2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー

1 :名無シネマ@上映中:2018/11/18(日) 09:34:19.45 ID:IdHF+viy.net
これは、記憶の旅の物語−

http://www.ags-movie.jp/

175 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 13:40:16.68 ID:ldNkZN6j.net
>>180
> で、治安が悪くなるので破壊されと。


駄目だ、こりゃwww

176 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 14:16:08.67 ID:3/hgSJGX.net
取り壊しは再開発だろう

177 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 15:20:49.18 ID:ldNkZN6j.net
誰がどう見てもそう思うわな

178 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 16:30:03.68 ID:rSEURKEo.net
再開発って、まわりにいくらでも土地あるのにそんな必要ないやん。
都市部でやるもんだよ。
というか、あのビルの街になるのはどうやっても飛躍しすぎ。

179 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 16:39:03.75 ID:3/hgSJGX.net
別に一足飛びにあのビル群になるわけじゃなし、一帯の大規模開発の一環だろう
それこそあんな田舎の治安が悪くなるも何もないと思うけど

180 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 18:57:52.64 ID:m8GvY6oq.net
言葉の選び方が悪かったが、ワルの根城みたいなもんだよ。
ウィンドリバーでもあったろ。
どんな田舎でも地域の不安定要素になる。

181 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:06:57.72 ID:HEobJufy.net
西部開拓時代に飛ぶには納得できるのに都市になるのは飛躍しすぎと捉えるのか
変わってるね

182 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:21:15.03 ID:m8GvY6oq.net
土地の歴史としてはフロンティアから人里離れた一軒家への変貌は自然だろう。
川も海もない、農耕も困難な土地から大都市が生まれるとか
ちょっとあり得ない。

183 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:29:15.12 ID:vgiBML99.net
およそ500年前に新宿がどんな風景だったか考えてみれば
開拓時代から250年ほど経った現在、そして250年先の未来を考えたらどんな風に変貌していてもおかしくはないだろう

184 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:29:23.60 ID:u86YPky6.net
再開発にはもってこいの土地じゃないかな?
それにはるか未来の街かもしれないよ、ブレードランナーくらいの

185 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:51:54.17 ID:JFgkywdz.net
あんまり未来っぽさは感じなかったからどういう表現かちょい謎だったな
例えば100年後の世界がそんなに未来未来してるか知らんけど

186 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 19:53:55.99 ID:vgiBML99.net
単にあの場所の遠い先の未来を象徴的に描いただけなのに、何でそこまでひっかかるのかな

187 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 20:05:26.28 ID:QLSq2p9Q.net
それより幽霊が飛び降りって
他にアイデアなかったのかな

188 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 20:13:31.45 ID:S5uDpxHk.net
ジバニャンは何で引っ越ししたがらないんだっけ?「歴史がある」って生まれ育った訳じゃないよね?

189 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 21:55:30.93 ID:JFgkywdz.net
>>186
例えば他の場所なら、その地に縛り付けられてた霊の解放の表現になるでしょ

190 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:01:29.40 ID:3/hgSJGX.net
>>189
あの段階でそれを見せる意味あるのかな

191 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:03:30.77 ID:3/hgSJGX.net
言うまでもなく自明だと思ってたけど、そんなに解釈別れるもんなんだな

192 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:36:07.47 ID:JFgkywdz.net
>>190
見終えてから逆算すれば答えは出るだろうけど
見てる最中はどこに転が来ても不思議ないし

193 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:40:29.48 ID:2y8U3jWk.net
逆算ていうか、ああやってゴーストの周囲だけがどんどんと変わっていく流れでいきなり成仏するとは思わないけどなあ

194 :名無シネマ@上映中:2018/12/12(水) 23:56:40.93 ID:2EoCfvq3.net
変わりすぎてしまって混乱したり辛くなってしまって
過去に漂って行ったりしてるのかと思ったけど

195 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 01:00:59.79 ID:S/DXQ3Ki.net
過去に戻ったり生身とゴースト同時存在とか全部削って曲の前後にちょっと足すMTVくらいで済む内容

196 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 01:26:33.22 ID:8XCI/QpQ.net
「バー」だとか、「原始時代」とか、「治安が悪くなるので破壊」とか
いろんなひとがいるなぁwww

197 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 02:10:01.60 ID:A+wiT6mj.net
わかったつもりのID:8XCI/QpQってのが一番危うい。
この作品は一意に解釈出来るようなストーリーじゃないよ。
だからといって名作とも言えるほどの内容でもないのが残念なところ。

198 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 02:39:44.78 ID:8XCI/QpQ.net
>>197
で、お前は「バー」 「原始時代」 「治安が悪くなるので破壊」のうちのどれ?

