2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【frozen】アナと雪の女王を考察するスレ【アナ雪】

420 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 20:30:05 ID:tCblUSct.net
エルサ = 氷の使えるナコルル

アナ  = 氷の使えないリムルル

クリストフ= パピーのいないガルフォード

……こう、考えれば

421 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 20:41:37 ID:E7b9ogd1.net
>>418
なるほど…将来性は考えてなかった

422 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 20:45:20.91 ID:Muv2Cjx4.net
>>413
そうだよな
それにあのダムは住人のことを考えて作ったわけではないし
支配するための罠だからね
森を破壊しているだけと
住人からの苦情も出た

423 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 20:58:34.85 ID:hJM93dF0.net
>>420
誰やねん

424 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 21:05:05.69 ID:Aboeb7OK.net
ニコルンしか知らない

425 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 21:21:32.29 ID:gTiXaUfe.net
ニコルンよりみちょぱより、ゆきぽよが可愛いよ。

426 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 21:43:57 ID:FWS8D98c.net
>>417
Don't think, feel it!(考えるな、感じろ)

427 :名無シネマ@上映中:2019/12/12(木) 21:53:06 ID:FWS8D98c.net
ケバいの嫌い(エルサは別腹)

428 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 02:06:45 ID:BjXhWwcc.net
>>411
あそこには別に必要じゃなかったし特に役に立ってないって説明あっただろ
水の精と仲良くしとけば治水の用も無いような

429 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 08:13:27.74 ID:F0v8lMLJ.net
>>417
作中で一番強調されてる場面は、おそらくここ
https://i.imgur.com/xPPizmu.jpg

430 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 08:17:24.43 ID:bbgEVz3I.net
深呼吸してるとはいえ、、、
メロンだ

431 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 11:33:10 ID:han2hNJO.net
たわわ

432 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 21:30:10 ID:iFzro8Gb.net
>>429
髪の毛多すぎるな
1割でいいから俺に分けてくれ

433 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 22:15:34 ID:sISlIBmd.net
>>397
アナに感情移入してた独身女が置いてけぼりになって文句言ってる

434 :名無シネマ@上映中:2019/12/13(金) 23:36:10 ID:ko99+Gkk.net
>>429
環境型セクハラ?

昨今のディズニーにエロがないって言われるけど
そうでもないよねぇ

頭の大きさで分かりにくいけど
エルサとか結構、巨乳だし意外と強調されてる

あと、欧米じゃ暖炉の前で
暖炉の前に男女が二人でいるのは
セックスの暗喩みたいな話が有った様な…

わりと性をにおわせる雰囲気、
ところどころで出してる気がする

435 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 00:22:14 ID:uEEJzrc5.net
>>426
Don't think, do it!!

436 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 00:37:11 ID:9vJjH9Fg.net
>>434 だから、まきを追加したのかw

437 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 05:19:07 ID:udI3ftIi.net
>>434
暖炉の話初めて聞いたがそうだったのか
リトルマーメイドでアリエルが王子の
前でやたら髪の毛触ってるシーンの意味はわかってたけど

438 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 06:06:19 ID:9vJjH9Fg.net
>>437 kwsk

439 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 14:06:20 ID:CTYT43s/.net
>>438
脈ありの時に自然とでる仕草
もしくは意図的なアピール

なので、興味ない男の前で髪の毛は触らない方がいい、誤解されるから、と昔なにかで読んだ。

440 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 14:27:03 ID:9vJjH9Fg.net
>>439 サンクス!その話聞いたことあったわw忘れないようにしなきゃ!

441 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 15:56:52.83 ID:Onqn3OVq.net
心理学的なものは話半分に聞いとこうか

442 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 16:31:19 ID:yhaIIwXm.net
ちなみ女性はつまらない時も髪を弄るクセがあります

443 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 17:44:26 ID:BEYpzBDD.net
ストレスで一本ずつ引き抜く事もあります

444 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 18:02:23.11 ID:efHU6Wco.net
枝毛見てたら確実に暇してる

445 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 18:39:13 ID:4oFjzd83.net
アリエルのはフォークの使い方を必死にアピールしてるシーンだとしか思ってなかった

446 :名無シネマ@上映中:2019/12/14(土) 20:18:08 ID:XTYR7cOz.net
>>445
まあアリエルにとって人間のこと知ってるよアピール以外他意はないけどな

447 :名無シネマ@上映中:2019/12/15(日) 01:07:03 ID:U7Gbud5N.net
>>445
そこじゃなくてボートでのデートのところ

448 :名無シネマ@上映中:2019/12/15(日) 01:09:44.96 ID:U7Gbud5N.net
キスしてもらいたくて髪の毛触ってるよ
アピールか無意識かはわからないけど

449 :名無シネマ@上映中:2019/12/16(月) 07:09:13.86 ID:jsJ5y4wl.net
髪の毛といえば、ラプンツェル症候群で検索したらドン引きした

450 :名無シネマ@上映中:2019/12/16(月) 08:04:07.11 ID:zXZQ6gXe.net
ラプンツェルやディズニー作品は何一つ悪く無いなw
第一ラプンツェルは葉野菜の名前だし原題はTangledだ
テキトーに病名に使われて原作者もディズニーもいい迷惑だろう

451 :名無シネマ@上映中:2019/12/17(火) 05:47:22.60 ID:i1170vuw.net
アリエル症候群なら歓迎

452 :名無シネマ@上映中:2019/12/17(火) 07:43:39.61 ID:eYI984N4.net
お城で暇つぶしすれば最終的に女王ライフを楽しめると夢見てしまうアナ症候群

453 :名無シネマ@上映中:2019/12/17(火) 20:33:47.40 ID:hgcQgmSs.net
>>357
レス内で矛盾してるよなw
妹でなけば本来はアナが女王としての立場で育てられるのだから、姉妹関係のしがらみが弊害としては不可欠な要素だよ
アナは生まれながらにして素質はあるが、
エルサという姉が居ることで、妹として周りも自分自身もその殻に閉じ籠もらせてしまっていたんだよ

それが1のアナで、エルサも同様にシスターコンプレックスがお互いの足枷だったんだよ

454 :名無シネマ@上映中:2019/12/17(火) 23:07:03.99 ID:VzHZLYjZ.net
どうでもいい

455 :名無シネマ@上映中:2019/12/25(水) 22:58:35 ID:RL3YTl+j.net
アナとエルサの両親が乗っていた難破船、中に読めない言葉で書かれたメモ?あったと思うんですがあれはなんだったんでしょうか…

456 :名無シネマ@上映中:2019/12/26(木) 20:18:36 ID:V82sWzPf.net
>>428
エルサが氷の壁を一時的に作れば解決してしまう。

現実は福島の厳しさよ。

457 :名無シネマ@上映中:2019/12/27(金) 09:35:49 ID:A6cA0mtH.net
恒常アナ雪関連スレで一人称俺さんは98%くらい俺女さんやろな

458 :名無シネマ@上映中:2019/12/28(土) 08:33:23.61 ID:7KY4yle1.net
>>455
あの文字が精霊語?

459 :名無シネマ@上映中:2019/12/28(土) 19:02:41 ID:FfBNkcUV.net
歌を歌ってる人「あたしうまいでしょ?」ってのがビンビン伝わってきて全く感動できないわ

460 :名無シネマ@上映中:2019/12/28(土) 19:49:52.36 ID:D2NsgGh4.net
日本語版エンドソング歌ってるカラオケ姉ちゃんの事なら同意

461 :名無シネマ@上映中:2019/12/28(土) 20:26:44.24 ID:PlCIjKjp.net
エルサの歌は歌の上手い人が私上手いやろ!どや!どや!というのが伝わるように歌うのが正解だと思う

462 :名無シネマ@上映中:2019/12/28(土) 22:45:32 ID:TTvnu0Sf.net
イディナの歌唱は上手い下手超越してる気がする
歌だけでキャラクターそのものと、それを形作る世界観を見せることができる、ミュージカルの醍醐味ってのを見せつけられた
絶叫にも似たサビの歌い上げとか、とにかく歌い方にその時の感情や状況の説明が全部反映されてて、ああ、エルサといま一緒にいるなという気にさせてくれる

松エルサみたいに優等生っぽく歌いこなす魅せ方は、今回の楽曲では賛否分かれるかもしれないけど、これはこれで日本版エルサ像を体現してて素晴らしい
松エルサは、日本でエルサっぽく生きてる子達の共感を最も引き出してくれるキャラクターになってると思う
んで、それはイディナエルサとは全然違うキャラクターで
そういうところが、吹き替え版と字幕版と両方みたほうがいいポイントだと思います

