2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル13

133 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:37:39.47 ID:U4cBim43.net
>>131
いやいや、海外だろうが普通にそれは怖いし異常だと思う。ミザリーじゃん。

134 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:38:12.10 ID:jPXKHC6m.net
>>127
ドラゴンボールエボリューションではそんな事もあったって事実なだけで
作中で言ってきた大人になれって対象と違うぞ

135 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:38:28.88 ID:mP7hW/Bt.net
>>121
最近は日本でも放火とかされる世の中になってるからな

136 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:39:27.74 ID:2+tjhUp+.net
>>133
そこまでさせるほど糞だということ
そうならん作品作ればよくね?と俺は思うがね

137 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:39:37.79 ID:U4cBim43.net
>>134
作中で言ってと対象が違うのはわかってるけど、愛ゆえに犯罪さえ起こす奴にも適用されるだろ

138 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:39:57.69 ID:U4cBim43.net
>>136
大人になれ

139 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:40:41.44 ID:aG/H6XUg.net
>>99
みんな()ボクちゃんのドラクエ5が汚された!ってことらしいよ

140 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:41:54.33 ID:jPXKHC6m.net
>>137
そこまでするようなヤツに大人になれとか言ったらかえって逆効果な気はしない?

141 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:42:53.97 ID:ffY6p3IK.net
擁護派の「大人になれ」は
黙ってろ、ネガキャンすんな、金だけ落としてろ
の意味だからな

142 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:42:59.18 ID:mP7hW/Bt.net
>>139
うん

多分だいたいそれで合ってると思うよ

143 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:43:17.61 ID:kkQv4g7E.net
邦画界隈のダメな所が凝縮された作品

144 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:43:26.68 ID:2+tjhUp+.net
とりあえずこの監督はゲームファンを敵にまわすとどれだけ粘着されるかわかっていないw

永遠にネチネチ粘着されるぞw
なめすぎ

145 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:44:15.88 ID:Eqt1MNj2.net
>>138
その言葉をこの映画を見た人に対して言うのって、単にその人をバカにしてるだけでなくこの映画作品に対しても失礼かつ下品なことだと自覚していますか?

146 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:44:22.24 ID:dQw7XsXI.net
想像だけど、2Dの鳥山絵は集英社の協力が必要だし
東映アニメーションはドラゴンボール映画に人員を回してる
スクエニの人材を割く余裕はない
とりあえず日本で3Dやってるところと言うと白組かな〜って経緯で話が来たんじゃね
白組はいずれオリジナルでピクサーを超えるとか豪語してるからガンバに続いてドラクエが練習台になったんじゃね

ガンバもくっそつまらなかったけどドラクエも落ちを抜きにしても普通につまらん
もう有名原作にたからずにさっさとオリジナルでコケてください

147 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:44:30.03 ID:pugO1+gF.net
>>138
単純に疑問なんだけどどこで泣いたの?感動するところなんてあったか?

148 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:44:30.25 ID:gGvsQDEu.net
>>138
ほら擁護側がこの言葉使うだろ?
普通作中で倒される悪役の台詞を正論かのように使うなんてアンチのすることだぜ

149 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:45:03.77 ID:6TP4r131.net
別によくある感じで拍子抜けした

150 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:46:00.06 ID:l6uMN44Y.net
この映画は擁護派から見ても大人にならないと許せない出来なのか

151 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:46:41.00 ID:7bsQLW1y.net
酷評まみれの5ちゃんスレに普通に感動出来たんだけどwってわざわざ書き込むの逆張り煽り以外のなんなの?

152 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:46:48.79 ID:iTQC8t/Z.net
一番疑問に思ったのは、ゲームの中の登場人物が、「今回の」とか感知できてること
VRオチとかも許容できる(良いとは言ってない)自分でもこれだけがマジで謎

153 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:47:00.48 ID:ffY6p3IK.net
>>144
ゲームどころか色んな媒体の創作界隈を敵に回していると思う
ドラマ、映画、舞台、小説、ゲーム、漫画、アニメなどを見て感動していても
「何、虚構の話に涙流してんのw作りものなの、それくらいわかれよ、大人になれよw」と言い放ち
「でも、まあ、お前の趣味くらい理解してやんよ」と言うことだから

154 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:47:42.77 ID:C+Bvng7h.net
推理小説原作の映画みてたら
ラスト容疑者を食堂に集めて探偵の推理ショーが始まろうという時に登場人物が「はははこの物語は小説だよ あと私が犯人ね 作り物の事件解決して喜んでちゃだめだよ探偵さん 現実を生きろ」と言い出し本が閉じられてエンドロールになったようなもの

155 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:48:03.42 ID:MIiOpYgT.net
たけしの挑戦状に対するアンサー映画に違いない
残念ながら面白く作れなかったけど

156 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:48:20.25 ID:ixQD8Zpp.net
>>152
AIが進歩して自我を持ってるんじゃないかな

157 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:48:35.93 ID:l6uMN44Y.net
やってることの質としてはシベリア超特急レベルなのがな

158 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:48:38.44 ID:UHz3cGWK.net
>>146
白組ガンバは制作費20億円が宣伝文句だったけどユアストはいくらかけたんだろ

159 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:49:59.92 ID:2+tjhUp+.net
実際に抗議デモしたいよなぁ
白組事務所前とかで誰か許可とってやってくれや
行くから

160 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:50:57.67 ID:iTQC8t/Z.net
>>154
お前それは違うわ
本が閉じられエンドロール、なんてなってなかったろ?
その例で言うなら、登場人物がきちんと作り者の事件でも、推理して解決するその思考に意味があるんだ!とかなんとか反論までしてたじゃん

叩きたいだけで映画でやってることまでなかったことにしたらあかんよ
うまくやれてるかは別としてさ

161 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:51:38.63 ID:q6xofDk3.net
山崎貴作品は毎回、
原作のコアなファンに嫌悪されてる傾向にある。
そして、コア層の割合が非常に高いドラクエの
映画化に手を出したら、そりゃこうなるよな

162 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:52:25.49 ID:q6xofDk3.net
>>157
愛が無いから、シベ超とは正反対

163 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:53:28.46 ID:l6uMN44Y.net
ゲームやる奴の気持ちなんてわからんけど、まあゲームもそいつらにとっては大事な思い出なんやろなあ
→「ゲームも大事な思い出なんだー!」

もっと工夫しろよ…

164 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:54:44.78 ID:3WELPyvw.net
もっと実用的で世に認められる趣味、仕事して結婚して子供作ってリア充になれよ、俺(監督)みたいに
とでも言いたいんだろ

165 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:55:28.16 ID:gGvsQDEu.net
>>156
それならそれでちゃんと描いたらSF一本できるな
タイムマシンを題材にした映画はいくつかあるが
この映画はそれまで出てこなかったタイムマシンで全部やってましたよ、みたいなオチだな

166 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:57:08.39 ID:l6uMN44Y.net
>>152
VRの中の登場人物はVRであることを自覚して演技してるだけってことになるな

167 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:57:28.34 ID:gGvsQDEu.net
>>163
好きなものがあるなら自分が好きじゃないものについてもある程度想像力働きそうなもんだよな
多分山崎は映画が好きでもないんだろうな

168 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:57:35.86 ID:zFh2LHo8.net
ドラクエ信者しつこすぎ

169 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:58:54.93 ID:vI538Ntm.net
>>166
つい最近読んだ海外SF短編にそんな話があったわ

170 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 19:59:36.50 ID:R0JBQ42z.net
自分でゲームをプレイしない監督がメタなネタを入れても失敗するに決まってるだろ
無理せず素直にゲームの物語を映画化すりゃいいのに

171 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:00:04.75 ID:itsffZP/.net
文句言われたくないなら仕事受けなければよかった
仕事受けてゴミを作ったのが悪い

172 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:02:32.98 ID:ixQD8Zpp.net
フィクションなんてつじつまの合わないもんだよ
自分に都合よく解釈したり、あいまいにしたままでいい
楽しいところ、いいところを探せよ
人生楽しくなるぞ

173 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:02:38.78 ID:2+tjhUp+.net
きちんと監修しきれってのはある
ドラクエのタイトルがついている以上
ドラクエファンがみにいくに決まっている
そのファンをバカにしているのだから
そりゃキレられるよw
そのオチはダメですと抵抗しなかった内部の問題でもあるし、権力をもたせすぎたせいもある

174 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:03:49.31 ID:Z0odeNE4.net
>>172
楽しいところ?無かったね

175 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:03:56.15 ID:jp2OsG91.net
山崎がアホでさえなければここまでひどい映画にはならなかったのに、本当にもったいない

176 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:04:08.52 ID:mP7hW/Bt.net
もしかしてルパンとかは真面目にやる気なのかな?
当然嘘の物語なんだから大人になれよ、のオチになるよね

それともドラクエはルパンより格下に見られてるから、そうはならないのかな

177 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:04:55.05 ID:l6uMN44Y.net
>>167
こんなクソストーリーを映画ですと言って出して来られるあたり、映画のこともどうでもいいと思ってるってことだからな

178 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:05:32.67 ID:mP7hW/Bt.net
とりあえずは次のルパンだな
最後は、映画館でルパンのアニメを見てるルパンファン視点の話になるはず

179 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:05:33.01 ID:v1sOU3vL.net
ルパンはアニメと同じ絵柄だから普通にやるんじゃね

180 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:06:17.27 ID:TdSxFhTa.net
監督が話が来た時にゲームと映画は似てるけど違うメディアなので断っていたけどこのオチを思いついたらやりたくなったとか言ってるけど、その時点でおかしいのよ

ゲームは映画とは違う?
それ言ったら小説も漫画も別のメディアだけど映画化するだろと
映画化するのにゲームだろうが漫画だろうが小説だろうが違いはないぞ
あるのはその原作の脚本や世界観が優れているか?魅力的かどうかだけだぞ
そしてドラクエ5は間違いなく映画化するのに適した優れた魅力的な作品だったのに
それと関係なしにお前が思いついたというくだらないオチで作品を壊したことにみんな怒ってんだよなあ
こんなオチは別にドラクエじゃなくてもなんでも良いのよ

181 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:07:37.75 ID:H1QLF3Ey.net
VRポッドに入った時の追加オプション画面の
『ついかキャラクター ひとり』
ってどいつのこと?

182 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:08:23.88 ID:Z0odeNE4.net
>>181
観客
ユアストーリー(キリッ!)だろ

183 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:09:16.99 ID:82t5enrp.net
ドラクエの映画化なんて千載一遇のチャンスだったのに
完全につぶれた怒りでおかしくなりそう
こんな豪華キャストまで使ったのにな〜
ただ佐藤有村さんはいい仕事していた。そこは褒めたい

184 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:09:27.03 ID:v1sOU3vL.net
>>181
ロボットのことだと思った
たくさんいたし人でもないけど

185 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:10:22.12 ID:mP7hW/Bt.net
>>183
若手が監督に抜擢されたら
泣いて喜ぶようなテーマだよな

186 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:11:28.76 ID:iTQC8t/Z.net
有村ビアンカはマジで可愛かったなぁ
もう1回見に行ってもいいかな、と思う要素の1つだわ

187 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:12:57.78 ID:PWkA+wjA.net
でも山崎氏の才能は本物だと思う。今回は一部受け入れられなかった描写があるかも知れないけど、その反響の大きさが逆に振れた時にムーブメントを起こすはずのものです。

188 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:13:17.98 ID:2+tjhUp+.net
この監督に頼みにいったやつが最高の戦犯
頼みにいった時点でイニシアチブは監督側にある
それでこんなオチでも通してしまった
頼みにいったやつも責任とれ

189 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:16:32.00 ID:TdSxFhTa.net
最近山崎の才能疑ってる
というかこの人はSF作品には向いてないのかもと思い始めてる
当たった作品はみんな戦前戦後の人情物とか戦争物、昭和を感じるような作品ばかり
新しい映像センスとか絶対持ってない
sFもせいぜい松本零士作品くらいの時代のものじゃないと作れない気がする.....

190 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:17:08.60 ID:E3SYpxce.net
公開当時は衝撃の問題作とされる作品は後に名作になることが多々あるからな

191 :大垣少年野球大林組優勝祈願:2019/08/14(水) 20:17:49.96 ID:pzbG95HG.net
☆5レビューを見るとほぼ全員が映画内容のレビューじゃなくて、低評価レビューへの罵倒や噛みつきだから、相当悔しかったんやろな

まあ統合失調症ばかりなんだろうけど

192 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:18:14.81 ID:H1QLF3Ey.net
怒濤のバギマ

193 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:18:34.97 ID:TdSxFhTa.net
>>190
全てがそのロジックに当てはまるわけではないし、そんなのごく一部
デビルマンは今でもクソだろ?
そのレベルだぞこれ....

194 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:18:43.97 ID:j/cneD1R.net
俺の溺愛するおかっぱサマンサタバサがいない
これだけで山崎貴は万死に値する

195 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:20:14.17 ID:iTQC8t/Z.net
>>192
実際主人公に攻撃魔法使わせるならバギマしかないしな

196 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:21:00.35 ID:jPXKHC6m.net
>>172
フィクションなんだから観るの止めて大人になれよって言ってきたのがこの映画

197 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:22:30.24 ID:aOX3jJ2j.net
ドラクエなのに宝箱が出てこないのがな
やってないから分からない典型だな

198 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:23:13.60 ID:l6uMN44Y.net
本当は原作物やるの嫌なんだろうな山崎は
だから原作目当てで見に来る客に自分の糞を塗りたくって突きつける

199 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:23:37.70 ID:aG/H6XUg.net
>>181
原作にはいない重要キャラだとスラりんかな

200 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:25:36.97 ID:+Ywl7Ad8.net
駄作

201 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:25:44.34 ID:WNbCm3Nx.net
>>190
ラズベリー賞とかダーウィン賞とかKOTYみたいに突き抜けた幾重にもまかれた
巻き糞の天辺は評価に値するほどの煌めきがあるが
中途半端なただの糞は時とトイレの流されれば忘れ去られるだけで何も残らない糞だから

202 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:26:19.39 ID:JsBa5AfE.net
>>179
GvsRで全てのルパンは別人ってなってるから…

203 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:27:27.03 ID:VOXPN+tC.net
>>179
中途半端にカリオストロの城設定を取り入れてまた炎上するとか?

204 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:28:02.37 ID:Ih7cF9HR.net
>>191
批判派に噛みついてる人たちって、他人の気持ちに想像力が働かない感じがする
ナチュラルに無神経な言動をして「なんで怒るの?こっちは善意でやってるのに」って言いそう

205 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:28:23.26 ID:2+tjhUp+.net
ジャミやゴンズの最後の雑魚っぷりも許せなかった
ドラクエをプレイしていないから、扱いも軽い
主人公しゃべりすぎだし
実際の主人公は辛いことを経験しまくりの
苦労人なのにキャラが軽すぎ
世界観構築が甘い

206 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:31:08.61 ID:RHKDZKfK.net
盆休みでこれとかコケたどころか爆死じゃないこれ?

時間帯着席率 [14:05〜19:03]
*9 *10862 *46835(+.326) *23.2% ドラゴンクエスト ユア・スト…

207 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:33:51.54 ID:Eaqk3aXg.net
この映画、るろうに剣心の新作の番宣だったんじゃ・・・

208 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:38:46.77 ID:f1giGTbE.net
>>178

https://i.imgur.com/yXbNyAy.jpg

209 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:40:02.45 ID:1pM9s2En.net
東宝とワーナーで配給が違うんじゃ

210 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:41:24.58 ID:mP7hW/Bt.net
>>208
その漫画読むからタイトル教えてください

211 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:43:34.22 ID:f1giGTbE.net
>>210
おやすみシェヘラザード 第28夜

イノセンスの話をしているはずなのにユアストーリーの話に見えて仕方なかったわ

212 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:43:53.07 ID:f1giGTbE.net
26夜だた

213 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:46:24.58 ID:H1QLF3Ey.net
バーチャル世界だっていう伏線はどのへんなんだ?
実機キャプチャー、クエスト連呼、NPCキャラのいくつかのメタ発言…
これらはただの楽屋オチなように思える

もちろん伏線が明確に張ってあったからといってストーリーに納得したり評価が覆るようなテーマ・構成ではないというのが大前提なんだけど

214 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:48:02.19 ID:mP7hW/Bt.net
>>211
ありがとう

ヤバイな、押井守に出来なかった事を
山崎サンって人ならやっちゃう可能性が出てきたのなら
それは逆に応援したくなっちゃうな

215 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:49:38.11 ID:1am70r3N.net
虚構や創作に時間を割くのは無駄だよと謂ってるだろうけど、それで商売してるあんたが言うかね、と思った

製作サイドからすれば「大人になられたら困る」んじゃないの

216 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:50:18.33 ID:cMDgWHT9.net
今年だけで35本位映画観てるけど文句なしで最下位の映画だわ

217 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:50:46.19 ID:TdSxFhTa.net
>>213はじめにSFのドット画面でダイジェスト見せられたけどあの時点で振りになってたのかな?と今は思います
あと戦闘でモンスター倒すと砕け散ってゴールドに変わる絵もあったけど、あれもそうじゃね?
こういうゲームを映画化するなら真っ先にそういうゲーム的な演出は映画用に直すでしょ普通....

218 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:51:59.25 ID:3kdZELrg.net
だから「大人になれよ」は単なる悪役の煽りセリフ以上の意味は無いんだって……
そのセリフなくしたらこの駄作映画が何か変わるか?

219 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:52:10.35 ID:C+Bvng7h.net
漫画といえばいつか邦キチ映子さんで取り上げられる類の映画ですね

220 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:52:29.22 ID:pugO1+gF.net
>>217
ただの手抜きかと

221 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:52:47.27 ID:VOXPN+tC.net
>>219
今週金曜日をお楽しみに!

222 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:53:44.14 ID:pugO1+gF.net
>>214
勘弁してほしいな、そんな監督の自己満足にルパン巻き込まないで欲しい

223 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:53:46.83 ID:gGvsQDEu.net
ルパンはむしろ作中でVRオチを入れなくてもヤバイと思う

今回VR前のパートが「なんか変だけど仕方ないだろう」と見てたら
それがVRオチへの伏線です、という形になってしまった
ということは今後山崎作品で必ず出てくる「なんか変だな」が
「これ実はVRってことを暗に示してるんじゃ」ととられても仕方がない

ルパンは上でも言うGvsRとかでメタっぽいネタはやってるんだけど
作中でメタを明白に使わず、表面上は普通の作品のようで
でもVRではという疑いだけ残るようになったらとても気持ち悪い作品になるとおもう

224 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:56:00.50 ID:c7RfrGHe.net
DQ4のサントラCDブックレットの、すぎやまこういちのコメントが凄いとツイートで話題になってたな
既出だったらゴメン
https://pbs.twimg.com/media/EBxGtL9UwAMKfvW.jpg

225 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:57:26.12 ID:mP7hW/Bt.net
>>217
倒したモンスターが金に変わるのは
ドラクエのアニメに勇者アベル伝説ってのがあって
倒したモンスターが宝石に変わって、金になる描写があったから
その設定を拝借したのかと思ってた

考えてみればアベル伝説も、メタネタのようなオチが使われてた気はする

226 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:58:36.76 ID:C+Bvng7h.net
>>221
ツイみた
いつかどころじゃなかったかw

227 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 20:59:14.88 ID:JsBa5AfE.net
>>214
それやったのがGvsRだからしたり顔でやったら嘲笑される

228 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:01:06.93 ID:VOXPN+tC.net
>>226
楽しみだよね〜w
https://i.imgur.com/LA2wYrI.jpg

229 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:02:17.99 ID:c7RfrGHe.net
今そのままやったらモラル的に問題がある嫁選びのシーンは
きちんと映画用のシナリオにアレンジしてたのにねえ

山崎大先生はSBMドラえもんでも、
原作をしずかちゃんと結婚しさえすればオールOKのような話に変えてたが
「結婚」というキーワードには並々ならぬこだわりがあるという事だけは良くわかった 

230 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:03:51.53 ID:+hJmcTJ1.net
否定派が圧倒的なのが今の日本の幼児性を如実に表してるな。これは「大人になれ」と言われても仕方ないのでは

231 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:08:48.62 ID:b0H/qY+I.net
>>230
釣れますかな?

232 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:08:57.37 ID:c7RfrGHe.net
まーた始まった

233 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:10:40.51 ID:VOXPN+tC.net
>>231
ツイッターでも同じ事書いてる人がいた
ネタではなく大まじめにw

234 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:12:18.26 ID:JsBa5AfE.net
大人になれって台詞に怒ってるんじゃないって今までスレ見てわからんとか怖い

235 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:12:56.15 ID:rCL/Ultq.net
>>224
ありがとう
すぎやま先生の想い
さすがや

236 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:16:09.33 ID:87rezUH/.net
>>229
なんかモラル的に問題あるか?

237 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:16:26.09 ID:c7RfrGHe.net
>>233
詐欺師のインチキセミナーの文句に引っかかる人だな

238 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:18:33.41 ID:FWF0XZG5.net
なんというか、どんだけ理屈こねても大人になれでムキーってなってる人が喚いてるようにしか見えない時もある
大人になれって言葉が刺さりそうな人はいっぱいいそうだし
ゲーム原作の映画でこのスレくるような層だったらさ
実際1日200レスさんみたいなガイジもおったわけだし

239 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:25:07.38 ID:Xa3gaMSBw
>>220
アレだけじゃ足らんよな。
もっと明確にまたは意味深に「主人公はゲームやってる」と描かないと
伏線になってない

あの冒頭は「待望の映画化したドラクエV、是非ご覧ください」って
自分でハードル上げた演出にしか見えない

240 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:29:47.63 ID:Xa3gaMSBw
>>220
アレだけじゃ足らんよな。
もっと明確にまたは意味深に「主人公はゲームやってる」と描かないと
伏線になってない

あの冒頭は「待望の映画化したドラクエV、是非ご覧ください」って
自分でハードル上げた演出にしか見えない

241 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:19:31.22 ID:WNbCm3Nx.net
>>224
偶然とはいえ運命の歯車が噛み合って流行と長寿コンテンツを0から産み出した一人になった
一流の大人が好きだからこそ真撃取り組んだからこその説得力がすごい

山崎を「DQYSというより子供向けと言われようがゲームって流行を作り出したOUR向けストーリー」って
すぎやんの逸話を少しでも知ってればそこに山崎をカウントしちゃう的外れすぎる擁護レビューって
山崎にはフレンドリーファイアFFにしかならないってw

242 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:21:22.56 ID:87rezUH/.net
>>238
1日に200レスさせるぐらいのクソ映画なんだから仕方ない

243 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:23:10.80 ID:aG/H6XUg.net
>>238
>>153>>196>>215とかのことだね

244 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:23:17.40 ID:FWF0XZG5.net
>>242
これをマジで言ってるならほんとに大人になれよって話だわ
キモすぎて寒気した
ぼくはわるくないもんくそえいががわるいもん!
ってか?ガイジすぎだろこんなん

245 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:24:00.01 ID:/OWsJ208.net
>>238
そゆのレビューサイトで言うべきでは
軒並み低評価だし、しっかり啓蒙してやってくれ

246 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:24:21.97 ID:87rezUH/.net
>>242
大人だから、休みの日にアニメ見ながらクソ映画のことを
200レスしても問題ないだろ
子供には夏休みの宿題があるかもしれないけどw

247 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:25:02.19 ID:87rezUH/.net
アンカーミスだな
大人とか言ってるけど、大人の定義って何だよw

248 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:25:26.35 ID:mP7hW/Bt.net
たしかに >>224は、原作付きをやるなら考慮してほしいわな

流石に現役でプレイしてなかったにしても
高い金貰って監督やるんだから一度くらいは時間割いてプレイしてるとは
信じているけどさ

249 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:25:53.77 ID:uYziMoHI.net
ストーリー端折りすぎって意見チラホラ見るけど流石に全部盛り込んだら2時間には収まらないし仕方ないと思うけどね
レヌール城はあっても良かった気はするけどあの子供の声でレヌール城探索シーン何分も見せられるのはキツそう

250 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:25:59.85 ID:87rezUH/.net
今日もこんな時間まで球遊びしてる大人がいるぞ

251 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:26:47.03 ID:pRTP9Gcu.net
大人はゴミみたいなオチの映画作らないだろうな

252 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:27:11.92 ID:FWF0XZG5.net
別に休日なのはいいが、2chで1日に200レスするのがガイジで子供だってことに気がつけよ
お前の人生2chしかないのか?
盆で休みなのはいいことだが、まともな大人が休日1日中2chに書き込むのが普通なのか?普通じゃないだろ?まともな大人ではないのはわかるだろ?まともな大人は休日でも何かしらやることはあるのに、お前は2chだけなのか?なんて虚しい人生なんだ

253 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:27:58.03 ID:87rezUH/.net
>>249
端折るのは仕方ないにしても、何度も書いてるがマーサのエルヘブンの民の
設定を削る代わりに天空人の末裔にしたせいで、主人公が天空の勇者の
条件を満たしてしまってるのに、勇者ではないという設定破たんが起きてる

254 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:28:29.57 ID:87rezUH/.net
>>252
大人は5レスで止めるものだから、次レスしたらどうするの?www

255 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:28:49.70 ID:z7smLpc7.net
どっちにしろ駄作映画なのは変わらんのだよな
この映画はまともな監督に作って欲しかった

256 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:28:56.47 ID:C+Bvng7h.net
>>251
そりゃあ大人なら多方面に配慮するからね

257 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:29:33.17 ID:FWF0XZG5.net
天空の勇者の条件って最低でも天空人の血筋であるってことだけで、天空人の血筋なら誰でも勇者だ、なんて映画の中で語られてないんだよなぁ
こういう読解力のなさも大人とは思えないんだよなぁ

258 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:29:57.88 ID:l6uMN44Y.net
>>251
人というのは自分が言われたくないことを他人に言うものだからな

259 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:30:33.54 ID:iTQC8t/Z.net
200レスしても問題ないだろって平然と言ってるのはマジでやばいな
少なくとも一般的な常識とか感覚からは逸脱してる

260 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:30:39.72 ID:cMDgWHT9.net
200レスするやつが大人だろうが子どもだろうが
この映画がクソって子供は変わらないぞ

261 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:31:45.96 ID:Z0odeNE4.net
どれだけ必死の擁護してもこの映画が映画好きにとってもドラクエ好きにとってもドラクエ5に思い入れがある人にとってもドラクエに興味ない人にとっても大人にもとっても子供にとってもクソという事実は変わらないんだなぁ

262 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:31:46.37 ID:87rezUH/.net
>>257
じゃ、どうして主人公は勇者じゃなかったの?
性格が軽すぎたから?w

263 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:32:19.73 ID:HFfVtv4a.net
ゲームやってりゃドラクエ5の主人公(リュカ)には思い入れがあるし
やってなくてもそれまでの話を見てりゃ多少は愛着も湧くだろう

ところが唐突に、なんの思い入れもないプレイヤーに対して
「仮想現実きらいだから滅ぼすわ」とかいう幼稚極りない奴が「大人になれよ」と批判するっていう
何もかも視聴者とは無関係の心底どうでもいい話が展開されたわけだ

これで何を肯定しろってのかね

264 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:32:46.98 ID:gGvsQDEu.net
>>244
その大人になれって言葉を悪役の台詞にして
反論にもなってない言葉返してウィルスだけ消して終わりにする映画って糞だよな

265 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:33:07.60 ID:aG/H6XUg.net
やっぱり大人になれが刺さってんじゃんw

266 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:33:48.35 ID:FWF0XZG5.net
>>262
そこに理由が必要なの?
映画の中でそこがそんなに重要なの?