これ、3つとも同一人物かもなwww

199 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 03:09:53.82 ID:8XCI/QpQ.net
しかし、なんだね
いつの頃からか、映画板では、テメエの理解力、読解力、知能や感性の欠落ゆえに
映画の基本設定や描写が理解できず、見当違いな決めつけをして
それを、解釈は自由、人それぞれ、一意に解釈出来るようなストーリーじゃない、などとホザく手合いが増えてきた

「ヘレディタリー」や「アンダー・ザ・シルバーレイク」のスレにもこの種がいるよ
 (後者にはリアル異常者がいるしw)

これが5ちゃん映画板だけのことなのか、日本人の劣化のせいなのか・・・
後者だったらゾッとする

あれがバーだと思うのは基本設定が微塵も理解できていないということだし
開拓時代を原始時代と称するのは知的な障害を疑うし (この両者は間違いなく同一人物)
治安が悪くなるので破壊って、上映中ぐっすり寝とったんかwww

何かの間違いで自分の身の丈に合わない映画を見てしまったときは
少しは謙虚になれよwww

200 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 06:48:41.62 ID:7tXWexJ/.net
>>199
m9(^Д^)屈辱おじさんだ おはよう!
なんだか臭いね この匂いなに?

201 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 07:40:27.92 ID:A+wiT6mj.net
このイキリ具合はなんなんだろう。
よほど上等な理解力を持ってる(つもり)なのか。
かといって自分の意見があるわけでもなく、ただケチをつけるだけ。
これが老化か、育ちの悪さか。

202 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 08:53:23.00 ID:sqHhYMJ3.net
>>206
別人のぶりがドヘタな顔真っ赤おじさん
悪臭はオマエの体臭だ

すぐ下のバカと友達になれよ
オマエと同レベルだから気が合うぞwww

203 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 11:41:26.89 ID:Rq1rvswi.net
映画がひとつわかった(つもりな)程度の事でこんな風にイキり倒してしまうような人間にだけはなりたくない

204 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 15:09:32.39 ID:pdTn8mO3.net
>>206 に期待w

205 :名無シネマ@上映中:2018/12/13(木) 15:20:05.46 ID:EFr5FT2p.net
じゃ俺がリーチかけとく。これでスレストな。

206 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 04:14:41.47 ID:eerHwIad.net
いやいや、もっとバカの珍説が見たいぞww

常人には考えもつかんだろ、これ

「バー」 「原始時代」 「治安が悪くなるので破壊」

207 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 04:21:25.04 ID:TRIdivSM.net
>>206
期待に応えたなw

208 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 04:44:56.06 ID:eerHwIad.net
じゃ、やり直すはww

>>200
別人のぶりがドヘタな顔真っ赤おじさん
悪臭はオマエの体臭だ

すぐ下のバカと友達になれよ
オマエと同レベルだから気が合うぞwww

209 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 07:18:30.92 ID:EizMlQZk.net
>>202
老害おじさん また打ち間違えてる〜っ
老眼なの? 悔しさで手がブルブル?
つーか両方だろ (^Д^)ギャハ 

210 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 07:28:39.17 ID:eerHwIad.net
今日も別人のぶりがドヘタな顔真っ赤おじさんの悪臭が漂ってまいりました

211 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 07:53:14.57 ID:EizMlQZk.net
>>206
屈辱おじさんが自ら「別人のぶりがドヘタな顔真っ赤おじさん」になった瞬間( ´,_ゝ`)プッ
以後全部自己レスの迷宮入りおめでとう ノワ〜ル

212 :名無シネマ@上映中:2018/12/14(金) 09:51:15.48 ID:tu1MeQDC.net
糞作に糞スレ。よくお似合い。

213 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 00:56:00.03 ID:bEYuMIBA.net
>>167