463 :名無シネマ@上映中:2019/12/29(日) 04:58:01.49 ID:mu5viKCp.net
早くDVD出ないかなぁ

464 :名無シネマ@上映中:2019/12/29(日) 13:52:26.85 ID:M7/yeyhJ.net
個人的にエルサは夢を与える存在だと思っている
魔法が使えてアメリカ人の憧れのノルディックブロンドの北欧人でアナより背が高く立派な家柄
子供はエルサに憧れて魔法を使いたがって大人だと長女や社会に馴染めない人やマイノリティが素適な存在に自己投影出来て励ましになる(良いことだと思う)
ただエルサがエルサたる最大の個性の素晴らしい魔法の才能で悩まされたように現実で世界にまたとない素晴らしい才能を生まれ持ちながら隠して過ごさないといけない抑圧された環境にいる女の子はこんなもん見てる場合じゃないな
もっと現実的かつ具体的でないとエルサのようなギフテッドの子らの解決策にはならない

465 :名無シネマ@上映中:2019/12/30(月) 13:21:59 ID:34IpZL6y.net
>>464
言ってることは同意だけど
あまり具体的だと特定の誰かの話になってしまうからファンタジーでいいんじゃないかな
ファンタジーだからこそ様々な人の悩みを投影できるのだろうし

466 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 09:26:20.45 ID:EamOfwot.net
>>464
具体的にってのは難しい話だろうけど
>現実で世界にまたとない素晴らしい才能を生まれ持ちながら
>隠して過ごさないといけない抑圧された環境にいる女の子や、男の子もだろうけど

そういう存在に勇気を与えられる可能性があるのは素晴らしいことだね
現実にはそういう子供達を抑圧したり才能を潰したり、
時には子供が自分で自分を否定したり潰したりしさえするように仕向けるのは
他の人と同じでないといけないとか親や大人からの常識に凝り固まった価値観の押しつけだったりする
エルサの場合は親がエルサを大事に理解してくれる人達だからよかったけど
日本でもまだまだ才能のある子供を潰そうとする価値観は根強いからね

467 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 09:57:47 ID:d13thh6U.net
どちらかっていうとアグナル国王イドゥナ王妃はエルサの才能を隠匿し続けて才能を潰した側だと思う
もちろん時代背景に魔女狩りや魔法の禁忌などがあって思うようにいかない事情だったと推察されるが

468 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 21:14:52.36 ID:hL26+ys6.net
毒親の親も毒親だったね
若くて未熟な夫婦で頼れる年長者もいなかったのは同情の余地あり

469 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 21:22:18.51 ID:6afRa2lq.net
でも2のお母様はエルサのことわかっているように見えたけど
あの母親はエルサの願望だったのかな

470 :名無シネマ@上映中:2020/01/01(水) 08:37:20.58 ID:euzg1B3e.net
2は両親のこととか後付けっぽいところもあるからな
そのうち、実は生きてた話でもやりそうw

471 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 02:29:32 ID:dH1eL9f7.net
観てきたけど微妙に「ブラクロ」パクリ感。
アレンデール王族と自然と共生するノーサルドラ人の対立はアレンデール側の裏切りが元凶だった事。
覚醒エルサの力はノーサルドラ側だった母から系譜した事。
あとエルサの戦い方が覚醒ノエルと似てる。
ブラクロのノエルも力のコントロールが出来ず、生き辛さを抱えてる設定につき。

472 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 02:30:08 ID:dH1eL9f7.net
観てきたけど微妙に「ブラクロ」パクリ感。
アレンデール王族と自然と共生するノーサルドラ人の対立はアレンデール側の裏切りが元凶だった事。
覚醒エルサの力はノーサルドラ側だった母から系譜した事。
あとエルサの戦い方が覚醒ノエルと似てる。
ブラクロのノエルも力のコントロールが出来ず、生き辛さを抱えてる設定につき。

473 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 02:38:37 ID:dH1eL9f7.net
祖国が危機状態なのに終始プロポーズの事しか頭にないクリストフがひたすら残念だったな。
途中から冒険メンバーから外されてたし(笑)。
暗闇を恐れていた時のアナは彼の事を全くアテにしてない感じだった。
アナと結婚したら彼も王族の一員、タナボタの逆玉狙いとしか思えんかったわ。

474 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 05:11:10.69 ID:CcGwkR3x.net
>>460
メイジョイだっけ?

475 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 08:30:23.39 ID:B5R1Y3p+.net
ロシアの「雪の女王」シリーズが予想以上に面白いな。さすがディズニーのシニアクリエイターが監督脚本やってるだけある

476 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 11:40:12.81 ID:26I9qg7T.net
>>473
アナ
(世継ぎは必要だから仕方なく結婚するけど
その後は姉さんと・・・ウフフ)

477 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 12:19:49.87 ID:RV2Opx71.net
>>474
ソイジョイだよスヴェン

478 :名無シネマ@上映中:2020/01/05(日) 10:26:19 ID:WCbdy/qg.net
>>475
火の魔王からディズニークオリティになったからな

479 :名無シネマ@上映中:2020/01/05(日) 13:47:51 ID:/sheOnr6.net
>>477
ソイジョイはねーわwwwwwwwww
なんでやねんwwwwwソイジョイってwwwwwwwwんなわけあるかいwwwwwwwww

480 :名無シネマ@上映中:2020/01/06(月) 12:52:35.38 ID:ezTfGWtH.net
攘夷がジョイとか思い出したわ

481 :名無シネマ@上映中:2020/01/07(火) 03:15:12 ID:8ILLbVEY.net
>>479
それ面白いと思って自演してんの?

482 :名無シネマ@上映中:2020/01/07(火) 09:15:07.20 ID:7rvNGu7R.net
と、思うだろ?w

実はこのスレ全部俺の自演でできてるんだよ
お前の書き込みもw

483 :名無シネマ@上映中:2020/01/10(金) 03:29:37 ID:jyPInVol.net
>>472
ノラクロそんな話だっけ?
エルサの力は母譲りなんだろうか?
母親はノーサルドラだけどそういう力はあったんだろうか?
エルサが天からのご褒美とか解釈するのを見るとエルサが特殊ととらえたほうが自然な感じもするけど

484 :名無シネマ@上映中:2020/01/10(金) 13:03:00 ID:SDA38y7g.net
ノーサルドラは精霊とうまく付き合ってただけで、魔力を持ってるわけじゃなくない?
母ちゃんの若い頃だって、風の精霊と遊んではいたけどそれを操って何かしてる感じではなかった

485 :名無シネマ@上映中:2020/01/10(金) 16:50:50.42 ID:rRBowlvi.net
全部自演だから話がつまらん

486 :名無シネマ@上映中:2020/01/11(土) 01:18:06 ID:xGR7VLsj.net
自演て誰の?
さすがに自演できそうなキャラはいないが

487 :名無シネマ@上映中:2020/01/12(日) 09:34:04.35 ID:nyfnOQFu.net
>>484
そうだよ。ノーサルはあくまで精霊の力借りてるだけ
エルサはエルサ自身が精霊

ところで字幕だとノーサルドアだったんだけど
吹き替えではノーサルドラになってるの?言いにくい

488 :名無シネマ@上映中:2020/01/12(日) 12:11:08.95 ID:ZZfkhSfW.net
英語表記でもNorthuldra tribeだから最後がアになる要素はないね

489 :名無シネマ@上映中:2020/01/13(月) 13:56:54.03 ID:9sGVfed7.net
クリストフのモデルがサーミ人で
ノーサルのモデルもサーミ人らしいので
クリストフはノーサルで決定

490 :名無シネマ@上映中:2020/01/14(火) 10:35:21 ID:yZZMCBqA.net
今回そのへんふれなかったのは何故?

491 :名無シネマ@上映中:2020/01/14(火) 10:54:44 ID:5tzB2i9s.net
>>490
というか前作も「移民の国」なんて一言も言ってもないし描かれてないし、そもそもそんな設定はない

492 :名無シネマ@上映中:2020/01/14(火) 11:37:32 ID:ArVZhTlw.net
先月末のBSプレミアムは、
アナ雪1の製作前の取材で制作者たちが
サーミ人の地域を訪れたことを紹介してて、
そこへ再度訪問する内容だった。

民族衣装と、トナカイ飼いのおっさんを披露してたが、
ほぼクリストフだった。

移民云々は、本編では触れられてないけど
アナ雪小説版に描かれてる。
これを公式と見なすかどうかは解釈が分かれるけど、
少なくとも無断で作成された二次創作ではない。

493 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 21:26:22.06 ID:xjlMrQCK.net
>>490
分からんけどノーサルドラの誰もクリストフを知らなかったね
サーミ人がモデルである事は予測できてもクリストフがノーサルドラ族と結論づける要素はないね

494 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 21:36:53.72 ID:XnRjT3cS.net
3でクリストフの話やってどういういきさつで孤児になったのかとか掘り下げられそう
親は生きてるんだか死んでるんだか(たぶん死んでる?)親の記憶は有るんだか無いんだか

