2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白石晃士 9

1 :名無シネマ@上映中:2018/06/21(木) 00:17:47.50 ID:NFfsv6WT.net
モキュメンタリー「ノロイ」、「オカルト」、「コワすぎ!」などで知られる
白石監督について語ろう

前スレ
白石晃士 8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1502590601/

836 :名無シネマ@上映中:2019/01/12(土) 13:33:36.81 ID:zALyLcTu.net
>>835
サダラーな森繁教授が一応そのポジにはいたはずだったのに途中で死んだのが勿体ないな
あのまま森繁の暴走がエスカレートして経蔵の除霊を妨害してサダカヤ誕生の原因になってしまう展開とかだったら良かったんだけど

837 :名無シネマ@上映中:2019/01/12(土) 17:54:39.16 ID:YZj6AIFE.net
監督のファンでもねぇくせに糞リプ送る林遣都オタうぜぇ

838 :名無シネマ@上映中:2019/01/12(土) 18:42:45.49 ID:nQ8HHlLp.net
地上波ドラマで話題になった「リアルなキチガイ」のシャブ山シャブ子が
「間違ったイメージで差別を助長する」と炎上したように

みんな大好きな「リアルなキチガイ」描写はコンプライアンス的に問題があるから
公開規模の大きい映画では自粛される傾向にあるんだろ

839 :名無シネマ@上映中:2019/01/12(土) 19:18:41.55 ID:0aUzW5Cd.net
>>833
いや、それは完全にファンの目線
一般人からしたら白石ホラーの幽霊、怪異の演出も超怖い

840 :さんま:2019/01/13(日) 23:27:10.10 ID:2BfdbU9Y.net
しっとるけ!

841 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 06:48:22.14 ID:zHfYEXFX.net
ガチで怖いと思ったのはノロイだな
それ以降はガチで怖がらせてやろうって感じはしない
キチガイもカグタバも超怖かった
不気味な演出の数々が秀逸だった
みんなでみると笑えるかもしれないが、1人で見ると夜トイレにいけなくなるレベル

842 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 06:53:12.20 ID:zHfYEXFX.net
ノロイは堀さんの存在をお笑い要員ととるか、本物の霊視能力を持っているから他人からはキチガイにしか見えないととるかで大分評価がわかれる。

843 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 07:19:28.26 ID:bpKN89Zz.net
堀さんは最強の霊能力者だと思っている

844 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 07:54:13.97 ID:fCw747dQ.net
NEOが最強で真壁先生がその次なのは動かんと思ってる

845 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 11:40:09.96 ID:tLkDZz/a.net
白石ホラーの怪異、心霊で怖いと思ったのは、
ほん怖シリーズのと、ノロイかな
ただ、ノロイは怪異より石井さん、堀さんのキチガイぶりのが恐かった
古い大型マンションに住んでるとああいうのが大抵1人ぐらいいるから
あと、インタビュー5日後、旦那に殺された母娘とかも
変に生々しくて不気味だったな

846 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 20:21:21.69 ID:46lZqd7z.net
黒沢清や中田秀夫のJホラーは新東宝の中川信夫の怪談映画が基本ベースとなってるが、
白石ホラー映画は原一男のゆきゆきて、神軍の奥崎謙三の奇行がベースになってるからな
幽霊や妖怪ではなく、家の壁一面にびっしり怪文書を貼りつけたり、
取材のために相手に暴力をふるったりと、白石映画には奥崎謙三のキチガイっぷりが根幹にある

847 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 02:49:39.41 ID:585H1PV/.net
白石ホラーのキチガイだと個人的に一番怖いのはオカルトに出てきた江野くんの前任者の通り魔

848 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 10:35:35.90 ID:j4Ll4XJQ.net
ノロイは全編に渡って不気味だよ

849 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 10:37:59.30 ID:j4Ll4XJQ.net
>>846
原一男のネットde「CINEMA塾」#012 ゲスト:白石晃士監督
https://www.youtube.com/watch?v=T2UTT_aBTp0

