2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

1 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 06:34:14.37 ID:I0yEHp9y0.net

映画『カメラを止めるな!』のスレッドです
都内ミニシアター2館から始まった製作費300万円のワークショップ発インディーズ映画が
TOHO系ほか全国180館以上に“感染”(ポンデミック)拡大上映決定!

公開9週目、週末観客動員数8位にランクイン、
興行収入8億円を突破し、10億円も間近!!

なるべく、事前情報なしで劇場で観覧されることを強くオススメします!

※このスレではネタバレは禁止されていませんので、
未見の方は気をつけてくださいね

公式サイト
http://kametome.net/
公式Twitter
http://twitter.com/kametome12

前スレ
【上田慎一郎】カメラを止めるな!9テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534760706/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!10テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534827459/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534894158/

登場人物などは>>2以降(ネタバレあります)

>>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

81 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:15:40.03 ID:IHOsjclTp.net
>>60
荒木の知り合いを名乗る絵描きが、現在荒木は公務員で別の道に進んでると言ってる
名ばかり社長の和田とは立場違うからあんまり表に出たくないんじゃないかな

82 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:17:45.88 ID:ZIkWeVPW0.net
@Kyle_Nagai 8月5日
やはりあの舞台公演について話さなきゃだよな…僕が話すことに意義があるのかもしれない。
続き。実はわたくし永井カイル
初演の『GHOST IN THE BOX』にすこしだけスタッフとして関わっていました。とはいうてもその頃は作曲家として未熟だったので創った楽曲は使われませんでしたが笑
けれど公演自体はリピーター率が高くて非常に人気だったみたいです。続く。

続き。再演も同じく人気で再々演として上演した『GIMMICK!』もどの回もほぼ満席でした。
いま考えるとまさかこんな風になるとは思いませんでした。
役者はすごいなと、演出家はすごいなと思いました。
そして脚本を書いた荒木くんの才能は素晴らしかった。続く。

これは大袈裟かもしれないがいま思うと荒木駿くんは天才だったのかもしれない。
20代前半で『GHOST IN THE BOX』の脚本を書いたあのセンス。素晴らしかったな。

Kyle_Nagai/status/1025779181110448128

83 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:17:51.24 ID:fzr2ERV30.net
>>80

それについては>>72で誰か知らんって自分で書いてるよね?
やっぱガイジじゃん。お前。

84 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:19:08.22 ID:kQuUTlpF0.net
ブームに水を差したくない、批判は怖いと言っておきながら週刊誌にネタ提供する気持ちが分からない。ならわざわざ表沙汰にせず裏で告訴すりゃいいんじゃねえの?

85 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:19:21.87 ID:fzr2ERV30.net
(ワッチョイ 5eb2-UqfJ)   ID:Rm7dGF2/0
こいつ面白すぎて笑った。自分で誰か知らないって答えてるくせに「じゃあ和田が保有者でいいよ」
何で5chの名無しにそんなこと決定する権限あるんですかねえ…?


72 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5eb2-UqfJ)[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 08:08:23.24 ID:Rm7dGF2/0 [6/8]
舞台の権利の保有者が誰かは知らんが
これだけ表に出てきてるなら和田が原作の権利持ってるんじゃねーの
「権利の保有者」が問題だろ


80 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5eb2-UqfJ)[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 08:15:27.43 ID:Rm7dGF2/0 [8/8]
じゃあ和田が権利保有者でいいよ
それを否定してるやついないからな
否定したいなら法的根拠示してね


86 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:19:57.40 ID:fzr2ERV30.net
>>84
しかも盗作は違う

とは言わないからな
否定しないってことは今のテレビとかの報道にご満悦なんだろうな

87 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:22:00.97 ID:GlBI7Lk7M.net
法的根拠なら舞台の脚本に和田の名前がないって事で権利者じゃないでしょ

88 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:22:58.84 ID:Z+re0MT30.net
そもそも論として演出をしたことで原作者を名乗るのは無理筋

89 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:23:49.69 ID:fzr2ERV30.net
>>88
俺も全く同意見だわ

