2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

1 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 06:34:14.37 ID:I0yEHp9y0.net

映画『カメラを止めるな!』のスレッドです
都内ミニシアター2館から始まった製作費300万円のワークショップ発インディーズ映画が
TOHO系ほか全国180館以上に“感染”(ポンデミック)拡大上映決定!

公開9週目、週末観客動員数8位にランクイン、
興行収入8億円を突破し、10億円も間近!!

なるべく、事前情報なしで劇場で観覧されることを強くオススメします!

※このスレではネタバレは禁止されていませんので、
未見の方は気をつけてくださいね

公式サイト
http://kametome.net/
公式Twitter
http://twitter.com/kametome12

前スレ
【上田慎一郎】カメラを止めるな!9テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534760706/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!10テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534827459/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534894158/

登場人物などは>>2以降(ネタバレあります)

>>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

735 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:03.02 ID:B9QMYvZN0.net
>>623
もしサインとか貰える機会あったら、まったく知らないふりしてそれ言ってみたいww

736 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:00:52.22 ID:Or0sZq140.net
戯曲にも億単位で稼ぎ出せる面白い脚本アイデアがあるというのが今回のエポックだったんだろうな
ゴースト再演しようよ
大チャンスじゃん
この機会以外には二度とない

737 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:12:42.10 ID:xPavwULbd.net
いやその要素は三谷だから

738 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:15:04.63 ID:Or0sZq140.net
>>737
どちらも三谷フリークだな
若くて微笑ましいけど

739 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:00.44 ID:fFDv3I4a0.net
> >683
今回に近いのは、当初フラッシュゴードンのリメイク企画として動いてたけど
結局権利関係で断念してオリジナル脚本を書き直して作ったスターウォーズじゃね
冒頭であらすじの文字が後方に流れていくのもフラッシュゴードンの手法らしい
極悪非道な皇帝を倒すとか要素も似ているところはある
そしてスターウォーズに原作フラッシュゴードンというクレジットはされてない

740 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:30:15.44 ID:ECOqvLK5x.net
てか、本格的にアメリカで公開するつもりなら、主題歌を差し替えとかないと、
そっちの方が著作権侵害で訴えられるぞ。 I Want You Backにしか聞こえなかった。

741 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:32:41.41 ID:YwI2dVJn0.net
ハリウッド化の時はI Want You Backにするだろうw

742 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:33:38.43 ID:6Yk9ggFVF.net
まあアメリカでやるならゾンビってとこが重要だろうし可哀想だけど舞台ではそこがないから難しいよね

743 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:18.17 ID:1zGaOrM80.net
>>741
権利料が半端ないのでは>ジャクソン5
ガーディアンオブギャラクシーでも使ってたけど
あれも使用曲を全体にマイナー目にして権利料を抑え
大ネタのアレにがっつり使ったってことみたい

744 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:35:25.99 ID:FIUySwXT0.net
>>692
原案だね

745 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:01.09 ID:PUtjZxpN0.net
>>740
どの曲?
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=X3H-4crGD6k

746 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:28.94 ID:PUtjZxpN0.net
EDで撮影風景流れてたのは覚えてる
どんな曲だったかは思い出せんわ
6月にみたから

747 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:36:45.79 ID:e51tCCIfa.net
ウタマルとかアリコンとか、
普段えらそーに評論家ぶってる連中は
こういう時こそ率先して事態の収拾に努めるべき


音楽だったらコード進行が同じだからといって
パクリだ云々言うのはナンセンス
メロディライン4小節が同じではじめてパクリとされる

コード進行が同じだからパクリだ!と言っている側のそれも
パッヘルベルのカノンのコード進行だったということは良くある

GHOST IN THE BOX も、カメラを止めるな!も、
三谷幸喜の「幕を下ろすな Show must go on」と
同じ ”コード進行" で出来ている

両者の争いはもともと不毛なのだ


ってね

748 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:37:54.57 ID:RDtwfeQoa.net
>>712
そもそも手塚漫画はディズニーのパクリだからお互い様

749 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:38:11.01 ID:1+u793Kf0.net
>>745
何でカバーを出してくるのか謎
というかジャクソン5知らんの?

