2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【frozen】アナと雪の女王を考察するスレ【アナ雪】

1 :名無シネマ@上映中:2019/02/06(水) 23:37:20.27 ID:WDuPtQxL.net
実質的前スレ
アナと雪の女王は・・・ひどいストーリーでは?※ネタバレあり
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1437997019/

前スレで出た考察など

・テーマはアダルトチルドレンである。

・“frozen heart”(凍った心)は固く凍りついて変化できなくなった心の比喩。
幼少期に作られた行動パターン、親から刷り込まれたこと、思い込み、固定観念などを示している。

・エルサは「親に支配され過ぎ」、アナは「空想ごっこから出てこれない。短絡的。独りよがり」、
クリストフは「人嫌い」、とそれぞれ(主に生い立ちの問題による)欠点を克服するストーリーである。

・エルサの魔法は実は最初から制御できている。
ラスト愛で制御できると分かるが、冒頭で愛する妹と楽しく遊んでいるときは制御できているようである。
親が閉じ込めて孤独にし、 “don't feel” (何も感じるな)など叩き込んだあたりから暴走している。

続きは>>2以降

469 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 21:22:18.51 ID:6afRa2lq.net
でも2のお母様はエルサのことわかっているように見えたけど
あの母親はエルサの願望だったのかな

470 :名無シネマ@上映中:2020/01/01(水) 08:37:20.58 ID:euzg1B3e.net
2は両親のこととか後付けっぽいところもあるからな
そのうち、実は生きてた話でもやりそうw

471 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 02:29:32 ID:dH1eL9f7.net
観てきたけど微妙に「ブラクロ」パクリ感。
アレンデール王族と自然と共生するノーサルドラ人の対立はアレンデール側の裏切りが元凶だった事。
覚醒エルサの力はノーサルドラ側だった母から系譜した事。
あとエルサの戦い方が覚醒ノエルと似てる。
ブラクロのノエルも力のコントロールが出来ず、生き辛さを抱えてる設定につき。

472 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 02:30:08 ID:dH1eL9f7.net
観てきたけど微妙に「ブラクロ」パクリ感。
アレンデール王族と自然と共生するノーサルドラ人の対立はアレンデール側の裏切りが元凶だった事。
覚醒エルサの力はノーサルドラ側だった母から系譜した事。
あとエルサの戦い方が覚醒ノエルと似てる。
ブラクロのノエルも力のコントロールが出来ず、生き辛さを抱えてる設定につき。

473 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 02:38:37 ID:dH1eL9f7.net
祖国が危機状態なのに終始プロポーズの事しか頭にないクリストフがひたすら残念だったな。
途中から冒険メンバーから外されてたし(笑)。
暗闇を恐れていた時のアナは彼の事を全くアテにしてない感じだった。
アナと結婚したら彼も王族の一員、タナボタの逆玉狙いとしか思えんかったわ。

474 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 05:11:10.69 ID:CcGwkR3x.net
>>460
メイジョイだっけ?

475 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 08:30:23.39 ID:B5R1Y3p+.net
ロシアの「雪の女王」シリーズが予想以上に面白いな。さすがディズニーのシニアクリエイターが監督脚本やってるだけある

476 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 11:40:12.81 ID:26I9qg7T.net
>>473
アナ
(世継ぎは必要だから仕方なく結婚するけど
その後は姉さんと・・・ウフフ)

477 :名無シネマ@上映中:2020/01/04(土) 12:19:49.87 ID:RV2Opx71.net
>>474
ソイジョイだよスヴェン

478 :名無シネマ@上映中:2020/01/05(日) 10:26:19 ID:WCbdy/qg.net
>>475
火の魔王からディズニークオリティになったからな

479 :名無シネマ@上映中:2020/01/05(日) 13:47:51 ID:/sheOnr6.net
>>477
ソイジョイはねーわwwwwwwwww
なんでやねんwwwwwソイジョイってwwwwwwwwんなわけあるかいwwwwwwwww

480 :名無シネマ@上映中:2020/01/06(月) 12:52:35.38 ID:ezTfGWtH.net
攘夷がジョイとか思い出したわ

481 :名無シネマ@上映中:2020/01/07(火) 03:15:12 ID:8ILLbVEY.net
>>479
それ面白いと思って自演してんの?