>>162だけど、そんなに不自然な認識?なんで?
深く理解してるようなのでちゃんと細かく説明してください
あと私はアンチじゃなくてこの映画すごく気に入ってますよ
自分の解釈を絶対視するのは別に構いませんがそれで他人を見下すのは滑稽だし
スレを荒らすのはほんと迷惑ですね

214 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 02:04:41.74 ID:o367UINx.net
>>213
アンチ意見に嬉々として乗っかって、笑っちゃった、とまで書いておいて
「あと私はアンチじゃなくてこの映画すごく気に入ってますよ」とか
みっともない後出しジャンケン、恥ずかしいぞ

215 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 02:31:04.23 ID:evWmxhBd.net
>>213
あなたの認識であってると思うよ。
あれは普段ぼーっとしている傍観者の状態だしね。
突然スイッチ入ってどうしたんだってのが普通の考え方。

スレに一人おかしいのがいて、気に入らない言葉を集めてるんだけど
まるで見当外れなんだわ。NGできるといいんだけどね。

216 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 02:39:09.46 ID:o367UINx.net
自分で自分にレス返して恥ずかしくないの?www

ほれ、ちゃんとこのID  NGにしとけよ

217 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 02:50:24.43 ID:WV+3ArAg.net
コテつけろよ
トンチキ

218 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 02:51:39.01 ID:o367UINx.net
映画の見方もわからん馬鹿にはIDのNGの方法もわからんかwww

219 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 09:29:48.60 ID:HO4H4NO3.net
干渉できない、とか霊の定義を
自分で決めつけてたから違和感感じたんでしょ?
私は普通に「ポルターガイストか…」と思って見てたよ

触れたり動かしたりできないんだったら
手紙だって取れないじゃん

220 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 11:20:52.45 ID:FmMb1PV/.net
シングルマザーとその子供に荒れ狂ったのは何だったの
とは思った

221 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 14:18:27.81 ID:q4SXfUDm.net
>>126
ドトールでコーヒーを吹き出してしまったw
126ひね

222 :名無シネマ@上映中:2018/12/15(土) 19:09:55.86 ID:FhZCrcIN.net
ビルから飛び降りたところで消滅してて荒野のシーンは過去の回想かと思ったけど、
やっぱビルから飛び降りたあと果てしない時間が流れて第九おじさんの言う通りになってリセットされたんだよな。そして転生した2人がまた引っ越してくると。

外国人ファミリーにポルターガイストしたのは自分がもう手に入らなくなった愛を見せつけられたからだろうね

223 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 01:32:35.74 ID:BLiykdgo.net
開拓時代に戻ったのは、あの場所を初めて自分たちの「家」だと定めた家族たちが現れた時だからでしょうな

224 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 01:49:10.67 ID:1qRvTTUG.net
確かにニューヨークの幻の的なのを期待した人はポカンだったんじゃなかろうか…

ホムパしてたときの説法オーバーオールおじさんの話は嫌いじゃなかった。哲学的というか「死生観なんて人それぞれなんだから別に何をしてもいいし何もしなくていい」的な考えなんだけど何かを残したくなるのが人間だよねってことなのかと。主人公も音楽作ってたしね。
とにかくお化けが壁をガリガリしてるシーンはいじらしかった。ラストの消えた瞬間に涙が出たよ。

225 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 01:52:16.52 ID:1qRvTTUG.net
愛の物語というよりかは人間の意識のお話だったのではなかろうか。説教くさくなりそうなところをサラリと見せられたのは時間が短かったことと音楽かなあ。好き嫌いが分かれる作品だと思うけど、物悲しくて儚い雰囲気は独特で稀有な作品だったと思う。

226 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 02:05:42.61 ID:U/BWvXfC.net
序盤を敢えて音無しの退屈な感じにしてるのが残念なんだよね。
ところどころにインパクトを与えないと観客は寝る。
後半の謎展開はそんなに悪くない。

227 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 02:33:24.68 ID:BLiykdgo.net
さてw

