2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

1 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 06:34:14.37 ID:I0yEHp9y0.net

映画『カメラを止めるな!』のスレッドです
都内ミニシアター2館から始まった製作費300万円のワークショップ発インディーズ映画が
TOHO系ほか全国180館以上に“感染”(ポンデミック)拡大上映決定!

公開9週目、週末観客動員数8位にランクイン、
興行収入8億円を突破し、10億円も間近!!

なるべく、事前情報なしで劇場で観覧されることを強くオススメします!

※このスレではネタバレは禁止されていませんので、
未見の方は気をつけてくださいね

公式サイト
http://kametome.net/
公式Twitter
http://twitter.com/kametome12

前スレ
【上田慎一郎】カメラを止めるな!9テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534760706/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!10テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534827459/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534894158/

登場人物などは>>2以降(ネタバレあります)

>>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

665 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:22:15.56 ID:WGtAOXTdM.net
バイキング、わりと時間とって扱ってたけど、和田が「別物になってる」と書いてたことは全然紹介しなかったな。
あとだ、禿がばらしたけど。

666 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:22:20.60 ID:Or0sZq140.net
舞台脚本家のA氏と一緒に映画化に動いていたのがスタートと知って坂上も「あーそういうことか」と事態を飲み込んでた様子だったけどね
和田氏の当初の絶賛ツイートや「別物」発言も伝えてたし
比較的フェアな報道だったと思った
ネタバレ満載だったけどw

667 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:24:46.02 ID:4GtKbR8Xa.net
監督の奥さんが女優を殺そうとする場面でそれを阻止しようとする主演俳優をポン投げで振り切るところとか臨場感あって怖かったんだが
前半は前半であのチープさが現実味出てて良かったと思うんだけどかなり不評みたいでびっくりした
あと最後に女優が狂気的に笑ってるかと思いきやその実人間ピラミッドの必死な表情で笑ってたみたいな爆笑できるポイントあっても良かったと思ったな

668 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:40:05.45 ID:Or0sZq140.net
舞台が劇中劇中劇の3層構造だったものを
さらにそれを撮ってる本当のスタッフやそれを目撃してる観客を巻き込んだ4層構造なのが映画オリジナルとして上田の素晴らしいアイデアだよね
その為の三幕構成だったわけで
舞台では到底出来ない映画メディアならではだと思ったわ
37分1カットもね。
舞台では撮影時間が1時間しか残されてないという設定だったそうだけど演技を続けるのは演劇の光景として普通だしね
37分カメラが回り続ける緊張感はテーマとしても舞台より映画向きだな

669 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:46:55.52 ID:xmmg7DT/0.net
あと、俺が印象的だったのは、最後の出演者たちの笑顔。
演じてる役の笑顔ではなく、俳優の素の笑顔に見えた。

670 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 02:59:11.53 ID:Or0sZq140.net
舞台観てないけど、アイデアとして最初の1時間の一幕が終わったら、二巡目はその場で録画した1時間映像を背景のスクリーンにモニターと称して写し続けてそれに合わせて演技すれば面白いのにね
二幕目は2階のスタッフルームという設定だったそうだけど1階で演技してる人達は舞台からは見えない設定?

671 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 03:43:03.86 ID:7AyC0Nhq0.net
>>667
ゾンビが斧使います?イケメンがピラミッドに参加させる絵がなんともよかったw


避難所あるので使い分けするといいかも

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534898067/

672 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 04:20:05.64 ID:fLP+rtMm0.net
原作になれば、数億のチャンスだもんね。
寄ってくる弁護士もいそう

673 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 05:57:22.51 ID:5KCcL8fA0.net
芸スポだと関係者みたいのが必死に擁護して
、ますます怪しい映画の印象もたらちったようだね。
この映画押してるやって
いろんなやつバカにしたりひどかったから
ざまあみろだわ。

674 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:02:19.20 ID:5KCcL8fA0.net
もうさ、自分たちの擁護が無理があるとともっるんだろ?
そもそもたいした映画じゃないのに
金とかもらって面白い、面白い
いってだわなましてたんでしょ?
もう諦めろって。

