2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

1 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 06:34:14.37 ID:I0yEHp9y0.net

映画『カメラを止めるな!』のスレッドです
都内ミニシアター2館から始まった製作費300万円のワークショップ発インディーズ映画が
TOHO系ほか全国180館以上に“感染”(ポンデミック)拡大上映決定!

公開9週目、週末観客動員数8位にランクイン、
興行収入8億円を突破し、10億円も間近!!

なるべく、事前情報なしで劇場で観覧されることを強くオススメします!

※このスレではネタバレは禁止されていませんので、
未見の方は気をつけてくださいね

公式サイト
http://kametome.net/
公式Twitter
http://twitter.com/kametome12

前スレ
【上田慎一郎】カメラを止めるな!9テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534760706/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!10テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534827459/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534894158/

登場人物などは>>2以降(ネタバレあります)

>>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

567 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:14:54.66 ID:UHy7xZ8o0.net
多分この書き方が絶妙なんだろうな
映画見てる人は「類似点がここに挙げられてるだけしかない」と思うけど
(実際はもっと類似点があるという可能性も有り得るが)
見てない人からするとあたかも話そのものがそっくりかのように見えるんだろうな…
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/t2mShsu.jpg">https://i.imgur.com/t2mShsu.jpg

568 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:15:50.98 ID:vAoeUaMn0.net
ワイドショーなんて知らんがどんでん返しなんて言ってるのかwww
ネタにするんなら双方取材してからにしろよと小一時間

569 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:16:49.46 ID:pt+pbVRy0.net
ま、パクリ芸人が「すいませんでした!原案クレジットで勘弁してください!」
って喚いてるだけのお話でしょ?

570 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:17:49.50 ID:S3kxpQQp0.net
よろしくでーすというどんでん返し

571 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:17:54.78 ID:UHy7xZ8o0.net
どんでん返しで思い出したんだがシャマランの「ヴィレッジ」とオチが全く同じがあるって訴えられてなかったっけ?
結局どうなったかは知らんが
ただ、ああいう話別に珍しくないし「オチのアイディア」に著作権は無いんじゃなかろうか

572 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:18:54.95 ID:u+qy0H1M0.net
観てないやつが何言ってもな

573 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:19:17.00 ID:nMP1oz2B0.net
文春あたりが逆方面から書いたら面白いのにな

574 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:20:00.99 ID:fVfQ+s2Ca.net
>>567
台本に載っていないトラブルが起こるたびに
役者がアドリブで回避していく

って当たり前すぎて他に方法ないだろ
正気で言ってんのか

575 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:20:07.85 ID:gDvw2uDed.net
>>546
それって和田氏が自分でそう言ってる
というだけだからなあ

見ようによっては佐村河内の言い分そのままやん
作曲したのはオレ、新垣は音符に起こしただけ

576 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:21:08.11 ID:AV0zTYZ8p.net
観もしないで尻馬乗って騒いでるやつなんて頭の程度はこんなもんだろ

577 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:22:39.50 ID:G6b7l5k70.net
>>569
誰も相手しないから芸スポに帰れば?

578 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:22:40.45 ID:u+qy0H1M0.net
なら構成自体に目新しさはないから問題ないな
原作側がオリジナルだと主張するカタルシスの根拠となる種明かし部分はほぼ幕を下ろすなだから原作側アウトだけど

579 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:23:43.68 ID:3TDrEpZ70.net
>>567
それだけ見ると「15/15で完全一致」に見えるなw
実際は「15/150で10%一致するが90%はオリジナル」のレベルだけど。

580 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:24:15.20 ID:TG1Ba9dl0.net
「GHOST IN THE BOX!!」2年前に上演されリピーターが多かった作品だそうな。

シチュエーションコメディに、ホラー要素とスピード感がプラスされた感じ。
ちょっと風変わりな構成が新鮮で、オムニバスとは違うけど2作品観たような感覚になる。
まだ公演中なので、ネタバレにならない程度にしかつぶやけないけど少しだけ。

最初、ホラーコメディだって告知で読んでたんだけど、実際はホラー&コメディだった。
風変わりに感じた構成というのは、90分間の前半後半でシチュエーションが変わるということ。