30年以上ノーサルに行けなくなってたのが肝かなぁ
案外じじいに殺された族長の息子だったりねぇ

495 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 21:48:52.41 ID:8Qv99FI+.net
その仮定に基づくならアナクリは親戚同士の結婚か
近親婚なんて宗篤

496 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 22:38:43 ID:VwiCQntw.net
年の差カップルになるやん

497 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 14:52:59 ID:saqcX+mx.net
クリストフとエルサ同い年(24)だからな
30年以上出禁だったノーサルが24年前に外界で生まれた?のがよくわからん。
親がたまたま外にいて免れてたのか。

30年以上前に殺された族長の子だった場合、
何か時空を飛ばされたことになる

498 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 17:30:11 ID:9QvIJvvf.net
現実のサーミ人て結構広範囲にいるし別の集落のノーサルドラかもね
クリストフとFrozenheartに出てきたおっさん連中は混血の進んだ南ノーサルドラ、今回出てきたのは他所の血があまり混ざってない北ノーサルドラ的な感じで

499 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 19:12:14 ID:saqcX+mx.net
>>498
なーる
しかしあのおっさん達の仲間として、シカトされてたのは何でだろう

500 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:12:17.54 ID:+o0kqG9E.net
500

501 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:25:16.79 ID:9QvIJvvf.net
>>499
どうみても孤児だし一緒に氷をとるのは構わないけど面倒見るほどでもないんだろう

502 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:39:58.22 ID:aTrj4A/O.net
氷だけに冷たいね

503 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:44:21.15 ID:wuJEYIMb.net
\ドッ/

504 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 08:57:53 ID:wy6iWqPX.net
クリストフのモデルがサーミ人なら散々臭いだの料理がゲテモノだの馬鹿にしたのはまずかったんじゃない?
何か抗議きてないのかな?
2はさすがにそういうのなかったけど

505 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 14:33:09.06 ID:l2l+3tEx.net
2は特別な能力持ちで同一視されて嬉しいエルサをノーサルドラ側の人間にして一方的にアレンデールを悪者にしたりサーミへの忖度は結構あるな
クリストフの過去はガチでやると可哀想なエルサ像が霞むほど悲壮だろうから主役の立場を奪うような事はせずちょっと匂わせるぐらいに留めて今まで通り道化役させそう

506 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 18:41:31 ID:EHKajhd4.net
一応架空の国なんだから問題ないだろ

507 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 20:31:49.64 ID:6Gn3Nj1/.net
>>504
ありゃトロールに育てられて人間らしい生活したことがなくて
風呂に入る習慣もなくて料理とかもやったことがないから

トロールが食事するのかは知らんが
生のニンジン丸かじりとか火の通ったもの食べたこと無さそう

508 :名無シネマ@上映中:2020/01/22(水) 03:33:35 ID:gB/tpsyW.net
両親があの事件の時乗り込んだのが馬車みたいな感じだったけど
あれが隠れているうちに走り出して戻れなくなった
と推測

509 :名無シネマ@上映中:2020/01/26(日) 15:05:31 ID:feed/UCi.net
この森から出られない、って言うのに、
なんでアナとクリストフは全然あせってないの?

設定が不自然すぎて子供欺しもいいとこじゃ

クリストフもホントにアナが好きなら
プロポーズどうしよう?とか言う前に、アナをなんとか生きてここから脱出させるぞ!
って思わなあかんのんちゃうの?

エルサは魔法使いだから魔力でなんとかなるかもって思うかもしれへんけど
アナとクリストフは魔力無いんだろ、もっとあせれよ!
何十年抜け出せないっって、森の中のおっさんたちが言ってるのに、もっとびっくりしろ


森の中のおっさんやおばはんも何十年も閉じ込められてたんだから、もっと苦しんで困り果てた態度みせろよ
あいつら森から何十年も抜け出せなかったって言ってるけど、そのあいだ食料とかどうしてたの?
それに、そのあいだずっと闘ってたの? 敵味方とも死んで人、居なくなんじゃねーの?

もしかしてあの森の中って陽が差さないって事以外はすっごく快適なのかね?食料豊富で
実は無茶苦茶広くて敵とめったに遭遇しない とか

それからエルサは、なんでいきなり森を抜けて海を渡ったの?あの海も森の中なの?

それにアナ、エルサの父母は、あの兵隊たちが森に居るって知ってたけど放置してたの?ひでぇー

510 :名無シネマ@上映中:2020/01/27(月) 17:55:29 ID:rX2hRk/y.net
>>509
あの世界の人々は平均的に知能が低いので難しい事は考えられません
解決

511 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 01:06:30 ID:j+rRn6tK.net
>>509
それはまあ彼らは国を救うための国策として現地へ来ているからですね
それを解決する方法を模索している指導者のエルサに従っているからです
だから閉じ込められるのも解決して帰るのも目的のうち
焦っても仕方ないだけです

512 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 06:04:24 ID:s4n4yFGP.net
クリストフは、1のときは功労者だが2ではギャグ担当だから仕方がない。

ただ、そのギャグパートが必要以上に多すぎだし同じネタ(プロポーズ)を引っ張りすぎなのが個人的に2における不満になっている。

513 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:31:04 ID:CrkEE3Y9.net
>>510 じゃあ、アナ雪2がヒットしてるって事は
そういう不自然な設定や展開に気づかないアホの観客ばっかりってことですか?

514 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:34:24 ID:CrkEE3Y9.net
アナとエルサの母ちゃんって、自分の故郷の国が全部、森の中に閉じ込められてしまって
自分以外の国民が全員その中から出られない状態になってて
それを知っていながら誰にも言わずに放置してたんだよな ひどいな

515 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:37:01 ID:CrkEE3Y9.net
しかも、森の中に何十年も閉じ込められてたアレンデールの軍人達や森の国の住人たちが、
まったく危機感や焦燥感が無いじゃん  どういうこっちゃ

子供向けにしても脚本が不自然すぎ

こんな脚本でもヒットしてるってことは、大多数の観客は、そういう脚本の粗に気づかんのか?

516 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:59:01 ID:toqwMlX1.net
アナ雪って1の頃から元々話は大した事ないって言われてたよ
頭からっぽにして映像と音楽だけ楽しむ作品
馬鹿の考えた馬鹿っぽい話の割に一丁前に思想をほのめかしてるのはどうかと思うが

517 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 03:28:24 ID:nL3RCImQ.net
>>515
そりゃ閉じ込められた時はかなり大変だったろうけど
あれから何十年もたってるからね
諦めてできることをするという状況なのでは
あの霧は出るのはどうしても無理だっただろうからね

518 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 07:19:20 ID:7sSaV2wO.net
きみまろ「あれから40年。」

519 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 09:34:03 ID:/HALVQlE.net
エルサに魔法が有るのは何故か?なんて煽っても、全然惹かれないだがや

あの世界はトロールとかオラフとか人間以外の知的生命体が居るんだぞ
トロールは魔法使ってるんだぞ
しかもアナ雪1のときに魔法使いの人間がいると言うこと自体に驚いてる奴は居なかったよな?
そういう世界で、いまさら、なんぜエルサが魔法使うんだ?って疑問に思うやつは
あの世界にも俺ら観客にも居ないっての

1も脚本ツッコミどころ多かったが、2はもう全くダメだな。出来の悪い同人誌レベル

520 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 09:46:23 ID:yra7iOv2.net
>>518
ひこまろじゃなかった?

521 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 09:53:45 ID:1ZaIall4.net
>>520
こくまろでしょ

522 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 22:27:57.28 ID:c0VfeIAo.net
>>519
確かに予告編観た時は
それ、そんなに大事なことか?と思ったのも確かだな
でも映画みたらわりと納得できた
なにより悩んでいたエルサが報われるように描かれていて良かったと思ったよ

523 :名無シネマ@上映中:2020/01/30(木) 09:39:03 ID:sO3Ensp3.net
>>511 それなら、クリストフとアナは国のために頑張っているわりにはふざけすぎだがや

それに森から出られなくなった時点では、
森から出れなかったら国を助けられるかどうかもわからん状態なわけだからもっとあせらなきゃあかんだがや

しかも森から出れないままだったら森の中で何かをしたとしても国を助けたかどうか確認することもできへんだがや
もっとあせらなきゃあかんだがや

>>510 その通り!だがや

524 :名無シネマ@上映中:2020/01/30(木) 10:33:18 ID:6oz9/025.net
>>523
頑張っている人は外から見るとギャグに見えたりするもんや
政治かも親しみやすく描いてるアニメやしな
危険でも霧の中に入らないと原因を探せないし
閉じ込められても解決策を焦らず探したほうが生き延びる可能性は出てくるもんや
そしてジャングルの中にタイヤのあとがある
霧の中に原住民発見!腕には時計のあとがある
で精霊とも親しくなったりして手がかりを見つけていったわけ
怖がるのはオラフの役割

525 :名無シネマ@上映中:2020/01/31(金) 08:34:18 ID:5WLW7YPK.net
アナ雪2の脚本がグダグダないちばんの理由は
アナとエルサが冒険に行く理由がはっきりしないとこだな

アレンデール王国に天変地異の自然災害が起こった
エルサが「なんか歌が聞こえるからもしかしたらそっちの方に行ったらなんとかなるかも??」
だからな。しかも途中で、
「自分の両親の謎の死を解きたくなった。もしかしたらアレンデールも助かるかもしれないから、行ってみよ??」
だしな。

これをすればアレンデール王国が助かる、だからそれをするために冒険に行こう
じゃないと盛り上がらないよ

 それから、あの国は中世ヨーロッパ風の王政なんだろ?あの国は今、王族がふたり(アナ、エルサ)しかいないんだろ。
国が天変地異の自然災害の時に王族がふたりとも冒険に行って死んだらどうすんの?国家滅亡じゃん。
また他国に乗っ取られるぞ
 アナとエルサは、アナ雪1でハンスに乗っ取られかけたの、もう忘れたんか?