675 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:02:23.48 ID:fFDv3I4a0.net
>>668
舞台が1カットなのは当たり前だからな
それに、GHOSTの撮影時間が1時間しかないから1カットで撮るという設定は、映画知ってると?なんだよね
映画は編集が当たり前なので、限られた時間で撮れるところだけとってあとで編集でどうにでもできるけど
時間が足りなけりゃ1つのカットを使いまわすことだってできるし
わざわざ1カットで話の頭から終わりまで撮るほうがはるかに大変
カメ止めではこれを映画製作を甘く見てるプロデューサーの無茶ぶりで1カット生放送の企画
しかも途中で特殊メイクが入るゾンビものだから
これどうすんだという感覚とトラブル発生のたびに放送事故の緊迫感が共有できるし
何とか完成したときのカタルシスがあるんだよね
しかも振り返ってみると、結局実際の放送された作品はすごく微妙な出来だったという
自分の映画を見始めた当初の感覚も思い出されてメタ的な感覚になるのが面白い
これはほんと映画ならではの表現だと思うわ

676 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:05:14.09 ID:F0qC2OmRd.net
>>660
坂上のパクりと決め付けたような司会進行に疑問を感じたのでフジテレビに苦情の電話した

677 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:25:51.70 ID:Or0sZq140.net
>>675
内田けんじ監督の「運命じゃない人」を最初に見た時の感情によく似てる
一巡した時は「あはは低予算の自主映画みたいなもんだもんな。いやいやよく出来てるよパチパチ」
みたいな少し上から目線なのがw二巡三巡するうち「素晴らしい!!」とスタンディングオベーションしてしまう感覚
上田監督と内田監督はよく似てると思った

どちらも舞台ではなく映画の人だな

678 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:28:14.68 ID:XulbpaSP0.net
ま、いずれにしても、上田と市橋のアホで台無し

679 :須藤凜々花が好き :2018/08/24(金) 06:35:17.27 ID:RLT2USJb0.net
昔のテレビドラマは生放送だったんだなと知って one cut of the dead も無茶な企画ではないなと思えてくる

680 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:39:07.21 ID:Wt1mTFZc0.net
>>664
のんちゃんやるやん

681 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:39:11.96 ID:Or0sZq140.net
>>679
ムー一族面白かったな
わざわざ今日の新聞のアップから始めたり

682 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 06:50:34.25 ID:XulbpaSP0.net
夏井孝裕@futodoki 8月21日
上田監督はもう、一日も早く全面謝罪をしたほうがいいように思います。「GHOST」映画版をやりたい、と自分でいってたわけですから争える要素なんか全くないですよ。

劇団側の主張は明確かつ常識的なものなんだから本来こじれる性質のものじゃない。権利を買い取ろうとしたことはつまり権利がそこにあると認識していたということ。原作のクレジットを拒む戦いに理も利もない。

演劇関係の会社が演劇を蔑ろにするような映画作りをしてしまうこと、とても悲しい。 芝居はフリー素材じゃない。

公式コメントを読んで絶句。僕が原作者だったら上映差し止めの仮処分に目標変更するよ。

「ブレードランナー」なんか「設定だけを借りた完全に別のストーリー」と言い張れる映画だけれど、もちろん原作クレジットは「電気羊」。原作にはブレードランナーという言葉すら出てこないけど。世界観や構成を使ってる以上当然でしょう。

683 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:06:58.85 ID:FOtOFhB70.net
この映画は構成が似ているだけで設定も世界観も借りてないのに
なんで設定も世界観も借りてる銀魂とかブレードランナーとかを例にだすんだ
他にないのか

684 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:08:52.82 ID:yG+H1TNU0.net
そうそうブレードランナーはさらに映画化権を持つ最初の脚本家を
途中ですげ替えてまったく違うものにしてしまったけど
それでも脚本家表記をしている
原作和田、脚本荒木の追記をしてもおかしくはない

685 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:09:33.52 ID:l1zFtgiM0.net
そういえば『恋する小説家』は逆に舞台化されたんだよな

686 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:09:39.57 ID:Or0sZq140.net
>>682
こんだけ有名になったんだからゴースト再演して欲しいな
今なら2週間でも1カ月公演でも連日満員だと思うよ
劇団と上田氏の関係はよくわからないし原作主張で裁判で戦ってもいいと思うけど、このタナボタをお互いポジティブに捉えてお互いこの機会にもっと有名になってもっと稼いだら?って思う
舞台も映画もどちらも最高の評価もらってるんじゃない
争ってどっちが勝っても俺らギャラリーはふ〜ん位にしか思わないけど、このチャンスをお互いに活かしてジャンプアップしてもっと面白いの見せて欲しいと思うよ

