2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【frozen】アナと雪の女王を考察するスレ【アナ雪】

1 :名無シネマ@上映中:2019/02/06(水) 23:37:20.27 ID:WDuPtQxL.net
実質的前スレ
アナと雪の女王は・・・ひどいストーリーでは?※ネタバレあり
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1437997019/

前スレで出た考察など

・テーマはアダルトチルドレンである。

・“frozen heart”(凍った心)は固く凍りついて変化できなくなった心の比喩。
幼少期に作られた行動パターン、親から刷り込まれたこと、思い込み、固定観念などを示している。

・エルサは「親に支配され過ぎ」、アナは「空想ごっこから出てこれない。短絡的。独りよがり」、
クリストフは「人嫌い」、とそれぞれ(主に生い立ちの問題による)欠点を克服するストーリーである。

・エルサの魔法は実は最初から制御できている。
ラスト愛で制御できると分かるが、冒頭で愛する妹と楽しく遊んでいるときは制御できているようである。
親が閉じ込めて孤独にし、 “don't feel” (何も感じるな)など叩き込んだあたりから暴走している。

続きは>>2以降

209 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 00:27:38 ID:lPYjKT+1.net
父は自分がどうして助かったか知らなかったよね?母も言わなかったのか
つまりそれが結婚の理由じゃないし、馴れ初めはまた別にあるってことか
妻がノーサルドアだってのは知ってたのかとかいろいろ疑問

ずいぶん若い国王と王妃だと思ってたらそんなことがねぇ・・・
前回は隠れ毒親っぷりパなかったけど
若い二人で頼れる年長者もなく手探りでエルサ育てたってことなら同情の余地あり

210 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 00:40:15 ID:JtqPWAAn.net
なんとなく最後はアナも何かしらの精霊の力に目覚めるのかなと思ってたら無かった
3でやって欲しいわ

211 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 01:02:28.99 ID:yugw1W+U.net
3はやるんだろうな
アナ3年立ったらなんだか色っぺえな

212 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 05:41:27 ID:WNUusX6i.net
アナクリストフの子孫が主人公で精霊エルサが活躍する話と予想

213 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 06:47:21.93 ID:JU0BCuOF.net
>>194
エルサがイレギュラーだろうし本来はアナが女王で正解じゃ?

オラフが変化しないものは無いんだよ、大人になるんだよ、と繰り返し
アナは姉から自立する、結婚する、女王になる、と大人になる要素満載だった

絶望の中でも今できる良いことをするって教えをちゃんと守るし
前回のだめっぷりと比較すると成長したなぁと思うわ

214 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 07:00:55.16 ID:WNUusX6i.net
エルサは情緒不安定ですぐに狼狽えて1の時からアナの方が肝は据わっている
城で外にも出ず手も目もかけられず育ったけど幼い頃からきちんと帝王学を学んでいれば良かったな

215 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 07:39:54 ID:CmxdC4G8.net
>>205
ハンスがアナ相手にベラベラ喋って墓穴掘ってるシーンで歌が聞こえてが目を覚まして

原語で "Stop! Talking" というシーンが
吹替では「止(と)めて」になってて

そのあとハンスが「それがいいな」と言う意味不明な場面になってた

216 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 07:47:03 ID:qz8OPhEU.net
>>209
父と母だけが魔法の森から出られたのも不思議
母が聖霊に助けを求めたからかなと思ってるけど

217 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 07:54:47 ID:qz8OPhEU.net
>>215
ハンスじゃなくてクリストフだよね?
エルサが「(馬車を)止めて」という意味で言ったのを
クリストフが「(話すのを)やめて」という意味に捉えたと思ってた

218 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 08:03:52 ID:CmxdC4G8.net
>>217
おっとクリストフw

219 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 09:14:49.27 ID:6bs8knjP.net
>>217
それで合ってる

220 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 09:16:47.52 ID:7WsoENfi.net
エルサを呼ぶ声ってのはエルサ母でいいんだよね?
何故エルサ母はそんなこと出来たのかね

221 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 09:56:43 ID:qQWJIQN3.net
>>217
原語では、エルサは(歌が聞こえてきたので)喋り捲ってたクリストフに対して「クリストフ、(話すのを)やめて、お願い」と言った
クリストフはアナとの会話がドツボにハマってたので「良い考えだね」と返した


