2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル13

712 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:36:09.48 ID:8PATyklK.net
>>708
いや、VRプレイヤーはドラクエ5を何回もプレイしてるんだけど?普通の脳みそしてればキラーマシンの名前は記憶してる
それなのに何故わざわざロボットと呼ぶんだ?

713 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:36:29.29 ID:SPBhVuUs.net
>>688
キャラが「今回は」って言ったのは、どのタイミングだっけ?

714 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:38:04.68 ID:8PATyklK.net
>>713
プサン「妖精はロボットが守っている」
リュカ「ロボットが守るってなんか不自然っすね」
プサン「今回はそういうことになっておる」

715 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:39:17.75 ID:ZrEvYM36.net
脚本ろくに推敲もしなかったんだろうと思うぐらいの雑さ加減だよね

716 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:39:59.51 ID:DC9y0NW8.net
>>710
プレーしてるおっさんは子供の頃からドラクエ5が大好きだったんだぞ
未経験なんてとんでもない

717 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:40:37.06 ID:PMJFj7QE.net
>>712
いやお前らはコマンド欄でモンスターの名前が出るから覚えるだけだろ?
VRでは出ねえから一般と同じ認識しかできないって言ってんだよ

718 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:42:38.88 ID:8PATyklK.net
>>717
いや、プレイヤーのおっさんが部屋でドラクエ5プレイしてる描写あっただろwww
映画観てないの?いくらで雇われたの?w

はい、論破

719 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:42:49.02 ID:KMcopqJT.net
>>717
工作のバイト代で一回ぐらい観とけ
仕事の質が低すぎるし読解力もなさすぎる

720 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:42:59.32 ID:DC9y0NW8.net
またエアプ擁護か

721 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:43:09.17 ID:nPzL14Q7.net
堀井が脚本読んで納得いかなくて口論になって、折れない山崎に譲歩した堀井が、
それならせめてこの台詞だけ入れてって要望して、また口論になって、
粘ったらまた堀井が譲歩するだろってタカをくくってた山崎がまさかの夜中の3時までなっても堀井が諦めないから
ついに譲歩して入れたセリフってどのセリフのこと?

722 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:43:33.82 ID:K31fU8zY.net
君たち細部まで詳しいな
「アンチもファン」の典型だな

723 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:44:04.88 ID:wIiL/aMS.net
あのオッサンはコンシューマー版からのプレイヤーじゃなくて
単なるVR版だけの常連だったってこと?
それならロボット呼びも分からなくはないけど
考察すればするほど薄っぺらくなってない?

724 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:45:03.84 ID:n2rr8rWM.net
「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ」
で済むのに、いちいち工作員雇って煽ってきたりするからこの映画質悪いわ

725 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:45:32.74 ID:9ouWaBNU.net
>>717
ちょっと何言いたいのか分からんが
VR世界に記憶無しで入っているから
あのVR世界のNPCと同じ知識しか無いはずと言いたいの?

726 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:20.29 ID:PMJFj7QE.net
映画内のVRゲームを観ているのに、ゲーマーは自分がプレイしたゲームを投影して同じ認識がされると思い込んでるからな
どんだけ未来だと思ってんだよ、ただの馬鹿なんだろけど映画では土人ゲームなんてやってねえよ

727 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:48.74 ID:ZrEvYM36.net
>>724
書き込みを読む限りは映画ユア・ストーリーを擁護することではなく総監督と脚本家を守るが第一っぽいよね

728 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:49.58 ID:8PATyklK.net
>>723
部屋で家庭版ドラクエやってるシーンが無ければ、ギリギリその説も通ったけどなw

729 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:46:59.05 ID:AREm4Xqy.net
映画の質も工作員の質も悪過ぎて草

730 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE.net
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

731 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:48:14.37 ID:V4356dCh.net
>>716
そうだよ。登場人物の設定からも構成的にもロボットはおかしい。
なんかおかしいぞ?って感じさせてウイルスへの伏線だとしても効果的に機能していない。
トム ヘンリー サンチョ ビアンカ フローラ スライム キラーパンサー マーサのいずれかが
呪われしゼシカのようにこっちに牙をむく位の事をしないとストーリー上の意味は出てこない。

732 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:48:59.90 ID:9ouWaBNU.net
>>726
駄目だもう君が何を言いたいのか翻訳してやれない

733 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK.net
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

734 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:51:34.48 ID:KMcopqJT.net
>>732
SF世界の住民だからスーファミなんてやってないということらしい
アホ工作員にVRマシンがハイテクすぎておかしいと指摘されるたかし君

735 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:51:40.61 ID:RokhuKBA.net
>>733
ワロタwこれぞ完全論破だな
工作員は恥を晒したなwww

736 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:52:36.23 ID:4SSRapTL.net
現実の主人公がVRの店員に「ロボットと戦いたいんだよね」って言ってるシーンなかったっけ?

737 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:52:46.62 ID:PMJFj7QE.net
ゲーオタは駄目だな、所詮は自己投影しながら観てるからオタクのオナニーしかできないね

738 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:52:56.04 ID:DC9y0NW8.net
じゃああのスーファミのカセットはなんだったんだろうなー
ザキヤマ自身がそこまで深く考えてないんだから無理に擁護するなよ
ビール片手にささっと書いたぐらいの薄い脚本だぞ

739 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:53:38.46 ID:8PATyklK.net
>>737
反論できないの?ん?
記憶消える前の現実でロボット呼びしてたよ?

