2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上田慎一郎】カメラを止めるな!12テイク目

1 :名無シネマ@上映中 :2018/08/23(木) 06:34:14.37 ID:I0yEHp9y0.net

映画『カメラを止めるな!』のスレッドです
都内ミニシアター2館から始まった製作費300万円のワークショップ発インディーズ映画が
TOHO系ほか全国180館以上に“感染”(ポンデミック)拡大上映決定!

公開9週目、週末観客動員数8位にランクイン、
興行収入8億円を突破し、10億円も間近!!

なるべく、事前情報なしで劇場で観覧されることを強くオススメします!

※このスレではネタバレは禁止されていませんので、
未見の方は気をつけてくださいね

公式サイト
http://kametome.net/
公式Twitter
http://twitter.com/kametome12

前スレ
【上田慎一郎】カメラを止めるな!9テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534760706/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!10テイク目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534827459/

【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1534894158/

登場人物などは>>2以降(ネタバレあります)

>>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

858 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:46:29.17 ID:WGtAOXTdM.net
>>852
肝はそこで話はないと思うよ

859 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:47:03.58 ID:76JFGHta0.net
バイキングを人生の教科書としてる奴がいるな

860 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:47:17.51 ID:lGob8whz0.net
>>850
どうかな
「構成だけではない」なら同意するが、一番の理由は構成だと俺は思う
いや本当の一番は監督力(構成・演出)だろうけど

861 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:02.18 ID:WGtAOXTdM.net
>>860
その辺は意見の意外だね。
俺は、交際の中を流れるものごたりこそが肝だと感じた。

862 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:10.39 ID:4qAM4eow0.net
>>855
>>857

863 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:41.09 ID:B9QMYvZN0.net
>>853
DVDって発売されてたの?
劇団保有の記録用のものかと思ってた

864 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:48:41.62 ID:WGtAOXTdM.net
>>861
「構成の中を流れる物語」ね
人間の話の部分

865 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:50:10.90 ID:11mtXWgG0.net
>>857
グッディ、バイキングと同局で2日連続たっぷり時間をとって報道したにも関わらず2日とも数十秒程度の同じ映像しか使ってない
つまりそれ以外出せるVTRがないってこと

866 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:50:22.75 ID:8YEBxTn1M.net
>>839
台本公開は、それこそ原作者の荒木氏の許諾が必要な気がする
公演自体に関しては劇団(代表の和田)の著作物と見て差し支えないかもしれないけど
ちなみにカメラを止めるなの脚本はパンフレットに載ってる

867 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:50:34.66 ID:WGtAOXTdM.net
>>862
そうじゃなくて、似てるところを選んで流してるのに、「内容はほぼ同じ」と書くのはどうかしてると言ってるのよ。

「流されたところがほぼ同じ」と言ってるんじゃなくて、「流されたところから判断して内容はほぼ同じ」と書いてるのよ、君は。

ところで、カメ止め観た?

868 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:51:27.21 ID:4qAM4eow0.net
>>848
むしろバイキングは和田さんは金じゃないんだなんてきれいごといわず
当然の権利なんだからハッキリ主張していいという流れ

869 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:52:11.21 ID:8YEBxTn1M.net
>>868
和田に何の権利があるの?

870 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:52:23.03 ID:B9QMYvZN0.net
似てるっていって流されたところが似てなかったらそもそも番組で取り上げないわな

871 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:54:20.10 ID:lGob8whz0.net
>>868
擁護がちゃんと反論できなかったからね
三谷の「幕を降ろすな」の名前まで出てたら全然違ってたって話

872 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:54:32.65 ID:4qAM4eow0.net
>>867
現状、出せる範囲のものですら、ここまで似てるという話

