッタンをビルダーに青塗りする案しかなくてずっと頓挫してた経緯がある
日本の邦画でもそこそこのスタンド描写作れたからハリウッドならその辺は楽勝
まぁ第一部は波紋編なんでスタンドはまだ出ないけどな
それよりストーリー性がジョジョ大河は中軸を担ってる
石仮面、切り裂きジャック・・世界観は合うよ
まぁすべて妄想の話だが

192 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 18:42:55.58 ID:8/gVNjzf.net
最近チャゼル気に入ってるみたいだから
次作でライアン・ゴズリング起用したりして

193 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 18:48:10.48 ID:PFwPYB7L.net
007や日本のサブカルチャーネタになると途端にアンチ反応する痛いノーラン信者がいるよな
そのくせアメコミネタには妙に入れ込むのがキモい
つってもどーせダークナイトから入ったにわかアメコミ通のくせに

194 :名無シネマ@上映中:2018/09/18(火) 20:28:32.49 ID:0uyVZr7q.net
ジョジョ房失せろ

195 :名無シネマ@上映中:2018/09/19(水) 01:44:31.04 ID:qfYnNwRJ.net
>>191
パプリカのような今作品や新海作品をチェックしてるような人だしインスピレーションを得るために日本のアニメは観てるよね
トップガンの着想元がマクロスだったり、ロボコップの着想が宇宙刑事ギャバンだったり
日本のものにインスパイアされてるクリエイターはタランティーノだけじゃないからな

196 :名無シネマ@上映中:2018/09/19(水) 16:52:52.09 ID:KCeKCcup.net
インセプションのスレ無いんですね

197 :名無シネマ@上映中:2018/09/21(金) 18:05:20.51 ID:rkycj29l.net
来月はいよいよノーランの新作 「2001年宇宙の旅」公開だな

198 :名無シネマ@上映中:2018/09/21(金) 18:27:52.38 ID:6IGinJj3.net

フィルム上映買えなかったからIMAXのほう行くわ…

199 :名無シネマ@上映中:2018/09/21(金) 21:05:30.98 ID:H6pPFvYM.net
>>198
当日券もあるでよ

200 :名無シネマ@上映中:2018/09/21(金) 21:48:22.39 ID:wmeqlKLa.net
まあ実質新作みたいなもんだよな
例年のペースであれば7月に新作に取り掛かるアナウンスあるはずなんだがそれがないし
これの公開でいろいろ飛び回ってたし

201 :名無シネマ@上映中:2018/09/22(土) 09:28:47.37 ID:4JqGbN3K.net
007新作にTrue Detectiveの日系監督のケイリージョージフクナガに決定
遂にノーランより若い長身187cmイケメン監督になったか
若手といっても41歳だが
ヒースレジャーの未亡人ミシェルウィリアムスと付き合ってる人ね

202 :名無シネマ@上映中:2018/09/22(土) 12:57:44.22 ID:YghZcw5z.net
まだ007の次回作やると思ってたバカがいるのか

203 :名無シネマ@上映中:2018/09/22(土) 21:13:14.36 ID:lJYxsipJ.net
逆にやらないと決め付けてるのもそれはそれで痛いと思うけど
前スレで誰か希望的観測でフクナガの名前出してた人いたが、今回でビンゴ賞だな

204 :名無シネマ@上映中:2018/09/22(土) 21:17:41.17 ID:EAOgtP9X.net
クレイグ主演だからやらないのは確定しているよね。
なんでやると思ったのかな?

205 :名無シネマ@上映中:2018/09/23(日) 01:19:21.61 ID:bvJJx7+6.net
過剰反応するのもちょっと恥ずかしい

206 :名無シネマ@上映中:2018/09/23(日) 10:18:11.06 ID:a6y8GImi.net
ドヤ顔でいらない情報を説明するほうが恥ずかしいわw

207 :名無シネマ@上映中:2018/09/24(月) 20:07:23.10 ID:uOQf0aJW.net
ダニーボイルはどうしたんだ

208 :名無シネマ@上映中:2018/09/24(月) 20:18:47.17 ID:6NKpqvz1.net
方向性の違いでやめた

209 :名無シネマ@上映中:2018/09/26(水) 01:06:04.52 ID:kCDAxLlN.net
最近のノーランのお気に入りデミアンチャゼルの新作は登場人物のアップばかりらしいな
影響受けたりしないで欲しいが…杞憂か
新作情報はよ

210 :名無シネマ@上映中:2018/09/26(水) 08:06:41.66 ID:13nTI1zE.net
お気に入りの後輩監督の影響受けちゃう〜

211 :名無シネマ@上映中:2018/09/27(木) 03:38:52.60 ID:mhonoTkq.net
ノーラン節

212 :名無シネマ@上映中:2018/09/27(木) 07:59:32.47 ID:ZMBW47Kv.net
評価しただけでお気に入りになり、挙句は影響受けるなんて思ってるのか
頭悪いんだな

213 :名無シネマ@上映中:2018/09/27(木) 11:22:49.87 ID:pG9/8QX6.net
独自のスタイルを持つノーランはどんなブームにも乗ーらん

214 :名無シネマ@上映中:2018/09/27(木) 13:03:27.34 ID:MCogIdjE.net
ダークナイト以降ノーラン自身がトレンドセッターだった時期もあったけどダンケルクは最近の幾つかの評価されてる映画の流れを汲む作品だったと思う
影響とまでは言わないが