850 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 23:42:11.80 ID:mjtBD2cl.net
白石くんは
jホラーを王道を否定しているというか
あえて邪道にしてる方向性がいいね

例えば笑える要素・安CG・霊能力者および霊能力とかを出しちゃうところとかね
それ所謂jホラーではタブーやんけ!みたいな要素をあえて盛り込んできたのは
凄い斬新やった

851 :名無シネマ@上映中:2019/01/16(水) 09:32:04.95 ID:N28fw0fP.net
もともと低予算ホラーDVDなどで自称霊能力者を出すのはよくある演出

白石作品が斬新だったのは
事件を解決するはずの自称霊能力者たちが全滅した後に
宗教的でない暴力的な人物が大暴れする展開

852 :名無シネマ@上映中:2019/01/16(水) 10:01:08.95 ID:26kOdRZl.net
>>851
ほんとにコレ。
大学時代に作った暴力人間から一貫したテーマだよな

853 :名無シネマ@上映中:2019/01/16(水) 11:28:17.61 ID:2NDzHYWp.net
>>851
思い返してみれば確かにその通りで鳥肌立ったわ

854 :名無シネマ@上映中:2019/01/16(水) 15:15:14.07 ID:ChsgovgG.net
霊能者は昭和の心霊番組の影響だと思う。
宜保愛子とかさ

855 :名無シネマ@上映中:2019/01/16(水) 17:18:15.51 ID:gkP2vMqa.net
白石作品からはどこか懐かしい昭和の匂いがする

856 :名無シネマ@上映中:2019/01/16(水) 20:30:53.11 ID:Ogn2yvMN.net
暴力人間ってどこで見れるの?

857 :名無シネマ@上映中:2019/01/17(木) 02:51:12.97 ID:yPcu95lW.net
無印のは見れないんじゃないか?

858 :名無シネマ@上映中:2019/01/17(木) 03:31:08.77 ID:tFemCzJO.net
ノロイと貞子伽倻子しか観たことなかったんだけど、
年明けにカルト観て白石作品が気になってからオカルト→コワすぎ1〜最終章まで一気に観た
ハマるなあこれw

859 :名無シネマ@上映中:2019/01/17(木) 03:31:34.25 ID:tFemCzJO.net
伽倻子が文字化けした・・

860 :名無シネマ@上映中:2019/01/17(木) 07:28:31.01 ID:nH3FozTZ.net
こわい

861 :名無シネマ@上映中:2019/01/17(木) 19:49:12.08 ID:0skB92qV.net
最近、コワすぎオカルトカルトノロイとか観てなかったんだけど
久々に周回観るぜ

862 :名無シネマ@上映中:2019/01/17(木) 20:32:38.76 ID:GuhIg5kc.net
>>856
「恋のクレイジーロード」を渋谷のアップリンクでやったときに併映してたのだ。

863 :名無シネマ@上映中:2019/01/18(金) 00:03:42.14 ID:YFYWUwYe.net
>>851
『来る。』なんかそのマンマだったわw
あれは中島がパクったんじゃなくて一緒に脚本書いた奴が相当な白石ファンだった可能性が高いな

864 :名無シネマ@上映中:2019/01/19(土) 15:46:17.52 ID:DlvAm36E.net
白石はカチッとした劇映画作る才能ないよ
原作モノはもう受けるな
面白かった試しがない 俺の白石作ベスト5は
1位 オカルト
2位 超・悪人
3位 殺人ワークショップ
4位 バチアタリ暴力人間
5位 グロテスク

865 :名無シネマ@上映中:2019/01/20(日) 17:34:58.95 ID:8orJQl1n.net
カチッとした劇映画とフェイクドキュメンタリーの中間くらいの軽さにすればいいのに
映画よりはTVドラマの演出に近い方向にして