海外でもそんな例聞いたことがないわ

90 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:24:12.49 ID:fAONizYdd.net
映画の大ヒットにネガティブな影響を与えるのは間違いないな
ただカネ目的だけなら、どのタイミングがいちばんよいんだろうか?
と考えると、今ではなく
このまま観客を増やした後のソフト化や配信する前が良かったと思う

そうするとやはり名誉欲とか、そういうのも大きいのではないだろうか

91 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:30:06.50 ID:fzr2ERV30.net
このタイミングで告発とか悪意しかないわな

92 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:30:20.99 ID:dOrijaUdK.net
むしろ良い宣伝になったな
着想ぐらいで権利主張とか(笑)
どうせ和解金で手打ち

93 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:31:40.26 ID:bLf2kYSb0.net
言葉使いが悪いのはジャンジャンNGに入れるかな

94 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:36:26.10 ID:IHOsjclTp.net
>>82
演出家はすごいの一文を入れてるところが、和田から話聞いて書かなきゃってなった感じがあるな
来月発売されるサントラについてプロデューサーの市橋が、急ピッチで仕上がったっていってるんだが(https://twitter.com/koji184/status/1032303442004307968
音楽担当の永井が和田側につかないように、急遽サントラの発売を決めたんじゃないかって邪推もできてしまう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

95 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:50:39.96 ID:bLf2kYSb0.net
>>82
うーむまたキーマン登場

96 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:54:29.18 ID:UGjpLwo+0.net
>>80
原作者=脚本家=権利保有者なら、和田じゃなくて荒木氏では?
初演のクレジット
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/OGkOfyK.jpg">https://i.imgur.com/OGkOfyK.jpg

97 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 08:55:22.11 ID:lSZrv60f0.net
>>95
キーマン登場というかカメラを止めるなの劇中曲担当者だね>永井カイル
ジャクソン5風エンディング曲を作った人とは別の音楽担当者

98 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:00:04.34 ID:lSZrv60f0.net
>>96
上田が見たのが、和田が脚色を務めてる2013年の再演の方だから色々言ってんじゃないかな
脚色がどの程度なのかは初演と再演を見比べないと分からないというスーパー難易度だがw

99 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:01:12.40 ID:fzr2ERV30.net
思ったんだが

舞台再演と称してカメラを止めるなそっくりの舞台をもう一度やれば和田勝てるよなwww
元々大して似てなかったとしてもね

100 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:02:53.54 ID:hg8kDHXX0.net
>>50
ぶっちゃけ儲かってるんだから
もう折れて原作ってことにして黙らせたほうが得策な気もする
製作側も儲けの一部を持ってかれるのを妙に渋ってるな
オリジナルじゃないと認めることは
やっぱり上田の名誉や評判を損なうから嫌なのか
泥沼化するとデメリットしかないと思うんだが

101 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:03:30.99 ID:ZIkWeVPW0.net
>>82
永井カイル
‏@Kyle_Nagai 8月4日
僕からトリビアをひとつ。
上田監督がラジオ番組で仰っていましたが映画『カメラを止めるな!』は
PEACE 第2回公演『GHOST IN THE BOX』にインスパイアされて企画が始まったそうです。
画像はその舞台公演のフライヤーです。上田監督が見たのは再演の方だそうです。続く。
Kyle_Nagai/status/1025778629257515008

102 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:04:58.94 ID:0Q0xjuxFa.net
>>100
原作は権限が重すぎる
映画自体の上映やリメイクまで口出せる

103 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:09:45.48 ID:lSZrv60f0.net
永井カイル、FLASH以後は急にツイートが止んでる
見返してみるとここらへん意味深だな
https://twitter.com/Kyle_Nagai/status/1026763555733790720
https://twitter.com/Kyle_Nagai/status/1029358022072705024
https://twitter.com/Kyle_Nagai/status/1031484000068493313
https://twitter.com/Kyle_Nagai/status/1031539067941343232
https://twitter.com/Kyle_Nagai/status/1031550138030772226
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

104 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:13:17.92 ID:0FOzpUjG0.net
https://twitter.com/matyukun

上田の肩を持ってるみたいだけど
プライベートってフェイスブックのこと?
馬鹿の巣窟とか言ってるけど
こいつがアホすぎひん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

