2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー

1 :名無シネマ@上映中:2018/11/18(日) 09:34:19.45 ID:IdHF+viy.net
これは、記憶の旅の物語−

http://www.ags-movie.jp/

101 :名無シネマ@上映中:2018/12/03(月) 11:58:20.54 ID:c+BG7HTw.net
タトゥー新作来るから、前作復習しておかないと。
ほとんど忘れてるわw

102 :名無シネマ@上映中:2018/12/03(月) 13:25:28.17 ID:5ZT5u3Xl.net
バーなんか出てきたっけ?あれ同じ家じゃないの?

103 :名無シネマ@上映中:2018/12/03(月) 14:22:13.50 ID:u++24riT.net
花柄オバケちゃん可愛かった
オバケどうしの挨拶とかいいよね

104 :名無シネマ@上映中:2018/12/03(月) 18:33:26.01 ID:mbhT0pyy.net
>>102
バーだと言い張る人がいる

105 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 11:14:10.71 ID:+zo9sSdn.net
バーの意味を分かってないのかもしれんな笑

106 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 11:44:01.79 ID:q/2z+3qf.net
花柄オバケを演じた女性歌手って有名なの?

107 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 12:44:48.67 ID:W0ZSVJEA.net
成仏できない理由が
彼女なのか土地なのか
話がぶれてる

108 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 12:55:52.97 ID:Iuq284t+.net
あの曲歌ってるDark Roomsの人?

109 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 18:47:12.71 ID:bj6ZEL4v.net
>>108
"Dark Rooms - "I Get Overwhelmed" (A Ghost Story OST)"
https://youtu.be/Fjft3iFc7bs

110 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 20:40:57.47 ID:YCopAVvn.net
>>107
霊になると記憶もどんどん薄れてしまって
執着だけが残るらしいよ
知らんけど

111 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 22:00:14.44 ID:Iuq284t+.net
>>109
ごめん
>>106へのレスのつもりだった
カメオ出演してると聞いたので(でもどこかはわからなかった)

112 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 22:01:27.39 ID:Iuq284t+.net
曲は好きだよ映画見てからなんだかずっと聴いてる
サントラ買おうかな

113 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 23:27:55.29 ID:4iluLPlg.net
自分もSpotifyでずっと聴いてるわ
あとアンダー・ザ・シルバーレイクとヘレディタリーのサントラもだけど、ここのところA24の映画ばっかり聴いてるw
自分も買おうか検討中
あとケイシー・アフレックの魅力は声だね
あのひっくり返ったような儚い、すぐにいなくなってしまいそうな声がいいんだ

114 :名無シネマ@上映中:2018/12/04(火) 23:30:30.42 ID:uOo81frR.net
このコンポーザーのサントラは全部いいよ
あと最近の当たりはヨハン・ヨハンソンのマンディ

115 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 00:00:38.84 ID:NGeVkn7U.net
カメオはKe$haじゃない?

116 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 01:14:02.01 ID:IzGCnz8P.net
Cがあの家にこだわったのは無意識にCの幽霊の存在を感じ取っていて
置き去りにしたくなかったからだろうか
Mへの愛情だけじゃなくてその土地の記憶や歴史もテーマになってる感じだったな

117 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 12:21:21.14 ID:M6fWRkiL.net
Cが先祖代々住んでる家とかにすれば良かったのに

118 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 12:40:35.78 ID:UUmRcjuy.net
自縛霊とかそういうんじゃないの?

119 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 17:14:54.90 ID:/33ddqbg.net
なんとも切ない映画だった

120 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 17:18:16.85 ID:/33ddqbg.net
「メモ」見せない演出は良かったね

121 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 20:28:57.25 ID:Cwoy+EFF.net
日本だと地縛ニャンになるのかな?

