2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

502 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:05:54.66 ID:v9bQ6qa8d.net
和解ならともかくガチ裁判しに行くの受ける弁護士いるの?
100パー和田さん負けるよこれ

503 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:07:55.15 ID:rfBpn5BC0.net
>>502
原作者としては負けるかもしれないけど
原案者としては認められるんじゃね?
で、原案者ってことになったら、どれくらい金もらえるのか
そこが和解の落としどころだと思う

504 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:08:29.55 ID:G6b7l5k70.net
裁判で和田さんは
磨りガラスのボイスチェンジャーで証言するんじゃないの?

505 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:09:39.18 ID:v9bQ6qa8d.net
>>503
裁判でそんな結論出るかな?
そもそも原案やクレジットに対しての法定拘束力なんてないから
争われるのは著作権の違反かどうかだけだと思う
そこは裁判官の温情とかせめて原案に入れてあげれば?みたいな
お話レベルよ

506 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:09:48.82 ID:UcMLzHLo0.net
>>495
彼らがやってるのは見てもないっぽい映画のパクリを何度も話題にする事で
この映画の話題で話したいスレ住民の気分を害することなんだから
結論づけたりする事じゃないんだ
極論裁判結果が出ても、ここの住民の気分を害さないなら他の
ネタで
荒らしに来るだけだよ

彼らは自分のリアルが何も楽しくないから、楽しそうにしてる人達の
邪魔をして喜んでるだけだから

507 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:09:57.36 ID:fFnC89DDp.net
>>500
別の劇団で再演したBOXのリメイク作品(タイトル違う)の脚本は和田単独名義
ひどい話

508 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:10:12.93 ID:rmroZyV50.net
>>496
映画中でも読み合わせのとき、あれ?ってなった

509 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:10:42.10 ID:81Pukyoo0.net
>>503
原案者ってなんだよw
2013年版に原作って明記してある荒木さんの事か?
確認できる限り
ゴーストの権利について何か言えるの荒木さんだけに見えるんだよね

510 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:10:50.44 ID:rfBpn5BC0.net
>>505
この手の民事は双方落としどころ見つけて
和解にしては?って裁判所側が提案してくることが多い
白黒付けるってなるとずーっともめるから

511 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:11:16.10 ID:v9bQ6qa8d.net
>>510
提案ならそうだね

512 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:12:14.30 ID:fFnC89DDp.net
和田側が勝てると思うなら
さっさと上映差し止めとかの仮処分申請すりゃよいのに

513 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:14:33.87 ID:rfBpn5BC0.net
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0823/joj_180823_4711891219.html
「カメラを止めるな!」パクリ騒動後も続く“異例のバブル”

あーあ、パクり騒動って言っちゃってるよ
そういう簡単なことではないのに

514 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:14:38.71 ID:v9bQ6qa8d.net
>>512
仮処分は
上映されてることで現時点で
毀損される利益がないから無理じゃないかな
やってることで入らない映画がある
舞台がある売れるはずの円盤が売れない
みたいなのがないとなかなかおりない
むしろ要求内容からすれば
やってて入ってた方が後から取れる
金も多くなる可能性すらあり和田の利益になる
とも裁判所が判断かな
そもそも止めることが目的でないなら
仮処分などできない

515 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:15:06.72 ID:gG/ElXWpr.net
最後までコメディだと思わずどこかで狂気が乗り移ってゾンビ化すると思ってた。俺だけ?

516 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:16:35.63 ID:4diVqR3S0.net
>>375
追い詰められて後ろの壁を確認してるんだと思う
演技が中途半端で右を見ているように見えているけど
ワザと下手な演技にしてるのかは分からない

517 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:17:08.81 ID:vwkTtLbS0.net
しかしハードル高いのばっかりなんだよな
現状和田が求めることって

518 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:19:52.60 ID:81Pukyoo0.net
>>515
最後にもう一回逆転があるのかな、っていうのは思ったな
「この映画は二度始まる」とかいうから本当のエンドロールの後に
ホラー反転オチが来るかと

和気あいあいと打ち上げやってると誰かの様子がおかしくなって…
みたいなところで映画が終わる、とかそういう

519 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:24:09.17 ID:4diVqR3S0.net
和田君は「GHOST IN THE BOX」を映画化すればいいのに
別作品なんだから自由にやれる
コケてもある程度は稼げるはず

520 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:24:18.66 ID:UHy7xZ8o0.net
>>518
それやったらオタク受け狙って滑ってる映画になっちゃっただろうね
(元々の脚本だと二段構えのメタ構造のオチだった)
あくまで「凄く笑える映画」っていうのが売りのライトな作品なのがウケた理由だと思う

521 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:27:39.52 ID:9AboJlm20.net
>>500
裁判の判決で、荒木だけが原作者として認められそうw

522 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:29:19.79 ID:rcN7zwMT0.net
>>503
よくて制作費の10%らしいから
赤字になる裁判はやらんでしょ

523 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:29:46.86 ID:p1KaduBc0.net
>>518
シベ超…

524 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:30:16.07 ID:G6b7l5k70.net
この裁判ネタ12人でやれんじゃね?
相島一之「なんで和田さんがカメ止めの原作者じゃないんですか〜!
皆さんでもう一度考えましょうよ〜!」
トヨエツ「ゴーストは和田さんが書いたんじゃない。荒木さんが書いたんだ」

525 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:31:49.51 ID:UHy7xZ8o0.net
>>524
それどっかで見たことあるな

526 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:32:09.43 ID:GF8gpqbB0.net
騒動の最初から疑問に思っていたのだが、和田氏はghostの脚本担当じゃなくて演出担当だろ
ghostの脚本担当である荒木氏が「原作云々」主張するならわかるが、
なんで和田氏が出ばってくるんだろう。そもそもあんたは権利者なのかねと

527 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:32:23.27 ID:TG1Ba9dl0.net
いや、これは和田の勝ちだ

528 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:32:30.25 ID:rfBpn5BC0.net
実はこの裁判騒ぎ自体が何かの伏線で
実際の裁判で大逆転劇が!

なんてことないか

529 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:32:57.42 ID:9R3cHxYR0.net
和田:目標は、まずは会社として世の中に名前を残すこと。その次は社員個人が一人の人間として世の中に名前を残すこと。手段はどうだっていいと思ってます。

http://gakunavi.site/486/
去年のインタビューだけど本当に手段を選ばなかったんだな……

530 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:33:39.78 ID:ftZDYJODK.net
>>523
そんな飛び道具出して来るなw

531 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:39:08.55 ID:hABEq10gr.net
>>522
最高額が25万円か
胸熱だな
調停費用代理人費用の方が高くつく
示談金の何割かとして代理人つくんやろか

532 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:41:41.22 ID:rfBpn5BC0.net
>>531
ということは、儲からないとわかったから
頭にきて週刊誌にたれこんだのかな

533 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:42:27.68 ID:SNZ3XHBS0.net
議論ニキどもが映画見てない説が出てきたので内容勢負けるなー
眼鏡君がゾンビ化寸前でイケメン君に倒れ掛かって来た時に
「柵のスキマでけぇ!」と心配になった人俺以外におる?
あれ4メートルくらいの高さだし作中最大のハラハラシーンだったわw

534 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:42:57.34 ID:gSi+WDHVp.net
和田が真っ当に裁判やって勝てるなら
こんなゲスメディア使って騒動起こすなんて醜い真似するわけないやん

535 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:42:57.72 ID:fPMkRAlI0.net
このゴタゴタは伏線で、もうすぐスッキリするオチが待ってんだろw

536 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:43:17.38 ID:rUstUigr0.net
和田は負けると思うよ。
でも上田も大ダメージをうけるよ。
創作するのが嫌になるかも。
大もうけの会社以外 全部が敗者

537 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:44:55.33 ID:DLLBRpYo0.net
>>531ワークショップで役者から集めた金も制作費に入るのかな?ちょっとかわいそうw

538 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:44:58.80 ID:rfBpn5BC0.net
>>533
おれは建築の仕事してるけど、手摺のすき間見てて怖かった。
あの手の施設は専門業者しか使わない想定だから
安全対策も甘い、屋上に簡単に上れるのに
手摺ないんだもん、屋上の高さ3階建てのビルくらいの高さだから
実際は相当怖かったはず

539 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:44:59.79 ID:EU5ldolh0.net
んなこたあない
上田は内容はいえないがもう次のプロジェクトに移ってるって書いてある

540 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:45:58.90 ID:rfBpn5BC0.net
>>536
いや、業界は金のなる木を見つけたんだから
上田を使うよ、ま、今度はちゃんと脚本チェックするだろうけどな

541 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:46:01.98 ID:DLLBRpYo0.net
>>528逆転裁判やんw

542 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:46:20.87 ID:P51UeA+C0.net
>>489
それはおかしい
ロメロは当初ゾンビとして描いてない、NIGHT OF THE LIVING DEADのそれはグールだからだ
観客が勝手にゾンビとして認識したに過ぎない

543 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:47:58.57 ID:geg0L33B0.net
和田が秋山ゆずきちゃんとツーショット!?と思ったら
和田正人の方だった(´・ω・`)

544 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:48:28.52 ID:cAqlUu1Cr.net
FLASHってところがねもうね

授業料払って撮影は手弁当舞台挨拶の交通費は手出しの役者たち(もしかしてスタッフの一部も?)にもケチがつけられたようでモヤるんだわ
舞台作品の出演者とか一人も噛んでないのかね

545 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:48:41.35 ID:rUstUigr0.net
上田は、一回当てて 人生上がりだったのに
もう一度勝負しないといけない。

カイジが命を賭けた勝負を二回するみたいなもの。
次の勝負に負けたらオリジナルじゃ何も出来ないザコ扱い

546 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:52:11.25 ID:4Qe8yxg10.net
>>526
>僕が一緒に企画案を練り、脚本をAに任せ
ソースがどこかわからないけど
>脚本の大半は自分も関わっている
FLASHに出てきた弁護士の主張で原作者と認められるのか?

547 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:54:48.41 ID:81Pukyoo0.net
>>542
グールは「生ける屍」じゃないし
元ネタの地球最後の男の「吸血鬼」たちは
ほぼゾンビ(生きている人間が感染により嫌光性の人を襲う存在に変わる)だ
だから観客はあの「リビングデッド」をゾンビとして認識したし
実際二作目のインターナショナルタイトルはそのものずばり「ゾンビ」だった
あれがゾンビのイメージの刷新した、でいいんだよ

548 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:56:31.16 ID:P51UeA+C0.net
>>547
キミが勝手に地球最後の男を元ネタとして書いてるからそこに釘を刺したまでだよ

549 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:57:07.45 ID:P51UeA+C0.net
もうちと追記すると、元ネタであるとロメロは言及してない

550 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:57:21.25 ID:u+qy0H1M0.net
上田「三谷さんも原作者に入れないとならなくなる」

×ゴーストと幕を下ろすなの両方からパクってるから三谷さんも原作者に入れないとならなくなる
○そもそもゴーストが幕を下ろすなのパクりだから三谷さんも原作者に入れないとならなくなる

こういうオチだろ

551 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:57:23.99 ID:h0Xkndyq0.net
三谷幸喜は、元ネタの人に金払ってるの?
脚本書き換えればオーケーなんじゃねーの?こういうの

著作権は著作物というか表現を保護するもので、アイディアは対象外だと習ったけど、最近は違うの?

552 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 21:57:58.71 ID:UHy7xZ8o0.net
地球最後の男の前半とナイト・オブ・ザ・リビングデッドって話が似てない?

553 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:00:13.51 ID:81Pukyoo0.net
>>548
勝手にじゃないよw
ロメロのナイトオブリビングデッド関係ではわりと常識レベルの話だよ
脚本のジョンルッソもそれを認めてるんだから

554 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:01:17.76 ID:wtCDngTar.net
>>546
>脚本の大半に関わっている

それだと脚本に自分の名前も併記しなかった謎が余計深まるw
例えば原作バリバリ有りのALWAYSシリーズなんて脚本:山崎・古沢とずっと連名だよなあ

555 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:01:41.85 ID:3TDrEpZ70.net
映画もB級ならリスク管理もB級だな。
映画の面白さは本物なので落としどころが見つかるといいんだが。
とはいえ、民事裁判は白黒つけずに和解で終わることがほとんどだから、
結局は映画側がいくらまで出すかと和田がその金額に納得できるかだけなんだけど。

556 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:03:29.48 ID:MERJZqzA0.net
しかし騒動になったおかげでこの映画のオリジナル性がどこにあったのか明確になって良かったわ
夫婦親子のストーリーや生意気な主演やインチキプロデューサーみたいな映画の面白い要素が舞台にもともと描かれてたのかと思ってた
構造以外まるっきり違うもんな
舞台は原案で十分だろう。原作にはなってないな

557 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:03:50.26 ID:UGjpLwo+0.net
noteには「なにか質問とか取材とかあれば、受けれる範囲で受けます。」
と書いてるのに、一切答えてないよな
顔隠してワイドショーとかは出てるらしいけど

558 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:05:31.27 ID:pt+pbVRy0.net
ん?映画見てないけど
この内容じゃ「原作」でしょw
これで「原案」とかパクリ芸人やんけwww

559 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:08:48.23 ID:KDH7A+oH0.net
>>445
避難所でほそぼそとやってますよ

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534898067/

560 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:08:57.12 ID:TG1Ba9dl0.net
肝は構成だからね

561 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:09:03.68 ID:AV0zTYZ8p.net
>>558
>ん?映画見てないけど
映画観る金もないのか

562 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:10:36.65 ID:pt+pbVRy0.net
>>561
こんなクソ映画見る価値もないなと思ってね
DVDになってから見るわ^^

でもワイドショーで見る感じ、どんでん返しが同じ構造なんでしょ?
これで「オリジナルニダ!」とか言われても…ねぇ

563 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:11:36.48 ID:AV0zTYZ8p.net
>>562
どんでん返しw

564 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:12:13.64 ID:AV0zTYZ8p.net
もう惨めになるだけだからやめとけ

565 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:12:22.05 ID:UHy7xZ8o0.net
>>562
かまって欲しいのかただの馬鹿なのかハッキリしてくれ
かまってちゃんなら構ってくれる人居ると思うぞ

566 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:13:27.98 ID:YB5ifdUVr.net
>>562
「どんでん返し」なんてなかったが

567 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:14:54.66 ID:UHy7xZ8o0.net
多分この書き方が絶妙なんだろうな
映画見てる人は「類似点がここに挙げられてるだけしかない」と思うけど
(実際はもっと類似点があるという可能性も有り得るが)
見てない人からするとあたかも話そのものがそっくりかのように見えるんだろうな…
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/t2mShsu.jpg">https://i.imgur.com/t2mShsu.jpg

568 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:15:50.98 ID:vAoeUaMn0.net
ワイドショーなんて知らんがどんでん返しなんて言ってるのかwww
ネタにするんなら双方取材してからにしろよと小一時間

569 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:16:49.46 ID:pt+pbVRy0.net
ま、パクリ芸人が「すいませんでした!原案クレジットで勘弁してください!」
って喚いてるだけのお話でしょ?