687 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:11:18.89 ID:9svLaaNK0.net
全然別物だけど原作のネームバリューを利用したくてクレジットしてる作品なら幾つか思い付くけどねえ

688 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:13:13.45 ID:UYjiVOqw0.net
日本映画「用心棒」
イタリア映画「荒野の用心棒」

物語の核となる武器が異なる(刀と銃の違い)
しかし後者は訴えられ著作権侵害が成立

689 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:13:50.08 ID:fFDv3I4a0.net
>>682
ブレードランナーは主人公やアンドロイド女の名前一緒だし、
フォークトカンプフテストとか原作の重要なガジェットを使ってるじゃん

690 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:15:40.20 ID:Or0sZq140.net
>>688
菊島さんを脚本に招いてたらな
今回は荒木くんに脚本依頼してたんだし

691 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:16:46.10 ID:yd0jMn880.net
もうさー
【盗作か否か議論スレ】でも立てて
そっちでやってくんねーかな

692 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:19:16.98 ID:yG+H1TNU0.net
和田原作がなければこの映画が存在しないことは確かなので
原作表記の主張には一定の理があるね
あとは両者の同意の問題だから話し合いか法廷闘争で決着をつけるしかない
現時点でどちらかが一方的に正しいとは言えない

693 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:20:57.77 ID:Or0sZq140.net
>>692
荒木和田共同脚本なの?

694 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:22:11.68 ID:UhfsvzTT0.net
よく考えたら、勝てないかもしれない裁判に持ち込む程の資金的余裕が和田にはなさそうだし、ただ雑誌のネタ提供料+テレビ取材のギャラ+世間からの同情票が欲しかっただけなんじゃないか
残念ながら同情票はほとんど得られてないが

695 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:22:59.84 ID:yG+H1TNU0.net
>>693
A氏、B氏も交えた話し合いが必要だろうね

696 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:24:49.27 ID:jdMKPXHjM.net
だから、アイデアのバクリは問題なくて、中身の表現の問題。

七人が武器がちがうだけで、内容が同じなら、駄目なんでしょ。

697 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:27:29.85 ID:Or0sZq140.net
>>696
何故か荒野の七人が例にあがるけど
あれはちゃんと黒澤の許可を得た映画で原作に黒澤橋本の3人がクレジットされてる
荒野の用心棒な
セルジオレオーネイーストウッドの

698 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:33:12.76 ID:fFDv3I4a0.net
たとえで言うならハリーポッター大好きな人がハリポタみたいなのを作ろうと思って
「いじめられっ子の少年が突然異世界に呼ばれてそこで才能を発揮して
美少女と赤毛の友達もできて実は英雄の息子と判明して最終的に世界を救う」
という話を作って、ただしキャラも違うし魔法じゃなくてSFスペースオペラでオチも違う、みたいなレベルじゃね
構造は一緒だしインスパイアされてるけど、これを原作ハリーポッターとは言うのもなんだかなあ

699 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:34:36.42 ID:tGackd7ap.net
>>682
カメ止めは舞台の設定なんて借りてないわけだが
こいつも観てすらいないのに外野から的外れな事をドヤ顔で拡散するクチか?

古畑任三郎は構成まんま真似てるコロンボを「原作」とクレジットしてるのか??

700 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:39:13.83 ID:1zGaOrM80.net
古畑はコロンボの「あ、最後にもう一つ質問が・・・」も真似てるしねえ

701 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:39:49.90 ID:HT5Wgm8uM.net
>>524
いいね、密室劇は演劇の原点

702 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:43:44.40 ID:tGackd7ap.net
有村氏はバイキングでマジックじゃなくて
古畑とコロンボの例を出せば良かったのにな
丁度フジだし坂上がなんて反論するのか面白そうだったのに

703 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:50:27.85 ID:Or0sZq140.net
キーパーソンは荒木くんだと思う
彼が間違いなくゴーストの著作権持ってるんだから
一度頓挫したって言ってるけどやっぱ喧嘩しちゃったのかね?
何があったのか詮索してもしょうがないけど今こんな事態になったのなら関係者として重要参考人として証言する責任があると思うけどな

704 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:51:31.43 ID:yG+H1TNU0.net
古畑は訴えられたら負けるんじゃないの
見逃されてるだけ
アメリカでリメイクなんか絶対できないでしょ
本来は原作表記が必要なはず

705 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 07:58:43.79 ID:UYjiVOqw0.net
カメ止めはパクリだし、原作者へのリスペクトが足りなかった上田は人間的に屑ではある。