740 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:56:20.64 ID:jqf7vc1RU
観て二日経って冷静になってきた所で

視聴者に見立てた、ゲームの主人公にななりたかった映画内の一般人主人公
がゲームと現実(ウィルス)と闘う話として成立させた映画に巻き込まれたって
思ってたけど

俺ビアンカ大好きで毎回ビアンカだし
ビアンカみたなヒロインと幼馴染で結婚してって夢は見てきたけど、
作中で結婚して欲しいのは主人公とビアンカが結婚して欲しいんだよ

俺じゃねー
ビアンカと子供つくるのも俺じゃねー

俺視聴者として巻き込まれてもなかったわ
完全な部外者だったわ

冷静に考える程クソの次元が増していって驚愕だわ
マイナスの高次元化を数式化して体現するのって
プラスの次元を突破するより難しいぞ

741 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:55:10.34 ID:FQU91ZsQ.net
最初のゲーム画面使いまわした時点でクソやわ
そこもせめて3Dで作れや

742 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:55:22.42 ID:ZrEvYM36.net
題材のゲームをせずに脚本・監督してしまう人間
映画を観ずに擁護してしまう人間

743 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:56:03.44 ID:9ZIhqQ/Z.net
原案て便利だな
こんなテキトーに改変していいのか

744 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:56:14.97 ID:RokhuKBA.net
工作員って低脳だから、擁護すればするほどボロが出るよな
ちゃんと映画観て理論武装するならまだしもw
まあ低賃金の工作員程度じゃそんなもんか

745 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:57:00.06 ID:PMJFj7QE.net
ゲーオタは所詮はゲーオタ
もうアスペルガー症候群に近いので、自分が見聞きしたものや興味や関心を向けるものや覚える事も他人は100%同じだと思い込む
これぞアスペルガー症候群そのもの

746 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:58:01.91 ID:9ouWaBNU.net
あーひょっとして山ザキウイルスはドラクエやっていない人のためにロボットって脚本に書いたとか言いたいのかな

ちょうど倉敷台風来てるけど大久保くん大丈夫か?

747 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:58:07.97 ID:RokhuKBA.net
>>745
あれ、ロボットの件はどうなった?
完全論破されたからその話題から逃げてるんだねwww

748 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 12:59:51.02 ID:zXR6oC8F.net
アプリでサクッと出来るんだからせめてプレイしとけよな
まず人として礼儀がなってないレベルやん

749 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:16.29 ID:x6H6JwUj.net
>>714
あとマーサも言ってた気がする「今回の」だったかもしれないけど

750 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:20.60 ID:V4356dCh.net
>>745
一つでもユアストーリーの優れた点を挙げてみろ。
無精髭一本一本の描写か?

751 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:43.31 ID:9YHsa6fs.net
VRなら主人公が一切画面に映らない方が良かった

752 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:55.73 ID:8PATyklK.net
>>745
早く730に反論してくれよ
なあ
このままじゃ低脳工作員だぞお前

753 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:00:57.07 ID:KMcopqJT.net
>>744
映画観たら儲けが消える程度にしか貰ってないんやろなあ
仕事前の説明会で見せてももらえないし大変だわ

754 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:01:56.05 ID:DC9y0NW8.net
原案だから原作から改変し放題で〜す
ゲームなんかもちろんやりませ〜ん
批判する奴はエゴサしてブロックブロック!

755 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:02:19.47 ID:lPsTznvE.net
映画に客が来ないのは視聴者がゲームオタクだからって事になってるの?
ゲームオタクじゃ無い一般人はなんで来ないの?

756 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:02:21.13 ID:NSUjSFqf.net
ロボットじゃなくて「キラーマシン」と言っていたら、それがもっと重要な要素になっちゃう
そこはさらっと流せつつ誰にでもわかる言葉を選んだのだろう
違和感を感じるのは確か

757 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:03:20.41 ID:itfUd/+Z.net
>>695
それな
山崎は広く浅く無難なものを作って
「普通に見られる」くらいの評価で満足しとけ
主張できるほどの作家性なんか持ってないんだから
身の丈を知れ

758 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:03:44.98 ID:n2rr8rWM.net
>アスペルガー症候群の特徴
>アスペルガー症候群の人々には、「表情や身振り、声の抑揚、姿勢などが独特」
>「親しい友人関係を築けない」「慣習的な暗黙のルールが分からない」
>「会話で、冗談や比喩・皮肉が分からない」
>「興味の対象が独特で変わっている(特殊な物の収集癖があるなど)」といった特徴があります。
>このほかに身体の使い方がぎこちなく「不器用」な場合が多くみられます。
by e-ヘルスネット

759 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:05:27.27 ID:ZrEvYM36.net
>>756
むしろ「ロボット」とわざわざ言い換えたからこそ重要な要素なの?と勘ぐる人がいたわけで
キラーマシーンなら違和感なくさらっと流されてたと思うよ

760 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:06:07.44 ID:8PATyklK.net
>>756
別にキラーマシンと呼ぶことによってそれが重要な要素にはならんと思うがな
わざわざロボットと呼ぶから逆に不自然になってる

あの場面自体が物語の最終盤だし、「あぁ、妖精をキラーマシンが守っていたのはこのオプションのせいか」ってネタ明かしの伏線回収になるだけなのに

761 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:06:13.02 ID:PMJFj7QE.net
アスペルガー症候群と高速道路に乗って走るとこういうやり取りが行われる

アスペ「さっきの看板を見た?」

健常者「ん?あぁなんか綺麗な看板があったね。」

アスペ「は?ナイキの看板だっただろ!お前も見たんだろ?なんだよ綺麗な看板ってのは!お前は馬鹿だろ!」

健常者「あっそうだったの…?でもなんか綺麗な看板が見えたから…」

アスペ「つか綺麗ってなんだよ!ナイキシューズの新作販売告知だっただろ!俺がほしいやつの!お前は頭がおかしい!」

健常者「あぁ…、そうなんだ…、お前が欲しいやつが販売するだぁ…、へぇ俺バカでごめんよ…」

アスペ「ほんとお前はバカだからな」

↑これが高速道路でのアスペルガー症候群のものの捉え方。

762 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:33:24.06 ID:jqf7vc1RU
>>761

アスペ?「さっきの野郎を見た?」

一般人「ん?あぁなんか変な奴がいたね。」

アスペ?「は?アスペだっただろ!お前も見たんだろ?なんだよ変な奴ってのは!お前は馬鹿だろ!」

一般人「あっそうだったの…?でもなんか変な奴が見えたから…」

アスペ?「つか変てなんだよ!自分の気づいた事ばっか主張して物事を俯瞰して一般人ならこう考えるとか客観性のない奴だっただろ!俺が大嫌いな奴!お前は頭がおかしい!」

一般人「あぁ…、そうなんだ…、嫌いな奴なんだぁ…、へぇ俺バカでごめんよ…」

アスペ?「ほんとお前はバカだからな」

↑これが自覚の無いアスペルガー症候群×障碍者を自分より劣ってると自己暗示かけた差別主義者◎のものの捉え方。

763 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:07:48.99 ID:Bbz2P6E3.net
「今回の」ってVRオチというよりループものの言い方なのも腹立つわ