570 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:17:49.50 ID:S3kxpQQp0.net
よろしくでーすというどんでん返し

571 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:17:54.78 ID:UHy7xZ8o0.net
どんでん返しで思い出したんだがシャマランの「ヴィレッジ」とオチが全く同じがあるって訴えられてなかったっけ?
結局どうなったかは知らんが
ただ、ああいう話別に珍しくないし「オチのアイディア」に著作権は無いんじゃなかろうか

572 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:18:54.95 ID:u+qy0H1M0.net
観てないやつが何言ってもな

573 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:19:17.00 ID:nMP1oz2B0.net
文春あたりが逆方面から書いたら面白いのにな

574 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:20:00.99 ID:fVfQ+s2Ca.net
>>567
台本に載っていないトラブルが起こるたびに
役者がアドリブで回避していく

って当たり前すぎて他に方法ないだろ
正気で言ってんのか

575 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:20:07.85 ID:gDvw2uDed.net
>>546
それって和田氏が自分でそう言ってる
というだけだからなあ

見ようによっては佐村河内の言い分そのままやん
作曲したのはオレ、新垣は音符に起こしただけ

576 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:21:08.11 ID:AV0zTYZ8p.net
観もしないで尻馬乗って騒いでるやつなんて頭の程度はこんなもんだろ

577 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:22:39.50 ID:G6b7l5k70.net
>>569
誰も相手しないから芸スポに帰れば?

578 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:22:40.45 ID:u+qy0H1M0.net
なら構成自体に目新しさはないから問題ないな
原作側がオリジナルだと主張するカタルシスの根拠となる種明かし部分はほぼ幕を下ろすなだから原作側アウトだけど

579 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:23:43.68 ID:3TDrEpZ70.net
>>567
それだけ見ると「15/15で完全一致」に見えるなw
実際は「15/150で10%一致するが90%はオリジナル」のレベルだけど。

580 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:24:15.20 ID:TG1Ba9dl0.net
「GHOST IN THE BOX!!」2年前に上演されリピーターが多かった作品だそうな。

シチュエーションコメディに、ホラー要素とスピード感がプラスされた感じ。
ちょっと風変わりな構成が新鮮で、オムニバスとは違うけど2作品観たような感覚になる。
まだ公演中なので、ネタバレにならない程度にしかつぶやけないけど少しだけ。

最初、ホラーコメディだって告知で読んでたんだけど、実際はホラー&コメディだった。
風変わりに感じた構成というのは、90分間の前半後半でシチュエーションが変わるということ。

前半ホラーはそこそこ恐怖でした。ホラー映画のような演出や工夫があり、見応えは充分ある。
そして後半への伏線で、ほぼ組み立てられているというのも面白い。

後半は多くの伏線が明らかにされながらのコメディ。
「こういうことだったのか!」
「だからあそこに居たのか!」
「そんな繋がりか!」などなど、事実はこうだったかということばかりで笑いっぱなし。

こんな可笑しなことを前半ホラーでは怖がって観ていたのかと思うと、それもまた可笑しいなと改めて笑ってしまう。
押し付けのメッセージ要素もないし、ただ怖がって笑ってスッキリの90分。
リピートしたくなる気持ちがよく分かる。

581 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:26:15.96 ID:u+qy0H1M0.net
つまり後半の種明かしが肝か
幕を下ろすなをまるっとパクってる和田不利だな

582 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:26:28.14 ID:MERJZqzA0.net
本人は希望しないかもしれないが荒木くんは脚本に入れてあげてもいいような気はするけどね
初期の脚本には参加してたんだから
ただ和田くんは一切この映画には関係ないな

583 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:29:18.35 ID:UHy7xZ8o0.net
よく考えると和田サイドが「カメラは止めない」という台詞は自分が考えた
と言ってるが
それも三谷の「幕を降ろすな」が元ネタだ。と言われると厳しいことになるな

584 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:31:43.37 ID:SNZ3XHBS0.net
>>559
マジありがとう!「観てないけど叩いたろ!」
「弱みを掴んだから徹底的に追い詰めて日頃のウサ晴らししたろ!」
はもううんざりだから移動するわノシ

585 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:32:36.54 ID:Imj7S2NQd.net
>>583
パクリのパクリをパクってる上田は最低だな

586 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:33:56.40 ID:gDvw2uDed.net
前半後半で同じ劇を二度繰り返して、その落差で見せるのは、シベリア少女鉄道がむかしよくやってたね


クレーンが使えなくなってクライマックスの映像が撮れない!というシーンでは、下に落ちたのがクレーンだと気づかなくて、よくわからん金属の棒が下に落ちたくらいで、なんでみんなあんなに焦ってるんだろうと、素で不思議だった
みんなが人間ピラミッドをはじめて、やっと気がついた

587 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:34:56.27 ID:u+qy0H1M0.net
>>585
>>550

588 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:36:00.93 ID:TG1Ba9dl0.net
和田は、上田と市橋の極悪コンビを成敗しろ!

589 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:36:41.11 ID:UHy7xZ8o0.net
>>586
シベリア少女鉄道とヨーロッパ企画っぽいって意見は初期からあったね
どっちも監督は言及してないが

590 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:39:29.82 ID:pWKAEgZg0.net
つまり上田監督はGHOSTをアレンジした映画って正直に自白せずに
他の同じ様なスタイルのさまざまな作品に影響を受けたって言ってりゃよかったんや

591 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:39:38.31 ID:wSL7M04x0.net
面白かったよ
でも伏線が随所に弱いなあ
それこそ三谷ならがっつり張ってがっつり回収するだろ

592 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:40:44.80 ID:UcMLzHLo0.net
>>586
本番入る前に4mの高さから撮るクレーンを使う、という話とクレーンのカットが
数秒入るんだよね
もう一度見れたら確認してみるといいよ

593 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:44:36.47 ID:LkhtcIPa0.net
三谷みたいにくどくないのがいいんだろ

594 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:45:20.57 ID:kNbEPqGl0.net
>>590
違う

最初にこの舞台を映画にしたいんですって劇団関係者に話を持ちかけたりせず
ネタをパクって自分だけで書いてなきゃダメ

595 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:46:29.98 ID:kNbEPqGl0.net
>>593
一般受けしたのはそのせいだろうと思うよ
三谷に比べると情報処理量が少ないから十分に楽しめるんだろう

596 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:47:49.38 ID:UHy7xZ8o0.net
三谷作品だったらプロデューサーから「クレーンショット無理」って言われて監督がキレる所からの流れがもっと湿っぽくなるかな…と思った

597 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:52:43.06 ID:iL/ZyV+dr.net
佐村河内騒動みたい

598 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:53:40.46 ID:u+qy0H1M0.net
その場面は幕を下ろすなだと音声が切れてラストの戦闘の音がならなくなり、一悶着あったスタッフ演者全員が舞台袖で足を踏み鳴らし叫び戦闘音をつくる場面にあたるな

599 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:55:05.65 ID:rdSBJKzl0.net
「GHOST IN THE BOX!!」2年前に上演されリピーターが多かった作品だそうな。

シチュエーションコメディに、ホラー要素とスピード感がプラスされた感じ。
ちょっと風変わりな構成が新鮮で、オムニバスとは違うけど2作品観たような感覚になる。
まだ公演中なので、ネタバレにならない程度にしかつぶやけないけど少しだけ。

最初、ホラーコメディだって告知で読んでたんだけど、実際はホラー&コメディだった。
風変わりに感じた構成というのは、90分間の前半後半でシチュエーションが変わるということ。

前半ホラーはそこそこ恐怖でした。ホラー映画のような演出や工夫があり、見応えは充分ある。
そして後半への伏線で、ほぼ組み立てられているというのも面白い。

後半は多くの伏線が明らかにされながらのコメディ。
「こういうことだったのか!」
「だからあそこに居たのか!」
「そんな繋がりか!」などなど、事実はこうだったかということばかりで笑いっぱなし。

こんな可笑しなことを前半ホラーでは怖がって観ていたのかと思うと、それもまた可笑しいなと改めて笑ってしまう。
押し付けのメッセージ要素もないし、ただ怖がって笑ってスッキリの90分。
リピートしたくなる気持ちがよく分かる。

600 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:56:18.72 ID:4/4hgQXO0.net
そのうち、舞台以外にも他の映画とかからの類似点が出てきそう・・

601 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:58:20.31 ID:geg0L33B0.net
>>600
そんなの言い出したらどの作品にもあるよ

602 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:58:27.19 ID:u+qy0H1M0.net
やはり見た人の感想も前半そこそこ後半笑いっぱなし
つまり後半の種明かし部分が物語の肝なんだよね

603 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:00:15.10 ID:UHy7xZ8o0.net
ショウ・マスト・ゴー・オン 幕をおろすな
わざわざDVD買わないでもYouTubeにあるなw

604 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:01:56.66 ID:Z+re0MT30.net
和田早く民事で争えばいいのに
お金はいらないんだろ

605 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:02:32.97 ID:u+qy0H1M0.net
カメラを止めるなを見たならつべで幕を下ろすなを見ておいて損はない

606 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:03:47.54 ID:fPMkRAlI0.net
構成を単純化すると、起こった事件の答え合わせをしてるということだからねえ。
羅生門なんかは人によってその答えが違うというさらに深い話になってるからすごいね。

607 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:17:59.42 ID:tLyOoDXg0.net
>>491
そのシーン2回目で気づいた

608 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:26:50.29 ID:2mtOZwp10.net
裁判になったら絶対和解で終わるよ、
失うもののない、和田さんに対して、
話題になってヒットして金儲けできる、
映画関係者は、金積むだろ。

609 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:29:33.37 ID:pt+pbVRy0.net
っていうか、普通に20〜30万円払う&「原作」クレジットする

でトントンというか、ウィンウィンな感じがするんだが
何をそんなにこじれているんだろうか?
「映画ヒットしたから取り分〇%よこせ!」とは思ってないだろうに

610 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:32:04.03 ID:LkhtcIPa0.net
ふつうに原作者になって
今後の二次利用、世界展開すべてに絡もうとしてると思うが

611 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:32:14.94 ID:9R3cHxYR0.net
小舞台って観客が身内とかも多くて許容範囲がめちゃくちゃ広いよな
舞台上のセミプロがちゃんとやりとげられるか不安に思いながら観賞する姿勢ははじめてのおつかいを見てる感覚に近い

GHOSTが幕を下ろすなのパクりだと言われないのはその許しのベースが多大にあったからなのに
そういった作品で原作者を主張するのはズルいよなあ

612 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:34:25.87 ID:3TDrEpZ70.net
>>609
普通に考えると数十万円の原案料を払って終わりなんだろうけど、
和田はこう考えてそうだからな。
「著作権は俺にある。ハリウッドにリメイク権を売れば数億円手に入る!
 それを思えば数十万なんてはした金では絶対に和解しない。」

613 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:34:31.89 ID:3f8hohJva.net
上大岡の舞台挨拶行けねえクソが

614 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:36:42.63 ID:9R3cHxYR0.net
>>612
今後のプロデュースをもう舞台から離れてた俺にさせろってスタンスだよな

615 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:37:04.24 ID:pWKAEgZg0.net
>>611
カメ止めも同じ様に許される小規模上映の映画だったから最初は舞台の映画化を明言してた
してたもんだから許されない全国公開になったとき権利問題に発展した

616 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:37:17.47 ID:kNbEPqGl0.net
>>608
金払ったら非があるように見えるだろ
裁判まで行くなら徹底抗戦で相手に一切の権利を認めないように争うんじゃね

その前にとっとと和解ってのは十分あると思うけど
「原作」にあくまで拘るなら平行線だろうな
まあつり上げの手かもしれんが

617 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:37:59.98 ID:gDvw2uDed.net
>>609
まさしくそこで拗れてるのでは?


カメ止めサイドは三桁万円を提示してると思うよ
対してGHOSTサイドはパーセンテージのロイヤリティを要求していると
で、テレビ放映権やDVD化権、海外版権その他は別だてと想像

618 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:38:26.98 ID:kNbEPqGl0.net
>>609
> 「映画ヒットしたから取り分〇%よこせ!」とは思ってないだろうに

そう思ってるからこじれてるんだろw

619 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:40:06.41 ID:tLyOoDXg0.net
>>609
ヒット前にそれで結んでおけば良かったろうな

620 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:40:44.61 ID:UGjpLwo+0.net
>>615
>>611
>カメ止めも同じ様に許される小規模上映の映画だったから最初は舞台の映画化を明言してた

は?