267 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:34:17.91 ID:MIiOpYgT.net
そういえば倉敷でラーメン食べた後に観に行った人たちは、
なにか感想とか書いてるんだろうか

268 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:34:49.75 ID:87rezUH/.net
>>265
まぁ、どうせ信じないだろうけど、これでも仕事して給料もらって
税金を払ってるんですが、これ以上何が必要ですか?
さすがに結婚して子供育てろとか急に言われても無理ですし

269 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:35:13.49 ID:87rezUH/.net
>>266
お前が大人ではないぐらい重要

270 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:36:34.76 ID:z7smLpc7.net
映画の擁護はあきらめて、スレ住民を個人攻撃する方針に切り替えたのか

271 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:37:12.46 ID:SfTZhmKO.net
ルパンはあなたの心ですって壮大な前フリがあるし観衆の2時間と共にとんでもない物を盗んで行きそう
ルパンファンには悪いがここまで来たらドラクエを超える阿鼻叫喚を見せて欲しい

272 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:37:12.54 ID:YuJM7YDf.net
同僚が全員てんすちゃんの職場でパン作る仕事とかしてそう

273 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:37:28.47 ID:FWF0XZG5.net
結局主人公が勇者じゃない理由が重要であることを言えてないんだから、どうでもいい要素って認めちゃってるじゃん
難癖つけてるだけって認めてるやん

レスを見ると独り身で休みの日は1日中2chで映画叩きしてるような人なら、そりゃ大人になれって言葉は刺さりまくるだろうなぁ
悲しい人生だと思いませんか
なんか泣けてきたよ

274 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:38:19.69 ID:jcOONabq.net
大人はこんなとこでレスバトルしない

275 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:39:24.03 ID:YuJM7YDf.net
休みの日に1日中スレ民に攻撃してるだけの人が何かおっしゃってますね

276 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:39:24.14 ID:FWF0XZG5.net
>>274
たしかに
自分も大人気なかったよごめんか
今後も精力的にお休みの日には2chで頑張ってください

277 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:39:59.23 ID:suNr1IzI.net
大人になるべきは製作委員会。
大人になってこの現実を肯定しなさい。
大人を怒らせたら大人なりの謝罪をしなさい。

278 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:40:05.98 ID:155m/jRs.net
山崎作品って三丁目の夕日でBALLADで鎌倉ものがたりだよ?
2、3本TVで観りゃわかるだろ不快になるだけだよみんな学習しようよ

279 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:40:12.35 ID:87rezUH/.net
>>273
天空の勇者を探すのが旅の目的の一つなのに
その勇者の条件が分からないのは問題だろ
いや、大学入試を受けるのに試験科目が何で
偏差値がどの程度必要なのか知らなくても
問題ないようなレベルの人間様には想像も
できないことなんだろうけどさw

280 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:40:53.65 ID:UjTlKm9q.net
とりあえず口直しにDSの5でもやるかね
どこかにあったはずだ

281 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:42:39.70 ID:gGvsQDEu.net
金曜には邦キチが来るからまた色々とスレ民の気持ちが言語化されるだろうな

282 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:42:48.57 ID:c2Wcdo+J.net
つじつまの合わない部分は、それ自体が致命的な欠陥でなくても雑な仕事であることには変わりない
そうした雑な仕事と妥協の積み重ねで完成したのがこの映画

283 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:43:14.03 ID:iTQC8t/Z.net
大半の観客からしたら、主人公が勇者じゃなくて、子供は勇者だったってことに対する感想って、ふーんそういうもんなんだ、くらいでしかないと思う
勇者の条件とかも具体的に知る由もないと思うけど

284 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:43:16.65 ID:EelYyGig.net
>>266
いいじゃないなんで庇うの?
ハコ今週あたりで締められそうで上から怒られるの?
グッズ売り上げゴミだし
どんなに大人になれって煽ったって売り上げは大コケ、関係者は青ざめてるだろうね
あなたが何を叫んでも大赤字、それは現実で資本主義では悪なの
売り上げが全てなの

285 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:43:27.06 ID:ffY6p3IK.net
>>225
メタネタというか、打ち切りの時のエンディングで
主人公ヒロインの孫がお婆ちゃんに読んでもらっていた本の内容がTVアニメの物語
主人公たちの冒険は物語として後世に伝えられている、とも受け取れるオチだった
ただ、続きが作られて打ち切りの時に語られていた内容が変わっていたけど(仲間の生死部分)

286 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:43:48.27 ID:v1sOU3vL.net
邦キチって駄作を無理やり褒める漫画だから別にすっきりするようなもんじゃなくね

287 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:44:34.20 ID:C+Bvng7h.net
最後の最後までクソ煽りする大人w

288 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:46:02.82 ID:87rezUH/.net
>>283
急に湧いて出た息子が勇者でしたの説明もないわけだよね
今度はただのご都合主義でしかないだろw

289 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:47:19.90 ID:gGvsQDEu.net
>>286
あれ、「面白い」とは言わないんだよなw

290 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:47:23.40 ID:87rezUH/.net
あとさ、この映画、ヘンリーいる?w

291 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:47:25.25 ID:OHcxumMC.net
普通にミルドラースを倒してめでたしめでたしじゃダメだったのか?

292 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:47:26.24 ID:VOXPN+tC.net
金曜からはまた300館クラスの新作映画が入って来るからスクリーンも回数も減らされそうだね
座席泥棒の異名も明日までかな?

293 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:47:37.98 ID:c7RfrGHe.net
>>278
アルキメデスの大戦がなあ・・・やれば出来んじゃん!と思ったもんで

ドラクエも期待はしてなかったが、まあ原作をダイジェストにして
最後に結婚ワルツ流してくれるだけで、涙ドバーのチョロい観客である俺には
効くだろうと思って行ったんだ  ここまでの天才監督だとは思わなかったよ

294 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:47:50.74 ID:3kdZELrg.net
主人公が勇者じゃない理由なんて決まってるだろ
VRゲーにリメイクする時に設定を変えたスタッフが整合性を無視したんだよ
作中のリメイクスタッフはこの映画のスタッフ並にいい加減で適当な仕事をする連中だったんだろ

295 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:48:23.92 ID:iTQC8t/Z.net
説明も何もゲマがビアンカも天空人だったって説明して前振りしてたけど
主人公もビアンカもどっちも天空人で、その子供がってなったら自然な流れじゃね?
つーか絡んでこないでよ

296 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:48:53.60 ID:Z0odeNE4.net
妻を拐かされたから心血を注いで探し、
人間界で一番強いレベルの戦士になったパパスがどんなに頑張っても剣を装備出来なかった
その為、今度は必死で天空の一族を探していた

数々の受難を経験した息子が成長し、母親探しを引き継ぐ
天空の民の生き残りと運命的な出会いを果たして結婚

神の民エルヘブンと天空の民の力が合わさり、偶然に勇者(とエルヘブンの力を濃く受け継ぐ娘)が誕生
パパスの思いを見事勇者へと繋ぐ事が出来た

パパスはなんかよー分からんけどてんくーのたみを探す

その息子はなんかよー分からんけどてんくーのたみなのに勇者じゃないからなんかよー分からんけどまだ探す事に

なんかよー分からんけど息子が勇者だった

なんかよー分からんけどラスボスはロトの剣が出てきて勇者じゃなくて主人公がスパ-

297 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:49:41.25 ID:mP7hW/Bt.net
そこは原作で息子が勇者だったから でいいでしょ
マーサを天空人にしたのはエルヘブンの民ってワードを出すと
エルヘブンの話をしなきゃいけないからでしょ 天空人ならオープニングから出てたし

298 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:50:32.45 ID:87rezUH/.net
>>295
この手の作品でかけ合わすと血が濃くなるなんて設定、独創的だなw

299 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:52:01.05 ID:87rezUH/.net
>>297
グランバニアって単語だけ出して、放置してるのに?
そのせいで、エンディングはサンタローズのボロ小屋にみんなで
買えることになる羽目にwww
あれ、オープニングではお城で生まれてたはずなのに?wwwww

300 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:52:10.94 ID:+hJmcTJ1.net
こどおじだらけの今の日本に警鐘を鳴らす良い映画だと思う。この映画をひはんしてるやかは間違いなくこどおじ。

301 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:53:29.76 ID:nv4ScoPA.net
勇者の条件ってそんなに重要かね?
そもそも原作に忠実に〜って話ならゲームだと息子は別にいてもいなくても構わないし天空のつるぎもあってもなくても構わない程度の武器だし

オチはほんと酷いと思ったし別にこの作品擁護するつもりもないけど何でもかんでも叩くのはちょっとなあって思う

302 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:53:34.47 ID:YuJM7YDf.net
やか?

303 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:54:51.58 ID:87rezUH/.net
>>300
じゃ、文部科学省か厚生労働省の推薦取らないとw

304 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:55:18.66 ID:mP7hW/Bt.net
>>296
ちょっと違う

原作だと、天空城に戻れなくなって行く宛てが無くなった天空人が
グランバニアで保護されてて普通にモブとして居る
パパスはコイツからヒント貰って天空の武具を探してて
天空人=勇者ではない事は知ってたはず

305 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:55:25.41 ID:hehwued7.net
>>300
大久保くん、お家に帰ろう、な!

306 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:57:01.13 ID:3/YARpQW.net
>>301
うむ
勇者が別にいらない作品で勇者だったプレイヤーに向けて映画作ろうとかカントクェ…

307 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 21:57:19.97 ID:suNr1IzI.net
勇者が血統で決まるというのは、実はdqでは大事な要素。
そこを中途半端にやるくらいなら、やらない方がマシ。
原作だったらスライムナイトのが遥かに強いんだから
そっち出した方がグッズも売れて良かっただろう。

308 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:00:50.26 ID:87rezUH/.net
医学部で同じ点数を取ってたのに、浪人生や女性だからという理由で
不合格にされたのが問題になってたけど、何故主人公が勇者でないのに
8歳の子供が勇者なのかって重要な問題だと思うぞ

309 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:00:53.57 ID:c7RfrGHe.net
DQ5のストーリーの魅力って、とにかく主人公が苦難の道を歩んで幸せを掴むという所なので
映画化するなら主人公を徹底的にいじめ抜くハードな描写が必要だと思うけど
それすら無いからとにかく軽すぎなんだよなあ
奴隷時代でリュカが鞭打たれる描写くらいは入れなさいよと

310 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:03:10.18 ID:87rezUH/.net
多分、尺の都合でエルヘブンを削ったんだろうし、それは仕方ないと
思うけど、だからと言ってマーサにも天空人の末裔という余計な
設定を加えたから、変なことになってるんだろ

311 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:03:22.13 ID:AO+H4QFV.net
全体的に出来が悪いのとオチに持っていく作業が雑過ぎたのが根本の問題だよ

ダイジェストにするにしてももっとやりようはあったしオチの部分も納得させるだけの伏線の張り方とか演出はいくらでも改善出来た

IGNJのクラベが言ってたけど「仕事が雑過ぎる。プロとして仕事をしてない」

俺はそう通りだと思うよ片手間ややっつけ仕事したらどんなに腕が良くても良いものは作れない

312 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:07:06.84 ID:87rezUH/.net
そうか、5やったかも怪しい人間が、ドラクエシリーズにおける勇者の
重要性なんて理解してるはずもないよなw

313 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:07:29.21 ID:3/YARpQW.net
山崎「勇者の条件wwwドラクエだけに関わってるわけにもいかないので」

314 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:07:43.08 ID:fiN0KndD.net
>>230
また酷評に「大人になれ」ってリプつける遊びですか
飽きられてますよそれ

315 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:09:25.82 ID:t0B4e4og.net
>>309
サンチョと再開して「本当に大変だったんだよ、10年間石運ばされて〜」ってセリフの全くリアリティのない演出は笑ったわ
なんか親に「部活キツイわ〜もう行きたくない〜」って言ってるガキにしか聞こえなかった

316 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:09:57.35 ID:hehwued7.net
大久保榮真 ユア・ストーリー

1986年生まれ、熊本県出身。2008年に株式会社白組に入社。倉敷芸術科学大学

317 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:10:51.44 ID:t0B4e4og.net
>>316
まさかの倉敷繋がり?!ww

318 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:11:45.29 ID:y4PJFmzI.net
>>315
サンチョなら「坊ちゃんの為なら石になった坊ちゃんを運ぶ事なんて苦労どころか光栄」って言うはずだよな
「運ばされて」ねぇ

319 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:12:16.80 ID:c2Wcdo+J.net
「オチで失敗して過度に叩かれているだけ。ほとんどの部分は問題ない」なんて誤解が広まったら、次回の原作映画でも初日に見に行ってしまう犠牲者が減らないだろうからな
全体的に雑だったことは忘れないようにしないと

320 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:12:41.18 ID:aG/H6XUg.net
確かに鬱々とした時期を表せてはなかったな
画面は明るかったし音楽にも原因がありそうだ

321 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:14:50.44 ID:aRlDdfhj.net
DQ5の主人公って作中でたびたび「不思議な目をした少年」て言われてるじゃん
控えめで寡黙な印象があったなあ

322 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:14:50.46 ID:87rezUH/.net
もっと言えば、10年間奴隷をやっても何も変わらないヘンリーw

323 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:16:00.89 ID:87rezUH/.net
>>321
仲間との会話追加されたのはDSだったか?
ゲマ倒したあとに子供が怖がるほどのすごい顔をしてたってのが
印象に残ってるんだよなぁ

324 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:17:02.47 ID:3/YARpQW.net
エアプ疑惑がほぼ確定だな
実際プレイすれば奴隷時代の鬱々とした重さはゲーム中で伝わる

325 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:17:37.61 ID:c7RfrGHe.net
もう元から無茶振り企画なんだから、幼少期は全部切って(パパスが殺されるシーンのみ回想)
いきなり奴隷時代から始めるくらい、換骨奪胎する覚悟が無いとやっちゃアカンわな
いっその事ビアンカも奴隷時代に出会って10年間育ったって設定に変えるとか 

326 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:18:46.35 ID:aG/H6XUg.net
>>318
サンチョのセリフじゃなくて主人公のセリフだろ

327 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:19:01.42 ID:3kdZELrg.net
>>319
なんか変な読み違いしてない?

328 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:19:17.24 ID:3kdZELrg.net
安価ミスでしたすまん

329 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:21:05.70 ID:HFYKG3jI.net
ワンピース普通に面白かった
安定の大勝利
アニメ映画に求めるのってこういうのだよな
ドラクエも見習って欲しかったわ
いちいち捻りを入れようとするのはむしろ無能だと思わんか

330 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:21:27.20 ID:hehwued7.net
>>324
疑惑もなにも未プレイって公言してるでしょ
インタビュー見る限り、原作知ってる人間に印象に残ったシーンを聞いて継ぎ接ぎしただけ
だから、幼年期カットしときながらオーブ入れ替えシーンだけ挿入なんてちぐはぐな状況になる

331 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:23:12.74 ID:12mCSNkj.net
>>224
こんなの創作者の思い込みでしかないし単なる理想主義じゃねーか

と思ってましたごめんなさい
客も自分の人生を真剣に生きているし
クリエイターを超えた所の風景を見通している

その辺はテクニックじゃ騙せない
客の感情を想像で操ろうとすると手痛いしっぺ返しをくらうという事が理解できました先生
何をするにしても自分の感情で語らないとダメなんだよやっぱり

332 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:24:28.30 ID:3/YARpQW.net
>>330
総監督は明確ソースなしやん
手下の監督は公言してるけど
まあ明確ソースなしってだけで未プレイはほぼ確定

333 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:26:12.43 ID:HFYKG3jI.net
この30年間のファンの熱気を知ってればあんな作品には絶対しないよな
愛がない奴に監督なんてやらせちゃダメだったんだよ

白組の技術使いたかったのはあるだろうから
山崎の名前冠するのも、製作総指揮でとりあえず名前冠しておくだけにして
ドラクエを愛する人に脚本・監督やらせるべきだった

334 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:30:26.79 ID:cMDgWHT9.net
>>315
これは思った
奴隷になって地獄の様な経験をしてるはずなのに軽すぎるわ

335 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:30:37.52 ID:HFYKG3jI.net
>>224
素晴らしい!!感動したわ

これマジで山崎に何度も何度も読ませ聴かせたいわ!!
さすがすぎやまこういち御大です

336 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:35:12.61 ID:3/YARpQW.net
>>224
つまりドラクエ愛のある監督が指揮とらんと名作映画になど到底ならんってことだな
まだ堀井が映画監督に挑戦した方がマシだったのでは

337 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:35:41.27 ID:87rezUH/.net
今では考えられないけど、エニックスの別ゲームのアンケートの中に
すぎやまこういちって名前があって、「あのすぎやまこういちなのか?」
ってことで、オファーしてみたら快諾してくれたって話だからな
元々ゲームが好きな人ではあったらしい

338 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:36:47.22 ID:l6uMN44Y.net
前スレだか前々スレで奴隷はホワイト労働だった説が出てたな

339 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:37:12.55 ID:x3Zwvs8l.net
過去に戻ってオーブをすり替えるシーンは全ドラクエでも一番好きなシーンだったんだけど、幼少期をカットされたら台無しだよ
過去パパスに話して信じてもらえないけど
「しかし私の妻に似た目をした人よ おぬしの忠告だけは 気にとめておこう」
のセリフ聞きたかった

340 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:37:33.72 ID:87rezUH/.net
>>332
前スレでも書いたが、VR落ちにしてる割に現実のVRゲームのことも
何も知ってなさそうだよね

341 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:37:58.73 ID:+wNuAGyg.net
ドラクエ12はVRエンド

342 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:38:44.09 ID:HFYKG3jI.net
ミッションエイトミニッツという映画が、観てない人にはネタバレで申し訳ないが
量子コンピュータの世界でのシミュレーションなんだよね
VRとかまだ全然出てない頃に作られた映画
それで、主人公は実際は下半身を失った障害者で、シミュレーターの中でしか自由に動けない
しかし量子コンピュータは、もう1つの量子世界=新たな宇宙を生み出すので、
主人公はそこでの人生を選択して量子コンピュータの世界に帰っていく
それくらいの覚悟かつリアリティで作られたなら、この作品は幾分マシだった事だろう

今我々が住んでるこの世界もシミュレーション説があって最近ニューヨークタイムズが変な記事書いて話題になってたけど、
現実と思ってる事が量子コンピュータのシミュレーションなんじゃないかって事
量子コンピュータなら4時間なんて逆に長過ぎる
意識が限りなく圧縮された時間の量子コンピュータのシミュレーション世界に持っていかれるほどのVRなら
もっと短い時間で一生分のVR体験が出来るはずだ
4時間にした事で色々リアリティも損なわれている
映画の時間だとしたら長過ぎて、あの体験だとお漏らし、脱糞、射精必至やろが

343 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:38:59.77 ID:v1sOU3vL.net
不思議な目をした青年だなんて一度も呼ばれず、臭かった青年連呼だからな

344 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:39:27.48 ID:v0wj8QFO.net
クソ映画達を面白おかしくレビューしてたあの人のレビューがブチ切れてた…
そうとう腹立ってたみたいだな…

345 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:39:47.98 ID:tlYBO6mY.net
>>213
最初のゲーム画面から本編入った時にシュガーラッシュのようなゲームの中のキャラが意思を持った世界の話かと思ったが
「じこあんじ」のウインドウが出た時の電子世界のような演出が一番決定的だった

346 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:43:19.86 ID:AO+H4QFV.net
ドラクエ映画作った奴はLEGOムービーを100回観ろって言いたい
下手したら観てるかも知れないけどLEGOムービーとドラクエ映画で何が違ったのか分からなかったら今すぐ映画作るの廃業した方がいい

347 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:45:09.80 ID:c7RfrGHe.net
>>346
ハリウッド映画ごっこが大好きの監督だから、絶対にLEGOムービーとレディ・プレイヤー1の
真似してるつもりなんだと思うよマジで
これで真似が出来たと本気で思ってるフシがある

348 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:45:13.08 ID:cMDgWHT9.net
>>339
この映画はそんなのが多すぎるんだよなぁ
ファンならではのクスっと笑っちゃうシーンとかグッとくるシーンとかが皆無で
取り敢えず上部だけドラクエ5にしましたみたいな薄っぺらさを感じる

349 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:46:42.14 ID:3kdZELrg.net
PVはひっでぇ出来だったなLEGOムービー

350 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:51:10.10 ID:Zyhm2WyT.net
オープニングのゲーム画面とか主人公のくだけた話し方とか全部伏線なのかもしれないけど、ドラクエのアニメ映画を期待して観に行った人達は騙された気分だろうね。

351 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:55:17.06 ID:qEZot83p.net
僕は映画が好きで、それが昂じて今映画監督という仕事をやっています

数え切れないほどの映画の数々を観てきた時間と思い出は、僕の大切な宝物です
ときには、大人が顔をしかめるような映画を観ることもありました

でもそんな作品も含め、誰かに
そんなつくりものばかり観るのはやめて
いい加減現実と向き合って大人になれ
と言われ、はいそうですねと捨てることなどとてもできない相談です

そんな僕の思いを、リュカの中のサラリーマンを通して
みなさんと共有したいと思いました

ゲームですか?しませんけどね
残念ながら僕はもう子供じゃあないので

くらいは言えんもんなんだろうか
貴さんは

352 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:57:15.72 ID:ydmiXsR+.net
怖いもの見たさで見てきたが、その心構えのせいか、問題のシーン含めてそこまで悪くは感じなかったな
イベントが端折られてるのも、数時間で一気に体験させるアトラクションだからそうせざるを得ない、で納得できるし
主人公の性格が、なんかなよっちいというかチャラいのも、プレイヤーだったと知れば納得できた
印象的だったのは、主人公がSFC版から、おそらくリメイクの度にプレイしてるガチ勢で、しかもその全てでビアンカを
選び、今回はフローラにしようと自己暗示までしてもその奥の本心は変わらないビアンカガチ勢なのが笑ったw

353 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 22:58:33.23 ID:ydmiXsR+.net
フローラと、彼女がモシャスした魔法オババの声優が共通なのはびっくりした
声優ってスゲェな

354 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:00:37.39 ID:87rezUH/.net
>>353のレスですべてを台無しにする新手の山崎への嫌がらせ感想とは感心した

355 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:00:59.31 ID:ZSNDBgvz.net
>>180
映画や小説や漫画とゲームではストーリーの役割は別だと思うぞ
極端に言えばゲームの場合はストーリーは単純でもいいし
それにドラクエ5の場合はテーマは家族だと思うが、それはただストーリーで語ってるんではなく、NPCのセリフにも入れてあるから話が盛り上がるようになってるので、やっぱ他のメディアと同じってわけにはいかないよ

356 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:01:53.83 ID:87rezUH/.net
>>348
それこそレディプレイヤー1のように、モブの中に歴代キャラを
仕込んで探させる遊びとかすれば、もう1回見に行こうという
人間も出たかもしれないのにな

