2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル13

1 :名無シネマ@上映中:2019/08/14(水) 13:36:12.00 ID:+cmn06AR.net
映画だからこそ実現できた
『ドラゴンクエスト』
新たな冒険の扉がこの夏、開く――

日本を代表する国民的RPG「ドラゴンクエスト」がついに映画化!
ファンの間でも愛され続けている
「ドラゴンクエストX 天空の花嫁」のストーリーを原案に、
山崎貴が総監督・脚本を担当。
フル3DCGアニメーション『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が、
この夏スクリーンに登場!!

誰も知らない、〈ドラゴンクエスト〉へ

君を、生きろ。

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公式サイト
http://www.dq-movie.com/
http://www.toho.co.jp/movie/lineup/dq-movie.html
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公式さん Instagram
http://www.instagram.com/dq_movie/
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公式 Twitter
http://twitter.com/DQ_MOVIE

2019年8月2日(金) 公開

佐藤健
有村架純 波瑠 坂口健太郎 山田孝之
ケンドーコバヤシ 安田顕 古田新太 松尾スズキ
山寺宏一 井浦新 賀来千香子 吉田鋼太郎

原作・監修:堀井雄二
音楽:すぎやまこういち
総監督・脚本:山崎 貴
監督:八木竜一、花房 真
配給:東宝

※前スレ
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1565567920/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1565660286/
(deleted an unsolicited ad)

519 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:51:54.49 ID:pZnFfE54.net
>>518
ないよ?オチがつまらないから

520 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:52:04.13 ID:VgdOTO2p.net
堀井自身も自分の作ったシナリオに自信を持てなかったのが原因だな。

521 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:54:25.33 ID:2Ki5cBz6.net
ヘンリーあんな扱いだったら、ヘンリーを削って代わりにリュカの娘出せば良かったのにと思う

522 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:54:53.60 ID:26RiTV74.net
>>515
アメドラなんて人気がある限り何シーズンでも引き伸ばして最後はグダグダで終わるのがデフォ
経過を楽しむもの

二時間弱の映画ですらきちんと構成できないのはただの無能

523 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:55:32.69 ID:/8aDdWU2.net
>>477
リュカの主観視点ではなく俯瞰視点で描いていることからも分かるように
VR世界のプレイヤー視点ではなくドラクエのプレイ動画
より正確にはドラクエシミュレータの映像化という見方の方が適切だと思う
だから視聴者もそういった視点から作品を受け止めないと見誤る

524 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:56:51.03 ID:pZnFfE54.net
>>522
グダグダって、お前はLOSTを見たことないだろ?

525 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:57:14.84 ID:Y0DzVVWn.net
>>519
幽霊が見える人と見えない人の違いみたいなものだよ
お前にはただの墓にしか見えないけど、幽霊だらけに見える人間も
いるという話だ

526 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:57:40.71 ID:o6X7bF/+.net
>>509
あーその考え方良いかも
実際あんなことでも起こらない限りあれ体験した人は現実戻ってこれないかもしれんしなあ

527 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:57:56.45 ID:ib64J80p.net
プレイ終わった後に風俗嬢がキモいから二度と来るなと言ってる様なもんだぞこれ

528 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:58:31.51 ID:Y0DzVVWn.net
>>523
そういったものとして考えようにも、主人公が知覚できないはずの
映像がガンガン流れてたじゃないですかwww

529 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:58:50.10 ID:26RiTV74.net
>>524
途中で飽きた

530 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 00:59:24.12 ID:wIiL/aMS.net
>>527
終わった後じゃなくて一番良いところで中断されとるがな

531 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:10.58 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>523
プレイ動画ならなおさらユアストーリーではないな
動画主ストーリー

532 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:20.82 ID:Y0DzVVWn.net
>>526
そんな現実に戻ってこれなくなる可能性のあるVRマシンを
アミューズメント施設においてるなんて、どんなディストピアだよw

533 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:26.70 ID:DC9y0NW8.net
見誤らなければ何が見えてくるというんですかね

534 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:00:40.83 ID:pZnFfE54.net
>>525
じゃあなんで擁護する人や面白いという人を工作員と言ったりするの?
それも幽霊が見えてるからという論理なのか?だとしたらそれはもう頭の問題だよね