なにより有村が内容は同じで表現者が異なる
とぶっちゃけてる時点でお察し

違うというなら、お前自身が「こんなにも違う」という相違点を主張すべき

873 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:55:32.36 ID:P4lKUiiqa.net
>>863
劇団員が呟いてる
眠れないから劇団PEACEのお話!
3年間の歴史の中で、唯一再演された作品があります。
驚異のリピーター率を誇り、DVD販売までした「GHOST IN THE BOX!!」です。
PEACEの作品はどれもまたやりたいけど、今はこの作品がダントツ。
どうにかして、多くの人に、見てもらわないといけない。
えい。懐かしいよう。
https://t.co/NwYuBEDhTR 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


874 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:56:07.90 ID:4qAM4eow0.net
>>871
三谷の舞台が元ネタだと主張するなら
それこそ類似点の比較が必要

875 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:56:24.68 ID:76JFGHta0.net
>>872
観たって頑なに言いたくないのはなんでよ?
こんなにも違うって提示されてもそれじゃ判断できないんじゃないの?

876 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:57:04.75 ID:B9QMYvZN0.net
>>866
FLASHの比較表が当時のGHOSTの台本とパンフの脚本の比較を元に作られていたから台本公開を、と思ったが確かに台本は完全に荒木の所有になるか

877 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:58:23.26 ID:B9QMYvZN0.net
>>873
販売あったのか
数は少ないだろうけど一般のお客さんでDVD持ってるって人現れてほしいな

878 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:59:21.41 ID:bxrBFwrRa.net
俺が上田市橋側だったら荒木氏に金渡して
和田は原作者ではない脚本乗っ取られたって
発言させるけどな

879 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 11:59:54.91 ID:lGob8whz0.net
>>874
和田にどーぞw

880 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:02:08.74 ID:P4lKUiiqa.net
>>877
正直Abemaあたりが放映中買い取って流してくれないかなと思ってる

881 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:02:57.23 ID:hbQ1zQp00.net
>>878
上田・市橋陣営はカネが惜しいから和田・荒木を外してるのに荒木にカネやってなんの意味があるんだよ

882 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:03:45.93 ID:lGob8whz0.net
「幕を降ろすな」の題名とあらすじを聞けばスタジオのほぼ全員は
「なんだ、泥棒があいつは泥棒だと言ってたのか」って反応になったろうねw
少なくとも和田に権利があると言う奴はいなくなってたろう

883 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:04:59.99 ID:4qAM4eow0.net
>>879
そういう返ししかできない時点で
お前は議論に負けてんだよ

>>818からループしてこいw

884 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:05:21.54 ID:hbQ1zQp00.net
三谷の作品でしかメタフィクション・劇中劇を知らん人が書き込んでそう

885 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:06:41.05 ID:4qAM4eow0.net
>>875
相違点を提示したくないのなら別にいいよ
提示できないと判断するだけ

886 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:07:59.19 ID:lGob8whz0.net
>>884
別に三谷がオリジナルと言ってるわけじゃないよ

イメージ戦略がいま問題なの

887 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:08:01.57 ID:B9QMYvZN0.net
>>880
普通にGHOSTも作品として面白そうで気になるからやってほしいやw

888 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:08:40.90 ID:YkPf8NmY0.net
>>871
監督「和田さんの舞台も三谷さんの作品から着想を得てるんですよ」
コメンテーター「じゃあ三谷さんも原作者ですよね」
監督「えっ・・・」
になるんじゃね?

889 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:16.19 ID:lGob8whz0.net
>>888
その監督はどっから現れるんだw

890 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:21.32 ID:B9QMYvZN0.net
>>888
三谷さんも原作者になるじゃんってのは上田自身も和田に言ってることだから、虚をつかれた反応はしないと思うな

891 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:27.84 ID:q730r8a6a.net
>>843
その程度はアイデアですね

>>844
上の方のコンサルの人が出してた例で全部は見てないんだが
著作権侵害のある例見たけど
いくつかある中で「男2人が女性を拘束して車の中で強姦、その後
女性だけを逃す」というシーンで、ほぼやってる事は同じだけど
視点の違い等で「これはアイデアなんで侵害にはならない」という
例があったりする

