2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

1 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 06:34:14.37 ID:I0yEHp9y0.net

映画『カメラを止めるな!』のスレッドです
都内ミニシアター2館から始まった製作費300万円のワークショップ発インディーズ映画が
TOHO系ほか全国180館以上に“感染”(ポンデミック)拡大上映決定!

公開9週目、週末観客動員数8位にランクイン、
興行収入8億円を突破し、10億円も間近!!

なるべく、事前情報なしで劇場で観覧されることを強くオススメします!

※このスレではネタバレは禁止されていませんので、
未見の方は気をつけてくださいね

公式サイト
http://kametome.net/
公式Twitter
http://twitter.com/kametome12

前スレ
【上田慎一郎】カメラを止めるな!9テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534760706/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!10テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534827459/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534894158/

登場人物などは>>2以降(ネタバレあります)

>>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

707 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:05:41.96 ID:PUtjZxpN0.net
ツイッターでこの映画批判してる奴の意見が面白い

「周りが笑ってて気持ち悪かった」

それ映画の感想じゃなくて映画館の感想じゃん
いくら叩きたいからって的はずれすぎんか?w

708 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:08:35.53 ID:1zGaOrM80.net
>>706
和田さんの主張通りだとそうなると思う

犯人視点の犯行計画と実行
→探偵役登場、捜査とねちねちとした犯人追求
→ひっかけ技でぼろを出させる

全部コロンボで確立されたフォーマットだもの
しかも和田さんと違ってコロンボの作者は間違いなくクレジットされてるあの二人

709 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:11:42.91 ID:HT5Wgm8uM.net
>>640
多いっつうか99.9%の劇団に当てはまるでしょ

ワークショップの課題制作も似たような世界だから今回の騒動に発展したんだろうなぁ

710 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:12:56.58 ID:PUtjZxpN0.net
>>78>>706
ならもうゾンビ映画って時点で洋画のパクりじゃん
ゾンビは日本製のキャラクターじゃないのにデザインや設計パクってるよな?
噛まれたら感染しちゃうとかさ

711 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:17:02.79 ID:yG+H1TNU0.net
一人が模倣したらパクリで
沢山が模倣したらスタイル・ジャンル
と言われる

712 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:18:41.05 ID:SzS4Qb1pp.net
まあライオンキングだってジャングル大帝に仁義切らず、指摘されて謝ってたもんな
手塚プロダクションが大きな器でむしろ光栄と言ってたが

713 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:19:33.86 ID:Or0sZq140.net
お互い三谷フリーク同士なんだろう?

付き合っちゃえよ!

714 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:22:42.53 ID:r7dK90Xy0.net
>>708
その内容ならどう考えても原案止まりだろう

715 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:22:56.97 ID:HT5Wgm8uM.net
7月の段階では日アカあるかもって、盛り上がっていたけど、
ミソが付いちゃって万万が一にも無理になったな

716 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:05.36 ID:yG+H1TNU0.net
基本的に全ての創作物は何らかのパクリ
知的主有権というのは経済的便宜上作った仕組みに過ぎない
慣例、社会的有用性、政治力によって変化する
こうだと断定できる神のような視点はない

717 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:16.08 ID:YwI2dVJn0.net
奇跡の低予算映画感にはケチついちゃったね
それでも俺は好きだから3回目見に行くけど

718 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:23:20.98 ID:A4bQ565J0.net
他の作品がこうだからとカメ止めは無罪ですって子供の屁理屈かよ

719 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:24:43.86 ID:1zGaOrM80.net
>>714
普通はねw
和田さんにしてみるとそれでも「原作」クレジットしないと許せないみたいだよ

720 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:25:20.46 ID:HmvQP2N7d.net
今回は舞台から映画になってるから小劇団のひとが怒ってるけど、これべつに演劇が常に被害者になるという話じゃないよね


演劇だって、映画やコミックや小説や、別の演劇から刺激を受けて、インスパイアーされて成立しているわけだから、ある日突然、お前の舞台はパクリだ盗作だ、金を払えってねじ込まれる畏れがある


というか下北沢だけでもすごい数の公演があるんだし、ぜったいパクリやってるよね?