122 :名無シネマ@上映中:2018/12/05(水) 20:44:58.37 ID:x03IYlI7.net
ヘンテコな映画だと思ってたらラストで急に涙が出た

ヘンテコな映画だ

123 :名無シネマ@上映中:2018/12/06(木) 12:39:38.78 ID:kGjViCLC.net
メモに書かれた内容
http://o.8ch.net/1c6dl.png

124 :名無シネマ@上映中:2018/12/07(金) 03:04:23.84 ID:FPkXsFfO.net
アメリカ盤BD届いた。
まず削除シーンを見たが、これが一場面だけで残念。
だが思えば、はなっから無駄になりそうな場面を撮っていないということか。

削除シーンは事故のカットの前、Cがコーヒーを淹れ、次いでパソコンで作業する場面。

完成版では夫婦二人がベッドで抱き合っている場面から事故の場面になり
穏やかな幸せから事故へ、となるが
削除場面ではいつも通りの日常から事故へ、となる。

やはり削除されてしかるべき場面かな

ところで、この映画、デジタル撮影だろうか?
見たところフィルムっぽいのだが、
同じくA24の「レディ・バード」を見た際も間違いなく16ミリ撮影だと思ったものだ。
実際はデジタル撮影だった。

125 :名無シネマ@上映中:2018/12/07(金) 04:54:04.99 ID:PnR6va8w.net
あとからフィルムグレイン乗っけてるんだと思う
最近フィルム撮影なんてそれこそブレイキングバッドくらいしかないよ、コストかかるし

126 :名無シネマ@上映中:2018/12/07(金) 09:23:28.68 ID:BO71MNlh.net
メモの内容は本人しか知らんらしいな
監督◯ね、とかだったら笑う

127 :名無シネマ@上映中:2018/12/07(金) 10:00:24.98 ID:wTQG4GkQ.net
愛してるとかその程度だろ

128 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 06:36:15.51 ID:iThSJR1o.net
妄執が晴れて消えたのは「成仏」なのかね。キリスト教徒のわりに。

129 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 07:26:49.88 ID:fBaW3YKi.net
成仏的な概念は世界中にありそう
メモの内容はお別れの言葉とか有り難うとかもありえそうだけど断定されないのがこの作品らしいか
死んだ女の子が石の下に隠したメモの内容が分からないのと反復してるしね

130 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 08:46:54.25 ID:u9WRHpkc.net
メモの内容に納得して成仏したというより、
メモを入手できたこと自体に納得感を得て成仏したという感じではないか。
その証拠にメモをひらいた瞬間にきえている。
読んだ暇があったとはおもえない。

131 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 09:37:56.45 ID:lp36Tj0R.net
書いてるシーンから察するに一行くらいかな
あなたを思い出すからここには戻らない、とか

132 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 10:34:32.01 ID:u9WRHpkc.net
めもの内容は重要ではない。
ではなにが重要なのか、メモという存在である。
内容ではなく存在。

ここでバーの男の話が伏線となっていることに気が付く。

男は語る。
人類が存在しなければ表現に意味などないのだと。
究極的には人類は絶滅するだろう。
ならば何かを残すことになんの意味があるのかと。

133 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 10:37:10.18 ID:bnpnC3OH.net
>>132
しれっとバーとか言うのやめろw

134 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 11:21:56.10 ID:XJOjKTI8.net
存在だけなら紙はずっと挟まって存在してたねえ

135 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 11:27:12.14 ID:suVjvx6h.net
まだバーとか言ってるのか

136 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 16:14:55.67 ID:7PRT4m0R.net
ラブストーリーものとして観ると痛い目みるね
もろSFじゃん

137 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 20:16:35.88 ID:+TDiyRLc.net
「来ないみたい」が切ない

138 :名無シネマ@上映中:2018/12/08(土) 22:03:26.17 ID:5RLYLlJL.net
「ゴーストになって妻を見守る」って
嘘予告だよねえw

139 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 02:19:16.42 ID:Vvvk8Xo3.net
  >>読んだ暇があったとはおもえない。