764 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:08:38.83 ID:hXwppLgD.net
>>694
個人的には、
ライアン→グランバニア→パパス
ミネア→テルパドール→アイシス
サントハイム勢→ラインハット→ヘンリー
トルネコ→ルドマン

ピサロ&ロザリー→エルヘブン→マーサ→主人公
勇者&シンシア→ビアンカ

なのかな、と思ってるけど

765 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:09:06.98 ID:SPBhVuUs.net
>>714
ありがとう。
見た後から思うと、違和感有りまくりなシーンだったんだね。

766 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:10:22.95 ID:RokhuKBA.net
>>761
ただアスペルガーのレッテル貼りして特徴垂れ流すだけじゃ惨めだよお前
早くロボット呼びと記憶について反論しろよ

767 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:10:37.62 ID:NSUjSFqf.net
>>759 >>760
それは君たちがキラーマシンを知ってるから
知らない人にはキラーマシンがなんなのか説明しないといけなくなる
「最強の機械兵と言われるキラーマシン!そんな強敵が…!」みたいな感じにしたら期待値があがるだろ?
あ、ロボット出てきたな、でいいんだよ

768 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:10:42.60 ID:wIiL/aMS.net
>>761
なるほどねー
お前が正にそんな感じだもんな

769 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:11:17.66 ID:9ZIhqQ/Z.net
ロボットについては現場のスタッフも気になった人いるはずだよなぁ
それすら指摘できないような絶対監督やってんのか山崎は

770 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:12:36.24 ID:wIiL/aMS.net
「ロボット」じゃなくて「マシン系の敵」とでも言い換えれば解決した話だけど
あえてミスマッチな妖精の所で出した理由にはならないな

771 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:12:55.73 ID:KMcopqJT.net
>>767
キラーマシンの意味ぐらい子供でも分かるっちゅーの
スタンドバイミーだのオルウェイズだのユアストーリーだのというタイトルを英語だからとありがたがってるような知的障害者には分からんかもしれんが

772 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:12:58.03 ID:DC9y0NW8.net
バイト工作員というものが実在するのか逆張り煽りなのかは別として、ここで擁護してる中にユアストーリーを本当に面白いと思ってる奴がいないのはよくわかる

773 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:13:05.66 ID:1JmQvsnL.net
>>767
ゲームプレイ前提の雑なダイジェストしておいて、いきなりそこで気をつかったのかw

774 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:13:24.80 ID:4+vvcJ+/.net
この映画の製作に関わったばかりに
糞を肯定しないと自我が保てない人が出てしまってる事に同情を禁じえない

775 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:14:16.60 ID:9ouWaBNU.net
>>767
マシンってだけで機械な事まるわかりじゃないか

776 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:14:18.59 ID:wIiL/aMS.net
ドラクエでロボットっていう単語が使われた事あるのかね
ざっと調べた感じでは若干SFが混じったモンスターズジョーカーで「スライダークロボ」がいるくらいだったけど

777 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:14:43.77 ID:PMJFj7QE.net
教訓

アスペのゲーマーにドラクエを与えるな

778 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:15:04.37 ID:itfUd/+Z.net
ゲームだというメタなネタの伏線は
難易度とかエンカウント率にでもしといて
「あまりモンスターが出ないわね」
「今回はね」とかでも充分なのにな

779 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:15:09.66 ID:8PATyklK.net
>>767
「ロボットと戦うオプションつけて下さい」は、既にキラーマシンとの戦闘終わった後の話だぞ?
もしキラーマシンを知らない人が観ていたとしても「あぁ、さっきの妖精を守っていたのがキラーマシンだったんだな」で納得する話

780 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:15:26.56 ID:9YHsa6fs.net
アスペ「さっきのモンスターはなんだった?」

健常者「ん?あぁなんかキラーマシンみたいなモンスターだったね。」

アスペ「は?名前なんか出てないロボットだっただろ!お前も見たんだろ?なんだよキラーマシンってのは!お前は馬鹿だろ!」

健常者「あっそうだったの…?でもなんかドラクエのキラーマシンみたいだったから…」

アスペ「つかキラーマシンってなんだよ!雑魚のロボットだっただろ!一般人にはそう見えるの!お前は頭がおかしい!」

健常者「あぁ…、そうなんだ…、一般人はロボットとしか思わないんだぁ…、へぇ俺バカでごめんよ…」

アスペ「ほんとお前はバカだからな」

781 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:16:35.19 ID:9ouWaBNU.net
>>777
サイコパス監督に脚本書かせるなの方がこの映画の場合適切

782 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:17:31.23 ID:RokhuKBA.net
727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ


記憶が消える前の話なのにダサ過ぎwww
論破されて涙目でアスペのレッテル貼りしかできない低脳工作員くん

783 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:17:36.40 ID:DC9y0NW8.net
一般人に配慮すべき部分もファンに配慮すべき部分も大量に無視してる映画に何を言ってるのか

784 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:18:04.06 ID:PeK1m5wG.net
近くの劇場は土曜まで5回で、日曜から3回になっていた

785 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:18:10.36 ID:tq2IJa+A.net
「今回はそうなっておる」
プレイヤーは記憶なくしてその世界の住人になってて毎回が初めての冒険のはずなのにこれじゃ台無しじゃないか
駄目なアトラクションだな

786 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:18:42.39 ID:Tx7ivowr.net
>>685
色的にキラーマシンではなくてメタルハンターっぽくなかった?
いやだからどうという事はないんだけど…

787 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:19:17.35 ID:wIiL/aMS.net
というか地名とか呪文とか固有名詞を説明もなく出しまくってるのに
キラーマシンだけそんな配慮するのも変だよな
むしろ他の物より字面で分かりやすいし

788 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:19:45.57 ID:4SSRapTL.net
>>786
メタルハンターだったよね

789 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:19:56.65 ID:itfUd/+Z.net
>>784
興収スレではドラクエ=ハコ泥棒で一致してるからなー

790 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:21:13.56 ID:V4356dCh.net
>>786
色はメタルハンターだよ。
終盤に出てくるにしては格が低い。
キラーマシンにしておけば盛り上がったのにな。
ダイの大冒険でも最初のボスとして登場したくらいなのに。

791 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:22:05.35 ID:PMJFj7QE.net
>>780
↑こいつヤバイだろ
これで反論になってると思ってるからな
まさにアスペルガー症候群

792 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:23:43.47 ID:8PATyklK.net
>>786
メタルハンターだったか、失礼