357 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:05:36.26 ID:87rezUH/.net
>>355
補足すると、シナリオの流れで出てくる情報だけじゃなくて
自分から話しかけないと得られない情報とかもあるからね
そういう意味で、自分から積極的に動かないと細かい所まで
分からないようになってるんだよね

358 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:08:54.10 ID:Hrg5JMPg.net
>>350
主人公の軽さは異世界転生モノのノリだと思った

359 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:10:45.04 ID:nCxMG32D.net
>>355
その一番大事なテーマであるはずの家族がラストに一瞬でただのデータにかわる。ラストの直前まで家族を大事にしてるのに、最後に家族が虚構で大人になれって煽られて、いや大人にならなくてもいいって言われてエンディング。
この映画で伝えたかったのは家族愛?ゲーム愛?大人になること?そのままでいること?
さっぱりわからん。

360 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:12:03.47 ID:FWF0XZG5.net
>>359
大人になれよ
そしたらわかるから

361 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:13:20.80 ID:gGvsQDEu.net
VRとして見たら見たで主人公が見てないはずの場面は何だよとは毎スレ言われてるな

362 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:13:51.08 ID:87rezUH/.net
あとさ、ドラクエでVRゲーム作るなら、5の再現じゃなくて
DQHのようなアクション要素の強いゲームにするよね
「リアルじゃない」という表現が正しいのか知らないが
あのVRマシンってドラえもんの道具レベルだよね
荒唐無稽というか、人類がこの先どう頑張っても開発は
難しいという意味で

363 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:13:56.27 ID:5znDBoJB.net
>>358
そういうのほんといらない
知らないどっかのおっさんのなりきりキャラじゃなくて、大多数がイメージする王道のキャラを描いて欲しかった

364 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:14:20.40 ID:FWF0XZG5.net
>>361
それも大人になったらわかるよ
君が子供だからわからないだけさ

365 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:14:51.44 ID:gGvsQDEu.net
>>360
大久保遊んでていいのか

366 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:14:52.00 ID:FWF0XZG5.net
>>363
そんな子供のわがままみたいな意見ダメでしょ
大人になりなよ

367 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:15:28.78 ID:87rezUH/.net
>>360
大人ってのは分かったことを説明しなくてもいい楽な商売なんですね
あっ、勇者の条件と同じで理解したことを一々説明することはそんなに
重要じゃないというわけですねw

368 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:16:33.87 ID:FWF0XZG5.net
マジで便利な言葉だよね
大人になれよ
って
シチュエーションも笑えるよね
どっかのプログラマー(笑)が突如出てきて、主人公の本体を説教するって

このスレで喚いてる人たちもみんな大人になれよ、で一蹴できるし

369 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:16:37.88 ID:87rezUH/.net
>>366
で、お前はどうして大人なんだ?
あっ、勇者の条件と同じで重要なことじゃないんでしたっけwwwwww

370 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:17:00.85 ID:3kdZELrg.net
ドラクエの主人公はプレイヤーが感情移入しやすいように徹底して没個性にしてあるんだよね
セリフなんて極少数の例外しかない
それをあんなやれやれ系の軽いのにされるとちょっとなー

まあ映画にする以上は個性つけなきゃならんし
それくらいは覚悟して見に行ったけどね
覚悟してたのとは別の方向からブン殴られて死にかけたわ

371 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:17:50.85 ID:12mCSNkj.net
>>360
お前が大人になれよ
そして大多数の人間に拒否されたという現実を噛みしめろ

372 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:17:51.83 ID:87rezUH/.net
つまり、NGワードに「大人になれよ」を入れると
工作員は見えなくなるってことですね
ご親切にありがとうございます

373 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:18:09.74 ID:FWF0XZG5.net
200レスのガイジが映画を皮肉ってる俺のレスを間に受けて突っかかってくるのマジで草

374 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:18:32.14 ID:23QpEfeS.net
原作より息子勇者は立ってたんじゃないの?

原作は勇者じゃない主人公を立てなきゃいけない関係で、勇者を探す旅と言う割には
勇者の印象は薄かったし実際はいなくてもよかった

親子3代と言う割には、焦点当たってんのは主人公だけ
パパス→主人公→息子と主役交代するくらい原作からしてやればよかった

375 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:19:24.70 ID:12mCSNkj.net
>>368
そんなのお前が嘲笑されてNGされるだけw

376 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:19:59.21 ID:87rezUH/.net
>>374
ゲームでその息子を2軍に落としてた仲間モンスターを
丸々カットしたから、相対的に目立っただけだからなぁ

377 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:20:14.03 ID:FWF0XZG5.net
200レスガイジだけじゃなくて、>>365>>371ともう2人も皮肉で言ってるだけの大人になれよを真に受けて絡んでくるのかよ
本人が3ID使い分けてるだけと思いたくなるわこんなん
アホが少なくとも3人もいるのか?

378 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:21:25.87 ID:3kdZELrg.net
作中のウィルス作成者も電脳世界が嫌いとかいう幼稚な動機だったし
このスレの擁護したいのか煽りたいだけなのか分からん連中も同レベルの幼稚さだし
そんなガキんちょが「大人になれ」なんて言ってもブーメランだって理解できないのかね
くだらねぇ事やってないで大人になれよ

379 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:22:13.11 ID:NRxFYqiK.net
大人になれよマンは大人になれよ

380 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:22:15.25 ID:87rezUH/.net
悪党ほど「私は正義だ」って台詞を良く言うよね
いや、なんとなくそんなことを思っただけだ

381 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:22:38.69 ID:3/YARpQW.net
>>372
マジで入れてみるか
不快害虫みたいな連中しか使わん言葉だしな

382 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:23:01.13 ID:itsffZP/.net
こんな糞みたいな脚本しか作れないなら大人にならない方がいいだろ

383 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:23:36.89 ID:B+BpgXT2.net
>>378 そう言えば結局ウィルス作成者って捕まってないよな
放置して大丈夫なのかな? 

384 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:25:11.02 ID:87rezUH/.net
>>383
自称天才プログラマーだから絶対に捕まるようなことがない設定じゃないの?w

385 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:25:17.41 ID:jPXKHC6m.net
>>362
茅場晶彦に期待したい……

386 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:25:44.68 ID:87rezUH/.net
>>385
出てたじゃん、あのスライムw

387 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:26:39.53 ID:gGvsQDEu.net
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり
これも過去スレで言われてたな

388 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:26:58.14 ID:EULu7+88.net
>>358
既視感あると思ったらそれか

389 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:28:03.63 ID:jPXKHC6m.net
>>383
実は山ザキウイルスをスラりんから出たロトの剣で倒すまでが追加されたプログラムの仕様

という設定でもおかしくない

390 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:28:13.78 ID:JsBa5AfE.net
>>358
記憶消去されてる上子供時代の記憶も刷り込まれてるのになんで現実の性格になるのか

391 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:28:38.03 ID:l9aXFEYC.net
>>363
ユアストーリーじゃなくてヤマザキズストーリーなんだよね
本当いらん

392 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:29:34.37 ID:QdaM/JHb.net
ぶっちゃけるけどドラクエの映画面白くね?
後からじわじわヒットするんじゃねーの?

393 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:31:21.88 ID:JsBa5AfE.net
>>392
ない

394 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:31:27.55 ID:87rezUH/.net
>>390
言われてみれば、それも変な話だよな
っていうか、記憶操作とか時間間隔の短縮とか、脳科学とかSFとか
そういうレベルにどうして平気で進んでいけるんだろうな

悪いけどユアストーリーのあのVRのある世界
この世界の未来じゃなくて、それこそどこかの異世界の話だよな
あのサラリーマンもどこぞの爆裂娘のような異世界の住人だよな
現実世界の人間と同じメンタルではないんだろうなw

395 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:32:28.99 ID:Oxwau3CZ.net
今回のでもう二度とドラクエの映画版を観ることはないな

396 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:33:27.29 ID:87rezUH/.net
>>392
「カメラを止めるな」も伊集院が「面白いらしい」という話を聞いて
「ネタバレになるから細かく言えないけど、すごく面白かった」と
ラジオで話してたけど、誰か芸能人が絶賛してた?w

397 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:35:07.38 ID:RcZv3dIJ.net
>>186
俺もそう思ってたんだが
不入りで早めに終わりそうだから急がないとあかんのかな

398 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:35:35.09 ID:nzsgimt6.net
ガイジと200レスと大人をNGするとスッキリ

399 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:36:36.01 ID:87rezUH/.net
そう言えば、11の発売前にNHKがドラクエの特番やってたよね
山田孝之が案内役で
スクエニがNHKにいくら渡したのか知らないけど、NHKが特番を
組むゲームってのの重みが理解できなかったかなぁ?

400 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:37:22.50 ID:MNQ5fOe2.net
記憶消去はトータルリコールみたいなことをやりたかったのかな
さすがに記憶を消してまでゲームしたいとは思わないし、ドラクエ5をそのまま使ってやらなくてもと思う
やるならドラクエ風オリジナルストーリーを作ってやれよ

401 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:38:45.42 ID:vtzuVzvR.net
>>392
二週間たってもネガティブな話題しか出てないので無理です

402 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:39:29.62 ID:VM/vWIv6.net
追体験がしたかったようなレスを見掛けるけど、それゲームのリメイク版でやることだろ?映画で追体験ってバカなんじゃねえの?だからあのオチにショック受けてんだろ、追体験なんてしちゃてるからwww

403 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:41:26.56 ID:87rezUH/.net
前も書いたけど、何でも仕事を受けてた大杉蓮さんが深く考えずに
仮面ライダーの地獄大使の役を受けたら、「地獄大使やるんですか」
と周りからすごく声をかけられて、地獄大使の人気を思い知って
気合を入れて撮影に臨んだって話だけどさ、その熱演もあってか
仮面ライダー1号の時も大杉蓮さんが地獄大使やったんだよね

そりゃ、守秘義務とかで公言できなかったの時期が長かったとか
あるかもしれないけど、「ドラクエの映画やるんですか」と声をかける
知り合いがいなかったというのもすごいことだよね
本当はいたけど、そいつらの期待に答えなければみたいなことを
考えなかったとしたら、本当のサイコパスだよね

404 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:42:08.87 ID:y+LqXqn/.net
>>114
だよねー
新海監督の言ってたことがこの映画の一連の騒動にも当てはまりそうだw
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130160.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130161.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130162.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130163.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130164.jpg

405 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:43:53.55 ID:oLK2Owdg.net
>>402
オチが原作と違う上にものすごいクソだから叩かれてるだけ
こんなの原作がゲームだろうが小説だろうが漫画だろうが漏れなく叩かれるわ

406 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:44:07.01 ID:87rezUH/.net
>>402
多忙でドラクエだけに関われない監督と同じで、家族のいる大人は
数十時間のゲームをやる時間も取れないだろうし、RPGはあまり家族と
一緒にできたりしないからねぇ
大人ってのは、そういう想像力も働かなくなる悲しい生き物なんだな

407 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:44:25.21 ID:HFYKG3jI.net
>>217
あれでも踊る宝石やからな
踊る宝石は倒したらお宝になるのは見りゃわかるやん

408 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:44:27.62 ID:MgVx9r+0.net
>>400
別にお前が記憶消して再プレイしたいかどうかは全く関係ないだろ
警官が主人公の映画を見る度に、俺は警察になりたいとは思わないからこの主人公はおかしいだとかそんな基準で見てんの?

409 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:45:03.10 ID:phGlm+Hf.net
>>390
現実の性格が実際に反映されてると仮定して想像するなら
記憶が完全になくなったわけではなくてロックされてるだけだから
具体的な事柄は思い出せなくても行動の端々には影響を及ぼしてるとかかなあ
子供時代についてもスキップされた結果経験を伴わない断片的な記憶が与えられただけだと考えれば納得できなくもないかも

410 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:45:16.62 ID:HFYKG3jI.net
>>114
絶望のすすり泣きじゃないの

411 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:46:09.30 ID:VOXPN+tC.net
まぁ検証しても意味無いと思うよ
単に雑なだけ

412 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:46:47.94 ID:87rezUH/.net
>>410
あとは、条件反射とかね
「結婚ワルツ」聞くと、エンディングの最後の台詞思い出して泣ける

413 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:47:29.10 ID:8P8q6qJ1.net
>>406
テトリスの追体験も映画でやるの?

414 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:47:40.54 ID:NNC7tTm5.net
>>408
単純に主人公がキモいってことだろ

415 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:49:05.06 ID:87rezUH/.net
>>413
テトリスに追体験が必要なのか
お前はどのブロックになりきってテトリスをやってたの?

416 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:49:44.19 ID:MEB+4RG1.net
>>410
あんまりひどくて泣いたってツイはけっこう見た

417 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:50:40.05 ID:3/YARpQW.net
>>410
そいつも良かったみたいな演技してるけど最後に大人になれで煽ってるな
わざと称賛して荒らしたいような連中しかこの映画は褒めない

418 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:50:49.55 ID:3kdZELrg.net
山崎「大人になれよ」
映画館「大入になれよ」

419 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:50:54.15 ID:AO+H4QFV.net
前にもこのオチを肯定して賛辞送ってる奴が「これだからゲームオタクは了見が狭い。こういう演出があるって事を少しは勉強しろw」って煽ってけど

ゲームファンでもこういう演出が存在するのは知ってるし
なりよりこれ系のオチの“扱い方”がとてつもなく難しいって事理解しなさ過ぎ

了見狭いのはエンタメをろくに観たことの無い逆張りガイジだけ

420 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:50:57.27 ID:87rezUH/.net
>>413
ごめん、テトリスをクリアするのに何十時間もかかるような
知能の低い人だったんだね
そりゃ、映画で2時間ぐらいで追体験したくなるよね

421 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:51:09.01 ID:8P8q6qJ1.net
>>415
え…ドラクエではなりきるの…?

422 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:51:47.98 ID:GYH7x/+i.net
ブオーンに挑んだ奴は1人も帰ってこないという設定だったのに、何で明らかにレベル不足のリュカ達は丸焦げで済んだの?
御都合主義過ぎない?寒いコメディのノリ要らんからシリアスにやれよ

423 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:51:55.56 ID:EULu7+88.net
>>421
映画の主人公はなりきってたよ

424 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:53:54.34 ID:Hymt9xqd.net
ネタバレ付きで批判する記事ばかりが検索上位に出てくる
もうこの映画が口コミで広がる可能性は無くなった

425 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:53:54.84 ID:VOXPN+tC.net
>>423
山崎監督の解釈ではドラクエのプレイヤーはなりきるなんだろうなぁ
TRPGと混同したのかな?

426 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:54:02.76 ID:3/YARpQW.net
>>422
パパスが焼け死んだ後でコメディ黒焦げやる無神経さも酷い
考えた奴は映画作りに向いてない

427 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:54:17.44 ID:8P8q6qJ1.net
>>423
それと君たちも同じだからショックを受けたんだろうね

428 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:54:40.85 ID:87rezUH/.net
>>421
主人公に自分の名前付ける人が多いんじゃないの?
ドラクエ1でやられたら「あなたはしにました」って出るし
基本的に名前を付けたキャラは自分の分身だろ

で、現実の自分のみじめさの反動でテトリス棒に
感情移入させてたのかな?w

429 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:55:18.96 ID:ZSNDBgvz.net
>>409
VRオチのウィルスへの抵抗への意味でも、ゲームとして主人公になりきってた…で良かった気がする
SFC画面を出すことにしてもフローラの行動にしても、全体的に設定が雑なんだよな

430 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:55:27.90 ID:VOXPN+tC.net
>>424
ネタバレ自体に批判が出ない映画も珍しいよねw
しかも公開初日から

431 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:55:40.03 ID:cD9chaRx.net
>>402
主人公に感情移入できなかったとか、共感できなかったって感想を見かけると
普段から映画を見ない人が多かったんだなーって

432 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:56:08.12 ID:8P8q6qJ1.net
>>428
何が違うのか分からないから聞いただけだよ?君ならテトリスでも追体験できそうだから

433 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:56:11.26 ID:t0B4e4og.net
レビューしてる人で主人公の軽いノリや全編通してのコメディ要素は子供の観客を対象にしてるため敢えてやってるのでは?って考察してたけど
それならそれで子供をバカにし過ぎじゃね?
子供騙しって言葉のまんまじゃん

434 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:56:53.05 ID:EelYyGig.net
>>408
最初から自分の人生でない刑事の映画やドラマを見てそういう世界があるんだーで見てるんじゃないの?

435 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:56:55.38 ID:87rezUH/.net
>>431
父親を目の前で殺されて、10年も奴隷生活してアレでは
人間性を疑うレベルで、感情移入できる人間がおかしいよ

436 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:57:16.27 ID:gGvsQDEu.net
>>420
むしろテトリス何十時間も続けられるってスゲー上手くね?

437 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:57:22.38 ID:oG6jjZr8.net
>>417
倉敷でラーメン食べる

ユアストーリー見る

掲示板で「普通によかったよ」と書き込む

反論されたら「大人になれ」と煽る

そこまでで1セットなんだろうw

438 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:57:53.24 ID:rCL/Ultq.net
ドラクエファンじゃないクリエイターが作ってしまったというのが最大の悲劇
ドラクエファン全員に喧嘩売っているのだから、全面的に買うよ俺は

439 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:58:06.81 ID:8P8q6qJ1.net
>>434
ゲームのキャラは自分の人生なんだ…?
だからショックを受けたんだね…

440 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:58:31.55 ID:O0fbO0dF.net
キラーマシンをVR内でも現実でもロボット呼ばわりしてたのはなんか意図があったのかな?

441 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:58:48.95 ID:3/YARpQW.net
感情移入と追体験の意味がごっちゃになってる奴がいるな

442 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 23:59:32.39 ID:87rezUH/.net
>>436
ミスせずに何十時間もできれば、そいつは超人だけど
Bモードというか、最初から積んであるのを消すモードのつもりで
何度も何度も失敗してクリアできないというつもりだった

っていうか、唐突に出てくるゲームがテトリスな辺り、ゲームに
ついてあまり詳しくないんだろうな

443 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:00:16.40 ID:o6X7bF/+.net
今見てきた
まあ感想は大体みんなと同じだわ
しかしあれ主人公は記憶消してゲームプレイしてるっぽいのに気付いたら子供出来てるってどんな感覚なんだろうな

444 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:01:56.26 ID:8yFS/3Qh.net
>>440
山崎監督から映画制作会社株式会社ROBOTへの忖度という話も

445 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:02:28.40 ID:rbO95hBC.net
>>431
監督は観客に感情移入させたくて
プレイした人に一生懸命リサーチして作ったはずなのに大失敗

446 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:02:46.12 ID:4e3jfsSt.net
>>444
対応が大人になり過ぎだろ…

447 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:03:00.68 ID:Y0DzVVWn.net
>>443
そうか、ゲームの中の子供ってどうやって作ったんだろうな?
そこもリアルにしないとVRとして不完全だよねw

448 :大垣少年野球大林組優勝祈願:2019/08/15(木) 00:03:08.12 ID:finExIZR.net
発達障害の山崎貴と統合失調症のファン達が粘着しとるがや
統合失調症は何言ってめ無駄。死ねば世の中ためになるんだがな

449 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:03:25.16 ID:eb3GMb9m.net
>>439
昔はよくあったもんだよ
任侠映画みた後のオッさんが成り切って肩で風切って歩いてたり
まあ普通のリーマンばかりだけどね
刑事ドラマや映画がヒットするのは自分の日常では味わえない疑似体験できるからじゃないの?w
クリエイターはいつもと違う日常を与えてなんぼなんだよ
あすぺ?

450 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:04:08.76 ID:YJWrfYA8.net
この映画では描写はなかったけど、実際はあの仮想現実の世界でビヤンカとやれちゃう経験も出来ちゃうのかな?

451 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:04:51.39 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>447
あの世界では結婚式を挙げると自動的に子供が出来ます

452 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:05:23.24 ID:UYsOLZQG.net
俺テトリスのブロックならあの四角のになりたい

453 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:05:42.36 ID:Y0DzVVWn.net
そうか、多忙な山崎監督には一度見た映画を改めて見ることがないから
今までと違った視点で映画に新しい発見をしたという経験がないから
追体験という発想がなかったんだ

454 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:05:47.13 ID:1JmQvsnL.net
>>450
「そして夜があけた」→夢精
じゃないかなw

455 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:06:03.35 ID:pZnFfE54.net
ドラクエのキャラに感情移入したの?
そしてそれはゲームプレイ時とも同じで、プレイヤーとしての立場も含む?なりきり型だから、主人公でありながらプレイヤーでもある

だとすると、現実のプレイヤーはオチの人だから、あのオチの部分で自分と重なる部分があるので気分が悪いってことだね、なるほど、それなら納得だよ
正直になってくれれば分かりやすいのに、遠回りするから複雑かのように見えてしまうんだよね

456 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:06:42.37 ID:o6X7bF/+.net
>>451
そういや結婚式らしい結婚式してないな
一応宿屋でお祝いはしてもらってたっぽいけど

457 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:07:08.27 ID:eb3GMb9m.net
>>448
うんうん
じゃあまともな人がリピートせず大爆死してるのなんで?
ねえねえなんで?
オリンピックからも外されそうで必死ですねww

458 :大垣少年野球大林組優勝祈願:2019/08/15(木) 00:07:33.56 ID:finExIZR.net
わざわざ他人のレビューに被せてレビューする奴は統合失調症で間違いない
生きてて恥ずかしくないんかなあ

459 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:07:36.93 ID:YJWrfYA8.net
あの技術で体験するエロゲーはすごい事になってるな

460 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:08:10.26 ID:pZnFfE54.net
>>449
ドラクエのキャラに感情移入をして
、オチの現実の人に自己投影をしたから怒っているんだね、もう完璧に分かったよ

461 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:08:53.04 ID:rbO95hBC.net
>>439
山崎貴
「いろんな人たちが『この物語の中にいたことがある』という感覚を思い起こせるものを書きたいな、と思っていました」
(ドラクエの魅力は)
「人生そのものが入っている、ということじゃないかなと思うんです」

批判者を殴ろうとすると監督を殴ってしまう芸風、おもしろいなー

462 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:08:55.73 ID:eb3GMb9m.net
>>458
どんなに工作しても今週末でハコ減らされる程大爆死だもんね
頑張ってー

463 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:09:16.85 ID:1JmQvsnL.net
>>455
なりきるってのは映画も一緒だと思うけどね
カンフー映画見て「あちょーー」とか言っちゃう人は楽しんでたんだろうしw
もちろんなりきらなくても楽しめるし、それはゲームも同じで、人それぞれとしか言えんが

464 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:09:36.86 ID:iUNFpuuu.net
>>435
奴隷生活の時間も劇中のゲームではリアルタイムで体感するのかよwww

465 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:09:50.18 ID:Y0DzVVWn.net
それこそ大人になると、ガンダムのコンスコンの悲哀が分かるよな
今まで一生懸命頑張ってたのに、優秀な若造が自分よりも偉そうに
してるとかさ
いい作品ってのは、寝かすというか、自分の環境が変わって改めて
見た時に違った味方とかができるものだと思うんだよ

きっと、ユアストーリーも10年後ぐらいに見たら、地に堕ちた山崎の
評判を思い出しながら、「やっぱりクソ映画だな」としか思わないだろうなw

466 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:10:10.61 ID:wIiL/aMS.net
なんかもうまともなレスすら無くなってきたな
お前ら何を争ってんの?

467 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:10:48.86 ID:pZnFfE54.net
>>461
先に入り込ませないとオチに効果はないからね

468 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:12:00.84 ID:tq2IJa+A.net
このオチはドラクエでなくても他のどんなジャンルでも怒るって言われてんのわかんないのかな
母数の多いドラクエだったから怒る人がそれに応じて多いだけ

469 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:12:18.05 ID:Y0DzVVWn.net
>>464
ウィルスさん言ってたじゃない
「お前の十数年は現実だと数時間だ」みたいに
某博士がブラックホールクラスターを撃つ時の「あなたにとっては
一瞬ですが、こちらでは永遠です」って台詞みたいだよね

470 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:13:08.97 ID:eb3GMb9m.net
>>460
まともな人なら見るはずだから工作()しなくていいのにー
ドラクエ知らない人も映画ファンとしてちゃんと分析してるのに擁護する派は批判派を上から目線で馬鹿にするだけだし
リピってあげて、売り上げ貢献してあげたら?

471 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:13:09.43 ID:i0jK9P1P.net
それにしてもドラクエは追加取材はないし、いい話が一個も聞こえて来ないな

472 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:13:13.97 ID:bB+X5o/w.net
>>466
変な人が住み着いて映画では無くスレ内の他人を叩き続けるという意味不明な展開になって来てる

473 :大垣少年野球大林組優勝祈願:2019/08/15(木) 00:14:41.33 ID:XzsFG8dp.net
映画.comで☆5つけてる奴らは映画の内容じゃなくて低評価レビューへの罵倒しか書いとらんから、相当悔しかったんやろな。

わざわざ他人のレビューへの反論を書いてるから間違いなく統合失調症だろうがな

474 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:15:03.62 ID:i0jK9P1P.net
>>468
大人になれbotと名付けました

475 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:15:38.58 ID:K31fU8zY.net
お前ら「クソ映画だ!もう一回見よ」

476 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:15:58.22 ID:AFRXKr3G.net
荒らしのマニュアルに批判の矛先を逸らしてスレの流れを別の方向にして本質の批判をさせないってやり方がある

上で追体験だの云々はそれだろ

477 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:16:38.53 ID:4e3jfsSt.net
ドラクエを体験するVR世界という設定自体はいいとしても、視点がNPC側にブレるせいでどうもしっくりこない
リュカからしたら最後まで知りようがないフローラが老婆に化けたくだりとか、アルスがギガンテスとやり合ってるところとか、ところどころ神の視点で俯瞰しすぎてて
主人公リーマン=リュカとして追体験するにはギミック自体が後から取って付けた感が強すぎる

478 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:17:03.83 ID:K/pR/4gF.net
令和元年のワースト映画ってことで決定?