メモのサイズからして瞬時に読めただろ

  >>ここでバーの男の話が伏線となっていることに気が付く。

伏線どころか、あの男は死んだ後も存在し続けている主人公の前で
死んだら全て終わりと説いている知的ぷってるだけのペシミストだろ

あ、バーとか言ってる人かwwwwwww


  >>「ゴーストになって妻を見守る」って嘘予告だよねえw

前半に関しては単なる事実だ。

ラストシーンで室内に幽霊が2体いる
描かれていないが、幽霊はあの家の起源から未来までをもう一周巡っていたんだな

140 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 04:08:43.06 ID:pcHfPBBB.net
>>139

メモが小さいからと言ってすぐ読めるというものでもない。
小さいぶん文字も小さく書かれていたりして、かえって読むのに時間がかかるものだ。
なにより、メモを読んでその内容になっとくしたから成仏したと理解するのは浅薄というものではなかろつか。

そこで伏線となるのが主人公が原始時代にタイムスリップしてそこで出会った家族が殺され朽ちていくシーンだ。

家に取り付いた主人公はさまざまな家族を見つめ続ける。
その内容は様々だが人は皆最後には死んでくちていく。どんな人生だろうと
生と死その形式=存在はかわらない。

141 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 04:24:21.77 ID:Vvvk8Xo3.net
>>140
どうやら私が見た「ア・ゴースト・ストーリー」はお前が見たのとは別の映画のようだ。

私が見た「ア・ゴースト・ストーリー」では主人公は原始時代にタイムスリップしないしwww
パーの場面もない

人のことを浅薄だと言う前に自分の映画鑑賞眼の貧相さを顧みた方がいいぞ

それから、伏線という言葉の意味を辞書で調べ直せ
頭の悪い奴が必死に賢こぶろうとするレスにはイライラさせられる

142 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 04:52:43.48 ID:Vvvk8Xo3.net
気になったのでアメリカ盤BDを確認。

映画館で観た時にも気になったのだが、幽霊が念願のメモを手にしたときに
ドアが開き、幽霊はそちらを見る。

これが何を意味するか分からなかった。

で、幽霊はメモを開く
開いた瞬間に成仏ではなく、メモの内容を読んで成仏、という描写になっている。
実のところ、私もメモに何が書かれていたかは問題ではないと思っているが
「小さいぶん文字も小さく書かれていたりして、かえって読むのに時間がかかる」などというタワごとには苦笑するほかないww

ドアを開けたのは3周目の幽霊ではないだろうか。
だが、幽霊にとってのオブセッションとなっていたメモを手にしている幽霊にはもはや幽霊が見えない。
そしてメモを広げそれを読み昇天。

しかし、この映画、見終えた直後より、時間がたつほど愛おしくなってくる。

143 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 04:54:16.61 ID:Vvvk8Xo3.net
おっと、3周目の幽霊ではなく、すでにあの部屋に立っていた2周目の幽霊だと考える方が妥当かな

144 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 07:30:35.32 ID:7s0MuEbh.net
ドアが開いた=この家を離れて成仏するって前振りかと思った
1周目の幽霊は自分から家を出たことなかった気がするから彼が開けたわけじゃなさそう

145 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 09:17:58.42 ID:4xf/GOgZ.net
>>142
もう一人のゴーストと、開くドアの謎について
すごく得心がいった。

ありがとう

146 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 11:16:19.02 ID:4xf/GOgZ.net
>>149
あの部屋の窓際に立っていたのが一周目で、
成仏したのが2周目じゃないかな

147 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 13:31:19.13 ID:Vvvk8Xo3.net
>>152
その通りですね
勘違いしてました

148 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 13:44:09.60 ID:pcHfPBBB.net
どうやら重要な点を忘却している人たちがいるようなので解説しておいたほうがいいだろう。
映画の冒頭ベットでねている二人に突然なるピアノの音。
誰がなぜ鳴らしたのか?
この伏線は物語の終盤でときあかされる。
物語の最初のときから、この家には幽霊がすでにいたのである。
なので見ている幽霊が何回目なのかを問うことにいみはない。

149 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 14:07:45.66 ID:E6fwzuPh.net
一周目とか二周目とかそういう話なのか?