>>791
お前もアスペのレッテル貼りで反論した気になってるやん
早く730に論理的な反論してよ

793 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:23:54.52 ID:SPBhVuUs.net
昨夜のレイトで30人くらい見ていたが、皆が無言で帰ったのは、
昔のエバンゲリオンの人類滅亡エンドの時以来だった。

794 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:28:32.69 ID:Tx7ivowr.net
>>790
メタルハンターて機械系なのにラリホーとかメダパニしっかり通るんだよな
頭潰されて暴れてたのはその再現と考えるとよく考えられてるなぁ

795 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:31:04.16 ID:TAwHsu8h.net
パンフレットにはキラーマシンと書いてあるからロボットと呼ばれたものはキラーマシンとして考えるけど
原作にも普通に登場するのになぜキラーマシンが追加オプションなのか
ウイルス込みでアトラクション説だとどうだろう
原作でキラーマシンが出現するのはジャハンナ〜エビルマウンテン
魔界前で終わるこのアトラクションにはキラーマシンは出現しないんだよ
そういうアトラクションだと知っている主人公はだからオプションをつける

ただこれだと余計にロボットと呼んだことが引っ掛かってしまうわ
メタルハンターはサラボナ周辺に出るからロボットってくくりならわざわざオプション追加することはない
キラーマシンと言っておけばこじつけてやったのに

796 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:31:14.65 ID:W9YQnEA1.net
今は盆休み夏休みだからかろうじて席もちらほら埋まってるけど、ライオンキングとかワンピースの席取れなかった席難民だろうな

797 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:31:22.90 ID:NSUjSFqf.net
>>779
自分で言ってるやん

>>713
プサン「妖精はロボットが守っている」
リュカ「ロボットが守るってなんか不自然っすね」
プサン「今回はそういうことになっておる」


この後にVRシーンで主人公が「キラーマシン(メタルハンター)出してください」と言っても意味わからないだろ
てか敵の名前ってほとんど出てないし

798 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:32:15.12 ID:9ouWaBNU.net
一昨日の初回割引で観てきた時は
小学校低学年よりも小さい感じの子供らは面白かったと言っていたな
連れて来てた親は曖昧に笑うだけで返事してなかったけど

799 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:32:52.24 ID:PMJFj7QE.net
>>792
「高速で看板を見掛けた」だけでも、アスペルガー症候群は「自分が欲しかったナイキの新作シューズ告知の看板を見た」として共有されて当然だと思い込む

誠に残念ながらアスペルガー症候群の診断の受付は終わりです

800 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:33:48.52 ID:8PATyklK.net
「メタルハンターと戦いたい!」だと、知らない人にとってロボットだと伝わりにくいから「ロボットと戦いたい!」にしたというなら理解できなくもない
それなら初めから塗りをキラーマシンの色にして、素直に「キラーマシンと戦いたい!」にしろと言いたいけどな

いずれにしても「ロボット」という表現は、あのプレイヤーとしても観客としても違和感しかない

801 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:34:02.83 ID:5Q7yY3zw.net
まさか見ず知らずの親子に声掛けたから曖昧に笑われたとか言うオチではあるまいな

802 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:36:29.91 ID:xYDal3Sd.net
>>342
昔見て印象に残ってた映画だ。タイトル失念してたが、こんなとこで判明するとは思わなかったwありがと

803 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:36:51.46 ID:zXR6oC8F.net
>>797
ロボットをキラーマシンに変えてもそんな問題なく思うけどまぁ監督がロボットって言い換えた理由は分かるよね
観客はアホだから1から10までセリフで説明しなきゃと思ってる傾向がある人だし
行き過ぎた親切心というか過保護というか

804 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:37:09.48 ID:9ouWaBNU.net
>>801
上映後の周囲の反応が本当にお通夜状態になるのかと思って
それとなく観察していただけだから安心してくれ

805 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:38:01.50 ID:8PATyklK.net
>>799
ナイキとか看板とか例え話にしても意味不明なんだがアスペか?www

で、ロボット呼びと記憶の件はどうなった?w
そこに言及しない限り何を言おうが負け犬の遠吠えで笑いが止まらないんだがwww

806 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:38:43.62 ID:ayce60kp.net
>>721
これわかる人いる?
見当がつかなかった

807 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:39:01.10 ID:RokhuKBA.net
>>797
そもそもそのシーンのセリフもキラーマシンで何の問題もないけどな

808 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:41:19.57 ID:V4356dCh.net
>>803
俺はロボットという呼称よりも、妖精のくだりの説明にウンザリしたね。
何なんだよあれは。テレビのナレーションじゃねえか。

809 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:42:01.40 ID:9ouWaBNU.net
>>806
ゲームの体験だって本物なんだという台詞が
山崎が理解出来ずにいた事ではないかという考察はあった気がする

810 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:43:01.42 ID:PMJFj7QE.net
アスペと会話してもねえ…

811 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:43:18.26 ID:4e3jfsSt.net
>>756
キラーマシンてシリーズの中で何かと存在感あるモンスターだから、固有名をセリフで言わせて特別な強敵として認識させるのは、むしろ思い出を補強する意味でも悪くない表現じゃなかろうか

しかしロボットとかいうふわっとした言い方ではあんま思い入れは無さそうだし、そもそもカラリングがメタルハンターで、なぜ特別に挿入させたイベントなのかがよくわからんが

812 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:43:43.23 ID:9ZIhqQ/Z.net
もう映画よりも山崎の方がエンタメの対象になってるまであるなw

813 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:46:02.17 ID:8PATyklK.net
>>810
涙目敗走か〜論破されて悔しいねえ
低脳工作員を煽るの楽しいわwww


727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

730 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

814 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:47:55.60 ID:ayce60kp.net
>>809
あーなるほど確かにありえそうかも
残念ながらあの映画の流れじゃ薄っぺらくしか聞こえなかったが

815 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:48:57.24 ID:PMJFj7QE.net
というか
プレイヤーがロボットと同じ操り人形の作業してるだけだからに決まってんだろ
こんな事も分からずに見てるのかよ
どうしようもねえなゲーマーってのは

これの面白いところはな、
ロボットと戦いたいと言ってる本人は、ロボット人生と戦いたいとは思ってないとこだよ
まさにお前らゲーマーな

大人になれよ

816 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:49:02.23 ID:NSUjSFqf.net
>>811
尺があればそれでもいいんじゃない?
特別な存在にするにはそれなりの布石と苦労して倒すという演出が必要だが、
原作とは異なるVRのオプションということを後で伝えるためだけだからな

キラーマシンでもメタルハンターでも、こうして文字ならわかるかもしれないが、音声だけで初見の人が理解できるかな?