  >>序盤を敢えて音無しの退屈な感じにしてるのが残念なんだよね。

序盤から過剰なくらい音楽が流れていたけどな  あんたが見た映画館、スピーカーが壊れてたの?ww

  >>ところどころにインパクトを与えないと観客は寝る。

映画初心者はそうかもな。だが、これはそもそも映画初心者向けに作られてないし
ひょっとしてアンタ、これ普通の娯楽映画だと思ってるの?ww

  >>後半の謎展開はそんなに悪くない。

謎展開? されこそ謎だわwww


さぁ 2名ほど粘着しているバカども
今日のNG IDはこれだぞ

ID:BLiykdgo

しっかりNGにしとけよ

228 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 02:45:56.04 ID:U/BWvXfC.net
今日のNG完了。はやくコテつけろやボケ。

229 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 03:03:40.93 ID:BLiykdgo.net
やっぱり>>226 はいつものバカだったかwww

ほんと、こいつが「ア・ゴースト・ストーリー」という映画を見たとは思えないwww

230 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 08:30:03.06 ID:CLQ5Mm+n.net
「サンダーバード・アー・ゴー」

231 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 09:20:29.18 ID:tJAgLzua.net
変なの居着いちゃったな

232 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 09:41:51.17 ID:x4GIn91z.net
>>225

この映画は輪廻を描いたものであろう。
輪廻といっても人の魂が生まれ変わってというものではない。
そうではなくあらゆるものの流転、
なにかが生まれそして消えていきまたなにかがうまれていくその存在の普遍的形式。
主人公が成仏できたのはまさにそのこの世界の普遍的形式=存在に深く納得しえたからにほかならない。
そのためにはいちど執着したこの家の始まりである原始時代にまでまいもどる必要があった。
手紙をよんで内容に納得して成仏のような安易な理解をしてはいけないのである。

233 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 10:15:04.09 ID:jjp4ZgzU.net
このバカ、まだいたのかwwwwww

234 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 13:45:40.42 ID:jTheJrjw.net
結果がどうあれ納得できる理由があることで人は成仏できる的な話なのかな

235 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 13:49:11.59 ID:jTheJrjw.net
深読み出来る系の映画はあまり好きじゃないけど雰囲気に負けた気がする。作品の雰囲気が好きになると内容云々は気にならなくなってしまう。そんな力がある作品だと思う。

236 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 14:29:55.73 ID:YJQ7V/1O.net
>>234
逆じゃない?
成仏できない原因を求めてそれを自力で取り除いた感じ

待ち人が来ないので諦めて現世を離れたり

237 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 16:18:51.71 ID:C0oT+SL6.net
成仏できないっていうか、あえてしなかったんだよな

238 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 19:27:24.65 ID:WuM90mpr.net
皿とか壊しだしたシーンは「んなことできたんか」と驚いたけど
まあポルターガイストのことなんだろうと思った

239 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 19:40:40.01 ID:CAqT3owc.net
見てきた。
Mが延々とパイ喰ってゲロ吐くシーン、いくらなんでも長すぎだろ。寝落ちしそうだったわ。
メモに何が書かれていたのか……は、まあいいとして、

・お花ちゃん(仮名)は誰を待ってたのか?
・開拓者の娘が何か書いて石の下に置いたメモはなんだったのか?
・カルロス坊やには、ドアの向こうに佇むCの幽霊が見えていたのか?
・メモを取り出す直前に家のドアが開いて、光が差した(ような気がしたんだけど違うか?)のはなぜか?

飛び降り自殺のところは、家が壊されて、オフィスビルが建って、そこから更に長い長い年月が経って、オフィスビルも何度も建て替わって趙巨大タワーになって、周りも未来都市化した…ってことでいいのかな?
パーリーのところは、スパニッシュ家族が「ひええ」って引っ越した後、「あそこ幽霊でるらしいで」って話になって好き者連中が勝手に入ってきて開いたパーティー…ってことでいいのかな?単なる不法侵入?