526 :名無シネマ@上映中:2020/01/31(金) 12:30:49 ID:MIVv9wE9.net
まあしかしこの冒険、エルサにしか解決できそうもない問題だったからな
結果的にアナもクリストフも必要だったけど

527 :名無シネマ@上映中:2020/01/31(金) 17:51:48.75 ID:ti2OS1h1.net
>>525
パビーが未来が見えないから出来ることをしろって言ってたじゃん
それしか出来ることないんだからおかしなことじゃあない

エルサはアナに残れって言ったし
かといってアナはあそこで残るようなタイプじゃないし

528 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:45:38 ID:XLwIimaD.net
>>527  あの世界であの行動がどうかということではなくて、
映画の脚本としてダメだってことだよ

子供向け映画として盛り上がろうと思ったらこうするんや

国がピンチ! 具体的にここに行ってこれをすれば助かると登場人物も観客もわかる
それをするのは無茶苦茶危険でエルサしかできない。しかもエルサでも死ぬ危険がある
でもみんなのためにエルサが行く

こうしないとダメじゃ こどもにはこういう単純な展開が良いんじゃ

529 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:47:38 ID:XLwIimaD.net
エルサってアナ雪1のときはハンスが軍人20人くらい連れてったらあっさり負けてたよな
だから今回の 森の結界 も 海の荒波 も 最後アレンデールを襲った津波 も
ハンスが軍人100人も連れて行ったら解決する程度の事件だったんだよ

530 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:50:56 ID:XLwIimaD.net
エルサってアナ雪1のときって個人的事情でヒステリー起こして国を凍らせて崩壊直前まで
持ってった極悪人だろ。

アレンデール人はよくそんな奴を王として認められるよな

まあ逆らったら魔法で凍らせられるから恐くて従ってるのかな
と言っても腕に覚えの有る大男50人くらいで襲えば拘束出来る程度の魔法だからな
その気になればクーデター起こすの簡単じゃん

531 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:52:13 ID:P+EuEBhR.net
世界的に大ヒットして評価も高い作品にダメ出しされてもなあ
うちの子供はアナ雪2面白かったってよ
単純じゃないと楽しめないのは子供じゃなくてあんただろ

532 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 10:44:22.06 ID:mcgT6aF2.net
>>528
アナ雪の主人公はアナだから
「ハリーポッターとアズカバンの囚人」で
アズカバンの囚人が主人公なはずはなかろう
内容もアナが活躍し、アナが解決する映画だったろ?

533 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 11:17:37 ID:CzTQJJ5U.net
>>528
元々今作だいぶ年齢層高めをターゲットにしてるだろ
全体的に雰囲気暗いし
メッセージ性つよめだし
だからこれでいいんだよ

534 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 11:46:01 ID:mTGEqdUQ.net
>>530
ロイヤルというのはそういうもんだよ
ヤク中の性倒錯者だろうが知的発達障害者だろうが、高貴な血さえ流れてれば王位につける
但しその国が安定的に存在できてるうちはね

535 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 12:14:54 ID:CzTQJJ5U.net
>>530
だから王辞めたやん
最初からアナのが女王向きなんだよ
やっと互依存脱却して適材適所に今回ので落ち着いたわけだよ

536 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 13:55:41 ID:XLwIimaD.net
>>531 ネタに本気で怒るお前の方が幼稚や

537 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 15:23:24 ID:CzTQJJ5U.net
マジレスにマジレス返してんのに今さらネタにしようとしても遅いぞ
ただの無能長文だってバレバレだから

538 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 15:33:15 ID:Bdm4YYnm.net
子供向きにしては暗く大人向きにしては稚拙
話を気にせず見ればエルサが気取りながら歌い魔法を使う映像が楽しい

539 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 15:42:01 ID:CzTQJJ5U.net
かといってもののけ姫みたいな説教臭いディズニーなんか見たいか?
これがちょうどいいバランスだろ

540 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 16:58:24.71 ID:XLwIimaD.net
>>537=あほが鸚鵡返ししてやんの!  

541 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 17:00:34.66 ID:y9J0FnZK.net
アリの〜♪脚は〜♪6本な〜のよ〜♪

542 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 17:30:13.84 ID:CzTQJJ5U.net
>>540
なんだよ紛らわしいな…
安価向けてくるから525かと思ったじゃねぇかよ
そもそもどっから出てきたんだよお前

543 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 15:48:35 ID:LeuWrAbd.net
スターウォーズ9もアナ雪2も 女主人公に「おまえのじいちゃんは極悪人だった!」って
いう話だったよな。両方ディズニーだけど、ディズニーの映画部門は、じいちゃんが悪人だった、ってのが
ウケると思ってるんかな? 

同じやるなら、父ちゃんか母ちゃんが悪者で、しかも今倒さないといけない敵だ!って
やらなきゃな

544 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 19:15:21 ID:sIZR0pe8.net
若い娘っ子に新世代を切り開かせたい→肉親同士の葛藤欲しい→親子で殺し合うのは生々しい
で、祖父母世代くらい時代が開くとちょっとソフトに感じられるし、直接殺し合うにしても相手(祖父)の老化がハンデになるから説得力ある
みたいなのはどうでしょう

545 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 21:32:29 ID:LeuWrAbd.net
アナ雪2は1で伏線無し
スターウォーズ9も7,8で伏線無し
で、いきなり「じいちゃんが悪人だった」って言われてもな
観てる方は、ぽかん、だったよ
しかも自分のじいちゃんが悪人だったってことを主人公はあんまり驚ろかないし

スターウォーズの方は、じいちゃんと主人公の剣の構えが似てるってこじつけ予想は
有ったんだけど偶然だろけどな

でもスターウォーズは8で主人公の父、母は貧乏な一般庶民で、
主人公は有名人の子孫じゃないってはっきり言ったのに、
実は違ったとか言い出したしな

ディズニーだめだわ

546 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 21:35:25 ID:LeuWrAbd.net
ところでディズニー映画で実母か実父がヴィランの話ってあったっけ?
シンデレラは、継母がヴィランで継子いじめするけど

547 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 21:56:18 ID:QIqM2FQf.net
>>546
主役ではなくなったけど実写マレフィセントのオーロラの親父

548 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 00:55:32.00 ID:ogtYOcT3.net
アナとエルサのじいさんは敵というより
もう亡くなっているからなあ
昔の今とは異なる価値観が敵といえば敵なんじゃないのかな

549 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 04:03:14 ID:wrrqRHBJ.net
>>546
ディズニーは頑なに継母が嫌いだよな
孤児にも嫌悪感が強い

550 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 08:32:07 ID:ZJWJp3NT.net
話は変わるが、マレフィッセントで思い出したが
マレフィッセントって、
表向きは眠り姫の映画のストーリーそのままだけど、
実は裏ではマレはいろいろ有りましたよ、
っていう映画なのかなと思って観たら

眠り姫の基本ストーリーを根本的に変えてるじゃん、
あそこまでストーリー改変して捏造すれば
誰だって、善人の主人公にできるよ

551 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 09:33:49 ID:RKgtEwir.net
アナ雪家族の思い出、これも1に描かれてないことが
いくつか出てきたのが、気になった。

たとえば幼少期のアナエルサが城内ドアの隙間から手紙や人形のやりとりをしてた話

前作で描かれてないことが唐突に出てきて、
へぇそういう展開なのかと感心する場合と、
逆に、なにこれ前作にないだろと醒める場合、
人によって分かれるが、さじ加減が難しい。

552 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 11:05:45 ID:xXwgLSJQ.net
>>545
アナ雪は普通に許せたし
なんならアナの成長のためにあってしかるべきだと思わんでもないけど
カルト人気のあるようなスターウォーズであんなことやられると困っちゃうわ