721 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:25:27.23 ID:5KCcL8fA0.net
>>718
まあ、常に他の作品引き合いにだしてどうのこうの
言ってた人たちだからねえ。所詮その程度の映画ということで。

722 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:26:20.71 ID:YwI2dVJn0.net
>>720
それらは売れてないから問題ない

723 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:32:59.83 ID:Or0sZq140.net
面白い演劇を観た後にちゃんと映画化の話を直接交渉しに行ったのはエライと思うけどな
パクリっていうのはそこで無駄で勝手に他人のアイデアを流用することだろう
許諾の手続きに不備があっただけで彼はやるべき手順は踏んでるようにみえるよ

724 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:33:55.39 ID:cdysJaxo0.net
世間的にはいまいち盛り上がらんなw

725 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:37:24.97 ID:6TdKYWFZ0.net
1999年の夏休みは、トーマの心臓を原案にした映画。萩尾の名も原作名も全くクレジットされていないが、翻案という形できちんと許可を取ってる

726 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:38:26.03 ID:htUu/oQj0.net
>>704 >>704
だから著作権法知らないでしょ。
アイデア似ていても違反じゃないの。

>>705
お前も馬鹿だろ。何かを元にして創作するなんて山程ある。
アイデアを借りてもなんの問題もない。

727 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:40:30.60 ID:1+u793Kf0.net
>>692
いつから和田が原作者になったの?

728 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:43:11.46 ID:PUtjZxpN0.net
和田さんが借金生活してなければこの騒動は起きなかった
一番悪いのはお金だよね
人を簡単に狂わす

729 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:47:39.53 ID:iywRp/3K0.net
中2病の監督ごっこの池沼w
34にもなって監督ごっこ続けてもやっと当たった唯一の作がパクリwww
才能ゼロだからこれで完全終了

730 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:51:16.32 ID:HmvQP2N7d.net
>>722
今回こんなかたちで「GHOST」が注目されたことで、和田さんは三谷幸喜パクリ疑惑に自分で火をつけにいってるわけだけどね

731 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:53:28.21 ID:YwI2dVJn0.net
>>730
売れてないし三谷自身も騒がないから問題にもならない

732 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:54:35.90 ID:Q5CTUu1C0.net
あーあ完全にパクり問題のスレになっちまった
芝居は観てないが「カメ止め」は構成云々置いといても名作なのにな

733 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:54:58.79 ID:PUtjZxpN0.net
三谷とか格違いすぎんだろ
あいつからしたら「誰?その無名」レベルだぞ

国営放送の大河ドラマ過去に二度任された三谷と無名親父二人じゃ比較にすらならんわ

734 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 08:56:45.62 ID:YwI2dVJn0.net
>>732
そうだね
テンプレに
内容のみ語ること、盗作騒動は別スレで
って書きたいね

735 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:03.02 ID:B9QMYvZN0.net
>>623
もしサインとか貰える機会あったら、まったく知らないふりしてそれ言ってみたいww

736 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:52.22 ID:Or0sZq140.net
戯曲にも億単位で稼ぎ出せる面白い脚本アイデアがあるというのが今回のエポックだったんだろうな
ゴースト再演しようよ
大チャンスじゃん
この機会以外には二度とない

737 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:12:42.10 ID:xPavwULbd.net
いやその要素は三谷だから

738 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:15:04.63 ID:Or0sZq140.net
>>737
どちらも三谷フリークだな
若くて微笑ましいけど

739 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:00.44 ID:fFDv3I4a0.net
> >683
今回に近いのは、当初フラッシュゴードンのリメイク企画として動いてたけど
結局権利関係で断念してオリジナル脚本を書き直して作ったスターウォーズじゃね
冒頭であらすじの文字が後方に流れていくのもフラッシュゴードンの手法らしい
極悪非道な皇帝を倒すとか要素も似ているところはある
そしてスターウォーズに原作フラッシュゴードンというクレジットはされてない

740 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:15.44 ID:ECOqvLK5x.net
てか、本格的にアメリカで公開するつもりなら、主題歌を差し替えとかないと、
そっちの方が著作権侵害で訴えられるぞ。 I Want You Backにしか聞こえなかった。