482 :名無シネマ@上映中:2020/01/07(火) 09:15:07.20 ID:7rvNGu7R.net
と、思うだろ?w

実はこのスレ全部俺の自演でできてるんだよ
お前の書き込みもw

483 :名無シネマ@上映中:2020/01/10(金) 03:29:37 ID:jyPInVol.net
>>472
ノラクロそんな話だっけ?
エルサの力は母譲りなんだろうか?
母親はノーサルドラだけどそういう力はあったんだろうか?
エルサが天からのご褒美とか解釈するのを見るとエルサが特殊ととらえたほうが自然な感じもするけど

484 :名無シネマ@上映中:2020/01/10(金) 13:03:00 ID:SDA38y7g.net
ノーサルドラは精霊とうまく付き合ってただけで、魔力を持ってるわけじゃなくない?
母ちゃんの若い頃だって、風の精霊と遊んではいたけどそれを操って何かしてる感じではなかった

485 :名無シネマ@上映中:2020/01/10(金) 16:50:50.42 ID:rRBowlvi.net
全部自演だから話がつまらん

486 :名無シネマ@上映中:2020/01/11(土) 01:18:06 ID:xGR7VLsj.net
自演て誰の?
さすがに自演できそうなキャラはいないが

487 :名無シネマ@上映中:2020/01/12(日) 09:34:04.35 ID:nyfnOQFu.net
>>484
そうだよ。ノーサルはあくまで精霊の力借りてるだけ
エルサはエルサ自身が精霊

ところで字幕だとノーサルドアだったんだけど
吹き替えではノーサルドラになってるの?言いにくい

488 :名無シネマ@上映中:2020/01/12(日) 12:11:08.95 ID:ZZfkhSfW.net
英語表記でもNorthuldra tribeだから最後がアになる要素はないね

489 :名無シネマ@上映中:2020/01/13(月) 13:56:54.03 ID:9sGVfed7.net
クリストフのモデルがサーミ人で
ノーサルのモデルもサーミ人らしいので
クリストフはノーサルで決定

490 :名無シネマ@上映中:2020/01/14(火) 10:35:21 ID:yZZMCBqA.net
今回そのへんふれなかったのは何故?

491 :名無シネマ@上映中:2020/01/14(火) 10:54:44 ID:5tzB2i9s.net
>>490
というか前作も「移民の国」なんて一言も言ってもないし描かれてないし、そもそもそんな設定はない

492 :名無シネマ@上映中:2020/01/14(火) 11:37:32 ID:ArVZhTlw.net
先月末のBSプレミアムは、
アナ雪1の製作前の取材で制作者たちが
サーミ人の地域を訪れたことを紹介してて、
そこへ再度訪問する内容だった。

民族衣装と、トナカイ飼いのおっさんを披露してたが、
ほぼクリストフだった。

移民云々は、本編では触れられてないけど
アナ雪小説版に描かれてる。
これを公式と見なすかどうかは解釈が分かれるけど、
少なくとも無断で作成された二次創作ではない。

493 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 21:26:22.06 ID:xjlMrQCK.net
>>490
分からんけどノーサルドラの誰もクリストフを知らなかったね
サーミ人がモデルである事は予測できてもクリストフがノーサルドラ族と結論づける要素はないね

494 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 21:36:53.72 ID:XnRjT3cS.net
3でクリストフの話やってどういういきさつで孤児になったのかとか掘り下げられそう
親は生きてるんだか死んでるんだか(たぶん死んでる?)親の記憶は有るんだか無いんだか