553 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 12:10:39 ID:w/TUMCEd.net
スターウオーズのほうは爺ちゃんがどうとか以前に
前主人公たちの扱いがアレ過ぎて
そんなことどうでもいい気分だわ
アナ雪は今回で完結するならこの展開もありだけど

554 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 14:40:04 ID:Jh3ws+HN.net
>>550
実写マレフィセントは俺の大好きなドラゴンバスターことフィリップ王子をコケにしたので絶許

555 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 15:39:17 ID:Oc0EAvtF.net
>>548
植民地主義は時代だからな
別に悪いことやってたわけではないが清算しないといかん
すごい政治的な話だよな

556 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 18:25:52.61 ID:C9gfysrl.net
>>546
ニモはマーリンが過保護すぎて問題ある父親として描かれてる
吹替えの木梨さんが「親が痛烈に考えさせられる話」と言ってたのが印象的

メリダも毒母ってほどじゃないけどギクシャクした母娘関係を描いてる
母と娘が取っ組み合いみたいなケンカしてるのがリアル

おとぎ話って原典では実の親子で殺しあったりしてるんだけど
それは酷すぎるってんで、後世に義理の親子ってことに改編されたりしてるからね
そのせいで逆に義理の親はいじわるって印象になったりさ

あと親がまともだと子供が冒険に出ないしストーリーが作りにくいので
必然的に毒親持ちや孤児の話が多いんだろうと言われてる

557 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 22:00:03.41 ID:xXwgLSJQ.net
>>550
むしろ新解釈のが好きだけど
男だからただのおとぎ話見せられても何も面白くないし

558 :名無シネマ@上映中:2020/02/06(木) 15:34:36 ID:SXza6vpy.net
実は良い人だったってシナリオは安直で愚劣で最悪で一番嫌い

559 :名無シネマ@上映中:2020/02/06(木) 16:15:21 ID:hhpUQ7Cb.net
マレフィセントのよくないところは、
眠り姫の映画と比べて、眠り姫パートの大筋も、
ぜんぜん違う話になってるってとこだよ

もともとの眠り姫パートは同じで、マレも実はいろいろ事情があったって
いう話にするのならわからなくもないが

560 :名無シネマ@上映中:2020/02/06(木) 23:29:28 ID:1kbLkZD5.net
凡人の住まうアレンデールとっては超常的な魔力を持った素晴らしい存在のエルサよりも無力だけどみんなと頑張るみんなと同じ存在の凡人アナにさっさと交代して良かったんだろうな
エルサがいつまでもいる保証はないし次に継ぐ連中はアグナル・アナのようにほぼほぼ無力の凡人なら慣れきる前に変えた方が不満はずっと少ない
昔ほんの数年間雪の女王様がいたんだよと伝説のような話になって一人でなんでも出来るエルサがいないと仕事も生まれる
例えば最後の銅像もエルサがいたら自分で氷で作ってただろうし

561 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 06:17:41 ID:+yxvPKgC.net
アレンデールの王(アナ、エルサのじいちゃん)が、となりの国の王を殺して
戦争になったら
森の精が怒って、となりの国は何十年も霧の中に閉じ込めたけど
アレンデールは閉じ込めなかった
って、不公平だな

まあ、アレンデールは1ではエルサに凍らせられかかったり、
2では天変地異が起こったりして、その遠因は森の精だから
アレンデールにも一応罰は与えていると言えば与えている?

562 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 07:28:42 ID:+yxvPKgC.net
>>561 アレンデールの方が騙し討ちで戦争を仕掛けたんだからアレンデールだけ
霧の中に何十年も閉じ込めたってんならわかるんだが
アレンデールは何十年の間、基本的には安定してたんだろ

森の精、ひどいな

563 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:02:02 ID:wBEr6Eek.net
>>559
原作に縛られるとアンジー信者とフェミカルトをオナニーさせる筋書きが描けなくなるからな

564 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:04:39 ID:wBEr6Eek.net
森の精なんていた?
劇中そんな表現もワードもなかったけど
公式にもそんな存在は書かれてないけど

565 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:56:25 ID:HHEDLtbv.net
>>562
精霊にとってはその地でなにか起こったかだけだし
アレンデールの兵士も閉じ込められたしな
自然てのはそんなものなんだろう
というか精霊も自然も異常事態のせいで病気になったようなものかと

566 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:57:41 ID:HHEDLtbv.net
>>564
森を守る精霊たちのことじゃないの?

567 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 10:02:41 ID:wBEr6Eek.net
じゃあやっぱり森の精なんていないわけだ
わざわざ誤解される紛らわしい書き方すんなよと思う

568 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 10:50:26 ID:YczNvVTl.net
>>559タイトルからしてマレフィセントなのに眠り姫がーってバカなんじゃね?

569 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 11:33:46 ID:UHImvDnS.net
>>568
マレフィセントが既存のキャラクターを使った改変ものじゃなかったらその意見も納得するかな
金のかかった豪華なファン制作の映画としてみればいい

570 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 12:04:21 ID:59Its5gR.net
>>569
眠り姫は童話のお伽噺、マレフィセントが真実という構成だよ
本当は怖い桃太郎みたいなもの
そもそもグリム童話だとか改変されたものしか認知されてない中で、こういう作品構成のものが改変も何もない
納得しようとしまいとお門違い

571 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 13:09:11 ID:UHImvDnS.net
>>570
元ネタの童話じゃなくて元ネタのディズニー作品のデザインや世界観をそのまま使った上での改変リメイクとして出したからってことだな
アニメ映画版のファンからやいのやいの言われるのはしょうがない
ファンってそういうもんだ
リメイク作品でなく新たに眠り姫としての映画を作るなら特に言われなかったんじゃないかな
個人的にはマレフィセント自体は映像はすごいけど特に面白くはないメアリースー映画といった感想

572 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 13:10:55 ID:dkliGQCI.net
>>562
ただの鎖国

573 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 13:45:53.31 ID:wBEr6Eek.net
>>568
だったら眠り姫つまり眠れる森の美女にしか使われない固有名詞マレフィセントを使うなよ馬鹿
って事ですな

574 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 13:48:21.11 ID:+yxvPKgC.net
>>567 精も精霊もおんなじじゃ。国語の勉強して出直してこい、このどアホ!

575 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 14:43:20 ID:pRkfKkHB.net
この物語には森の精も森の精霊もいねえよ馬鹿
英語ではEnchanted Forestだ
国語の前にデタラメ言うな下郎

576 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 16:46:38 ID:wBEr6Eek.net
>>574
だから森の精も、森の精霊もいないでしょ
国語の勉強が必要なのは君の方だったなボクちゃんw

577 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 17:33:52 ID:xJ5vXhSQ.net
アリの〜♪ママは〜♪女王アリ〜よ〜♪

578 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 19:09:44 ID:RsZelxah.net
>>571
>>573
お子様用お伽噺の真実を描いているダーク・ファンタジーなのでお門違い

579 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 19:45:30.44 ID:RsZelxah.net
順応性や適応力が低そう
発達障害児にありがちww

580 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 19:49:10 ID:pRkfKkHB.net
論点ズレてるよお馬鹿さん

581 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 19:50:31 ID:l0lnl6aW.net
>>578
意味わからんけどあんたがIDコロコロ変えて別人がたくさん援護してるように見せかけたいくらいマレフィセントが大好きなのはよくわかったw
あの映画は真実というより捏造が正しい

582 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 19:54:10 ID:RsZelxah.net
IDコロコロ変えてる奴が何か言ってるね、発達障害児はこれだから困るわ

583 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 19:59:29 ID:31QS3ZOW.net
へぇ都合の悪い意見はなんでも自演に見えるのか
お里が知れるねぇ…

584 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:03:33 ID:RsZelxah.net
ブーメラン乙

発達障害児は予定通りに物事が進まなかったり、既存のものと異なるものが提示されるとパニックを起こしたり怒りだす
そのままガイジのレスは一目瞭然

585 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:04:54 ID:xJ5vXhSQ.net
アリの〜♪アゴは〜♪飛び出して〜る〜の〜♪

586 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:10:07 ID:RsZelxah.net
ガイジ〜♪ままの〜♪姿晒してる〜のよ〜♪

587 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:24:08.32 ID:pRkfKkHB.net
>>578
新設定なら分かるけど
原作も描いてないことを創作するのは「真実」とは言わんよ
君も国語のお勉強が必要だな

588 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:25:47.73 ID:RsZelxah.net
このように発達障害児は順応性が著しく低いので単語一つにも拘る

589 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:26:21.14 ID:wBEr6Eek.net
>>583
アナ雪スレにはたまに半端なく気の触れた人が舞い込んでくるね
しかも関係ないネタで荒らしていく

590 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:28:31.84 ID:pRkfKkHB.net
>>588
自分の言葉にすら責任が持てず
自論を維持出来ないならそれでも良いよ負け犬君
それともまた気が触れて逃げる?