吹替では「(車を)止(と)めて」になってるので、クリストフの台詞を「それがいいね」と訳したのが浮いてしまってる

エルサの台詞を「とめて」と訳すのなら「了解」にでもしないと会話が成立しない

222 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 12:52:52.24 ID:1S9jKptO.net
お腹減ったよ

223 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 13:58:19 ID:JU0BCuOF.net
>>210
ノーサルドアは精霊の力借りてるだけなんだよね(エルサは自身の力)
ハーフのアナも風の精にエアメール(物理)運んでもらったり、若干精霊と交流できるっぽい

224 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 14:02:28 ID:hebH/RzD.net
>>223
ノーサルドアが精霊と共存してる種族ってだけで別にアレンデールの連中でもやろうと思えば交流できるんじゃないの?
でなけりゃアナが無能になった意味がない

225 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 17:08:48 ID:4rYLue9u.net
ダム破壊でアレンデールが沈んでもいいって判断くだす辺りから
女王の器にはなってる

226 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 17:20:46.10 ID:fk3Icqbr.net
一番馬鹿なのは母が精霊だと思ってる奴。
母が精霊だったら前作の母は屑やんw

227 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 17:24:28.65 ID:fk3Icqbr.net
>>221
成立はするでしょ。(話を)止めて。
義務教育卒業レベルならなんの問題もない展開。

228 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 18:18:13 ID:G+sOgmKk.net
昔のディズニー映画と言えば、貧しくも美しい娘が王子様と出会って幸せに暮らしましたとさ、
が定番だったのに、クリストフしかりアラジンしかり、とくに才知のない平民の若者が王女様と
結ばれるなんて、世も末、じゃなくて世の中も変わったね。こういうことがあるのは創作の世界
に限ったことで、実社会ではありえない。世界のテキトーな国ならまだしも、皇族が由緒正しい
日本国では絶対にありうるはずがないでしょ、と思っていたら…あ、あれっ?

229 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 18:28:45.41 ID:A1pnMkxB.net
ダムが環境に悪いってキッズ知らなさそう

230 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 18:45:49.21 ID:S8YepHse.net
まさかの父母がディズニーヴィランとは、、、

231 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 18:51:53.65 ID:a3yTo4yn.net
>>228
時代はデカちん王子とパコさまだから
ディズニーが追いついた

232 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 18:57:50 ID:96Tmn2FD.net
主人公の親族がヴィランっていうパターンはリトルマーメイドとかライオンキングとかあったけど
直系は初めてかな

233 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 19:56:50 ID:Jx2UVKBc.net
>>227
やめて



とめて

のニュアンスの違いが分からない人と
会話が成立する気がしないので以後スルーしてくれ

234 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 20:09:53.56 ID:A0M4vR7R.net
くっそうっかり観てきちまった。笑えるシーン多いしわりと良かったぞ

冒頭の人形遊びもどうせ伏線なんだろうと思ってたらガッツリ伏線だった
レリゴー歌ってる過去の自分を「うるさっ」て顔して避けてんのワロタw
本人的には黒歴史なんだろうかw

前回は共依存だのきもいだのレズビアンだの言われたからすっぱり別れられて良かったじゃん

235 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 23:31:53.77 ID:fk3Icqbr.net
>>233 ニュアンスはちゃんと再現できている。君は無能。

236 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 23:33:11.26 ID:fk3Icqbr.net
>>233 了解で字幕出したら何も再現できないじゃんw

237 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 23:58:32.58 ID:Jx2UVKBc.net
>>235
>>236

キモいよ

238 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 00:14:46.05 ID:+Ge2Obyb.net
スルーできない雑魚w

239 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 00:33:06 ID:2O77tMeD.net
ここが本スレでいいよね?
精霊の世界に行っちゃいそうな姉を必死に引き留めたい妹の図だったわ
これは自立して終わるパターンと思ったらやっぱり

娘の気持ち分かんない父親だと思ってたけど、
自分の父親が何してるか知らないわ、助けてくれたの妻だと気づかないわ
やっぱボーっとした旦那だと思った

240 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 00:44:24 ID:AsHz6ivM.net
ほんと
二連投とか余程悔しかったんだろうな
その雑魚

241 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 05:03:03.81 ID:+Ge2Obyb.net
悔しいのぅw

242 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 07:03:52 ID:oXyM5aOq.net
アナがエルサを思うほどエルサはアナを思ってなさそうだったね
愛情の差を感じた
なんの力もなくエルサのスペアで母親のスカーフも女王の座もエルサのおさがり
両親はエルサの謎を解くために死んでヨイクは母親の声でエルサにしか聞こえない
色々なものをもったエルサにすがるのもエルサ抜きに手に入れたのはクリストフぐらいのアナの人間としての本能かな