240 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 20:11:40.84 ID:IrmsxFI5.net
自分の疑問点もだいたいそんな感じ。
まとめてくれてありがとう。
最後のパーティのところは自分も同意見。
ビル群のところは飛躍しすぎて正直よくわからない。
今更なにに絶望したのかも。

241 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 20:12:45.35 ID:d8wo3Jgx.net
そりゃ何人も住み代わったうちの誰かがパーティーくらい開くだろ

242 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 20:14:01.59 ID:d8wo3Jgx.net
何で隙間なく代々の住人を描いてるって思うんだろうな

243 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 20:47:38.52 ID:CAqT3owc.net
あのパーティーが、勝手に入ってきた連中がやってるものだってのは確かだと思う。
向こうの記事やレビューでもほぼ「squatters party」って記述だし。
気になるのは、「幽霊さんおいでませ」的なテーマ?だったのかどうか。ガヤの会話からそうじゃないかな、と思ったんだが。
宇宙もいつか滅びるからどうしたこうしたのオヤジは、まあどうでもいいとして。

244 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 21:08:56.78 ID:7Twl9/Hv.net
ビル群と落下シーンは「文明や工業があまりにも膨れ上がれば人々の間から愛が失くなってしまう」って事なんじゃないのかな

245 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 21:16:52.53 ID:IrmsxFI5.net
文明度と愛はあんまし関係なくないか?
あえていえば地縛霊としての無力感とか?

246 :名無シネマ@上映中:2018/12/16(日) 22:30:44.83 ID:d8wo3Jgx.net
>>243
そしたら何で電気来てるんだ?

247 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 04:37:45.14 ID:JkdZKEkP.net
>>あのパーティーが、勝手に入ってきた連中がやってるものだってのは確かだと思う。
>>向こうの記事やレビューでもほぼ「squatters party」って記述だし。


squatters party a ghost story で検索しても3〜4しか引っかからないので
何をもって「向こうの記事やレビューでもほぼ「squatters party」って記述」だと言ってるのか分からない

ただ、この映画のカメラマンがあの連中をsquatters と発言しているので設定はそうなのか、
或いはカメラマンが勝手にそう思ってるだけなのか、これも分からない

家賃も払わず勝手に空き家に住み着いている、という設定だとしても
映画にはそれを確定する要素が無い

ただ、空き家に侵入して一夜限りのパーティを開いている連中ではないのは間違いない。

で、勿論あれはバーではないwwww


おい、低レベル馬鹿、  今日のNG IDはこのレスだぞwww

248 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 06:33:05.75 ID:oxoGtcqp.net
書いてる内容はいいのにこの突っかかりかたが残念すぎる

249 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 09:22:34.49 ID:izbVOARf.net
wikiだとnext occupantsって言ってるな
劇中の描写から普通に考えれば入居者なんじゃないか

250 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 10:22:41.03 ID:owrFHL3e.net
どうみても誰かが住んでて、そこに人が集まったようにしか見えんのだが

力説おじさんの家かどうかはわからんけど

251 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 11:33:06.91 ID:laH8Rm4l.net
今日もNG定期。もちろん読み飛ばし。

252 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 13:07:58.34 ID:JkdZKEkP.net
いた

253 :名無シネマ@上映中:2018/12/17(月) 15:01:15.53 ID:JkdZKEkP.net
>>251
そんな涙目の負け惜しみレスいらんから
また>>232 みたいな爆笑コント、頼むよ

254 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 02:10:10.16 ID:V+Rha75U.net
  >>あのパーティーが、勝手に入ってきた連中がやってるものだってのは確かだと思う。

と、「確か」とまで言い切った人、出てこなかったな

以下の人と同ー人物だと思うけどさww

  >>174
  >>室内の劣化は野良パーティが散々行われた結果と見たけどな。
  >>住むものがいない廃墟だもの。
  >>で、治安が悪くなるので破壊されたと。

  >>180
  >>言葉の選び方が悪かったが、ワルの根城みたいなもんだよ。

255 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 11:12:39.47 ID:1iWV7cv2.net
今日も1行読まずに定期NG

256 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 13:20:27.94 ID:7jvfZoby.net
読まなきゃバカ批判している奴のレスだと分からないだろ

そりゃバカにされるわ、こんなバカ

257 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 14:10:20.88 ID:VAF+Z00V.net
分かりやすい自演をする低脳だな

258 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 17:04:49.79 ID:142U14ej.net
自演?  低能バカにはそう見えるのか知らんが
おあいにくだが私は自演も別人のふりもしないんだな