しかし著作権侵害は認められない。
舞台と映画のメディアの違いは大きい。
映画をもろパクリしたゲームは沢山あるが敗訴した例はない。

706 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:01:31.89 ID:r7dK90Xy0.net
さすがに「古畑任三郎 原作:刑事コロンボ」は無かろう

707 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:05:41.96 ID:PUtjZxpN0.net
ツイッターでこの映画批判してる奴の意見が面白い

「周りが笑ってて気持ち悪かった」

それ映画の感想じゃなくて映画館の感想じゃん
いくら叩きたいからって的はずれすぎんか?w

708 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:08:35.53 ID:1zGaOrM80.net
>>706
和田さんの主張通りだとそうなると思う

犯人視点の犯行計画と実行
→探偵役登場、捜査とねちねちとした犯人追求
→ひっかけ技でぼろを出させる

全部コロンボで確立されたフォーマットだもの
しかも和田さんと違ってコロンボの作者は間違いなくクレジットされてるあの二人

709 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:11:42.91 ID:HT5Wgm8uM.net
>>640
多いっつうか99.9%の劇団に当てはまるでしょ

ワークショップの課題制作も似たような世界だから今回の騒動に発展したんだろうなぁ

710 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:12:56.58 ID:PUtjZxpN0.net
>>78>>706
ならもうゾンビ映画って時点で洋画のパクりじゃん
ゾンビは日本製のキャラクターじゃないのにデザインや設計パクってるよな?
噛まれたら感染しちゃうとかさ

711 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:17:02.79 ID:yG+H1TNU0.net
一人が模倣したらパクリで
沢山が模倣したらスタイル・ジャンル
と言われる

712 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:18:41.05 ID:SzS4Qb1pp.net
まあライオンキングだってジャングル大帝に仁義切らず、指摘されて謝ってたもんな
手塚プロダクションが大きな器でむしろ光栄と言ってたが

713 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:19:33.86 ID:Or0sZq140.net
お互い三谷フリーク同士なんだろう?

付き合っちゃえよ!

714 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:22:42.53 ID:r7dK90Xy0.net
>>708
その内容ならどう考えても原案止まりだろう

715 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:22:56.97 ID:HT5Wgm8uM.net
7月の段階では日アカあるかもって、盛り上がっていたけど、
ミソが付いちゃって万万が一にも無理になったな

716 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:05.36 ID:yG+H1TNU0.net
基本的に全ての創作物は何らかのパクリ
知的主有権というのは経済的便宜上作った仕組みに過ぎない
慣例、社会的有用性、政治力によって変化する
こうだと断定できる神のような視点はない

717 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:16.08 ID:YwI2dVJn0.net
奇跡の低予算映画感にはケチついちゃったね
それでも俺は好きだから3回目見に行くけど

718 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:20.98 ID:A4bQ565J0.net
他の作品がこうだからとカメ止めは無罪ですって子供の屁理屈かよ

719 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:24:43.86 ID:1zGaOrM80.net
>>714
普通はねw
和田さんにしてみるとそれでも「原作」クレジットしないと許せないみたいだよ

720 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:25:20.46 ID:HmvQP2N7d.net
今回は舞台から映画になってるから小劇団のひとが怒ってるけど、これべつに演劇が常に被害者になるという話じゃないよね


演劇だって、映画やコミックや小説や、別の演劇から刺激を受けて、インスパイアーされて成立しているわけだから、ある日突然、お前の舞台はパクリだ盗作だ、金を払えってねじ込まれる畏れがある


というか下北沢だけでもすごい数の公演があるんだし、ぜったいパクリやってるよね?

721 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:25:27.23 ID:5KCcL8fA0.net
>>718
まあ、常に他の作品引き合いにだしてどうのこうの
言ってた人たちだからねえ。所詮その程度の映画ということで。

722 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:26:20.71 ID:YwI2dVJn0.net
>>720
それらは売れてないから問題ない

723 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:32:59.83 ID:Or0sZq140.net
面白い演劇を観た後にちゃんと映画化の話を直接交渉しに行ったのはエライと思うけどな
パクリっていうのはそこで無駄で勝手に他人のアイデアを流用することだろう
許諾の手続きに不備があっただけで彼はやるべき手順は踏んでるようにみえるよ

724 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:33:55.39 ID:cdysJaxo0.net
世間的にはいまいち盛り上がらんなw

725 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:37:24.97 ID:6TdKYWFZ0.net
1999年の夏休みは、トーマの心臓を原案にした映画。萩尾の名も原作名も全くクレジットされていないが、翻案という形できちんと許可を取ってる

726 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:38:26.03 ID:htUu/oQj0.net
>>704 >>704
だから著作権法知らないでしょ。
アイデア似ていても違反じゃないの。

>>705
お前も馬鹿だろ。何かを元にして創作するなんて山程ある。
アイデアを借りてもなんの問題もない。

727 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:40:30.60 ID:1+u793Kf0.net
>>692
いつから和田が原作者になったの?