243 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 07:39:34.64 ID:S7er7wob.net
寝られないほど悔しかったんですね
分かりますw

244 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 13:01:19 ID:+Ge2Obyb.net
なんで夜に寝るんだよwww

245 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 14:14:19 ID:2O77tMeD.net
>>242
愛というより執着に感じたけど。やたらと手を繋ぎたがってうざっ
エルサがアナを「お母さまみたい」と言うシーンがあってちゃんと成長してるんだなぁとは思ったけど
んでラルフとヴァネロペに近い終わり方だった

世界を救うのはわりと無力な人ですよ
「偉大な人ではなく、普通の人々の日々の行い」というトールキンの名言がありまして
エルサがいろいろ持ってたのは結局人外だったからで、本来俗世の人じゃないですしね

246 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 14:31:46 ID:h4eF73Az.net
>>245
まあ世の中ほぼほぼ全ての人が平々凡々だからな
アナは身分だけは希少だしまだマシだ
1の時点では躾のされてない山猿のようだったけど2では色々学んだのか多少落ち着きスペアとしての役目もはたせるようになってエルサは四六時中一緒にいるとうざい妹と気が向いた時に会うだけで普段は精霊と共存している民族と楽しそうに暮らせてこれ以上とないハッピーエンド

247 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 14:51:28 ID:JLevGDXO.net
エルサ人外エンドなら
ウェーゼルトン公爵の怪物呼ばわりも
あながち間違いじゃなかったんや
まあ人外にせよエルサ美しいよエルサ

248 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 16:55:32.81 ID:HZJgauOT.net
てかエルサのヒラヒラしたやつ妖精コスかと思ったらガチで妖精かい

水の精先生、船で一週間かかる距離を数分で攻略とか飛行機より早いですな

249 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 17:17:30.50 ID:4Uu9ynEp.net
エルサは妖精というより妖精の気を纏う人間みたいな扱いなんじゃないの?

250 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 17:30:35 ID:WDwAa7gG.net
サラマンダーちゃんかわよ

251 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 19:46:52.98 ID:KxzAr4ZH.net
なぜ水の精は初めはエルサの行く手を阻んだのか
なぜ精霊は自分達でとっとダムを壊さなかったのか
ていうか、争いに精霊達が怒ってるということだが、あの精霊たちにそんな高度な知能があるようにみえない

このへんがもやもやするのですっきりしなかった

252 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 21:41:07 ID:LyAkuH28.net
>>251
なー、なー、変やなー?
ヘンヤー(変やー)ヘンヤー(変やー)

253 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 22:04:57 ID:8iV8QdW9.net
>>251
全部自分の推測だけど

>なぜ水の精は初めはエルサの行く手を阻んだのか
見かけ上はアレンデールの人間であるエルサを警戒していたのでは
エルサの魔法を見て精霊であることに気づき存在を認めたのでは

>なぜ精霊は自分達でとっとダムを壊さなかったのか
ダムを壊すこと自体も大事だけど、アレンデールの人間に過去の真実を知り自ら償ってもらいたかったのでは

>ていうか、争いに精霊達が怒ってるということだが、あの精霊たちにそんな高度な知能があるようにみえない
ノーサルドラの族長が殺されたりアレンデールの兵士が襲ってきたりしたんだし、さすがに精霊達でも争いが起きたことぐらいは分かりそう

254 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 23:18:27 ID:1pXFSs7g.net
>>251
聖地を守ってるように見えた。たぶん第五しか行っちゃいけない
行こうとする奴をとりあえず全部おぼれさすんだろうなぁ
でエルサとガチバトルで第五かどうか見極めたか

仰る通り知能がなくて精霊には原因が分からなかったんじゃ?
森が血で穢されたってのは分かるけど人間側の事情までは分からなそう
で第五が人間に生まれて原因を解決する仕様

ノーサルドア側もダム気に入ってなかったから大地の精けしかければ壊せたと思うが
ダム壊すとアレンデールが沈むからアレンデール兵が邪魔してたか

>>252クッソ

255 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 00:40:24.93 ID:Pqk9g5aD.net
お母さん、、、エルサを呼ぶなら1の城を飛び出した時に呼んだらよかったのに。。。タイミング