前半ホラーはそこそこ恐怖でした。ホラー映画のような演出や工夫があり、見応えは充分ある。
そして後半への伏線で、ほぼ組み立てられているというのも面白い。

後半は多くの伏線が明らかにされながらのコメディ。
「こういうことだったのか!」
「だからあそこに居たのか!」
「そんな繋がりか!」などなど、事実はこうだったかということばかりで笑いっぱなし。

こんな可笑しなことを前半ホラーでは怖がって観ていたのかと思うと、それもまた可笑しいなと改めて笑ってしまう。
押し付けのメッセージ要素もないし、ただ怖がって笑ってスッキリの90分。
リピートしたくなる気持ちがよく分かる。

581 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:26:15.96 ID:u+qy0H1M0.net
つまり後半の種明かしが肝か
幕を下ろすなをまるっとパクってる和田不利だな

582 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:26:28.14 ID:MERJZqzA0.net
本人は希望しないかもしれないが荒木くんは脚本に入れてあげてもいいような気はするけどね
初期の脚本には参加してたんだから
ただ和田くんは一切この映画には関係ないな

583 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:29:18.35 ID:UHy7xZ8o0.net
よく考えると和田サイドが「カメラは止めない」という台詞は自分が考えた
と言ってるが
それも三谷の「幕を降ろすな」が元ネタだ。と言われると厳しいことになるな

584 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:31:43.37 ID:SNZ3XHBS0.net
>>559
マジありがとう!「観てないけど叩いたろ!」
「弱みを掴んだから徹底的に追い詰めて日頃のウサ晴らししたろ!」
はもううんざりだから移動するわノシ

585 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:32:36.54 ID:Imj7S2NQd.net
>>583
パクリのパクリをパクってる上田は最低だな

586 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:33:56.40 ID:gDvw2uDed.net
前半後半で同じ劇を二度繰り返して、その落差で見せるのは、シベリア少女鉄道がむかしよくやってたね


クレーンが使えなくなってクライマックスの映像が撮れない!というシーンでは、下に落ちたのがクレーンだと気づかなくて、よくわからん金属の棒が下に落ちたくらいで、なんでみんなあんなに焦ってるんだろうと、素で不思議だった
みんなが人間ピラミッドをはじめて、やっと気がついた

587 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:34:56.27 ID:u+qy0H1M0.net
>>585
>>550

588 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:36:00.93 ID:TG1Ba9dl0.net
和田は、上田と市橋の極悪コンビを成敗しろ!

589 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:36:41.11 ID:UHy7xZ8o0.net
>>586
シベリア少女鉄道とヨーロッパ企画っぽいって意見は初期からあったね
どっちも監督は言及してないが

590 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:39:29.82 ID:pWKAEgZg0.net
つまり上田監督はGHOSTをアレンジした映画って正直に自白せずに
他の同じ様なスタイルのさまざまな作品に影響を受けたって言ってりゃよかったんや

591 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:39:38.31 ID:wSL7M04x0.net
面白かったよ
でも伏線が随所に弱いなあ
それこそ三谷ならがっつり張ってがっつり回収するだろ

592 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:40:44.80 ID:UcMLzHLo0.net
>>586
本番入る前に4mの高さから撮るクレーンを使う、という話とクレーンのカットが
数秒入るんだよね
もう一度見れたら確認してみるといいよ

593 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:44:36.47 ID:LkhtcIPa0.net
三谷みたいにくどくないのがいいんだろ

594 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:45:20.57 ID:kNbEPqGl0.net
>>590
違う

最初にこの舞台を映画にしたいんですって劇団関係者に話を持ちかけたりせず
ネタをパクって自分だけで書いてなきゃダメ

595 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:46:29.98 ID:kNbEPqGl0.net
>>593
一般受けしたのはそのせいだろうと思うよ
三谷に比べると情報処理量が少ないから十分に楽しめるんだろう

596 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:47:49.38 ID:UHy7xZ8o0.net
三谷作品だったらプロデューサーから「クレーンショット無理」って言われて監督がキレる所からの流れがもっと湿っぽくなるかな…と思った

597 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:52:43.06 ID:iL/ZyV+dr.net
佐村河内騒動みたい

598 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:53:40.46 ID:u+qy0H1M0.net
その場面は幕を下ろすなだと音声が切れてラストの戦闘の音がならなくなり、一悶着あったスタッフ演者全員が舞台袖で足を踏み鳴らし叫び戦闘音をつくる場面にあたるな