866 :名無シネマ@上映中:2019/01/20(日) 17:35:40.19 ID:QaQ5tsLS.net
俺の白石ベスト5
1位 ノロイ
2位 オカルト
3位 コワすぎシリーズ
4位 カルト
5位 超・暴力人間

867 :名無シネマ@上映中:2019/01/20(日) 17:37:42.77 ID:QaQ5tsLS.net
The Showing - The Scariest Meeting Ever / 史上最恐のミーティング
https://www.youtube.com/watch?v=LrarWsNS1Kk

↑の監督も白石君なんだね

868 :名無シネマ@上映中:2019/01/20(日) 17:40:34.60 ID:QaQ5tsLS.net
超・暴力人間
https://www.youtube.com/watch?v=13cl61RGmFg

↑はもう見れないのかな?

869 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 00:33:59.35 ID:LKZWriwV.net
>>866
全く同じ

870 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 20:06:03.58 ID:iCVh69Wy.net
今月の秘宝ベストで白石くんが『来る。』をベスト10に入れてたのが意外だったな
ツイートの内容からてっきりトホホに入れると思ってたから

871 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 07:59:22.50 ID:/uwGsrP9.net
才能のある方の白石監督が2年連続ブルーリボンの監督賞だって

872 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 16:57:46.54 ID:ffirHU0x.net
おれもう白石くんを見放す事にしたよ…
ノロイ オカルト コワすぎ カルトのような作品はもう作られないんやなって
絶望的やで

873 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 20:14:49.04 ID:ddme972H.net
本人も「原点に帰った映画を作りたい」と言ってたし、そろそろヤバイと自覚してそう

874 :どんでん:2019/01/23(水) 10:14:18.79 ID:vqD1A3mJ.net
うっせー馬鹿

875 :名無シネマ@上映中:2019/01/23(水) 12:17:43.23 ID:AICqu81m.net
>>874
利いた風な事、ほざくな、ばーか

876 :どんでん:2019/01/23(水) 12:28:54.58 ID:gZLKb+gQ.net
「うっせー馬鹿」って単純で直接的な罵声を「利いた風なこと」っていうかね普通w

877 :名無シネマ@上映中:2019/01/23(水) 13:01:25.61 ID:AICqu81m.net
>>876
てめーはもう、喋んな、ばーか、猿が

878 :どんでん:2019/01/23(水) 13:08:22.08 ID:gZLKb+gQ.net
こんな頭悪くても映画ってみれるのかねw

879 :名無シネマ@上映中:2019/01/23(水) 13:36:13.35 ID:VRgyyOrD.net
ばーかあーほぶたのけつーおめこちんこうんこ

880 :名無シネマ@上映中:2019/01/23(水) 14:06:08.33 ID:AICqu81m.net
>>878
知った風な声、ぬかすな、ばーか、猿が

881 :名無シネマ@上映中:2019/01/23(水) 15:38:18.70 ID:bYk8QSI4.net
喧嘩すんなばーか

882 :どんでん:2019/01/23(水) 18:22:39.83 ID:jagu3z1+.net
しらんがな

883 :名無シネマ@上映中:2019/01/23(水) 19:14:47.44 ID:WkxeHEY3.net
今の白石君でも恋のクレイジーロードが撮れたんだから
やろうと思えばまだイケるんじゃないのかなぁとは思う
園子温は地獄でなぜ悪いでやりたい事は全て撮ったと満足して商業主義に走ったけど
白石君はやりたい事全て撮った感ないからなぁ

884 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 08:28:46.98 ID:Za+AneHa.net
>>883
白石くんも商業主義に染まってるというか
そっちに偏ってる感はあるね

885 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 13:42:18.69 ID:/Nb8Ab0Y.net
商業主義っていうほど成功もしてないし作家性は死んでるし
八方ふさがりじゃないのかね
俺は初期白石のパワーやオリジナリティが好きだった 粗削りだけど魅力があった
ところが今はどうだい?