256 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 01:41:11 ID:wmK+QgBQ.net
>>255
実は前から呼んでたんじゃない?
1の最初でエルサが「どんどん魔法が強くなってく…」って言ってたじゃない
2でやっと母の声が聞こえるほど精霊としての力が強くなった、とか考察してみる

257 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 02:38:12.64 ID:a6/dkoBP.net
>>229
ダム壊しはラプンツェルにも有ったな

258 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 12:14:11.01 ID:3oP0DcuA.net
クリストフの歌がいろんな意味でよかったわ

259 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 12:27:43.04 ID:57E/b6Oy.net
>>255
アナが大人になるの待ってたんじゃ?
すっと交代できたのはアナが成人したからだしタイミング的にはベストかなと

>>251
原因分かったらアレンデール民ぜんぶ追い出せばいいだけなのに
アレンデール兵ふくめ閉鎖って、やっぱちょっとおばかさんなのかなと

>>239
お父さん君主としては立派だったみたいだけど
少々天然よね

260 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 13:28:06.12 ID:uWA1iWn6.net
>>251
力を試してるんじゃないの?

261 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 23:32:27 ID:ubVn5++y.net
エルサがありのままになったのは今回だよな

262 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 23:43:21.86 ID:wmK+QgBQ.net
>>261
1でもなったっちゃなったけど、
程度としては低いレベルだよね

263 :名無シネマ@上映中:2019/11/27(水) 20:48:56 ID:d5iCXp9y.net
エルサって無印から人界の存在じゃない気がしてたから
自然と共に生きる方が合ってるんじゃないの?アナが女王やればいいしー
とか思ってたらその通りになって逆にびっくりした

264 :名無シネマ@上映中:2019/11/27(水) 21:37:28 ID:9IyhA/de.net
短編までは氷の能力はともかく普通に俗っぽかったけどなぁ

265 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 05:13:03.16 ID:0JLL+ZEf.net
あれ 結局エルサにガールフレンドは出来たの?

266 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 19:57:06.18 ID:yCDTNB2A.net
>>248
妖精と精霊は全く違う存在
妖精は物質実態があり知性や文化を持ち大抵はヒューマノイド(人型)
精霊は自然エネルギーそのもので意識や知性はなく元来形を持ってない
映画などでは形がないと理解しにくいから馬だのトカゲだの巨人だので表現してる
日本じゃ馴染みがないから仕方ないけどね

267 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 20:18:01.35 ID:yCDTNB2A.net
>>265
一生処女のまんま

268 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 22:28:35.23 ID:B8Qz8Qu3.net
ノーパンが似合いそう

269 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 22:50:46.65 ID:hZ+Ns28h.net
オラフ役のジョシュ・ギャッド、エルサの性的指向について言及

http://www.mtvjapan.com/news/nhjdwy/191128-05

現在、全世界で大好評を博している映画『アナと雪の女王2』。同作に登場するメインキャラクターのエルサに関しては、
同性愛者なのではないかという憶測が以前より飛び交っていたが、オラフ役のジョシュ・ギャッドがこの憶測について、改めて口を開いた。

またインタビュアーに「『アナと雪の女王3』が製作される場合、エルサの性的指向がいよいよ明らかになるのか」と尋ねられたジョシュは、
「そんなこと僕は言ってないよ、そういう意味の言葉は発してないさ!」と答えていた。

270 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 22:59:00.94 ID:DLeWLMBh.net
アナ雪のストーリーにエルサの恋愛要素は必要ないと思う

271 :名無シネマ@上映中:2019/11/28(木) 23:18:33.35 ID:cnRbNluj.net
>>261
>>141

272 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 00:13:41 ID:V4EOFMa8.net
アナと雪の女王3って作られると思う?

273 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 01:47:23 ID:sQ8RmJyu.net
思う
稼げるコンテンツだから

274 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 02:26:30 ID:M64Wk38W.net
アレンデール軍が魔法の森に閉じ込められたけど、その後のアレンデール軍はアナの親父さんが一から作り直したのか?