105 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:13:39.23 ID:bLf2kYSb0.net
>>97
来月中旬までにお知らせとかなんか匂わせてるんだよなあ
全然関係ないかもしらんけど

106 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:16:09.52 ID:hg8kDHXX0.net
>>102
それは確かに厄介だし、俺も裁判したら
恐らく和田は勝てないと思うが
長引くとどんどんイメージが悪くなる気がするんだよな
とりあえず表では収まった形にして
裏でいろいろ交渉していったほうがいいんじゃないか
運営側にリスク管理できるまともなブレーンがいないのが痛いな

107 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:21:40.32 ID:lSZrv60f0.net
>>106
ENBU側も和田側も譲れないラインこだわってそうだからなあ
表で収まった形にできるか? したところでやっぱり決壊しそう

108 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:23:04.67 ID:4diVqR3S0.net
やっぱりヤクザ動員できる有力芸能事務所が噛んでないと
こうやって揉めちゃうのかな

109 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:25:46.75 ID:fAONizYdd.net
これ逆に訴えることもできるんじゃない?
作品のイメージに色々と著しく悪い影響を与えた
それで観客動員や関連グッズの売上に悪影響を与えた可能性がある
これ含めた名誉毀損、損害賠償で係争すると言えば
間違いなく相手側はビビる

110 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:28:42.49 ID:BCQ9XQ9Md.net
enbu vs flash

111 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:28:51.57 ID:ZIkWeVPW0.net
PEACE第二回公演 脚本 荒木駿 演出 和田亮一
PEACE 8th PLAY 原作:荒木駿 脚色・演出:和田亮一
GIMMICK! 2015年リメイク脚本・演出 和田亮一/脚色 浅沼晋太郎

me_kart/status/1032040106356400129

112 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:34:45.82 ID:4/4hgQXO0.net
TV出まくってる監督の容姿もクドカンのパクりですか?

113 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:37:43.28 ID:Z+re0MT30.net
比較も悪意しか感じられない

お姫様が出てきて眠らされて(仮死状態)王子がキスして目覚めるから白雪姫と眠り姫は同じだって言ってるレベル

GHOST:殺人映画で本当の殺人  : :カメ止め:ゾンビ映画で本当のゾンビ  (これ類似か?)
GHOST:スタッフが死ぬ :                   :カメ止め:スタッフがゾンビ化       (これ類似か?)
GHOST:監督が殺人を告白  :カメ止め:監督がゾンビ呪文を唱えたことを告白 (これ類似なの?)
GHOST:女優セリフ後に監督がカット             :カメ止め:女優セリフ後に監督がカット (劇中劇なら無いほうが疑問なレベルのシチュ)
GHOST:ワンカット撮影(舞台ならカット割るも何も)     :カメ止め:ワンカット撮影          (映画的手法)
GHOST:廃墟で人が死んでいく:               :カメ止め:廃墟でゾンビ化していく     (舞台が廃墟だから同じ?)
GHOST:殺人映画で本当の殺人:              :カメ止め:ゾンビ映画で本当のゾンビ         (これが同じなんだねふーん
GHOST:撮影の緊張で嘔吐しそうになる :         :カメ止め:撮影の緊張で酒を飲み嘔吐   (アルコール依存だからじゃないの?)
GHOST:モニター室が出てくる                 :カメ止め:モニター室が出てくる        (劇中劇なら無いほうが疑問なレベルのシチュ)
GHOST:トラブル対応がコメディ風              :カメ止め:トラブル対応がコメディ風     (両者共通でどこがオリジナル要素?)
GHOST:脚本の辻褄が合わなくなる :           :カメ止め:脚本の辻褄が合わなくなる    (ラジオの時間ほかありふれた演出)
GHOST:台本に載ってないトラブル発生  : :カメ止め:台本に載ってないトラブル発生  (ラジオの時間ほかありふれた演出)
GHOST:出演者がアドリブで回避             :カメ止め:出演者がアドリブで回避  (ラジオの時間ほかありふれた演出)


114 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:37:52.31 ID:Z+re0MT30.net
かろうじてこの3つが特徴をスライドなのかな? 
GHOST:セリフ「カメラは止めない」   カメ止め:セリフ「カメラは止められません」
GHOST:終わらないのに1分も暗転  カメ止め:終わらないのにスタッフロール流れる
GHOST:旧日本軍が人体実験     カメ止め:旧日本軍が人体実験

起こったことを見せて後から伏線回収がオリジナル?
サマータイムマシン・ブルースは?