30年以上ノーサルに行けなくなってたのが肝かなぁ
案外じじいに殺された族長の息子だったりねぇ

495 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 21:48:52.41 ID:8Qv99FI+.net
その仮定に基づくならアナクリは親戚同士の結婚か
近親婚なんて宗篤

496 :名無シネマ@上映中:2020/01/16(木) 22:38:43 ID:VwiCQntw.net
年の差カップルになるやん

497 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 14:52:59 ID:saqcX+mx.net
クリストフとエルサ同い年(24)だからな
30年以上出禁だったノーサルが24年前に外界で生まれた?のがよくわからん。
親がたまたま外にいて免れてたのか。

30年以上前に殺された族長の子だった場合、
何か時空を飛ばされたことになる

498 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 17:30:11 ID:9QvIJvvf.net
現実のサーミ人て結構広範囲にいるし別の集落のノーサルドラかもね
クリストフとFrozenheartに出てきたおっさん連中は混血の進んだ南ノーサルドラ、今回出てきたのは他所の血があまり混ざってない北ノーサルドラ的な感じで

499 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 19:12:14 ID:saqcX+mx.net
>>498
なーる
しかしあのおっさん達の仲間として、シカトされてたのは何でだろう

500 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:12:17.54 ID:+o0kqG9E.net
500

501 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:25:16.79 ID:9QvIJvvf.net
>>499
どうみても孤児だし一緒に氷をとるのは構わないけど面倒見るほどでもないんだろう

502 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:39:58.22 ID:aTrj4A/O.net
氷だけに冷たいね

503 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 21:44:21.15 ID:wuJEYIMb.net
\ドッ/

504 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 08:57:53 ID:wy6iWqPX.net
クリストフのモデルがサーミ人なら散々臭いだの料理がゲテモノだの馬鹿にしたのはまずかったんじゃない?
何か抗議きてないのかな?
2はさすがにそういうのなかったけど

505 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 14:33:09.06 ID:l2l+3tEx.net
2は特別な能力持ちで同一視されて嬉しいエルサをノーサルドラ側の人間にして一方的にアレンデールを悪者にしたりサーミへの忖度は結構あるな
クリストフの過去はガチでやると可哀想なエルサ像が霞むほど悲壮だろうから主役の立場を奪うような事はせずちょっと匂わせるぐらいに留めて今まで通り道化役させそう

506 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 18:41:31 ID:EHKajhd4.net
一応架空の国なんだから問題ないだろ

507 :名無シネマ@上映中:2020/01/18(土) 20:31:49.64 ID:6Gn3Nj1/.net
>>504
ありゃトロールに育てられて人間らしい生活したことがなくて
風呂に入る習慣もなくて料理とかもやったことがないから

トロールが食事するのかは知らんが
生のニンジン丸かじりとか火の通ったもの食べたこと無さそう

508 :名無シネマ@上映中:2020/01/22(水) 03:33:35 ID:gB/tpsyW.net
両親があの事件の時乗り込んだのが馬車みたいな感じだったけど
あれが隠れているうちに走り出して戻れなくなった
と推測

509 :名無シネマ@上映中:2020/01/26(日) 15:05:31 ID:feed/UCi.net
この森から出られない、って言うのに、
なんでアナとクリストフは全然あせってないの?

設定が不自然すぎて子供欺しもいいとこじゃ

クリストフもホントにアナが好きなら
プロポーズどうしよう?とか言う前に、アナをなんとか生きてここから脱出させるぞ!
って思わなあかんのんちゃうの?

エルサは魔法使いだから魔力でなんとかなるかもって思うかもしれへんけど
アナとクリストフは魔力無いんだろ、もっとあせれよ!
何十年抜け出せないっって、森の中のおっさんたちが言ってるのに、もっとびっくりしろ


森の中のおっさんやおばはんも何十年も閉じ込められてたんだから、もっと苦しんで困り果てた態度みせろよ
あいつら森から何十年も抜け出せなかったって言ってるけど、そのあいだ食料とかどうしてたの?
それに、そのあいだずっと闘ってたの? 敵味方とも死んで人、居なくなんじゃねーの?