599 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:55:05.65 ID:rdSBJKzl0.net
「GHOST IN THE BOX!!」2年前に上演されリピーターが多かった作品だそうな。

シチュエーションコメディに、ホラー要素とスピード感がプラスされた感じ。
ちょっと風変わりな構成が新鮮で、オムニバスとは違うけど2作品観たような感覚になる。
まだ公演中なので、ネタバレにならない程度にしかつぶやけないけど少しだけ。

最初、ホラーコメディだって告知で読んでたんだけど、実際はホラー&コメディだった。
風変わりに感じた構成というのは、90分間の前半後半でシチュエーションが変わるということ。

前半ホラーはそこそこ恐怖でした。ホラー映画のような演出や工夫があり、見応えは充分ある。
そして後半への伏線で、ほぼ組み立てられているというのも面白い。

後半は多くの伏線が明らかにされながらのコメディ。
「こういうことだったのか!」
「だからあそこに居たのか!」
「そんな繋がりか!」などなど、事実はこうだったかということばかりで笑いっぱなし。

こんな可笑しなことを前半ホラーでは怖がって観ていたのかと思うと、それもまた可笑しいなと改めて笑ってしまう。
押し付けのメッセージ要素もないし、ただ怖がって笑ってスッキリの90分。
リピートしたくなる気持ちがよく分かる。

600 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:56:18.72 ID:4/4hgQXO0.net
そのうち、舞台以外にも他の映画とかからの類似点が出てきそう・・

601 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:58:20.31 ID:geg0L33B0.net
>>600
そんなの言い出したらどの作品にもあるよ

602 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 22:58:27.19 ID:u+qy0H1M0.net
やはり見た人の感想も前半そこそこ後半笑いっぱなし
つまり後半の種明かし部分が物語の肝なんだよね

603 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:00:15.10 ID:UHy7xZ8o0.net
ショウ・マスト・ゴー・オン 幕をおろすな
わざわざDVD買わないでもYouTubeにあるなw

604 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:01:56.66 ID:Z+re0MT30.net
和田早く民事で争えばいいのに
お金はいらないんだろ

605 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:02:32.97 ID:u+qy0H1M0.net
カメラを止めるなを見たならつべで幕を下ろすなを見ておいて損はない

606 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:03:47.54 ID:fPMkRAlI0.net
構成を単純化すると、起こった事件の答え合わせをしてるということだからねえ。
羅生門なんかは人によってその答えが違うというさらに深い話になってるからすごいね。

607 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:17:59.42 ID:tLyOoDXg0.net
>>491
そのシーン2回目で気づいた

608 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:26:50.29 ID:2mtOZwp10.net
裁判になったら絶対和解で終わるよ、
失うもののない、和田さんに対して、
話題になってヒットして金儲けできる、
映画関係者は、金積むだろ。

609 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:29:33.37 ID:pt+pbVRy0.net
っていうか、普通に20〜30万円払う&「原作」クレジットする

でトントンというか、ウィンウィンな感じがするんだが
何をそんなにこじれているんだろうか?
「映画ヒットしたから取り分〇%よこせ!」とは思ってないだろうに

610 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:32:04.03 ID:LkhtcIPa0.net
ふつうに原作者になって
今後の二次利用、世界展開すべてに絡もうとしてると思うが

611 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:32:14.94 ID:9R3cHxYR0.net
小舞台って観客が身内とかも多くて許容範囲がめちゃくちゃ広いよな
舞台上のセミプロがちゃんとやりとげられるか不安に思いながら観賞する姿勢ははじめてのおつかいを見てる感覚に近い

GHOSTが幕を下ろすなのパクりだと言われないのはその許しのベースが多大にあったからなのに
そういった作品で原作者を主張するのはズルいよなあ

612 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:34:25.87 ID:3TDrEpZ70.net
>>609
普通に考えると数十万円の原案料を払って終わりなんだろうけど、
和田はこう考えてそうだからな。
「著作権は俺にある。ハリウッドにリメイク権を売れば数億円手に入る!
 それを思えば数十万なんてはした金では絶対に和解しない。」

613 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:34:31.89 ID:3f8hohJva.net
上大岡の舞台挨拶行けねえクソが