817 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:49:06.08 ID:zXR6oC8F.net
>>808
ある意味、それだけ観客のレベルも落ちてるのかもしれんな(中高生の国語力的に)
行間とか表情に意味を込めても頭パーな層には伝わらんと思ってそう
映画というより流動食だよ

818 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:49:30.81 ID:TAwHsu8h.net
>>806
インタビューで総監督がそれは「ラストのセリフ」と答えてる

819 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:51:16.73 ID:PMJFj7QE.net
ロボット(人生)に勝てよ

戦えよ

大人になれよ

820 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:53:03.61 ID:8PATyklK.net
>>815
もう頭悪いの晒すだけだからやめとけ
辛くなってきただろ?書き込みしないとバイト代貰えないの?

821 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:53:15.80 ID:lPsTznvE.net
アスペルガーにしたくてたまらない人達って怖いわ…

822 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:53:54.08 ID:PMJFj7QE.net
キラーマシーンとか連呼してる奴が如何にバカなゲーマー脳なのかがか分かるよな

823 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:54:37.39 ID:RokhuKBA.net
>>819
お前みたいなショボいバイトしてる雑魚よりよっぽど皆大人だぞ
工作員としても低脳で雑魚だし、もうちょっと大人になってちゃんと人生歩もうぜ!

824 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:55:41.71 ID:f450+C/F.net
不利になると大人になれよ連呼
同じ奴がやってんのか?

825 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:55:43.15 ID:8PATyklK.net
>>822
映画を議論するスレだから当たり前だろ

じゃあお前は何のためにわざわざこのスレにいるの?
あっ、工作員かw

826 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:56:09.31 ID:ZiLQlDz8.net
>>785
そうなんだよね
記憶を消して没頭させるVRマシンて設定なのにマシン内のキャラクターがメタ的な発言をするとか
視聴者に世界が作り物であることを伝える伏線としては設定との齟齬をきたしていてあまりにお粗末すぎる

827 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:56:54.45 ID:PMJFj7QE.net
低能ゲーマーが「僕はロボットじゃない!固有名詞があるんだ!キラーマシーンと同じなんだ!」と言い出すのも時間の問題だろうな

828 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:57:15.29 ID:ayce60kp.net
>>818
おーありがと
一回しか観てないもんでちゃんと覚えてないんだけどラストの台詞って何だっけ

829 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:57:24.92 ID:kb6dX5fc.net
擁護してる奴はゲームはおろか映画も観てないな
原作に思い入れがある態度ではないし、意見の内容がこのスレで得られる情報に基づいている

830 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:58:19.72 ID:4e3jfsSt.net
>>816
初見への配慮は、幼少期やらストーリーの豪快な端折り具合で崩壊してるから、バランス感覚が取れてないように思える
幼少期のいろんな伏線は元ゲームの時点でもけっこう詰め込みすぎだというのに

第一、○○マシンて名前なら分かると思うけどねぇ…妖精の国行く直前に説明してるわけだし

831 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:58:53.99 ID:zXR6oC8F.net
擁護っていうか暇つぶしに煽って遊んでるだけやろw

832 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:59:34.75 ID:8PATyklK.net
>>831
悲しい人生だな
大人になれよ、と言いたいw

833 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 13:59:51.48 ID:PMJFj7QE.net
>>829
気付くの遅えよ
こんな映画なんてお前らの会話から組み立てるだけで読めるし、お前らごとき簡単に論破可能だわ

834 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:00:08.72 ID:9ouWaBNU.net
ヒットしなかったんでやりがい搾取されちゃったスタッフに工作の出来高で払うバイトなのかもしれないな

835 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:00:18.56 ID:ZiLQlDz8.net
>>831
お盆で暇にしててもネットで煽りカスやって人生浪費する大人にはなりたくねーな

836 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:00:47.06 ID:ZrEvYM36.net
次に堀井さんが表に出てくるのは東京ゲームショーかな?
映画のこと何か話すかなぁ

837 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:01:53.34 ID:9ROwl3mq.net
>>829
あんなのNGで透明にして構うなよw

838 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:02:22.64 ID:Rouo9fLa.net
>>684
原作の花嫁が天空人の末裔ってのも偶然なのでは?w

839 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:02:30.06 ID:8PATyklK.net
>>833
論破されてんじゃんwww
1時間前のことも覚えてないのか?

727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

730 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

840 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:05:11.23 ID:hXwppLgD.net
>>786
過去スレでも書いたけど、ノベライズ版ではメタルハンター表記になってる
映画パンフレットではキラーマシンと表記されている
多分初期設定ではメタルハンター、映画内の設定ではキラーマシンなのかと

841 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:05:35.71 ID:PMJFj7QE.net
まだロボットが大騒ぎしてんな

戦えよ、ロボットとな

そして大人になれよ

842 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:06:48.52 ID:8PATyklK.net
>>841
最後に質問させてくれw
映画を観ていないお前がこのスレで暴れる目的ってなんなの?

暇つぶし?バイト?
頼む、教えてくれwww

843 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:07:16.78 ID:NSUjSFqf.net
>>830
アラフォードラクエファンより小学生でもわかることを配慮したのでしょう

もしキラーマシンと言っていたら、俺自身は違和感を感じなかっただろうけど、なぜロボットと言ったのかを考えたときの俺なりの考察ね

844 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:08:57.34 ID:zXR6oC8F.net
SFC版だとゲマが帰る時にルーラっぽい感じだったやつリメイクで違う感じになってるんやな
失われた古代呪文だもんな…

845 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:09:25.09 ID:sEY16MuS.net
こんな映画に必死になるのがもったいないよ
それこそ大人になれ

846 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:10:31.65 ID:zXR6oC8F.net
>>842
ロボットだからでしょ
煽るのが楽しいだけのNPCぞ
人生に目標も意味もないんや

847 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:11:08.97 ID:PMJFj7QE.net
>>842
それはまた次回に持ち越しだな

848 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:11:53.07 ID:uHZl0MO9.net
>>796
席が余りまくってるから来週からごっそり減らされるだろうな