892 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:10:58.73 ID:iw8S+N+W0.net
映画見てない奴が騒いでいるだけ
関係者のプロレスだしほっとけ、映画は名作だよ。

893 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:12:23.10 ID:hbQ1zQp00.net
作品の類似点以前に舞台を映画化したいって上田が言い出したのが発端なんだろ
他の盗作騒動とはちょっと違うと思う
映像化を持ちかけた側がいつの間にか乗っ取ってしまった珍しい例

894 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:12:40.47 ID:g5nJ7pcia.net
>>890
実際上田さんは三谷さんは最も影響受けた人の一人と言ってるしな

895 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:13:32.42 ID:4qAM4eow0.net
>>884
ある程度話が進んだあとにプレイバックして
実はこうでしたというのは結構あるんだよな
相手を罠にかけて、裏をかく系の話で特に多い

三谷作品をよく提示する人は、
たまたま作品が似てしまうものと
先に共同作業があって、結果的に似たものになる
この差がわかってなさそうだ

わかってて、必死に誤魔化してるのかもしれないがw

896 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:13:46.80 ID:11mtXWgG0.net
>>888
上田「三谷さんも原作者に入れないとならなくなる」の言葉の真意は

×ゴーストと幕を下ろすなの両方からパクってるから三谷さんも原作者に入れないとならなくなる

ではなく

○そもそもゴーストが幕を下ろすなのパクりだから三谷さんも原作者に入れないとならなくなる

だと思う。
この発言の時点では和田の名誉のために言葉に含みを持たせているが、あんまり拗れるようならその辺も暴露しそう

897 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:15:57.47 ID:VBitrkq/a.net
>>787
わかる
ゲロかぶるのやだとか言ってた半端女優くずれのアイドルも体当たりな演技するようになる
グダグダ言ってた意識高い若手俳優も必死のアドリブ入れたりピラミッド参加して体張る
アル中のおっさんはまあ頑張れ
って感じでストレートな成長譚が盛り込まれてるよね

898 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:18:41.08 ID:4qAM4eow0.net
>>896
三谷が原作と認められれば
自動的に上田の名誉も消えるぞ

899 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:19:56.48 ID:fkwwmvbk0.net
>>897
早くて安くて出来はそこそこ
で、仕事仲間からも娘からもちょっと軽んじられていた映画監督の頑張りもプラスしたい

900 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:20:25.95 ID:P4lKUiiqa.net
>>896
元々劇団関係者じゃないから暴露できるほど内情知らないよ

901 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:23:04.24 ID:lGob8whz0.net
>>890
というか映画側がそれを言ったらぶち壊し
直接の利害関係のない第三者のイメージ操作武器として有効ってことね

902 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:23:14.72 ID:hbQ1zQp00.net
世の中の原作ありの映画は多くが原作とは設定が異なってる
タイトルが変わったり主人公の名前や年齢や職業も変わったり
だからといって原作表記なしや原作者の権利をなくしていいことにはならん

903 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:24:03.47 ID:oOmqC0E7d.net
ここまででゴーストに人間ドラマが描かれていたという情報はないな
カメ止めの真骨頂はロッキー的な展開と各人物の成長物語があることだと思うがな

904 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:24:08.35 ID:76JFGHta0.net
>>885
相違点な
・殺人者が一人暴れるサスペンス(GHOST)と感染力のあるゾンビ(カメラ)
→脅威の種類が違うので人物の立ち回りが異なる
・役者への当て書きの脚本による展開の独自性
→人の心情表現や着地するポイント(つまりメッセージ性)が異なる
・舞台のカーテンコールと映画のエンドロールでの着地の方向性
→クリエイティビティの訴え方が異なる

ごめん時間かかるわとりあえず3つな
まだあるだろうけど今度はお前の感じた相違点(もしくは完全に同一だという証拠)を教えてよ

905 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:24:25.95 ID:hbQ1zQp00.net
映像化を持ちかけた側がしばらく時間を置いたら自分のオリジナルとして乗っ取る前例が出来たらよくない

906 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:25:18.21 ID:g5nJ7pcia.net
>>897
イケメンプロデューサーもピラミッド参加してるのは、なんかグッと来たね
で、サッパリ理解不能で参加しない監督の奥さんも、あれはあれでらしいんだよw

907 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:25:28.60 ID:JVJ74Gz00.net
>>870
じゃあ似てるって思ったんだね
どこが似てた?