275 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 08:15:36 ID:LFXU7xWI.net
普通に考えたら、当時の王様が訪れてる場所が霧で遮断されて行方不明になったら、最重要事項として、その地域をずっと監視するよなあ。

276 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 15:20:25 ID:ow8ZTgGK.net
>>275 死んだからだろ。

277 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 15:31:49 ID:PuAG/HrO.net
アレンデール人は現実的には考えられない愚行をよくやるけどアレンデールの連中はみんな頭弱いからしょうがない

278 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 19:36:22.71 ID:1lPjskOf.net
クリストフの歌
光輝くアナに追い付きたいけど追い付けない
でも負けない。じっと耐えるのよ。俺氏待〜つ〜わ〜♪
って昔のプリンセスの男女逆転verだよな

279 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 19:43:36.73 ID:vHbExbHJ.net
クリストフはヒロイン。

280 :名無シネマ@上映中:2019/11/30(土) 19:16:11 ID:POdnt9EA.net
2で氷の城が一瞬出てきたけど1で崩れなかったっけ?

281 :名無シネマ@上映中:2019/11/30(土) 19:25:44.37 ID:qAGJJ9rq.net
>>280
氷のシャンデリアは崩落したけど
氷の城自体が壊れる描写はなかったかな
マシュマロウとノーギースも生き残ってたね

282 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 00:00:15 ID:yN1NZIMT.net
オラフ先生が相変わらず哲学的なこと言いまくってた

283 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 00:52:14 ID:xGx1LMYT.net
質問いいかな。冒頭のシーンで

エルサ 触らないで!ケガさせちゃう

アナ (パパママへ)気を付けて行ってきてね

このセリフ間のシーンで、アナがエルサの部屋の入り口前をスライディングみたいに
高速で横滑りしてる動作があるよね。

これってアナは何してるの?
廊下で滑って遊んでるのかと考えたが、
このときのアナって15才くらいだろうから
部屋を飛び回る年齢じゃないし、なんだろう、これは。

284 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 02:23:14 ID:DxdWfEzc.net
>>283
12歳じゃ?

285 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 09:17:40 ID:OgdUrxjr.net
ハンスといっしょにも滑ってただろ
年齢とか関係なく滑る女なんだろ
女王になった今も滑ってるはず

286 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 14:51:25.64 ID:xGx1LMYT.net
283だけどレスありがと、あの場面に、とくに意味ないのね。

再度見直したら、その4分後に螺旋階段の柱に飛びついて、手慣れた感じで階段ショートカットしてるから滑るのが日常の趣味なのか。

それなのにラストで、アイススケートは苦手というギャップが面白かった。

>>284
戴冠式のときエルサ21才でアナが18才、その3年前に両親が死んだから、アナは15才と理解したけど違うのかな。

287 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 16:42:35 ID:m24abLNm.net
エルサは第5の聖霊の魔力を司って産まれたがアナは魔力を持たない代わりに第5の聖霊である太陽の精神を与えられたって解釈で良いのかな

288 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 17:06:25 ID:rL9I+zhf.net
>>287
太陽の精神どっから来た

289 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 21:45:46 ID:7gvTWHcU.net
>>288
エルサが人と精霊 王国と森を繋ぐ架け橋になるには両側にそれぞれ必要って言ってたので最初から2人必要だったならアナにも太陽の精霊の役割があったのかなと思ったんだわ

うまく言い表せなくてすまん

290 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 22:09:22 ID:tgbjk8GX.net
>>283
18になってもスライディングしてたし一人で跳んだり回ったり
閉鎖的な城で友達もなくそんな風に一人で遊んでるしかなかったんだよアナは

ちなみに「気をつけて行ってきてね」は本当は「Next two weeks(二週間後ね)」と言ってて
親が二週間いないだけで不安そうなエルサと続いてすっかり共依存親子だなーって

291 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 01:54:36 ID:5eQcCyB/.net
アナが絵画の部屋で飛び跳ねて、
はねた瞬間に3人掛けの椅子の位置が
すこしだけ右にズレる演出に笑った。

アナが部屋の中でやらかしたことは、
後日だれかが元の状態に修正するんだろう。
またこいつか!とか腹の中で思いながら。

この脳天気アナがアナ雪2で
しっかり成長してて、感動が倍増した。

292 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 14:07:49.41 ID:bwe2GPlk.net
エルサあんな生い立ちの割りにはまともすぎね?生まれつき頭がいいん?と思ってたが
もともと人外ってんなら納得

293 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 14:16:25 ID:13AskBte.net
エルサが頭いい!?