もしかしてあの森の中って陽が差さないって事以外はすっごく快適なのかね?食料豊富で
実は無茶苦茶広くて敵とめったに遭遇しない とか

それからエルサは、なんでいきなり森を抜けて海を渡ったの?あの海も森の中なの?

それにアナ、エルサの父母は、あの兵隊たちが森に居るって知ってたけど放置してたの?ひでぇー

510 :名無シネマ@上映中:2020/01/27(月) 17:55:29 ID:rX2hRk/y.net
>>509
あの世界の人々は平均的に知能が低いので難しい事は考えられません
解決

511 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 01:06:30 ID:j+rRn6tK.net
>>509
それはまあ彼らは国を救うための国策として現地へ来ているからですね
それを解決する方法を模索している指導者のエルサに従っているからです
だから閉じ込められるのも解決して帰るのも目的のうち
焦っても仕方ないだけです

512 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 06:04:24 ID:s4n4yFGP.net
クリストフは、1のときは功労者だが2ではギャグ担当だから仕方がない。

ただ、そのギャグパートが必要以上に多すぎだし同じネタ(プロポーズ)を引っ張りすぎなのが個人的に2における不満になっている。

513 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:31:04 ID:CrkEE3Y9.net
>>510 じゃあ、アナ雪2がヒットしてるって事は
そういう不自然な設定や展開に気づかないアホの観客ばっかりってことですか?

514 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:34:24 ID:CrkEE3Y9.net
アナとエルサの母ちゃんって、自分の故郷の国が全部、森の中に閉じ込められてしまって
自分以外の国民が全員その中から出られない状態になってて
それを知っていながら誰にも言わずに放置してたんだよな ひどいな

515 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:37:01 ID:CrkEE3Y9.net
しかも、森の中に何十年も閉じ込められてたアレンデールの軍人達や森の国の住人たちが、
まったく危機感や焦燥感が無いじゃん  どういうこっちゃ

子供向けにしても脚本が不自然すぎ

こんな脚本でもヒットしてるってことは、大多数の観客は、そういう脚本の粗に気づかんのか?

516 :名無シネマ@上映中:2020/01/28(火) 17:59:01 ID:toqwMlX1.net
アナ雪って1の頃から元々話は大した事ないって言われてたよ
頭からっぽにして映像と音楽だけ楽しむ作品
馬鹿の考えた馬鹿っぽい話の割に一丁前に思想をほのめかしてるのはどうかと思うが

517 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 03:28:24 ID:nL3RCImQ.net
>>515
そりゃ閉じ込められた時はかなり大変だったろうけど
あれから何十年もたってるからね
諦めてできることをするという状況なのでは
あの霧は出るのはどうしても無理だっただろうからね

518 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 07:19:20 ID:7sSaV2wO.net
きみまろ「あれから40年。」

519 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 09:34:03 ID:/HALVQlE.net
エルサに魔法が有るのは何故か?なんて煽っても、全然惹かれないだがや

あの世界はトロールとかオラフとか人間以外の知的生命体が居るんだぞ
トロールは魔法使ってるんだぞ
しかもアナ雪1のときに魔法使いの人間がいると言うこと自体に驚いてる奴は居なかったよな?
そういう世界で、いまさら、なんぜエルサが魔法使うんだ?って疑問に思うやつは
あの世界にも俺ら観客にも居ないっての

1も脚本ツッコミどころ多かったが、2はもう全くダメだな。出来の悪い同人誌レベル

520 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 09:46:23 ID:yra7iOv2.net
>>518
ひこまろじゃなかった?