750 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:39:40.18 ID:xBPlhy0hd.net
マイケルの権利はソニー持ってるけど、
ジャクソン5はどうなんだろw

751 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:17.33 ID:NEE+1fMk0.net
そもそも壮大な前フリと贅沢なオチってパターンはシベリア少女鉄道って劇団が散々やってきたんだけどな
前半によく分からんしょうもないもの見せて後半に怒涛の展開で伏線回収して爆笑させるっていう

752 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:35.32 ID:1+u793Kf0.net
Keep Rollingはパクリというか、フリッパーズとかオザケンを想起させるような拝借の仕方で、
今のご時世にこれはアリなのか?wとは思ったな

753 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:44:51.95 ID:PUtjZxpN0.net
>>749
洋楽なん?
お前URLはれよ面倒くせえやつだな

754 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:12.63 ID:hVewTPVA0.net
外人は東の辺境のアジア人なんて相手にしないよ
PAK松本なんて、外人が本気で訴えたら100%負けるレベルだろうし

755 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:16.06 ID:PUtjZxpN0.net
The Jackson 5 - I Want You Back [Ed Sullivan Show - 1969] で検索したらつべに動画あったわ
確かにEDに流れてたな

許可とってないのはやべーだろw

756 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:46:39.86 ID:Wr0Z7y880.net
仮に和田氏が原作で映画作ってもこうはならなかったと思うし、
映画作品は上田監督のものでいいんじゃないの?

原案としてクレジット明記、はした金くれてやって、
カメ止めのリメイクや舞台上映権はしっかり守る、
GHOSTの方は再演するなり映画化するなり好きにすれば?ただしカメ止めの名前出さないでね、
でいいじゃん。

757 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:47:03.42 ID:PUtjZxpN0.net
>>754
爆発的に伸び続けたらわからんぞ?
ちなみにカメ止は監督曰く「外人受けがいい」とのこと

海外レビューサイトでも満点の映画だった。

758 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:48:45.45 ID:X98+b4740.net
この映画の完全原作者の現役人気劇団主宰者は
どうしてFRIDAYとかめざましTVで顔を隠して
取材受けているの?
演劇人だから顔売らなくていいの?
笑いになって次公演前回満席当日券を求めて
長蛇の列確実なのに。

759 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 09:52:16.73 ID:AavEZRdLa.net
ジャクソン5知らんってなかなかすごいな

760 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:01:00.75 ID:zGAzQhM50.net
5時に夢中!

761 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:02:25.51 ID:yG+H1TNU0.net
今映画側は専門家交えて原作や音楽も含めて著作権関連の整理を一生懸命してるだろうね
訴訟、海外公開、舞台化、リメイクなどに備えて

762 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:03:26.42 ID:g5nJ7pcia.net
>>747
記事とか出てるけどね?
ただ当事者しかわからない事もあるから、そこまでは突っ込めないし
突っ込まないのは仕方ないと思うけど

こんなのもあるよ
「カメラを止めるな!」は著作権侵害か?(ネタバレなし)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180823-00094178/

これも同じだね

763 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:05:54.91 ID:YwI2dVJn0.net
>>759
20代以下は知らなくても不思議では無い

764 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:09:59.02 ID:g5nJ7pcia.net
>>759
単純に古いからでは?
洋楽クリスマスソング集で「サンタがママにキスをした」とか聴いてはいるかもだが
それがジャクソン5で、ジャクソン5かどういうグループか?というなは
なかなか知らないと思う
40代後半でギリギリ知ってるかどうかくらい?

765 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:14:03.65 ID:5KCcL8fA0.net
まあカメラ嫌いだけど音楽の件はしょうがない
ジャクソン5はこれまでもパクられまくってるし

766 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:15:03.74 ID:X98+b4740.net
>>756

違うんだよ。
この映画の完全原作者は“原案”として一時的にはした金貰うんでなく
“原作者”として恒久的に興業の分け前+DVD販売、BSでの放送等の二次使用
での金を欲してるんだよ。
1曲ヒット当てると毎月カラオケの使用料とかが振り込まれている。って話聞くじゃん。
この顔を隠して世間に訴えている原作者はそれ目当てなんだよ。
皆が宣伝とかに手弁当で参加ているときは何もしなかったくせにさ。