150 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 15:13:58.04 ID:Vvvk8Xo3.net
>>154
オマエ、ねーむ

151 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 15:16:21.41 ID:Vvvk8Xo3.net
欄に、「バーと言い張る厨」とか入れたほうが良くないか?

152 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 15:26:23.66 ID:m+grkCya.net
え?149は146を受けてした狙ったレスなの?

153 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 16:33:56.72 ID:Vvvk8Xo3.net
そういう話ではない
ただ、あの幽霊か成仏できるまでには
長大な時間がかかった、という話

154 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 16:34:35.62 ID:Vvvk8Xo3.net
>>155への返信

155 :名無シネマ@上映中:2018/12/09(日) 18:09:31.57 ID:R5pWqnuG.net
もともといた幽霊にプラス彼氏の幽霊がおるんや
もと幽霊が時空をさまよってるが彼氏の幽霊はそうじゃないやろ

156 :名無シネマ@上映中:2018/12/10(月) 00:49:52.98 ID:/0uqsLin.net
エンドロール見てたらうろ覚えだけど「Ghost 2nd stage」みたいなこと書いてたから何のこと?病状みたいなもの?と思ってたけど、同じ地で歴史を繰り返し見てるってことなのね

157 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 00:54:16.07 ID:qJVeIeTs.net
ルーニー・マーラとのイチャイチャも長過ぎ。苦労してる母子家庭に嫌がらせするシーンが不可解。禿は心臓発作させたりするのかと思ったのに何も起こらなかった。何年経ってもあんな都市のようにはならないだろうと萎えた。
帰ってApple TVでオールウェイズ見よっと。

158 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 02:42:37.01 ID:YA4HeD9k.net
300円の安ワインしか飲んだことない奴が何かの間違いで数十万のワインを飲んで
なんだ、これ  甘くねーよ と文句をつけてるようなものだな

159 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 07:03:42.69 ID:kD/a7JBp.net
いや流石にそんな高いワインじゃないやろ
もちあげすぎ

160 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 11:24:04.39 ID:/tYraw/A.net
「ゴースト ニューヨークの幻」みたいな映画だと思って観に行っちゃったんだろうな

161 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 18:05:30.83 ID:OxtTRyLk.net
>>157
あの場面だけイキってて違和感あったな。
超常現象のレベル超えてるだろ。

162 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 19:35:29.89 ID:Xo/4bNO4.net
>>161
見てるだけで人間に干渉できない感情が鈍麻したような存在……と認識してたら、いきなりあれだもんねなんか笑っちゃった

163 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 19:42:59.16 ID:DemByzQ0.net
幽霊だってカッとなることもあるだろ。
引っ越しする、って生前の自分が言い出したトコでショックのあまり鍵盤鳴らしちゃうとか、いかにも成仏してない感じが宜しい。

164 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 20:02:18.32 ID:zp02nZt7.net
まだあの頃は生前の記憶と、自分は死んだっていう認識がまだ整理されてなかったんだろ
向かいの幽霊によれば記憶はだんだんと薄れていくみたいだし

165 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 20:07:16.95 ID:UQNdvaj8.net
セクハラや性的嫌がらせで問題になった俳優がお綺麗な幽霊かよ、と思ってた時の癇癪シーンだったので
逆に凄く安心したとゆーか、ケイシーアフレックが演じる事に納得できた

あと、あの癇癪シーンがある事で当初は存在した激しい感情が時と共に風化してく寂しさが
うまく表現できてたと思う

166 :名無シネマ@上映中:2018/12/11(火) 22:30:28.37 ID:OxtTRyLk.net
そんな俳優語りは要らんから

167 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 05:11:53.52 ID:ldNkZN6j.net
>>見てるだけで人間に干渉できない感情が鈍麻したような存在……と認識してたら、いきなりあれだもんねなんか笑っちゃった