115 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:38:44.22 ID:hg8kDHXX0.net
>>109
そうなるともろに泥沼化だなw
やっぱり運営は第一報が出る前に
何が何でも水面下で止めておくべきだった

116 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:39:27.47 ID:UZ1PNxF1a.net
>>111
それ、酷いな

117 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:40:02.88 ID:hUBQTBldM.net
>>98
確かにこのブログによると、
原作:荒木駿
脚色・演出:和田亮一
になってるね
https://ameblo.jp/nekokundaisuki/entry-11572710721.html

でもGHOST IN THE BOXのリメイクと謳っているGIMMICK!では荒木氏の名前は全くクレジットされておらず、
脚本·演出 和田亮一
脚色:浅沼晋太郎
となっている
https://ameblo.jp/ryo-ichi175/entry-11974382002.html

和田がクレジットにこだわるのなら、この件は筋が通らないのでは?
そもそも脚色は二次利用扱いなんだから、少なくとも「原作者」ではない

118 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:41:03.53 ID:qDNgH6ZHd.net
浅沼晋太郎て声優のやつか

119 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:42:08.05 ID:40mpFjaxp.net
この騒動について、古沢プロデューサーに「なんとかして下さい」と言われてる日暮監督の絵が浮かぶわ

120 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:43:19.25 ID:M+j4cXPI0.net
和田は背乗り確定

121 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:46:48.69 ID:vAoeUaMn0.net
>>117
永井氏の8/4のツイも踏まえると
これGIMMICK!こそ「原作:荒木駿」とクレジットしとかないといけないんじゃないかと思えてきた
ここでそれやってないとカメラの原作権を主張するの筋が通ってないんでは

122 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:47:43.78 ID:lSZrv60f0.net
>>118
同姓同名かと思ってたけど、あの人結構手広くやってる人なんだね
こんなとこで名前見るとは思わなかった

123 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:50:48.05 ID:lSZrv60f0.net
>>121
GHOST IN THE BOX!がリメイク作であることは公言している
これ、今のカメラを止めるなの状況と全く同じことやってるんでは?

124 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:54:44.55 ID:hUBQTBldM.net
>>123
少なくともカメラを止めるなのほうは、構造に着想を得た、とは言ってるけどリメイクとは言ってないよ

125 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:56:26.56 ID:dmjryEF1r.net
>>123
リメイク公言してんのに何で原作者の表記がないのだろう

126 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 09:56:53.02 ID:lSZrv60f0.net
>>124
まあそこらへんは言葉のあやっていうか
でも、原”案”か原”作”かで揉めてる中だから、全く同じことって言い方は語弊があったね
申し訳ない

127 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:00:48.12 ID:DLLBRpYo0.net
うわー、公演を追うごとに和田が侵食してるじゃんw和田は詐欺師だなあ。荒木さんがキーパーソンなのは間違いなさそう

128 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:02:02.14 ID:lSZrv60f0.net
>>125
そう、カメラを止めるなも、元となった舞台があるのになんで言われるまで原案の公演名の表記が無かったんだろう
だから同じことやってるんでは?って思った
原案か原作か、舞台→舞台か舞台→映画か、細かいところは違うが、和田も同じことやってきてんだよね

129 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:03:33.56 ID:/BRcBw3Vr.net
>>124
あれをリメイクとは言わないてか言えないよね…

130 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:10:07.44 ID:3hB2rL2A0.net
>>123
全然違うやん

131 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:10:31.74 ID:KRN8q5Pna.net
>>7
「原案」で我慢しとけ

132 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:11:29.29 ID:ZIkWeVPW0.net
クレジット表記

カメラを止めるな!
原作 『GHOST IN THE BOX』(劇団 PEACE 第2回公演)

133 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:13:18.06 ID:KRN8q5Pna.net
てか、

原案: 幕を降ろすな Show must go on (三谷幸喜)


と書いとけば、和田もちょっかい出せなくなる

134 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:18:42.20 ID:bKbI7wq9r.net
>>132
違うなあ