621 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:43:10.63 ID:XEPoPIVS0.net
>>610
俺もそう思う

622 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:44:19.14 ID:kNbEPqGl0.net
>>619
ヒット前ならそんなことにとても何十万も使ってられないだろうし
そもそもそんな心配する必要があるなんて誰も考えてなかった

623 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:47:08.87 ID:Ndwdz+Rk0.net
もはや上田監督に「いや〜素晴らしいアイデアですね」って言えないな。
嫌味にしかならん

624 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:49:28.53 ID:tLyOoDXg0.net
>>622
そりゃそうだ
だからいまとなってはって話な

625 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:53:30.87 ID:XEPoPIVS0.net
>>617
全ての権利を買い取る。
ショウビジネスでは当たり前のことでは

626 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:55:14.64 ID:3TDrEpZ70.net
>>622
色んなギャラを払ってないから制作費300万で済んでるんだよな。
あくまでワークショップなんだか話題になってもイベント上映レベルで終わらせるべき。
拡大上映の時点でキャスト・スタッフのギャラの取り分を商業映画のレベルで見直す必要があった。

627 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:56:38.82 ID:9R3cHxYR0.net
>>615
全国公開にまでさせられたのは監督の1アイディアからの発展力でそれこそがオリジナリティでしょ
舞台の方のオリジナリティも1アイディアからの発展力でそこは評価されるべきだとは思うけども
GHOSTの発展力とカメラを止めるなの発展力は全くもって別で原作者と名乗って作品の動向を左右する存在になっていいとはならない

あと舞台の映画化ですなんてひことこも言ってないよ

628 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:59:41.84 ID:UGjpLwo+0.net
>>627
そもそも、和田がGHOST IN THE BOXの原作者と名乗ること自体が無理がある
原作者はあくまで荒木氏
2013年の再演も、原作は荒木氏で、和田の肩書きは脚色と演出

629 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:01:01.44 ID:qqZKh/7C0.net
俺もクリエイターで似たような経験あるからわかるけど
人のアイディアで「俺がオリジナルです(ドヤァ」されたら
かなり腹が立つのだよ

一般的には原案と原作の違いなんて漢字の違いにくらいしか見えないかもしれんが
原作者がそこで腹が立って裁判を起こす気持ちは理解できる

まぁこの先裁判とかで「プロデュース権よこせ」とか「〇%よこせ」って言ってきたら
話は変わってくるが、一応現段階では原作者さんのほうが正当な気がする

630 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:04:50.59 ID:76JFGHta0.net
>>629
現段階でってお前未見じゃねえか

631 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:06:20.33 ID:X/MyTQpB0.net
>作家の方に映画化したいと伝えたところ快諾を頂き、映画化にむけて設定を大幅にアレンジ。
>改良を進めた結果、基本構造以外はまるごと変わり、まったく別の新しい作品へと姿を変えました。
クラウドファンディングの監督メッセージでこう言ってるから
舞台を大幅にアレンジした映画化として作り始めたのは完全な事実

いまでは舞台の映画化は頓挫してそのあと独自に映画作りましたって言うようになったけど
頓挫した企画と完成した映画が繋がってるのは言い訳のしようがない

632 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:11:31.21 ID:k+KuRLU20.net
>>629
もうお前はどんでん返しってコテにしろ

633 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:16:07.43 ID:yG+H1TNU0.net
>>603
3分と観てられなかった
何でこんな寒い雰囲気全開なの

634 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:18:54.22 ID:1+u793Kf0.net
>>631
「快諾を頂き」の通りだとすると、ますます和田の出る幕がないな

635 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:21:22.96 ID:76JFGHta0.net
>>631
繋がってるのは案の部分だろ?
例えば主人公がハンディカメラで撮ったPOVの作品群がひとつの案としてでなくひとつの原作として集約するとでも言うつもりか?

636 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:27:50.51 ID:iQPeuwKO0.net
>>631
作家の方ってのは荒木さん?

637 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:29:30.56 ID:AAoTAG2x0.net
>>636
かB氏って人だろうね
経緯から推察するに

638 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:31:46.14 ID:1+u793Kf0.net
B氏は出演者だから荒木さんの方でしょ

639 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:39:53.41 ID:ECOqvLK5p.net
何が凄いってあの酷いワンカット長回しをど頭にもってきたもんだよ。ギャンブラーだよ

640 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:41:22.61 ID:uKqOAJli0.net
自分が知っている小劇団は脚本や演出は共同作業
パートによっては役者が脚本や演出を担当している
話しを通すときは演出者でもベテラン役者さんでもOK
このように責任権限が曖昧な小劇団は多いような

641 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:44:53.24 ID:ECOqvLK5p.net
豪華俳優陣でリメイクするなら、監督は大泉洋で、女優は川栄で

642 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:59:17.39 ID:hZMqMDDq0.net
ガメラを止めるな!

643 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:01:27.92 ID:Ti6pErTv0.net
正直和田が事をひっかき回してる印象あるな
何が事実なのか分からなくてモヤモヤする

644 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:03:30.43 ID:f6MOxms+r.net
永井氏の「荒川さんの本凄い。天才」とのツイあったね
ホン書いたのは荒木氏でマチガイナイんちゃう?
和田さんは大半係わってると言ってるのやらようだが

645 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:04:35.56 ID:hZMqMDDq0.net
事実関係はおおよそ明らかじゃね?

問題は和田というか舞台権利者にどの程度の権利が認められるかべきで

646 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:04:58.23 ID:hZMqMDDq0.net
認められるべきかで

647 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:05:26.50 ID:f6MOxms+r.net
小劇団には大概座付き作家が居るんだと思ってたわ

648 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:08:56.74 ID:0Mav9SBr0.net
それにしても三谷幸喜って偉大ですね。
この騒動以降三谷幸喜の再評価の機運が高まっている。そう感じませんか?
三谷幸喜を馬鹿にしていた自分が恥ずかくして死にたくなります。

649 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:11:13.06 ID:/HljPXcC0.net
監督は大泉洋に似てると思った

650 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:15:43.37 ID:PZzrEMAf0.net
濱津さんこれが初主演? 存在感あるね

651 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:16:15.85 ID:5WBfcgCO0.net
濱津さん、どっかで「濡れた犬に似てる」って言われててワラタひでえ

652 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:17:23.45 ID:k+KuRLU20.net
>>651
言い得て妙だなそれ

653 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:19:02.91 ID:k+KuRLU20.net
真魚のTシャツってスカーフェイスとトラヴィスとシャイニングとあと何かあったっけ?

654 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:20:38.14 ID:1zGaOrM80.net
>>650
>濱津さん
予告編で見た時は柳ユーレイかと

655 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:24:58.51 ID:0kvYB0ia0.net
>>644
違う劇団でBOXを別のタイトルで再演した時に脚本を和田でチラシに載せてる
和田の頭の中ではその時に自分の脚本にしたとなってるのでは?

656 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:28:03.44 ID:sfeCQjxo0.net
映画「カメラを止めるな!」は「パクリだ」と週刊誌報道、弁護士の見解は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00010003-huffpost-soci&p=1

■原案の作品とは?
■映画公式サイトは「パクり」を否定
■そもそも原作と原案って何が違うの?
■原作とは?
■原案とは?
■違いは?
■映画館での上映やTV放送もできなくなり、作品としてお蔵入りになってしまう可能性も
■事前のコミュニケーションはあって然るべき

今回の件の特徴は、企画が始まった段階で、許可を得るなどの手順を経ないまま
製作された映画に「原案」という表記がなされている点にあります。

(中略)

何かにインスパイアされて作品を作るというのは悪いことではありません。
ただ、原作ではなく原案となる場合でも、「原案」と表記するのであれば、
元の作品を作った人に対して、原案として使わせてほしいと打診をしたり、
脚本を確認してもらうといったコミュニケーションをとることはあって然るべきだったでしょう。

657 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:32:33.91 ID:0kvYB0ia0.net
>>656
高樹町法律事務所の桑野雄一郎弁護士って聞いたこと無いな
骨法通り法律事務所の福井健策弁護士連れて来いよと

658 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:38:21.99 ID:wcxjZHwNa.net
ワイドショーから映画観る人は更地の状態で見れないからもったいない

659 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:40:38.83 ID:0sBf6df2d.net
昨日の大竹まことのゴールデンラジオって番組でカメ止めの話題が出て
おっ、ここでも騒動について何か一家言があるかな?と思ったら大竹や光浦靖子ら出演者が
面白いらしいねえ、観たいけどなかなか席が取れない、
少しでも喋るとネタバレになるんだって、無名な人たちが注目されるのはいい事だなとか盛り上がってて
なんだかタイムスリップしたみたいだったw
同時に少し前まではどこでもこんな感じだったよなあとちょっと切なくなった

660 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:54:45.18 ID:NeSuTkEi0.net
バイキングみたけど舞台の最初と映画の最初の台詞がまったく同じ!構成が同じ!とかいろいろまとめて
坂上が「これはなんともいえないですね(苦笑」とパクリじゃんと言いたげに呆れてた
出演者ほとんど見てないけど説明聞いて舞台の映像とか見たらクロだねって流れだったな
フジでカメ止めは放送されることないから好き放題って感じ

661 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:59:08.57 ID:WdCleEzj0.net
こんな精神的に未熟で不安定で経験値も低いやつが権利者としてついてくる作品なんてめんどくさ過ぎる
権利持ってても使いこなす能力もなさそうなのに

662 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:03:00.38 ID:xmmg7DT/0.net
>>660
パクリだけどパクリでいいじゃん
パクリでも面白いから価値あるよ
パクリなんだからお金払いなよ

って雰囲気だったな
パクリ前提
しかも、坂上は見てないのに
なかなか酷かった

663 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:11:43.03 ID:k+KuRLU20.net
>>662
>しかも、坂上は見てないのに
ここで騒いでるやつらみたいなもんか

664 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:15:09.48 ID:xmmg7DT/0.net
坂上の番組、フット岩尾が「和田さんも初めは全然違うものになってるってツイートしてた」とコメントしたら、変な空気になってたなw

665 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:22:15.56 ID:WGtAOXTdM.net
バイキング、わりと時間とって扱ってたけど、和田が「別物になってる」と書いてたことは全然紹介しなかったな。
あとだ、禿がばらしたけど。

666 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:22:20.60 ID:Or0sZq140.net
舞台脚本家のA氏と一緒に映画化に動いていたのがスタートと知って坂上も「あーそういうことか」と事態を飲み込んでた様子だったけどね
和田氏の当初の絶賛ツイートや「別物」発言も伝えてたし
比較的フェアな報道だったと思った
ネタバレ満載だったけどw

667 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:24:46.02 ID:4GtKbR8Xa.net
監督の奥さんが女優を殺そうとする場面でそれを阻止しようとする主演俳優をポン投げで振り切るところとか臨場感あって怖かったんだが
前半は前半であのチープさが現実味出てて良かったと思うんだけどかなり不評みたいでびっくりした
あと最後に女優が狂気的に笑ってるかと思いきやその実人間ピラミッドの必死な表情で笑ってたみたいな爆笑できるポイントあっても良かったと思ったな

668 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:40:05.45 ID:Or0sZq140.net
舞台が劇中劇中劇の3層構造だったものを
さらにそれを撮ってる本当のスタッフやそれを目撃してる観客を巻き込んだ4層構造なのが映画オリジナルとして上田の素晴らしいアイデアだよね
その為の三幕構成だったわけで
舞台では到底出来ない映画メディアならではだと思ったわ
37分1カットもね。
舞台では撮影時間が1時間しか残されてないという設定だったそうだけど演技を続けるのは演劇の光景として普通だしね
37分カメラが回り続ける緊張感はテーマとしても舞台より映画向きだな

669 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:46:55.52 ID:xmmg7DT/0.net
あと、俺が印象的だったのは、最後の出演者たちの笑顔。
演じてる役の笑顔ではなく、俳優の素の笑顔に見えた。

670 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:59:11.53 ID:Or0sZq140.net
舞台観てないけど、アイデアとして最初の1時間の一幕が終わったら、二巡目はその場で録画した1時間映像を背景のスクリーンにモニターと称して写し続けてそれに合わせて演技すれば面白いのにね
二幕目は2階のスタッフルームという設定だったそうだけど1階で演技してる人達は舞台からは見えない設定?

671 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 03:43:03.86 ID:7AyC0Nhq0.net
>>667
ゾンビが斧使います?イケメンがピラミッドに参加させる絵がなんともよかったw


避難所あるので使い分けするといいかも

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534898067/

672 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 04:20:05.64 ID:fLP+rtMm0.net
原作になれば、数億のチャンスだもんね。
寄ってくる弁護士もいそう

673 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 05:57:22.51 ID:5KCcL8fA0.net
芸スポだと関係者みたいのが必死に擁護して
、ますます怪しい映画の印象もたらちったようだね。
この映画押してるやって
いろんなやつバカにしたりひどかったから
ざまあみろだわ。

674 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:02:19.20 ID:5KCcL8fA0.net
もうさ、自分たちの擁護が無理があるとともっるんだろ?
そもそもたいした映画じゃないのに
金とかもらって面白い、面白い
いってだわなましてたんでしょ?
もう諦めろって。

675 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:02:23.48 ID:fFDv3I4a0.net
>>668
舞台が1カットなのは当たり前だからな
それに、GHOSTの撮影時間が1時間しかないから1カットで撮るという設定は、映画知ってると?なんだよね
映画は編集が当たり前なので、限られた時間で撮れるところだけとってあとで編集でどうにでもできるけど
時間が足りなけりゃ1つのカットを使いまわすことだってできるし
わざわざ1カットで話の頭から終わりまで撮るほうがはるかに大変
カメ止めではこれを映画製作を甘く見てるプロデューサーの無茶ぶりで1カット生放送の企画
しかも途中で特殊メイクが入るゾンビものだから
これどうすんだという感覚とトラブル発生のたびに放送事故の緊迫感が共有できるし
何とか完成したときのカタルシスがあるんだよね
しかも振り返ってみると、結局実際の放送された作品はすごく微妙な出来だったという
自分の映画を見始めた当初の感覚も思い出されてメタ的な感覚になるのが面白い
これはほんと映画ならではの表現だと思うわ

676 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:05:14.09 ID:F0qC2OmRd.net
>>660
坂上のパクりと決め付けたような司会進行に疑問を感じたのでフジテレビに苦情の電話した

677 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:25:51.70 ID:Or0sZq140.net
>>675
内田けんじ監督の「運命じゃない人」を最初に見た時の感情によく似てる
一巡した時は「あはは低予算の自主映画みたいなもんだもんな。いやいやよく出来てるよパチパチ」
みたいな少し上から目線なのがw二巡三巡するうち「素晴らしい!!」とスタンディングオベーションしてしまう感覚
上田監督と内田監督はよく似てると思った

どちらも舞台ではなく映画の人だな

678 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:28:14.68 ID:XulbpaSP0.net
ま、いずれにしても、上田と市橋のアホで台無し

679 :須藤凜々花が好き :2018/08/24(金) 06:35:17.27 ID:RLT2USJb0.net
昔のテレビドラマは生放送だったんだなと知って one cut of the dead も無茶な企画ではないなと思えてくる

680 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:39:07.21 ID:Wt1mTFZc0.net
>>664
のんちゃんやるやん

681 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:39:11.96 ID:Or0sZq140.net
>>679
ムー一族面白かったな
わざわざ今日の新聞のアップから始めたり

682 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:50:34.25 ID:XulbpaSP0.net
夏井孝裕@futodoki 8月21日
上田監督はもう、一日も早く全面謝罪をしたほうがいいように思います。「GHOST」映画版をやりたい、と自分でいってたわけですから争える要素なんか全くないですよ。