741 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:32:41.41 ID:YwI2dVJn0.net
ハリウッド化の時はI Want You Backにするだろうw

742 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:33:38.43 ID:6Yk9ggFVF.net
まあアメリカでやるならゾンビってとこが重要だろうし可哀想だけど舞台ではそこがないから難しいよね

743 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:18.17 ID:1zGaOrM80.net
>>741
権利料が半端ないのでは>ジャクソン5
ガーディアンオブギャラクシーでも使ってたけど
あれも使用曲を全体にマイナー目にして権利料を抑え
大ネタのアレにがっつり使ったってことみたい

744 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:25.99 ID:FIUySwXT0.net
>>692
原案だね

745 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:01.09 ID:PUtjZxpN0.net
>>740
どの曲?
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=X3H-4crGD6k

746 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:28.94 ID:PUtjZxpN0.net
EDで撮影風景流れてたのは覚えてる
どんな曲だったかは思い出せんわ
6月にみたから

747 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:45.79 ID:e51tCCIfa.net
ウタマルとかアリコンとか、
普段えらそーに評論家ぶってる連中は
こういう時こそ率先して事態の収拾に努めるべき


音楽だったらコード進行が同じだからといって
パクリだ云々言うのはナンセンス
メロディライン4小節が同じではじめてパクリとされる

コード進行が同じだからパクリだ!と言っている側のそれも
パッヘルベルのカノンのコード進行だったということは良くある

GHOST IN THE BOX も、カメラを止めるな!も、
三谷幸喜の「幕を下ろすな Show must go on」と
同じ ”コード進行" で出来ている

両者の争いはもともと不毛なのだ


ってね

748 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:37:54.57 ID:RDtwfeQoa.net
>>712
そもそも手塚漫画はディズニーのパクリだからお互い様

749 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:38:11.01 ID:1+u793Kf0.net
>>745
何でカバーを出してくるのか謎
というかジャクソン5知らんの?

750 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:39:40.18 ID:xBPlhy0hd.net
マイケルの権利はソニー持ってるけど、
ジャクソン5はどうなんだろw

751 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:17.33 ID:NEE+1fMk0.net
そもそも壮大な前フリと贅沢なオチってパターンはシベリア少女鉄道って劇団が散々やってきたんだけどな
前半によく分からんしょうもないもの見せて後半に怒涛の展開で伏線回収して爆笑させるっていう

752 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:35.32 ID:1+u793Kf0.net
Keep Rollingはパクリというか、フリッパーズとかオザケンを想起させるような拝借の仕方で、
今のご時世にこれはアリなのか?wとは思ったな

753 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:51.95 ID:PUtjZxpN0.net
>>749
洋楽なん?
お前URLはれよ面倒くせえやつだな

754 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:12.63 ID:hVewTPVA0.net
外人は東の辺境のアジア人なんて相手にしないよ
PAK松本なんて、外人が本気で訴えたら100%負けるレベルだろうし

755 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:16.06 ID:PUtjZxpN0.net
The Jackson 5 - I Want You Back [Ed Sullivan Show - 1969] で検索したらつべに動画あったわ
確かにEDに流れてたな

許可とってないのはやべーだろw

756 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:39.86 ID:Wr0Z7y880.net
仮に和田氏が原作で映画作ってもこうはならなかったと思うし、
映画作品は上田監督のものでいいんじゃないの?

原案としてクレジット明記、はした金くれてやって、
カメ止めのリメイクや舞台上映権はしっかり守る、
GHOSTの方は再演するなり映画化するなり好きにすれば?ただしカメ止めの名前出さないでね、
でいいじゃん。

757 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:47:03.42 ID:PUtjZxpN0.net
>>754
爆発的に伸び続けたらわからんぞ?
ちなみにカメ止は監督曰く「外人受けがいい」とのこと

海外レビューサイトでも満点の映画だった。

758 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:48:45.45 ID:X98+b4740.net
この映画の完全原作者の現役人気劇団主宰者は
どうしてFRIDAYとかめざましTVで顔を隠して
取材受けているの?
演劇人だから顔売らなくていいの?
笑いになって次公演前回満席当日券を求めて
長蛇の列確実なのに。

759 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:52:16.73 ID:AavEZRdLa.net
ジャクソン5知らんってなかなかすごいな

760 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:01:00.75 ID:zGAzQhM50.net
5時に夢中!