なぜって、つい最近 某スレで
バレバレの別人のふりをしているキチガイを見たからね
そのキチガイ、私に批判された腹いせでここにも荒らしに来たよ

キチガイのことはさておき、何かと長い長いと不評のパイ食べのシーン
私はあの場面でこの映画に全面降伏した
こういうことができる映画に全幅の信頼を抱いた

このスレで今迄こういう意見は出てないけどね

あと、定期NGのバカ ご苦労さん
また明日になったら恥をかきにいらっしゃいwww

259 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 18:09:14.78 ID:YqxuXSAf.net
↑老人はIDコロをおぼえた

260 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 19:05:16.42 ID:7dXjtB2+.net
なんでこのスレこんな荒らされてんだ

261 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 19:43:25.23 ID:SmImZ51e.net
今日だけID変わってる
なぜだろう

262 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 21:50:01.90 ID:AO3g/UW/.net
>>258
パイ食べのどこがそんなにいいか書きもせずかよ

263 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 22:27:07.19 ID:I21MK69r.net
A24の映画のスレだけ一人爺さまが発狂してるんだよな
ちゃんと時代についてきてる大した爺さんだよ

264 :名無シネマ@上映中:2018/12/18(火) 23:57:12.52 ID:qdp+I/TJ.net
>>262

パイのシーンは賛否がわかれるところだらうが、やはり印象に残るのはバーのシーンであろう。
あの男のセリフは映画のテーマにかかわる重要なシーンでもある。

しかしなにより印象に残るのは原始時代の少女の突然の死とそれがやがて朽ち果てた屍になるシーンであろう。
それは言うまでもなく主人公の不慮の事故死に対応している。

265 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 01:17:27.36 ID:dVUF9K48.net
>>264
バカが必死に賢いふりをする痛々しい自虐コント第二弾はちょっと不発だな
バカはバカなりにもうちょっと頑張れ

ほれ、今日オマエがNG登録したふりをするIDはこれだぞ  ID:dVUF9K48

266 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 01:21:48.31 ID:dVUF9K48.net
ふりといえば、別人のふりの恥ずかしさ、自演の醜さ、
自分でID変えて「今日だけID変わってる なぜだろう」とホザくしらじらしさを
教えてくれた反面教師

>>259-261 >>263
別人のぶりがドヘタな顔真っ赤ハゲおじさん

ありがとうな  もう用が無いから早く死ねばいいのにw

267 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 01:55:31.48 ID:qIGC8kYa.net
このえいがをみてかなりの人が疑問に感じたところに答えておこうと思う。
私のように本質を捉えてバーや原始時代といった鋭いキーワードで映画の本質を切り取り、映画のテーマをえぐり出せるものにとってはたやすいことである。

>>239
メモを取る直前にドアがひらいたのはなぜか?

最初の方のシーン、死んだ主人公がシーツをかぶったまま起き上がるとこを思い起こしていただきたい。
主人公が迷路をさまよっているときに不意に壁に穴が空きあの世の扉が現れるシーンがあったことを思い出そう。
扉はすぐにしまってしまい、主人公はこの世に戻ってきてしまうのだが。
ここまでいえば、最後にドアが開いたのが何を意味しているのかがわかるであろう。

268 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 01:58:45.04 ID:SPcS6rq1.net
>>265
>>264 はなりすましじゃないの?
この期に及んでバーとか言ってるし、パイのシーンのどこがいいのかにも答えてないし

269 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 02:01:13.17 ID:cqGCucWc.net
>>267
シーツは成仏ドア無視しただけだろ

270 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 02:01:57.11 ID:cqGCucWc.net
なんか闇っぽいな

271 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 02:35:10.98 ID:dVUF9K48.net
>>267 は完全に成りすましだな

しかもド下手なw

272 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 03:11:09.23 ID:lN/FPcKu.net
ID変えて工作しているジジイがめっちゃイキってる

273 :↑ :2018/12/19(水) 03:20:16.40 ID:dVUF9K48.net
はい、別人のふりがドヘタな顔真っ赤ハゲおじさん登場www

274 :名無シネマ@上映中:2018/12/19(水) 07:14:53.90 ID:FFd44elF.net
うわ〜っ 屈辱おじさんキチッてるな〜
ドン引きだよw

総レス数 515
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200