728 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:43:11.46 ID:PUtjZxpN0.net
和田さんが借金生活してなければこの騒動は起きなかった
一番悪いのはお金だよね
人を簡単に狂わす

729 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:47:39.53 ID:iywRp/3K0.net
中2病の監督ごっこの池沼w
34にもなって監督ごっこ続けてもやっと当たった唯一の作がパクリwww
才能ゼロだからこれで完全終了

730 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:51:16.32 ID:HmvQP2N7d.net
>>722
今回こんなかたちで「GHOST」が注目されたことで、和田さんは三谷幸喜パクリ疑惑に自分で火をつけにいってるわけだけどね

731 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:53:28.21 ID:YwI2dVJn0.net
>>730
売れてないし三谷自身も騒がないから問題にもならない

732 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:54:35.90 ID:Q5CTUu1C0.net
あーあ完全にパクり問題のスレになっちまった
芝居は観てないが「カメ止め」は構成云々置いといても名作なのにな

733 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:54:58.79 ID:PUtjZxpN0.net
三谷とか格違いすぎんだろ
あいつからしたら「誰?その無名」レベルだぞ

国営放送の大河ドラマ過去に二度任された三谷と無名親父二人じゃ比較にすらならんわ

734 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:56:45.62 ID:YwI2dVJn0.net
>>732
そうだね
テンプレに
内容のみ語ること、盗作騒動は別スレで
って書きたいね

735 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:03.02 ID:B9QMYvZN0.net
>>623
もしサインとか貰える機会あったら、まったく知らないふりしてそれ言ってみたいww

736 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:52.22 ID:Or0sZq140.net
戯曲にも億単位で稼ぎ出せる面白い脚本アイデアがあるというのが今回のエポックだったんだろうな
ゴースト再演しようよ
大チャンスじゃん
この機会以外には二度とない

737 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:12:42.10 ID:xPavwULbd.net
いやその要素は三谷だから

738 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:15:04.63 ID:Or0sZq140.net
>>737
どちらも三谷フリークだな
若くて微笑ましいけど

739 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:00.44 ID:fFDv3I4a0.net
> >683
今回に近いのは、当初フラッシュゴードンのリメイク企画として動いてたけど
結局権利関係で断念してオリジナル脚本を書き直して作ったスターウォーズじゃね
冒頭であらすじの文字が後方に流れていくのもフラッシュゴードンの手法らしい
極悪非道な皇帝を倒すとか要素も似ているところはある
そしてスターウォーズに原作フラッシュゴードンというクレジットはされてない

740 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:15.44 ID:ECOqvLK5x.net
てか、本格的にアメリカで公開するつもりなら、主題歌を差し替えとかないと、
そっちの方が著作権侵害で訴えられるぞ。 I Want You Backにしか聞こえなかった。

741 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:32:41.41 ID:YwI2dVJn0.net
ハリウッド化の時はI Want You Backにするだろうw

742 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:33:38.43 ID:6Yk9ggFVF.net
まあアメリカでやるならゾンビってとこが重要だろうし可哀想だけど舞台ではそこがないから難しいよね

743 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:18.17 ID:1zGaOrM80.net
>>741
権利料が半端ないのでは>ジャクソン5
ガーディアンオブギャラクシーでも使ってたけど
あれも使用曲を全体にマイナー目にして権利料を抑え
大ネタのアレにがっつり使ったってことみたい

744 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:25.99 ID:FIUySwXT0.net
>>692
原案だね

745 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:01.09 ID:PUtjZxpN0.net
>>740
どの曲?
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=X3H-4crGD6k

746 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:28.94 ID:PUtjZxpN0.net
EDで撮影風景流れてたのは覚えてる
どんな曲だったかは思い出せんわ
6月にみたから