カメラを止めるな!クレジット表記

「原作」に拘るなら
原作 荒木駿「GHOST IN THE BOX」

「原案」なら
原案 荒木駿「GHOST IN THE BOX」
三谷幸喜「ラヂオの時間」
ほか

135 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:20:09.07 ID:lSZrv60f0.net
>>133
これ見て思ったけど、原案にShow must go onとGHOST IN THE BOX併記が一番ちょっかい出しにくくなりそう
三谷さんの舞台は原案なのに和田の舞台は原作になるの?って感じなるしw

136 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:25:08.48 ID:Yrl9/Cki0.net
ゾンビ出てるからロメロも追加して、セリフの類似点からガンダムも併記したらいいよ。

137 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:25:39.96 ID:vAoeUaMn0.net
>>133
三谷好きの上田のことだから映像作品としてインスパイヤを受けたのは三谷の映画作品じゃないのかな

すると
原案: 幕を降ろすな Show must go on (三谷幸喜)
ラヂオの時間 (三谷幸喜)
GHOST IN THE BOX (荒木駿)

が妥当かも

138 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:27:02.25 ID:fzr2ERV30.net
>>137
結局和田さん除外でわろた

139 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:30:54.55 ID:lSZrv60f0.net
上田「GHOSTを原作にするなら三谷さんも原作に入れなきゃならなくなる」って話で
一旦の妥協案として原案・GHOSTになったんだよな
じゃあ、やっぱり三谷舞台か三谷映画もそのとき原案に併記すべきだったんだわ

140 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:32:18.12 ID:EFJZyx1R0.net
Dobisan@dobisan1967 12 時間前
出版社でライツ担当した経験からすると、映画側はこうしたいだろうなと思います。原作と原案では雲泥の差で、原作でないと二次利用での著作権使用料は主張しにくいですし、原作者は普通、リメイク権利は渡しませんから。たぶんガチで裁判するしかないでしょう。

契約は当事者の力関係に左右されがちです。数本でも映画に関わったプロデューサーと活動休止中の劇団主宰では非対称に思えますので、得るものの有無はともかく「法的手段を取るぞ!」という態度を出し入れするよりないのかな。

141 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:33:49.86 ID:vAoeUaMn0.net
>>138
和田さんが自分で脚本書いてれば済んでた話かもな
共同執筆でさえなかったんだろ?

まあ強欲な市橋Pが悪の根源だとは思うわ

142 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:35:29.89 ID:5iF1nwR3r.net
>>140
だから原作者でさえないと…

143 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:36:23.36 ID:EFJZyx1R0.net
伊地知徹生@IjichiTetsuki 8月21日
その舞台を原案にして、と言及しているから映画化に原作があったものと解釈できますね。やはり、プロデューサーが権利処理を怠ったということになりますかね。これ程ヒットしてなかったら何事もなかったように見過ごされたかもしれませんが。

事後承諾になりますが、原作料を設定して支払う意思を見せるのが良いでしょうね。通常、製作費の3%から10%程度ですが、この低予算映画では、プロデューサー収入からの%という内容になってくると想像します。弁護士が入っての調停ならそうでしょうね。

監督さんのTWを読むと、例の演劇からインスパイアされたオリジナル脚本とおっしゃっていますので、調停よりも訴訟になる可能性も大ですね。

これは著作権に関しての大切な事例になると思います。原案が単なるアイデアではなく完成された作品である場合は、あくまでも原作であると言うことを考えた方が良いです。

144 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:40:16.97 ID:X+INLjEq0.net
>>133
>>137
おそらく三谷もパクってる
ここのあらすじ読んだら驚くよん

テイク・ワン(1971)
http://www.eiganokuni.com/yoshida/29-1.html

145 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:43:00.54 ID:5iF1nwR3r.net
パクリの…もといインスパイヤの連鎖というやつですね

146 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:45:03.41 ID:LRR7wPSS0.net
>>144
三谷はどこからパクったの?

