2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アリータ:バトル・エンジェル Alita: Battle Angel 4 [IP無し]

1 :名無シネマ@上映中:2019/02/23(土) 10:14:33.23 ID:D0PlohRA.net
天使が
戦士に覚醒める

米国公開 2019年2月14日
日本公開 2019年2月22日

【監督】ロバート・ロドリゲス
【脚本・製作】ジェームズ・キャメロン他
【原作】木城ゆきと「銃夢(ガンム)」
【出演】ローサ・サラザール、クリストフ・ヴァルツ
    ジェニファー・コネリー、 マハーシャラ・アリ
    他 https://www.imdb.com/title/tt0437086/fullcredits
【上映時間】 122分
【米国公式】 https://www.foxmovies.com/movies/alita-battle-angel
【日本公式】 http://www.foxmovies-jp.com/alitabattleangel/
1目でわかる、アリータ・ワールド
http://www.foxmovies-jp.com/alitabattleangel/world.html

前スレ
アリータ: バトル・エンジェル Alita: Battle Angel 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1550553895/

関連スレ
ジェームズ・キャメロン総合 PART2 【映画】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1464518469/
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78 【漫画】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540829947/
銃夢 強さ議論スレ【木城ゆきと】 【漫画サロン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1442068040/

955 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:04:35.59 ID:JvL1HMln.net
つまらないといえば「どこがつまらなかったのか言え!それはおかしいから」ってのもなんだかなと思う
映画とか飯と一緒で好きなのも嫌いなのも人それぞれだろ
過去の面白い映画をさんざん知ってるから今のこれを楽しめない、てのもアリだよ
美食に慣れて少しでもおかしいとこのある料理は食う価値
なしとするユーザン師匠みたいなもんよ

こんな上手いもの知らないなんて可愛そうだな、てドブの水飲むのを楽しむだけよ

956 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:07:30.91 ID:9IAKsG5e.net
>>952
>思い通りにならなくて

いや別に?
映画観た結果、たいして高くもなかった期待値をさらに大幅に下回ったから文句言ってるだけだが?
映画みて文句言ったら罪になるファクトリー法でもあるのかよw

>>953
揚げ足取りじゃなくてさ、小島が語ってるのはほとんど人物像や脚本演出面についてじゃねーか
むしろ「「銃夢」の実写映画化なのでグラフィックや世界観が売りになると思います。でも僕が一番強調したいのはそこじゃない。」とまで言ってるんだが?
ヴィジュアルに関する発言の部分ってのがあるなら具体的にそっちから示せよ

小島の発言とは別に、フォトリアルっていうならアリータの肌の質感とかそりゃあすげーフォトリアルだったけど?
あんなデカ目の宇宙人顔にフォトリアルな質感付けたら全くの逆効果で気持ち悪さ増幅させてるだけだぞ
これこそまさに不気味の谷ってやつ

957 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:10:38.05 ID:7uE0chY1.net
>>956
そんな長い文章じゃないでしょ?
映像に関する部分のコメントよろしく
フォトリアルって認めてんじゃん
それだけでも映像はリッチってことでしょ

958 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:28:03.75 ID:UmHob6Y7.net
ただ
私の涙は
映画の出来のために
流れた・・・

959 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:29:26.94 ID:6RHLSrRB.net
>過去の面白い映画をさんざん知ってるから今のこれを楽しめない、てのもアリだよ
ありだけど、レミセンスバンプでもあり、心理的防衛機能でもあるよ、、ね。

映画アリータに関して云えば
原作の銃夢が、過去を重んじつつ時に縛られつつ今を生きるのがテーマだとおもうと、何とも…

960 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:31:59.26 ID:9IAKsG5e.net
>>957
> フォトリアルって認めてんじゃん それだけでも映像はリッチってことでしょ

文盲かよ…それについてはとっくに書いてる

> 質感はもちろん、ヴィジュアル的リッチさの重要要素の一つではあるよ
> でも「質感だけ」じゃ全然ダメ

> 単に「漫画よりディテールが細かい」とか「質感がリアル」というだけでリッチってんなら見る目無さ過ぎ
> そもそもカメラアングルやライティングのセンスが無いと何を撮ってもダサくショボい画面になるんだよな


つまり、「フォトリアルな質感」「格好いい画面レイアウト・カメラアングル」「格好いいライティング」といった多くの要素が
きっちり噛み合って初めて「リッチな映像」が生まれるのに、アリータにあるのは「フォトリアルな質感」だけなので、全然ダメ

「具体的に小島が映像のリッチさについて語っている部分」を具体的に挙げられない癖にしつこく絡んでくるのアホくさいが
これで分かってもらえたかなぁーー?