劇団側の主張は明確かつ常識的なものなんだから本来こじれる性質のものじゃない。権利を買い取ろうとしたことはつまり権利がそこにあると認識していたということ。原作のクレジットを拒む戦いに理も利もない。

演劇関係の会社が演劇を蔑ろにするような映画作りをしてしまうこと、とても悲しい。 芝居はフリー素材じゃない。

公式コメントを読んで絶句。僕が原作者だったら上映差し止めの仮処分に目標変更するよ。

「ブレードランナー」なんか「設定だけを借りた完全に別のストーリー」と言い張れる映画だけれど、もちろん原作クレジットは「電気羊」。原作にはブレードランナーという言葉すら出てこないけど。世界観や構成を使ってる以上当然でしょう。

683 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:06:58.85 ID:FOtOFhB70.net
この映画は構成が似ているだけで設定も世界観も借りてないのに
なんで設定も世界観も借りてる銀魂とかブレードランナーとかを例にだすんだ
他にないのか

684 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:08:52.82 ID:yG+H1TNU0.net
そうそうブレードランナーはさらに映画化権を持つ最初の脚本家を
途中ですげ替えてまったく違うものにしてしまったけど
それでも脚本家表記をしている
原作和田、脚本荒木の追記をしてもおかしくはない

685 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:09:33.52 ID:l1zFtgiM0.net
そういえば『恋する小説家』は逆に舞台化されたんだよな

686 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:09:39.57 ID:Or0sZq140.net
>>682
こんだけ有名になったんだからゴースト再演して欲しいな
今なら2週間でも1カ月公演でも連日満員だと思うよ
劇団と上田氏の関係はよくわからないし原作主張で裁判で戦ってもいいと思うけど、このタナボタをお互いポジティブに捉えてお互いこの機会にもっと有名になってもっと稼いだら?って思う
舞台も映画もどちらも最高の評価もらってるんじゃない
争ってどっちが勝っても俺らギャラリーはふ〜ん位にしか思わないけど、このチャンスをお互いに活かしてジャンプアップしてもっと面白いの見せて欲しいと思うよ

687 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:11:18.89 ID:9svLaaNK0.net
全然別物だけど原作のネームバリューを利用したくてクレジットしてる作品なら幾つか思い付くけどねえ

688 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:13:13.45 ID:UYjiVOqw0.net
日本映画「用心棒」
イタリア映画「荒野の用心棒」

物語の核となる武器が異なる(刀と銃の違い)
しかし後者は訴えられ著作権侵害が成立

689 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:13:50.08 ID:fFDv3I4a0.net
>>682
ブレードランナーは主人公やアンドロイド女の名前一緒だし、
フォークトカンプフテストとか原作の重要なガジェットを使ってるじゃん

690 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:15:40.20 ID:Or0sZq140.net
>>688
菊島さんを脚本に招いてたらな
今回は荒木くんに脚本依頼してたんだし

691 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:16:46.10 ID:yd0jMn880.net
もうさー
【盗作か否か議論スレ】でも立てて
そっちでやってくんねーかな

692 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:19:16.98 ID:yG+H1TNU0.net
和田原作がなければこの映画が存在しないことは確かなので
原作表記の主張には一定の理があるね
あとは両者の同意の問題だから話し合いか法廷闘争で決着をつけるしかない
現時点でどちらかが一方的に正しいとは言えない

693 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:20:57.77 ID:Or0sZq140.net
>>692
荒木和田共同脚本なの?

694 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:22:11.68 ID:UhfsvzTT0.net
よく考えたら、勝てないかもしれない裁判に持ち込む程の資金的余裕が和田にはなさそうだし、ただ雑誌のネタ提供料+テレビ取材のギャラ+世間からの同情票が欲しかっただけなんじゃないか
残念ながら同情票はほとんど得られてないが

695 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:22:59.84 ID:yG+H1TNU0.net
>>693
A氏、B氏も交えた話し合いが必要だろうね

696 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:24:49.27 ID:jdMKPXHjM.net
だから、アイデアのバクリは問題なくて、中身の表現の問題。

七人が武器がちがうだけで、内容が同じなら、駄目なんでしょ。

697 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:27:29.85 ID:Or0sZq140.net
>>696
何故か荒野の七人が例にあがるけど
あれはちゃんと黒澤の許可を得た映画で原作に黒澤橋本の3人がクレジットされてる
荒野の用心棒な
セルジオレオーネイーストウッドの

698 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:33:12.76 ID:fFDv3I4a0.net
たとえで言うならハリーポッター大好きな人がハリポタみたいなのを作ろうと思って
「いじめられっ子の少年が突然異世界に呼ばれてそこで才能を発揮して
美少女と赤毛の友達もできて実は英雄の息子と判明して最終的に世界を救う」
という話を作って、ただしキャラも違うし魔法じゃなくてSFスペースオペラでオチも違う、みたいなレベルじゃね
構造は一緒だしインスパイアされてるけど、これを原作ハリーポッターとは言うのもなんだかなあ

699 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:34:36.42 ID:tGackd7ap.net
>>682
カメ止めは舞台の設定なんて借りてないわけだが
こいつも観てすらいないのに外野から的外れな事をドヤ顔で拡散するクチか?

古畑任三郎は構成まんま真似てるコロンボを「原作」とクレジットしてるのか??

700 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:39:13.83 ID:1zGaOrM80.net
古畑はコロンボの「あ、最後にもう一つ質問が・・・」も真似てるしねえ

701 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:39:49.90 ID:HT5Wgm8uM.net
>>524
いいね、密室劇は演劇の原点

702 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:43:44.40 ID:tGackd7ap.net
有村氏はバイキングでマジックじゃなくて
古畑とコロンボの例を出せば良かったのにな
丁度フジだし坂上がなんて反論するのか面白そうだったのに

703 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:50:27.85 ID:Or0sZq140.net
キーパーソンは荒木くんだと思う
彼が間違いなくゴーストの著作権持ってるんだから
一度頓挫したって言ってるけどやっぱ喧嘩しちゃったのかね?
何があったのか詮索してもしょうがないけど今こんな事態になったのなら関係者として重要参考人として証言する責任があると思うけどな

704 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:51:31.43 ID:yG+H1TNU0.net
古畑は訴えられたら負けるんじゃないの
見逃されてるだけ
アメリカでリメイクなんか絶対できないでしょ
本来は原作表記が必要なはず

705 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:58:43.79 ID:UYjiVOqw0.net
カメ止めはパクリだし、原作者へのリスペクトが足りなかった上田は人間的に屑ではある。

しかし著作権侵害は認められない。
舞台と映画のメディアの違いは大きい。
映画をもろパクリしたゲームは沢山あるが敗訴した例はない。

706 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:01:31.89 ID:r7dK90Xy0.net
さすがに「古畑任三郎 原作:刑事コロンボ」は無かろう

707 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:05:41.96 ID:PUtjZxpN0.net
ツイッターでこの映画批判してる奴の意見が面白い

「周りが笑ってて気持ち悪かった」

それ映画の感想じゃなくて映画館の感想じゃん
いくら叩きたいからって的はずれすぎんか?w

708 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:08:35.53 ID:1zGaOrM80.net
>>706
和田さんの主張通りだとそうなると思う

犯人視点の犯行計画と実行
→探偵役登場、捜査とねちねちとした犯人追求
→ひっかけ技でぼろを出させる

全部コロンボで確立されたフォーマットだもの
しかも和田さんと違ってコロンボの作者は間違いなくクレジットされてるあの二人

709 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:11:42.91 ID:HT5Wgm8uM.net
>>640
多いっつうか99.9%の劇団に当てはまるでしょ

ワークショップの課題制作も似たような世界だから今回の騒動に発展したんだろうなぁ

710 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:12:56.58 ID:PUtjZxpN0.net
>>78>>706
ならもうゾンビ映画って時点で洋画のパクりじゃん
ゾンビは日本製のキャラクターじゃないのにデザインや設計パクってるよな?
噛まれたら感染しちゃうとかさ

711 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:17:02.79 ID:yG+H1TNU0.net
一人が模倣したらパクリで
沢山が模倣したらスタイル・ジャンル
と言われる

712 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:18:41.05 ID:SzS4Qb1pp.net
まあライオンキングだってジャングル大帝に仁義切らず、指摘されて謝ってたもんな
手塚プロダクションが大きな器でむしろ光栄と言ってたが

713 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:19:33.86 ID:Or0sZq140.net
お互い三谷フリーク同士なんだろう?

付き合っちゃえよ!

714 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:22:42.53 ID:r7dK90Xy0.net
>>708
その内容ならどう考えても原案止まりだろう

715 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:22:56.97 ID:HT5Wgm8uM.net
7月の段階では日アカあるかもって、盛り上がっていたけど、
ミソが付いちゃって万万が一にも無理になったな

716 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:05.36 ID:yG+H1TNU0.net
基本的に全ての創作物は何らかのパクリ
知的主有権というのは経済的便宜上作った仕組みに過ぎない
慣例、社会的有用性、政治力によって変化する
こうだと断定できる神のような視点はない

717 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:16.08 ID:YwI2dVJn0.net
奇跡の低予算映画感にはケチついちゃったね
それでも俺は好きだから3回目見に行くけど

718 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:20.98 ID:A4bQ565J0.net
他の作品がこうだからとカメ止めは無罪ですって子供の屁理屈かよ

719 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:24:43.86 ID:1zGaOrM80.net
>>714
普通はねw
和田さんにしてみるとそれでも「原作」クレジットしないと許せないみたいだよ

720 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:25:20.46 ID:HmvQP2N7d.net
今回は舞台から映画になってるから小劇団のひとが怒ってるけど、これべつに演劇が常に被害者になるという話じゃないよね


演劇だって、映画やコミックや小説や、別の演劇から刺激を受けて、インスパイアーされて成立しているわけだから、ある日突然、お前の舞台はパクリだ盗作だ、金を払えってねじ込まれる畏れがある


というか下北沢だけでもすごい数の公演があるんだし、ぜったいパクリやってるよね?

721 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:25:27.23 ID:5KCcL8fA0.net
>>718
まあ、常に他の作品引き合いにだしてどうのこうの
言ってた人たちだからねえ。所詮その程度の映画ということで。

722 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:26:20.71 ID:YwI2dVJn0.net
>>720
それらは売れてないから問題ない

723 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:32:59.83 ID:Or0sZq140.net
面白い演劇を観た後にちゃんと映画化の話を直接交渉しに行ったのはエライと思うけどな
パクリっていうのはそこで無駄で勝手に他人のアイデアを流用することだろう
許諾の手続きに不備があっただけで彼はやるべき手順は踏んでるようにみえるよ

724 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:33:55.39 ID:cdysJaxo0.net
世間的にはいまいち盛り上がらんなw

725 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:37:24.97 ID:6TdKYWFZ0.net
1999年の夏休みは、トーマの心臓を原案にした映画。萩尾の名も原作名も全くクレジットされていないが、翻案という形できちんと許可を取ってる

726 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:38:26.03 ID:htUu/oQj0.net
>>704 >>704
だから著作権法知らないでしょ。
アイデア似ていても違反じゃないの。

>>705
お前も馬鹿だろ。何かを元にして創作するなんて山程ある。
アイデアを借りてもなんの問題もない。

727 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:40:30.60 ID:1+u793Kf0.net
>>692
いつから和田が原作者になったの?

728 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:43:11.46 ID:PUtjZxpN0.net
和田さんが借金生活してなければこの騒動は起きなかった
一番悪いのはお金だよね
人を簡単に狂わす

729 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:47:39.53 ID:iywRp/3K0.net
中2病の監督ごっこの池沼w
34にもなって監督ごっこ続けてもやっと当たった唯一の作がパクリwww
才能ゼロだからこれで完全終了

730 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:51:16.32 ID:HmvQP2N7d.net
>>722
今回こんなかたちで「GHOST」が注目されたことで、和田さんは三谷幸喜パクリ疑惑に自分で火をつけにいってるわけだけどね

731 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:53:28.21 ID:YwI2dVJn0.net
>>730
売れてないし三谷自身も騒がないから問題にもならない

732 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:54:35.90 ID:Q5CTUu1C0.net
あーあ完全にパクり問題のスレになっちまった
芝居は観てないが「カメ止め」は構成云々置いといても名作なのにな

733 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:54:58.79 ID:PUtjZxpN0.net
三谷とか格違いすぎんだろ
あいつからしたら「誰?その無名」レベルだぞ

国営放送の大河ドラマ過去に二度任された三谷と無名親父二人じゃ比較にすらならんわ

734 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:56:45.62 ID:YwI2dVJn0.net
>>732
そうだね
テンプレに
内容のみ語ること、盗作騒動は別スレで
って書きたいね

735 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:03.02 ID:B9QMYvZN0.net
>>623
もしサインとか貰える機会あったら、まったく知らないふりしてそれ言ってみたいww

736 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:52.22 ID:Or0sZq140.net
戯曲にも億単位で稼ぎ出せる面白い脚本アイデアがあるというのが今回のエポックだったんだろうな
ゴースト再演しようよ
大チャンスじゃん
この機会以外には二度とない

737 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:12:42.10 ID:xPavwULbd.net
いやその要素は三谷だから

738 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:15:04.63 ID:Or0sZq140.net
>>737
どちらも三谷フリークだな
若くて微笑ましいけど

739 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:00.44 ID:fFDv3I4a0.net
> >683
今回に近いのは、当初フラッシュゴードンのリメイク企画として動いてたけど
結局権利関係で断念してオリジナル脚本を書き直して作ったスターウォーズじゃね
冒頭であらすじの文字が後方に流れていくのもフラッシュゴードンの手法らしい
極悪非道な皇帝を倒すとか要素も似ているところはある
そしてスターウォーズに原作フラッシュゴードンというクレジットはされてない

740 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:15.44 ID:ECOqvLK5x.net
てか、本格的にアメリカで公開するつもりなら、主題歌を差し替えとかないと、
そっちの方が著作権侵害で訴えられるぞ。 I Want You Backにしか聞こえなかった。

741 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:32:41.41 ID:YwI2dVJn0.net
ハリウッド化の時はI Want You Backにするだろうw

742 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:33:38.43 ID:6Yk9ggFVF.net
まあアメリカでやるならゾンビってとこが重要だろうし可哀想だけど舞台ではそこがないから難しいよね

743 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:18.17 ID:1zGaOrM80.net
>>741
権利料が半端ないのでは>ジャクソン5
ガーディアンオブギャラクシーでも使ってたけど
あれも使用曲を全体にマイナー目にして権利料を抑え
大ネタのアレにがっつり使ったってことみたい

744 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:25.99 ID:FIUySwXT0.net
>>692
原案だね

745 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:01.09 ID:PUtjZxpN0.net
>>740
どの曲?
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=X3H-4crGD6k

746 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:28.94 ID:PUtjZxpN0.net
EDで撮影風景流れてたのは覚えてる
どんな曲だったかは思い出せんわ
6月にみたから

747 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:45.79 ID:e51tCCIfa.net
ウタマルとかアリコンとか、
普段えらそーに評論家ぶってる連中は
こういう時こそ率先して事態の収拾に努めるべき


音楽だったらコード進行が同じだからといって
パクリだ云々言うのはナンセンス
メロディライン4小節が同じではじめてパクリとされる

コード進行が同じだからパクリだ!と言っている側のそれも
パッヘルベルのカノンのコード進行だったということは良くある

GHOST IN THE BOX も、カメラを止めるな!も、
三谷幸喜の「幕を下ろすな Show must go on」と
同じ ”コード進行" で出来ている

両者の争いはもともと不毛なのだ


ってね

748 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:37:54.57 ID:RDtwfeQoa.net
>>712
そもそも手塚漫画はディズニーのパクリだからお互い様

749 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:38:11.01 ID:1+u793Kf0.net
>>745
何でカバーを出してくるのか謎
というかジャクソン5知らんの?