591 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:28:40.74 ID:RsZelxah.net
ガイジ〜♪ままで〜♪補強し続ける〜のよ〜♪

592 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:36:09.63 ID:RsZelxah.net
順応性・適応能力が低すぎるので、些細な事でも一致させないとパニックを起こし怒り出す
100%一致させないと不安にもなるので気が済まず、大局よりも下らない事に執着する

発達障害児がコミュニケーション障害児なのはこれが理由である

593 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:52:26 ID:RsZelxah.net
そもそも作品構成だと前置きをした上での真実と言っているに過ぎないのに、読解力が低いので単語でしか受け取められない
何事に対しても全体像を掌握できない

発達障害児がコミュニケーション障害児であり、社会不適合者である原因でもある

594 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 20:58:54 ID:pRkfKkHB.net
あらあら更に壊れちゃった
スレ違いの話をとうとうとw
適応障害って大変そうですね

595 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 21:07:24 ID:RsZelxah.net
反論不可能に陥ると途端にちゃぶ台返しで一発逆転を狙いたがるのも社会不適合者の特徴である

これぞ負け犬の代表

596 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 22:16:46 ID:wBEr6Eek.net
これが発達障害か
勉強になる

597 :名無シネマ@上映中:2020/02/08(土) 09:22:35 ID:TrCK0DAN.net
>>562
ノーサルドラの方も霧の中にいるままなりに普通に生活はできたようだから
環境が多少悪いだけで本人達はどうなったのかわかっておらず
精霊がそうするなら従うみたいになってたんだろうな
30年以上たってるのにダムはそのまんま、いまだにアレンデールの兵士と戦ってる
というあたりで進歩はなかったんだろう

アレンデールの兵士は本当はもっと人数がいてもおかしくないよな
30年の間に死んだ人達もいそうだ

598 :名無シネマ@上映中:2020/02/08(土) 09:50:38.81 ID:TrCK0DAN.net
>>561
離れた場所にいる人間は自分達のところに災厄が及ばないと動かない
精霊は精霊で困ってるだろうけど
だからそれを感じ取れるエルサが必要だったというお話でもあるんだろうね

599 :名無シネマ@上映中:2020/02/08(土) 13:58:31 ID:Ir29S9or.net
今作は色々とスピンオフの芽があったように思える
霧の中でのこされた人たちの生活を、リアリティー番組仕立てで作ってほしい

600 :名無シネマ@上映中:2020/02/08(土) 16:16:26 ID:UBvNICk8.net
>>597 
アナと雪じゃなかった、アナとエルサは、
自分の国の兵隊が何十年も霧の中に閉じ込められてたのを発見したのに、
その兵隊達に労いの言葉かけないって、薄情者だな。
エルサは今の王で、アナはその妹なのにな。
しかも、そんな妹が次の王になっただがや。

アレンデール人って、よくそんな王ばっかりで平気だな

601 :名無シネマ@上映中:2020/02/10(月) 22:30:16.75 ID:xKeB083J.net
something never change で、歌いながらアナが
橋の上で歩いてるのに急に靴を脱いで、裸足になる。

https://i.imgur.com/YDRUCUs.jpg

なぜ脱ぐのか意味が分からず調べたら、このシーンは物語全体を示す構図とのこと。

こんなのを劇場で観ただけですぐ気づく人いるとは驚き。
と同時に、こういう仕込みをさりげなくやってのけるディズニーって、やっぱすごいわ

以下解説してくれてるブログより引用

> 収穫祭が終わり、街からお城へと帰る5人。
> この時一行はエルサではなく、アナが中心、そして先頭となって歌っています。
> 私たちのいる画面手前がアレンデール城、画面奥がアレンデールの自然という構図です。

> 画面奥全体に岩肌「大地」、右奥に流れ落ちる滝「水」、飾られた旗を揺らす「風」、外灯に燈される「火」、そして画面奥から手前へ架かる「橋」と、5つのエレメントが一画面に収まるようになっているのですが、この時なぜかアナが途中で靴を脱いで裸足になります。
> これは後にエルサがダーク・シーを渡る際、靴を脱ぎ裸足となってアートハラン(エルサにとっての「ホーム」)へと向かう場面に対応しています。
> つまり「第五精霊」であるということが最初に示されているのは、エルサではなく「アナ」なのです。

> 第五精霊は「橋」であり、エルサはアナに「エルサが第五精霊だったのね」と聞かれたとき、それにイエスと返すのではなく「橋のたもとはふたつあり、イドゥナの娘は二人である」と回答します。
> そして姉妹の最後のツーショットは、4エレメントの石柱の中心、第5エレメントの位置で二人が抱き合って終わるのです。
> 「Some Things Never Change」は靴を脱いだアナが「橋」を渡り、アレンデール城(アナにとっての「ホーム」であり、「自然」に対して「人間」のメタファー。そして画面手前にいる私たち観客の側)に立つ、というシーンで終わります。
> 実は「FROZEN2」という物語の核心や結末まで示されている、まさにダイジェストのような一曲です。

602 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 08:27:27 ID:zZ/LqnuX.net
>>601 それはヘリクツ

603 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 08:46:13 ID:3aUxhtC5.net
>>601
なるほどねえ
二人が第5の精霊であるというのはその時に暗示されていたわけか
確かに靴を脱ぐシーンは象徴的だったのかもしれない

>>602
へりくつとばかりも言えない気はするけど
二人でやったというのを作品は強調したがってたし

604 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 09:02:32 ID:aEfsHTqu.net
>>599
プロジェクトQみたいな?

605 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 09:39:17 ID:LRQZjQne.net
第5の精霊はエルサだとばかりと思ってた
エルサとアナ2人で第5の精霊だったのかな
イドゥナはエルサとアナが二人とも成人したタイミングをみて、今なら二人が問題を解決できると判断してエルサに呼びかけたのかな

606 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 10:10:05 ID:FLxxWMs8.net
>>602
私も単なるこじつけだと思う
確証がなくでもそう書けばアクセス稼げるしな
各キャラの立ち位置や構図なんて目まぐるしく変わるのに
ある瞬間だけ捉えて暗示だ伏線だとアクセスか乞食過ぎて嫌い

未だに姉妹には弟がいてそれがターザンとかスタッフの虚言を書いてる奴もいるし

607 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 10:15:30 ID:FLxxWMs8.net
>>605
いや、エルサだけだよ
劇中エルサ本人がそう述べてる
二人というのはエルサがアレンデールとノーサルドラの架け橋となる橋台に例えて言ったこと
第五の精霊が二人とかデタラメ
そろそろ公式の絵本も出揃ってるから復習すればいいのに

余談だけどエルサは凍っただけで死んでない
これも複数の公式絵本から

608 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 10:29:31.89 ID:kUAWuTyo.net
>>604
それはないわー

609 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 11:42:13 ID:idZuhztI.net
ブログ引用した者だけど、精霊が2名とは自分は思ってないし、ブログの人も書いてないよ

エルサだけが精霊で、アナは一般の人間代表でしょ。
精霊界と人間界との意思疎通(橋渡し)をするためには、どちらか片方だけではだめで
二人揃って役割分担するってのが物語の後半の流れでしょ。

冒頭で歌ってる時点では、あくまでアナもほかのメンバーも何も知らない状態だけど、
観客が見た絵には後半の流れが暗示されてる、しかも橋の上で、ってシーンになっている。

これを説明セリフや文字で解説するのではなく、一見関係ないシーンでも
自然に描けてるのが製作側のすごいところ、これが>>601で言いたかったことだ。

もちろん、この解釈が正解かどうかは製作者にしかわからない。
かといって、あの場面で、理由もなく靴を脱ぐ動機が、ほかに思い当たらない。

こじつけと言ってる人には、靴を脱ぐ理由をわかっているなら説明してもらえないかな。
実写映画じゃないから、画面に映っているものにはすべて意味・意図がある。
これ以外の、新しい解釈が残ってる可能性だって十分にある。

610 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 12:02:21 ID:FLxxWMs8.net
だったらデタラメ言ってないで製作者の見解を待てよ
何が第五の精霊は二人だよ嘘を言いやがって

611 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 12:05:20 ID:c6JLzVsJ.net
アナは野生児タイプだから、身内しかいない場所に来たら
靴を脱いで駆けずり回りたいんじゃないのか。
特に何も考えてない気がする。

612 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 12:43:11 ID:idZuhztI.net
>何が第五の精霊は二人だよ嘘を言いやがって

上のレスで「第五の精霊は二人」って書いてるのは、あなた自身じゃん
読解力なくて邪魔だから、もうレスしなくていいよ。

613 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 12:47:54 ID:rYRvnToG.net
バカとバカで喧嘩するなよ

614 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 13:04:39.41 ID:FLxxWMs8.net
なんだ嘘デタラメ吹聴してるブログの主かよw