215 :名無シネマ@上映中:2018/09/27(木) 21:47:03.91 ID:ZMBW47Kv.net
凄えバカ丸出しだなお前

216 :名無シネマ@上映中:2018/09/29(土) 00:48:50.41 ID:4jHLKkKT.net
ダンケルクは「つまらない」で済む話だしね

217 :名無シネマ@上映中:2018/09/30(日) 01:43:12.71 ID:hF+vacsXV
『インセプション』見返したけど,冒頭,渡辺謙が白紙の封筒つかまされたシーン,「小さすぎて読めなあああい!」やん

218 :名無シネマ@上映中:2018/09/30(日) 01:45:20.60 ID:hF+vacsXV
『ダンケルク』って内容じゃなくて構成の映画だよね

219 :名無シネマ@上映中:2018/10/05(金) 03:25:52.81 ID:xvV0m95C.net
ダンケルクって内容じゃなくて構成の映画だよね

220 :名無シネマ@上映中:2018/10/05(金) 06:30:25.39 ID:C3fc7k6P.net
>>219
え?
逃ることをよしとする美学の映画ってめずらしいと思うけど
内容的に

221 :名無シネマ@上映中:2018/10/05(金) 20:54:22.43 ID:6EjJKoak.net
逃げるのは恥だが役に立つ

222 :名無シネマ@上映中:2018/10/05(金) 22:31:50.81 ID:8o7zodq4.net
エーゲ海の天使

223 :名無シネマ@上映中:2018/10/06(土) 01:38:33.55 ID:AeGMDa0c.net
いろいろ難しい事は抜きにして単純にダンケルクはつまんないでおk

224 :名無シネマ@上映中:2018/10/06(土) 06:18:45.95 ID:Gx6whq5g.net
僕は年間300本映画を観てハリウッドのプロデューサーから脚本の相談受けたりするんだけど、そんな僕だからこそ言えるのはダンケルクがつまらないって事なんだな

225 :名無シネマ@上映中:2018/10/06(土) 06:20:47.64 ID:Gx6whq5g.net
戦場のピアニスト「ぐぬぬ…」

226 :名無シネマ@上映中:2018/10/06(土) 07:00:14.40 ID:Gx6whq5g.net
忘れてた
最後のジェダイも美学かは知らんが終始逃げる話だったなぁ

227 :名無シネマ@上映中:2018/10/06(土) 16:23:51.12 ID:IUc8nnf/.net
>>226
40年近く前の帝国の逆襲で逃げ続けて最後に負けて次のエピソードに続く、っていうのはすでにやってた

228 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 00:35:29.95 ID:8v8wcXFh.net
頭の弱いやつにダンケルクの構成を理解できるはずないんだよなぁ

229 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 13:04:34.62 ID:KAZG7wMs.net
構成を理解できるのと話が面白いかはまた別なんだけどね
俺は途中はともかくラスト周りのインターステラーにも通じる雰囲気が好きだな

230 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 16:36:00.43 ID:J3+jvaUu.net
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。

231 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 16:36:33.95 ID:J3+jvaUu.net
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた

232 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 16:36:50.41 ID:J3+jvaUu.net
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。

233 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 16:37:21.43 ID:J3+jvaUu.net
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた

234 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 16:37:37.41 ID:J3+jvaUu.net
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。

235 :名無シネマ@上映中:2018/10/07(日) 16:39:05.71 ID:J3+jvaUu.net
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた

236 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 08:00:32.50 ID:ejhcPhE0.net
ぶっちゃけメメントとダークナイトの2発屋だね

237 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 08:41:37.13 ID:ryMerObC.net
ダークナイトってそんなにいいか?
自分一人で脚本書いたり弟との共同執筆の方が自由にやってる感がして好きなんだけど

238 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 11:30:08.62 ID:IFB0xkCT.net
ワーナーの稼ぎ頭を二発屋とかすごいな

239 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 15:00:08.36 ID:LL0EES8N.net
>>237
ちょっと仰々しいとこはあるわな
ダークナイトに限らずこの人の映画全般的に
石ころを見せてどうですこのダイヤ、綺麗でしょう?
って言われてるような感じ
似たようなこと感じた方いません?

240 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 17:57:12.32 ID:noiluCIn.net
>>239
そこが魅力でしょ

241 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 18:27:22.69 ID:EHDXQkiO.net
ダイヤじゃないものを「どうですこのダイヤ」と言ってるようなイメージはないけどな
多くの人がダイヤを評価するところを「私はこのルビーこそが美しいと思うので、
ここをこうやって削って、磨いて、組み立てて、ほらすごいでしょう?」と
延々と推してくるようなイメージだなw
俺自身は、そうかルビーはこんなに美しかったのか、と思わされ続けて現在に到るけど、
でもダイヤとは違うよねえ?という印象の強い人がいても別におかしくないと思う

242 :名無シネマ@上映中:2018/10/08(月) 20:11:32.16 ID:ic3wdbtX.net
ダンケルクより前はなんでもかんでも説明しなきゃ気が済まない性分だったみたいだけどダンケルクでは意図的に説明ゼリフ排除してるよね?

総レス数 1006
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200