147 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:46:28.37 ID:vgg/Kkawa.net
>>122
舞台俳優兼業声優は多いからね
そして舞台俳優は自分で脚本演出までやる人も多い

148 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:48:01.08 ID:ZIkWeVPW0.net
完全にオリジナルの作品はあるのか。

149 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:49:05.21 ID:aFD7E44Ca.net
>>109
長引くとエンブがこの大なた振るってくる可能性もあるな

150 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:49:33.24 ID:vgg/Kkawa.net
>>139
そんなこと言い出したら、世にあるほとんどの映画は
クレジットに原案作品が10も20も並ぶわw

151 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:50:17.63 ID:UZ1PNxF1a.net
でも、GHOSTは、
脚本 荒木
演出 和田
なんだよね

実質的に和田も脚本に関わってるのかもしれないけど、内部事情を知らない外部の人間がクレジットつけるとしたら、荒木だよね

152 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:52:27.52 ID:X+INLjEq0.net
>>146
GHOST IN THE BOXとカメラを止めるなの類似点
http://jump.5ch.net/?https://i2.wp.com/news-bomb.com/wp-content/uploads/2018/08/T3dqjqO.jpg">https://i2.wp.com/news-bomb.com/wp-content/uploads/2018/08/T3dqjqO.jpg

↑これと
>>144のアドレス先の内容と
Youtubeにある「幕をおろすな」の内容を比較してみて

153 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:52:48.73 ID:UZ1PNxF1a.net
で、荒木の名前は(原作や原案にはではないけど)当初からクレジットされてるんだよね

154 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:57:24.85 ID:lSZrv60f0.net
>>153
もともと頓挫しちゃった方で一緒に協力してるからね
ただ、エンドロール見るかパンフ買わないと分からないクレジット

155 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:57:54.09 ID:1fJ9VEtuM.net
>>81
フラッシュが名前出さずにA氏としているを考えると、
渋々フラッシュの取材応じたが、本音は巻き込むな!
迷惑だ!
じゃないかな?
フラッシュは強引にインタビューを名前を隠して記事にした

156 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 10:58:42.99 ID:ZIkWeVPW0.net
『カメラを止めるな!』展開される物語の裏側を描くドタバタコメディ。
パンフレットに書かれている舞台は恐らくGHOST IN THE BOX。
舞台を齧っていた頃が思い出されるな。
原案の荒木駿さんの本、好きでした。
http://jump.5ch.net/?https://pbs.twimg.com/media/DlCzRx8U4AA0abM.jpg">https://pbs.twimg.com/media/DlCzRx8U4AA0abM.jpg

hanamarubank/status/1031521441156489216

157 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:01:16.02 ID:mJG4VHn7M.net
>>153
和田さんのnoteを読むと今は以下になってる模様
https://note.mu/rookey/n/ne25a640b8cc7

最初に協力した劇団員二人には「企画開発協力」というなんかよくわからないクレジット

映画のエンドロールには

原案:劇団PEACE「GHOST IN THE BOX!」(作:A 演出:和田亮一)

special thanks で和田亮一と入っています

158 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:05:43.18 ID:ZIkWeVPW0.net
『カメラを止めるな!』の企画成立の過程は、
「月刊シナリオ」2018年7月号で、上田慎一郎が寄稿しており、
実質的な原作となった舞台の題名も出していましたね

自分は確認してないのですが、アスミック・エースが配給に入って
拡大上映されるようになってからは、『GHOST IN THE BOX!』が
”原案”としてクレジットに追加されたみたいですね。

「月刊シナリオ」によると、上田監督は、まず『GHOST IN THE BOX!』の映画化を
企画し、戯曲を書いた荒木駿と脚本も書いたがうまくいかず、
その後、独自に一から脚本を書いて『カメラを止めるな!』を完成したという流れ。
荒木氏の名前は「企画開発協力」として表記されている。(パンフで確認)
/awzotp/status/1031682402102403073

159 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:06:35.13 ID:tQ1wNiEMr.net
>>157
これの何処が不満なんだろうw
本来「作 荒木駿」のみのはずが演出家まで併記して貰ってんのに
荒木さんの代理とでも表明してんのかな
誰か教えて詳しい方

160 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:07:35.81 ID:GD6lcytvp.net
公開前、単なる低予算映画時代に書面で契約書交わして、
原案料として5万円とか払っていれば揉めなかったんだろうな。
どんなものにも未来のための保険やリスクヘッジは必要って事例だな。