750 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:39:40.18 ID:xBPlhy0hd.net
マイケルの権利はソニー持ってるけど、
ジャクソン5はどうなんだろw

751 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:17.33 ID:NEE+1fMk0.net
そもそも壮大な前フリと贅沢なオチってパターンはシベリア少女鉄道って劇団が散々やってきたんだけどな
前半によく分からんしょうもないもの見せて後半に怒涛の展開で伏線回収して爆笑させるっていう

752 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:35.32 ID:1+u793Kf0.net
Keep Rollingはパクリというか、フリッパーズとかオザケンを想起させるような拝借の仕方で、
今のご時世にこれはアリなのか?wとは思ったな

753 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:51.95 ID:PUtjZxpN0.net
>>749
洋楽なん?
お前URLはれよ面倒くせえやつだな

754 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:12.63 ID:hVewTPVA0.net
外人は東の辺境のアジア人なんて相手にしないよ
PAK松本なんて、外人が本気で訴えたら100%負けるレベルだろうし

755 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:16.06 ID:PUtjZxpN0.net
The Jackson 5 - I Want You Back [Ed Sullivan Show - 1969] で検索したらつべに動画あったわ
確かにEDに流れてたな

許可とってないのはやべーだろw

756 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:39.86 ID:Wr0Z7y880.net
仮に和田氏が原作で映画作ってもこうはならなかったと思うし、
映画作品は上田監督のものでいいんじゃないの?

原案としてクレジット明記、はした金くれてやって、
カメ止めのリメイクや舞台上映権はしっかり守る、
GHOSTの方は再演するなり映画化するなり好きにすれば?ただしカメ止めの名前出さないでね、
でいいじゃん。

757 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:47:03.42 ID:PUtjZxpN0.net
>>754
爆発的に伸び続けたらわからんぞ?
ちなみにカメ止は監督曰く「外人受けがいい」とのこと

海外レビューサイトでも満点の映画だった。

758 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:48:45.45 ID:X98+b4740.net
この映画の完全原作者の現役人気劇団主宰者は
どうしてFRIDAYとかめざましTVで顔を隠して
取材受けているの?
演劇人だから顔売らなくていいの?
笑いになって次公演前回満席当日券を求めて
長蛇の列確実なのに。

759 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:52:16.73 ID:AavEZRdLa.net
ジャクソン5知らんってなかなかすごいな

760 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:01:00.75 ID:zGAzQhM50.net
5時に夢中!

761 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:02:25.51 ID:yG+H1TNU0.net
今映画側は専門家交えて原作や音楽も含めて著作権関連の整理を一生懸命してるだろうね
訴訟、海外公開、舞台化、リメイクなどに備えて

762 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:03:26.42 ID:g5nJ7pcia.net
>>747
記事とか出てるけどね?
ただ当事者しかわからない事もあるから、そこまでは突っ込めないし
突っ込まないのは仕方ないと思うけど

こんなのもあるよ
「カメラを止めるな!」は著作権侵害か?(ネタバレなし)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180823-00094178/

これも同じだね

763 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:05:54.91 ID:YwI2dVJn0.net
>>759
20代以下は知らなくても不思議では無い

764 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:09:59.02 ID:g5nJ7pcia.net
>>759
単純に古いからでは?
洋楽クリスマスソング集で「サンタがママにキスをした」とか聴いてはいるかもだが
それがジャクソン5で、ジャクソン5かどういうグループか?というなは
なかなか知らないと思う
40代後半でギリギリ知ってるかどうかくらい?

765 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:14:03.65 ID:5KCcL8fA0.net
まあカメラ嫌いだけど音楽の件はしょうがない
ジャクソン5はこれまでもパクられまくってるし

766 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:15:03.74 ID:X98+b4740.net
>>756

違うんだよ。
この映画の完全原作者は“原案”として一時的にはした金貰うんでなく
“原作者”として恒久的に興業の分け前+DVD販売、BSでの放送等の二次使用
での金を欲してるんだよ。
1曲ヒット当てると毎月カラオケの使用料とかが振り込まれている。って話聞くじゃん。
この顔を隠して世間に訴えている原作者はそれ目当てなんだよ。
皆が宣伝とかに手弁当で参加ているときは何もしなかったくせにさ。

767 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:15:16.11 ID:5WBfcgCO0.net
>>762
そこからリンクされてる↓見ると全然違うんだが

【ネタバレ】『GHOST IN THE BOX!!』と『カメラを止めるな!』あらすじ比較
https://anond.hatelabo.jp/20180821161317

FLASHの比較表が恣意的すぎてもうアレ

768 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:25:38.78 ID:KKTELd8U0.net
監督本人が着想を得てることは認めてるわけだから
パクリだパクリじゃないは既に問題じゃない

問題はそのパクリが法律的に認められるのか否か?って事ぐらいで

769 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:26:23.34 ID:Pz9IcuODF.net
法律的には明らかに無理

770 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:26:23.75 ID:1+u793Kf0.net
>>758
いや、だからGHOST IN THE BOXの原作者が和田亮一である、という前提からもう間違ってるから

2011年の初演当時のチラシクレジット
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/FQmH2IH.jpg">https://i.imgur.com/FQmH2IH.jpg
脚本:荒木駿
演出:和田亮一

2013年の再演時のクレジット
https://ameblo.jp/nekokundaisuki/entry-11572710721.html
原作:荒木駿
脚色・演出:和田亮一

771 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:28:28.81 ID:Pz9IcuODF.net
てかその表記だと裁判やると明らかに荒木原作なんだよなw
和田に権利あるのかよになる

772 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:30:26.39 ID:WGtAOXTdM.net
だんだん俺が原作者のような気がしてきた
もしかして、これ、原作者オレじゃね?

773 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:30:42.81 ID:g5nJ7pcia.net
>>767
そもそも全然違うってのは和田氏がFacebookで自分で書いてるらしいからね
7月初めに「カメラを止めるな!」を見たときに
まあ裁判でハッキリさせればいいんじゃない
結果がどう出るかはやって見なきゃ分からない


作品のテイストとしては宇多丸さんも言ってたが、上田監督の
短編「テイク8」の方が近い気はするね
これはYouTubeで見れる

774 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:31:39.59 ID:Xqjpf6Ms0.net
ジャクソン5どころかマイケルのいなくなった世界をもう10年近く生きてても過去のものとは思いたくないという気持ちは分からぬでもない

775 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:32:06.37 ID:lGob8whz0.net
>>656
最初は話を通すどころか、元ネタ舞台のスタッフを交えて作ろうとしてた
一旦頓挫後に「その企画を基に新しく作り直した」場合に
どこまでの義務が生じるかを判断しないといかんのにね
「クレジットに入れた」旨の連絡はしたわけで、それが納得いかないならそこで交渉できた

まあ弁護士も仕事じゃなく、適当な情報でコメントくれって言われただけだろうが

776 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:32:54.93 ID:nGKuI/YG0.net
だから、前提として脚本の大半は和田が関わっていたということを
まず証明しなければならない。
>脚本の大半は自分(=和田)が関わっていた
というのは、バイキングでそういう説明があった。

777 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:38:08.30 ID:fkwwmvbk0.net
脚本のクレジットは荒木駿になってるが、実際はオレが考えたんだ

というのが、まんま佐村河内なんだよな

778 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:38:36.22 ID:am5uQjDm0.net
謝罪しろ!

779 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:39:04.63 ID:RDtwfeQoa.net
>>759
小田和正は知ってるけどオフコースは知らないみたいな

780 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:40:50.59 ID:4qAM4eow0.net
>>775
それを言う前に上田監督がちゃんとスジ通せばよかっただけ

781 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:41:17.38 ID:8YEBxTn1M.net
さだまさしは知ってるけどグレープは知らないみたいな

782 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:41:35.10 ID:g5nJ7pcia.net
>>775
弁護士としては和田氏がやる!と言ってる以上仕事する訳で
明らかに不利であったとしても、クライアントが止めない限り
やるしかない
弁護士は裁判負けたとしても、そんなに困らないしね
仕事分の報酬は貰えますし

783 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:42:53.33 ID:Inl/3a0ed.net
そんな公開後でクレジットについて交渉するとか揉めるに決まってる

784 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:44:42.69 ID:76JFGHta0.net
ジャクソン5知らないのに偉そうな奴が議論で自分と同じサイドに立ってたら嫌すぎるな
カメ止めのオカッパのプロデューサーみたいにヤバい存在だわ

785 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:46:05.45 ID:lGob8whz0.net
>>675
あと舞台は複数幕構成はごく普通のことで
別幕になったら内容や設定がガラッと変わるものもけっこうあると思う
その延長線上にGHOSTの構成があるわけなんで
そこまで特徴的でもないんだろうと想像する
それほど舞台作品(特に小規模の)を見てるわけでないから想像レベルだが

その舞台作品を映画に落とし込もうとする際に
いろいろ無理はあるけどその分、映画としてはかなり珍しい構成の内容になったからこそ
今の大ヒットを生み出せたんだろうと思う
怪我の功名に近いとはいえ、元舞台の内容自体はほぼ貢献してないと言えるんじゃないかなあ

786 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:48:24.13 ID:5KCcL8fA0.net
>>784
でも一番えらそうなのはカメラ関係者だと思うの
いろいろ叩きまくって自分を上げてるし
かなり嫌われてるよ。

787 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:48:42.12 ID:WGtAOXTdM.net
「セリフがこれだけ似てる」とかよりも、カメ止めの重要な要素が舞台に入っているのかを知りたいわ

・適当な仕事してた監督が変わる
・娘の父への思いも変わる
・イケメン俳優もチームに入る
・母も昔の姿へ復活する
・助手だった人が自立する
ちゃんと人間の物語になってるところが観客を掴んでるんだと思うんだよね

788 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:51:51.75 ID:k+KuRLU20.net
>>786
俺が一番嫌いなのは観てもないのに騒いでるアホだけどな

789 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:54:29.25 ID:Xqjpf6Ms0.net
どっちかというと映画のキモは映像現場の悲哀と情熱からの人間賛歌のほうだよね
そこでとことん笑って感動もしたのでそこがどうなのか気になる

790 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:54:38.59 ID:mvfELcWua.net
舞台版を見ないと原作相当と言えるか判断のしようがない
似たパーツだけ見ればそりゃ似てるだろうし、展開が同じでも見せ方が違えば印象は全く変わる

791 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:55:41.29 ID:g5nJ7pcia.net
>>787
その辺のキャラクターに関しては全く当てはまらないだろうね
俳優さんの個性に合わせた当て書きらしいから、配役もそうだけど
脚本も俳優さんへの理解が深まれば少しづつ書き直されてるかもしれない

最初の37分のワンカットシーンだって脚本になかったアクシデントで
脚本が変えられてる可能性もあるしね

792 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:55:57.07 ID:xQVHbW/j0.net
監督と配給会社は何で劇団側の許可貰わんかったの?
ばれなきゃおk的に考えたのかな。
制作する上で1番大事だろ。

793 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:56:27.95 ID:lGob8whz0.net
>>702
マジックの例え自体は実はナイスだったんだよ
「元ネタ考えた人に権利ありますよね」と言われた時に
舞台もさらに別の元ネタあった場合は?とか返せてたら

794 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:29.27 ID:mvfELcWua.net
>>789
映画観て、もし学生時代に観てたら映画関係の仕事したいとか青いこと考えたかもって思った
舞台版でそういう感動があるか知りたいけど、それはFlashとかバイキングの細切れの情報では分からない

795 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:54.71 ID:76JFGHta0.net
GHOST元出演者のすずきぺこはこの問題がどう転んでも不幸にしかならなそうで可哀想だな
奇跡的にGHOSTが裁判で勝てたとしても和田が進行する再演のキャストに選ばれることはなさそう

796 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:59.22 ID:giHNABYex.net
舘ひろしは知ってるけどクールスは知らないとか

797 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:59:18.52 ID:8YEBxTn1M.net
井上陽水は知ってるけどアンドレ・カンドレは知らないとか

798 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:59:42.09 ID:WGtAOXTdM.net
>>791
ここまで出てきてる情報から想像すると、構成や舞台設定は似てるけど、そこに流れてる物語は別の物って印象だな

799 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:00:21.11 ID:4qAM4eow0.net
>>793
舞台に元ネタがあったという根拠と証拠はどこに?