767 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:15:16.11 ID:5WBfcgCO0.net
>>762
そこからリンクされてる↓見ると全然違うんだが

【ネタバレ】『GHOST IN THE BOX!!』と『カメラを止めるな!』あらすじ比較
https://anond.hatelabo.jp/20180821161317

FLASHの比較表が恣意的すぎてもうアレ

768 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:25:38.78 ID:KKTELd8U0.net
監督本人が着想を得てることは認めてるわけだから
パクリだパクリじゃないは既に問題じゃない

問題はそのパクリが法律的に認められるのか否か?って事ぐらいで

769 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:26:23.34 ID:Pz9IcuODF.net
法律的には明らかに無理

770 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:26:23.75 ID:1+u793Kf0.net
>>758
いや、だからGHOST IN THE BOXの原作者が和田亮一である、という前提からもう間違ってるから

2011年の初演当時のチラシクレジット
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/FQmH2IH.jpg">https://i.imgur.com/FQmH2IH.jpg
脚本:荒木駿
演出:和田亮一

2013年の再演時のクレジット
https://ameblo.jp/nekokundaisuki/entry-11572710721.html
原作:荒木駿
脚色・演出:和田亮一

771 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:28:28.81 ID:Pz9IcuODF.net
てかその表記だと裁判やると明らかに荒木原作なんだよなw
和田に権利あるのかよになる

772 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:30:26.39 ID:WGtAOXTdM.net
だんだん俺が原作者のような気がしてきた
もしかして、これ、原作者オレじゃね?

773 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:30:42.81 ID:g5nJ7pcia.net
>>767
そもそも全然違うってのは和田氏がFacebookで自分で書いてるらしいからね
7月初めに「カメラを止めるな!」を見たときに
まあ裁判でハッキリさせればいいんじゃない
結果がどう出るかはやって見なきゃ分からない


作品のテイストとしては宇多丸さんも言ってたが、上田監督の
短編「テイク8」の方が近い気はするね
これはYouTubeで見れる

774 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:31:39.59 ID:Xqjpf6Ms0.net
ジャクソン5どころかマイケルのいなくなった世界をもう10年近く生きてても過去のものとは思いたくないという気持ちは分からぬでもない

775 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:32:06.37 ID:lGob8whz0.net
>>656
最初は話を通すどころか、元ネタ舞台のスタッフを交えて作ろうとしてた
一旦頓挫後に「その企画を基に新しく作り直した」場合に
どこまでの義務が生じるかを判断しないといかんのにね
「クレジットに入れた」旨の連絡はしたわけで、それが納得いかないならそこで交渉できた

まあ弁護士も仕事じゃなく、適当な情報でコメントくれって言われただけだろうが

776 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:32:54.93 ID:nGKuI/YG0.net
だから、前提として脚本の大半は和田が関わっていたということを
まず証明しなければならない。
>脚本の大半は自分(=和田)が関わっていた
というのは、バイキングでそういう説明があった。

777 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:38:08.30 ID:fkwwmvbk0.net
脚本のクレジットは荒木駿になってるが、実際はオレが考えたんだ

というのが、まんま佐村河内なんだよな

778 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:38:36.22 ID:am5uQjDm0.net
謝罪しろ!

779 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:39:04.63 ID:RDtwfeQoa.net
>>759
小田和正は知ってるけどオフコースは知らないみたいな

780 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:40:50.59 ID:4qAM4eow0.net
>>775
それを言う前に上田監督がちゃんとスジ通せばよかっただけ

781 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:41:17.38 ID:8YEBxTn1M.net
さだまさしは知ってるけどグレープは知らないみたいな

782 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:41:35.10 ID:g5nJ7pcia.net
>>775
弁護士としては和田氏がやる!と言ってる以上仕事する訳で
明らかに不利であったとしても、クライアントが止めない限り
やるしかない
弁護士は裁判負けたとしても、そんなに困らないしね
仕事分の報酬は貰えますし

783 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:42:53.33 ID:Inl/3a0ed.net
そんな公開後でクレジットについて交渉するとか揉めるに決まってる

784 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:44:42.69 ID:76JFGHta0.net
ジャクソン5知らないのに偉そうな奴が議論で自分と同じサイドに立ってたら嫌すぎるな
カメ止めのオカッパのプロデューサーみたいにヤバい存在だわ