161 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:10:24.80 ID:EFJZyx1R0.net
和田が代表窓口でやってる、荒木も了承済み

162 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:12:05.88 ID:jPnyV+cV0.net
>>160
いやいや、これだけ儲かり出すといずれ揉める

163 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:17:23.55 ID:GD6lcytvp.net
>>162
揉めないよ。契約書交わしてれば。
子供の喧嘩じゃないから、あの時この条件でオッケーしたでしょで終わり。

164 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:18:36.56 ID:+YwdV8N50.net
三谷の出汁殻の和田の更に出し殻が上田ってことよ
しかし言い訳がましいよな
線路に下りて走って逃げる痴漢のような見苦しさ

165 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:19:40.61 ID:ZIkWeVPW0.net
>>117
特集 演出は著作物か? - セゾン文化財団
セゾン文化財団ニュースレター第83号. 2018年7月5日発行
http://www.saison.or.jp/viewpoint/pdf/18-07/viewpoint83_fukui.pdf

166 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:22:25.82 ID:mJG4VHn7M.net
>>159
同じくnoteから

-----
しかしその後、先方からきたのは、PEACE「GHOST IN THE BOX!」は今回の映画における「原案」として整理しました。という連絡と、よくわからない原案利用契約書。

その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイクそのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。
-----

多分この契約が嫌なのだろうけど、じゃあ具体的に何をするために嫌なのかはどこにも書いてない

例えば『元のGHOSTの権利も買い上げになって、思い入れのある劇が自分たちで再度やれなくなるのがイヤだ』とかなら分かるのだけどね
現在演劇から離れている和田さんが何を気にしているのかが不明なのがね

167 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:29:54.57 ID:Yrl9/Cki0.net
>>155
そんな感じだよね。
今は公務員らしいから余計にね。

168 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:34:39.14 ID:4diVqR3S0.net
>>166
見合う金額次第なんじゃないの
ただ自分の権利が制限される契約書だけ来ても誰でも「はぁ?」だろう
おそらく事実上権利を買い取るということなんだろうから
提示された金額がいくらだったのかで反応は変わる
そこが明かされていないから事態が見えにくい

169 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:37:20.65 ID:fzr2ERV30.net
お前ら色々言ってるけど
要するに金欲しいだけだから

170 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:38:33.11 ID:yOA47MYa0.net
> その舞台を原案にして、と言及しているから映画化に原作があったものと解釈できますね。

いや「原案」言うてるやん

171 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:39:19.73 ID:hDRngOL86.net
>>163
たしかあの「さかなさかなさかなー」の作曲者も、最初こんだけ売れると思ってなくて権利買取で契約したけど失敗したって話あった気がする
契約って大事だね

172 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:41:45.87 ID:AK3SJ7d10.net
>>144
これ見てもテイクワンと幕を下ろすなは別物だな
ドタバタコメディという部分しか共通項がない

173 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:55:37.68 ID:TptmqUYIp.net
エンド曲はユニバーサルにチクれば良いの?

174 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 11:56:53.19 ID:tzBxgxZu0.net
バイキング、きた

175 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 12:00:07.50 ID:yvAg0Qrh0.net
バイキングは和田を「原作者」扱いしてるのか。

176 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 12:04:57.45 ID:X+INLjEq0.net
>>172
物語の構成みてみ

177 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 12:06:17.44 ID:tzBxgxZu0.net
何しろ、金の生る木があるんだからなあw和田は全力で来るだろう

178 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 12:08:07.43 ID:mJG4VHn7M.net
>>168
本人たちは「お金目的じゃない」と言っているけど、まあそう言うしかないものねぇ
ここで「お金目的です!」と言い切れる人が居たら逆に清々しいしw

179 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 12:11:12.55 ID:lSZrv60f0.net
>>178
本当に原作者なら当然受け取る権利のあるものなんだから主張してもいいでしょう

180 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 12:15:57.68 ID:AK3SJ7d10.net
>>176
あらすじ読んだ感じだとショーマストゴーオンとまるで被る部分がない
始まりからして違い過ぎる
主人公の人の良さで関係性が破綻しないドタバタコメディならパパアイラブユーに近いな

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200