535 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:03:11.14 ID:Y0DzVVWn.net
>>534
言うだけで、どこがどう面白いとか何も伝えれてないし
見当違いなことしか言ってないだろ
ごんぎつねを読んで「戦争はいけないと思いました
平和が1番大切です」なんて感想を書いてたら
そいつはごんぎつね、読んでないよねw

536 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:05:21.08 ID:jXSccb+Q.net
これ海外配給するのかなあ
海外じゃドラクエそんなに売れてないし5にノスタルジー感じる人も少ないよね
あと、なんで鳥山明のキャラじゃないだ!?って言われそう

537 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:05:24.02 ID:wIiL/aMS.net
そもそもLOSTがどうとか関係なくね?

538 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:05:50.09 ID:pZnFfE54.net
>>535
お前も見当違いなんだけど、それはお前にしか見えない幽霊なんだろ?
擁護する人や評価してる人は、お前とは別の幽霊が見えているとは考えないのか?
なぜお前だけが存在する全ての幽霊を正しく見ていると錯覚しているんだ?

539 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:07:01.14 ID:AFRXKr3G.net
批判する人は大概〇〇はダメとな〇〇の部分がとか具体例上げるけど
擁護という名の煽りやろうは面白かった俺は楽しめたしか言わないじゃん
批判に意見言いたいなら批判する人と同じレベルで良かった所を論じろよ

540 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:07:07.99 ID:Y0DzVVWn.net
>>538
じゃ、工作員が書いてないと断言できる擁護意見を5個ぐらい
コピペしといて

541 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:07:28.59 ID:wIiL/aMS.net
>>536
絶対ウケないだろうね
向こうのオタクは日本製CGアニメを嫌ってるし
ドラクエは日本ほど根付いてないし
単純につまらないし
アニメゴジラの二の舞だよ

542 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:08:09.43 ID:pZnFfE54.net
>>540
まずお前が工作員でないことから証明してみ

543 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:08:50.67 ID:mRnzg3bv.net
ユアストーリーに関してはどんなに頑張っても肯定派が批判派を上回ることは有り得ないので、戦いはさっさと切り上げたほうがいいよ

544 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:10:05.15 ID:1YcRnYMQ.net
倉敷のギャルみたいなのが実際に観に行ったとして、ドラクエ知らないけど面白かった!ってなるかね?
ドラクエ知らないから話がよくわからなかった、ならわかるんだが

545 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:10:15.10 ID:Y0DzVVWn.net
>>542
お前の中ではユアストーリーにアンチ工作が必要なんだ
もうその時点で認識おかしくない?w
まぁ、世の中、志々雄真実のように確実に暗殺されるはずの
大久保利通を放置せずに先に手下に始末させるやつも
いるからなぁw

546 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:19.64 ID:pZnFfE54.net
>>545
言い訳はいいからしてみ

547 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:19.79 ID:9ROwl3mq.net
>>543
お盆の集客時期が終わるまでは頑張るだろうねえ

548 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:28.77 ID:/8aDdWU2.net
>>528
それがVR世界のプレイヤー視点ではないって証拠でしょ
主人公が知覚できる映像とプレイヤーが知覚できる映像とは違うよね?

>>531
ユアストーリーってのはあなたが映画を見て体感するストーリーって意味ではなくて
あなたが映画を見ることでこれまでの経験を通じて感じるストーリーって意味に捉えてる
ミルドラースとの会話での回想シーンで惹起されるやつね
動画主≒実況プレイを見ている感覚というのはハズレではないと思うよ

549 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:11:52.76 ID:4e3jfsSt.net
>>523
そう、あくまで表現がきれいなったドラクエではあるんただよね
でもそれって仮想現実の没入感を高めるために、一時的に現実の記憶を消す等といった映画脚本のための装置とはギャップがあると思う

550 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:12:23.50 ID:aKCMbw+u.net
実写デビルマンや実写ドラゴンボールが叩かれる程度には
ユアストーリーは叩かれても仕方ない

551 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:14:03.72 ID:Y0DzVVWn.net
>>548
主人公が知覚できない部分まで作るVRマシンってなんなの?