614 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:36:42.63 ID:9R3cHxYR0.net
>>612
今後のプロデュースをもう舞台から離れてた俺にさせろってスタンスだよな

615 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:37:04.24 ID:pWKAEgZg0.net
>>611
カメ止めも同じ様に許される小規模上映の映画だったから最初は舞台の映画化を明言してた
してたもんだから許されない全国公開になったとき権利問題に発展した

616 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:37:17.47 ID:kNbEPqGl0.net
>>608
金払ったら非があるように見えるだろ
裁判まで行くなら徹底抗戦で相手に一切の権利を認めないように争うんじゃね

その前にとっとと和解ってのは十分あると思うけど
「原作」にあくまで拘るなら平行線だろうな
まあつり上げの手かもしれんが

617 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:37:59.98 ID:gDvw2uDed.net
>>609
まさしくそこで拗れてるのでは?


カメ止めサイドは三桁万円を提示してると思うよ
対してGHOSTサイドはパーセンテージのロイヤリティを要求していると
で、テレビ放映権やDVD化権、海外版権その他は別だてと想像

618 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:38:26.98 ID:kNbEPqGl0.net
>>609
> 「映画ヒットしたから取り分〇%よこせ!」とは思ってないだろうに

そう思ってるからこじれてるんだろw

619 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:40:06.41 ID:tLyOoDXg0.net
>>609
ヒット前にそれで結んでおけば良かったろうな

620 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:40:44.61 ID:UGjpLwo+0.net
>>615
>>611
>カメ止めも同じ様に許される小規模上映の映画だったから最初は舞台の映画化を明言してた

は?

621 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:43:10.63 ID:XEPoPIVS0.net
>>610
俺もそう思う

622 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:44:19.14 ID:kNbEPqGl0.net
>>619
ヒット前ならそんなことにとても何十万も使ってられないだろうし
そもそもそんな心配する必要があるなんて誰も考えてなかった

623 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:47:08.87 ID:Ndwdz+Rk0.net
もはや上田監督に「いや〜素晴らしいアイデアですね」って言えないな。
嫌味にしかならん

624 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:49:28.53 ID:tLyOoDXg0.net
>>622
そりゃそうだ
だからいまとなってはって話な

625 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:53:30.87 ID:XEPoPIVS0.net
>>617
全ての権利を買い取る。
ショウビジネスでは当たり前のことでは

626 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:55:14.64 ID:3TDrEpZ70.net
>>622
色んなギャラを払ってないから制作費300万で済んでるんだよな。
あくまでワークショップなんだか話題になってもイベント上映レベルで終わらせるべき。
拡大上映の時点でキャスト・スタッフのギャラの取り分を商業映画のレベルで見直す必要があった。

627 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:56:38.82 ID:9R3cHxYR0.net
>>615
全国公開にまでさせられたのは監督の1アイディアからの発展力でそれこそがオリジナリティでしょ
舞台の方のオリジナリティも1アイディアからの発展力でそこは評価されるべきだとは思うけども
GHOSTの発展力とカメラを止めるなの発展力は全くもって別で原作者と名乗って作品の動向を左右する存在になっていいとはならない

あと舞台の映画化ですなんてひことこも言ってないよ

628 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 23:59:41.84 ID:UGjpLwo+0.net
>>627
そもそも、和田がGHOST IN THE BOXの原作者と名乗ること自体が無理がある
原作者はあくまで荒木氏
2013年の再演も、原作は荒木氏で、和田の肩書きは脚色と演出

629 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:01:01.44 ID:qqZKh/7C0.net
俺もクリエイターで似たような経験あるからわかるけど
人のアイディアで「俺がオリジナルです(ドヤァ」されたら
かなり腹が立つのだよ

一般的には原案と原作の違いなんて漢字の違いにくらいしか見えないかもしれんが
原作者がそこで腹が立って裁判を起こす気持ちは理解できる

まぁこの先裁判とかで「プロデュース権よこせ」とか「〇%よこせ」って言ってきたら
話は変わってくるが、一応現段階では原作者さんのほうが正当な気がする

630 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:04:50.59 ID:76JFGHta0.net
>>629
現段階でってお前未見じゃねえか