それこそ類似性の証明する必要あるんだけど

800 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:01:12.49 ID:FIUySwXT0.net
>>789
そこまで一致してたら類似表に書いてるだろうね

801 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:02:10.66 ID:WGtAOXTdM.net
>>794
スピードワゴン小沢は徳井クーンと2人で観に行ったらしく、その時のことをabemaかなんかで話してたわ。

観終わって黙って映画館を出て歩きながらの徳井の第一声は、「ネタ書かなきゃな」だったらしい。
なんか解るわ。

802 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:03:12.08 ID:Qzjvj7MGd.net
>>793
その返しは意味がない

803 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:04:56.09 ID:FIUySwXT0.net
>>792
バレなきゃも何も元にしたのは公言してる。
認識としては三谷幸喜と同じインスパイア元で普通はクレジットしない。

804 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:05:14.06 ID:g5nJ7pcia.net
>>797
アンドレ・カンドレを知ってる人の方が少ないのでは?
年齢問わずw

805 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:05:38.97 ID:4qAM4eow0.net
そもそも元舞台もそこそこ人気だったわけで
映画がヒットしたから元舞台が売れなかった
というのは見当違い

自分たちが掲げた目標には届かなかった
というだけの話だしな

806 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:06:46.71 ID:4qAM4eow0.net
>>803
著作権い関する認識が甘かっただけの話

サノケンと一緒

807 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:07:06.65 ID:8YEBxTn1M.net
2013年から映画の企画が始動して数年間は企画を進めてたのに何らかの事情で頓挫したことと、
劇団解散後の2015年に、和田が荒木氏の名を排してタイトルを「GIMMICK!」に変更して大幅リメイクと謳って上演したこととは何か関係があるのかな
https://ameblo.jp/ryo-ichi175/entry-11974382002.html

808 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:07:12.05 ID:xQVHbW/j0.net
今ghostのDVD1万ロット程作って
Amazon限定で1980円で売らないか?
って発想は無いのかなぁ。
全部売れるんじゃね。

809 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:08:07.20 ID:WGtAOXTdM.net
>>808
そのDVD、荒木のクレジットどうしよう?w

810 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:08:41.49 ID:lGob8whz0.net
>>799
さんざん三谷の話出てるだろw

811 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:09:23.47 ID:lGob8whz0.net
>>802
なぜ?w

812 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:10:15.39 ID:90BrutRGp.net
>>808
和田氏は円盤代持ち逃げ疑惑あるから、観たいけど申し込むの怖いわ

813 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:11:50.12 ID:JM5hC4S60.net
バイキング見たけど全パクリだったね
肝心のキモの部分セリフも舞台のものだった
監督の言う「インスパイア」=パクったけど俺の脚色入れたからオリジナルだろ?って意味だったんだな
でも「インスパイア」じゃなくてパクリだった
もちろんオリジナルじゃない

814 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:13:07.51 ID:4qAM4eow0.net
>>810
話が出てるからなに?
元ネタにしたという根拠と証拠は?

815 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:13:43.60 ID:4qAM4eow0.net
>>808
販売してるらしいぞ

816 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:14:02.93 ID:B9QMYvZN0.net
>>767
これじゃなんもわからんでしょう
舞台裏での展開がどこまで似通ってるかだと思うよ
FLASHの対比表をちゃんと見る限りは、そりゃそれ以外方法ないだろってもんや、むしろ相違点じゃんって思えるものまで挙げてるから、わざわざ表作ってまで相似点頑張って挙げようとしてこれが限界なのか?って思える

817 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:16:25.26 ID:lGob8whz0.net
>>814
そのまま和田によろしくどーぞ

818 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:18:54.32 ID:4qAM4eow0.net
>>816
似通ってるも何も上田監督が舞台の映像化の話を持ち掛けてんだから
その時点で結論は出てる

舞台を見て着想を得るといった抽象的な話と
舞台を映像化しましょうという具体的な話は
まったく異質のもの

819 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:19:02.52 ID:B9QMYvZN0.net
>>807
映画の企画が始動したのって2013年であってる?
上田が再演を見たのが2013年ではあった思うけど

820 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:19:40.70 ID:76JFGHta0.net
>>813
全部パクりなの?
批判者側としての意見でいいけどここは違うってポイントが全くもってゼロなのか?

821 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:20:10.30 ID:4qAM4eow0.net
>>817
>>817

822 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:21:25.47 ID:4qAM4eow0.net
>>820
バイキングの比較映像を見た出演者は
もろパクが明白でみんな苦笑い

823 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:21:36.47 ID:8YEBxTn1M.net
>>819
あ、どうなんだろ
パンフレットには2013年企画立ち上げとは載ってる
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/rMF7VHn.jpg">https://i.imgur.com/rMF7VHn.jpg

ただ和田のnoteには、
「劇団解散後、もともと監督と親交のあった元劇団員と監督の間でこの作品の映画化企画が持ち上がりました。」
と書かれてるね
https://note.mu/rookey/n/ne25a640b8cc7

824 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:23:22.50 ID:4qAM4eow0.net
>>817
>>818

825 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:24:43.10 ID:QF1r4Ip6x.net
まあ、この映画がリングみたいに延々と世界で作られる可能性考えると、
ゴネたくなる気持ちもわかる

826 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:24:47.71 ID:76JFGHta0.net
>>822
もろとか全部とか印象操作するような言葉じゃなくて具体的な意見が聞きたいんだけどな
相違点はないってこと?

もちろんもろとか全部とかを本気で言ってるのならそういう意見として受け止めるけど

827 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:25:14.69 ID:B9QMYvZN0.net
>>818
いや、それで結論がでるっていうのは持ちかけて頓挫していなかった場合じゃないかな(=具体的な話)
持ちかけて頓挫したあとに、上田単独で(榎本さんという人の指導もあったらしいが)脚本書き直していたら別物になった(=カメラを止めるな!)っていうのが上田の主張(=抽象的な話)
これが前者か後者かどちらに判断されるかは法廷で行わないとね

828 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:25:51.70 ID:SbMvRHpFp.net
>>794>>800
盗作だという人は「丸パクリだ」、違うという人は「全く違う」でその辺の話は全く見ないよね
「こんなに似てる」みたいな文脈で比較されない要素なのでそこはGHOST流用じゃないんじゃないかとは思ってる

一観客としてそこが1番大事と思った要素で作り手が1番言いたかった部分でもあると思ってるんで
参考にしてるけど原作じゃないって主張の方に個人的には賛同したい気持ちになってる

もちろん実際にどうかはGHOST確認しないとわからないし、法的に原作かどうかを判断する基準はまた別の話なんだろうというのは踏まえた上でね

829 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:27:07.60 ID:B9QMYvZN0.net
>>823
あ、パンフでは2013年立ち上げになってるのか
和田側のnoteで解散後に話し始めたと思っていたが、まずここで両者の主張食い違ってるんだな
荒木さん大坪さんが事実を握ってるとこだな

830 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:31:32.63 ID:4qAM4eow0.net
>>827
さんざん似てると指摘されてんだから
あとは何故そうなったかの検証、ここが一番重要視されるだけ

接点のない二人の作者の作品が、偶然似てしまったものが
盗作疑惑になったものとはまったく違う

似てない、原作とは全く違うものになったと主張するなら
原作とまったく異なる部分を上田監督が主張しないといけない

831 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:32:13.46 ID:WGtAOXTdM.net
自分的には別物で結論出つつあるけど、「頓挫した」という映画の中身が気になるな。
もしその内容がカメ止めに近いのなら、荒木ともう1人を原作に入れるべきなのかもしれん。

832 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:33:04.41 ID:WGtAOXTdM.net
>>830
ところで、カメ止め観た?

833 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:33:14.90 ID:il4B3K3Va.net
似てるとされるところだけ引っこ抜いて見せられて「全パクリ!」じゃあまりに頭が悪すぎるだろ。。

834 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:33:56.80 ID:fkwwmvbk0.net
>>816
Flashの対照表って、ネタ元は和田氏が提供してるはずだから、決して中立な情報ではなくて、和田氏サイドの言い分なんだよね


あれだけをみれば、真っ黒じゃんという印象を抱くひとも少なくないと思うけど、実際にカメ止めをみた人はたったそれだけ?と思うのでは
枝葉末節な類似点ばかりだし

835 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:35:45.32 ID:tCi7Kq/70.net
元にした脚本があったのは上田監督も認めている事実なんだから少なくとも原案を
表記しなくてはいけないのはほぼ確実

836 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:35:49.24 ID:WGtAOXTdM.net
>>834
そこは、「ネタバレ禁止」を強調しすぎて、その仕掛けこそが映画の肝であるかのような印象になってるのも原因かも。
重要なのは構成の中で動いてる人間の物語なのに、構成ばかりに目が行ってる。

837 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:36:11.50 ID:g5nJ7pcia.net

>>826
両方とも観てないだろうから比較は無理でしょ
単にセリフが似てるじゃ、朝起きて「おはよう」すら言えなくなるw

838 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:36:29.44 ID:lGob8whz0.net
>>828
上で出たフラッシュゴードンとスターウォーズの例が一番参考になるだろうね

どこが同じって話はFlashに和田の主張が出てるけど
基本構造以外は枝葉末節に思えたね

839 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:36:36.58 ID:B9QMYvZN0.net
>>830
上田側の元と異なる点の主張は気になるね
是非やってほしいところ

GHOSTを見て確認することができない我々としては対比表見ての判断くらいしかできないからなあ
あらすじは細かいとこわからんし、肝の舞台裏の種明かし部分が全くわからんから不向き
映像は無理でも台本公開とかあればよりわかりやすいもんだけど

840 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:37:13.85 ID:11mtXWgG0.net
90分の舞台と映画を検証してたったあれだけしか類似VTRが出て来なかった時点で別物だわ

841 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:39:22.43 ID:11mtXWgG0.net
要望がありゃ少なくともカメラと幕を下ろすなの類似点は上げられる

842 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:40:08.05 ID:YkPf8NmY0.net
>>793
舞台の元ネタ考えた人「じゃあオレにも原作者の権利あるよな?10億なんだろ一枚噛ませろよ」
でやぶへびになったりして

843 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:40:30.99 ID:lGob8whz0.net
>>836
いや肝が構成にあるのはそうだと思うよ

ただしその構成がGHOSTの「発明」と言えるレベルかどうかが肝心なんじゃない
まあ司法の判断は知らんが一般的に

で、その構成にしても到底GHOSTの創案と言えるようなものではなく
あとは最初の「共同制作」の内容がどれだけ最終版に残ってる次第じゃない

844 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:40:32.98 ID:B9QMYvZN0.net
>>837
セリフが似てると指摘されてる2つ
・冒頭の、殺さないでいやー!→カット
・1時間しか時間が取れないからカメラは止めない
正直その朝起きておはようレベルな気がするんだよなあw

845 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:40:55.38 ID:76JFGHta0.net
>>837
だからこそ「全パクりだ」「もろパクで笑ってた」って断定に無理があるんだよね
批判者は断定者としての極端な視点で意見するだけで大丈夫なのかな?って聞きたかった

846 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:41:01.05 ID:4qAM4eow0.net
>>839
バイキングではネタバレにならない範囲でどんだけ似てるか
実際の映像を比較して検証してたよ

その部分だけで判断するなら、内容はほぼ同じ
スタジオの出演者もあまりにまんまだから苦笑いするしかなかったという

847 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:41:54.59 ID:zGAzQhM50.net
中川翔子が見たってツイードしたな。週末の稼動をあげる為のキャンペーンか?

848 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:42:30.46 ID:lGob8whz0.net
>>842
司法判断はともかく、バイキングのスタジオは明らかに空気が変わったろうねw
「幕を降ろすな」の名前も出せていたら決定的だったろう

849 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:43:24.46 ID:B9QMYvZN0.net
>>847
土日前のタイミングでツイートって、申し訳ないけどアスミックのステマっぽさ拭えないなw

850 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:43:43.45 ID:WGtAOXTdM.net
>>843
ということは、カメ止めが愛された理由は構成ではないということ。

が言いたい。
あの構成は必須だけど、ヒットした理由はそこではない。

851 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:43:46.87 ID:4qAM4eow0.net
>>842
それでいいと思う

権利は権利、権利には金が必ず絡む
当然のこと

852 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:44:21.16 ID:B9QMYvZN0.net
>>850
そこではない、ではないだろ
そこだけではない、なら分かるが

853 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:44:29.15 ID:P4lKUiiqa.net
舞台の映画化を持ちかけて頓挫した企画を勝手に流用した段階で盗作以外のなにものでもないわ
上演済みの舞台だから脚本完成してるしDVDも販売されてたし設定変えても舞台見た一般がすぐに元の舞台がわかるレベルだったんでしよ

854 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:44:45.32 ID:11mtXWgG0.net
だからその類似比較映像が数十秒程度しかなかったわけで
必死に探してたったあれだけしかなかったという証拠しかならない

855 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:45:28.40 ID:WGtAOXTdM.net
>>846
似てるところを流してるのを見て、「その部分だけで判断するなら、内容はほぼ同じ」ってどうかしてるぞ

856 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:45:28.45 ID:zGAzQhM50.net
この映画、ステマ映画だよな。

857 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:46:28.10 ID:4qAM4eow0.net
>>854
上映中の作品に関して
テレビですべての類似点を出せるわけないだろ

全編比較しだしたらそれこそ二時間かかるわw

858 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:46:29.17 ID:WGtAOXTdM.net
>>852
肝はそこで話はないと思うよ

859 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:47:03.58 ID:76JFGHta0.net
バイキングを人生の教科書としてる奴がいるな

860 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:47:17.51 ID:lGob8whz0.net
>>850
どうかな
「構成だけではない」なら同意するが、一番の理由は構成だと俺は思う
いや本当の一番は監督力(構成・演出)だろうけど

861 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:02.18 ID:WGtAOXTdM.net
>>860
その辺は意見の意外だね。
俺は、交際の中を流れるものごたりこそが肝だと感じた。

862 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:10.39 ID:4qAM4eow0.net
>>855
>>857

863 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:41.09 ID:B9QMYvZN0.net
>>853
DVDって発売されてたの?
劇団保有の記録用のものかと思ってた

864 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:41.62 ID:WGtAOXTdM.net
>>861
「構成の中を流れる物語」ね
人間の話の部分

865 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:50:10.90 ID:11mtXWgG0.net
>>857
グッディ、バイキングと同局で2日連続たっぷり時間をとって報道したにも関わらず2日とも数十秒程度の同じ映像しか使ってない
つまりそれ以外出せるVTRがないってこと

866 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:50:22.75 ID:8YEBxTn1M.net
>>839
台本公開は、それこそ原作者の荒木氏の許諾が必要な気がする
公演自体に関しては劇団(代表の和田)の著作物と見て差し支えないかもしれないけど
ちなみにカメラを止めるなの脚本はパンフレットに載ってる

867 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:50:34.66 ID:WGtAOXTdM.net
>>862
そうじゃなくて、似てるところを選んで流してるのに、「内容はほぼ同じ」と書くのはどうかしてると言ってるのよ。

「流されたところがほぼ同じ」と言ってるんじゃなくて、「流されたところから判断して内容はほぼ同じ」と書いてるのよ、君は。

ところで、カメ止め観た?