785 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:46:05.45 ID:lGob8whz0.net
>>675
あと舞台は複数幕構成はごく普通のことで
別幕になったら内容や設定がガラッと変わるものもけっこうあると思う
その延長線上にGHOSTの構成があるわけなんで
そこまで特徴的でもないんだろうと想像する
それほど舞台作品(特に小規模の)を見てるわけでないから想像レベルだが

その舞台作品を映画に落とし込もうとする際に
いろいろ無理はあるけどその分、映画としてはかなり珍しい構成の内容になったからこそ
今の大ヒットを生み出せたんだろうと思う
怪我の功名に近いとはいえ、元舞台の内容自体はほぼ貢献してないと言えるんじゃないかなあ

786 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:48:24.13 ID:5KCcL8fA0.net
>>784
でも一番えらそうなのはカメラ関係者だと思うの
いろいろ叩きまくって自分を上げてるし
かなり嫌われてるよ。

787 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:48:42.12 ID:WGtAOXTdM.net
「セリフがこれだけ似てる」とかよりも、カメ止めの重要な要素が舞台に入っているのかを知りたいわ

・適当な仕事してた監督が変わる
・娘の父への思いも変わる
・イケメン俳優もチームに入る
・母も昔の姿へ復活する
・助手だった人が自立する
ちゃんと人間の物語になってるところが観客を掴んでるんだと思うんだよね

788 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:51:51.75 ID:k+KuRLU20.net
>>786
俺が一番嫌いなのは観てもないのに騒いでるアホだけどな

789 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:54:29.25 ID:Xqjpf6Ms0.net
どっちかというと映画のキモは映像現場の悲哀と情熱からの人間賛歌のほうだよね
そこでとことん笑って感動もしたのでそこがどうなのか気になる

790 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:54:38.59 ID:mvfELcWua.net
舞台版を見ないと原作相当と言えるか判断のしようがない
似たパーツだけ見ればそりゃ似てるだろうし、展開が同じでも見せ方が違えば印象は全く変わる

791 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:55:41.29 ID:g5nJ7pcia.net
>>787
その辺のキャラクターに関しては全く当てはまらないだろうね
俳優さんの個性に合わせた当て書きらしいから、配役もそうだけど
脚本も俳優さんへの理解が深まれば少しづつ書き直されてるかもしれない

最初の37分のワンカットシーンだって脚本になかったアクシデントで
脚本が変えられてる可能性もあるしね

792 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:55:57.07 ID:xQVHbW/j0.net
監督と配給会社は何で劇団側の許可貰わんかったの?
ばれなきゃおk的に考えたのかな。
制作する上で1番大事だろ。

793 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:56:27.95 ID:lGob8whz0.net
>>702
マジックの例え自体は実はナイスだったんだよ
「元ネタ考えた人に権利ありますよね」と言われた時に
舞台もさらに別の元ネタあった場合は?とか返せてたら

794 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:29.27 ID:mvfELcWua.net
>>789
映画観て、もし学生時代に観てたら映画関係の仕事したいとか青いこと考えたかもって思った
舞台版でそういう感動があるか知りたいけど、それはFlashとかバイキングの細切れの情報では分からない

795 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:54.71 ID:76JFGHta0.net
GHOST元出演者のすずきぺこはこの問題がどう転んでも不幸にしかならなそうで可哀想だな
奇跡的にGHOSTが裁判で勝てたとしても和田が進行する再演のキャストに選ばれることはなさそう

796 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:57:59.22 ID:giHNABYex.net
舘ひろしは知ってるけどクールスは知らないとか

797 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:59:18.52 ID:8YEBxTn1M.net
井上陽水は知ってるけどアンドレ・カンドレは知らないとか

798 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 10:59:42.09 ID:WGtAOXTdM.net
>>791
ここまで出てきてる情報から想像すると、構成や舞台設定は似てるけど、そこに流れてる物語は別の物って印象だな

799 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:00:21.11 ID:4qAM4eow0.net
>>793
舞台に元ネタがあったという根拠と証拠はどこに?