849 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:12:54.47 ID:ZrEvYM36.net
>>796
そして無言で劇場を去って行く羽目に…(´;ω;`)

850 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:22:44.28 ID:hXwppLgD.net
ロボットと強調しておきながらそれで原作中でも普通に出てくるキラーマシン3体の構成にするぐらいなら、
メタルドラゴンとキラーマシンの群れ(混成パーティ)ぐらいで出せば良かったのにな
それだったら原作にはない異常性が多少は表現できたかも

851 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:23:44.51 ID:45WFoOQM.net
ユアストーリーで心が痛んだ人はライオンキングおすすめ

852 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:26:43.31 ID:ukujHZyV.net
今回のスレの工作員は低能だな
映画を一度も見ないで擁護してるのバレたわ

727 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:47:50.34 ID:PMJFj7QE
>>728
その記憶を消してるって言ってるだろ

730 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2019/08/15(木) 12:49:32.22 ID:8PATyklK
>>730
は?ロボットと呼んだのは現実でVRに入る前の係員との会話だから記憶消える前なんだけど?
はい、完全敗北なお前w
ちゃんと安いバイト代で映画観てこいよw

853 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:27:04.14 ID:ZiLQlDz8.net
>>851
尊敬する父との別離、気のおけない親友との冒険、生き別れとなった幼馴染みとの再会、そして結婚…
最新のCG技術で描かれる迫力の映像も素晴らしいな

854 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:27:17.32 ID:hXwppLgD.net
ライオンキングの方も王道のドラクエ5のストーリーだからな
幼少期から描いて、異種族を仲間にし、幼馴染と再会結婚して王になる

855 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:27:47.14 ID:ukujHZyV.net
次スレ立てる人は、そのへんのやり取りをコピペして
映画を見てない工作員が擁護入れてるってテンプレに入れてよ

856 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:33:41.83 ID:c7c9aF0J.net
ライオンキングはまだ見てないがドラゴンクエストとは雲泥の差だろうな。ライオンキングの評判も軒並み良いし

857 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:38:05.60 ID:DH/07Uk+.net
>>854
ライオンキングは手塚治虫御大ジャングル大帝のパクり

858 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:40:13.10 ID:S9Wj39F5.net
観てない工作員ならまだいいんだがなあ
よく覚えてないけど高評価して批判意見に噛み付いちゃう人間が擁護してるのか
あるいは制作側も時系列よく把握せずに作ってて
出来上がったものを通しで観たら色々おかしかったのかも…

859 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:40:14.31 ID:Y0DzVVWn.net
サラリーマン:ロボットと戦いたいです
係員     :分かりました、ダークネビュラスですね

・ダークネビュラス
 メタルドラゴンやメカバーンの黒いヤツで、HP10万以上、攻撃力4ケタの化物

860 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:42:04.84 ID:hXwppLgD.net
>>857
手塚治虫はバンビオマージュで作品作ってる

バンビ→ジャングル大帝→ライオンキング

861 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:44:51.83 ID:c7c9aF0J.net
>>860
逆輸入みたいなもんか
アメリカではジャングル大帝のパクリだとずっと言われてるらしいな

862 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:45:41.06 ID:Y0DzVVWn.net
あとさ、今頃思ったんだけど、子供人質にしてパパスを嬲り殺しにするような
ゲーム史上稀に見るクソ外道のゲマさんなのに、どうして同じように子供を
人質にしてマーサを脅迫しなかったんだろうな?

あと、あの映画の天空人ってのは、どうして封印解除の呪文を伝承させてたの?
知ってる人間が全員いなくなれば、封印は永遠だっただろうにw

863 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:50:30.58 ID:jqf7vc1RU
とりあえず、知り合いで観たい奴いたら
「あれは主人公がVRで疑似体験してる前提で」って前置き
してやるだけで不快感激減だから是非とも忠告してやるべき

これの有る無しで令和ワーストが一般的な地雷にまでは昇格する

864 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:50:01.04 ID:sEY16MuS.net
ドラクエで病んだ心は二ノ国で癒やそ
安定の日野脚本よ

865 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:56:51.09 ID:c7c9aF0J.net
>>862
マーサは意思が強くて意固地だから脅迫には応じないと思ったんじゃないかな

866 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 14:59:42.55 ID:UeZg7fUj.net
クリエイターとユーザーとそれを取り巻く環境との関係性を描くのはかなりリスキーなんだな
そんなものは千差万別でかなり対象をかなり狭める結果になってしまったな
それも自分の作品なら良かったがドラクエ5で引っ張ってきた客に対してやるとこういう評価になるのは必然だったかもしれない

867 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:01:04.63 ID:KMcopqJT.net
>>865
映画の世界で「思った」は通用しないよ
試してから失敗するまでを描かずに、試す前からなんとなく無理だと思ったのでやらないというのは小説じゃないと駄目
小説でもあまりいい手法ではないが

868 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:11:52.32 ID:Y0DzVVWn.net
>>865
ゲマさんなら、目の前で子供を消し炭にして、マーサが絶望する顔を見て
最高に喜ぶと思うんだけどなぁ
きっと、山崎監督は善良な人だから、そのような鬼畜行為を想像することも
できなかったんだろうなw

869 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:12:42.47 ID:6iWVVbEf.net
>>864
ダンボール戦記やイナズマイレブン初期は好きだったけど
今の日野さんはちょっとなー個人的には爆死したらしいレイトン教授の映画はそこそこよかった

870 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:15:08.91 ID:PMJFj7QE.net
>>855
映画を観てない俺よりも作品を理解できていないお前の方が問題児だろ
お前はブツブツと念仏を唱えるだけであって、俺の方が何倍も役に立つからな
一度観て来てやろうか?お前らの疑問なんて全て一瞬で解消できるぞ
絶対に観ないけどな

871 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:16:28.84 ID:9ouWaBNU.net
>>861
まあジャングル大帝知っていたら当然だわ

872 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:16:39.71 ID:cP9v4Bqd.net
思ったんだけど、VR装置に入るシーンがいきなり冒頭にあったら少しは許せた気がするんだけどどうだろう? 最初の2D演出はローディング画面ってことになるし。

873 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:21:17.23 ID:9ouWaBNU.net
>>872
それはそれでまんまSAOじゃんという非難が起こっただろうが
史上最低作という声さえある今とは質の違う非難にはなっただろうな