908 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:26:04.69 ID:4qAM4eow0.net
ただひとつだけ上田と和田の話以外に指摘しておきたいことがある
今回の話で、一番汚いのはプロデューサー

和田を原作者と認めて、権利も金も渡せば済む話
これだけ客が入る作品なら、その程度は痛くもかゆくもないだろ
でも権利を渡さないということは、
自分が二次三次使用などで収益あげて儲けようという皮算用してるから
この欲があるから話がこじれてる
上田に金は要らないらしいしな

作品を作った経緯を見ると上田はかなり抜けてるトコはあるが
上田もうまくリメイクしたなと称賛される

いまのままなら、だれも得しない

909 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:26:44.17 ID:ZvBROkTH0.net
>>878
乗っ取られたも何も、ネットから拾える過去公演のクレジット表記がそれを証明してるじゃん

910 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:28:13.70 ID:4qAM4eow0.net
>>904
3っつで良いのならバイキングで紹介されてるのでそれで十分

・導入が同じ
・台詞が同じ
・舞台(廃墟)が同じ

911 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:28:16.98 ID:ZvBROkTH0.net
>>908
だから和田はGHOST IN THE BOXの原作者ではないんだけど
和田=原作者 の前提で話を進めるのやめない?

912 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:28:40.40 ID:g8OFBRb2M.net
>>843
構成や手法や見せ方などストーリーでない、アイデアは
著作権が発生しないらしい。

913 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:30:35.98 ID:4qAM4eow0.net
>>911
現状、和田(脚本家A氏含む)が原作者であることに違いはない

お前こそ屁理屈で話を誤魔化すのをやめるこった

914 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:32:11.63 ID:ZvBROkTH0.net
>>913
原作はあくまで荒木氏
2013年再演のこのブログの表記はどう説明する?
https://ameblo.jp/nekokundaisuki/entry-11572710721.html

915 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:32:18.73 ID:B9QMYvZN0.net
市橋が一番汚ねえのは同意だけど、ゴロの和田をホイホイと原作者と認めるのはそれはそれで問題すぎるわ

916 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:33:41.28 ID:76JFGHta0.net
>>910
違う違う
異なるものの場合一点でも異なる点を挙げたらそれは異なるものだと言えるじゃん?
同一だというならそんな簡単に3つ挙げただけじゃ他の側面の相違点の証明にならないよね?
んでもって挙げた3つがどれも自分の感想の文章化でなくワイドショーを完全に信用しての引用とか話にならないよ

917 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:33:57.43 ID:lGob8whz0.net
むしろまず監督やスタッフ、キャストたちに還元すべきだよな

918 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:34:44.85 ID:4qAM4eow0.net
>>914
現在、和田が代表として交渉してるだけの話

重箱の隅をつつきまわすより
劇団員とA氏のコメントを見て現実を認識してこい

919 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:34:58.85 ID:oOmqC0E7d.net
和田が顔隠すのは業界ゴロだから

920 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:35:46.67 ID:mNmLp+A0a.net
>>692
和田が原作とかバカも休み休みいいたまえ
あいつこそ盗んでいると言われてもおかしくない

921 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:37:26.59 ID:lGob8whz0.net
>>905
最初から余計なことをせず正々堂々とパクって知らん顔すべきですよね

922 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:37:54.81 ID:k+KuRLU20.net
妄想と憶測垂れ流すことを「議論」とか言ってフガフガしてるお子様

923 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:38:05.41 ID:4qAM4eow0.net
>>916
違わないし、類似点を提示できない言い訳しても無駄だよ

殺人犯&幽霊と、ゾンビが異なるからといって
そこで表現されてる構図やセリフが同じなら同じとみなされる

台詞も多少言い回しが異なっていても、意味することが同じなら
それはパクリ

924 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:39:18.17 ID:ZvBROkTH0.net
>>918
A氏が声明を発表してるの?