521 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 09:53:45 ID:1ZaIall4.net
>>520
こくまろでしょ

522 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 22:27:57.28 ID:c0VfeIAo.net
>>519
確かに予告編観た時は
それ、そんなに大事なことか?と思ったのも確かだな
でも映画みたらわりと納得できた
なにより悩んでいたエルサが報われるように描かれていて良かったと思ったよ

523 :名無シネマ@上映中:2020/01/30(木) 09:39:03 ID:sO3Ensp3.net
>>511 それなら、クリストフとアナは国のために頑張っているわりにはふざけすぎだがや

それに森から出られなくなった時点では、
森から出れなかったら国を助けられるかどうかもわからん状態なわけだからもっとあせらなきゃあかんだがや

しかも森から出れないままだったら森の中で何かをしたとしても国を助けたかどうか確認することもできへんだがや
もっとあせらなきゃあかんだがや

>>510 その通り!だがや

524 :名無シネマ@上映中:2020/01/30(木) 10:33:18 ID:6oz9/025.net
>>523
頑張っている人は外から見るとギャグに見えたりするもんや
政治かも親しみやすく描いてるアニメやしな
危険でも霧の中に入らないと原因を探せないし
閉じ込められても解決策を焦らず探したほうが生き延びる可能性は出てくるもんや
そしてジャングルの中にタイヤのあとがある
霧の中に原住民発見!腕には時計のあとがある
で精霊とも親しくなったりして手がかりを見つけていったわけ
怖がるのはオラフの役割

525 :名無シネマ@上映中:2020/01/31(金) 08:34:18 ID:5WLW7YPK.net
アナ雪2の脚本がグダグダないちばんの理由は
アナとエルサが冒険に行く理由がはっきりしないとこだな

アレンデール王国に天変地異の自然災害が起こった
エルサが「なんか歌が聞こえるからもしかしたらそっちの方に行ったらなんとかなるかも??」
だからな。しかも途中で、
「自分の両親の謎の死を解きたくなった。もしかしたらアレンデールも助かるかもしれないから、行ってみよ??」
だしな。

これをすればアレンデール王国が助かる、だからそれをするために冒険に行こう
じゃないと盛り上がらないよ

 それから、あの国は中世ヨーロッパ風の王政なんだろ?あの国は今、王族がふたり(アナ、エルサ)しかいないんだろ。
国が天変地異の自然災害の時に王族がふたりとも冒険に行って死んだらどうすんの?国家滅亡じゃん。
また他国に乗っ取られるぞ
 アナとエルサは、アナ雪1でハンスに乗っ取られかけたの、もう忘れたんか?

526 :名無シネマ@上映中:2020/01/31(金) 12:30:49 ID:MIVv9wE9.net
まあしかしこの冒険、エルサにしか解決できそうもない問題だったからな
結果的にアナもクリストフも必要だったけど

527 :名無シネマ@上映中:2020/01/31(金) 17:51:48.75 ID:ti2OS1h1.net
>>525
パビーが未来が見えないから出来ることをしろって言ってたじゃん
それしか出来ることないんだからおかしなことじゃあない

エルサはアナに残れって言ったし
かといってアナはあそこで残るようなタイプじゃないし

528 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:45:38 ID:XLwIimaD.net
>>527  あの世界であの行動がどうかということではなくて、
映画の脚本としてダメだってことだよ

子供向け映画として盛り上がろうと思ったらこうするんや

国がピンチ! 具体的にここに行ってこれをすれば助かると登場人物も観客もわかる
それをするのは無茶苦茶危険でエルサしかできない。しかもエルサでも死ぬ危険がある
でもみんなのためにエルサが行く

こうしないとダメじゃ こどもにはこういう単純な展開が良いんじゃ

529 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:47:38 ID:XLwIimaD.net
エルサってアナ雪1のときはハンスが軍人20人くらい連れてったらあっさり負けてたよな
だから今回の 森の結界 も 海の荒波 も 最後アレンデールを襲った津波 も
ハンスが軍人100人も連れて行ったら解決する程度の事件だったんだよ