874 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:22:20.65 ID:TAwHsu8h.net
>>872
ドラクエ使ってやっていいことではないのは変わらんが今よりは批判が少なかったかもしれないな
俺がプロデューサーならそれだと開始数分で席を立つ人が出るから却下だな
ギリギリまで引っ張れば途中退席をごまかせる

875 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:24:15.83 ID:c7c9aF0J.net
>>872
少しは違った結果にはなったかもないが、ラストの客に喧嘩売るシーンがある限り根本的にはあまり変わらなかっただろう

876 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:26:41.66 ID:zXR6oC8F.net
そもそもVR体験なのに機械と戦いたいとかわがまま通るのが適当な設定よな
あらかじめストーリー分かってる人向けのVRゲームか
監督VRすら体験したこと無さそう

877 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:28:28.49 ID:+ii+HyBa.net
今日の工作員は「アンチはアスペ」タイプかなwww
昔ある会社の工作員は1レス11円だか15円だかって聞いたんだけど今どうなのか教えてよーwww

878 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:29:53.60 ID:qV1za5rf.net
>>71
感情移入と自己投影をなぜ同一視するのか。わざとなのか

野性動物のドキュメンタリー観て自己投影する?しないでしょ?
何も感じない人もいるかもしれないけど、やったとしてそれは感情移入

879 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:30:38.90 ID:cP9v4Bqd.net
この監督、SBMドラえもんのとき「のび太=発達障害」みたいな描写をぶっこんできたんだよなあ。
監督本人じゃね?

880 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:33:59.72 ID:c7c9aF0J.net
>>879
そうだろうな。とてもじゃないがまともな人間の感覚ではない。脳に障害があるとしか思えん

881 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:37:01.52 ID:N46Sk/pA.net
こんなのがオリンピックに関わるんだぞ
しかも、税金で報酬払われるんだろ
反対運動したいんだが

882 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:47:19.61 ID:jqf7vc1RU
>>872
やっといた同志よ。
それがあれば、いつもの地雷映画で済んでたんだ。
それがないから、地雷を超越してうんこになっちまった。

883 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:42:46.86 ID:5oStdnoA.net
ウイルスやリアル世界の要素はなしで、純粋にドラクエなストーリーに徹してほしかった。
けど実際映画化するとなるとなんかしら新しい要素をいれないと創意工夫のない作品にしかならないっていう事情もわからなくもない。
それでもあの余分な要素はエンドロール終わったあとに「実は空想の世界でした」的な感じでだす程度でよかったような。

884 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:55:41.57 ID:cY0gstfW.net
>>648
アホかな?

885 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 15:58:56.40 ID:iW1nzDOb.net
>>883
新要素を入れるならせいぜいオリジナルのモンスターを出すとかその程度で良かったのに

886 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:15:04.20 ID:5oStdnoA.net
>>885
それはそれでよほどハマらないと「誰こいつ?」って白けてしまうから難しいよねぇ。

887 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:18:39.73 ID:iW1nzDOb.net
>>886
あのラストで全てを台無しにするのに比べたら何をやってもマシだったと思う

888 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:22:08.01 ID:Tx7ivowr.net
ミルドラースの存在感が弱い部分にしっかりテコを入れるとそういう改変はあってもよかった

他にもパパス・天空人とゲマの因縁をもっと前から描写するとか、ビアンカとのエピソードとか、ゲームやってても物足りない部分を映画なりに解釈して欲しかった

889 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:33:21.46 ID:4SSRapTL.net
>>888
幼少期スキップだから仕方ないけど、少しくらいビアンカと冒険してるシーンは出した方が良かったね
ゲレゲレも戦わなくてもいいけどビアンカのリボンをしててとかが良かった

890 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:36:38.36 ID:5oStdnoA.net
こういう映画化作品にありがちなんだけどちょいちょいハショリすぎなんだよなぁ。
なんか昔のスターウォーズのような都合のよい展開が多くてドラクエ知らん人には展開が急すぎるだろうな。

891 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:38:47.64 ID:Ffeg8UD2.net
ゲームは大切な思い出といいつつ幼少期をスキップするやつ

892 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:43:11.58 ID:Tx7ivowr.net
ブオーンの力で大神殿に乗り込めるんならマスタードラゴン自体要らなかったよね
原作でも移動手段以上の意味あんまないし

893 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:46:57.88 ID:jc5W02f8.net
やばい、吐きそうなほどつまらなかった
オチが重要みたいだったから耐えたけど間違いなく寿命縮んだわw

894 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:49:14.42 ID:MXerBCiD.net
大人しくなれよ!

895 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:49:57.10 ID:9ouWaBNU.net
正直あのシステムどういう設定されているのか謎
予約制なのは確かだが日単位でか更に細かい時間も予約するのか
時間制だとしてクリアまでプレイした時間分払うのか
仮に一回三時間制限としたらクリアできずに三時間経ったら
そこでセーブして次回続きができるのか

896 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:52:17.44 ID:DC9y0NW8.net
体感時間はもっと長くても必ず3時間とかで終わるようになってるんじゃね

897 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:52:31.41 ID:qjnMZdYI.net
次はドラクエ11の映画が見たいな
30周年という節目の作品なので
異変まで、ウルノーガ倒すまで、過ぎ去りし時を求めた後、の三部作で

898 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:53:00.86 ID:nguE6iwS.net
この映画売り上げはどうなの

899 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:57:19.56 ID:4SSRapTL.net
>>897
11や8なんかはゲームの中のムービーで十分映画っぽいからなぁ

900 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 16:59:12.68 ID:Bbz2P6E3.net
>>897
両断された勇者の星の中からウイルスが!