925 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:39:44.83 ID:4qAM4eow0.net
>>924
知らんのなら話にならんわw

926 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:40:05.43 ID:ZvBROkTH0.net
>>925
まさかFLASHのアレとかは言わないよね?

927 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:40:08.61 ID:k+KuRLU20.net
>>923
アホみたいにレス食ってんだからちゃんと次スレ立てろよ

928 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:40:56.92 ID:9FGdfKC3a.net
だから全部見ないと分かるわけないって
見た上でも個人の主観次第で満場一致なんてありえないのに
パクリ肯定にせよ否定にせよ断言してる人間は全員どうかと思う

929 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:41:03.26 ID:B9QMYvZN0.net
>>924
週刊誌に一言だけ出してるよ

930 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:41:37.27 ID:fkwwmvbk0.net
演劇の世界でも、脚本家に無断で代表者が台本を改変したり、権利を横取りしたりと、揉めるケースが割りとあるみたいね

931 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:42:19.89 ID:4qAM4eow0.net
>>927
> >>970近くになったら次スレが立つまで減速を心がけてください

人にいうくらいならお前が立てれば?
当然、ワッチョイ付きでな、おれはIP付でもかまわないが

932 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:43:13.96 ID:g5nJ7pcia.net
>>923
過去の判例からその程度では著作権侵害にはならない
ちゃんと判例見ようね

933 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:43:35.36 ID:ZvBROkTH0.net
>>918
原作の権利がどこにあるかという話が重箱の隅とか、いくらなんでも無いわ

934 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:44:52.15 ID:76JFGHta0.net
>>923
表現される構図が同じってどう言える?舞台と映像の違いを踏まえて聞かせてよ

台詞は描く着地のが異なれど細かい転換点の舵を取る為に最適化されるものだから似るのは必然でしょ?
怪人に迫られた人の悲痛なアクションに著作権が発生するの?

935 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:45:38.52 ID:hbQ1zQp00.net
これまでの盗作騒動って発表された作品同士が似てるかどうかばかりで
映像化を持ち込んだ側が乗っ取ってオリジナルと主張したのって少ないんじゃないだろうか

936 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:45:58.01 ID:g8OFBRb2M.net
>>903
ストーリーはオリジナル
ただ見せ方(構成)のアイデアは頂きましたと上田監督は言ってます。
で著作権はストーリーにかかる、見せ方のアイデアである構成には著作権は発生しない。

937 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:46:06.56 ID:gIt9yKwcM.net
拡大に次ぐ拡大でさすがに着席率も落ち着いてきたな

938 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:46:07.50 ID:P4lKUiiqa.net
>>904
殺人=ゾンビ、映画サークル=テレビスタッフに置き換えた時の辻褄合わせで変更した部分だけじゃん

例えば小説のリングが映画化された時に男の友人2人だったのが元夫婦に変更されてるけど
映画を先に見た人が「自分は夫婦愛に感動したから映画のリングはオリジナル」って言い出したらたら頭おかしいって思わない?

939 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:46:30.55 ID:Ar3FiEtVa.net
>>933
いや、原作の権利が荒木にあったとしても荒木自身が和田側に立ってんだから
和田が劇団を代表して告発してるわけで

940 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:48:03.28 ID:4qAM4eow0.net
>>934
既出の比較映像では同じだが?