886 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 14:28:22.59 ID:tGUynmAr.net
一般的な予算の映画やテレビの撮影では
自治体や警察に路上撮影許可を申請したり公園占用料金を支払うだけでなく
事前に周辺住民や商店街などの合意をとったり
撮影時の車止めやお詫び説明するスタッフを複数箇所に配置したり
通行人役のエキストラを用意するなど
膨大な手間も人件費もかかるのに
各方面に配慮が必要なので原案どおりにできなくなることが多いんだが

フェイクドキュメンタリーの低予算映画やVシネマの場合
路上や公園や私有地や森林に大量の落書きや貼り紙や血痕を仕掛けるなど
たぶん無許可撮影でないと実現できない演出もやらかしてるわけで

過去の低予算作品と同じような撮影手法を続けてると
迷惑YouTuberと同じように炎上したり警察に目をつけられたりして
活動継続できなくなってしまうかもしれない

887 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 15:45:57.02 ID:We2JuSRv.net
>>885
そうそれが言いたかった。

商業主義としては特別成功してる訳でもないじ
商業作品としても質がいい訳じゃない

じゃあ商業抜きに作品性としては
いい作品を作れてるか? 作りたいもの作れてるか?っていうと
それもそうじゃない

どっちつかずの中途半端で
尚且つ正しく八方塞がりだね。
俺も初期の白石くんが好きだったよ…

888 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 18:20:20.17 ID:ZVWTSBXa.net
はやくコワすぎの新シリーズを見せて
こっくりと蛇女、どっちが本当の白石くんなのか教えて

889 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 23:04:57.50 ID:We2JuSRv.net
本当はこういうシリーズものは
アベンジャーズみたくスケールやらクオリティやら高くしてほしいものだけど
ミニシアターものやからなぁ…色々と無理だよなぁ

890 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 23:17:38.45 ID:iYg+sBxh.net
悲しいかな今の邦画の全国公開メジャー作品には白石監督の資質が全くあってない
小規模低予算だとメチャクチャ面白いのにね
大予算映画であるが故の各方面の配慮が、つまらなくしている最大の要因

891 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 00:57:11.73 ID:JGvvVHXp.net
その資質とやらを大衆娯楽に昇華出来ない白石くんサイドに問題があるのでは?

892 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 02:56:23.75 ID:2Tibm8VG.net
コワすぎは白石監督のワンマン体制で作ってたから、白石のスケジュールが空かないと作れないのが問題あるなあ
他のこういうビデオシリーズだったら、別の監督にバトンタッチして、白石監督は監修として関わるとかも出来るのに
ここまで何年も間が空いてしまうと、もう続編はかなり厳しい気がする

893 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 06:22:19.85 ID:ig/UJ0hT.net
クボチカも最近はおばさん化が激しいなぁ
前怖すぎは何故が回を追うごとに段々と色っぽくなる謎演出があったが、、、

894 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 13:10:26.48 ID:nWQDqmRj.net
>>890
白石テイスト全開な「来る。」がコケたからなぁ...もうJホラー自体が流行らないんだろ
白石作品で唯一ヒットしたサダカヤだって「貞子と伽椰子が戦う」という話題性のおかげでヒットしたようなもんで白石ホラーが万人受けした訳じゃなかったしな。

895 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 14:09:10.43 ID:Tpk9TtJu.net
>>892
海外のホラー映画だと
続編毎に監督コロコロ変わるから
コワすぎシリーズはある意味恵まれてるほうやな

896 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 14:28:59.48 ID:2Tibm8VG.net
>>895
海外の映画は監督ではなくプロデューサーの物だからな

897 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 15:38:41.26 ID:Tpk9TtJu.net
>>896
そうなんや。何かしら仕組みが違うってのは分かってたけど。

比較対象にするのは間違えてるかもしれないけど
リングとか呪怨とか13日の金曜日とかエルム街の悪夢とかチャイルドプレイ等のホラー映画は
シリーズを重ねるほど酷くなってるけど