294 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 22:52:47.31 ID:5aiuceAY.net
>>293
エルサは公式設定で非の打ちようのない完璧な女性だよ
日本語版は何故かキチガイみたいにされてるけど

295 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 23:01:12.20 ID:VMNs4eQ8.net
>>292
まともか?
自罰的だから無理矢理抑えてるだけで 根本はとんでもない自由奔放だろ

296 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 23:01:33.86 ID:BrRDTV4T.net
エルサはなんか不器用なお姉ちゃんな感じがする

アナは可愛い妙齢のお嬢さんなのに寝姿すごかったな
のび太並みに睡眠早い

297 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 23:17:46.00 ID:13AskBte.net
>>294
設定はともかく映像作品ではそんな風に見えないな
魔法は強力だが欠点も目立つ
頭もそんなによくなさそうだけどアレンデール人の平均的な知能指数が低そうだからその中ではまだ高い方なのかもしれないね

298 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 23:42:44 ID:bdwkyIHu.net
側近が優秀なのかアホなのかわからん

祖父が亡くなり若い国王1人戻ってもそれを支える
よくわからん娘(イドゥナ)と結婚しても何も言わない
国王と王妃が亡くなっても
旅出た理由もどこで亡くなったのかも正確に伝えない
エルサが成人して女王になるまでは宰相的な立場の人が国を切り盛りしてたハズだが表に出ない
戴冠後はそいつは全く出ず、よくわからん王子ハンスに国を任す

299 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 10:05:38 ID:7LAGPGWD.net
>>296
フガッ!って小さくいびきかいてるの可愛かったw

300 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 10:47:29 ID:amOhUFtS.net
>>298
優秀な右大臣は霧の中で、左大臣は欠員だったと推測
ゲルダとカイはどこまで行っても使用人長か執事長クラスだから宰相とは程遠い
多分エルサが当たり障りなくこなしてたんだろうと
前国王と右大臣行方不明、両陛下死亡にもかかわらず国が傾かないからウイルスタウン公爵が狙ったと

301 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 11:02:11 ID:RqGXHpuE.net
エルサが恋愛とかキスとか全く興味ないことが2でわかった
子供時代アナが王子様とキスよ〜って言ってるの見て「うぇっ」て顔してたし
ジェスチャーゲームでオラフが「キスは絶対なしよ」って言った時も「げっ」って顔してた
クリストフからハグも受け入れてたけど顔引きつってたし
あれは臭かったからかなw

302 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 11:50:38 ID:gcFDDBXe.net
>>301
レズの人らがエルサに女の恋人云々ギャーギャー言うから入れたんだろうなぁ思ったわ
派手で人気キャラだから自分側のキャラクターにしたいんだろうけど

303 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 13:34:43 ID:qOrv0+Ob.net
>>1
考察じゃなくて絞殺にしたら?

304 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 14:43:32 ID:I73LGsgm.net
普通にコンプレックスを克服する物語だと思うけどなあ
エルサは他人との違いに対するコンプレックス、アナはシンデレラコンプレックス、ファザコンマザコン等々
コンプレックスにも様々な形があるから、それをアダルトチルドレンと捉えるのは違う気がするね
前作では最後にシスターコンプレックスが残ってしまっているので、今作ではそれも踏まえて克服してると思うなあ

305 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 15:51:04 ID:qjDrf5Tj.net
>>297
え〜アナより狂っててもおかしくないのにまともすぎだろ
我慢強さ、思慮深さ、愛情深さ、女神?と思ってたら似たようなもんだったが

>>298
女王処刑にすぐ同意する大臣とか忠誠心無さすぎだよな
女王にはすぐになってる。成人まで正式な戴冠式やってなかっただけ。
しかし相談役とかお目付け役とかいないのかね?
都市国家に近い小国らしいのでその辺はアバウトかもしれん

306 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 18:29:41.76 ID:Q2J6+ptn.net
>>302
変な配慮してエルサをレズだのアセクシャルだのにしてほしくないわ 普通の女の子の幸せ手に入れてほしい

307 :名無シネマ@上映中:2019/12/04(水) 06:20:03 ID:pQNggHDk.net
序盤の物真似ゲームでオラフがエルサの真似するところ子供にも馬鹿ウケ
最後にクイクイ腰振る所も

308 :名無シネマ@上映中:2019/12/04(水) 16:29:59 ID:NzdprUUI.net
    

【悲報】 神田沙也加33歳がジャニーズと不倫、直後に離婚発表 アナ雪お蔵入りへwwwwwwwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575442869/
    

309 :名無シネマ@上映中:2019/12/04(水) 19:29:23 ID:SgBJWVdq.net
ステマ発覚ワロタw

総レス数 695
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200