479 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:18:04.93 ID:Y0DzVVWn.net
>>476
アメトーークの食べ物回での渡部じゃないけど、どんだけ逸らしても
結局、ユアストーリーに帰って来れると思うんだよね
そのぐらいユアストーリーは多種多様なクソ映画要素だけで構成
されてる映画だよね

480 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:19:06.76 ID:pZnFfE54.net
>>468
単純につまらないオチというのは他の映画でもいくらでもあるし、あのオチがなければとか、オチがつまらないで済むけど、山崎が言うように人生そのものが入っている人にとってのあのオチは非常にインパクトがあるよね
単につまらないではなく強烈なインパクトがあるから、胸くそえいがなんでしょうね

481 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:19:41.18 ID:1JmQvsnL.net
>>477
いっそ全部主人公視点で、FPSみたいに自分の手しか見えない映画を作って、オチでVRからの三人称視点くらいやってくれたら、ネタ映画らしくなるかと思った

482 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:20:04.31 ID:3rs9hJJg.net
公開前は佐藤健がTV各番組で宣伝に回ったりして盛り上げてたのに
公開後はまったく話題にならずそんな映画最初から無かったことにされてる感

483 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:20:40.30 ID:7c2E7kJB.net
>>476
ピットクルーのマニュアルに書いてあったのと同じだ。一緒に働いていたか?
あとは意味不明の長文を書くようになっていた

484 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:21:13.51 ID:YHUUh5wp.net
>>482
普通は公開二週目くらいにテコ入れ番宣とかあるけど全然見ないね

485 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:21:18.33 ID:wgn7rIdt.net
令和のワーストデビルマン山崎貴

486 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:21:58.85 ID:Y0DzVVWn.net
>>478
令和元年にして、令和ワーストが生まれたかもしれないレベル

シベリア超特急みたいにクソ映画としての評価を甘んじて受け入れれば
シベリア超特急のようなシリーズ展開が見込めるかもしれない
ユアストーリーに活路ができたじゃないか、早くみうらじゅんにオファーを
しないといけないだろwww

487 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:22:06.34 ID:BxowUKX5.net
令和のデビルマンは山崎貴で決定

488 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:22:40.55 ID:pZnFfE54.net
おじさんがVRゲームをやっていたというオチはつまらないという評価がされるのは分かるけど、それ以上のインパクトなんて皆無だから、別にここの人達のように憤慨する事はないよね

489 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:22:48.85 ID:26RiTV74.net
情報番組のこの夏話題の映画!とかでも見なくなった
ディズニーや天気の子は何度でもやるのに

490 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:23:36.11 ID:1JmQvsnL.net
>>484
公開前によくある30分くらいの番宣番組も、動物園に行くバラエティで映画に関係ないような番組だったな

491 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:24:45.20 ID:Y0DzVVWn.net
>>488
ドラえもんの映画を作ったせいで、現実の科学レベルが理解できなく
なってしまってるのかな?
あのVRマシンの記憶を操作するとか、十数年分の体験を数時間で
させるとか、むしろ、VRマシンの方が映画をダメにしてる

492 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:24:52.63 ID:AFRXKr3G.net
>>483
この手の掲示板で散々晒されてるやり方だよ
基地外装ったり人格攻撃してスレの進行をスレタイとは別の方向に変える
そうすればマトモな人は嫌気がさしてスレに来なくなって必然的にスレが落ちるか、基地外ばっかになって批判してる奴はただの基地外なんだって誤認させる事が可能

493 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:25:15.87 ID:YJWrfYA8.net
もしステラ神が生きててこの映画観たらどう思ったんだろうな

494 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:26:26.30 ID:26RiTV74.net
>>492
ここで工作しても意味ないだろうに
ツイッターもあらゆる映画レビューサイトも酷評の嵐なのに

495 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:26:53.75 ID:kIm4guEI.net
あれ恋人のいない奴や非リアがプレイヤーだったら、現実に戻った瞬間に絶望しそうだよな
決して死ぬことなく魔法や武器で魔物を倒せる爽快感
可愛い嫁とのセックス
可愛い子供
地位と名声

現実に戻ったら全てを失うわけだし

496 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:27:37.99 ID:tq2IJa+A.net
怒っているのは観客が2時間浸った世界を作り手自身がぶち壊したからだよ
それ以外にない

497 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:27:50.93 ID:Y0DzVVWn.net
>>494
フロッガーにボコられた勇者が慌ててアリアハン周辺に戻って
スライムとおおかがらすの相手をするような感じ?

498 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:27:53.88 ID:iUNFpuuu.net
>>469
十数年だなんて言ってなかったでしょ

499 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:28:12.35 ID:Mpg/j4w3.net
★5映画大好きです!ユアストーリー最高でした。ドラクエを知らなくても楽しめます。頭のおかしい酷評に惑わされないでください

レビュー件数1

もうお察し。みんな映画大好きなのにレビュー件数1

500 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:29:00.47 ID:Y0DzVVWn.net
>>498
オレの聞き間違いだったか、それでもゲーム内では十数年経過してたし

501 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:29:53.81 ID:tI0GiSzn.net
>>495
恋人いたらいたで、あのVR体験するのは浮気の誹りを免れない気もするな…

502 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:31:47.70 ID:pZnFfE54.net
>>491
オチがつまらない映画だね、でもそれ以上のものは何もないね

503 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:33:07.85 ID:Y0DzVVWn.net
>>501
そういう人向けに、恋人にビアンカかフローラ役をやらせる機能ぐらい
ないとおかしいよね(そして、恋人が中に入ってない方を選んで修羅場に…)

色々言われたDQXだって7年目を迎えてるんだから、何で1人用の
VRマシンにしてしまったのかなぁ?w

504 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:34:46.50 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>496
そう、それを二度とやるなと言ってる
そのためにはこの映画は徹底的に叩かれなければいけない

505 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:35:02.49 ID:Y0DzVVWn.net
>>502
それ以上のものがないと言い切れるのはお前が残念なだけだ
お前の周りを悪霊がウロウロしてるというのに、よく平気で5chに
レスなんかしてられるね

506 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:36:17.87 ID:2Ki5cBz6.net
>>186
>>397
ぶっちゃけ中盤の恋愛パートだけは素直に気に入ったので、あそこだけはもう一回観たいが
あの場面のためだけに行く気にはなれんしなあw

507 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:38:53.46 ID:Y0DzVVWn.net
無駄に曲数の多いFFと違ってドラクエの曲は大体把握できてるけど
ミルドラースが出るかって場面で「大魔王」でなく「オルゴ・デミーラ」を
流したのも理解不能なんだよな
曲のイメージとしては、「竜王」や「死を賭して」のような敵の邪悪さを
感じさせるグループの曲なのに、どうして「大魔王」を使わなかった
のかが分からないんだよな
「勇者の挑戦」とか「おおぞらに戦う」のような勇壮な曲でもないんだし

508 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:40:19.85 ID:DC9y0NW8.net
>>496
浸れるほど面白くもなかったんだよなあ

509 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:40:43.01 ID:Y0DzVVWn.net
ミルドラースが出てこない伏線だとしたら、ウィルスそのものが
ゲームの一部説の根拠の一つにしていいかもなw

510 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:44:03.54 ID:pZnFfE54.net
>>505
それ以上になにかあるの?
ドラマのLOSTとか何十話も見た後に、滅茶苦茶な理屈でひっくり返すけど、2時間程度のドラクエではつまらないオチぐらいでしかないと思うけど?

511 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:44:18.67 ID:7cLXSmUX.net
>>504
メタフィクションとしても安直すぎて最底辺の出来だからなあ
ユアスト落ちと名付けて語り継がないとw

512 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:45:44.54 ID:Y0DzVVWn.net
水野晴郎は本気で作ってアレだったから、愛されたんだろうけど
山崎は片手間でいい加減に作ってたアレだからねぇ
シベリア超特急のように愛されるクソ映画には、残念だけどなれないね…

513 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:45:46.32 ID:J1TotvJE.net
>>510
Lostはちゃんと伏線あるじゃん
ドラクエとは全然違う
馬鹿?

514 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:48:25.22 ID:Y0DzVVWn.net
>>510
原案のドラクエに対するいい加減な取捨選択
例えば、ヘンリー出したのに、ヘンリー関係のイベント全削除とか
なんのためにヘンリー出てたの?w

515 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:49:12.13 ID:pZnFfE54.net
>>513
たったの2時間でしょ?
LOST121話のちゃぶ台返しとはレベルが違うよ?
伏線があると良い映画なの?なかっただけでこんな反応してるの?
それは余りにもインパクトがあり過ぎてショックだったんだね

516 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:50:01.33 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>511
メタやりたい作者はユアストーリーにならないよう気をつけてね
という教訓になるなら多少の価値もあるな

517 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:50:16.85 ID:4e3jfsSt.net
>>514
最後の援軍、そこはフローラとルドマン出そうよって思うよね

518 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:50:41.52 ID:Y0DzVVWn.net
>>515
シーズンごとの人気で続編の制作が決まるアメリカドラマと
比較する暇があったら、スマホでドラクエ5をダウンロードして
ユアストーリーをより楽しもうという気もないのか?w

519 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:51:54.49 ID:pZnFfE54.net
>>518
ないよ?オチがつまらないから

520 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:52:04.13 ID:VgdOTO2p.net
堀井自身も自分の作ったシナリオに自信を持てなかったのが原因だな。

521 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:54:25.33 ID:2Ki5cBz6.net
ヘンリーあんな扱いだったら、ヘンリーを削って代わりにリュカの娘出せば良かったのにと思う

522 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:54:53.60 ID:26RiTV74.net
>>515
アメドラなんて人気がある限り何シーズンでも引き伸ばして最後はグダグダで終わるのがデフォ
経過を楽しむもの

二時間弱の映画ですらきちんと構成できないのはただの無能

523 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:55:32.69 ID:/8aDdWU2.net
>>477
リュカの主観視点ではなく俯瞰視点で描いていることからも分かるように
VR世界のプレイヤー視点ではなくドラクエのプレイ動画
より正確にはドラクエシミュレータの映像化という見方の方が適切だと思う
だから視聴者もそういった視点から作品を受け止めないと見誤る

524 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:56:51.03 ID:pZnFfE54.net
>>522
グダグダって、お前はLOSTを見たことないだろ?

525 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:57:14.84 ID:Y0DzVVWn.net
>>519
幽霊が見える人と見えない人の違いみたいなものだよ
お前にはただの墓にしか見えないけど、幽霊だらけに見える人間も
いるという話だ

526 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:57:40.71 ID:o6X7bF/+.net
>>509
あーその考え方良いかも
実際あんなことでも起こらない限りあれ体験した人は現実戻ってこれないかもしれんしなあ

527 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:57:56.45 ID:ib64J80p.net
プレイ終わった後に風俗嬢がキモいから二度と来るなと言ってる様なもんだぞこれ

528 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:58:31.51 ID:Y0DzVVWn.net
>>523
そういったものとして考えようにも、主人公が知覚できないはずの
映像がガンガン流れてたじゃないですかwww

529 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:58:50.10 ID:26RiTV74.net
>>524
途中で飽きた

530 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:59:24.12 ID:wIiL/aMS.net
>>527
終わった後じゃなくて一番良いところで中断されとるがな

531 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:10.58 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>523
プレイ動画ならなおさらユアストーリーではないな
動画主ストーリー

532 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:20.82 ID:Y0DzVVWn.net
>>526
そんな現実に戻ってこれなくなる可能性のあるVRマシンを
アミューズメント施設においてるなんて、どんなディストピアだよw

533 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:26.70 ID:DC9y0NW8.net
見誤らなければ何が見えてくるというんですかね

534 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:40.83 ID:pZnFfE54.net
>>525
じゃあなんで擁護する人や面白いという人を工作員と言ったりするの?
それも幽霊が見えてるからという論理なのか?だとしたらそれはもう頭の問題だよね

535 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:03:11.14 ID:Y0DzVVWn.net
>>534
言うだけで、どこがどう面白いとか何も伝えれてないし
見当違いなことしか言ってないだろ
ごんぎつねを読んで「戦争はいけないと思いました
平和が1番大切です」なんて感想を書いてたら
そいつはごんぎつね、読んでないよねw

536 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:05:21.08 ID:jXSccb+Q.net
これ海外配給するのかなあ
海外じゃドラクエそんなに売れてないし5にノスタルジー感じる人も少ないよね
あと、なんで鳥山明のキャラじゃないだ!?って言われそう

537 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:05:24.02 ID:wIiL/aMS.net
そもそもLOSTがどうとか関係なくね?

538 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:05:50.09 ID:pZnFfE54.net
>>535
お前も見当違いなんだけど、それはお前にしか見えない幽霊なんだろ?
擁護する人や評価してる人は、お前とは別の幽霊が見えているとは考えないのか?
なぜお前だけが存在する全ての幽霊を正しく見ていると錯覚しているんだ?

539 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:07:01.14 ID:AFRXKr3G.net
批判する人は大概〇〇はダメとな〇〇の部分がとか具体例上げるけど
擁護という名の煽りやろうは面白かった俺は楽しめたしか言わないじゃん
批判に意見言いたいなら批判する人と同じレベルで良かった所を論じろよ

540 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:07:07.99 ID:Y0DzVVWn.net
>>538
じゃ、工作員が書いてないと断言できる擁護意見を5個ぐらい
コピペしといて

541 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:07:28.59 ID:wIiL/aMS.net
>>536
絶対ウケないだろうね
向こうのオタクは日本製CGアニメを嫌ってるし
ドラクエは日本ほど根付いてないし
単純につまらないし
アニメゴジラの二の舞だよ

542 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:08:09.43 ID:pZnFfE54.net
>>540
まずお前が工作員でないことから証明してみ

543 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:08:50.67 ID:mRnzg3bv.net
ユアストーリーに関してはどんなに頑張っても肯定派が批判派を上回ることは有り得ないので、戦いはさっさと切り上げたほうがいいよ

544 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:10:05.15 ID:1YcRnYMQ.net
倉敷のギャルみたいなのが実際に観に行ったとして、ドラクエ知らないけど面白かった!ってなるかね?
ドラクエ知らないから話がよくわからなかった、ならわかるんだが

545 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:10:15.10 ID:Y0DzVVWn.net
>>542
お前の中ではユアストーリーにアンチ工作が必要なんだ
もうその時点で認識おかしくない?w
まぁ、世の中、志々雄真実のように確実に暗殺されるはずの
大久保利通を放置せずに先に手下に始末させるやつも
いるからなぁw

546 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:19.64 ID:pZnFfE54.net
>>545
言い訳はいいからしてみ

547 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:19.79 ID:9ROwl3mq.net
>>543
お盆の集客時期が終わるまでは頑張るだろうねえ

548 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:28.77 ID:/8aDdWU2.net
>>528
それがVR世界のプレイヤー視点ではないって証拠でしょ
主人公が知覚できる映像とプレイヤーが知覚できる映像とは違うよね?

>>531
ユアストーリーってのはあなたが映画を見て体感するストーリーって意味ではなくて
あなたが映画を見ることでこれまでの経験を通じて感じるストーリーって意味に捉えてる
ミルドラースとの会話での回想シーンで惹起されるやつね
動画主≒実況プレイを見ている感覚というのはハズレではないと思うよ

549 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:52.76 ID:4e3jfsSt.net
>>523
そう、あくまで表現がきれいなったドラクエではあるんただよね
でもそれって仮想現実の没入感を高めるために、一時的に現実の記憶を消す等といった映画脚本のための装置とはギャップがあると思う

550 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:12:23.50 ID:aKCMbw+u.net
実写デビルマンや実写ドラゴンボールが叩かれる程度には
ユアストーリーは叩かれても仕方ない

551 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:14:03.72 ID:Y0DzVVWn.net
>>548
主人公が知覚できない部分まで作るVRマシンってなんなの?

552 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:14:13.19 ID:DC9y0NW8.net
>>543
もはや上回ることよりも批判派をうんざりさせることを目的にしてそう

553 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:14:39.66 ID:4e3jfsSt.net
>>550
デビルマン、ドラゴンボールは普遍性が薄いけど話の中でブレてはいないからなぁ
こっちはSW ep8が近い作品ではないかな
アクションシーンや映像美はよくできてる

554 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:15:29.46 ID:xRwf4Kow.net
ざっくり批判点を挙げるとするなら

・冒頭のダイジェストによる説明不足
2時間の尺な為に仕方ない意見もあるがそれにしても手抜き感有り

・主人公の軽薄な性格
VRをプレイしている人の性格を反映されているのではと言われているがそれ込みでも違和感や不快感があり過ぎる

・原作ゲーム要素の使い方
BGMで5以外の曲が使われたりキラーマシンをロボットと表現したりファンサービスや原作再現としてもおかしい使い方が多い

・問題のオチ
そこに至る伏線が雑または下手でただのインパクト重視でその後メッセージ性も全く生きてこずそもそもゲーム否定肯定の論議の土俵に立ててない

こんなとこかな

555 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:15:38.33 ID:VgdOTO2p.net
なんでこんな上質なストーリーを糞にしてしまうんかね?
山崎はもう映画つくるな。

556 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:15:50.18 ID:Y0DzVVWn.net
この映画で言えば、映画に出てこない天空城のCGを作るようなものだろ
そんなことする暇があったら、映画に出てくるものを作らされるだろ

557 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:18:05.36 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>550
実写ドラゴンボールの脚本家はファンに謝りましたよ
ねえ山崎監督

558 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:18:48.46 ID:Y0DzVVWn.net
デビルマンの監督は心労のせいか、1年ぐらいで亡くなったんだっけ?

559 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:20:06.94 ID:AFRXKr3G.net
天空シリーズって天空の勇者天空の装備天空の塔天空の城の4つがシリーズのキーなのに
勇者と剣だけだもんなあ
ゲームのOPに出てくる天空の城フルCG観たかった

560 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:21:10.42 ID:2Ki5cBz6.net
>>553
俺もSWep8が一番近いと思う
国民的人気を得てる有名タイトルで鳴り物入りで参加した監督がやりやがったという点
逆張り展開をドヤ顔でやっただけの恥知らずっぷり、
映像技術的にはちゃんとしてるの3点か

561 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:21:53.38 ID:AFRXKr3G.net
>>558
デビルマンの監督は癌で亡くなったから別に心労って訳じゃない
50過ぎだから早死にだけど

562 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:23:38.39 ID:6avUqgPp.net
yahoo映画のほう工作員がまた星4、星5を付けて平均点上げようとしてる
騙される人間が減るように、なるべくなら星1評価を付けて
他の星1評価にだけ「参考になった」を付けて何が正しい意見なのか、解るようにしましょう

563 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:24:11.63 ID:j/So2UTX.net
昨日見てきた
酷評は知ってたけど見ないで判断はよくないので

良かった点
・フローラが可愛い
・戦闘シーンが期待以上
・オリジナル展開(プサン、ブオーン、妖精の村など)が思ったより悪くなかった
・思ったよりもちゃんとドラクエだった(ゲマ戦まで)

気になった点
・ヘンリーの喋り方とヘンリーに敬語使う主人公
・子供キャラの声優の演技
・序曲を使いすぎ

悪かった点
・VRのくだり全て


個人的には良かった点で60点、気になった点で-10点、悪かった点で-100点って感じかな
かなりハードル下げてたのもあるけどゲマ戦までで終わってたらまぁまぁ良かったじゃんって感じてたと思う

564 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:25:00.82 ID:4e3jfsSt.net
VRは除いて、逆に脚本で良かった点は俺としてはこの2点

・ゲマ、邪神の代理としてのハーゴン並に存在があった
・子供時代にトリップ時、パパスへの心情を補強した演出

それ以外は全体的にコミカルな動きやギャグで茶化してばっかりでシリアスさが欠けていたのが嫌だったな
奴隷編はマリア、ヨシュアがいないのも影響してるのかと思うが、この辺の構成は難しいよね

565 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:26:41.83 ID:pZnFfE54.net
>>562
お前こそが本物の工作員とやってる事が同じやん

566 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:27:09.02 ID:VgdOTO2p.net
山崎も堀井もゲームのストーリーを軽く見ていて、映画や漫画や小説より下のものだと思っているんだろうね。
でなければ、最後にあんなオチをもってきてまでサプライズ要素を入れようとは思わない。

567 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:27:15.41 ID:Y0DzVVWn.net
いっそ、奴隷時代にフローラが誘拐されて来て、フローラと
一緒に脱出、ってぐらい変えても良かったかもな

568 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:27:29.73 ID:DC9y0NW8.net
ブオーンを倒したらフローラと結婚っていう改変は雰囲気を残しつつ尺を縮めるための改変として良かったと思う
ただ黒コゲでパパスを思い出すし天空の剣が抜けないところの効果音が滑ってたし服従か死かだし結局褒めるところがなくなる

569 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:29:44.41 ID:Y0DzVVWn.net
>>566
堀井は基本的に何でも許可するからねぇ
山崎と一緒にしてはいけない

570 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:31:03.52 ID:pZnFfE54.net
>>562
↑いやこれ凄いレスだよな
子供にもこう教えてコントロールするあれらと同じだろ?
第三者の良心にも付け込んでるしな

天然で本格的にヤバい奴やん

571 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:31:58.23 ID:2Ki5cBz6.net
>>568
そう
パパスが原型留めたまま焼かれて死ぬって展開にしといて、
リュカがギャグ的な黒コゲ状態からあっさり薬草で回復するのはどうかと思った

572 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:32:40.92 ID:xRwf4Kow.net
>>566
個人的には堀井はゲームのストーリーを下には見ていないと思う
ゲームをプレイすれば分かるが出来るだけプレイの障害にならないように簡潔にでも深く感じられる台詞を凄く気を使ってる表現している

組織として堀井1人が何か言っても映画のストーリーを変える事は出来ないと思う
なんだかんだでいってこの映画のプロジェクトのただの一員に過ぎないんだから

573 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:33:12.34 ID:Bbz2P6E3.net
堀井からしたらこんなゴミにされるとは夢にも思わなかっただろうよ
ドラクエを映画化するっていう企画ならちゃんとゲームの内容を映画にするのが前提であとはどこを端折るかで、だから堀井から提示した条件も結婚をしっかり書いてとかその前提に乗っかった内容だったんだと思う

574 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:34:10.56 ID:/8aDdWU2.net
>>549
グラフィック表現だけではなくて
この映画が描いてるのはドラゴンクエストの未来の形

もとはといえばテーブルトークRPGを源流としたコンピュータRPGが生まれて
そこから派生したドラクエではコマンド入力方式によりゲームの進行に容易に介入できるようになり
ドラクエ5ではコマンドで選ぶのではなく結婚する相手に話しかけるようにすることで
プレイヤーの操作に主体的な意味合いを強く持たせていたのね

そして今作ではプロポーズの場面で見られるようにプレイヤーが自分の言葉で語りかけている
つまり役柄を演じるというRPGの原点に立ち返ったドラゴンクエストを表現するための映像化なんじゃないかな

>>551
ゲームってそういうもんだよ
知覚できない部分だってちゃんと作ってる
負荷を下げるために描画しないことはあるけどね

575 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:35:11.06 ID:Bbz2P6E3.net
未来のドラクエはこんなクソシナリオクソシステムのクソゲーなのか、ほんとディストピアだな

576 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:35:33.63 ID:4e3jfsSt.net
>>568
その辺はうまくやったよな
なんなら他にも大胆な構成変更はもっとやって欲しかったな
ヘンリーとラインハットとプサンの存在自体無くても話成立しそうだし、その分ビアンカとパパスへ尺を割いて欲しかった

577 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:38:31.20 ID:DC9y0NW8.net
>>571
薬草さえ持ってればパパスも死なずに済んだのになーっていう程度の認識なんじゃね、主人公からしたら
ドラクエをリアルに描くと薬草やホイミ系の扱いをどうするかって一工夫必要で、ダイ大だと直接触れてないといけないとか体力は回復しないとかあったけどね
この映画はそこも案の定適当で笑えたわ

578 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:39:18.44 ID:ib64J80p.net
ドラゴンクエストという巨大コンテンツを山崎は一瞬で崩壊させてしまった

579 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:40:19.94 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>575
しかもウィルスが紛れ込んで説教を始めるぞ

580 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:42:30.25 ID:6avUqgPp.net
>>570
酷評は嘘、ドラクエファンなら理解できる映画です 凄い良い 星5 全項目最高点

そんなんされたら全力で否定する他なくなるっしょ

581 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:45:07.17 ID:Bbz2P6E3.net
>>579
予約が取れないアトラクションなのにセキュリティがガバガバでまともにプレーできないとか炎上不可避

582 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:45:53.07 ID:2Ki5cBz6.net
ブオーンを仲間にするのは良いアイデアなのに、「服従か死か選べ!」ってのが無神経すぎる台詞だし
あとどこか忘れたけど幼少期の台詞で「(魔物を)家来にする」って台詞無かったっけ?
「家来にする」ってのもすごい引っかかった

山崎は5をプレイしたのかどうかは知らんが、
5の主人公は「魔物を家来にしてる」って本気で思ってるフシがある

583 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:46:21.21 ID:AFRXKr3G.net
人って金払ったものについてはあんまり文句を言わない傾向があるって聞いた
金を無駄にしたって思いたくないしそんなのに金を払った自分の判断が間違ってないって思いたいから必死に良かった所を探そうとするけど
こんだけ悪し様な批判が我先にと噴出するってのもすげー光景だな

584 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:47:49.63 ID:YHLePujT.net
>>582
魔物を殴って倒して仲間にするっていう表面だけを読んだんだろあのバカは

585 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:49:16.40 ID:Bbz2P6E3.net
>>582
金太郎がクマと相撲取って勝ったから家来にするようなもんだぐらいにしか思ってなさそう

586 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:50:06.34 ID:xRwf4Kow.net
>>582
山崎は素直な関係性が築ける訳ないって信じてるから
何かしらの強制や打算や理由が絶対にあるはずって頭から思い込んでる
主人公がビアンカ選ぶシーンだって自己暗示とか下らない設定じゃなく本心でビアンカ選んだ事にしなければフローラの気持ちが可愛そうだよ

ドラえもんの拷問装置の設定の時からこの人は人の心が理解出来ないって思ったよ

587 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:50:59.27 ID:pZnFfE54.net
>>580
お前が個人的に否定するのはいいんじゃないか?