615 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 13:23:51.49 ID:FLxxWMs8.net
>>605
>第5の精霊はエルサだとばかりと思ってた
>エルサとアナ2人で第5の精霊だったのかな

仮定形であっても
「エルサとアナ二人で第五の精霊」と明言
しかも反証もせず言いっ放し
デタラメを収拾しない君の負けですw

616 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 15:11:02.75 ID:k7h0THpZ.net
601と605は別人という考えはないのだろうか、この被害妄想の糖質には。

617 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 16:25:40 ID:FLxxWMs8.net
違うなら絡んでこなければいいだけの話
絡んできたという事はw

618 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 18:13:09 ID:yCCXnHrt.net
アナが第五の精霊ならエルサを呼ぶ歌声が聞こえててもいいのに聞いてない
トカゲは自分が呼ばれているわけでもないのに聞こえていた

619 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 18:23:19 ID:3M5WqfjS.net
呼び声の主は真・エルサだからでしょうな

620 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 21:14:25 ID:yCCXnHrt.net
>>619
トカゲは聞こえてるから誰が呼んだかは関係ない
精霊には聞こえて人には聞こえない
公式から断言されるまではわからないけど多分アナは人間

621 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 22:10:48.47 ID:FLxxWMs8.net
公式の断言も何も小説や絵本にはエルサが「私が第五の精霊だったのよ」としか書かれていない

ハンスだってアナは「ごく普通の人間だ、良い意味でね」って言ってたでしょ

622 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 23:13:32 ID:yCCXnHrt.net
アニメの描写からして多少ポリコレナイズはされてるけどエルサの対になるよう魔法に一切縁のないただの凡人、その辺にいるようなごく普通の人間の女としてかかれてるからね
アナが精霊になるときは人気が地に落ちてどうにもならなくなり苦し紛れのテコ入れをされる時だろう

623 :名無シネマ@上映中:2020/02/12(水) 18:45:07 ID:TxppFdMn.net
アナのような凡庸が無双するから楽しいのであって
エルサみたいに超人が活躍するなんてありきたりだね
そんな悪手は打たないだろう

624 :名無シネマ@上映中:2020/02/12(水) 19:34:41.97 ID:s59F0EwH.net
>>623
いや世間は普通にエルサ無双シーンの方が受けてたんじゃないかな…
ほぼ全編エルサ無双で観客を楽しませクライマックスだけは普通の人間アナにもアナにできる範囲で頑張らせて過去作の主役としての花も持たせた
世の中の人間なんてほぼほぼただの人なんだしアナの方が教訓になっていいわな
アナはまだ身分があるだけ非凡な方

625 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 06:16:59 ID:2fRxqF+c.net
そりゃアナ無双の方が教訓になるだろ
結局死に掛けエルサを救ったのも中庸のアナだし

626 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 07:56:42 ID:UzlhH1aE.net
あんまり教訓にされてないけどね
エルサに共感してる人が多い
わずかな共通点を見出し自分が特別な存在とおもいこみたいのだろう

627 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 09:07:44 ID:2fRxqF+c.net
>自分が特別な存在と思い込む
これがのちに言うエルサ症候群である

628 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 12:27:16 ID:pGtfT8EW.net
それただの中二病

629 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 18:10:44 ID:lykg5/zc.net
男子中二病の代表「俺は抜身のナイフ、触れるもの全てを傷付ける」「鎮まれ俺の右手の龍神」が女子バージョンで表現されただけ

630 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 18:44:05 ID:sua1+pnk.net
そういえばディズニー歴代プリンセスで
エルサが一番年増BBAだって知ってた?
一番化粧も濃くなるのも仕方ないね

エルサ大好きだよエルサ

631 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 01:26:09 ID:Meq0ICh2.net
まあディズニープリンセスはみんな特別な存在だしなあ
その個性がどう描かれたかってだけだよ

632 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 04:16:45 ID:8hqx8Sz6.net
アニメや漫画の主人公なんてみんな特別な何かを持ってるもんですしね
>>626〜 >>629みたいなことを言ってる奴ほど
少年ジャ○プの主人公には夢中になってたりしてそう

633 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 05:49:43 ID:OfSteGF9.net
「夢中になったっていいじゃない、人間だもの」
えるさ

634 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 07:28:52 ID:JOythFrk.net
ディズニープリンセスは元々アナみたいなただの人間がほとんどだけど最近はエルサのように特殊能力持ちか特殊なものに選ばれた存在であることが多い
人気差がなかったとしても主人公交代はありえたのかもしれない

635 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 08:18:51 ID:OnUX5dRT.net
ディズニーは端っからダブルプリンセスだって言ってんだから交代も何もアナエルサどちらも主人公だよ

636 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 08:48:25 ID:rWgFW+8f.net
今じゃダブルクィーン

637 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 09:05:57 ID:OnUX5dRT.net
細かい事言ってすまんが
国家を持たない首長は族長、酋長the chief of a tribeであってクイーンではないだろう

じゃあ精霊の長ってのは?
いや、それもたまクイーンとは違う
スベン言ってくれるね
もう寝ようかー
グッナーイ
風邪引くなよー

638 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 09:08:49 ID:8hqx8Sz6.net
>>633
ジャ○プの超能力持ち男主人公には寛容なくせに
自分の気に入らないエルサには不寛容な>>626>>629みたいな輩のことを言ってるんだよ

639 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 09:43:43 ID:YmyiEXPn.net
男に頼らないと大したことができないような女じゃないと気に入らない奴がアンチやってるんだろう

640 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 10:15:11 ID:OnUX5dRT.net
>>638
やめて!歴代魔女っ子のライフはもうゼロよ!!

641 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 10:17:49 ID:XIUknt7c.net
>>635
タイトルだけ見ると
エルサのほうが主役っぽく見えるね

642 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 10:33:52 ID:JOythFrk.net
>>635
建前と実質的な中身が違うのがよくあること
1はアナ
2はエルサ
FF6なんか全員主人公って建前なんだすごいだろ

643 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 10:39:39 ID:OnUX5dRT.net
>>639
と、思うでしょ?
残念なことに女の敵は女なんですよねー

644 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 11:38:29 ID:OnUX5dRT.net
>>641
君の願望は理解した

645 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 11:56:09 ID:mWUGGKOC.net
ストーリー上、魔法が使えるエルサのほうがどうしても目立つけど
キャストロールで一番上に名前があるのはアナなんだなぁ

646 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 12:04:20.52 ID:3Rkg0aVV.net
>>643
ジャリプの男主人公に寛容な女も多いからな
勿論男もだが

647 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 12:10:10.66 ID:3Rkg0aVV.net
>>645
そのへんは元ネタあるからな
ただタイトルはエルサっぽいってだけ

648 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 12:58:38 ID:rWgFW+8f.net
>>637
なるほど。
強いていうならダブル元プリンセスってことになるね。

649 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 13:15:53 ID:rWgFW+8f.net
>>632
>>638
勘違いしてるようだけど、今のエルサ好きだよ?

650 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 13:44:39 ID:JOythFrk.net
>>649
エルサは人気だから変なファンの母数も多い
気にしなくていいんじゃないかな
しかし本当に姉妹間の人気格差がすごいな
普通前作の主人公変えたらある程度の反発はどうしてもあるもんだけどほとんどない
アナが好きな人ってエルサのついでに好きな人が多そうでアナが好きって人はあんまりいなさそうなんだよな
正確な統計が知りたいわ、凄まじい商業的価値の違いは考察に値する

651 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 13:45:59 ID:JOythFrk.net
母数じゃない
数で
連投ごめん

652 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 13:55:13 ID:35F7tToP.net
「ムーミンと愉快な仲間たち」

このタイトルで愉快な仲間たちの方が主人公と感じる人がいるんだ
中二病通り越してエルサ真理教だなあ

残念ながらキャストロール通りアナが筆頭主人公だよ
アナは元の雪の女王での主人公ゲルダの立ち位置だからね当然と言えば当然
エルサはヴィランのなり損ねでアナ雪の原案通り主人公の敵
ヴィランのなり損ないを改心させ物語を解決したのがアナ

653 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 14:07:59 ID:JOythFrk.net
>>652
1は原作改変ものだけど2はオリジナル
2に改めて邦題をつけ直すならエルサと愉快な仲間たちが適切
アナは愉快な仲間たちのメイン格といったところかな

654 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 17:17:46 ID:8hqx8Sz6.net
>>653
そんなキャラ人気で長くひっぱってるアニメでもないしねえ
やはりジャ○プの読み過ぎで
そういう価値観でしか見れない人が多いんだろうな

655 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 17:35:07 ID:OfSteGF9.net
(2もアナがキャストトップだなんて可哀想で言えない)
(ドレスも戴冠式アナの方が高いのに売れてるなんて言えない)

656 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 17:50:05 ID:JOythFrk.net
スタッフロールがどうとか言ってるけど建前上の主役がアナで実質的主役がエルサという意味なのでディズニーが一応アナ主役って事にしてるのは知ってるよw
前作より目立つ出番がなく人気キャラに尺とられた主人公って言えばよかったかな?