お前は一つでも違えば別物と言いたいらしいが
原作が10、カメラが9とするなら、1違った程度ならパクリ
その数(シーン)が増えれば増えるほど、パクリ要素は強くなる

それだけのこと

941 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:49:15.65 ID:mNmLp+A0a.net
>>939
対人的な力関係でやむなく、ではないかと思われる

942 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:49:39.09 ID:q730r8a6a.net
流石に判例とかいうと都合悪いんで、細かいところだけグダグダと
何度も同じ事繰り返して来たな

943 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:50:39.35 ID:4qAM4eow0.net
>>941
事実は事実、お前の願望などいらぬ

944 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:51:57.68 ID:8m9aqgzEa.net
似てる所を流してるのにそこが似てなかったらおかしいだろ
そこだけで判断してると大局を見損なうぞ

945 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:52:29.60 ID:FIUySwXT0.net
>>940
マスコミの印象操作に見事にやられてるなw
映画見てそれ言ってるの?

946 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:52:53.23 ID:hbQ1zQp00.net
舞台の「冬のユリゲラー」、映画の「曲がれスプーン」
いまにして思うと本広克行は権利関係を大事にして舞台スタッフを尊重してたんだな
本広の知名度だったら無断でパクっても見逃されただろうに律儀にやった

947 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:53:35.25 ID:4qAM4eow0.net
>>944
では映画と舞台、両方を裁判所に持ち込んで判断してもらえばよい
映画が製作された経緯も含めてね

948 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:10.91 ID:lGob8whz0.net
>>935
企画が頓挫してそこまでの準備が別作品に生かされるってのはナンボでもあるんじゃね
どこまでが問題かは個々に検証が必要だろうけど
設定や人物が大きく変わって脚本を一から作り直してたらまあ別物じゃないの

949 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:42.50 ID:fkwwmvbk0.net
原作の権利が荒木にあるとすれば、荒木が立つべき
和田が劇団元代表であっても代わりに立つことはできないと思う

権利者の代理をできるのは弁護士だけ
弁護士資格を持たないものが他人の権利を主張したら弁護士法違反になるんじゃないっけ?
うろ覚えだけど

950 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:52.97 ID:am5uQjDm0.net
パクらないと、面白い映画作れません!

951 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:54:59.17 ID:76JFGHta0.net
>>940
1違った程度ってお前作家が語る人物の心情の発展性を軽視しすぎじゃね?
マジックなんてトランプをシャッフルするだけでどれも同じじゃんってレベルの言いがかりだよ

952 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:55:08.56 ID:8m9aqgzEa.net
>>947
それで良いんじゃないでしょうか

953 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:56:14.59 ID:VBitrkq/a.net
>>906
イケPいいよね
最後の笑ってるシーン、そこそこでいいからラストの絵なんか削っちゃえって言ってたのが「最後までやりきるのっていいもんだね」って表情に見えるんだよな

954 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 12:56:58.16 ID:PUtjZxpN0.net
任天堂のポケモン、ユンゲラーを元ネタのユリゲラーが訴えたが任天堂の弁護士に撃退されてたな
「あなたはスプーン曲げられるんですか?今やってください」と
あんなに瓜二つでも裁判はわからんってことよ

955 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:02:00.97 ID:76JFGHta0.net
>>938
リングの話ならそうなんじゃない?
リングの話と今回の話を同一視するってこととは別だけどね

956 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:03:40.98 ID:FIUySwXT0.net
ナディアとラピュタみたいなもんじゃない?
NHKと駿が企画を立てて、頓挫。
駿は映画でラピュタを作る
NHKは庵野を呼んで改変してナディアを作った。
ただし、原案は海底二万里。

957 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:03:50.22 ID:9FGdfKC3a.net
>>953
あのシーンは絵面では爆笑させながら、その場の全員が立場を超えて団結して作品を完成させたことを示す素晴らしいシーンだわ

958 :名無シネマ@上映中 :2018/08/24(金) 13:08:58.12 ID:B9QMYvZN0.net
>>953
プロデューサーが悪者で終わらなかったのがスッキリしていいね
現実のプロデューサーは悪者要素がどんどんでてきてモヤモヤするが、劇中と同じように清々しい結末になればいいが

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200