コワすぎはシリーズ通して
いい部分も悪い部分もキープしていて
変な安心感がある気がする

898 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 16:15:02.99 ID:JtXPzWhp.net
白石が「韓国はスタッフも本気で良かった」と言ってて
また韓国でやりたいとか「アメリカで勝負してみたい」とか言ってたけど
具体的な動きあるのかな
地獄少女も善悪の屑も原作モノだしそこまで期待できない
善悪は原作が劣化版ウシジマくんみたいんなんだよね

899 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 17:41:29.32 ID:B90a1Xsn.net
「来る。」はタイトルが最悪
原作の「ぼぎわんが来る」だったらもっとヒットしてた。
もしくは「ぼぎわん」

900 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 19:20:11.66 ID:mOZxy0K3.net
ボギすぎ

901 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 21:12:09.51 ID:GN5QPbuk.net
白石版「魔太郎がくる!」

902 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 21:23:27.27 ID:Tpk9TtJu.net
>>898
白石くんの作風?というか
特にCG部分とかは
アメリカで受けなさそうな…

903 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 21:28:21.42 ID:Tpk9TtJu.net
>>898
原作ものは他の作者の世界観だから
白石くんオリジナルの世界観はどうしても二の次にならざるを得ないから
白石くんオリジナル作品を期待している人は間違いなく肩透かしを食らうんやろね。
「違うこれじゃない」みたいな。

904 :名無シネマ@上映中:2019/01/27(日) 11:19:44.93 ID:nshLoVZU.net
そこだろな、
白石作品にするには一度、原作を白石色に塗り替えなきゃならないのだが、
制作依頼側はそれを許さないだろうし、
まあ、かといっと適度に白石色を入れて欲しいから依頼してるのだろうから
白石くんとしても匙加減が難しそう
結果、中途半端になってるのかな

905 :名無シネマ@上映中:2019/01/27(日) 17:28:12.32 ID:osMY6TIQ.net
本人が言っちゃってるからね
「普通のシーンを撮るのは私はうまくない」って
劇映画つくるなら致命的だろw

906 :名無シネマ@上映中:2019/01/27(日) 17:51:54.18 ID:floCEjDR.net
白石版サスペリアを観たいニャ

907 :名無シネマ@上映中:2019/01/27(日) 19:12:57.19 ID:3/wLCfWz.net
死ぬほど叩かれそう
てか白石くんは原作あるもの撮ると白石くんらしさが消える

908 :名無シネマ@上映中:2019/01/27(日) 19:23:46.27 ID:flY8vMuN.net
殺人ワークショップのように金銭面での制限でも真価を発揮できる才能はあるけど
脚本・演出のコントロールが制限されると途端に凡人と化すからなぁ
癖が強い監督の宿命なんだろうけど

909 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 00:05:37.48 ID:HiY/Vmuy.net
無名なマイナー俳優使うの上手いけど、有名なメジャー俳優使うの下手だよね

910 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 00:48:50.74 ID:y3NiC2M/.net
>>909
日本の芸能界は芸能事務所が幅をきかせているから
イメージ戦略等から俳優をメチャクチャな使い方できなくて
尚且つ顔だけのアイドル上がりやモデル上がりの素人が多くて演技力も無いから
もうたまったもんじゃないね

白石くん監督オリジナル作品に出演してる女性達も素人で演技の基礎が無い多いけど
ちゃんとその素人のよさを活かして誤魔化してるし
乳首や指を切断させたり殴って鼻血出させたり人外に妊娠させたり首ちょんぎったりゲロ吐かせたり
メチャクチャな事やらせてるけど
(もちろん男にも)

でも逆に原作かつ芸能事務所ありきの映画だとそういうメチャクチャが出来なくなるね。
貞伽倻なんかも、ヒロインAは井戸落ちて涙流して終わり、ヒロインBと少女は絶望して終わりという
外見的な酷い扱いが一切されてねぇ
長澤つぐみやくぼちかを見習えや