でも明らかに扇動してるからな、
しかも騙される人を救うかのように正しい意見を…ってのはなぁ…
これはもう駄目なやつ

588 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:52:48.62 ID:4e3jfsSt.net
VRならVRでいいからきちんと悪意のある天才プログラマーと決着つけてほしかったよ
もちろんドラクエという舞台をちゃんと生かしてね

ウイルスの倒し方は唐突な第三者の力だし、ゲームの楽しみを台無しにされたのに思い出は思い出だから…と皮肉にも大人の対応しただけじゃん
現実を引き合いに出しておいてそっちは未解決でとにかくスッキリしない

>>582
DQ5の重要な象徴のひとつは、魔物使いになれるほど人望を持つ主人公だと思うわ
子供時代から野宿だらけ、天涯孤独なのに旅の中で不思議と仲間ができていくところに魅力がある

589 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:53:04.60 ID:Bbz2P6E3.net
ブオーンの弱点は3つめの目だ!って気づくのはわかる
そこに剣を突きつけただけで降参して仲間になるのはよくわからん
ルドマンに追い出されたことになって酒場で町の人間に冷たい視線を浴びながらビアンカにプロポーズしてそいつらがいきなり祝福し出すのはもっとわからん

590 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:56:19.04 ID:AFRXKr3G.net
>>582
「まものをたおした。なんと〇〇〇〇は起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている。仲間にしますか?」
この短いテキストでもモンスターの意思で仲間なりたいって気持ちが伝わるのに死か服従ってやっぱサイコパス監督はすげーなあ

591 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:01:19.39 ID:Iofyiryf.net
>>589 その手の疑問も最後見れば分かるだろう

一言で説明が付く「全部ゲームだからw」
 

592 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:02:15.73 ID:fcXn0+8i.net
四年もかけてコレなのを見ると、
次回作の内容にも期待できないな
もうこの監督の場合は…製作費の大半を削ってその分を大規模な口コミ偽装工作に充てたほうが儲けに繋がるのでは?

593 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:04:16.77 ID:Bbz2P6E3.net
>>591
元のドラクエはこんなおかしくないだけに「ゲームだから」を言い訳にするのも限界があるんだよなあ

594 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:06:38.04 ID:HujOSC7B.net
>>588
まあ倒させたくなかったんでしょうなぁ>悪プログラマー

595 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:08:55.82 ID:PYVbalmb.net
スターウォーズとかハリーポッターとかでこれやられて許せるファンいるのかね?

映画は初かもしれんけど、歴史のあるタイトルでファンが付いている作品でこんなことしちゃいかんでしょ
CG剥がすのとか誰得なんだよ
てめーのオリジナル作でやれよと

yahoo映画で星5とかつけてるの読むと必ずごちゃごちゃとエクスキューズ並べた上でこれはこれであり的な書き方ばかりだけど、その時点で少なくとも星5ではないと思うんだが

596 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:09:57.00 ID:9ouWaBNU.net
>>554
問題のオチはゲームの是非を言う以前に
それまで二時間近くの時間をかけて観客を惹き付けようと
映画が築いてきた世界を映画自身が全て破壊したという事が
ゲームのみならず全ての創作物の否定に繋がるからだと思う

この映画が本当にスタートしたのはあの山ザキウイルスが登場した時点で
実質は十数分の短編映画でしかない内容なんだわ

597 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:14:14.63 ID:2Ki5cBz6.net
>>595
スターウォーズの最新作はまさにただ今、この映画と同じレベルのやらかしっぷりで大炎上ですよ・・・
もちろん許してないファンばかり

598 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:15:52.13 ID:ZjaQ/B7O.net
>>539
良かったところがほとんど無いから工作員も苦労してるんでしょうよ

そもそも工作員の人たちも批判の批判だけが仕事だからユアストーリーを見てないと思われ
お金で雇える味方なんてこんなものよ

599 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:17:01.82 ID:HdSjZgDO.net
凶悪なモンスターが主人公と心通わせる過程を見せるのも絵面的に厳しかったんじゃね
ゲーム的にいきなり起き上がって仲間になるのもシュール出しなw

メガテンみたいにビジネスライクだとわかりやすいんだけどww

600 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:25:44.21 ID:DC9y0NW8.net
あれもこれも再現できない、する気もない
そのくせ余分なオチ付けてドラクエファンを即死させることにだけは成功したザキヤマ

601 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:26:26.99 ID:xRwf4Kow.net
>>599
映画の中だとモンスターに攻撃しても血が出るとかそういう生々しい表現してなかったから
例えばブオーンを攻撃で吹っ飛ばして
ブオーン「おめえやるなあ、おめえの事気に入った。仲間にしてくれ」
みたいにで原作の雰囲気を表現出来たと思うけど
そういう丁寧に描く事を放棄して適当に済ましてる所が観てる人の反感買ってるんだと思う

602 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:48:06.85 ID:AFRXKr3G.net
妄想ストーリーで申し訳ないが仮にあのオチでも

主「お前は間違ってる。この世界はただのゲームじゃない。いや、全ての創作物が虚構の偽物なんかじゃい!」
ウィ「どう違うというのだ?」
主「確かにゲームに出てくるものはお前の言う通りただのデータの集合体なのかも知れない、でもそれをプレイする人にはそのゲームの世界や人物に触れる行動は現実の体験なんだ!その体験がプレイヤーの魂を奮い起こし、作られたデータの世界に魂が宿るんだ!」
ウィ「魂が宿るだと!?」
突然消えたビアンカ達が現れる
ビ「そうよ、主人公の言う通り私達はただのゲームのキャラクターなんかじゃない主人公にそしてゲームをプレイする皆んなに生命を貰ったの。だから貴方が幾ら私達を消してもその生命までもは消せない!」
ウィ「そんな…バカな?!」
スラリン「その通りだ!主人公これを使え」
主「それは?」
ス「アンチウイルスだ。これを使ってアイツをただのデータの塊に変えちまえ!」
主「よし、皆んな皆んなの力を貸してくれ!この世界が虚構の世界じゃないって事をアイツに教えてやるんだ!」
皆んなスラリンが出したアムチウイルスのロトの剣に集まる
主「これが、ゲームを愛する皆んなの気持ちだあ!!」
ウイ「そんな…バカなあーー」

こんな感じならまだ納得出来た

603 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:52:15.66 ID:HujOSC7B.net
>>602
まあそれでも俺は叩いてたと思うが山崎よりマシかな

604 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:53:48.41 ID:fcXn0+8i.net
>>562
・工作やエア視聴とすぐにわかる内容のレビューが大量に増え、レビュー全体の信頼性が損なわれてきている
・視聴済の人は自分の感想を書き込むか、近い意見にイイねしてほしい
・視聴済による感想が多く反映されればレビュー全体の信頼性が回復し、後続の判断の助けにもなる

こういう意図なら正論だと思うよ

605 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:54:26.31 ID:1jAlEZ+N.net
>>588
主人公の「ふしぎな目」というのが、モンスターを仲間にする能力なんだろうと思ってた

606 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:55:43.73 ID:ljPCIupE.net
>>601
堀井雄二と鳥山明の世界観ならそんなほっこりした感じで充分だね

607 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:02:49.73 ID:1JmQvsnL.net
>>516
今時、「実はVRでした、おしまい」レベルでメタやろうとする人いるのかなw

608 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:03:57.84 ID:YHLePujT.net
山崎っていうバカがいたじゃん

609 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:04:10.27 ID:KMcopqJT.net
>>602
ちょっとマシだけど結局主人公が口だけで何もしてないから大差ない
出落ちという時点で糞だからオチだけを多少変えても無意味

610 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:06:12.94 ID:1JmQvsnL.net
>>517
あまり気にしてなかったけど、ブオーンとヘンリーって接点あったっけ?
ブオーンの力でルドマンが雇った援軍を連れてくるほうが、しっくりくるね
そこでフローラも一緒に戦えるしさ

611 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:08:07.16 ID:AFRXKr3G.net
>>610
8年年取ったフローラを作るのメンドイから嫌です(山崎)

612 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:10:50.25 ID:1JmQvsnL.net
>>611
ヘンリー全削除してでも作れw

613 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:11:01.47 ID:Jw/sbKRP.net
>>605
説明書とかにも書かれてたけど主人公は不思議な力(後に明らかになるエルヘブンの力)でモンスターの邪気を抜く事が出来る
目の力じゃなくてエルヘブンのサイキック的な力

不思議な目をしたってのはサイキック的な力を持ってるって説明描写なだけ

614 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:23:37.08 ID:Jw/sbKRP.net
ドラクエ→主人公にロトの剣持たせとけば良いよね
曲→3で流れた曲しか知らんけどシリーズ全部で使われてるんでしょ?ボスっぽい曲はこっちの曲で良いや過去曲使えば馬鹿達は喜ぶやろ
父親から受け継いだ青年→目の前で殺せば良いんでしょ?母親はなんか影薄そうだからどうでも良いかはい設定削除
主人公は勇者の父親→じゃあ娘はいらんね
ヘンリーは主人公の親友→じゃ助けに来る感じにすれば馬鹿達は感動するでしょ
ビアンカ(幼少期)はおてんば→じゃ気の強いKY女子に育つんだね
ビアンカは純魔法タイプ→じゃ武器は杖ね、大魔法使いって事にすれば多分正解でしょはいはいベギラゴン
石化はストロスの杖でしか治せない、ストロスの杖の力を引き出せるのはごく一部(人間はエルヘブンの力を持つ魔法使いである娘のみ)→あーはいはい(流し読み)ストロスの杖ぶつければ治るのねオッケー

こういう思考の舐め腐った男だよ山崎とかいう奴は

615 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:25:12.54 ID:1JmQvsnL.net
>>609
主人公「ゲームの思い出は…」
スラリン「そんなことはいいから、早くアンチウィルス使って」
でいいやw

616 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:34:32.30 ID:jHHbpWsM.net
工作員もこんなクソ映画頑張って褒めなきゃいけないから大変だよなー
いい所がないから否定意見に対して同じような煽りしかできないんだろうね

617 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:49:13.61 ID:CjJ+UBh6.net
オファーはドラクエシリーズのどれかじゃなくて5限定だったのかな?
このオチなら1の映像化でも十分なはず
家族ネタでファミリー釣りたかったのならこんなオチいれるくらいだし映画のオリキャラでもいれればいいんだし

618 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:55:14.71 ID:uYYtnHVM.net
>>616
初日に比べて明らかに工作員による擁護増えたからな。文章でバレバレだけど

619 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 04:25:46.11 ID:YHLePujT.net
その日によって指示が違うんだなあってのも丸分かりよな

【工作員の変遷】
1.予想通り素晴らしい映画で感動した
2.言われる程酷くは無かった。名作だから見るべき
3.この魅力が分からない奴はゲームにしか喜びを見出せないガキ
4.結末知らずに観に行けば楽しい
5.批判するならまず観てから言うべき
6.オチ以外は超名作だからそこを評価しよう
7.ずっと粘着するなんてよっぽど評価下がらないと困るんだねププッw

620 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 05:04:30.95 ID:0qOxuy+P.net
ドラえもんマニアなのですが、ドラえもん拷問装置の改変以外にもSBMドラえもんのあちこちが原作の理解不足でひどいことになってて、
さらに「のび太=発達障害」なんだろ、ハイハイ。みたいな作られ方をしていて許せなかったのですが「ドラ泣き」とかに押し切られて、批判の声はかき消されてしまいました。
ドラえもんの映画の最後もトイストーリーのパクリで突然入るNG集とかあって作品世界をぶち壊しにしてきてたんですよね。
ドラえもんファンがもっとちゃんとあの監督の邪悪さを広められていればと……無念です。
次の作品がこの監督に破壊される前に必ず反対運動をすると誓いました。

621 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 05:25:26.66 ID:1QD88+kd.net
スタドラにせよドラクエにせよ原作愛原作リスペクトがあれば絶対に考えつかないもんなぁ
センスが180度おかしいのに加えてガチのサイコパスなんじゃないか
埃の被ったオワコンを俺様の手で傑作にしてやる!みたいな上から目線なのかね

622 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 05:44:22.37 ID:u74X3xin.net
この監督が五輪の演出手掛けるとか悪夢と言う以外に方法が無い

623 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 05:57:38.18 ID:ltYBKBGp.net
>>461
おお
ものがたりの中にいた、は
世界観含めすべてを愛すること、とは理解はできてなさそうで
人生そのものが入ってる、は、
あこいつらゲームが本体だ、くらいの錯覚してそうなあたりは
さすが貴さんと賞賛をおくるところなのかもしれません

作品がそれに触れた一人一人の人生の一部になってる
ってのは、実はゲームも映画もすてき作品もクソ作もそうかわらんのですよ

オタク的な意味における?
大人 を通り越して
としより になったからそう感じるのかもわかりませんが

624 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 06:09:01.63 ID:ltYBKBGp.net
次はルパン三世ザファースト?ですか

このたちの悪い監督は
今回はどんないやがらせをしてくるのかな……?
てなもんですよw

625 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 06:24:05.63 ID:C7M4ZVza.net
>>620
ドラえもんと違って興行的に失敗だから
まあ良かったな

626 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 06:47:54.20 ID:nE/UdpwD.net
山崎「次はがんばれ森川くんで映画作るわ」

627 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 06:52:20.08 ID:a40r6V3b.net
山崎監督が悪いというより日本の映画界の人材不足を感じたな
例えば海外だと、ある原作に対して自分はこれを映像化するために人生かけて監督を目指したとか
本気でそういう人が映画を撮る機会も多いからな
実際、原作の信者だったからといっても必ずしもその作った作品が面白いかどうかはまた別だが
仮に微妙な出来でもファンは気持ちは受け取ってくれるだろうからね

628 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:04:07.80 ID:hXwppLgD.net
海外にしても、ゴジラ(マグロ食ってる奴)とかドラゴンボールエヴォリューションとか
幾らでも酷い例はあるんですが

629 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:06:11.36 ID:NFX0e8uH.net
そうなんですよね
つくる側にしても我々享受させていただく側にしても
なーんか、妙ーな、精一杯感というかいっぱいいっぱい感というか限界感というか
なんかもうどうにもなんねえんっすわ感が横溢してませんかね?
という感じ、あるんですよね

630 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:07:22.07 ID:NFX0e8uH.net
>>628
あるからオレらだってへーきへーき
で済んでるか?いうですねw

631 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:13:01.69 ID:9ouWaBNU.net
>>617
ドラクエ5をとプロデューサーの阿部秀司(たぶん)が何度も断る山崎および白組に持ってきた話
最大の戦犯はこいつ

>>624
The first に何かしらの地雷が仕掛けられているのは分かる

632 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:14:22.37 ID:9ouWaBNU.net
>>628
ぶっちゃけそれらと比べたら失礼なくらい酷いわ

633 :大垣少年野球大林組優勝祈願:2019/08/15(木) 07:15:48.60 ID:ONA9p9/d.net
映画.comの高評価の奴は映画の内容じゃなくて低評価レビューへの攻撃や煽りしか書いてないから山崎貴マンがドラクエで爆死したのがマジで悔しかったんやろな

まあ山崎貴マン本人か統合失調症のファンだろうけど

634 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:16:01.03 ID:tq2IJa+A.net
桃井はるこがこの映画見て笑ってしまったって言ってた
辛い思いをさせられてると自覚したとき防御反応としての笑いだって

635 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:22:29.60 ID:NFX0e8uH.net
>>634
どうにもなんないしもう笑うしかないなあ
いうとこないかなあ、とか思うんですよね

636 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:22:35.97 ID:NFX0e8uH.net
>>634
どうにもなんないしもう笑うしかないなあ
いうとこないかなあ、とか思うんですよね

637 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:22:52.78 ID:NFX0e8uH.net
だいじなことなので

638 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:30:24.13 ID:0WlZV835.net
>>634
ツイッターか
こりゃ山崎にブロックされたな

639 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:31:39.41 ID:BEf1zYG6.net
>>619
>4.結末知らずに観に行けば楽しい

いやw俺は前情報無しで結末全く知らずに見に行って椅子から転げ落ちそうになったぞw

640 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:32:33.38 ID:XDy6s6At.net
そういやワッチョイ付けなかったんだな
ワッチョイ付けられると困る人がいるようだ

641 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:33:48.14 ID:kOJvwFly.net
とりあえず周りには「やめとけ」と言ってる

これ観るなら他の観たほうが有意義

642 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:36:22.00 ID:9ouWaBNU.net
Twitterやってないからよく分からんが
この期に及んでもまだ山崎はこの映画の評判検索しているんだろうか
工作員除けば両手でも多いくらいしか全面的に褒める人いないんじゃないの
レビュー読んでたらまあ褒めている工作員っぽいのにも
全面的に褒めているのはあまりいなかったけど

643 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:37:01.49 ID:obydjRS4.net
>>594
だって監督自身だからな

644 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:37:10.58 ID:dJCSRjMC.net
ポスターはフローラも戦ってるように描かれてるけどこれも詐欺だよな
そんなシーンねーじゃねーか

645 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:38:07.78 ID:0WlZV835.net
>>640
なんなら今ワッチョイ付きで次スレ作っといたら?
どうせ今日中にここは埋まるだろう

646 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:45:16.74 ID:3KcgkaZ1.net
>>613
魔法を使える一般人がゴロゴロしてる世界なんだから、わざわざ「ふしぎな目」と強調されるのは主人公にしかない魔物を仲間にできる能力の象徴では

647 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:45:48.44 ID:7cdMIK2T.net
>>404
ゲーオタが叩いていい存在として商業化されたってことですね

648 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:47:21.33 ID:s9YVGl44.net
ブォーンに脅迫して従わせてたよな
あんなのいいの?
マジで引いたんだが?

649 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:52:38.31 ID:4e3jfsSt.net
>>613
>>646
いずれにしろ今回は伝説の魔物使いとしての本領は発揮してないよな、フォースを使わないジェダイみたいで違和感があったところ

ベビーパンサーは戦ってないし、
スラリンはアンチウィルスで最初から怪しい立ち回りしてたし(これも説明が足りないが別の話)、
ブオーンは純粋に武力で屈服させてる

650 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:53:17.26 ID:UCEJL7P8.net
ドラクエには愛や勇気があったが、この映画には張りぼてしかない
そのうえ「君たちの好きなドラクエなんて張りぼてなんだよ。でもいいんだよ、張りぼてが好きでもw」って煽ってきている

651 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 07:55:53.53 ID:MsTrfi83.net
>>640
擁護派でも過激派でも荒らしでもないがワッチョイは嫌いだな
他のスレとのストーカーする気持ち悪いやついるし

652 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:00:18.75 ID:mY6YBEPw.net
CG頑張ってたけど背景の平面感はなんとかならなかったんかな。

653 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:15:36.54 ID:8PATyklK.net
おなじみの呪文のSEが無かったのが地味に気になった
ビアンカ「めらぞーま!めらぞーま!べきらごん!!」って連発してたけど重みがなくて弱そうだった

654 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:15:53.69 ID:bHaX+nhi.net
エルヘブンの民には精神感応とか未来予知とかテレパシーとかみたいな超常の力があって、マーサは飛び抜けて強い。主人公はその子なのでそれに継ぐレベル
マーサは魔界の元モンスターを戦わずして交感して人間に転生までさせる
主人公はその廉価版だから、戦って交感して改心させる

つていうのが主人公が特別な力を持ってるって背景なんだけど、どこかのアホがエルヘブンをナイヘブンにしちゃったせいで「ぶん殴るだけで何故か魔物が付いてくるおかしな奴」って描写になっちゃってるのが凄い違和感を感じる

ついでにその精神感応が魔物にまで効果があるのはこの母子が超優しいからなんだけど、性格改悪したせいで優しくも無いのにモンスターが付いてくるという謎の現象が起こってる

655 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:21:00.42 ID:0GuFZrPz.net
この時間は統合失調症や躁鬱を患ってる山崎貴擁護派の連中はお薬のせいで寝てるから静かやな
昼くらいから騒ぎ出すやろけど

656 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:26:42.79 ID:C7M4ZVza.net
山崎貴はゲーム映画に手を出すべきでは
無かったな

657 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:28:51.27 ID:MsTrfi83.net
そもそも、こんな山崎に信者がいる事が信じられん

658 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:40:34.23 ID:mjJdjLZ8.net
>>539
山崎貴の映画って大体そうだよ
この映画はコケてるからまだマシだけど、ドラえもんのときは「素晴らしい映画だから売れてる!」「もうすぐ80億!ドラちゃん頑張れ〜」「日本史上最高の映画!」「山崎貴は天才!」の繰り返しだったし

659 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:41:25.88 ID:jHHbpWsM.net
>>655
勤務時間決まってんじゃね?www

660 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:43:09.55 ID:LLIIbU3J.net
どうせコメディにするなら尺全部使って
必死にビアンカを選ばせようとするシステムに
リュカが反抗する喜劇で良かったろ
とにかく山崎が無能なのでつまらなくなったのだ

661 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:43:55.71 ID:MsTrfi83.net
>>659
ワロタ

662 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:46:47.73 ID:AFRXKr3G.net
>>661
別の板で3交替制で工作してるってポロっと喋っちゃった奴居るらしいけどね
「定時だから上がる」みたいな事言ってw

663 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:49:07.06 ID:MsTrfi83.net
>>662
マジ?笑える

664 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 08:57:39.14 ID:jHHbpWsM.net
>>662
まじかよ半分くらい冗談で言ってたのにwww
今日もこのあと出勤して来るんだろうな

665 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:00:11.11 ID:MsTrfi83.net
今の時間は珍しく平和だな

666 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:11:22.66 ID:+/2Yj62g.net
みんなが毒味してくれたおかげで助かるよ
ありがとな

667 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:14:53.97 ID:1dh56TSV.net
これはあなたの物語



あなたが遊んでる世界はただのプログラム



大人になれよ



もう一回言う



これはあなたの物語だよ

668 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:22:26.83 ID:UCprJZQh.net
あなたの物語ってワードも山崎は会心の出来みたいに思ってるけど
FF10のアーロンがすでに言ってますがな

669 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:22:32.98 ID:dx8Pcbnl.net
9時から始業なのか

670 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:33:29.81 ID:wIiL/aMS.net
山崎はルパンも思い入れなさそうだし、なんかやらかしそうだな

まあルパンは実写やらテレスペやらでやらかし作品も多いので
「念力珍作戦よりひどい」という称号を目指して欲しい
劣化版カリ城くらいだったらがっかりだよ!

671 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 09:42:12.88 ID:SPBhVuUs.net
なんかとんでもないオチがあるってのは知ってて見に行ったが、やはり酷かった。
途中のどこかで「今回は?」のセリフが強調されてたが、あれがVRオチの伏線か。

672 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:07:26.70 ID:G2ucb0Gs.net
>>670
一周回ってどこまでやってくれるか楽しみにしている自分がいる
劇場に観に行くつもりはないが

673 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:13:50.05 ID:DaW5ZDEQ.net
>>671
お前は何度も初めて観に行って何度も初めての批評をしているけど虚しくないのか?




大人になれよ

674 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:17:23.10 ID:wIiL/aMS.net
伏線のつもりなんだろうけどさ
VRだったとしてもキャラに「今回は〜」なんて台詞言わせる意味ある?

675 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:27:11.23 ID:bHaX+nhi.net
無いよ

676 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:40:15.41 ID:8fiIsHmQ.net
ミルドラースっていつ出た?