それこそ類似性の証明する必要あるんだけど

800 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:01:12.49 ID:FIUySwXT0.net
>>789
そこまで一致してたら類似表に書いてるだろうね

801 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:02:10.66 ID:WGtAOXTdM.net
>>794
スピードワゴン小沢は徳井クーンと2人で観に行ったらしく、その時のことをabemaかなんかで話してたわ。

観終わって黙って映画館を出て歩きながらの徳井の第一声は、「ネタ書かなきゃな」だったらしい。
なんか解るわ。

802 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:03:12.08 ID:Qzjvj7MGd.net
>>793
その返しは意味がない

803 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:04:56.09 ID:FIUySwXT0.net
>>792
バレなきゃも何も元にしたのは公言してる。
認識としては三谷幸喜と同じインスパイア元で普通はクレジットしない。

804 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:05:14.06 ID:g5nJ7pcia.net
>>797
アンドレ・カンドレを知ってる人の方が少ないのでは?
年齢問わずw

805 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:05:38.97 ID:4qAM4eow0.net
そもそも元舞台もそこそこ人気だったわけで
映画がヒットしたから元舞台が売れなかった
というのは見当違い

自分たちが掲げた目標には届かなかった
というだけの話だしな

806 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:06:46.71 ID:4qAM4eow0.net
>>803
著作権い関する認識が甘かっただけの話

サノケンと一緒

807 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:07:06.65 ID:8YEBxTn1M.net
2013年から映画の企画が始動して数年間は企画を進めてたのに何らかの事情で頓挫したことと、
劇団解散後の2015年に、和田が荒木氏の名を排してタイトルを「GIMMICK!」に変更して大幅リメイクと謳って上演したこととは何か関係があるのかな
https://ameblo.jp/ryo-ichi175/entry-11974382002.html

808 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:07:12.05 ID:xQVHbW/j0.net
今ghostのDVD1万ロット程作って
Amazon限定で1980円で売らないか?
って発想は無いのかなぁ。
全部売れるんじゃね。

809 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:08:07.20 ID:WGtAOXTdM.net
>>808
そのDVD、荒木のクレジットどうしよう?w

810 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:08:41.49 ID:lGob8whz0.net
>>799
さんざん三谷の話出てるだろw

811 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:09:23.47 ID:lGob8whz0.net
>>802
なぜ?w

812 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:10:15.39 ID:90BrutRGp.net
>>808
和田氏は円盤代持ち逃げ疑惑あるから、観たいけど申し込むの怖いわ

813 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:11:50.12 ID:JM5hC4S60.net
バイキング見たけど全パクリだったね
肝心のキモの部分セリフも舞台のものだった
監督の言う「インスパイア」=パクったけど俺の脚色入れたからオリジナルだろ?って意味だったんだな
でも「インスパイア」じゃなくてパクリだった
もちろんオリジナルじゃない

814 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:13:07.51 ID:4qAM4eow0.net
>>810
話が出てるからなに?
元ネタにしたという根拠と証拠は?

815 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:13:43.60 ID:4qAM4eow0.net
>>808
販売してるらしいぞ

816 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:14:02.93 ID:B9QMYvZN0.net
>>767
これじゃなんもわからんでしょう
舞台裏での展開がどこまで似通ってるかだと思うよ
FLASHの対比表をちゃんと見る限りは、そりゃそれ以外方法ないだろってもんや、むしろ相違点じゃんって思えるものまで挙げてるから、わざわざ表作ってまで相似点頑張って挙げようとしてこれが限界なのか?って思える

817 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:16:25.26 ID:lGob8whz0.net
>>814
そのまま和田によろしくどーぞ

818 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:18:54.32 ID:4qAM4eow0.net
>>816
似通ってるも何も上田監督が舞台の映像化の話を持ち掛けてんだから
その時点で結論は出てる

舞台を見て着想を得るといった抽象的な話と
舞台を映像化しましょうという具体的な話は
まったく異質のもの

819 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:19:02.52 ID:B9QMYvZN0.net
>>807
映画の企画が始動したのって2013年であってる?
上田が再演を見たのが2013年ではあった思うけど

820 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:19:40.70 ID:76JFGHta0.net
>>813
全部パクりなの?
批判者側としての意見でいいけどここは違うってポイントが全くもってゼロなのか?