868 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:51:27.21 ID:4qAM4eow0.net
>>848
むしろバイキングは和田さんは金じゃないんだなんてきれいごといわず
当然の権利なんだからハッキリ主張していいという流れ

869 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:52:11.21 ID:8YEBxTn1M.net
>>868
和田に何の権利があるの?

870 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:52:23.03 ID:B9QMYvZN0.net
似てるっていって流されたところが似てなかったらそもそも番組で取り上げないわな

871 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:54:20.10 ID:lGob8whz0.net
>>868
擁護がちゃんと反論できなかったからね
三谷の「幕を降ろすな」の名前まで出てたら全然違ってたって話

872 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:54:32.65 ID:4qAM4eow0.net
>>867
現状、出せる範囲のものですら、ここまで似てるという話

なにより有村が内容は同じで表現者が異なる
とぶっちゃけてる時点でお察し

違うというなら、お前自身が「こんなにも違う」という相違点を主張すべき

873 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:55:32.36 ID:P4lKUiiqa.net
>>863
劇団員が呟いてる
眠れないから劇団PEACEのお話!
3年間の歴史の中で、唯一再演された作品があります。
驚異のリピーター率を誇り、DVD販売までした「GHOST IN THE BOX!!」です。
PEACEの作品はどれもまたやりたいけど、今はこの作品がダントツ。
どうにかして、多くの人に、見てもらわないといけない。
えい。懐かしいよう。
https://t.co/NwYuBEDhTR 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


874 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:56:07.90 ID:4qAM4eow0.net
>>871
三谷の舞台が元ネタだと主張するなら
それこそ類似点の比較が必要

875 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:56:24.68 ID:76JFGHta0.net
>>872
観たって頑なに言いたくないのはなんでよ?
こんなにも違うって提示されてもそれじゃ判断できないんじゃないの?

876 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:57:04.75 ID:B9QMYvZN0.net
>>866
FLASHの比較表が当時のGHOSTの台本とパンフの脚本の比較を元に作られていたから台本公開を、と思ったが確かに台本は完全に荒木の所有になるか

877 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:58:23.26 ID:B9QMYvZN0.net
>>873
販売あったのか
数は少ないだろうけど一般のお客さんでDVD持ってるって人現れてほしいな

878 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:59:21.41 ID:bxrBFwrRa.net
俺が上田市橋側だったら荒木氏に金渡して
和田は原作者ではない脚本乗っ取られたって
発言させるけどな

879 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:59:54.91 ID:lGob8whz0.net
>>874
和田にどーぞw

880 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:02:08.74 ID:P4lKUiiqa.net
>>877
正直Abemaあたりが放映中買い取って流してくれないかなと思ってる

881 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:02:57.23 ID:hbQ1zQp00.net
>>878
上田・市橋陣営はカネが惜しいから和田・荒木を外してるのに荒木にカネやってなんの意味があるんだよ

882 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:03:45.93 ID:lGob8whz0.net
「幕を降ろすな」の題名とあらすじを聞けばスタジオのほぼ全員は
「なんだ、泥棒があいつは泥棒だと言ってたのか」って反応になったろうねw
少なくとも和田に権利があると言う奴はいなくなってたろう

883 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:04:59.99 ID:4qAM4eow0.net
>>879
そういう返ししかできない時点で
お前は議論に負けてんだよ

>>818からループしてこいw

884 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:05:21.54 ID:hbQ1zQp00.net
三谷の作品でしかメタフィクション・劇中劇を知らん人が書き込んでそう

885 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:06:41.05 ID:4qAM4eow0.net
>>875
相違点を提示したくないのなら別にいいよ
提示できないと判断するだけ

886 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:07:59.19 ID:lGob8whz0.net
>>884
別に三谷がオリジナルと言ってるわけじゃないよ

イメージ戦略がいま問題なの

887 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:08:01.57 ID:B9QMYvZN0.net
>>880
普通にGHOSTも作品として面白そうで気になるからやってほしいやw

888 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:08:40.90 ID:YkPf8NmY0.net
>>871
監督「和田さんの舞台も三谷さんの作品から着想を得てるんですよ」
コメンテーター「じゃあ三谷さんも原作者ですよね」
監督「えっ・・・」
になるんじゃね?

889 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:16.19 ID:lGob8whz0.net
>>888
その監督はどっから現れるんだw

890 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:21.32 ID:B9QMYvZN0.net
>>888
三谷さんも原作者になるじゃんってのは上田自身も和田に言ってることだから、虚をつかれた反応はしないと思うな

891 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:27.84 ID:q730r8a6a.net
>>843
その程度はアイデアですね

>>844
上の方のコンサルの人が出してた例で全部は見てないんだが
著作権侵害のある例見たけど
いくつかある中で「男2人が女性を拘束して車の中で強姦、その後
女性だけを逃す」というシーンで、ほぼやってる事は同じだけど
視点の違い等で「これはアイデアなんで侵害にはならない」という
例があったりする

892 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:58.73 ID:iw8S+N+W0.net
映画見てない奴が騒いでいるだけ
関係者のプロレスだしほっとけ、映画は名作だよ。

893 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:12:23.10 ID:hbQ1zQp00.net
作品の類似点以前に舞台を映画化したいって上田が言い出したのが発端なんだろ
他の盗作騒動とはちょっと違うと思う
映像化を持ちかけた側がいつの間にか乗っ取ってしまった珍しい例

894 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:12:40.47 ID:g5nJ7pcia.net
>>890
実際上田さんは三谷さんは最も影響受けた人の一人と言ってるしな

895 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:13:32.42 ID:4qAM4eow0.net
>>884
ある程度話が進んだあとにプレイバックして
実はこうでしたというのは結構あるんだよな
相手を罠にかけて、裏をかく系の話で特に多い

三谷作品をよく提示する人は、
たまたま作品が似てしまうものと
先に共同作業があって、結果的に似たものになる
この差がわかってなさそうだ

わかってて、必死に誤魔化してるのかもしれないがw

896 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:13:46.80 ID:11mtXWgG0.net
>>888
上田「三谷さんも原作者に入れないとならなくなる」の言葉の真意は

×ゴーストと幕を下ろすなの両方からパクってるから三谷さんも原作者に入れないとならなくなる

ではなく

○そもそもゴーストが幕を下ろすなのパクりだから三谷さんも原作者に入れないとならなくなる

だと思う。
この発言の時点では和田の名誉のために言葉に含みを持たせているが、あんまり拗れるようならその辺も暴露しそう

897 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:15:57.47 ID:VBitrkq/a.net
>>787
わかる
ゲロかぶるのやだとか言ってた半端女優くずれのアイドルも体当たりな演技するようになる
グダグダ言ってた意識高い若手俳優も必死のアドリブ入れたりピラミッド参加して体張る
アル中のおっさんはまあ頑張れ
って感じでストレートな成長譚が盛り込まれてるよね

898 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:18:41.08 ID:4qAM4eow0.net
>>896
三谷が原作と認められれば
自動的に上田の名誉も消えるぞ

899 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:19:56.48 ID:fkwwmvbk0.net
>>897
早くて安くて出来はそこそこ
で、仕事仲間からも娘からもちょっと軽んじられていた映画監督の頑張りもプラスしたい

900 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:20:25.95 ID:P4lKUiiqa.net
>>896
元々劇団関係者じゃないから暴露できるほど内情知らないよ

901 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:23:04.24 ID:lGob8whz0.net
>>890
というか映画側がそれを言ったらぶち壊し
直接の利害関係のない第三者のイメージ操作武器として有効ってことね

902 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:23:14.72 ID:hbQ1zQp00.net
世の中の原作ありの映画は多くが原作とは設定が異なってる
タイトルが変わったり主人公の名前や年齢や職業も変わったり
だからといって原作表記なしや原作者の権利をなくしていいことにはならん

903 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:24:03.47 ID:oOmqC0E7d.net
ここまででゴーストに人間ドラマが描かれていたという情報はないな
カメ止めの真骨頂はロッキー的な展開と各人物の成長物語があることだと思うがな

904 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:24:08.35 ID:76JFGHta0.net
>>885
相違点な
・殺人者が一人暴れるサスペンス(GHOST)と感染力のあるゾンビ(カメラ)
→脅威の種類が違うので人物の立ち回りが異なる
・役者への当て書きの脚本による展開の独自性
→人の心情表現や着地するポイント(つまりメッセージ性)が異なる
・舞台のカーテンコールと映画のエンドロールでの着地の方向性
→クリエイティビティの訴え方が異なる

ごめん時間かかるわとりあえず3つな
まだあるだろうけど今度はお前の感じた相違点(もしくは完全に同一だという証拠)を教えてよ

905 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:24:25.95 ID:hbQ1zQp00.net
映像化を持ちかけた側がしばらく時間を置いたら自分のオリジナルとして乗っ取る前例が出来たらよくない

906 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:25:18.21 ID:g5nJ7pcia.net
>>897
イケメンプロデューサーもピラミッド参加してるのは、なんかグッと来たね
で、サッパリ理解不能で参加しない監督の奥さんも、あれはあれでらしいんだよw

907 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:25:28.60 ID:JVJ74Gz00.net
>>870
じゃあ似てるって思ったんだね
どこが似てた?

908 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:26:04.69 ID:4qAM4eow0.net
ただひとつだけ上田と和田の話以外に指摘しておきたいことがある
今回の話で、一番汚いのはプロデューサー

和田を原作者と認めて、権利も金も渡せば済む話
これだけ客が入る作品なら、その程度は痛くもかゆくもないだろ
でも権利を渡さないということは、
自分が二次三次使用などで収益あげて儲けようという皮算用してるから
この欲があるから話がこじれてる
上田に金は要らないらしいしな

作品を作った経緯を見ると上田はかなり抜けてるトコはあるが
上田もうまくリメイクしたなと称賛される

いまのままなら、だれも得しない

909 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:26:44.17 ID:ZvBROkTH0.net
>>878
乗っ取られたも何も、ネットから拾える過去公演のクレジット表記がそれを証明してるじゃん

910 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:28:13.70 ID:4qAM4eow0.net
>>904
3っつで良いのならバイキングで紹介されてるのでそれで十分

・導入が同じ
・台詞が同じ
・舞台(廃墟)が同じ

911 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:28:16.98 ID:ZvBROkTH0.net
>>908
だから和田はGHOST IN THE BOXの原作者ではないんだけど
和田=原作者 の前提で話を進めるのやめない?

912 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:28:40.40 ID:g8OFBRb2M.net
>>843
構成や手法や見せ方などストーリーでない、アイデアは
著作権が発生しないらしい。

913 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:30:35.98 ID:4qAM4eow0.net
>>911
現状、和田(脚本家A氏含む)が原作者であることに違いはない

お前こそ屁理屈で話を誤魔化すのをやめるこった

914 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:32:11.63 ID:ZvBROkTH0.net
>>913
原作はあくまで荒木氏
2013年再演のこのブログの表記はどう説明する?
https://ameblo.jp/nekokundaisuki/entry-11572710721.html

915 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:32:18.73 ID:B9QMYvZN0.net
市橋が一番汚ねえのは同意だけど、ゴロの和田をホイホイと原作者と認めるのはそれはそれで問題すぎるわ

916 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:33:41.28 ID:76JFGHta0.net
>>910
違う違う
異なるものの場合一点でも異なる点を挙げたらそれは異なるものだと言えるじゃん?
同一だというならそんな簡単に3つ挙げただけじゃ他の側面の相違点の証明にならないよね?
んでもって挙げた3つがどれも自分の感想の文章化でなくワイドショーを完全に信用しての引用とか話にならないよ

917 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:33:57.43 ID:lGob8whz0.net
むしろまず監督やスタッフ、キャストたちに還元すべきだよな

918 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:34:44.85 ID:4qAM4eow0.net
>>914
現在、和田が代表として交渉してるだけの話

重箱の隅をつつきまわすより
劇団員とA氏のコメントを見て現実を認識してこい

919 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:34:58.85 ID:oOmqC0E7d.net
和田が顔隠すのは業界ゴロだから

920 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:35:46.67 ID:mNmLp+A0a.net
>>692
和田が原作とかバカも休み休みいいたまえ
あいつこそ盗んでいると言われてもおかしくない

921 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:37:26.59 ID:lGob8whz0.net
>>905
最初から余計なことをせず正々堂々とパクって知らん顔すべきですよね

922 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:37:54.81 ID:k+KuRLU20.net
妄想と憶測垂れ流すことを「議論」とか言ってフガフガしてるお子様

923 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:38:05.41 ID:4qAM4eow0.net
>>916
違わないし、類似点を提示できない言い訳しても無駄だよ

殺人犯&幽霊と、ゾンビが異なるからといって
そこで表現されてる構図やセリフが同じなら同じとみなされる

台詞も多少言い回しが異なっていても、意味することが同じなら
それはパクリ

924 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:39:18.17 ID:ZvBROkTH0.net
>>918
A氏が声明を発表してるの?

925 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:39:44.83 ID:4qAM4eow0.net
>>924
知らんのなら話にならんわw

926 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:40:05.43 ID:ZvBROkTH0.net
>>925
まさかFLASHのアレとかは言わないよね?

927 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:40:08.61 ID:k+KuRLU20.net
>>923
アホみたいにレス食ってんだからちゃんと次スレ立てろよ

928 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:40:56.92 ID:9FGdfKC3a.net
だから全部見ないと分かるわけないって
見た上でも個人の主観次第で満場一致なんてありえないのに
パクリ肯定にせよ否定にせよ断言してる人間は全員どうかと思う

929 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:41:03.26 ID:B9QMYvZN0.net
>>924
週刊誌に一言だけ出してるよ

930 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:41:37.27 ID:fkwwmvbk0.net
演劇の世界でも、脚本家に無断で代表者が台本を改変したり、権利を横取りしたりと、揉めるケースが割りとあるみたいね

931 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:42:19.89 ID:4qAM4eow0.net
>>927
> >>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください

人にいうくらいならお前が立てれば?
当然、ワッチョイ付きでな、おれはIP付でもかまわないが

932 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:43:13.96 ID:g5nJ7pcia.net
>>923
過去の判例からその程度では著作権侵害にはならない
ちゃんと判例見ようね

933 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:43:35.36 ID:ZvBROkTH0.net
>>918
原作の権利がどこにあるかという話が重箱の隅とか、いくらなんでも無いわ

934 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:44:52.15 ID:76JFGHta0.net
>>923
表現される構図が同じってどう言える?舞台と映像の違いを踏まえて聞かせてよ

台詞は描く着地のが異なれど細かい転換点の舵を取る為に最適化されるものだから似るのは必然でしょ?
怪人に迫られた人の悲痛なアクションに著作権が発生するの?