761 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:02:25.51 ID:yG+H1TNU0.net
今映画側は専門家交えて原作や音楽も含めて著作権関連の整理を一生懸命してるだろうね
訴訟、海外公開、舞台化、リメイクなどに備えて

762 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:03:26.42 ID:g5nJ7pcia.net
>>747
記事とか出てるけどね?
ただ当事者しかわからない事もあるから、そこまでは突っ込めないし
突っ込まないのは仕方ないと思うけど

こんなのもあるよ
「カメラを止めるな!」は著作権侵害か?(ネタバレなし)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180823-00094178/

これも同じだね

763 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:05:54.91 ID:YwI2dVJn0.net
>>759
20代以下は知らなくても不思議では無い

764 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:09:59.02 ID:g5nJ7pcia.net
>>759
単純に古いからでは?
洋楽クリスマスソング集で「サンタがママにキスをした」とか聴いてはいるかもだが
それがジャクソン5で、ジャクソン5かどういうグループか?というなは
なかなか知らないと思う
40代後半でギリギリ知ってるかどうかくらい?

765 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:14:03.65 ID:5KCcL8fA0.net
まあカメラ嫌いだけど音楽の件はしょうがない
ジャクソン5はこれまでもパクられまくってるし

766 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:15:03.74 ID:X98+b4740.net
>>756

違うんだよ。
この映画の完全原作者は“原案”として一時的にはした金貰うんでなく
“原作者”として恒久的に興業の分け前+DVD販売、BSでの放送等の二次使用
での金を欲してるんだよ。
1曲ヒット当てると毎月カラオケの使用料とかが振り込まれている。って話聞くじゃん。
この顔を隠して世間に訴えている原作者はそれ目当てなんだよ。
皆が宣伝とかに手弁当で参加ているときは何もしなかったくせにさ。

767 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:15:16.11 ID:5WBfcgCO0.net
>>762
そこからリンクされてる↓見ると全然違うんだが

【ネタバレ】『GHOST IN THE BOX!!』と『カメラを止めるな!』あらすじ比較
https://anond.hatelabo.jp/20180821161317

FLASHの比較表が恣意的すぎてもうアレ

768 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:25:38.78 ID:KKTELd8U0.net
監督本人が着想を得てることは認めてるわけだから
パクリだパクリじゃないは既に問題じゃない

問題はそのパクリが法律的に認められるのか否か?って事ぐらいで

769 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:26:23.34 ID:Pz9IcuODF.net
法律的には明らかに無理

770 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:26:23.75 ID:1+u793Kf0.net
>>758
いや、だからGHOST IN THE BOXの原作者が和田亮一である、という前提からもう間違ってるから

2011年の初演当時のチラシクレジット
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/FQmH2IH.jpg">https://i.imgur.com/FQmH2IH.jpg
脚本:荒木駿
演出:和田亮一

2013年の再演時のクレジット
https://ameblo.jp/nekokundaisuki/entry-11572710721.html
原作:荒木駿
脚色・演出:和田亮一

771 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:28:28.81 ID:Pz9IcuODF.net
てかその表記だと裁判やると明らかに荒木原作なんだよなw
和田に権利あるのかよになる

772 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:30:26.39 ID:WGtAOXTdM.net
だんだん俺が原作者のような気がしてきた
もしかして、これ、原作者オレじゃね?