821 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:20:10.30 ID:4qAM4eow0.net
>>817
>>817

822 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:21:25.47 ID:4qAM4eow0.net
>>820
バイキングの比較映像を見た出演者は
もろパクが明白でみんな苦笑い

823 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:21:36.47 ID:8YEBxTn1M.net
>>819
あ、どうなんだろ
パンフレットには2013年企画立ち上げとは載ってる
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/rMF7VHn.jpg">https://i.imgur.com/rMF7VHn.jpg

ただ和田のnoteには、
「劇団解散後、もともと監督と親交のあった元劇団員と監督の間でこの作品の映画化企画が持ち上がりました。」
と書かれてるね
https://note.mu/rookey/n/ne25a640b8cc7

824 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:23:22.50 ID:4qAM4eow0.net
>>817
>>818

825 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:24:43.10 ID:QF1r4Ip6x.net
まあ、この映画がリングみたいに延々と世界で作られる可能性考えると、
ゴネたくなる気持ちもわかる

826 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:24:47.71 ID:76JFGHta0.net
>>822
もろとか全部とか印象操作するような言葉じゃなくて具体的な意見が聞きたいんだけどな
相違点はないってこと?

もちろんもろとか全部とかを本気で言ってるのならそういう意見として受け止めるけど

827 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:25:14.69 ID:B9QMYvZN0.net
>>818
いや、それで結論がでるっていうのは持ちかけて頓挫していなかった場合じゃないかな(=具体的な話)
持ちかけて頓挫したあとに、上田単独で(榎本さんという人の指導もあったらしいが)脚本書き直していたら別物になった(=カメラを止めるな!)っていうのが上田の主張(=抽象的な話)
これが前者か後者かどちらに判断されるかは法廷で行わないとね

828 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:25:51.70 ID:SbMvRHpFp.net
>>794>>800
盗作だという人は「丸パクリだ」、違うという人は「全く違う」でその辺の話は全く見ないよね
「こんなに似てる」みたいな文脈で比較されない要素なのでそこはGHOST流用じゃないんじゃないかとは思ってる

一観客としてそこが1番大事と思った要素で作り手が1番言いたかった部分でもあると思ってるんで
参考にしてるけど原作じゃないって主張の方に個人的には賛同したい気持ちになってる

もちろん実際にどうかはGHOST確認しないとわからないし、法的に原作かどうかを判断する基準はまた別の話なんだろうというのは踏まえた上でね

829 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:27:07.60 ID:B9QMYvZN0.net
>>823
あ、パンフでは2013年立ち上げになってるのか
和田側のnoteで解散後に話し始めたと思っていたが、まずここで両者の主張食い違ってるんだな
荒木さん大坪さんが事実を握ってるとこだな

830 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:31:32.63 ID:4qAM4eow0.net
>>827
さんざん似てると指摘されてんだから
あとは何故そうなったかの検証、ここが一番重要視されるだけ

接点のない二人の作者の作品が、偶然似てしまったものが
盗作疑惑になったものとはまったく違う

似てない、原作とは全く違うものになったと主張するなら
原作とまったく異なる部分を上田監督が主張しないといけない

831 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:32:13.46 ID:WGtAOXTdM.net
自分的には別物で結論出つつあるけど、「頓挫した」という映画の中身が気になるな。
もしその内容がカメ止めに近いのなら、荒木ともう1人を原作に入れるべきなのかもしれん。

832 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:33:04.41 ID:WGtAOXTdM.net
>>830
ところで、カメ止め観た?

833 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:33:14.90 ID:il4B3K3Va.net
似てるとされるところだけ引っこ抜いて見せられて「全パクリ!」じゃあまりに頭が悪すぎるだろ。。

834 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:33:56.80 ID:fkwwmvbk0.net
>>816
Flashの対照表って、ネタ元は和田氏が提供してるはずだから、決して中立な情報ではなくて、和田氏サイドの言い分なんだよね


あれだけをみれば、真っ黒じゃんという印象を抱くひとも少なくないと思うけど、実際にカメ止めをみた人はたったそれだけ?と思うのでは
枝葉末節な類似点ばかりだし

835 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:35:45.32 ID:tCi7Kq/70.net
元にした脚本があったのは上田監督も認めている事実なんだから少なくとも原案を
表記しなくてはいけないのはほぼ確実

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200