552 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:14:13.19 ID:DC9y0NW8.net
>>543
もはや上回ることよりも批判派をうんざりさせることを目的にしてそう

553 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:14:39.66 ID:4e3jfsSt.net
>>550
デビルマン、ドラゴンボールは普遍性が薄いけど話の中でブレてはいないからなぁ
こっちはSW ep8が近い作品ではないかな
アクションシーンや映像美はよくできてる

554 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:15:29.46 ID:xRwf4Kow.net
ざっくり批判点を挙げるとするなら

・冒頭のダイジェストによる説明不足
2時間の尺な為に仕方ない意見もあるがそれにしても手抜き感有り

・主人公の軽薄な性格
VRをプレイしている人の性格を反映されているのではと言われているがそれ込みでも違和感や不快感があり過ぎる

・原作ゲーム要素の使い方
BGMで5以外の曲が使われたりキラーマシンをロボットと表現したりファンサービスや原作再現としてもおかしい使い方が多い

・問題のオチ
そこに至る伏線が雑または下手でただのインパクト重視でその後メッセージ性も全く生きてこずそもそもゲーム否定肯定の論議の土俵に立ててない

こんなとこかな

555 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:15:38.33 ID:VgdOTO2p.net
なんでこんな上質なストーリーを糞にしてしまうんかね?
山崎はもう映画つくるな。

556 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:15:50.18 ID:Y0DzVVWn.net
この映画で言えば、映画に出てこない天空城のCGを作るようなものだろ
そんなことする暇があったら、映画に出てくるものを作らされるだろ

557 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:18:05.36 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>550
実写ドラゴンボールの脚本家はファンに謝りましたよ
ねえ山崎監督

558 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:18:48.46 ID:Y0DzVVWn.net
デビルマンの監督は心労のせいか、1年ぐらいで亡くなったんだっけ?

559 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:20:06.94 ID:AFRXKr3G.net
天空シリーズって天空の勇者天空の装備天空の塔天空の城の4つがシリーズのキーなのに
勇者と剣だけだもんなあ
ゲームのOPに出てくる天空の城フルCG観たかった

560 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:21:10.42 ID:2Ki5cBz6.net
>>553
俺もSWep8が一番近いと思う
国民的人気を得てる有名タイトルで鳴り物入りで参加した監督がやりやがったという点
逆張り展開をドヤ顔でやっただけの恥知らずっぷり、
映像技術的にはちゃんとしてるの3点か

561 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:21:53.38 ID:AFRXKr3G.net
>>558
デビルマンの監督は癌で亡くなったから別に心労って訳じゃない
50過ぎだから早死にだけど

562 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:23:38.39 ID:6avUqgPp.net
yahoo映画のほう工作員がまた星4、星5を付けて平均点上げようとしてる
騙される人間が減るように、なるべくなら星1評価を付けて
他の星1評価にだけ「参考になった」を付けて何が正しい意見なのか、解るようにしましょう

563 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:24:11.63 ID:j/So2UTX.net
昨日見てきた
酷評は知ってたけど見ないで判断はよくないので

良かった点
・フローラが可愛い
・戦闘シーンが期待以上
・オリジナル展開(プサン、ブオーン、妖精の村など)が思ったより悪くなかった
・思ったよりもちゃんとドラクエだった(ゲマ戦まで)

気になった点
・ヘンリーの喋り方とヘンリーに敬語使う主人公
・子供キャラの声優の演技
・序曲を使いすぎ

悪かった点
・VRのくだり全て


個人的には良かった点で60点、気になった点で-10点、悪かった点で-100点って感じかな
かなりハードル下げてたのもあるけどゲマ戦までで終わってたらまぁまぁ良かったじゃんって感じてたと思う

564 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:25:00.82 ID:4e3jfsSt.net
VRは除いて、逆に脚本で良かった点は俺としてはこの2点

・ゲマ、邪神の代理としてのハーゴン並に存在があった
・子供時代にトリップ時、パパスへの心情を補強した演出

それ以外は全体的にコミカルな動きやギャグで茶化してばっかりでシリアスさが欠けていたのが嫌だったな
奴隷編はマリア、ヨシュアがいないのも影響してるのかと思うが、この辺の構成は難しいよね

565 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:26:41.83 ID:pZnFfE54.net
>>562
お前こそが本物の工作員とやってる事が同じやん

566 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:27:09.02 ID:VgdOTO2p.net
山崎も堀井もゲームのストーリーを軽く見ていて、映画や漫画や小説より下のものだと思っているんだろうね。
でなければ、最後にあんなオチをもってきてまでサプライズ要素を入れようとは思わない。