773 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:30:42.81 ID:g5nJ7pcia.net
>>767
そもそも全然違うってのは和田氏がFacebookで自分で書いてるらしいからね
7月初めに「カメラを止めるな!」を見たときに
まあ裁判でハッキリさせればいいんじゃない
結果がどう出るかはやって見なきゃ分からない


作品のテイストとしては宇多丸さんも言ってたが、上田監督の
短編「テイク8」の方が近い気はするね
これはYouTubeで見れる

774 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:31:39.59 ID:Xqjpf6Ms0.net
ジャクソン5どころかマイケルのいなくなった世界をもう10年近く生きてても過去のものとは思いたくないという気持ちは分からぬでもない

775 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:32:06.37 ID:lGob8whz0.net
>>656
最初は話を通すどころか、元ネタ舞台のスタッフを交えて作ろうとしてた
一旦頓挫後に「その企画を基に新しく作り直した」場合に
どこまでの義務が生じるかを判断しないといかんのにね
「クレジットに入れた」旨の連絡はしたわけで、それが納得いかないならそこで交渉できた

まあ弁護士も仕事じゃなく、適当な情報でコメントくれって言われただけだろうが

776 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:32:54.93 ID:nGKuI/YG0.net
だから、前提として脚本の大半は和田が関わっていたということを
まず証明しなければならない。
>脚本の大半は自分(=和田)が関わっていた
というのは、バイキングでそういう説明があった。

777 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:38:08.30 ID:fkwwmvbk0.net
脚本のクレジットは荒木駿になってるが、実際はオレが考えたんだ

というのが、まんま佐村河内なんだよな

778 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:38:36.22 ID:am5uQjDm0.net
謝罪しろ!

779 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:39:04.63 ID:RDtwfeQoa.net
>>759
小田和正は知ってるけどオフコースは知らないみたいな

780 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:40:50.59 ID:4qAM4eow0.net
>>775
それを言う前に上田監督がちゃんとスジ通せばよかっただけ

781 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:41:17.38 ID:8YEBxTn1M.net
さだまさしは知ってるけどグレープは知らないみたいな

782 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:41:35.10 ID:g5nJ7pcia.net
>>775
弁護士としては和田氏がやる!と言ってる以上仕事する訳で
明らかに不利であったとしても、クライアントが止めない限り
やるしかない
弁護士は裁判負けたとしても、そんなに困らないしね
仕事分の報酬は貰えますし

783 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:42:53.33 ID:Inl/3a0ed.net
そんな公開後でクレジットについて交渉するとか揉めるに決まってる

784 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:44:42.69 ID:76JFGHta0.net
ジャクソン5知らないのに偉そうな奴が議論で自分と同じサイドに立ってたら嫌すぎるな
カメ止めのオカッパのプロデューサーみたいにヤバい存在だわ

785 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:46:05.45 ID:lGob8whz0.net
>>675
あと舞台は複数幕構成はごく普通のことで
別幕になったら内容や設定がガラッと変わるものもけっこうあると思う
その延長線上にGHOSTの構成があるわけなんで
そこまで特徴的でもないんだろうと想像する
それほど舞台作品(特に小規模の)を見てるわけでないから想像レベルだが

その舞台作品を映画に落とし込もうとする際に
いろいろ無理はあるけどその分、映画としてはかなり珍しい構成の内容になったからこそ
今の大ヒットを生み出せたんだろうと思う
怪我の功名に近いとはいえ、元舞台の内容自体はほぼ貢献してないと言えるんじゃないかなあ

786 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:48:24.13 ID:5KCcL8fA0.net
>>784
でも一番えらそうなのはカメラ関係者だと思うの
いろいろ叩きまくって自分を上げてるし
かなり嫌われてるよ。

787 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:48:42.12 ID:WGtAOXTdM.net
「セリフがこれだけ似てる」とかよりも、カメ止めの重要な要素が舞台に入っているのかを知りたいわ

・適当な仕事してた監督が変わる
・娘の父への思いも変わる
・イケメン俳優もチームに入る
・母も昔の姿へ復活する
・助手だった人が自立する
ちゃんと人間の物語になってるところが観客を掴んでるんだと思うんだよね

788 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:51:51.75 ID:k+KuRLU20.net
>>786
俺が一番嫌いなのは観てもないのに騒いでるアホだけどな

789 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:54:29.25 ID:Xqjpf6Ms0.net
どっちかというと映画のキモは映像現場の悲哀と情熱からの人間賛歌のほうだよね
そこでとことん笑って感動もしたのでそこがどうなのか気になる