961 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:41:04.97 ID:7uE0chY1.net
>>960
それだけいうなら、ほれ

食べるだけじゃなくても、特に歯が見えたり、口の中が映る場面なんかは難しい。
ゲーム作りでも僕たちが苦労している部分で、歯の中にどれだけ影を落とすかとかは、眼と同じくらい難しい。
笑ったりするのも、違和感なく見せるのは大変なんです。そしてこの映画は一番難しいことをやっている。

リッチな映像の条件として3つの要素をあげているけど、
フォトリアル以外は二つとも「格好いい」っていう主観が入ってるよね。

そうなるともう趣味の世界だからなにがリッチでそうでないかははっきりしなくなる。

フォトリアルかどうかがリッチな映像の決め手でしょう。
客観的で評価もしやすい。そうしないと議論の意味がない。

962 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:48:14.92 ID:JvL1HMln.net
そろそろどうでもいい事の水掛け論だな
認めようが否定しようが何も建設的な話につながらない
最後に屁理屈こじつけてレスした奴が勝ちでいいから次スレの準備を?

963 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:53:58.99 ID:6RHLSrRB.net
勝った負けたに執着しすぎはマジザパンw

>>962
IP有のAlita: Battle Angel 7に統合したほうがよくない?

964 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:58:07.46 ID:6RHLSrRB.net
新スレあった。なぜ、戦力分散・逐次投入をするのか…

965 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 22:58:53.83 ID:C6+TluC8.net
950踏んでたからたてた

966 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:00:32.39 ID:gJd8eT+u.net
ぼくの映画論聞いて欲しいだけって、自分で気付け

967 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:01:00.44 ID:1deqbxHr.net
>>963
Alita: Battle Angel 7はIP無いぞ、ワチョイは有るけどね
IP有りだったのはAlita: Battle Angel 4だな

968 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:01:38.38 ID:9IAKsG5e.net
>>961
いやまさにその主観こそが重要なんだが?
CG黎明期の、フォトリアルだけで喜んでもらえる時代なんてとっっっっくの昔に過ぎ去った
ロジカルな理論だけでリッチな映像が作れるなら、それこそ才能関係無く誰にでも出来る事になってしまう

しかし現実には明らかに、優れた主観をもつ才能ある監督でないと、リッチな映像は作れていない
映画とか創作物にも当然ある程度までのセオリーはあるが、むしろそれを破ることで面白く格好良くなる場合も多々あり、
全人類に共通の客観性を追求する科学理論や数学の世界なんかとはまるで違うんだ


> 食べるだけじゃなくても、特に歯が見えたり、口の中が映る場面なんかは難しい。
> ゲーム作りでも僕たちが苦労している部分で、歯の中にどれだけ影を落とすかとかは、眼と同じくらい難しい。
> 笑ったりするのも、違和感なく見せるのは大変なんです。そしてこの映画は一番難しいことをやっている。

これまたえらーーーく狭い視点で引用してくるねえーーーー
ほんと話にならん、口の中が上手く表現できたらそれでリッチな映像が完成させられるとでもww
小島が言ってんのは全然そういうことじゃなくてな、質感・ライティング・モーション含めた要素技術論であり、
その前の段落からの「アリータの人間味を感じさせる描写」の話であってリッチな映像のことじゃない

ttps://cdnx.natalie.mu/media/pp/static/eiga/alitabattleangel01/pic_03.jpg
で、そこまでピンポイントでいうならこのガリィの手を映すショット辺りだけ見りゃそれは結構リッチだよ
ここは「機械の内部構造を覆う半透明な表面素材や精緻な文様を見せる」というショットだから、多くの要素の中でも「フォトリアル質感」の比重が大きい
しかしそんなたかだか数ショットのいい絵があったからといって映画全体のヴィジュアルイメージがリッチには全然ならん

969 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:04:14.15 ID:9IAKsG5e.net
あと一応訂正な、『アリータにあるのは「フォトリアルな質感」だけ』ってのは少々言葉足らずだったわ
リッチな映像作りでよく使われる重要な要素のひとつ「細かいディテール」も存分にある

実際どんな駄作映画でも、衣装やセットやCGを担当する個々のスタッフは大概いつも真面目で良い仕事してるよ
しかしディテール細かいのはいいけど、クズ鉄町やザレムの景色になんの新鮮味も魅力も無いっていう
コンセプトデザインや画面設計や演出の拙さがこの映画をショボく見せてる