677 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:46:08.53 ID:knQcZzgd.net
公式がダンマリ戦法だからかマッタリしてきたな
このままなあなあで許されてしまうのか

678 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:50:06.02 ID:PyRFs4UJ.net
山崎氏は多忙すぎて今回はあまり真剣に取り組む時間も気力もなかったようなので次回のルパンに期待しましょう

679 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:50:41.57 ID:DC9y0NW8.net
スラりんがついてこようとした時の主人公の反応を始め、キャラの造形や動きがまんまディズニーなんだよな
ストーリーは端折り過ぎて意味不明だしオリジナル要素はあのオチだけ

680 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 10:51:45.13 ID:2Ki5cBz6.net
まあ許す許さないにしても、SWみたいに本家ドラクエのゲーム内でやったわけじゃなくて
あくまでこの単体映画一本がクソというだけだからな
スクエニはシレッと新作作るだろうし、ザキヤマさんは鼻ホジだろうしね

681 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:00:33.88 ID:DnzgDFuG.net
>>670
ルパンの場合は、モンキーパンチの原作漫画に
きちんと則って作ったら、逆に叩かれそうw

やっぱ求められてるのは宮崎ルパンだろうしなぁ

682 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:16:43.93 ID:kb6dX5fc.net
山崎監督は大人なんだからお客さんに土下座謝罪するんだよね?

683 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:17:02.75 ID:MsTrfi83.net
>>669
みたいだね

684 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:21:44.81 ID:wIiL/aMS.net
あのオチに関してはもうお腹いっぱいなので
それ以外の部分について言いたいこと言っとく

シナリオ進行を偶然に頼り過ぎ
家で躓いて掴んだロープが偶然隠し部屋を開くギミック
咄嗟に投げた剣が偶然天空の剣
相談しに行った相手が偶然マスタードラゴン
こんなんばっかり

序盤のヘンリーの出番が少ないけど増援は良改変
団体戦は見栄えもいい。でもフローラも来いよモーニングスター持って
親子2人でゲマを倒すシーンもなかなか

各演出に関しては単純にレベル低いなぁって印象
特にブオーン戦は構図をもう少し頑張って欲しかった

685 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:27:10.60 ID:8PATyklK.net
VRのプレイヤーは毎回ビアンカを選んでしまうと言っていたからドラクエ5を複数回プレイしている設定だと思うんだけど、それなら何故キラーマシンの事を「ロボット」と呼んだんだ?
ドラクエを知らない素人が「ロボットと戦いたい!」というなら分かるけど、ドラクエプレイヤーが「ロボット」なんていう表現をわざわざする意味は何だ?

これって議論された?

686 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:38:17.35 ID:4SSRapTL.net
>>685
上の方にも疑問に思ってる人いるけど、議論にはなってない
まるで普段からロボットって言ってるみたいだったね
違和感しかなかったわ

687 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:43:48.57 ID:bgCQd+8q.net
盆休みこれ観ようかなと思って今スレ開いた瞬間ネタバレ全開で草生えた
おかげで貴重な連休無駄な時間とお金を失わずに済みました、本当にありがとうございます

688 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:43:53.18 ID:x6H6JwUj.net
VRゲーなら尚更キャラに「今回は」って言わせるなって話し

689 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:44:38.41 ID:N46Sk/pA.net
デモ企画してくれよー
糞映画すぎるから、きちんと抗議せんと

690 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:45:15.04 ID:2Ki5cBz6.net
>>685
何回か指摘はされたけど、結論としては
「どーせ山崎は原作プレイもしてないんだろうし何も考えて無いんでしょ?」

691 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:45:41.46 ID:UnYpcG/+.net
>>681
近年はモンキーパンチのダークな部分を重視した小池ルパンが人気あるよ
山崎は劣化宮崎路線だろうけど

692 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:48:14.12 ID:ZiLQlDz8.net
>>685
議論の余地が無い
山崎貴が何も考えていない以外に答えが無いもの

693 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:50:31.17 ID:Hol2sC+e.net
記憶まで操作できるようなVR装置にウィルスが混入してたとかって話、ホラーだよな。
トラウマになってこのあと裁判になるレベル。

694 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:54:43.25 ID:YlycKLFj.net
ゲマのメラゾーマなんて大した事ねーな。マーサ様に敵うわけねーよ。なんせ、モンスター仲間にしてしまうライアンと進化の秘法エドガンの姉妹の末裔だからな。

今回の映画は進化の悲報であった。。ちーん。

695 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:54:52.62 ID:2Ki5cBz6.net
山崎がモンキー・パンチの原作や1stを読み込んでるとはとても思えんし、
カリオストロとテレスペを流し見した程度だろうなあ
 
ただこいつが問題なのは、それならそれで無難な話にまとめとけば良いのに
妙に原作ファンに対する目配せとか、オリジナリティとか入れようとするからなあ
VFX映像にしか興味無いなら余計な事をするなとしか

696 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 11:57:25.80 ID:G2ucb0Gs.net
そもそもドラクエでロボットなんて表現させるのが気に入らない
7のからくり兵とかさ、他に言い方あるだろ

697 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:00:30.44 ID:hONdHrIZ.net
ツイで批判派を煽ってる人、「この映画を分かってるぼくは大人で批判してる奴は子供だ!」って言いたいキッズしかいなくて草

698 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:00:37.29 ID:nPzL14Q7.net
オチは何十年前からとっくに手垢つきまくったネタでこんなもんを得意げに思いついたなんていうレベルがまずやばい上にやり方が悪辣そのもの
次に映画全体も演出がとにかく稚拙。原作も全く活かしきれていないし、かといって原作を超えるオリ演出もなしで改悪しかない
これでどうやって楽しめばいいというのか
悪辣で稚拙で無能とか有害な産廃じゃん
これ誉めてるのは工作員以外だと映画に限らず小説とか色々な創作物に全然触れたことなくて何となく周りに流されているタイプかね

699 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:07:15.40 ID:TAwHsu8h.net
>>685
いまのところ制作会社が“ROBOT”だから説が有力

700 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:08:48.81 ID:2Ki5cBz6.net
>>697
ただの逆張り荒らしでしょ
この映画が大絶賛ものの人気映画だったら、正反対の事を言って煽るだけ

701 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:14:36.22 ID:n2rr8rWM.net
>>685
どこまでやりこんでいるかにもよるけど、ロボットとは言わずにモンスター名を明確に言うとか
「マシン系」とモンスター系統で言えばまだマシか
それか「メカ」とかいってメカバーンと戦うとか(コレだと本編終了してないと無理だけどな)

702 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:17:15.37 ID:eesfAqe8.net
>>701
ドラクエ7をやったプレイヤーなら「からくり」と言っただろうな

703 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:23:34.90 ID:WcXxbJrw.net
やっぱドラクエは4と6が二強の傑作だからな5は失敗だったな

704 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:25:04.06 ID:PMJFj7QE.net
あのVRでは名前が出てくる訳でもない雑魚なのにキラーマシーンなんて呼ぶ訳ないやん

705 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:27:06.73 ID:ZiLQlDz8.net
>>704
工作員はわかってねーな
ロボットって呼称がありえないんだよ

706 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:27:14.71 ID:NSUjSFqf.net
過去の自分のドラクエ体験や映画を見たあとのドラクエ体験がユアストーリー
製作陣は批判あることくらいわかっていたでしょうな

ドラクエVがアプリで3位、狙い通りじゃないか

707 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:28:14.52 ID:DC9y0NW8.net
メタルハンターもキラーマシーンもゲームの中に普通に出てくるから戦えるのに「追加」したのが全く意味がわからんのだが

708 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:31:12.26 ID:PMJFj7QE.net
>>705
いやロボットだろ、お前キラーマシーンの絵を持って一般人にこれ何?っ聞いてみろよ
からくり兵とか言い出したら逆にキチガイだぞ

709 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:33:27.91 ID:Bbz2P6E3.net
ブラックドラゴンやグレイトドラゴンを指して「ドラゴンと戦いたい」って言うとしたらまだわかるけど、キラーマシーンを「ロボット」はないな
あと普通に戦えるし

710 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:35:40.38 ID:V4356dCh.net
>>708
プレーしてるオッサンは原作経験者だろ?
それに、ゲーム未経験者でもキラーマシンという呼称からロボットだと明確に分かるし
むしろ、敵モンスターであることが明示されて分かりやすい。

最大の問題は、原作のプレー経験に完全に依存した構成なのに
最後の最後で、突然未経験者向けの「配慮」を入れたりする破綻ぶりなんだけどな。
些細な事じゃない。論理的に全て破綻してんの。
擁護するのは無理だから諦めな。

711 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:35:45.88 ID:KMcopqJT.net
>>708
一般人じゃねーぞ
工作員のふりをしたアンチに見えるレベルでてきとうな書き込みやめろよ

712 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:36:09.48 ID:8PATyklK.net
>>708
いや、VRプレイヤーはドラクエ5を何回もプレイしてるんだけど?普通の脳みそしてればキラーマシンの名前は記憶してる
それなのに何故わざわざロボットと呼ぶんだ?

713 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:36:29.29 ID:SPBhVuUs.net
>>688
キャラが「今回は」って言ったのは、どのタイミングだっけ?

714 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:38:04.68 ID:8PATyklK.net
>>713
プサン「妖精はロボットが守っている」
リュカ「ロボットが守るってなんか不自然っすね」
プサン「今回はそういうことになっておる」

715 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:39:17.75 ID:ZrEvYM36.net
脚本ろくに推敲もしなかったんだろうと思うぐらいの雑さ加減だよね

716 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:39:59.51 ID:DC9y0NW8.net
>>710
プレーしてるおっさんは子供の頃からドラクエ5が大好きだったんだぞ
未経験なんてとんでもない

717 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:40:37.06 ID:PMJFj7QE.net
>>712
いやお前らはコマンド欄でモンスターの名前が出るから覚えるだけだろ?
VRでは出ねえから一般と同じ認識しかできないって言ってんだよ

718 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:42:38.88 ID:8PATyklK.net
>>717
いや、プレイヤーのおっさんが部屋でドラクエ5プレイしてる描写あっただろwww
映画観てないの?いくらで雇われたの?w

はい、論破

719 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:42:49.02 ID:KMcopqJT.net
>>717
工作のバイト代で一回ぐらい観とけ
仕事の質が低すぎるし読解力もなさすぎる

720 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:42:59.32 ID:DC9y0NW8.net
またエアプ擁護か

721 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:43:09.17 ID:nPzL14Q7.net
堀井が脚本読んで納得いかなくて口論になって、折れない山崎に譲歩した堀井が、
それならせめてこの台詞だけ入れてって要望して、また口論になって、
粘ったらまた堀井が譲歩するだろってタカをくくってた山崎がまさかの夜中の3時までなっても堀井が諦めないから
ついに譲歩して入れたセリフってどのセリフのこと?

722 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:43:33.82 ID:K31fU8zY.net
君たち細部まで詳しいな
「アンチもファン」の典型だな

723 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:44:04.88 ID:wIiL/aMS.net
あのオッサンはコンシューマー版からのプレイヤーじゃなくて
単なるVR版だけの常連だったってこと?
それならロボット呼びも分からなくはないけど
考察すればするほど薄っぺらくなってない?

724 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:45:03.84 ID:n2rr8rWM.net
「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ」
で済むのに、いちいち工作員雇って煽ってきたりするからこの映画質悪いわ

725 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:45:32.74 ID:9ouWaBNU.net
>>717
ちょっと何言いたいのか分からんが
VR世界に記憶無しで入っているから
あのVR世界のNPCと同じ知識しか無いはずと言いたいの?

726 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:20.29 ID:PMJFj7QE.net
映画内のVRゲームを観ているのに、ゲーマーは自分がプレイしたゲームを投影して同じ認識がされると思い込んでるからな
どんだけ未来だと思ってんだよ、ただの馬鹿なんだろけど映画では土人ゲームなんてやってねえよ

727 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:48.74 ID:ZrEvYM36.net
>>724
書き込みを読む限りは映画ユア・ストーリーを擁護することではなく総監督と脚本家を守るが第一っぽいよね

728 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:49.58 ID:8PATyklK.net
>>723
部屋で家庭版ドラクエやってるシーンが無ければ、ギリギリその説も通ったけどなw

729 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:59.05 ID:AREm4Xqy.net
映画の質も工作員の質も悪過ぎて草

730 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE.net
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

731 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:48:14.37 ID:V4356dCh.net
>>716
そうだよ。登場人物の設定からも構成的にもロボットはおかしい。
なんかおかしいぞ?って感じさせてウイルスへの伏線だとしても効果的に機能していない。
トム ヘンリー サンチョ ビアンカ フローラ スライム キラーパンサー マーサのいずれかが
呪われしゼシカのようにこっちに牙をむく位の事をしないとストーリー上の意味は出てこない。

732 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:48:59.90 ID:9ouWaBNU.net
>>726
駄目だもう君が何を言いたいのか翻訳してやれない

733 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK.net
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

734 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:51:34.48 ID:KMcopqJT.net
>>732
SF世界の住民だからスーファミなんてやってないということらしい
アホ工作員にVRマシンがハイテクすぎておかしいと指摘されるたかし君

735 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:51:40.61 ID:RokhuKBA.net
>>733
ワロタwこれぞ完全論破だな
工作員は恥を晒したなwww

736 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:52:36.23 ID:4SSRapTL.net
現実の主人公がVRの店員に「ロボットと戦いたいんだよね」って言ってるシーンなかったっけ?

737 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:52:46.62 ID:PMJFj7QE.net
ゲーオタは駄目だな、所詮は自己投影しながら観てるからオタクのオナニーしかできないね

738 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:52:56.04 ID:DC9y0NW8.net
じゃああのスーファミのカセットはなんだったんだろうなー
ザキヤマ自身がそこまで深く考えてないんだから無理に擁護するなよ
ビール片手にささっと書いたぐらいの薄い脚本だぞ

739 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:53:38.46 ID:8PATyklK.net
>>737
反論できないの?ん?
記憶消える前の現実でロボット呼びしてたよ?

740 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:56:20.64 ID:jqf7vc1RU
観て二日経って冷静になってきた所で

視聴者に見立てた、ゲームの主人公にななりたかった映画内の一般人主人公
がゲームと現実(ウィルス)と闘う話として成立させた映画に巻き込まれたって
思ってたけど

俺ビアンカ大好きで毎回ビアンカだし
ビアンカみたなヒロインと幼馴染で結婚してって夢は見てきたけど、
作中で結婚して欲しいのは主人公とビアンカが結婚して欲しいんだよ

俺じゃねー
ビアンカと子供つくるのも俺じゃねー

俺視聴者として巻き込まれてもなかったわ
完全な部外者だったわ

冷静に考える程クソの次元が増していって驚愕だわ
マイナスの高次元化を数式化して体現するのって
プラスの次元を突破するより難しいぞ

741 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:55:10.34 ID:FQU91ZsQ.net
最初のゲーム画面使いまわした時点でクソやわ
そこもせめて3Dで作れや

742 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:55:22.42 ID:ZrEvYM36.net
題材のゲームをせずに脚本・監督してしまう人間
映画を観ずに擁護してしまう人間

743 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:56:03.44 ID:9ZIhqQ/Z.net
原案て便利だな
こんなテキトーに改変していいのか

744 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:56:14.97 ID:RokhuKBA.net
工作員って低脳だから、擁護すればするほどボロが出るよな
ちゃんと映画観て理論武装するならまだしもw
まあ低賃金の工作員程度じゃそんなもんか

745 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:57:00.06 ID:PMJFj7QE.net
ゲーオタは所詮はゲーオタ
もうアスペルガー症候群に近いので、自分が見聞きしたものや興味や関心を向けるものや覚える事も他人は100%同じだと思い込む
これぞアスペルガー症候群そのもの

746 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:58:01.91 ID:9ouWaBNU.net
あーひょっとして山ザキウイルスはドラクエやっていない人のためにロボットって脚本に書いたとか言いたいのかな

ちょうど倉敷台風来てるけど大久保くん大丈夫か?

747 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:58:07.97 ID:RokhuKBA.net
>>745
あれ、ロボットの件はどうなった?
完全論破されたからその話題から逃げてるんだねwww

748 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:59:51.02 ID:zXR6oC8F.net
アプリでサクッと出来るんだからせめてプレイしとけよな
まず人として礼儀がなってないレベルやん

749 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:16.29 ID:x6H6JwUj.net
>>714
あとマーサも言ってた気がする「今回の」だったかもしれないけど

750 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:20.60 ID:V4356dCh.net
>>745
一つでもユアストーリーの優れた点を挙げてみろ。
無精髭一本一本の描写か?

751 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:43.31 ID:9YHsa6fs.net
VRなら主人公が一切画面に映らない方が良かった

752 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:55.73 ID:8PATyklK.net
>>745
早く730に反論してくれよ
なあ
このままじゃ低脳工作員だぞお前

753 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:57.07 ID:KMcopqJT.net
>>744
映画観たら儲けが消える程度にしか貰ってないんやろなあ
仕事前の説明会で見せてももらえないし大変だわ

754 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:01:56.05 ID:DC9y0NW8.net
原案だから原作から改変し放題で〜す
ゲームなんかもちろんやりませ〜ん
批判する奴はエゴサしてブロックブロック!

755 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:02:19.47 ID:lPsTznvE.net
映画に客が来ないのは視聴者がゲームオタクだからって事になってるの?
ゲームオタクじゃ無い一般人はなんで来ないの?

756 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:02:21.13 ID:NSUjSFqf.net
ロボットじゃなくて「キラーマシン」と言っていたら、それがもっと重要な要素になっちゃう
そこはさらっと流せつつ誰にでもわかる言葉を選んだのだろう
違和感を感じるのは確か

757 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:03:20.41 ID:itfUd/+Z.net
>>695
それな
山崎は広く浅く無難なものを作って
「普通に見られる」くらいの評価で満足しとけ
主張できるほどの作家性なんか持ってないんだから
身の丈を知れ

758 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:03:44.98 ID:n2rr8rWM.net
>アスペルガー症候群の特徴
>アスペルガー症候群の人々には、「表情や身振り、声の抑揚、姿勢などが独特」
>「親しい友人関係を築けない」「慣習的な暗黙のルールが分からない」
>「会話で、冗談や比喩・皮肉が分からない」
>「興味の対象が独特で変わっている(特殊な物の収集癖があるなど)」といった特徴があります。
>このほかに身体の使い方がぎこちなく「不器用」な場合が多くみられます。
by e-ヘルスネット

759 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:05:27.27 ID:ZrEvYM36.net
>>756
むしろ「ロボット」とわざわざ言い換えたからこそ重要な要素なの?と勘ぐる人がいたわけで
キラーマシーンなら違和感なくさらっと流されてたと思うよ

760 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:06:07.44 ID:8PATyklK.net
>>756
別にキラーマシンと呼ぶことによってそれが重要な要素にはならんと思うがな
わざわざロボットと呼ぶから逆に不自然になってる

あの場面自体が物語の最終盤だし、「あぁ、妖精をキラーマシンが守っていたのはこのオプションのせいか」ってネタ明かしの伏線回収になるだけなのに

761 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:06:13.02 ID:PMJFj7QE.net
アスペルガー症候群と高速道路に乗って走るとこういうやり取りが行われる

アスペ「さっきの看板を見た?」

健常者「ん?あぁなんか綺麗な看板があったね。」

アスペ「は?ナイキの看板だっただろ!お前も見たんだろ?なんだよ綺麗な看板ってのは!お前は馬鹿だろ!」

健常者「あっそうだったの…?でもなんか綺麗な看板が見えたから…」

アスペ「つか綺麗ってなんだよ!ナイキシューズの新作販売告知だっただろ!俺がほしいやつの!お前は頭がおかしい!」

健常者「あぁ…、そうなんだ…、お前が欲しいやつが販売するだぁ…、へぇ俺バカでごめんよ…」

アスペ「ほんとお前はバカだからな」

↑これが高速道路でのアスペルガー症候群のものの捉え方。

762 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:33:24.06 ID:jqf7vc1RU
>>761

アスペ?「さっきの野郎を見た?」

一般人「ん?あぁなんか変な奴がいたね。」

アスペ?「は?アスペだっただろ!お前も見たんだろ?なんだよ変な奴ってのは!お前は馬鹿だろ!」

一般人「あっそうだったの…?でもなんか変な奴が見えたから…」

アスペ?「つか変てなんだよ!自分の気づいた事ばっか主張して物事を俯瞰して一般人ならこう考えるとか客観性のない奴だっただろ!俺が大嫌いな奴!お前は頭がおかしい!」

一般人「あぁ…、そうなんだ…、嫌いな奴なんだぁ…、へぇ俺バカでごめんよ…」

アスペ?「ほんとお前はバカだからな」

↑これが自覚の無いアスペルガー症候群×障碍者を自分より劣ってると自己暗示かけた差別主義者◎のものの捉え方。

763 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:07:48.99 ID:Bbz2P6E3.net
「今回の」ってVRオチというよりループものの言い方なのも腹立つわ

764 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:08:38.83 ID:hXwppLgD.net
>>694
個人的には、
ライアン→グランバニア→パパス
ミネア→テルパドール→アイシス
サントハイム勢→ラインハット→ヘンリー
トルネコ→ルドマン

ピサロ&ロザリー→エルヘブン→マーサ→主人公
勇者&シンシア→ビアンカ

なのかな、と思ってるけど

765 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:09:06.98 ID:SPBhVuUs.net
>>714
ありがとう。
見た後から思うと、違和感有りまくりなシーンだったんだね。

766 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:10:22.95 ID:RokhuKBA.net
>>761
ただアスペルガーのレッテル貼りして特徴垂れ流すだけじゃ惨めだよお前
早くロボット呼びと記憶について反論しろよ

767 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:10:37.62 ID:NSUjSFqf.net
>>759 >>760
それは君たちがキラーマシンを知ってるから
知らない人にはキラーマシンがなんなのか説明しないといけなくなる
「最強の機械兵と言われるキラーマシン!そんな強敵が…!」みたいな感じにしたら期待値があがるだろ?
あ、ロボット出てきたな、でいいんだよ

768 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:10:42.60 ID:wIiL/aMS.net
>>761
なるほどねー
お前が正にそんな感じだもんな

769 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:11:17.66 ID:9ZIhqQ/Z.net
ロボットについては現場のスタッフも気になった人いるはずだよなぁ
それすら指摘できないような絶対監督やってんのか山崎は

770 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:12:36.24 ID:wIiL/aMS.net
「ロボット」じゃなくて「マシン系の敵」とでも言い換えれば解決した話だけど
あえてミスマッチな妖精の所で出した理由にはならないな

771 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:12:55.73 ID:KMcopqJT.net
>>767
キラーマシンの意味ぐらい子供でも分かるっちゅーの
スタンドバイミーだのオルウェイズだのユアストーリーだのというタイトルを英語だからとありがたがってるような知的障害者には分からんかもしれんが

772 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:12:58.03 ID:DC9y0NW8.net
バイト工作員というものが実在するのか逆張り煽りなのかは別として、ここで擁護してる中にユアストーリーを本当に面白いと思ってる奴がいないのはよくわかる

773 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:13:05.66 ID:1JmQvsnL.net
>>767
ゲームプレイ前提の雑なダイジェストしておいて、いきなりそこで気をつかったのかw

774 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:13:24.80 ID:4+vvcJ+/.net
この映画の製作に関わったばかりに
糞を肯定しないと自我が保てない人が出てしまってる事に同情を禁じえない

775 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:14:16.60 ID:9ouWaBNU.net
>>767
マシンってだけで機械な事まるわかりじゃないか

776 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:14:18.59 ID:wIiL/aMS.net
ドラクエでロボットっていう単語が使われた事あるのかね
ざっと調べた感じでは若干SFが混じったモンスターズジョーカーで「スライダークロボ」がいるくらいだったけど

777 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:14:43.77 ID:PMJFj7QE.net
教訓

アスペのゲーマーにドラクエを与えるな

778 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:15:04.37 ID:itfUd/+Z.net
ゲームだというメタなネタの伏線は
難易度とかエンカウント率にでもしといて
「あまりモンスターが出ないわね」
「今回はね」とかでも充分なのにな

779 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:15:09.66 ID:8PATyklK.net
>>767
「ロボットと戦うオプションつけて下さい」は、既にキラーマシンとの戦闘終わった後の話だぞ?
もしキラーマシンを知らない人が観ていたとしても「あぁ、さっきの妖精を守っていたのがキラーマシンだったんだな」で納得する話

780 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:15:26.56 ID:9YHsa6fs.net
アスペ「さっきのモンスターはなんだった?」

健常者「ん?あぁなんかキラーマシンみたいなモンスターだったね。」

アスペ「は?名前なんか出てないロボットだっただろ!お前も見たんだろ?なんだよキラーマシンってのは!お前は馬鹿だろ!」

健常者「あっそうだったの…?でもなんかドラクエのキラーマシンみたいだったから…」

アスペ「つかキラーマシンってなんだよ!雑魚のロボットだっただろ!一般人にはそう見えるの!お前は頭がおかしい!」

健常者「あぁ…、そうなんだ…、一般人はロボットとしか思わないんだぁ…、へぇ俺バカでごめんよ…」

アスペ「ほんとお前はバカだからな」

781 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:16:35.19 ID:9ouWaBNU.net
>>777
サイコパス監督に脚本書かせるなの方がこの映画の場合適切

782 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:17:31.23 ID:RokhuKBA.net
727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ


記憶が消える前の話なのにダサ過ぎwww
論破されて涙目でアスペのレッテル貼りしかできない低脳工作員くん

783 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:17:36.40 ID:DC9y0NW8.net
一般人に配慮すべき部分もファンに配慮すべき部分も大量に無視してる映画に何を言ってるのか

784 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:18:04.06 ID:PeK1m5wG.net
近くの劇場は土曜まで5回で、日曜から3回になっていた

785 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:18:10.36 ID:tq2IJa+A.net
「今回はそうなっておる」
プレイヤーは記憶なくしてその世界の住人になってて毎回が初めての冒険のはずなのにこれじゃ台無しじゃないか
駄目なアトラクションだな

786 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:18:42.39 ID:Tx7ivowr.net
>>685
色的にキラーマシンではなくてメタルハンターっぽくなかった?
いやだからどうという事はないんだけど…

787 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:19:17.35 ID:wIiL/aMS.net
というか地名とか呪文とか固有名詞を説明もなく出しまくってるのに
キラーマシンだけそんな配慮するのも変だよな
むしろ他の物より字面で分かりやすいし

788 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:19:45.57 ID:4SSRapTL.net
>>786
メタルハンターだったよね

789 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:19:56.65 ID:itfUd/+Z.net
>>784
興収スレではドラクエ=ハコ泥棒で一致してるからなー

790 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:21:13.56 ID:V4356dCh.net
>>786
色はメタルハンターだよ。
終盤に出てくるにしては格が低い。
キラーマシンにしておけば盛り上がったのにな。
ダイの大冒険でも最初のボスとして登場したくらいなのに。

791 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:22:05.35 ID:PMJFj7QE.net
>>780
↑こいつヤバイだろ
これで反論になってると思ってるからな
まさにアスペルガー症候群

792 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:23:43.47 ID:8PATyklK.net
>>786
メタルハンターだったか、失礼

>>791
お前もアスペのレッテル貼りで反論した気になってるやん
早く730に論理的な反論してよ

793 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:23:54.52 ID:SPBhVuUs.net
昨夜のレイトで30人くらい見ていたが、皆が無言で帰ったのは、
昔のエバンゲリオンの人類滅亡エンドの時以来だった。

794 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:28:32.69 ID:Tx7ivowr.net
>>790
メタルハンターて機械系なのにラリホーとかメダパニしっかり通るんだよな
頭潰されて暴れてたのはその再現と考えるとよく考えられてるなぁ

795 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:31:04.16 ID:TAwHsu8h.net
パンフレットにはキラーマシンと書いてあるからロボットと呼ばれたものはキラーマシンとして考えるけど
原作にも普通に登場するのになぜキラーマシンが追加オプションなのか
ウイルス込みでアトラクション説だとどうだろう
原作でキラーマシンが出現するのはジャハンナ〜エビルマウンテン
魔界前で終わるこのアトラクションにはキラーマシンは出現しないんだよ
そういうアトラクションだと知っている主人公はだからオプションをつける

ただこれだと余計にロボットと呼んだことが引っ掛かってしまうわ
メタルハンターはサラボナ周辺に出るからロボットってくくりならわざわざオプション追加することはない
キラーマシンと言っておけばこじつけてやったのに

796 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:31:14.65 ID:W9YQnEA1.net
今は盆休み夏休みだからかろうじて席もちらほら埋まってるけど、ライオンキングとかワンピースの席取れなかった席難民だろうな

797 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:31:22.90 ID:NSUjSFqf.net
>>779
自分で言ってるやん

>>713
プサン「妖精はロボットが守っている」
リュカ「ロボットが守るってなんか不自然っすね」
プサン「今回はそういうことになっておる」


この後にVRシーンで主人公が「キラーマシン(メタルハンター)出してください」と言っても意味わからないだろ
てか敵の名前ってほとんど出てないし

798 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:32:15.12 ID:9ouWaBNU.net
一昨日の初回割引で観てきた時は
小学校低学年よりも小さい感じの子供らは面白かったと言っていたな
連れて来てた親は曖昧に笑うだけで返事してなかったけど

799 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:32:52.24 ID:PMJFj7QE.net
>>792
「高速で看板を見掛けた」だけでも、アスペルガー症候群は「自分が欲しかったナイキの新作シューズ告知の看板を見た」として共有されて当然だと思い込む

誠に残念ながらアスペルガー症候群の診断の受付は終わりです

800 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:33:48.52 ID:8PATyklK.net
「メタルハンターと戦いたい!」だと、知らない人にとってロボットだと伝わりにくいから「ロボットと戦いたい!」にしたというなら理解できなくもない
それなら初めから塗りをキラーマシンの色にして、素直に「キラーマシンと戦いたい!」にしろと言いたいけどな

いずれにしても「ロボット」という表現は、あのプレイヤーとしても観客としても違和感しかない

801 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:34:02.83 ID:5Q7yY3zw.net
まさか見ず知らずの親子に声掛けたから曖昧に笑われたとか言うオチではあるまいな

802 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:36:29.91 ID:xYDal3Sd.net
>>342
昔見て印象に残ってた映画だ。タイトル失念してたが、こんなとこで判明するとは思わなかったwありがと

803 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:36:51.46 ID:zXR6oC8F.net
>>797
ロボットをキラーマシンに変えてもそんな問題なく思うけどまぁ監督がロボットって言い換えた理由は分かるよね
観客はアホだから1から10までセリフで説明しなきゃと思ってる傾向がある人だし
行き過ぎた親切心というか過保護というか

804 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:37:09.48 ID:9ouWaBNU.net
>>801
上映後の周囲の反応が本当にお通夜状態になるのかと思って
それとなく観察していただけだから安心してくれ

805 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:38:01.50 ID:8PATyklK.net
>>799
ナイキとか看板とか例え話にしても意味不明なんだがアスペか?www

で、ロボット呼びと記憶の件はどうなった?w
そこに言及しない限り何を言おうが負け犬の遠吠えで笑いが止まらないんだがwww

806 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:38:43.62 ID:ayce60kp.net
>>721
これわかる人いる?
見当がつかなかった

807 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:39:01.10 ID:RokhuKBA.net
>>797
そもそもそのシーンのセリフもキラーマシンで何の問題もないけどな

808 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:41:19.57 ID:V4356dCh.net
>>803
俺はロボットという呼称よりも、妖精のくだりの説明にウンザリしたね。
何なんだよあれは。テレビのナレーションじゃねえか。

809 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:42:01.40 ID:9ouWaBNU.net
>>806
ゲームの体験だって本物なんだという台詞が
山崎が理解出来ずにいた事ではないかという考察はあった気がする

810 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:43:01.42 ID:PMJFj7QE.net
アスペと会話してもねえ…

811 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:43:18.26 ID:4e3jfsSt.net
>>756
キラーマシンてシリーズの中で何かと存在感あるモンスターだから、固有名をセリフで言わせて特別な強敵として認識させるのは、むしろ思い出を補強する意味でも悪くない表現じゃなかろうか

しかしロボットとかいうふわっとした言い方ではあんま思い入れは無さそうだし、そもそもカラリングがメタルハンターで、なぜ特別に挿入させたイベントなのかがよくわからんが

812 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:43:43.23 ID:9ZIhqQ/Z.net
もう映画よりも山崎の方がエンタメの対象になってるまであるなw

813 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:46:02.17 ID:8PATyklK.net
>>810
涙目敗走か〜論破されて悔しいねえ
低脳工作員を煽るの楽しいわwww


727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

730 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

814 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:47:55.60 ID:ayce60kp.net
>>809
あーなるほど確かにありえそうかも
残念ながらあの映画の流れじゃ薄っぺらくしか聞こえなかったが

815 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:48:57.24 ID:PMJFj7QE.net
というか
プレイヤーがロボットと同じ操り人形の作業してるだけだからに決まってんだろ
こんな事も分からずに見てるのかよ
どうしようもねえなゲーマーってのは

これの面白いところはな、
ロボットと戦いたいと言ってる本人は、ロボット人生と戦いたいとは思ってないとこだよ
まさにお前らゲーマーな

大人になれよ

816 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:49:02.23 ID:NSUjSFqf.net
>>811
尺があればそれでもいいんじゃない?
特別な存在にするにはそれなりの布石と苦労して倒すという演出が必要だが、
原作とは異なるVRのオプションということを後で伝えるためだけだからな

キラーマシンでもメタルハンターでも、こうして文字ならわかるかもしれないが、音声だけで初見の人が理解できるかな?

817 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:49:06.08 ID:zXR6oC8F.net
>>808
ある意味、それだけ観客のレベルも落ちてるのかもしれんな(中高生の国語力的に)
行間とか表情に意味を込めても頭パーな層には伝わらんと思ってそう
映画というより流動食だよ

818 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:49:30.81 ID:TAwHsu8h.net
>>806
インタビューで総監督がそれは「ラストのセリフ」と答えてる

819 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:51:16.73 ID:PMJFj7QE.net
ロボット(人生)に勝てよ

戦えよ

大人になれよ

820 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:53:03.61 ID:8PATyklK.net
>>815
もう頭悪いの晒すだけだからやめとけ
辛くなってきただろ?書き込みしないとバイト代貰えないの?

821 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:53:15.80 ID:lPsTznvE.net
アスペルガーにしたくてたまらない人達って怖いわ…

822 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:53:54.08 ID:PMJFj7QE.net
キラーマシーンとか連呼してる奴が如何にバカなゲーマー脳なのかがか分かるよな

823 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:54:37.39 ID:RokhuKBA.net
>>819
お前みたいなショボいバイトしてる雑魚よりよっぽど皆大人だぞ
工作員としても低脳で雑魚だし、もうちょっと大人になってちゃんと人生歩もうぜ!

824 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:55:41.71 ID:f450+C/F.net
不利になると大人になれよ連呼
同じ奴がやってんのか?

825 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:55:43.15 ID:8PATyklK.net
>>822
映画を議論するスレだから当たり前だろ

じゃあお前は何のためにわざわざこのスレにいるの?
あっ、工作員かw

826 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:56:09.31 ID:ZiLQlDz8.net
>>785
そうなんだよね
記憶を消して没頭させるVRマシンて設定なのにマシン内のキャラクターがメタ的な発言をするとか
視聴者に世界が作り物であることを伝える伏線としては設定との齟齬をきたしていてあまりにお粗末すぎる

827 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:56:54.45 ID:PMJFj7QE.net
低能ゲーマーが「僕はロボットじゃない!固有名詞があるんだ!キラーマシーンと同じなんだ!」と言い出すのも時間の問題だろうな

828 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:57:15.29 ID:ayce60kp.net
>>818
おーありがと
一回しか観てないもんでちゃんと覚えてないんだけどラストの台詞って何だっけ

829 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:57:24.92 ID:kb6dX5fc.net
擁護してる奴はゲームはおろか映画も観てないな
原作に思い入れがある態度ではないし、意見の内容がこのスレで得られる情報に基づいている

830 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:58:19.72 ID:4e3jfsSt.net
>>816
初見への配慮は、幼少期やらストーリーの豪快な端折り具合で崩壊してるから、バランス感覚が取れてないように思える
幼少期のいろんな伏線は元ゲームの時点でもけっこう詰め込みすぎだというのに

第一、○○マシンて名前なら分かると思うけどねぇ…妖精の国行く直前に説明してるわけだし

831 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:58:53.99 ID:zXR6oC8F.net
擁護っていうか暇つぶしに煽って遊んでるだけやろw

832 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:59:34.75 ID:8PATyklK.net
>>831
悲しい人生だな
大人になれよ、と言いたいw

833 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:59:51.48 ID:PMJFj7QE.net
>>829
気付くの遅えよ
こんな映画なんてお前らの会話から組み立てるだけで読めるし、お前らごとき簡単に論破可能だわ

834 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:00:08.72 ID:9ouWaBNU.net
ヒットしなかったんでやりがい搾取されちゃったスタッフに工作の出来高で払うバイトなのかもしれないな

835 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:00:18.56 ID:ZiLQlDz8.net
>>831
お盆で暇にしててもネットで煽りカスやって人生浪費する大人にはなりたくねーな

836 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:00:47.06 ID:ZrEvYM36.net
次に堀井さんが表に出てくるのは東京ゲームショーかな?
映画のこと何か話すかなぁ

837 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:01:53.34 ID:9ROwl3mq.net
>>829
あんなのNGで透明にして構うなよw

838 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:02:22.64 ID:Rouo9fLa.net
>>684
原作の花嫁が天空人の末裔ってのも偶然なのでは?w

839 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:02:30.06 ID:8PATyklK.net
>>833
論破されてんじゃんwww
1時間前のことも覚えてないのか?

727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

730 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

840 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:05:11.23 ID:hXwppLgD.net
>>786
過去スレでも書いたけど、ノベライズ版ではメタルハンター表記になってる
映画パンフレットではキラーマシンと表記されている
多分初期設定ではメタルハンター、映画内の設定ではキラーマシンなのかと

841 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:05:35.71 ID:PMJFj7QE.net
まだロボットが大騒ぎしてんな

戦えよ、ロボットとな

そして大人になれよ

842 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:06:48.52 ID:8PATyklK.net
>>841
最後に質問させてくれw
映画を観ていないお前がこのスレで暴れる目的ってなんなの?

暇つぶし?バイト?
頼む、教えてくれwww

843 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:07:16.78 ID:NSUjSFqf.net
>>830
アラフォードラクエファンより小学生でもわかることを配慮したのでしょう

もしキラーマシンと言っていたら、俺自身は違和感を感じなかっただろうけど、なぜロボットと言ったのかを考えたときの俺なりの考察ね

844 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:08:57.34 ID:zXR6oC8F.net
SFC版だとゲマが帰る時にルーラっぽい感じだったやつリメイクで違う感じになってるんやな
失われた古代呪文だもんな…

845 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:09:25.09 ID:sEY16MuS.net
こんな映画に必死になるのがもったいないよ
それこそ大人になれ

846 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:10:31.65 ID:zXR6oC8F.net
>>842
ロボットだからでしょ
煽るのが楽しいだけのNPCぞ
人生に目標も意味もないんや

847 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:11:08.97 ID:PMJFj7QE.net
>>842
それはまた次回に持ち越しだな

848 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:11:53.07 ID:uHZl0MO9.net
>>796
席が余りまくってるから来週からごっそり減らされるだろうな

849 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:12:54.47 ID:ZrEvYM36.net
>>796
そして無言で劇場を去って行く羽目に…(´;ω;`)

850 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:22:44.28 ID:hXwppLgD.net
ロボットと強調しておきながらそれで原作中でも普通に出てくるキラーマシン3体の構成にするぐらいなら、
メタルドラゴンとキラーマシンの群れ(混成パーティ)ぐらいで出せば良かったのにな
それだったら原作にはない異常性が多少は表現できたかも

851 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:23:44.51 ID:45WFoOQM.net
ユアストーリーで心が痛んだ人はライオンキングおすすめ

852 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:26:43.31 ID:ukujHZyV.net
今回のスレの工作員は低能だな
映画を一度も見ないで擁護してるのバレたわ

727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

730 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

853 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:27:04.14 ID:ZiLQlDz8.net
>>851
尊敬する父との別離、気のおけない親友との冒険、生き別れとなった幼馴染みとの再会、そして結婚…
最新のCG技術で描かれる迫力の映像も素晴らしいな

854 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:27:17.32 ID:hXwppLgD.net
ライオンキングの方も王道のドラクエ5のストーリーだからな
幼少期から描いて、異種族を仲間にし、幼馴染と再会結婚して王になる

855 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:27:47.14 ID:ukujHZyV.net
次スレ立てる人は、そのへんのやり取りをコピペして
映画を見てない工作員が擁護入れてるってテンプレに入れてよ

856 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:33:41.83 ID:c7c9aF0J.net
ライオンキングはまだ見てないがドラゴンクエストとは雲泥の差だろうな。ライオンキングの評判も軒並み良いし

857 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:38:05.60 ID:DH/07Uk+.net
>>854
ライオンキングは手塚治虫御大ジャングル大帝のパクり

858 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:40:13.10 ID:S9Wj39F5.net
観てない工作員ならまだいいんだがなあ
よく覚えてないけど高評価して批判意見に噛み付いちゃう人間が擁護してるのか
あるいは制作側も時系列よく把握せずに作ってて
出来上がったものを通しで観たら色々おかしかったのかも…

859 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:40:14.31 ID:Y0DzVVWn.net
サラリーマン:ロボットと戦いたいです
係員     :分かりました、ダークネビュラスですね

・ダークネビュラス
 メタルドラゴンやメカバーンの黒いヤツで、HP10万以上、攻撃力4ケタの化物

860 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:42:04.84 ID:hXwppLgD.net
>>857
手塚治虫はバンビオマージュで作品作ってる

バンビ→ジャングル大帝→ライオンキング

861 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:44:51.83 ID:c7c9aF0J.net
>>860
逆輸入みたいなもんか
アメリカではジャングル大帝のパクリだとずっと言われてるらしいな

862 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:45:41.06 ID:Y0DzVVWn.net
あとさ、今頃思ったんだけど、子供人質にしてパパスを嬲り殺しにするような
ゲーム史上稀に見るクソ外道のゲマさんなのに、どうして同じように子供を
人質にしてマーサを脅迫しなかったんだろうな?

あと、あの映画の天空人ってのは、どうして封印解除の呪文を伝承させてたの?
知ってる人間が全員いなくなれば、封印は永遠だっただろうにw

863 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:50:30.58 ID:jqf7vc1RU
とりあえず、知り合いで観たい奴いたら
「あれは主人公がVRで疑似体験してる前提で」って前置き
してやるだけで不快感激減だから是非とも忠告してやるべき

これの有る無しで令和ワーストが一般的な地雷にまでは昇格する

864 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:50:01.04 ID:sEY16MuS.net
ドラクエで病んだ心は二ノ国で癒やそ
安定の日野脚本よ

865 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:56:51.09 ID:c7c9aF0J.net
>>862
マーサは意思が強くて意固地だから脅迫には応じないと思ったんじゃないかな

866 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:59:42.55 ID:UeZg7fUj.net
クリエイターとユーザーとそれを取り巻く環境との関係性を描くのはかなりリスキーなんだな
そんなものは千差万別でかなり対象をかなり狭める結果になってしまったな
それも自分の作品なら良かったがドラクエ5で引っ張ってきた客に対してやるとこういう評価になるのは必然だったかもしれない

867 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:01:04.63 ID:KMcopqJT.net
>>865
映画の世界で「思った」は通用しないよ
試してから失敗するまでを描かずに、試す前からなんとなく無理だと思ったのでやらないというのは小説じゃないと駄目
小説でもあまりいい手法ではないが

868 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:11:52.32 ID:Y0DzVVWn.net
>>865
ゲマさんなら、目の前で子供を消し炭にして、マーサが絶望する顔を見て
最高に喜ぶと思うんだけどなぁ
きっと、山崎監督は善良な人だから、そのような鬼畜行為を想像することも
できなかったんだろうなw

869 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:12:42.47 ID:6iWVVbEf.net
>>864
ダンボール戦記やイナズマイレブン初期は好きだったけど
今の日野さんはちょっとなー個人的には爆死したらしいレイトン教授の映画はそこそこよかった

870 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:15:08.91 ID:PMJFj7QE.net
>>855
映画を観てない俺よりも作品を理解できていないお前の方が問題児だろ
お前はブツブツと念仏を唱えるだけであって、俺の方が何倍も役に立つからな
一度観て来てやろうか?お前らの疑問なんて全て一瞬で解消できるぞ
絶対に観ないけどな

871 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:16:28.84 ID:9ouWaBNU.net
>>861
まあジャングル大帝知っていたら当然だわ

872 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:16:39.71 ID:cP9v4Bqd.net
思ったんだけど、VR装置に入るシーンがいきなり冒頭にあったら少しは許せた気がするんだけどどうだろう? 最初の2D演出はローディング画面ってことになるし。

873 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:21:17.23 ID:9ouWaBNU.net
>>872
それはそれでまんまSAOじゃんという非難が起こっただろうが
史上最低作という声さえある今とは質の違う非難にはなっただろうな

874 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:22:20.65 ID:TAwHsu8h.net
>>872
ドラクエ使ってやっていいことではないのは変わらんが今よりは批判が少なかったかもしれないな
俺がプロデューサーならそれだと開始数分で席を立つ人が出るから却下だな
ギリギリまで引っ張れば途中退席をごまかせる

875 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:24:15.83 ID:c7c9aF0J.net
>>872
少しは違った結果にはなったかもないが、ラストの客に喧嘩売るシーンがある限り根本的にはあまり変わらなかっただろう

876 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:26:41.66 ID:zXR6oC8F.net
そもそもVR体験なのに機械と戦いたいとかわがまま通るのが適当な設定よな
あらかじめストーリー分かってる人向けのVRゲームか
監督VRすら体験したこと無さそう

877 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:28:28.49 ID:+ii+HyBa.net
今日の工作員は「アンチはアスペ」タイプかなwww
昔ある会社の工作員は1レス11円だか15円だかって聞いたんだけど今どうなのか教えてよーwww

878 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:29:53.60 ID:qV1za5rf.net
>>71
感情移入と自己投影をなぜ同一視するのか。わざとなのか

野性動物のドキュメンタリー観て自己投影する?しないでしょ?
何も感じない人もいるかもしれないけど、やったとしてそれは感情移入

879 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:30:38.90 ID:cP9v4Bqd.net
この監督、SBMドラえもんのとき「のび太=発達障害」みたいな描写をぶっこんできたんだよなあ。
監督本人じゃね?

880 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:33:59.72 ID:c7c9aF0J.net
>>879
そうだろうな。とてもじゃないがまともな人間の感覚ではない。脳に障害があるとしか思えん

881 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:37:01.52 ID:N46Sk/pA.net
こんなのがオリンピックに関わるんだぞ
しかも、税金で報酬払われるんだろ
反対運動したいんだが

882 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:47:19.61 ID:jqf7vc1RU
>>872
やっといた同志よ。
それがあれば、いつもの地雷映画で済んでたんだ。
それがないから、地雷を超越してうんこになっちまった。

883 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:42:46.86 ID:5oStdnoA.net
ウイルスやリアル世界の要素はなしで、純粋にドラクエなストーリーに徹してほしかった。
けど実際映画化するとなるとなんかしら新しい要素をいれないと創意工夫のない作品にしかならないっていう事情もわからなくもない。
それでもあの余分な要素はエンドロール終わったあとに「実は空想の世界でした」的な感じでだす程度でよかったような。

884 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:55:41.57 ID:cY0gstfW.net
>>648
アホかな?

885 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:58:56.40 ID:iW1nzDOb.net
>>883
新要素を入れるならせいぜいオリジナルのモンスターを出すとかその程度で良かったのに

886 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:15:04.20 ID:5oStdnoA.net
>>885
それはそれでよほどハマらないと「誰こいつ?」って白けてしまうから難しいよねぇ。

887 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:18:39.73 ID:iW1nzDOb.net
>>886
あのラストで全てを台無しにするのに比べたら何をやってもマシだったと思う

888 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:22:08.01 ID:Tx7ivowr.net
ミルドラースの存在感が弱い部分にしっかりテコを入れるとそういう改変はあってもよかった

他にもパパス・天空人とゲマの因縁をもっと前から描写するとか、ビアンカとのエピソードとか、ゲームやってても物足りない部分を映画なりに解釈して欲しかった

889 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:33:21.46 ID:4SSRapTL.net
>>888
幼少期スキップだから仕方ないけど、少しくらいビアンカと冒険してるシーンは出した方が良かったね
ゲレゲレも戦わなくてもいいけどビアンカのリボンをしててとかが良かった

890 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:36:38.36 ID:5oStdnoA.net
こういう映画化作品にありがちなんだけどちょいちょいハショリすぎなんだよなぁ。
なんか昔のスターウォーズのような都合のよい展開が多くてドラクエ知らん人には展開が急すぎるだろうな。

891 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:38:47.64 ID:Ffeg8UD2.net
ゲームは大切な思い出といいつつ幼少期をスキップするやつ

892 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:43:11.58 ID:Tx7ivowr.net
ブオーンの力で大神殿に乗り込めるんならマスタードラゴン自体要らなかったよね
原作でも移動手段以上の意味あんまないし

893 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:46:57.88 ID:jc5W02f8.net
やばい、吐きそうなほどつまらなかった
オチが重要みたいだったから耐えたけど間違いなく寿命縮んだわw

894 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:49:14.42 ID:MXerBCiD.net
大人しくなれよ!

895 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:49:57.10 ID:9ouWaBNU.net
正直あのシステムどういう設定されているのか謎
予約制なのは確かだが日単位でか更に細かい時間も予約するのか
時間制だとしてクリアまでプレイした時間分払うのか
仮に一回三時間制限としたらクリアできずに三時間経ったら
そこでセーブして次回続きができるのか

896 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:52:17.44 ID:DC9y0NW8.net
体感時間はもっと長くても必ず3時間とかで終わるようになってるんじゃね

897 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:52:31.41 ID:qjnMZdYI.net
次はドラクエ11の映画が見たいな
30周年という節目の作品なので
異変まで、ウルノーガ倒すまで、過ぎ去りし時を求めた後、の三部作で

898 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:53:00.86 ID:nguE6iwS.net
この映画売り上げはどうなの

899 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:57:19.56 ID:4SSRapTL.net
>>897
11や8なんかはゲームの中のムービーで十分映画っぽいからなぁ

900 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:59:12.68 ID:Bbz2P6E3.net
>>897
両断された勇者の星の中からウイルスが!