790 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:54:38.59 ID:mvfELcWua.net
舞台版を見ないと原作相当と言えるか判断のしようがない
似たパーツだけ見ればそりゃ似てるだろうし、展開が同じでも見せ方が違えば印象は全く変わる

791 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:55:41.29 ID:g5nJ7pcia.net
>>787
その辺のキャラクターに関しては全く当てはまらないだろうね
俳優さんの個性に合わせた当て書きらしいから、配役もそうだけど
脚本も俳優さんへの理解が深まれば少しづつ書き直されてるかもしれない

最初の37分のワンカットシーンだって脚本になかったアクシデントで
脚本が変えられてる可能性もあるしね

792 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:55:57.07 ID:xQVHbW/j0.net
監督と配給会社は何で劇団側の許可貰わんかったの?
ばれなきゃおk的に考えたのかな。
制作する上で1番大事だろ。

793 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:56:27.95 ID:lGob8whz0.net
>>702
マジックの例え自体は実はナイスだったんだよ
「元ネタ考えた人に権利ありますよね」と言われた時に
舞台もさらに別の元ネタあった場合は?とか返せてたら

794 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:29.27 ID:mvfELcWua.net
>>789
映画観て、もし学生時代に観てたら映画関係の仕事したいとか青いこと考えたかもって思った
舞台版でそういう感動があるか知りたいけど、それはFlashとかバイキングの細切れの情報では分からない

795 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:54.71 ID:76JFGHta0.net
GHOST元出演者のすずきぺこはこの問題がどう転んでも不幸にしかならなそうで可哀想だな
奇跡的にGHOSTが裁判で勝てたとしても和田が進行する再演のキャストに選ばれることはなさそう

796 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:59.22 ID:giHNABYex.net
舘ひろしは知ってるけどクールスは知らないとか

797 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:59:18.52 ID:8YEBxTn1M.net
井上陽水は知ってるけどアンドレ・カンドレは知らないとか

798 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:59:42.09 ID:WGtAOXTdM.net
>>791
ここまで出てきてる情報から想像すると、構成や舞台設定は似てるけど、そこに流れてる物語は別の物って印象だな

799 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:00:21.11 ID:4qAM4eow0.net
>>793
舞台に元ネタがあったという根拠と証拠はどこに?

それこそ類似性の証明する必要あるんだけど

800 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:01:12.49 ID:FIUySwXT0.net
>>789
そこまで一致してたら類似表に書いてるだろうね

801 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:02:10.66 ID:WGtAOXTdM.net
>>794
スピードワゴン小沢は徳井クーンと2人で観に行ったらしく、その時のことをabemaかなんかで話してたわ。

観終わって黙って映画館を出て歩きながらの徳井の第一声は、「ネタ書かなきゃな」だったらしい。
なんか解るわ。

802 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:03:12.08 ID:Qzjvj7MGd.net
>>793
その返しは意味がない

803 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:04:56.09 ID:FIUySwXT0.net
>>792
バレなきゃも何も元にしたのは公言してる。
認識としては三谷幸喜と同じインスパイア元で普通はクレジットしない。

804 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:05:14.06 ID:g5nJ7pcia.net
>>797
アンドレ・カンドレを知ってる人の方が少ないのでは?
年齢問わずw

805 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:05:38.97 ID:4qAM4eow0.net
そもそも元舞台もそこそこ人気だったわけで
映画がヒットしたから元舞台が売れなかった
というのは見当違い

自分たちが掲げた目標には届かなかった
というだけの話だしな

806 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:06:46.71 ID:4qAM4eow0.net
>>803
著作権い関する認識が甘かっただけの話

サノケンと一緒

807 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:07:06.65 ID:8YEBxTn1M.net
2013年から映画の企画が始動して数年間は企画を進めてたのに何らかの事情で頓挫したことと、
劇団解散後の2015年に、和田が荒木氏の名を排してタイトルを「GIMMICK!」に変更して大幅リメイクと謳って上演したこととは何か関係があるのかな
https://ameblo.jp/ryo-ichi175/entry-11974382002.html

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200