>>955
このスレにもちょっとは話の分かるやつがいて良かった

>>958
そういうしっとりした情緒的な内面表現が映画版にもあればね…

970 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:09:11.70 ID:6RHLSrRB.net
>>967
そっかwありがd

971 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:43:42.60 ID:6IfhjD/Y.net
さっき観てきた。面白かった…!
続き楽しみだなぁー。
字幕観てきたんだけど、すごく聞き取りやすい英語だね。丁寧に話してる印象だった。

972 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:46:32.06 ID:tUAVVxki.net
>>911
最初の「銃夢」全9巻の3巻冒頭まで。

あと、3-4巻の「モーターボール編」からも、1戦だけ軽くモーターボールの試合を入れてる
(キャメロン達がどうしてもモーターボールを入れたかったそう)

973 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:58:16.49 ID:BV6Up7uA.net
>>951
普段からマンガやアニメでデカイ眼を見慣れてる日本人にはアリータの眼の大きさはなんてことない

974 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:01:59.29 ID:oWhesYml.net
普段アリータよりデカイ目のアニメキャラを愛でてるくせにああいう表現されると
馬鹿にされたって考えるんだよなオタクは

975 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:06:47.88 ID:YYIRjkvQ.net
>>973
それ本気?ネタ?
まさか目がデカいだけで何でも可愛くなると思ってんの?

976 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:08:21.17 ID:wcuHx/07.net
原作未読やけど
面白かったのはアリータ起動して初戦までやった
なんか世界観の構造が把握できなくてどいつがなんの為になにをやりたいのかさっぱりだった
特に火星連合と地球側の戦争のざっくりの概要くらい教えてくれんとよくわからん

ヒューゴとか散々金の為に強盗やらかしといて、「彼女の為に強盗やらないようにする!」「殺しはしてないから!ノーカン!ノーカン!」みたいな態度とか
アリータの自己中っぷりもなんかムカつく
チレンとかも急に良い人ぶりくさって無理

977 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:11:07.45 ID:vWGNFOfk.net
原作レプリカがくわえたガリィの目玉は相当おおきかったゾ!
続・続編あたりであの描写するなら、飴玉くらいのリアル目玉じゃダメだよね〜

978 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:22:27.79 ID:C2OZ45Ov.net
今日の大暴れ原作信者の人、原作スレでも「お前がそう思うんならそうだろうなお前の中ではな」
ってみんなに呆れられてて笑った

979 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:23:40.22 ID:vWGNFOfk.net
アリータ(≒ガリィ)は我がまま気ままの極みですよw
昨日まで銃夢世界を知らなかった人が何かを感じ何かを発する、
それが肯定であれ否定であれ、とても面白いww
ノヴァに…いやアーサーに、なった気分///かもw

980 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:30:26.70 ID:YYIRjkvQ.net
>>976
ぜひ原作漫画の無印1〜9巻を読んでみて欲しい
絵柄にちょっと癖はあるし全ての設定が明かされもしないんだが、映画よりもよほど納得出来ると思う

981 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:31:53.51 ID:PboCzzxu.net
それでもなぜ火星の戦士が地上からザレムのケーブルを登ってるのかは謎である

982 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:33:28.83 ID:tKoQOMaO.net
>>981
原作だとザレムに大砲撃ちこんでもバリアみたいので効かないような描写があった気がする

983 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:39:28.05 ID:vWGNFOfk.net
>>981
確かに、シャフト(ザレムから伸びてるぶっとい管)から降りてくる方が、しっくりくるね

984 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:40:30.01 ID:wcuHx/07.net
>>981
それな、他の空中都市は「いやー空が真っ赤になって一瞬だったわ」みたいなこと言われてるのに
火星軍「大変だ!ケーブルから電ノコが!うわぁあああああ」(壊滅)

985 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:44:50.87 ID:C2OZ45Ov.net
>>976
原作読者からすると「地球vs火星戦争を大きく取りあげ過ぎ」って感じかも?w
原作は基本、世界の謎とか、世界のラスボスに向かってく話でもないし  主人公個人視点で事件やバトルが起きて
主人公の過去なんて最終巻残り100ページの時にたった12ページほど出て来るだけ!