901 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:00:52.01 ID:jc5W02f8.net
オチがどうとか言う前に延々と説明台詞と棒読みのコンボ食らうのがきつすぎた

902 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:01:28.93 ID:xvXVZd3P.net
>>895
絶対的にそこまで考えてない
むしろ客が設定や背景に 謎を抱くことすら考えてないしマジで物語に説得性が必要なのもわかってなさそう
ついでにクラインの壺って小説はSFCより先に世に出てたことは驚いた

903 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:15:18.05 ID:Tx7ivowr.net
ただの駄作と割り切るには製作コストかかってるし日本を代表をするIPだし、とにかく観客の未練や悔しい気持ちが溢れてるよね

904 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:18:07.43 ID:C4v/Ow0Z.net
とにかく、この話をザキヤマにもちこんだやつも叩かれるべきだ
悲劇の原因を作った意味で責任とるべき

905 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:25:57.48 ID:9ouWaBNU.net
>>896
それはない
幼少期スキップ設定が不要になる

906 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:27:24.34 ID:mhEsNDdf.net
>>898
超初動になっている。
何も知らずに映画を見に行った人は大勢いたが、ネタバレ拡散で、客がどっと減ってしまった。

907 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:32:23.11 ID:Bbz2P6E3.net
>>905
確かに

908 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:32:52.64 ID:C4v/Ow0Z.net
横綱相撲をすべき王道のドラクエでこれだ
ゲームユーザーはザキヤマになめられている
これは、全員で抗議したほうがいい
ゲームをやらない人間がゲームユーザーの気持ちなんてわからないだろうよ

俺は一生許す気がない

909 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:37:40.31 ID:qjnMZdYI.net
>>900
それか邪神との最終決戦に向け、ケトスで結界破ったらウイルス出てきたりなー
三部作最後なので3倍ダメージ受けそう
っていうか山崎某は金輪際ドラクエに関わらないでほしい

910 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:50:54.83 ID:5Q7yY3zw.net
>>895
制限時間があるんじゃない?
間に合わないとゲームオーバーになるとかで

911 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:51:03.30 ID:G2ucb0Gs.net
俺も「アンチはアスペ」ってレスする仕事やりてえー。けど報酬少なそうー。

大久保榮真
1986年生まれ、熊本県出身。2008年に株式会社白組に入社。倉敷芸術科学大学

912 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:59:21.69 ID:9ouWaBNU.net
>>910
ああいう施設なら当然制限時間はあるだろうけど
ドラクエ5でゲームオーバーってクリアの他に無いしな

913 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:00:51.80 ID:DC9y0NW8.net
>>905
そうだな
まあ考えるだけ無駄なのは間違いないけど

914 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:03:34.19 ID:TAwHsu8h.net
目の前でパパスを惨殺されたリュカの気持ちを目の前でドラクエ5を惨殺されたことで知るとはな…

915 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:10:45.00 ID:9ouWaBNU.net
>>910

制限時間になったら山ザキウイルスが出てきて
スラりん出てきてロトの剣で強制終了してエンディングという仕様なのかもしれん

916 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:19:11.96 ID:GDxrB/F6.net
>>884
ゲームでは仲間になるモンスターは倒した後に
「起き上がってなかまになりたそうにしている」もので
脅迫して仲間にするものではない

917 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:26:30.08 ID:Y0DzVVWn.net
ドラクエ5のダジェストと見ても、微妙なキャラやエピソードの
拾い方しかできてないところに、VRゲームでしたとか言って
今度は余計に設定破たんを増やすだけで、さらにウィルスw

918 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:29:37.61 ID:Y0DzVVWn.net
5だけというか、2のロンダルキアへの洞窟の鬼畜っぷりが
今でも語り草になってるけど、5の封印の洞窟も次点で
鬼畜なダンジョンとして有名なんだがな
逆に考えると、5の中で1番鬼畜なダンジョンとしてヘンリー
よりも重要性が高そうだと思うんだけど、どこで切り捨てる
判断をしたんだろうな?

919 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:29:53.19 ID:DC9y0NW8.net
>>915
それがしっくり来るな

920 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:31:56.52 ID:Bbz2P6E3.net
>>918
ダンジョンがほぼ出てこないから有名なダンジョンを出す必要がない
武器以外の装備がないから王者のマントを取りに行く必要がない
魔物のすみかをただの穴蔵にするザキヤマに何を期待しても無駄

921 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:35:32.78 ID:nzfeNjbs.net
映画コムもYahoo!も評価2点台って相当じゃね
さすがの山崎もヘコんでるだろうな

922 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:36:05.60 ID:5Q7yY3zw.net
>>915
なるほどなー、あのラストは仕様だったんだなー
VR版開発者頭ヤマザキすぎだろ!

冗談はさておき、セーブシステムは容量が膨大になりそうで現実的じゃ無いと思う
フルダイブなVRが実現してる世界だからひょっとしたらストレージ周りにも技術革新が起きてるのかもしれないけど

923 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:42:40.52 ID:wVfdVK6/.net
>>908
これはゲームじゃなくて映画ね

924 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:47:03.61 ID:Y34jW9Bz.net
>>921
見えない聞こえないか
スタッフと観客をバカにしてるだけでしょう
そんな態度が透けて見えるのも腹がたつ

925 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:03:38.75 ID:jqf7vc1RU
>>911
「おとなになれよ」言うた奴、自分らのつくった主人公に倒されとるけど、ええんやろか?

926 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:00:12.12 ID:mY6YBEPw.net
VRでしたというオチが許せない。

927 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:09:22.43 ID:qxWj382U.net
https://eiga.com/movie/90776/review/02142277/
釣りかな?

928 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:11:46.19 ID:AFRXKr3G.net
そのレビュー、ヤフー映画にもあったから釣りだよ

山崎映画よりは心に響くけどね

929 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:20:07.73 ID:9ouWaBNU.net
>>927
その話の真偽はともかく
その話に辛辣なコメントしている二人は間違いなく工作員

930 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:22:42.14 ID:s9YVGl44.net
みんな映画の口直しにDS版やスマホ版ドラクエ5買いまくってるの笑うわ
今更DS版が週二千本近いペースで売れてる

931 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:25:12.67 ID:LGwI9ff1.net
ザキヤマさんにとってはこの夏の本命はアルキメデスだから
これがいくら叩かれようがなんとも思わないし、後悔なんて微塵もしてないんだろうな.....
こんなやつに話を持って言ったスクエニが悪いのかな 何度も断られたんだから他を当たるべきだった

932 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:26:03.15 ID:TAwHsu8h.net
山崎貴監督作品の評価

作品名/映画ドットコム/ヤフー
ジュブナイル/3.1/3.7
Returner/3.3/3.7
ALWAYS/3.8/4.2
ALWAYS続/3.7/3.9
BALLAD/3.0/3.6
ヤマト/2.5/2.7
friends/3.4/4.0
ALWAYS'64/3.7/3.9
永遠の0/4.0/4.0
ドラえもん/3.5/3.9
寄生獣/3.5/3.4
寄生獣完/3.3/3.2
海賊とよばれた男/3.5/4.0
DESTINY/3.5/4.0
アルキメデス/3.9/4.2
ユアストーリー/2.4/2.7

933 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:26:13.79 ID:Y0DzVVWn.net
そうだよな、5と言えば、スライムナイト初登場だもんな
スライムのかわいらしさとナイトのカッコよさが融合してる
良デザインに、敵としても子供時代は最強クラスで
青年時代になれば、最後まで連れていける優秀な仲間で
ホイミンやキラーパンサーは別格だとしても仲間モンスターと
言えば、ピエールって人も多かっただろうに、娘と同じように
丸々カット
っていうか、山崎ってスライムナイト知ってるの?w

934 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:28:39.99 ID:Y0DzVVWn.net
>>932
工作員が必死で平均値上げようとして頑張ってるのかもしれないけど
そもそも、星1レビューの中には、もっと低いマイナス評価とかを
付けたかった人間の方が圧倒的だろうから、実質的にはもっと評価が
低いんじゃないかな?w

935 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:30:25.99 ID:tu7U1wMK.net
見てきたからやっと参加できるわ
俺はそこまでクソと思わんけど
やるならもっとうまくやれって感想っす

936 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:31:03.17 ID:Y0DzVVWn.net
製作者が参考にしたかは知らないけど、5の仲間モンスターシステムって
ポケモンの原型みたいなところがあるじゃない
もっと言えば、5があったからポケモンが受け入れられやすい土壌があった
というか、そういう意味でも5だけじゃなくて、日本のゲーム史に残るような
システムだった、とか知らないから切れるんだろうな

937 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:31:22.50 ID:xWLQ23lJ.net
5のSFC版は出た当時はそこまで評価されてなかったよな?

ドラゴンクエストマスターズクラブスペシャル(1994年)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-4f/taraikeniti/folder/666025/31/38799431/img_4?1324206791

938 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:34:20.03 ID:KUzt5cFO.net
最初で最後の映画化のチャンスだったのに
もったいないな〜あのオチなんとか修正できんのか

939 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:35:05.12 ID:Y0DzVVWn.net
>>937
評価の基準をどこに持ってくるかなんだよな
やっぱり、転職システムのある3の自由度の高さややり込み具合は
当時としては、別格だからね
5ってのは、大人になると(笑)、良さが分かるようなシナリオなんだよ

940 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:36:31.72 ID:s9YVGl44.net
>>937
普通に絶賛されてただろ
仲間システムが子供心に刺さりまくった
6と7がダルくて途中でやめた

941 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:37:10.82 ID:26RiTV74.net
>>937
この頃はゲームの自由度が重視されてたからな
90年代中盤からぐんぐんストーリー性重視になる

942 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:37:14.82 ID:mY6YBEPw.net
ドラクエの設定やモンスターキャラだけ借りてオリジナルの物語作れば良かったものを天空の花嫁を持ってきちゃったとこが致命的失敗だよ。

943 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:26.37 ID:tu7U1wMK.net
俺はむしろXでやる意味があったと思うけど
ドラクエ世代のゲーマーってああいう話とか問い掛けを
腐るほど経験して大人になってるわけで
改めてドンデン返しや〜的にやられてもなという思いが強い

944 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:39.21 ID:cY0gstfW.net
伏線厨がうるさいけど、この映画の狙いとしてクライマックスで驚かせたいというのがあるから伏線張ってないのは意図的だろ
ミルドラース戦も確かに見たかったがこういうのもアリだと思うけどね。もう少し柔軟に見れないのか

945 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:43.08 ID:Y0DzVVWn.net
>>942
5をなぞるだけでこの惨状なのに、オリジナルなんか作れるわけないだろ
えっ、惨状だけに三条陸を連れてくればいい? それは素晴らしいアイデアです。

946 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:52.74 ID:EaG9AWuu.net
>>937
5はちゃんと評価されてるけど、3はあまりにも偉大すぎたし、
コメントにあるように当時は2が初クリアできた思い出のRPGって人が多かった

947 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:43:00.12 ID:Y0DzVVWn.net
>>944
だから、VRでしたで驚かせようにも、完全に破綻してるから
誤魔化すためだけに、無理矢理出したのがウィルスでしょ
だから、伏線もなにもあったものじゃないw

948 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:44:22.62 ID:/p5XTkCn.net
ラストのスラりんの発言がどう考えても害悪ガイジだったんだよなあ。
何で運営側が「ワクチン」とか「アンチウイルスソフト」とか言っちゃうかね。運営側自らが虚構の世界だって認めてるようなものだろあれ。

949 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:44:33.40 ID:tq2IJa+A.net
クライマックスで驚かせたいならオリジナルでやれ

950 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:45:12.29 ID:wk8+amQV.net
>>8
試写会見終わった時に舞台挨拶で口数少なかった理由を察したよ
ラスボスはゲマとか言い始めるおっさんもおったしな

951 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:45:27.83 ID:3gNQL/Bp.net
>>944
驚かせ方が不快すぎるからだろ
いきなり水かけられたら大抵の人は怒る

952 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:46:28.56 ID:Y0DzVVWn.net
っていうか、VRゲームとしても破綻してることを誤魔化すために、主人公は
現実での記憶を消去されてることにしかたら、のび太を発達障害と考えるような
バカには、それが現実逃避にしか思えなくて「大人になれよ」が出たんだろうな
誰のせいで、現実逃避みたいな現実の記憶を消してゲームをするなんて
誰も考え付かないような縛りプレイをやらされてんだよ、あのサラリーマンw

953 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:47:12.92 ID:tu7U1wMK.net
>>948
俺も一番冷めたのそこだな
なーにがアンチウィルスじゃみたいな
全然筋書き変わっちゃいそうだけど
スライムはあくまでゲーム側の存在として手を貸してほしかった

954 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:47:20.94 ID:V4356dCh.net
>>944
あのねぇ、俺たちは山崎の親でも子供でもないの。
クライマックスで驚かせたいんだよね よく出来たね
なんて見方はしないんだよ。
カネ払って劇場に来てる客なんだから。

955 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:50:59.14 ID:/p5XTkCn.net
メタフィクション自体は別に嫌いじゃないけど、ドラクエ使ってやる事じゃないよな。
制作側のセンスを疑うわ

956 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:52:15.88 ID:Tx7ivowr.net
この作品の根元はウイルスvsアンチウィルスが戦いと定義してしまったせいで、ドラクエ全般が安っぽく処理されてしまったのは最大の罪だな

957 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:53:01.72 ID:26RiTV74.net
>>951
夏にアウトドアで遊んでる時に水かけられたらびっくりしても笑ってすませるけど
火を起こそうとしてる時にかけられたら切れる
ドッキリの仕掛け方がヘタなんだよね

958 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:53:17.57 ID:wIiL/aMS.net
だからドラクエを虚構として扱うならバーチャルバトラー仁を映画化しろと

959 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:54:54.53 ID:Y0DzVVWn.net
伏線厨っていうけど、この手のどんでん返しをする作品ってのは
どんだけ客に気づかれることなく伏線を散りばめるかがシナリオの
腕の見せ所というやつだろ
早い話が、そんなミステリー作家が頭抱えてひねり出すような
シナリオが書けなかっただけなんだろ
ビルの爆破解体ってあるじゃない、あれってプロが緻密な計算の
上でやってるから、キレイに一定範囲の中に崩れ落ちて、見物客も
来るぐらいのイベントになるのに、山崎はとにかく爆破して周囲に
瓦礫を撒き散らすテロ同然のことしてるだけだろ

960 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:55:09.32 ID:l4zzIB7A.net
>>940
5の転職できないシステムからの6の転職自由ではまりまくったわ
6は3に匹敵するほどの神作品

961 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:59:41.56 ID:l4zzIB7A.net
>>944
制作側はアート作品作りたかった
観客側は娯楽作品見たかったってことだろ
ほとんどの観客は水戸黄門やサザエさんみたいな定番求めていたのに
制作側が自己主張したくて駄作になったっていうオチ
制作スタッフが「あのラストがなかったら超凡作」ってツイッターで言ってたが
観客はその超凡作が見たかったんだよ
制作側のオナニーアートは見たくなかったんだよ

962 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:00:51.55 ID:HnO7gecl.net
山崎氏はもうルパンの事しか考えてないでしょう

963 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:01:32.46 ID:tu7U1wMK.net
ビアンカが子ども産んだ後からは
水戸黄門的な定番感あったよね
一番いいところで画面止まって地獄が始まるんすけどね

964 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:01:54.11 ID:Y0DzVVWn.net
>>962
ルパンのことを考えると、ユアストーリーで3DCGアニメにおける
自分の地位が失墜するのを避けたいんだろ

965 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:02:52.50 ID:l4zzIB7A.net
>>959
少年期がカットされたのはVRやってるお前たちが設定で青年期からスタートしたからだ
とか言われてもとんでもない屁理屈としか思えなかったわ

966 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:03:43.03 ID:cY0gstfW.net
>>959
ミステリー小説と一緒くたにしてる時点で間違えてる。確かにミステリ小説は登場人物の怪しい行動や思惑、トリックとしての伏線は重要だしそこが面白いところ。
しかしユアストーリーは構造自体をクライマックスで壊す意外性を狙ったものだから伏線なんて必要ないんだよ

967 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:04:17.53 ID:9ouWaBNU.net
この映画で技術だけしか使えないという事は知れ渡っただろうがな

968 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:04:58.80 ID:I1zFek/B.net
>>944
現実では思いもしなかった横槍で物事がひっくり返るのはままあることだが
ストーリーテリングにおいてそこまでに何の準備=伏線もなくいきなり事態をひっくり返す条件を出して
それまでのあれやこれやを全部ご破算、意味がなかったことにするのは教科書の一番最初に載ってるレベルのタブーだから
まともな脚本家なら最初に叩き込まれるタブーだよ
何故タブーなのかと言えば、観客や読者にとってそれまでかけた時間や金が全部無駄になるからだし
観客を不快にすることが分かってるからタブーになる
そのタブーを何の工夫もなくやって盆をひっくり返してはいおしまいwwwってやったんだから大抵の人は不快になって当然

969 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:05:53.93 ID:/p5XTkCn.net
>>959
完全に同意。驚かせたいからラストに関する情報を途中では一切出さないっていうのは子供の考えなんだよな。
緻密な計算とか綿密な計画立案とかが出来ないからああいうやり方を選ぶしかなかったんだろうな。力不足って分かってるなら下手に手を出さなきゃよかったのに。

970 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:05:57.45 ID:Y0DzVVWn.net
>>966
じゃ、伏線として全く機能してない「今回は〜」って何?w

971 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:06:00.78 ID:cY0gstfW.net
>>968

>>966

972 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:06:02.28 ID:9ouWaBNU.net
白組は下請けだけしていればいい

973 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:06:40.47 ID:mZKpTVCa.net
やっと見てきたけど今年一の傑作だったな

974 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:07:15.76 ID:cY0gstfW.net
>>970
何を言ってるの? この映画に伏線は必要ないって言ってるんだが

975 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:07:50.66 ID:I1zFek/B.net
まあ大抵の人は不快になるけど一部にはこれで感動したとか良かったって人も本当にいたし
そういう個人の感想は否定はしない
でも老若男女問わず少数派だって自覚はすべきだと思うね

976 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:08:18.65 ID:9ouWaBNU.net
>>974
だから駄作の域にも達しなかったんだな

977 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:08:44.05 ID:Y0DzVVWn.net
それこそ、シックス・センスだって、冒頭でブルース・ウィリスは
元患者にやられてるわけじゃない
で、次のカットでは、普通にしてるから観客は、無事だったのか
と思わせるわけじゃない
で、元嫁に話しかけても無視されるとか、色々あって最後に
あのどんでん返しで、すべてに意味があっったことに気づかされる
訳じゃない
映画見てるの? シックス・センスってジャンルとしてミステリー?w

978 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:08:58.68 ID:I1zFek/B.net
伏線なんてのを考えるのはミステリ作家だけなんて言ったら笑われるからここ以外じゃ言わない方がいいぞw

979 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:09:55.49 ID:bpK7ijEa.net
さっき観てきたけど面白かった。なんで批判してる人がいるのか分からないっす。

980 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:09:56.47 ID:Y0DzVVWn.net
>>974
じゃ、5だけでなくシリーズ通しての名場面である大人の主人公と
子供の主人公が出会う場面も、ただの伏線だから入れる必要ないよな

981 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:10:52.31 ID:Y0DzVVWn.net
>>979
それは、君が知らなくてもいいことを知らない幸せな人生を
送ってる証拠だから、2度とここに来ない方がいいぞ

982 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:11:36.00 ID:Ffeg8UD2.net
驚かせるのは別にいいんだけど伏線のない驚きって何でもいいんだよね
いきなりFFの世界になっても驚くわけで
SAW1みたいなお前やったんかい!!っていうのが正しい映画的な驚きだと思うわ

983 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:11:49.75 ID:Y0DzVVWn.net
この映画に、伏線は必要ない、占いババも別の人にやらすべきだな
まぁ、声だけで本人とは気づけないぐらい上手だったけどw

984 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:11:57.97 ID:DC9y0NW8.net
100レス君今日も止まんねえな

985 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:12:38.04 ID:cY0gstfW.net
>>979
周りに流されないで自分の意見を言ったら良いよ。自分も面白いと思ったし。

986 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:12:42.00 ID:9ouWaBNU.net
つか山ザキウイルスで驚かせる事だけが目的だからストーリーなんか不要だな

987 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:13:16.34 ID:Y0DzVVWn.net
アルキメデスの大戦でやった方が、もっと驚く人多かったんじゃないの?w

988 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:15:23.87 ID:tu7U1wMK.net
>>979
DQ5が最後のゲームの思い出って人なら
わりと刺さるんではないかと思う
かなりピンポイントで薄い層かもしれんけど

989 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:16:47.55 ID:Tx7ivowr.net
フェイシャルアニメーション、エフェクト、バトルアクション表現は良かった
そこはちょっと前のディズニー映画をパクったというか肉薄した感はあった
しかし、こういう二次表現の多彩はあくまで原作を理解した上だと再認識した

990 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:17:09.46 ID:4SSRapTL.net
>>975
いい年してゲームやってるのも少数派なんだけどね
別に多数派だから正しい正義って訳じゃないよ

991 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:17:13.02 ID:Y0DzVVWn.net
そうか、「今回は〜」とか言うのは、ドラクエにもたまにある実装予定で
途中までデータは作ってたけど、最終的に没になってデータだけが
残ってたりすることの再現だったんだな
中途半端に伏線入れて全く機能してたんじゃなくて、伏線入れるのを
諦めたのに、プレスコで台詞先に収録してるから直しようが無くなって
そのままにしてたのがアレなのかwww

992 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:17:41.24 ID:9ouWaBNU.net
どこを面白がっているかは人それぞれだろうが
山ザキウイルスがそれまで作ってきた映画の世界観をぶち壊したのが面白かったって山崎貴脳は
驚かせるためだけに人の大事な物を壊して恥じない人だな

昔バラエティであった芸人の携帯爆破してリアクション見るのとかと一緒

993 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:20:33.04 ID:zSKRhyfL.net
山崎とドラクエは一蓮托生

994 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:20:58.76 ID:ayce60kp.net
面白かった人は具体的に感想書けよ
批判される人の気持ちが分からんなんて意見は要らん

995 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:22:19.38 ID:m+6cZrVA.net
次スレ
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1565867877/

996 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:23:00.37 ID:cY0gstfW.net
>>992
例えが全然違うと思うけどね。それにこの映画は大事なものを破壊なんてしていないし、寧ろ尊重してるんだが。

997 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:23:30.74 ID:aeaPWW9i.net
DQN5

998 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:23:39.29 ID:tu7U1wMK.net
>>994
こいつどんだけバキマ厨やねん・・・と思ってたところに
最後のバギクロスが一番盛り上がったかなあ
あと薬草食べて治るところ

999 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:24:03.46 ID:IYOwgo+p.net
>>990
今時はいい年してゲームやってる社会人いっぱいいるぞ
スマホでゲームやれるようになったからな
それがCSとかソシャゲとか普通は気にしない
ゲームはゲームでしかなくすでにゲームは相当な年齢の人も日常的に楽しんでる娯楽だよ
ポケGOが出来てからは特に
山崎は今の世の中そうやってそれぞれ日常的にゲームを楽しんでいる人がいるって認識を持てない
アンテナの感度が低い人間だからこんな映画作ってしまったのだろうがね

1000 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:24:23.68 ID:jc5W02f8.net
「ゲームとしてのDQ」を肯定するという話自体は好きだよ
問題は取って付けた感が強すぎて全く刺さらないどころか侮辱にしか思えない所

1001 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:24:33.28 ID:cY0gstfW.net
>>994
昨日ツイッターに長々と書いたから検索して。まだ同じ事書くのめんどい

1002 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:25:27.37 ID:Y0DzVVWn.net
>>996
配送業者が乱暴に扱って中身壊れてたのに、「自分たちは丁重に
扱ってました」と言い訳してるようなものだよね
そして、監視カメラで残る、荷物を放り投げてる映像…

1003 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:26:05.85 ID:cY0gstfW.net
>>1002
んー、やり直し

1004 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:26:48.68 ID:tq2IJa+A.net
伏線が必要ないなら「今回は…」というセリフを入れた意味が全くなくなる訳だが…
擁護派自ら今作を侮辱していくスタイル

1005 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:27:04.91 ID:Y0DzVVWn.net
>>1003
じゃ、メジャーリーグ2で石橋がオーナーに向かって、お辞儀しながら
「お前、犬に食われちまえ」と日本語で言ってる感じかな?w

1006 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:28:43.72 ID:4SSRapTL.net
>>999
それでも少数派でしょ
女性はほとんどやらないし
50代以上もやってる人少ないから

つか、それは割とどうでもよくて、あくまで少数派だからなんなんだって話

1007 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:30:08.74 ID:Y0DzVVWn.net
>>1006
乙女ゲーって言葉知ってる?

1008 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:30:20.97 ID:o/qFpYbs.net
これはあなたの物語

あなたが遊んでる世界はただのプログラム

大人になれよ

もう一回言う

これはあなたの物語だよ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200