631 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:06:20.33 ID:X/MyTQpB0.net
>作家の方に映画化したいと伝えたところ快諾を頂き、映画化にむけて設定を大幅にアレンジ。
>改良を進めた結果、基本構造以外はまるごと変わり、まったく別の新しい作品へと姿を変えました。
クラウドファンディングの監督メッセージでこう言ってるから
舞台を大幅にアレンジした映画化として作り始めたのは完全な事実

いまでは舞台の映画化は頓挫してそのあと独自に映画作りましたって言うようになったけど
頓挫した企画と完成した映画が繋がってるのは言い訳のしようがない

632 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:11:31.21 ID:k+KuRLU20.net
>>629
もうお前はどんでん返しってコテにしろ

633 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:16:07.43 ID:yG+H1TNU0.net
>>603
3分と観てられなかった
何でこんな寒い雰囲気全開なの

634 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:18:54.22 ID:1+u793Kf0.net
>>631
「快諾を頂き」の通りだとすると、ますます和田の出る幕がないな

635 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:21:22.96 ID:76JFGHta0.net
>>631
繋がってるのは案の部分だろ?
例えば主人公がハンディカメラで撮ったPOVの作品群がひとつの案としてでなくひとつの原作として集約するとでも言うつもりか?

636 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:27:50.51 ID:iQPeuwKO0.net
>>631
作家の方ってのは荒木さん?

637 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:29:30.56 ID:AAoTAG2x0.net
>>636
かB氏って人だろうね
経緯から推察するに

638 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:31:46.14 ID:1+u793Kf0.net
B氏は出演者だから荒木さんの方でしょ

639 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:39:53.41 ID:ECOqvLK5p.net
何が凄いってあの酷いワンカット長回しをど頭にもってきたもんだよ。ギャンブラーだよ

640 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:41:22.61 ID:uKqOAJli0.net
自分が知っている小劇団は脚本や演出は共同作業
パートによっては役者が脚本や演出を担当している
話しを通すときは演出者でもベテラン役者さんでもOK
このように責任権限が曖昧な小劇団は多いような

641 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:44:53.24 ID:ECOqvLK5p.net
豪華俳優陣でリメイクするなら、監督は大泉洋で、女優は川栄で

642 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 00:59:17.39 ID:hZMqMDDq0.net
ガメラを止めるな!

643 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:01:27.92 ID:Ti6pErTv0.net
正直和田が事をひっかき回してる印象あるな
何が事実なのか分からなくてモヤモヤする

644 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:03:30.43 ID:f6MOxms+r.net
永井氏の「荒川さんの本凄い。天才」とのツイあったね
ホン書いたのは荒木氏でマチガイナイんちゃう?
和田さんは大半係わってると言ってるのやらようだが

645 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:04:35.56 ID:hZMqMDDq0.net
事実関係はおおよそ明らかじゃね?

問題は和田というか舞台権利者にどの程度の権利が認められるかべきで

646 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:04:58.23 ID:hZMqMDDq0.net
認められるべきかで

647 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:05:26.50 ID:f6MOxms+r.net
小劇団には大概座付き作家が居るんだと思ってたわ

648 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:08:56.74 ID:0Mav9SBr0.net
それにしても三谷幸喜って偉大ですね。
この騒動以降三谷幸喜の再評価の機運が高まっている。そう感じませんか?
三谷幸喜を馬鹿にしていた自分が恥ずかくして死にたくなります。

649 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:11:13.06 ID:/HljPXcC0.net
監督は大泉洋に似てると思った

650 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:15:43.37 ID:PZzrEMAf0.net
濱津さんこれが初主演? 存在感あるね

651 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:16:15.85 ID:5WBfcgCO0.net
濱津さん、どっかで「濡れた犬に似てる」って言われててワラタひでえ

652 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:17:23.45 ID:k+KuRLU20.net
>>651
言い得て妙だなそれ

653 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:19:02.91 ID:k+KuRLU20.net
真魚のTシャツってスカーフェイスとトラヴィスとシャイニングとあと何かあったっけ?

654 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:20:38.14 ID:1zGaOrM80.net
>>650
>濱津さん
予告編で見た時は柳ユーレイかと

655 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:24:58.51 ID:0kvYB0ia0.net
>>644
違う劇団でBOXを別のタイトルで再演した時に脚本を和田でチラシに載せてる
和田の頭の中ではその時に自分の脚本にしたとなってるのでは?