あの時点で「見てるだけで人間に干渉できない感情が鈍麻したような存在」と認識するって不自然だろww

アンチはアンチ意見をきちんと考えてからアンチレスしろ
と、バカに言っても無駄だろうけど

168 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 06:14:14.95 ID:NGGXTXZz.net
なんでそんなに喧嘩腰なのかねえ

169 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 07:40:27.33 ID:ldNkZN6j.net
馬鹿にはオマエはバカだと教えて気づかせてやるのが大人の役目だよ

170 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 08:02:18.28 ID:ldNkZN6j.net
そもそも、普通に映画を見る目がある者が普通に見たら
全ては無意味だと説くオッサンの場面の後、一気に時間がたち荒れ果てた室内が映し出される場面で
経年劣化だけではない室内の様子に気づくはず

つまり、あのオッサンの話に腹を立てたゴーストは、かなり大暴れしたのだろう
馬鹿はそこに気づいていない

ゴースト大暴れの後、あの家は人が住まなくなった、と ごく自然に推察されるはずだが。

171 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 11:22:15.55 ID:KyN312Eh.net
メンドクセーゴーストが居ついちゃったな。
とっとと成仏しろよ。

172 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 11:50:07.18 ID:QLSq2p9Q.net
頭わるそう

173 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 12:03:21.41 ID:rSEURKEo.net
なんでこの程度の作品に入れ込んじゃうんだろうね。
俺だけわかってあげられる、みたいな正義感なのかな。

174 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 12:09:58.82 ID:rSEURKEo.net
室内の劣化は野良パーティが散々行われた結果と見たけどな。
住むものがいない廃墟だもの。
で、治安が悪くなるので破壊されたと。

大草原の小さな家状態になったときはなんで家族は殺されたんだろ。
インディアンの来襲か?
石の下にメッセージを仕込んだ少女は隣の幽霊なん?誰を待ってたん?
理解しきってるようなので教えてくれ。

175 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 13:40:16.68 ID:ldNkZN6j.net
>>180
> で、治安が悪くなるので破壊されと。


駄目だ、こりゃwww

176 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 14:16:08.67 ID:3/hgSJGX.net
取り壊しは再開発だろう

177 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 15:20:49.18 ID:ldNkZN6j.net
誰がどう見てもそう思うわな

178 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 16:30:03.68 ID:rSEURKEo.net
再開発って、まわりにいくらでも土地あるのにそんな必要ないやん。
都市部でやるもんだよ。
というか、あのビルの街になるのはどうやっても飛躍しすぎ。

179 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 16:39:03.75 ID:3/hgSJGX.net
別に一足飛びにあのビル群になるわけじゃなし、一帯の大規模開発の一環だろう
それこそあんな田舎の治安が悪くなるも何もないと思うけど

180 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 18:57:52.64 ID:m8GvY6oq.net
言葉の選び方が悪かったが、ワルの根城みたいなもんだよ。
ウィンドリバーでもあったろ。
どんな田舎でも地域の不安定要素になる。

181 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:06:57.72 ID:HEobJufy.net
西部開拓時代に飛ぶには納得できるのに都市になるのは飛躍しすぎと捉えるのか
変わってるね

182 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:21:15.03 ID:m8GvY6oq.net
土地の歴史としてはフロンティアから人里離れた一軒家への変貌は自然だろう。
川も海もない、農耕も困難な土地から大都市が生まれるとか
ちょっとあり得ない。

183 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:29:15.12 ID:vgiBML99.net
およそ500年前に新宿がどんな風景だったか考えてみれば
開拓時代から250年ほど経った現在、そして250年先の未来を考えたらどんな風に変貌していてもおかしくはないだろう

184 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:29:23.60 ID:u86YPky6.net
再開発にはもってこいの土地じゃないかな?
それにはるか未来の街かもしれないよ、ブレードランナーくらいの

185 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:51:54.17 ID:JFgkywdz.net
あんまり未来っぽさは感じなかったからどういう表現かちょい謎だったな
例えば100年後の世界がそんなに未来未来してるか知らんけど

186 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:53:55.99 ID:vgiBML99.net
単にあの場所の遠い先の未来を象徴的に描いただけなのに、何でそこまでひっかかるのかな

187 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 20:05:26.28 ID:QLSq2p9Q.net
それより幽霊が飛び降りって
他にアイデアなかったのかな

188 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 20:13:31.45 ID:S5uDpxHk.net
ジバニャンは何で引っ越ししたがらないんだっけ?「歴史がある」って生まれ育った訳じゃないよね?