911 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 00:52:53.55 ID:y3NiC2M/.net
>>904 >>905
貞伽倻には白石君の過去オリジナル作の要素を取り入れてたりして
ファンなら「おお」ってなるような場面はあったけど

でもやっぱり白石君ならではのオリジナルキチガイ要素が抑えられているとあうか足りないというか
正直ファンには物足りない中途半端な不完全燃焼な感じになってるね

912 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 07:12:28.33 ID:gNeUUrNe.net
つーかホラーそのものが下火だからしかたないだろ時代にあった監督じゃないわ得意なグロ模写も人を選ぶし

913 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 08:48:25.63 ID:mPFNfR19.net
やっぱ一般映画監督として大成するには、時間がかかっても大手で下積みをちゃんとやったほうがいいのかもな
白石くんは年齢から言えば監督作品やファンもかなり多いほうだけど、ここに来て行き詰まってしまった感がある
若さゆえの瞬発力で実力以上に評価されちゃったと言うか

914 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 09:27:50.25 ID:gNeUUrNe.net
後思うんだがこの人ホラー映画の強烈な悪霊やモンスターの表現はそんなうまくないよね現実的なキチガイとかの模写はうまいけど出てくる敵ミミズが多すぎクトゥルーやりたいのはわかるけどあれじゃ売れんよなあ触手が敵は地味だわ

915 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 16:24:44.40 ID:vrshaldx.net
>>914
そのいわゆるホラー映画の悪霊やモンスターとはそもそも種類が違うと思うなぁ

あと白石くんオリジナル作品の中でノロイが最も邦画ホラー的でちゃんと怖さ描かれている作品なんじゃないかなぁと思う

ノロイは設定の部分に目を向けて観ると
本当にゾクッとする場面があって好き
カナ?が番組中に交信?しちゃうシーンとか

916 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 16:31:39.86 ID:vrshaldx.net
>>913
いや、日本の芸能界は
芸能事務所という厄介な存在があって
尚且つTV局やら広告会社やらスポンサーやらでガチガチに独占寡占状態にしていて
新規参入や人材育成できないようになってるのが問題

日本はほんとその辺の仕組みが遅れてるわ
海外映画や海外ドラマでは日本でいうところの芸能事務所なんて無いんだぜ

ほんと日本のような遅れてる国だけだぜ
芸能事務所がのさばっていて
尚且つ俳優の殆どがろくに演技の勉強していなくて大手芸能事務所所属で尚且つアイドルやモデル上がりの顔だけ素人ばかりなの

917 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 20:40:38.34 ID:LTUF5iwx.net
日本の場合は、それで需要が賄えるから
延々と閉じた世界のままなんだよ
何だかんだいって内需でかいから、わざわざ
世界目指さなくても国内レベルで充分利益だせるからね

918 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 21:07:29.87 ID:K8uMDCd6.net
>>915
あの交信のところも含めてワクワクとゾクゾクが両立した演出がうまいよなー

919 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 21:51:32.77 ID:vrshaldx.net
>>917
そこなんだよねぇ
物凄く保身なんたよ

920 :名無シネマ@上映中:2019/01/28(月) 22:11:12.14 ID:vrshaldx.net
>>893
調べてみたら
白石くん 江野くん 工藤 40代
市川さん 30代

みんな同年齢かと思ったら
市川だけ10ちょい若くてビックリした

921 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 09:22:07.82 ID:TabQ+QGw.net
>>916
日本映画も60年代までは各映画会社が専属の俳優を雇って新人から育ててたけど、
TVの登場で映画に客が全く入らなくなってそういうちゃんとした映画の作り方が完全に崩壊したからな

922 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 10:08:13.36 ID:HRdGD8Zz.net
演技云々よりこの監督の作風の問題だと思うがな時代にあってないだろホラーも下火だし

923 :どんでん:2019/01/29(火) 10:11:59.82 ID:YS/4yiMk.net
>>920
普通にそう見えるけど

924 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 14:34:05.15 ID:wsDpsNrk.net
>>923
いやほら今の時代の女性って
見た目で年齢を判断するのが難しいとこあるやん?