530 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:50:56 ID:XLwIimaD.net
エルサってアナ雪1のときって個人的事情でヒステリー起こして国を凍らせて崩壊直前まで
持ってった極悪人だろ。

アレンデール人はよくそんな奴を王として認められるよな

まあ逆らったら魔法で凍らせられるから恐くて従ってるのかな
と言っても腕に覚えの有る大男50人くらいで襲えば拘束出来る程度の魔法だからな
その気になればクーデター起こすの簡単じゃん

531 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 09:52:13 ID:P+EuEBhR.net
世界的に大ヒットして評価も高い作品にダメ出しされてもなあ
うちの子供はアナ雪2面白かったってよ
単純じゃないと楽しめないのは子供じゃなくてあんただろ

532 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 10:44:22.06 ID:mcgT6aF2.net
>>528
アナ雪の主人公はアナだから
「ハリーポッターとアズカバンの囚人」で
アズカバンの囚人が主人公なはずはなかろう
内容もアナが活躍し、アナが解決する映画だったろ?

533 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 11:17:37 ID:CzTQJJ5U.net
>>528
元々今作だいぶ年齢層高めをターゲットにしてるだろ
全体的に雰囲気暗いし
メッセージ性つよめだし
だからこれでいいんだよ

534 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 11:46:01 ID:mTGEqdUQ.net
>>530
ロイヤルというのはそういうもんだよ
ヤク中の性倒錯者だろうが知的発達障害者だろうが、高貴な血さえ流れてれば王位につける
但しその国が安定的に存在できてるうちはね

535 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 12:14:54 ID:CzTQJJ5U.net
>>530
だから王辞めたやん
最初からアナのが女王向きなんだよ
やっと互依存脱却して適材適所に今回ので落ち着いたわけだよ

536 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 13:55:41 ID:XLwIimaD.net
>>531 ネタに本気で怒るお前の方が幼稚や

537 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 15:23:24 ID:CzTQJJ5U.net
マジレスにマジレス返してんのに今さらネタにしようとしても遅いぞ
ただの無能長文だってバレバレだから

538 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 15:33:15 ID:Bdm4YYnm.net
子供向きにしては暗く大人向きにしては稚拙
話を気にせず見ればエルサが気取りながら歌い魔法を使う映像が楽しい

539 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 15:42:01 ID:CzTQJJ5U.net
かといってもののけ姫みたいな説教臭いディズニーなんか見たいか?
これがちょうどいいバランスだろ

540 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 16:58:24.71 ID:XLwIimaD.net
>>537=あほが鸚鵡返ししてやんの!  

541 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 17:00:34.66 ID:y9J0FnZK.net
アリの〜♪脚は〜♪6本な〜のよ〜♪

542 :名無シネマ@上映中:2020/02/01(土) 17:30:13.84 ID:CzTQJJ5U.net
>>540
なんだよ紛らわしいな…
安価向けてくるから525かと思ったじゃねぇかよ
そもそもどっから出てきたんだよお前

543 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 15:48:35 ID:LeuWrAbd.net
スターウォーズ9もアナ雪2も 女主人公に「おまえのじいちゃんは極悪人だった!」って
いう話だったよな。両方ディズニーだけど、ディズニーの映画部門は、じいちゃんが悪人だった、ってのが
ウケると思ってるんかな? 