747 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:45.79 ID:e51tCCIfa.net
ウタマルとかアリコンとか、
普段えらそーに評論家ぶってる連中は
こういう時こそ率先して事態の収拾に努めるべき


音楽だったらコード進行が同じだからといって
パクリだ云々言うのはナンセンス
メロディライン4小節が同じではじめてパクリとされる

コード進行が同じだからパクリだ!と言っている側のそれも
パッヘルベルのカノンのコード進行だったということは良くある

GHOST IN THE BOX も、カメラを止めるな!も、
三谷幸喜の「幕を下ろすな Show must go on」と
同じ ”コード進行" で出来ている

両者の争いはもともと不毛なのだ


ってね

748 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:37:54.57 ID:RDtwfeQoa.net
>>712
そもそも手塚漫画はディズニーのパクリだからお互い様

749 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:38:11.01 ID:1+u793Kf0.net
>>745
何でカバーを出してくるのか謎
というかジャクソン5知らんの?

750 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:39:40.18 ID:xBPlhy0hd.net
マイケルの権利はソニー持ってるけど、
ジャクソン5はどうなんだろw

751 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:17.33 ID:NEE+1fMk0.net
そもそも壮大な前フリと贅沢なオチってパターンはシベリア少女鉄道って劇団が散々やってきたんだけどな
前半によく分からんしょうもないもの見せて後半に怒涛の展開で伏線回収して爆笑させるっていう

752 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:35.32 ID:1+u793Kf0.net
Keep Rollingはパクリというか、フリッパーズとかオザケンを想起させるような拝借の仕方で、
今のご時世にこれはアリなのか?wとは思ったな

753 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:51.95 ID:PUtjZxpN0.net
>>749
洋楽なん?
お前URLはれよ面倒くせえやつだな

754 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:12.63 ID:hVewTPVA0.net
外人は東の辺境のアジア人なんて相手にしないよ
PAK松本なんて、外人が本気で訴えたら100%負けるレベルだろうし

755 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:16.06 ID:PUtjZxpN0.net
The Jackson 5 - I Want You Back [Ed Sullivan Show - 1969] で検索したらつべに動画あったわ
確かにEDに流れてたな

許可とってないのはやべーだろw

756 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:39.86 ID:Wr0Z7y880.net
仮に和田氏が原作で映画作ってもこうはならなかったと思うし、
映画作品は上田監督のものでいいんじゃないの?

原案としてクレジット明記、はした金くれてやって、
カメ止めのリメイクや舞台上映権はしっかり守る、
GHOSTの方は再演するなり映画化するなり好きにすれば?ただしカメ止めの名前出さないでね、
でいいじゃん。

757 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:47:03.42 ID:PUtjZxpN0.net
>>754
爆発的に伸び続けたらわからんぞ?
ちなみにカメ止は監督曰く「外人受けがいい」とのこと

海外レビューサイトでも満点の映画だった。

758 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:48:45.45 ID:X98+b4740.net
この映画の完全原作者の現役人気劇団主宰者は
どうしてFRIDAYとかめざましTVで顔を隠して
取材受けているの?
演劇人だから顔売らなくていいの?
笑いになって次公演前回満席当日券を求めて
長蛇の列確実なのに。

759 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:52:16.73 ID:AavEZRdLa.net
ジャクソン5知らんってなかなかすごいな

760 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:01:00.75 ID:zGAzQhM50.net
5時に夢中!

761 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:02:25.51 ID:yG+H1TNU0.net
今映画側は専門家交えて原作や音楽も含めて著作権関連の整理を一生懸命してるだろうね
訴訟、海外公開、舞台化、リメイクなどに備えて

762 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:03:26.42 ID:g5nJ7pcia.net
>>747
記事とか出てるけどね?
ただ当事者しかわからない事もあるから、そこまでは突っ込めないし
突っ込まないのは仕方ないと思うけど

こんなのもあるよ
「カメラを止めるな!」は著作権侵害か?(ネタバレなし)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180823-00094178/

これも同じだね

763 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:05:54.91 ID:YwI2dVJn0.net
>>759
20代以下は知らなくても不思議では無い

764 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:09:59.02 ID:g5nJ7pcia.net
>>759
単純に古いからでは?
洋楽クリスマスソング集で「サンタがママにキスをした」とか聴いてはいるかもだが
それがジャクソン5で、ジャクソン5かどういうグループか?というなは
なかなか知らないと思う
40代後半でギリギリ知ってるかどうかくらい?

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200