>>655
ソースくれ
興味ある

657 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 18:10:33.23 ID:GxnxZ2rL.net
655じゃないけど
ディズニーランドや仮装界隈見てたからエルサの曲はよく知られてるがキャラとしてはアナの方が人気だと思ってたわ

だからエルサも人気ならよかったとこのスレ見て思ってたところ
どっちが人気かなんて不毛だけど
アナが気の毒なんて状態ではないかと

658 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 19:33:59 ID:GEFjSGuk.net
アナは、いわゆる視点人物だもんね
ポアロとか金田一耕助みたいなもん

659 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 23:58:48 ID:5lwv42+z.net
涼宮ハルヒの憂鬱のキョンみたいなもんか

660 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 00:52:54 ID:F4wrj74Q.net
愛し合い協力しあう姉妹なんだから
人気とかごちゃごちゃ言ってもしかたないでしょ

661 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 01:35:04 ID:c+p3rG3V.net
文句はエルサ真理教の人にどうぞ

662 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 01:57:41.37 ID:tHSxNV8z.net
>>650
お前はアナ好きの俺を怒らせた

663 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 08:51:21 ID:itBtqyXq.net
>>661
問題視されてるのはエルサが圧倒的人気でアナかわいそうとか言い続けてる思い込みの激しい奴なんだが
エルサ真理教とかもそいつの頭の中にいる思い込み

664 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 09:14:49 ID:c+p3rG3V.net
違うな
エルサ下げに過剰反応する人の事だ
ここにもエルサ真理教教信者がいたかw

665 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 09:24:11 ID:itBtqyXq.net
エルサにしろ誰にしろキャラ下げなんてする方が悪い

666 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 09:37:37 ID:c+p3rG3V.net
それも違う
事実を突きつけられると勝手に下げられたと勘違いする
それがエルサ真理教狂信者

667 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 11:11:56 ID:dDtQtFdp.net
アンチエルサがうざい
男に媚びない女が許せないのが見え見え

668 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 22:30:26 ID:Ja2kMMGo.net
エルサsageアナage
エルサageアナsage
の2つってTwitterの愚痴垢(しかも1人)でしか見たことないんだけど本当にそんなこと言ってる人いるの?
その愚痴垢も「エルサはsageられてる〜」って文句言ってるだけで直接言ってる人を見たことがない
アナ雪アンチっぽい人以外でそんなこと言ってる人いる?

669 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 23:03:30 ID:08bcxJT0.net
あくまで体感だけどアナsageはちょくちょくみるけどエルサsageはそんなに見ないかな?
愚痴垢は論外

670 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 06:09:18 ID:I/lg31PX.net
エルサ真理教狂信者は何故アナとエルサの姉妹争いに持ち込みたいのだろうか
何故エルサ以外の凡人の活躍が許せないんだろうか
この物語の謳う家族愛、姉妹愛、助け合いの真逆を行ってる

671 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 11:59:41 ID:ErtOm0nj.net
>>670
逆、逆
アンチエルサが姉妹の対立を作って
エルサの立場もアナの立場も貶めたいんだよ
アナ雪普通に好きでいればキャラ同士の対立を煽る必要なんてないからね
このスレのアンチエルサだけ

672 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 16:11:38 ID:RM8vLHJy.net
エルサ真理教狂信者がエルサ下げに抵抗してる構図しかないんだけどw

673 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 20:05:44 ID:mnOZeHM4.net
>>672
下げてると自覚あるのか(藁
じゃあ反論されて当然だな( `ー´)
作品好きならキャラも大事だからな
逝ってよし!

674 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 20:15:28 ID:I/lg31PX.net
>>671
エルサ真理教信者様の分かりやすい反応に大いに感謝する

675 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 20:27:55 ID:YDVjulKX.net
これって同じ人が延々自演してるんかな
癖が同じw

676 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 21:06:57 ID:I/lg31PX.net
話逸らすなんて
わざわざ私はまともに言い返せません
負けてます表明するとか稚拙だねえ

677 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 23:08:55 ID:wJ16E1Fh.net
キャラ厨には被害妄想患者が居てそいつの頭がおかしいだけですよ?

678 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 23:49:00 ID:p2lWSf52.net
だからエルサ信者キモいっての

679 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 23:59:34 ID:I1Vuh+TO.net
657だけど
エルサをsageたつもりはないよ
アナが不人気はありえないと言いたかった
というかアナとエルサって色も性格も対になるようになっててお互いの個性を引き立てあう感じが好きなんだよな
イエベとブルベ寒色と暖色神秘的と人間的内向的と外交的小声と大声上品と気さくみたいな

680 :名無シネマ@上映中:2020/02/18(火) 00:44:40 ID:9z70PLh4.net
あっそ
じゃあこの話題は終わりで

681 :名無シネマ@上映中:2020/02/18(火) 02:49:53 ID:oral+UsI.net
>>657
大人でエルサよりアナのコスプレの方が多いのはエルサはハードル高いけどアナはとっつきやすい心理が働いているからと思われる

682 :名無シネマ@上映中:2020/02/18(火) 04:06:33 ID:yW2qq49t.net
アナは、赤ずきんちゃんとマッチ売りの少女をミックスしただけで、馴染みやすいスタイルだからでしょ

683 :名無シネマ@上映中:2020/02/18(火) 06:16:51 ID:3Ha4iXqu.net
>>679
言うほどエルサに偏ってないね
ハロウィン時期のディズニーリゾートはランドもシーもそれぞれ複数回行った感想
たまにダブルアナ、ダブルエルサの家族がいてお母さんがエルサかと思いきやアナコスだったりするw
雪だるま作ろうのチビアナ、チビエルサの家族見たときには感動した

684 :名無シネマ@上映中:2020/02/20(木) 18:13:55 ID:Oe7gNPO3.net
ほんの気持ち程度の差だけどエルサとアナと比べるとエルサの方が額が狭くてエルサの方が目と眉の間と鼻の幅が広くエルサの方が顎が発達してないんだな
髪と眉睫毛の色も一致しているアナの方が若干リアルな北欧人らしい顔だ

685 :名無シネマ@上映中:2020/02/20(木) 19:18:59.58 ID:uYz2ZbIJ.net
エルサは神秘的なアイスランドのイメージ
アナはおとぎの国のフィンランドのイメージ
と作った人が言ってた

686 :名無シネマ@上映中:2020/03/16(月) 06:36:26 ID:fyK0qXL8.net
クリストフはアナが女王になること知らずにプロポーズしたんだよな
捨て子で教養なしに社交の場が務まると思えないしエルサ以上に王族の重責に苦しみそう
今のディズニーだとここは俺の居場所じゃないと山に引きこもって別離エンドになる未来しか見えない
それとも男女間は愛さえあればで済ましちゃうのかな

687 :名無シネマ@上映中:2020/03/17(火) 19:49:38 ID:J0f6CcXv.net
失意のアナを慰めるのは
大人になってイケメンになったオラフだよ
雪だるまが王様に!

688 :名無シネマ@上映中 :2020/03/17(火) 23:43:30.83 ID:f7O53NBB0.net
エルサ可愛いよね〜

689 :名無シネマ@上映中:2020/03/18(水) 21:07:31 ID:UJ2fveKS.net
エルサはエロ可愛いアナはウザ可愛い

690 :名無シネマ@上映中:2020/04/07(火) 10:45:03 ID:aAzYzF5a.net
はやくBlu-ray欲しい

691 :名無シネマ@上映中:2020/04/20(月) 21:46:12 ID:Q6fTuZyK.net
ネットでエルサが人気だと感じるのはオタ人気とエロ創作人気とレリゴのせいだろうな
ネットだとエルサ派しか見ないんじゃねくらいだが一般人だとそこまで大差無いんだっけ
陽キャは陽キャが好きだし陰キャは陰キャが好きってとこか

692 :名無シネマ@上映中:2020/04/22(水) 17:50:08 ID:lh5mCu7o.net
ネットはエルサ信者多すぎ

693 :名無シネマ@上映中:2020/04/24(金) 04:30:38 ID:QM/yJIAz.net
処女性あるキャラだからね

694 :名無シネマ@上映中:2020/05/23(土) 21:45:08 ID:ElMiY9NA.net
2の話はラストから作られた
結末に向かうためにキャラが強引に動かされてるだけだから深く考えても無駄
映像と音楽と姉妹愛の現実をつきつけられる作品

【frozen】アナと雪の女王を考察するスレ【アナ雪】 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1549463840/

695 :名無シネマ@上映中:2020/05/23(土) 21:45:23 ID:ElMiY9NA.net
おっと間違えた

総レス数 695
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200