映画は、世界の謎とか、世界のラスボスに向かってく話だ、って
観客にわかりやすい話の方向性を示そうと改変してたね
しかも続編やる気まんまんで引きで終わるから、それがあいまって中途半端な印象与えてるのかと

あとこんな感じ

・キャメロンの180ページの脚本を、ロドリゲスが60ページカット
・2時間尺の映画にする為、原作に大幅に手を入れて改変されている
・そもそも原作というよりOVA版(かなりアニオリ多め)がベースになってる

986 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:47:32.10 ID:kaPNo7Cv.net
さらにあの輪っかをノヴァ自ら操作して落としてんのがもう…ねえ……どんだけ小物にしたいんだよと

987 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:52:34.91 ID:vWGNFOfk.net
文字通り カルマ落とし かもしれんw

988 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 00:55:27.13 ID:YYIRjkvQ.net
>>985
>観客にわかりやすい話の方向性を示そうと改変してたね

そう書けば聞こえはいいが、明らかに「改悪」だからな
駄作OVAベースの話にしてんのもほんと最悪、チレンはまだしもグリュシカなんて要らんつーの

989 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 01:00:53.68 ID:vWGNFOfk.net
>>985
ガリィ(アリータ)その場その場を生きるので精いっぱいかもしれないけど
LOまで含んだら、その実、ザレムと地上の断裂構造はアリータの所業が原因だし
ムバディやアーサー(メルキゼデク)にまで食い込んでるから
世界の謎にも触れ、ラスボスにも凹してるw
そんなガリィだから、ノヴァのお眼鏡に叶ってる、というか…
映画三部作でLO編までやらないかわりに、要所要所つまみ食いしてきそうw

990 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 01:02:00.90 ID:vWGNFOfk.net
OVAのグリシカよりは魔閣寄りだったとおもう > グリシュカ

991 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 01:04:08.24 ID:tKoQOMaO.net
そいつに触るなよ

992 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 01:11:11.67 ID:vWGNFOfk.net
はい…でした

993 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 01:27:51.15 ID:YYIRjkvQ.net
いちおう訂正しといてやると「マカク」の漢字表記は「魔角」

ノヴァによって救出・改造され世に解き放たれた憎悪の化身…ってあたりまるっとオミットされて
ベクターの手下になってる時点でもうマカク成分ほとんど無いわ

994 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 01:31:34.46 ID:3Ggy+4Fb.net
サイボーグ体の質感やモーターボールの迫力にハンター同士の殺し合いとか
素晴らしい見所はあちこちにあったのに、なんかストーリーがちぐはぐな感じだったな

995 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 05:14:53.40 ID:feLZCPmt.net
興行が中国で良かったので、続編は出来るか不明だが続編で変な中国キャラを
ゴリ押しでねじ込むのはヤメレ。

996 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 05:58:05.32 ID:zOdjJb4W.net
>>931
ほんまやな
キャメロン間違っとるわ
GUNNMというスペルを見たらネイティブなは100%ガンムと発音するのには変わりない

997 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 06:23:51.61 ID:ranBCzlv.net
キャメロンはフライングキラーでデビューした
現場は劣悪で混乱し、クレジットから俺の名を外せ、というほど納得できなかった
しかしフライングキラーのブレイクがターミネーター等の抜擢につながっていく
フライングキラーのプロデューサーは日本人のもと女優
日本リスペクトはある
GUNNMという英単語にないタイトルを見たとき、日本語だと思って日本風発音したのだと思われる

998 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 09:07:13.44 ID:/BkELoDf.net
GUN-Dreamならよかったのだろうか…

999 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 09:09:12.25 ID:qgnOc2ZM.net
>>975
ちゃんと読めよ
眼が大きいから可愛いとかかけらも書いてないだろ
海外に比べると眼の大きさがあまり話題にならなかったのは、さすがマンガ・アニメ文化の国らしいなって話だ
もともと原作のガリィ自体が眼はでかいしな

1000 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 09:47:57.98 ID:z17+7CMK.net
だいたい群馬のせい

1001 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 09:58:47.64 ID:C2OZ45Ov.net
>>989
うん、今回映画化された無印『銃夢』と、あとの二作(LO、火星戦記)だと
けっこうテイスト違うよね、主人公の過去もさらに改変されてったり

1002 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 12:21:42.24 ID:YYIRjkvQ.net
>>999
>海外に比べると眼の大きさがあまり話題にならなかった

いや日本人だって違和感持ってるからこそ
「目のデカさは本編を見たら気にならなかった」みたいな申し訳程度のフォロー入れる感想になるんだろ

1003 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 12:23:36.18 ID:YYIRjkvQ.net
いやほんと見れば見る程ブサイクとしか言いようがない
アニメマンガタッチの絵でもなく、アバターみたいなほんとの異星人でもないのにこんなバランス有り得ん…

ttp://pbs.twimg.com/media/D1IK-BZV4AAyHZl.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Dih-50HUEAUrIab.jpg
ttp://i.imgur.com/DVVYBLj.jpg

キャメロンもロドリゲスも土下座して謝罪して欲しいわ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200