567 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:27:15.41 ID:Y0DzVVWn.net
いっそ、奴隷時代にフローラが誘拐されて来て、フローラと
一緒に脱出、ってぐらい変えても良かったかもな

568 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:27:29.73 ID:DC9y0NW8.net
ブオーンを倒したらフローラと結婚っていう改変は雰囲気を残しつつ尺を縮めるための改変として良かったと思う
ただ黒コゲでパパスを思い出すし天空の剣が抜けないところの効果音が滑ってたし服従か死かだし結局褒めるところがなくなる

569 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:29:44.41 ID:Y0DzVVWn.net
>>566
堀井は基本的に何でも許可するからねぇ
山崎と一緒にしてはいけない

570 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:31:03.52 ID:pZnFfE54.net
>>562
↑いやこれ凄いレスだよな
子供にもこう教えてコントロールするあれらと同じだろ?
第三者の良心にも付け込んでるしな

天然で本格的にヤバい奴やん

571 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:31:58.23 ID:2Ki5cBz6.net
>>568
そう
パパスが原型留めたまま焼かれて死ぬって展開にしといて、
リュカがギャグ的な黒コゲ状態からあっさり薬草で回復するのはどうかと思った

572 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:32:40.92 ID:xRwf4Kow.net
>>566
個人的には堀井はゲームのストーリーを下には見ていないと思う
ゲームをプレイすれば分かるが出来るだけプレイの障害にならないように簡潔にでも深く感じられる台詞を凄く気を使ってる表現している

組織として堀井1人が何か言っても映画のストーリーを変える事は出来ないと思う
なんだかんだでいってこの映画のプロジェクトのただの一員に過ぎないんだから

573 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:33:12.34 ID:Bbz2P6E3.net
堀井からしたらこんなゴミにされるとは夢にも思わなかっただろうよ
ドラクエを映画化するっていう企画ならちゃんとゲームの内容を映画にするのが前提であとはどこを端折るかで、だから堀井から提示した条件も結婚をしっかり書いてとかその前提に乗っかった内容だったんだと思う

574 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:34:10.56 ID:/8aDdWU2.net
>>549
グラフィック表現だけではなくて
この映画が描いてるのはドラゴンクエストの未来の形

もとはといえばテーブルトークRPGを源流としたコンピュータRPGが生まれて
そこから派生したドラクエではコマンド入力方式によりゲームの進行に容易に介入できるようになり
ドラクエ5ではコマンドで選ぶのではなく結婚する相手に話しかけるようにすることで
プレイヤーの操作に主体的な意味合いを強く持たせていたのね

そして今作ではプロポーズの場面で見られるようにプレイヤーが自分の言葉で語りかけている
つまり役柄を演じるというRPGの原点に立ち返ったドラゴンクエストを表現するための映像化なんじゃないかな

>>551
ゲームってそういうもんだよ
知覚できない部分だってちゃんと作ってる
負荷を下げるために描画しないことはあるけどね

575 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:35:11.06 ID:Bbz2P6E3.net
未来のドラクエはこんなクソシナリオクソシステムのクソゲーなのか、ほんとディストピアだな

576 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:35:33.63 ID:4e3jfsSt.net
>>568
その辺はうまくやったよな
なんなら他にも大胆な構成変更はもっとやって欲しかったな
ヘンリーとラインハットとプサンの存在自体無くても話成立しそうだし、その分ビアンカとパパスへ尺を割いて欲しかった

577 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:38:31.20 ID:DC9y0NW8.net
>>571
薬草さえ持ってればパパスも死なずに済んだのになーっていう程度の認識なんじゃね、主人公からしたら
ドラクエをリアルに描くと薬草やホイミ系の扱いをどうするかって一工夫必要で、ダイ大だと直接触れてないといけないとか体力は回復しないとかあったけどね
この映画はそこも案の定適当で笑えたわ

578 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:39:18.44 ID:ib64J80p.net
ドラゴンクエストという巨大コンテンツを山崎は一瞬で崩壊させてしまった

579 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:40:19.94 ID:9ZIhqQ/Z.net
>>575
しかもウィルスが紛れ込んで説教を始めるぞ