同じやるなら、父ちゃんか母ちゃんが悪者で、しかも今倒さないといけない敵だ!って
やらなきゃな

544 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 19:15:21 ID:sIZR0pe8.net
若い娘っ子に新世代を切り開かせたい→肉親同士の葛藤欲しい→親子で殺し合うのは生々しい
で、祖父母世代くらい時代が開くとちょっとソフトに感じられるし、直接殺し合うにしても相手(祖父)の老化がハンデになるから説得力ある
みたいなのはどうでしょう

545 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 21:32:29 ID:LeuWrAbd.net
アナ雪2は1で伏線無し
スターウォーズ9も7,8で伏線無し
で、いきなり「じいちゃんが悪人だった」って言われてもな
観てる方は、ぽかん、だったよ
しかも自分のじいちゃんが悪人だったってことを主人公はあんまり驚ろかないし

スターウォーズの方は、じいちゃんと主人公の剣の構えが似てるってこじつけ予想は
有ったんだけど偶然だろけどな

でもスターウォーズは8で主人公の父、母は貧乏な一般庶民で、
主人公は有名人の子孫じゃないってはっきり言ったのに、
実は違ったとか言い出したしな

ディズニーだめだわ

546 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 21:35:25 ID:LeuWrAbd.net
ところでディズニー映画で実母か実父がヴィランの話ってあったっけ?
シンデレラは、継母がヴィランで継子いじめするけど

547 :名無シネマ@上映中:2020/02/04(火) 21:56:18 ID:QIqM2FQf.net
>>546
主役ではなくなったけど実写マレフィセントのオーロラの親父

548 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 00:55:32.00 ID:ogtYOcT3.net
アナとエルサのじいさんは敵というより
もう亡くなっているからなあ
昔の今とは異なる価値観が敵といえば敵なんじゃないのかな

549 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 04:03:14 ID:wrrqRHBJ.net
>>546
ディズニーは頑なに継母が嫌いだよな
孤児にも嫌悪感が強い

550 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 08:32:07 ID:ZJWJp3NT.net
話は変わるが、マレフィッセントで思い出したが
マレフィッセントって、
表向きは眠り姫の映画のストーリーそのままだけど、
実は裏ではマレはいろいろ有りましたよ、
っていう映画なのかなと思って観たら

眠り姫の基本ストーリーを根本的に変えてるじゃん、
あそこまでストーリー改変して捏造すれば
誰だって、善人の主人公にできるよ

551 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 09:33:49 ID:RKgtEwir.net
アナ雪家族の思い出、これも1に描かれてないことが
いくつか出てきたのが、気になった。

たとえば幼少期のアナエルサが城内ドアの隙間から手紙や人形のやりとりをしてた話

前作で描かれてないことが唐突に出てきて、
へぇそういう展開なのかと感心する場合と、
逆に、なにこれ前作にないだろと醒める場合、
人によって分かれるが、さじ加減が難しい。

552 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 11:05:45 ID:xXwgLSJQ.net
>>545
アナ雪は普通に許せたし
なんならアナの成長のためにあってしかるべきだと思わんでもないけど
カルト人気のあるようなスターウォーズであんなことやられると困っちゃうわ

553 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 12:10:39 ID:w/TUMCEd.net
スターウオーズのほうは爺ちゃんがどうとか以前に
前主人公たちの扱いがアレ過ぎて
そんなことどうでもいい気分だわ
アナ雪は今回で完結するならこの展開もありだけど

554 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 14:40:04 ID:Jh3ws+HN.net
>>550
実写マレフィセントは俺の大好きなドラゴンバスターことフィリップ王子をコケにしたので絶許

555 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 15:39:17 ID:Oc0EAvtF.net
>>548
植民地主義は時代だからな
別に悪いことやってたわけではないが清算しないといかん
すごい政治的な話だよな

556 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 18:25:52.61 ID:C9gfysrl.net
>>546
ニモはマーリンが過保護すぎて問題ある父親として描かれてる
吹替えの木梨さんが「親が痛烈に考えさせられる話」と言ってたのが印象的

メリダも毒母ってほどじゃないけどギクシャクした母娘関係を描いてる
母と娘が取っ組み合いみたいなケンカしてるのがリアル

おとぎ話って原典では実の親子で殺しあったりしてるんだけど
それは酷すぎるってんで、後世に義理の親子ってことに改編されたりしてるからね
そのせいで逆に義理の親はいじわるって印象になったりさ