925 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 14:39:40.75 ID:wsDpsNrk.net
>>922
作風に関しては時代もあるかもしれないけど
ただ単純に万人向けじゃないってのが強い気がする
一部のマニアに受ける系だと思う

926 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 17:15:31.03 ID:HRdGD8Zz.net
>>925
わかるでもうまく作風と時代が噛み合ったら人気でそう感あるんだよな独特なキャラ作れるし

927 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 19:30:50.65 ID:GzvbICjM.net
原作物で白石くんに獄都事変を撮ってほしいな
あの世界観とかキャラとかスゲー魅力的だし白石くん絶対気に入ると思うわ

928 :名無シネマ@上映中:2019/01/29(火) 22:29:08.16 ID:SxjaA8VV.net
零体ミミズはクリーチャーとして普通に魅力あると思うけどなぁ
カルトでも異界な雰囲気をちゃんと醸し出せてたし
ホラー映画で零体ミミズに匹敵するクリーチャーはそういないと思うよ

929 :名無シネマ@上映中:2019/01/30(水) 01:18:22.12 ID:4uY9JUo+.net
前にこのスレでも話題になってたコクソンって見たけど、
確かに白石ワールドっぽいとこあるね
胡散臭い霊媒師とか工藤Dみたいだし

930 :名無シネマ@上映中:2019/01/30(水) 01:44:55.72 ID:yYPd/csX.net
コクソンはエンターテイメントより芸術寄りに感じたなぁ
白石君の方がエンタメ度は高い
コクソンは韓国におけるキリスト教の状況がわからない日本人にはわかりにくすぎるテーマを扱ってる
國村隼がキリストとして扱われてるなんて日本人にはわかんねーよ(町山さんの解説で理解した)

931 :名無シネマ@上映中:2019/01/30(水) 01:46:28.82 ID:fg1WdF71.net
>>926
その辺にはある問題があって
逆に大体の人気映画というのは
特に万人向けにターゲットされている映画は
色んな事情から過激な表現が規制されたり内容が素人でも楽しめるようなレベルの低いものになって
そういった良くも悪くも毒や個性が薄れた作品に成り下がるという欠点もあるから
本当に難しい問題だね

事実、白石くんに限らず過激な表現とか癖のある拘りを持ってる監督も脚本家も
大作や原作作品や万人向け作品に関わると牙を抜かれて漏れ無く毒も抜かれる

さだかやなんかも
所々の残酷設定なシーンがどれも不自然にまでに規制されていたしね

932 :名無シネマ@上映中:2019/01/30(水) 06:24:51.37 ID:yYPd/csX.net
>>915
激しく同意
ノロイはメチャクチャ怖い
ジャパニーズホラーの最高傑作
もっと評価されるべき

933 :どんでん:2019/01/30(水) 06:36:43.76 ID:mlyIm/+X.net
しらんがな!!!

934 :でんどん:2019/01/30(水) 07:14:04.46 ID:/NDVUxKq.net
>>933
うっせー、失せろ、ばーか

935 :名無シネマ@上映中:2019/01/30(水) 07:40:39.00 ID:fg1WdF71.net
>>932
リングや呪怨や輪廻や女優霊等のホラー映画は基本的にドラマチック調だけど
ノロイの場合はその今迄のホラー映画と違ってドキュメンタリー風を取り入れているのが
差別化を図っていてかつ独特でよかったね
勿論 他のホラー映画も別味で好き

それと話変わるけど
しらんがなはいい加減消えてくれ

936 :名無シネマ@上映中:2019/01/30(水) 08:24:27.65 ID:4uY9JUo+.net
コクソンはリメイク権をディカプリオが買ったそうだが
白石くんの作品もハリウッドリメイクとかないかな?

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200