580 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:42:30.25 ID:6avUqgPp.net
>>570
酷評は嘘、ドラクエファンなら理解できる映画です 凄い良い 星5 全項目最高点

そんなんされたら全力で否定する他なくなるっしょ

581 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:45:07.17 ID:Bbz2P6E3.net
>>579
予約が取れないアトラクションなのにセキュリティがガバガバでまともにプレーできないとか炎上不可避

582 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:45:53.07 ID:2Ki5cBz6.net
ブオーンを仲間にするのは良いアイデアなのに、「服従か死か選べ!」ってのが無神経すぎる台詞だし
あとどこか忘れたけど幼少期の台詞で「(魔物を)家来にする」って台詞無かったっけ?
「家来にする」ってのもすごい引っかかった

山崎は5をプレイしたのかどうかは知らんが、
5の主人公は「魔物を家来にしてる」って本気で思ってるフシがある

583 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:46:21.21 ID:AFRXKr3G.net
人って金払ったものについてはあんまり文句を言わない傾向があるって聞いた
金を無駄にしたって思いたくないしそんなのに金を払った自分の判断が間違ってないって思いたいから必死に良かった所を探そうとするけど
こんだけ悪し様な批判が我先にと噴出するってのもすげー光景だな

584 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:47:49.63 ID:YHLePujT.net
>>582
魔物を殴って倒して仲間にするっていう表面だけを読んだんだろあのバカは

585 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:49:16.40 ID:Bbz2P6E3.net
>>582
金太郎がクマと相撲取って勝ったから家来にするようなもんだぐらいにしか思ってなさそう

586 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:50:06.34 ID:xRwf4Kow.net
>>582
山崎は素直な関係性が築ける訳ないって信じてるから
何かしらの強制や打算や理由が絶対にあるはずって頭から思い込んでる
主人公がビアンカ選ぶシーンだって自己暗示とか下らない設定じゃなく本心でビアンカ選んだ事にしなければフローラの気持ちが可愛そうだよ

ドラえもんの拷問装置の設定の時からこの人は人の心が理解出来ないって思ったよ

587 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:50:59.27 ID:pZnFfE54.net
>>580
お前が個人的に否定するのはいいんじゃないか?

でも明らかに扇動してるからな、
しかも騙される人を救うかのように正しい意見を…ってのはなぁ…
これはもう駄目なやつ

588 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:52:48.62 ID:4e3jfsSt.net
VRならVRでいいからきちんと悪意のある天才プログラマーと決着つけてほしかったよ
もちろんドラクエという舞台をちゃんと生かしてね

ウイルスの倒し方は唐突な第三者の力だし、ゲームの楽しみを台無しにされたのに思い出は思い出だから…と皮肉にも大人の対応しただけじゃん
現実を引き合いに出しておいてそっちは未解決でとにかくスッキリしない

>>582
DQ5の重要な象徴のひとつは、魔物使いになれるほど人望を持つ主人公だと思うわ
子供時代から野宿だらけ、天涯孤独なのに旅の中で不思議と仲間ができていくところに魅力がある

589 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:53:04.60 ID:Bbz2P6E3.net
ブオーンの弱点は3つめの目だ!って気づくのはわかる
そこに剣を突きつけただけで降参して仲間になるのはよくわからん
ルドマンに追い出されたことになって酒場で町の人間に冷たい視線を浴びながらビアンカにプロポーズしてそいつらがいきなり祝福し出すのはもっとわからん

590 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 01:56:19.04 ID:AFRXKr3G.net
>>582
「まものをたおした。なんと〇〇〇〇は起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている。仲間にしますか?」
この短いテキストでもモンスターの意思で仲間なりたいって気持ちが伝わるのに死か服従ってやっぱサイコパス監督はすげーなあ

591 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:01:19.39 ID:Iofyiryf.net
>>589 その手の疑問も最後見れば分かるだろう

一言で説明が付く「全部ゲームだからw」
 

592 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:02:15.73 ID:fcXn0+8i.net
四年もかけてコレなのを見ると、
次回作の内容にも期待できないな
もうこの監督の場合は…製作費の大半を削ってその分を大規模な口コミ偽装工作に充てたほうが儲けに繋がるのでは?