935 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:45:38.52 ID:hbQ1zQp00.net
これまでの盗作騒動って発表された作品同士が似てるかどうかばかりで
映像化を持ち込んだ側が乗っ取ってオリジナルと主張したのって少ないんじゃないだろうか

936 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:45:58.01 ID:g8OFBRb2M.net
>>903
ストーリーはオリジナル
ただ見せ方(構成)のアイデアは頂きましたと上田監督は言ってます。
で著作権はストーリーにかかる、見せ方のアイデアである構成には著作権は発生しない。

937 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:46:06.56 ID:gIt9yKwcM.net
拡大に次ぐ拡大でさすがに着席率も落ち着いてきたな

938 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:46:07.50 ID:P4lKUiiqa.net
>>904
殺人=ゾンビ、映画サークル=テレビスタッフに置き換えた時の辻褄合わせで変更した部分だけじゃん

例えば小説のリングが映画化された時に男の友人2人だったのが元夫婦に変更されてるけど
映画を先に見た人が「自分は夫婦愛に感動したから映画のリングはオリジナル」って言い出したらたら頭おかしいって思わない?

939 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:46:30.55 ID:Ar3FiEtVa.net
>>933
いや、原作の権利が荒木にあったとしても荒木自身が和田側に立ってんだから
和田が劇団を代表して告発してるわけで

940 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:48:03.28 ID:4qAM4eow0.net
>>934
既出の比較映像では同じだが?

お前は一つでも違えば別物と言いたいらしいが
原作が10、カメラが9とするなら、1違った程度ならパクリ
その数(シーン)が増えれば増えるほど、パクリ要素は強くなる

それだけのこと

941 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:49:15.65 ID:mNmLp+A0a.net
>>939
対人的な力関係でやむなく、ではないかと思われる

942 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:49:39.09 ID:q730r8a6a.net
流石に判例とかいうと都合悪いんで、細かいところだけグダグダと
何度も同じ事繰り返して来たな

943 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:50:39.35 ID:4qAM4eow0.net
>>941
事実は事実、お前の願望などいらぬ

944 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:51:57.68 ID:8m9aqgzEa.net
似てる所を流してるのにそこが似てなかったらおかしいだろ
そこだけで判断してると大局を見損なうぞ

945 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:52:29.60 ID:FIUySwXT0.net
>>940
マスコミの印象操作に見事にやられてるなw
映画見てそれ言ってるの?

946 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:52:53.23 ID:hbQ1zQp00.net
舞台の「冬のユリゲラー」、映画の「曲がれスプーン」
いまにして思うと本広克行は権利関係を大事にして舞台スタッフを尊重してたんだな
本広の知名度だったら無断でパクっても見逃されただろうに律儀にやった

947 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:53:35.25 ID:4qAM4eow0.net
>>944
では映画と舞台、両方を裁判所に持ち込んで判断してもらえばよい
映画が製作された経緯も含めてね

948 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:10.91 ID:lGob8whz0.net
>>935
企画が頓挫してそこまでの準備が別作品に生かされるってのはナンボでもあるんじゃね
どこまでが問題かは個々に検証が必要だろうけど
設定や人物が大きく変わって脚本を一から作り直してたらまあ別物じゃないの

949 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:42.50 ID:fkwwmvbk0.net
原作の権利が荒木にあるとすれば、荒木が立つべき
和田が劇団元代表であっても代わりに立つことはできないと思う

権利者の代理をできるのは弁護士だけ
弁護士資格を持たないものが他人の権利を主張したら弁護士法違反になるんじゃないっけ?
うろ覚えだけど

950 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:52.97 ID:am5uQjDm0.net
パクらないと、面白い映画作れません!

951 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:59.17 ID:76JFGHta0.net
>>940
1違った程度ってお前作家が語る人物の心情の発展性を軽視しすぎじゃね?
マジックなんてトランプをシャッフルするだけでどれも同じじゃんってレベルの言いがかりだよ

952 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:55:08.56 ID:8m9aqgzEa.net
>>947
それで良いんじゃないでしょうか

953 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:56:14.59 ID:VBitrkq/a.net
>>906
イケPいいよね
最後の笑ってるシーン、そこそこでいいからラストの絵なんか削っちゃえって言ってたのが「最後までやりきるのっていいもんだね」って表情に見えるんだよな

954 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:56:58.16 ID:PUtjZxpN0.net
任天堂のポケモン、ユンゲラーを元ネタのユリゲラーが訴えたが任天堂の弁護士に撃退されてたな
「あなたはスプーン曲げられるんですか?今やってください」と
あんなに瓜二つでも裁判はわからんってことよ

955 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:02:00.97 ID:76JFGHta0.net
>>938
リングの話ならそうなんじゃない?
リングの話と今回の話を同一視するってこととは別だけどね

956 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:03:40.98 ID:FIUySwXT0.net
ナディアとラピュタみたいなもんじゃない?
NHKと駿が企画を立てて、頓挫。
駿は映画でラピュタを作る
NHKは庵野を呼んで改変してナディアを作った。
ただし、原案は海底二万里。

957 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:03:50.22 ID:9FGdfKC3a.net
>>953
あのシーンは絵面では爆笑させながら、その場の全員が立場を超えて団結して作品を完成させたことを示す素晴らしいシーンだわ

958 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:08:58.12 ID:B9QMYvZN0.net
>>953
プロデューサーが悪者で終わらなかったのがスッキリしていいね
現実のプロデューサーは悪者要素がどんどんでてきてモヤモヤするが、劇中と同じように清々しい結末になればいいが

959 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:09:26.27 ID:g5nJ7pcia.net
>>954
逆もあって任天堂はエムブレムサーガというゲームをファイアーエムブレムの
著作権侵害だとして訴え販売中止を求めたんだけど、著作権侵害は
認められなかったんだよね

ただ、これにはもっと深い問題もあって、エムブレムサーガは
元ファイアーエムブレムの製作者の一人が別会社で作ったゲームで
似たゲームはともかく「ファイアーエムブレムの続編」と宣伝して
売ろうとしてた
裁判では「違うゲームなんだからそれは止めなさい」と続編の
ように
売ることは出来なくなった
結果任天堂には有利になったけどね


今回の関係では和田氏が任天堂、上田氏がエムブレムサーガ作った方に
近い関係だが、上田氏は舞台の続編などとは言ってないし
むしろ着想を得たとリスペクトしてるからねえ
同じような判決になる可能性が高いとすれば、和田氏がただの
訴え損になる

960 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:11:20.19 ID:g5nJ7pcia.net
>>958
関西人のおばちゃんプロデューサーさえ嫌味はないからなあ
現場を知らないだけで
後で顛末聞いたら「大変やったなあ」とスタッフ全員連れて
焼肉とか行きそうw

961 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:12:12.54 ID:76JFGHta0.net
宮崎駿でいったら苦界に落ちて新たな視点を得たことで人間として成長する……って話が基盤として多々あるけども
それがまた同じ話じゃんって批判されることにはならないし
そもそもが王道の話運びだし似たような展開が古今東西問わずに描かれまくってるものだよね

962 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:14:11.56 ID:X/MyTQpB0.net
>>954
それは都市伝説

実際はゲームについてユリ・ゲラーはよく知らなかったのでアメリカで訴えたら
日本名はユンゲラーだけどアメリカ名はカタブラで違ったというオチだ

963 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:14:51.17 ID:WwY+2e8za.net
>>884
別にそういうわけじゃないが

「幕を下ろすな」

「カメラを止めるな!」

というタイトルのつながりが分かりやすいし
おそらくは、意図的にやったオマージュでありリスペクトだからだろ

964 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:15:36.73 ID:65Vt5BhH0.net
昨日で10億突破とは

965 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:38:27.39 ID:zxC8Nf+Fa.net
興行収入10億って今は邦画はなかなか超えないからな凄いね

966 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:42:17.48 ID:yG+H1TNU0.net
投資に対するリターンが300倍超えってすごいな
ここはひとつマイナーな演劇を観まくって
映画を作って一山当てるか

967 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:45:21.16 ID:59IhZREjK.net
動きも進展も無しか
早く裁判してほぼ無断使用して内容パクって僕のオリジナルですとか言い放った厚顔無恥が
裁判で負けて信者もろとも阿鼻叫喚になるところが見たい
原作側は頑張って欲しい
自分も今、出版社のネット配信システム利用して著作物が配信されてるし
著作物の権利蔑ろには納得いかない

968 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:46:34.01 ID:d3BE/ReV0.net
とりあえず10億突破おめでとう

969 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:48:57.42 ID:OSV/j7wCp.net
さっき観てきたからここに来てみたけど、
内容について語る場所じゃなさそうだな
やれやれだぜ

970 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:53:34.13 ID:fkwwmvbk0.net
【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534898067/
へどうぞ

971 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:54:23.28 ID:CldsoEiqM.net
TOHOシネマズ梅田で席が1番多い1スクリーンでやってて驚いた

972 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:54:57.84 ID:fkwwmvbk0.net
次の立てかた分からないので、だれかお願いします

973 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:55:00.30 ID:lGob8whz0.net
>>959
それは商標権の問題でまったく関係ないと思う

むしろ和田がカメラのそれを欲しがってる構図

974 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:59:09.38 ID:uvHubRoZM.net
ゴタゴタ中心のスレになっちゃってるのがねぇ
揉め事専門スレとアンチスレを立てて交通整理したほうがいいかもよ

975 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:05:02.30 ID:59IhZREjK.net
>>974
逆じゃない?
批判は一切許しません
マンセー専用スレを建てた方が信者さんは居心地良さそうだよ
そこで存分に原作側を叩きながら監督は天才をやるといいんじゃないかな?
これは監督の完全オリジナルであり小劇団の奴等なんかしるかボケ
うるせーんだよみたいな意見ばっかだよねツイッターの信者は

976 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:07:00.01 ID:76JFGHta0.net
今日のバラいろダンディで宇多丸と博士はこの問題に触れるのかな?
観てちゃんと噛み砕いた上でのコメントだろうから気になるね

977 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:08:58.60 ID:xPavwULbd.net
>>967
残念ながら著作権違反ならどうにもならん

978 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:12:35.19 ID:e/58h9Xnr.net
>>956
原案に知名度があるので今回の例には合わないなあ

979 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:16:11.67 ID:8YEBxTn1M.net
>>939
「荒木自身が和田側に立っている」とするには客観的事実が乏しいんだよな
市橋プロデューサーとの話し合いには荒木氏は同席してたの?

980 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:23:28.06 ID:FaqM8Zcy0.net
>>979
おまえ頭悪そうだからいなくていいよwww

981 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:30:54.48 ID:zvoO4bjOa.net
>>975
お前どうしたの?
親でも殺された?

982 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:38:10.51 ID:am5uQjDm0.net
日本映画界のためにも、
盗作は許さない姿勢が大切だと思うの。

983 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:38:44.23 ID:c8wNwyuIF.net
>>910
これでオリジナルと言ってる上田が頭おかしいだけ
まあ昔から頭おかしくて有名だったがw

984 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:45:35.83 ID:WwY+2e8za.net
>>982
「カメラを止めるな!」は
「幕を下ろすな」のオマージュなので
問題は無さそうだな

985 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:48:43.17 ID:sG2PIa9zd.net
>>984
舞台演劇の盗作

986 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:49:36.65 ID:lGob8whz0.net
>>982
パクり舞台の和田たち許せんよな!

987 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 14:59:09.18 ID:5WBfcgCO0.net
次スレ立ててくるよ減速頼む

988 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:00:38.42 ID:GZd/wxFtp.net
>>987
よろしく

989 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:04:37.00 ID:JM5hC4S60.net
>>984
当事者(パクられた側)はオマージュとは思えないだろうね
無から何かを創る苦しさを知る人たちからしたらパクリにしか見えんだろうな

990 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:07:24.41 ID:5WBfcgCO0.net
【上田慎一郎】カメラを止めるな!13テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1535090564/

991 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:08:30.76 ID:JLg/L66Zd.net
>>990
ポンっ!

992 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:10:09.49 ID:Ts13RxA4M.net
>>990
立て乙です
先頭にワッチョイの複数行つけたのナイスだと思います

993 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:11:19.84 ID:vkHN+oJWp.net
パクりとか権利とか正直興味ない。この映画が面白い事は多くの人が認めるところで、舞台も面白いんだろうけど広く伝わる作品に仕上げた事を評価したい。作品のタイトルや内容をパロったAVだってイケるときゃイケるんだから

994 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:11:42.50 ID:RvykGGLR0.net
上田の取り巻きは昔の上田知らんのだろうが、
やってることは昔と全く変わってないんだよ。
要は「他人のテリトリーに無理やり入ってかき回す」
吉田豪が苦言を呈したmixiの岡本太郎コミュ事件と同じ。
あれは「岡本太郎さんをみんなで語ろう」という趣旨の雑談掲示板だったのに、
「自分、岡本太郎を超えます!」というスレを立てて自分語りを始めて荒らした。乗っ取りだよね。
今回の映画作りも同じ。他人の舞台作品を気に行ってゴリ押しで自分のものにしただけ。
向こうにその気がない、連絡取れないなら諦めて完全に自分のオリジナルを作れよ、
その能力がないだけだろ。
10年前と全く同じ、他人に迷惑かけるだけで何の進歩もないクズ。

995 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:15:03.68 ID:GZd/wxFtp.net
私怨渦巻くスレ

996 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:19:08.77 ID:lGob8whz0.net
>>990


997 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:25:01.55 ID:X98+b4740.net
本来、この規模の映画の原作者と称するなら
他キャストや監督が手弁当で行っていた先行ロードショーや
各地の舞台挨拶に参加するはず。
それを一切せずに拡大ロードショーが決まり億の金が
動くとわかって急に金銭授受対象になる原作者という
肩書を欲しがるのはどういう了見なんだろう。
だから、やましくてインタビューなんかに顔出しできないのかね。

998 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:25:05.96 ID:PUtjZxpN0.net
次スレもあるしうめようか

999 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:25:14.34 ID:PUtjZxpN0.net
産め!

1000 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 15:25:29.19 ID:dofEzh1D0.net
>>995
お前だって自分の考えたものが盗用されて「インスパイアされただけ」とかぬかされたらどう思うよ?
それはともかく上田は悪い意味で発達障害かなんかだろ
表舞台に出たらまずい人間じゃね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200