189 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 21:55:30.93 ID:JFgkywdz.net
>>186
例えば他の場所なら、その地に縛り付けられてた霊の解放の表現になるでしょ

190 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:01:29.40 ID:3/hgSJGX.net
>>189
あの段階でそれを見せる意味あるのかな

191 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:03:30.77 ID:3/hgSJGX.net
言うまでもなく自明だと思ってたけど、そんなに解釈別れるもんなんだな

192 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:36:07.47 ID:JFgkywdz.net
>>190
見終えてから逆算すれば答えは出るだろうけど
見てる最中はどこに転が来ても不思議ないし

193 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:40:29.48 ID:2y8U3jWk.net
逆算ていうか、ああやってゴーストの周囲だけがどんどんと変わっていく流れでいきなり成仏するとは思わないけどなあ

194 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:56:40.93 ID:2EoCfvq3.net
変わりすぎてしまって混乱したり辛くなってしまって
過去に漂って行ったりしてるのかと思ったけど

195 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 01:00:59.79 ID:S/DXQ3Ki.net
過去に戻ったり生身とゴースト同時存在とか全部削って曲の前後にちょっと足すMTVくらいで済む内容

196 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 01:26:33.22 ID:8XCI/QpQ.net
「バー」だとか、「原始時代」とか、「治安が悪くなるので破壊」とか
いろんなひとがいるなぁwww

197 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 02:10:01.60 ID:A+wiT6mj.net
わかったつもりのID:8XCI/QpQってのが一番危うい。
この作品は一意に解釈出来るようなストーリーじゃないよ。
だからといって名作とも言えるほどの内容でもないのが残念なところ。

198 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 02:39:44.78 ID:8XCI/QpQ.net
>>197
で、お前は「バー」 「原始時代」 「治安が悪くなるので破壊」のうちのどれ?

これ、3つとも同一人物かもなwww

199 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 03:09:53.82 ID:8XCI/QpQ.net
しかし、なんだね
いつの頃からか、映画板では、テメエの理解力、読解力、知能や感性の欠落ゆえに
映画の基本設定や描写が理解できず、見当違いな決めつけをして
それを、解釈は自由、人それぞれ、一意に解釈出来るようなストーリーじゃない、などとホザく手合いが増えてきた

「ヘレディタリー」や「アンダー・ザ・シルバーレイク」のスレにもこの種がいるよ
 (後者にはリアル異常者がいるしw)

これが5ちゃん映画板だけのことなのか、日本人の劣化のせいなのか・・・
後者だったらゾッとする

あれがバーだと思うのは基本設定が微塵も理解できていないということだし
開拓時代を原始時代と称するのは知的な障害を疑うし (この両者は間違いなく同一人物)
治安が悪くなるので破壊って、上映中ぐっすり寝とったんかwww

何かの間違いで自分の身の丈に合わない映画を見てしまったときは
少しは謙虚になれよwww

200 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 06:48:41.62 ID:7tXWexJ/.net
>>199
m9(^Д^)屈辱おじさんだ おはよう!
なんだか臭いね この匂いなに?

201 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 07:40:27.92 ID:A+wiT6mj.net
このイキリ具合はなんなんだろう。
よほど上等な理解力を持ってる(つもり)なのか。
かといって自分の意見があるわけでもなく、ただケチをつけるだけ。
これが老化か、育ちの悪さか。

総レス数 515
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200