593 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:04:16.77 ID:Bbz2P6E3.net
>>591
元のドラクエはこんなおかしくないだけに「ゲームだから」を言い訳にするのも限界があるんだよなあ

594 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:06:38.04 ID:HujOSC7B.net
>>588
まあ倒させたくなかったんでしょうなぁ>悪プログラマー

595 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:08:55.82 ID:PYVbalmb.net
スターウォーズとかハリーポッターとかでこれやられて許せるファンいるのかね?

映画は初かもしれんけど、歴史のあるタイトルでファンが付いている作品でこんなことしちゃいかんでしょ
CG剥がすのとか誰得なんだよ
てめーのオリジナル作でやれよと

yahoo映画で星5とかつけてるの読むと必ずごちゃごちゃとエクスキューズ並べた上でこれはこれであり的な書き方ばかりだけど、その時点で少なくとも星5ではないと思うんだが

596 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:09:57.00 ID:9ouWaBNU.net
>>554
問題のオチはゲームの是非を言う以前に
それまで二時間近くの時間をかけて観客を惹き付けようと
映画が築いてきた世界を映画自身が全て破壊したという事が
ゲームのみならず全ての創作物の否定に繋がるからだと思う

この映画が本当にスタートしたのはあの山ザキウイルスが登場した時点で
実質は十数分の短編映画でしかない内容なんだわ

597 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:14:14.63 ID:2Ki5cBz6.net
>>595
スターウォーズの最新作はまさにただ今、この映画と同じレベルのやらかしっぷりで大炎上ですよ・・・
もちろん許してないファンばかり

598 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:15:52.13 ID:ZjaQ/B7O.net
>>539
良かったところがほとんど無いから工作員も苦労してるんでしょうよ

そもそも工作員の人たちも批判の批判だけが仕事だからユアストーリーを見てないと思われ
お金で雇える味方なんてこんなものよ

599 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:17:01.82 ID:HdSjZgDO.net
凶悪なモンスターが主人公と心通わせる過程を見せるのも絵面的に厳しかったんじゃね
ゲーム的にいきなり起き上がって仲間になるのもシュール出しなw

メガテンみたいにビジネスライクだとわかりやすいんだけどww

600 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:25:44.21 ID:DC9y0NW8.net
あれもこれも再現できない、する気もない
そのくせ余分なオチ付けてドラクエファンを即死させることにだけは成功したザキヤマ

601 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:26:26.99 ID:xRwf4Kow.net
>>599
映画の中だとモンスターに攻撃しても血が出るとかそういう生々しい表現してなかったから
例えばブオーンを攻撃で吹っ飛ばして
ブオーン「おめえやるなあ、おめえの事気に入った。仲間にしてくれ」
みたいにで原作の雰囲気を表現出来たと思うけど
そういう丁寧に描く事を放棄して適当に済ましてる所が観てる人の反感買ってるんだと思う

602 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:48:06.85 ID:AFRXKr3G.net
妄想ストーリーで申し訳ないが仮にあのオチでも

主「お前は間違ってる。この世界はただのゲームじゃない。いや、全ての創作物が虚構の偽物なんかじゃい!」
ウィ「どう違うというのだ?」
主「確かにゲームに出てくるものはお前の言う通りただのデータの集合体なのかも知れない、でもそれをプレイする人にはそのゲームの世界や人物に触れる行動は現実の体験なんだ!その体験がプレイヤーの魂を奮い起こし、作られたデータの世界に魂が宿るんだ!」
ウィ「魂が宿るだと!?」
突然消えたビアンカ達が現れる
ビ「そうよ、主人公の言う通り私達はただのゲームのキャラクターなんかじゃない主人公にそしてゲームをプレイする皆んなに生命を貰ったの。だから貴方が幾ら私達を消してもその生命までもは消せない!」
ウィ「そんな…バカな?!」
スラリン「その通りだ!主人公これを使え」
主「それは?」
ス「アンチウイルスだ。これを使ってアイツをただのデータの塊に変えちまえ!」
主「よし、皆んな皆んなの力を貸してくれ!この世界が虚構の世界じゃないって事をアイツに教えてやるんだ!」
皆んなスラリンが出したアムチウイルスのロトの剣に集まる
主「これが、ゲームを愛する皆んなの気持ちだあ!!」
ウイ「そんな…バカなあーー」

こんな感じならまだ納得出来た

603 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:52:15.66 ID:HujOSC7B.net
>>602
まあそれでも俺は叩いてたと思うが山崎よりマシかな