あと親がまともだと子供が冒険に出ないしストーリーが作りにくいので
必然的に毒親持ちや孤児の話が多いんだろうと言われてる

557 :名無シネマ@上映中:2020/02/05(水) 22:00:03.41 ID:xXwgLSJQ.net
>>550
むしろ新解釈のが好きだけど
男だからただのおとぎ話見せられても何も面白くないし

558 :名無シネマ@上映中:2020/02/06(木) 15:34:36 ID:SXza6vpy.net
実は良い人だったってシナリオは安直で愚劣で最悪で一番嫌い

559 :名無シネマ@上映中:2020/02/06(木) 16:15:21 ID:hhpUQ7Cb.net
マレフィセントのよくないところは、
眠り姫の映画と比べて、眠り姫パートの大筋も、
ぜんぜん違う話になってるってとこだよ

もともとの眠り姫パートは同じで、マレも実はいろいろ事情があったって
いう話にするのならわからなくもないが

560 :名無シネマ@上映中:2020/02/06(木) 23:29:28 ID:1kbLkZD5.net
凡人の住まうアレンデールとっては超常的な魔力を持った素晴らしい存在のエルサよりも無力だけどみんなと頑張るみんなと同じ存在の凡人アナにさっさと交代して良かったんだろうな
エルサがいつまでもいる保証はないし次に継ぐ連中はアグナル・アナのようにほぼほぼ無力の凡人なら慣れきる前に変えた方が不満はずっと少ない
昔ほんの数年間雪の女王様がいたんだよと伝説のような話になって一人でなんでも出来るエルサがいないと仕事も生まれる
例えば最後の銅像もエルサがいたら自分で氷で作ってただろうし

561 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 06:17:41 ID:+yxvPKgC.net
アレンデールの王(アナ、エルサのじいちゃん)が、となりの国の王を殺して
戦争になったら
森の精が怒って、となりの国は何十年も霧の中に閉じ込めたけど
アレンデールは閉じ込めなかった
って、不公平だな

まあ、アレンデールは1ではエルサに凍らせられかかったり、
2では天変地異が起こったりして、その遠因は森の精だから
アレンデールにも一応罰は与えていると言えば与えている?

562 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 07:28:42 ID:+yxvPKgC.net
>>561 アレンデールの方が騙し討ちで戦争を仕掛けたんだからアレンデールだけ
霧の中に何十年も閉じ込めたってんならわかるんだが
アレンデールは何十年の間、基本的には安定してたんだろ

森の精、ひどいな

563 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:02:02 ID:wBEr6Eek.net
>>559
原作に縛られるとアンジー信者とフェミカルトをオナニーさせる筋書きが描けなくなるからな

564 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:04:39 ID:wBEr6Eek.net
森の精なんていた?
劇中そんな表現もワードもなかったけど
公式にもそんな存在は書かれてないけど

565 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:56:25 ID:HHEDLtbv.net
>>562
精霊にとってはその地でなにか起こったかだけだし
アレンデールの兵士も閉じ込められたしな
自然てのはそんなものなんだろう
というか精霊も自然も異常事態のせいで病気になったようなものかと

566 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 09:57:41 ID:HHEDLtbv.net
>>564
森を守る精霊たちのことじゃないの?

567 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 10:02:41 ID:wBEr6Eek.net
じゃあやっぱり森の精なんていないわけだ
わざわざ誤解される紛らわしい書き方すんなよと思う

568 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 10:50:26 ID:YczNvVTl.net
>>559タイトルからしてマレフィセントなのに眠り姫がーってバカなんじゃね?

569 :名無シネマ@上映中:2020/02/07(金) 11:33:46 ID:UHImvDnS.net
>>568
マレフィセントが既存のキャラクターを使った改変ものじゃなかったらその意見も納得するかな
金のかかった豪華なファン制作の映画としてみればいい

総レス数 695
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200