656 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:28:03.44 ID:sfeCQjxo0.net
映画「カメラを止めるな!」は「パクリだ」と週刊誌報道、弁護士の見解は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00010003-huffpost-soci&p=1

■原案の作品とは?
■映画公式サイトは「パクり」を否定
■そもそも原作と原案って何が違うの?
■原作とは?
■原案とは?
■違いは?
■映画館での上映やTV放送もできなくなり、作品としてお蔵入りになってしまう可能性も
■事前のコミュニケーションはあって然るべき

今回の件の特徴は、企画が始まった段階で、許可を得るなどの手順を経ないまま
製作された映画に「原案」という表記がなされている点にあります。

(中略)

何かにインスパイアされて作品を作るというのは悪いことではありません。
ただ、原作ではなく原案となる場合でも、「原案」と表記するのであれば、
元の作品を作った人に対して、原案として使わせてほしいと打診をしたり、
脚本を確認してもらうといったコミュニケーションをとることはあって然るべきだったでしょう。

657 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:32:33.91 ID:0kvYB0ia0.net
>>656
高樹町法律事務所の桑野雄一郎弁護士って聞いたこと無いな
骨法通り法律事務所の福井健策弁護士連れて来いよと

658 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:38:21.99 ID:wcxjZHwNa.net
ワイドショーから映画観る人は更地の状態で見れないからもったいない

659 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:40:38.83 ID:0sBf6df2d.net
昨日の大竹まことのゴールデンラジオって番組でカメ止めの話題が出て
おっ、ここでも騒動について何か一家言があるかな?と思ったら大竹や光浦靖子ら出演者が
面白いらしいねえ、観たいけどなかなか席が取れない、
少しでも喋るとネタバレになるんだって、無名な人たちが注目されるのはいい事だなとか盛り上がってて
なんだかタイムスリップしたみたいだったw
同時に少し前まではどこでもこんな感じだったよなあとちょっと切なくなった

660 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:54:45.18 ID:NeSuTkEi0.net
バイキングみたけど舞台の最初と映画の最初の台詞がまったく同じ!構成が同じ!とかいろいろまとめて
坂上が「これはなんともいえないですね(苦笑」とパクリじゃんと言いたげに呆れてた
出演者ほとんど見てないけど説明聞いて舞台の映像とか見たらクロだねって流れだったな
フジでカメ止めは放送されることないから好き放題って感じ

661 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 01:59:08.57 ID:WdCleEzj0.net
こんな精神的に未熟で不安定で経験値も低いやつが権利者としてついてくる作品なんてめんどくさ過ぎる
権利持ってても使いこなす能力もなさそうなのに

662 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:03:00.38 ID:xmmg7DT/0.net
>>660
パクリだけどパクリでいいじゃん
パクリでも面白いから価値あるよ
パクリなんだからお金払いなよ

って雰囲気だったな
パクリ前提
しかも、坂上は見てないのに
なかなか酷かった

663 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:11:43.03 ID:k+KuRLU20.net
>>662
>しかも、坂上は見てないのに
ここで騒いでるやつらみたいなもんか

664 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:15:09.48 ID:xmmg7DT/0.net
坂上の番組、フット岩尾が「和田さんも初めは全然違うものになってるってツイートしてた」とコメントしたら、変な空気になってたなw

665 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:22:15.56 ID:WGtAOXTdM.net
バイキング、わりと時間とって扱ってたけど、和田が「別物になってる」と書いてたことは全然紹介しなかったな。
あとだ、禿がばらしたけど。

666 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:22:20.60 ID:Or0sZq140.net
舞台脚本家のA氏と一緒に映画化に動いていたのがスタートと知って坂上も「あーそういうことか」と事態を飲み込んでた様子だったけどね
和田氏の当初の絶賛ツイートや「別物」発言も伝えてたし
比較的フェアな報道だったと思った
ネタバレ満載だったけどw

667 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:24:46.02 ID:4GtKbR8Xa.net
監督の奥さんが女優を殺そうとする場面でそれを阻止しようとする主演俳優をポン投げで振り切るところとか臨場感あって怖かったんだが
前半は前半であのチープさが現実味出てて良かったと思うんだけどかなり不評みたいでびっくりした
あと最後に女優が狂気的に笑ってるかと思いきやその実人間ピラミッドの必死な表情で笑ってたみたいな爆笑できるポイントあっても良かったと思ったな

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200