604 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:53:48.41 ID:fcXn0+8i.net
>>562
・工作やエア視聴とすぐにわかる内容のレビューが大量に増え、レビュー全体の信頼性が損なわれてきている
・視聴済の人は自分の感想を書き込むか、近い意見にイイねしてほしい
・視聴済による感想が多く反映されればレビュー全体の信頼性が回復し、後続の判断の助けにもなる

こういう意図なら正論だと思うよ

605 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:54:26.31 ID:1jAlEZ+N.net
>>588
主人公の「ふしぎな目」というのが、モンスターを仲間にする能力なんだろうと思ってた

606 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 02:55:43.73 ID:ljPCIupE.net
>>601
堀井雄二と鳥山明の世界観ならそんなほっこりした感じで充分だね

607 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:02:49.73 ID:1JmQvsnL.net
>>516
今時、「実はVRでした、おしまい」レベルでメタやろうとする人いるのかなw

608 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:03:57.84 ID:YHLePujT.net
山崎っていうバカがいたじゃん

609 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:04:10.27 ID:KMcopqJT.net
>>602
ちょっとマシだけど結局主人公が口だけで何もしてないから大差ない
出落ちという時点で糞だからオチだけを多少変えても無意味

610 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:06:12.94 ID:1JmQvsnL.net
>>517
あまり気にしてなかったけど、ブオーンとヘンリーって接点あったっけ?
ブオーンの力でルドマンが雇った援軍を連れてくるほうが、しっくりくるね
そこでフローラも一緒に戦えるしさ

611 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:08:07.16 ID:AFRXKr3G.net
>>610
8年年取ったフローラを作るのメンドイから嫌です(山崎)

612 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:10:50.25 ID:1JmQvsnL.net
>>611
ヘンリー全削除してでも作れw

613 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:11:01.47 ID:Jw/sbKRP.net
>>605
説明書とかにも書かれてたけど主人公は不思議な力(後に明らかになるエルヘブンの力)でモンスターの邪気を抜く事が出来る
目の力じゃなくてエルヘブンのサイキック的な力

不思議な目をしたってのはサイキック的な力を持ってるって説明描写なだけ

614 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:23:37.08 ID:Jw/sbKRP.net
ドラクエ→主人公にロトの剣持たせとけば良いよね
曲→3で流れた曲しか知らんけどシリーズ全部で使われてるんでしょ?ボスっぽい曲はこっちの曲で良いや過去曲使えば馬鹿達は喜ぶやろ
父親から受け継いだ青年→目の前で殺せば良いんでしょ?母親はなんか影薄そうだからどうでも良いかはい設定削除
主人公は勇者の父親→じゃあ娘はいらんね
ヘンリーは主人公の親友→じゃ助けに来る感じにすれば馬鹿達は感動するでしょ
ビアンカ(幼少期)はおてんば→じゃ気の強いKY女子に育つんだね
ビアンカは純魔法タイプ→じゃ武器は杖ね、大魔法使いって事にすれば多分正解でしょはいはいベギラゴン
石化はストロスの杖でしか治せない、ストロスの杖の力を引き出せるのはごく一部(人間はエルヘブンの力を持つ魔法使いである娘のみ)→あーはいはい(流し読み)ストロスの杖ぶつければ治るのねオッケー

こういう思考の舐め腐った男だよ山崎とかいう奴は

615 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:25:12.54 ID:1JmQvsnL.net
>>609
主人公「ゲームの思い出は…」
スラリン「そんなことはいいから、早くアンチウィルス使って」
でいいやw

616 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:34:32.30 ID:jHHbpWsM.net
工作員もこんなクソ映画頑張って褒めなきゃいけないから大変だよなー
いい所がないから否定意見に対して同じような煽りしかできないんだろうね

617 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:49:13.61 ID:CjJ+UBh6.net
オファーはドラクエシリーズのどれかじゃなくて5限定だったのかな?
このオチなら1の映像化でも十分なはず
家族ネタでファミリー釣りたかったのならこんなオチいれるくらいだし映画のオリキャラでもいれればいいんだし

618 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 03:55:14.71 ID:uYYtnHVM.net
>>616
初日に比べて明らかに工作員による擁護増えたからな。文章でバレバレだけど

総レス数 1009
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200