901 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:00:52.01 ID:jc5W02f8.net
オチがどうとか言う前に延々と説明台詞と棒読みのコンボ食らうのがきつすぎた

902 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:01:28.93 ID:xvXVZd3P.net
>>895
絶対的にそこまで考えてない
むしろ客が設定や背景に 謎を抱くことすら考えてないしマジで物語に説得性が必要なのもわかってなさそう
ついでにクラインの壺って小説はSFCより先に世に出てたことは驚いた

903 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:15:18.05 ID:Tx7ivowr.net
ただの駄作と割り切るには製作コストかかってるし日本を代表をするIPだし、とにかく観客の未練や悔しい気持ちが溢れてるよね

904 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:18:07.43 ID:C4v/Ow0Z.net
とにかく、この話をザキヤマにもちこんだやつも叩かれるべきだ
悲劇の原因を作った意味で責任とるべき

905 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:25:57.48 ID:9ouWaBNU.net
>>896
それはない
幼少期スキップ設定が不要になる

906 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:27:24.34 ID:mhEsNDdf.net
>>898
超初動になっている。
何も知らずに映画を見に行った人は大勢いたが、ネタバレ拡散で、客がどっと減ってしまった。

907 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:32:23.11 ID:Bbz2P6E3.net
>>905
確かに

908 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:32:52.64 ID:C4v/Ow0Z.net
横綱相撲をすべき王道のドラクエでこれだ
ゲームユーザーはザキヤマになめられている
これは、全員で抗議したほうがいい
ゲームをやらない人間がゲームユーザーの気持ちなんてわからないだろうよ

俺は一生許す気がない

909 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:37:40.31 ID:qjnMZdYI.net
>>900
それか邪神との最終決戦に向け、ケトスで結界破ったらウイルス出てきたりなー
三部作最後なので3倍ダメージ受けそう
っていうか山崎某は金輪際ドラクエに関わらないでほしい

910 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:50:54.83 ID:5Q7yY3zw.net
>>895
制限時間があるんじゃない?
間に合わないとゲームオーバーになるとかで

911 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:51:03.30 ID:G2ucb0Gs.net
俺も「アンチはアスペ」ってレスする仕事やりてえー。けど報酬少なそうー。

大久保榮真
1986年生まれ、熊本県出身。2008年に株式会社白組に入社。倉敷芸術科学大学

912 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 17:59:21.69 ID:9ouWaBNU.net
>>910
ああいう施設なら当然制限時間はあるだろうけど
ドラクエ5でゲームオーバーってクリアの他に無いしな

913 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:00:51.80 ID:DC9y0NW8.net
>>905
そうだな
まあ考えるだけ無駄なのは間違いないけど

914 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:03:34.19 ID:TAwHsu8h.net
目の前でパパスを惨殺されたリュカの気持ちを目の前でドラクエ5を惨殺されたことで知るとはな…

915 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:10:45.00 ID:9ouWaBNU.net
>>910

制限時間になったら山ザキウイルスが出てきて
スラりん出てきてロトの剣で強制終了してエンディングという仕様なのかもしれん

916 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:19:11.96 ID:GDxrB/F6.net
>>884
ゲームでは仲間になるモンスターは倒した後に
「起き上がってなかまになりたそうにしている」もので
脅迫して仲間にするものではない

917 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:26:30.08 ID:Y0DzVVWn.net
ドラクエ5のダジェストと見ても、微妙なキャラやエピソードの
拾い方しかできてないところに、VRゲームでしたとか言って
今度は余計に設定破たんを増やすだけで、さらにウィルスw

918 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:29:37.61 ID:Y0DzVVWn.net
5だけというか、2のロンダルキアへの洞窟の鬼畜っぷりが
今でも語り草になってるけど、5の封印の洞窟も次点で
鬼畜なダンジョンとして有名なんだがな
逆に考えると、5の中で1番鬼畜なダンジョンとしてヘンリー
よりも重要性が高そうだと思うんだけど、どこで切り捨てる
判断をしたんだろうな?

919 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:29:53.19 ID:DC9y0NW8.net
>>915
それがしっくり来るな

920 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:31:56.52 ID:Bbz2P6E3.net
>>918
ダンジョンがほぼ出てこないから有名なダンジョンを出す必要がない
武器以外の装備がないから王者のマントを取りに行く必要がない
魔物のすみかをただの穴蔵にするザキヤマに何を期待しても無駄

921 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:35:32.78 ID:nzfeNjbs.net
映画コムもYahoo!も評価2点台って相当じゃね
さすがの山崎もヘコんでるだろうな

922 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:36:05.60 ID:5Q7yY3zw.net
>>915
なるほどなー、あのラストは仕様だったんだなー
VR版開発者頭ヤマザキすぎだろ!

冗談はさておき、セーブシステムは容量が膨大になりそうで現実的じゃ無いと思う
フルダイブなVRが実現してる世界だからひょっとしたらストレージ周りにも技術革新が起きてるのかもしれないけど

923 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:42:40.52 ID:wVfdVK6/.net
>>908
これはゲームじゃなくて映画ね

924 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 18:47:03.61 ID:Y34jW9Bz.net
>>921
見えない聞こえないか
スタッフと観客をバカにしてるだけでしょう
そんな態度が透けて見えるのも腹がたつ

925 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:03:38.75 ID:jqf7vc1RU
>>911
「おとなになれよ」言うた奴、自分らのつくった主人公に倒されとるけど、ええんやろか?

926 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:00:12.12 ID:mY6YBEPw.net
VRでしたというオチが許せない。

927 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:09:22.43 ID:qxWj382U.net
https://eiga.com/movie/90776/review/02142277/
釣りかな?

928 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:11:46.19 ID:AFRXKr3G.net
そのレビュー、ヤフー映画にもあったから釣りだよ

山崎映画よりは心に響くけどね

929 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:20:07.73 ID:9ouWaBNU.net
>>927
その話の真偽はともかく
その話に辛辣なコメントしている二人は間違いなく工作員

930 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:22:42.14 ID:s9YVGl44.net
みんな映画の口直しにDS版やスマホ版ドラクエ5買いまくってるの笑うわ
今更DS版が週二千本近いペースで売れてる

931 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:25:12.67 ID:LGwI9ff1.net
ザキヤマさんにとってはこの夏の本命はアルキメデスだから
これがいくら叩かれようがなんとも思わないし、後悔なんて微塵もしてないんだろうな.....
こんなやつに話を持って言ったスクエニが悪いのかな 何度も断られたんだから他を当たるべきだった

932 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:26:03.15 ID:TAwHsu8h.net
山崎貴監督作品の評価

作品名/映画ドットコム/ヤフー
ジュブナイル/3.1/3.7
Returner/3.3/3.7
ALWAYS/3.8/4.2
ALWAYS続/3.7/3.9
BALLAD/3.0/3.6
ヤマト/2.5/2.7
friends/3.4/4.0
ALWAYS'64/3.7/3.9
永遠の0/4.0/4.0
ドラえもん/3.5/3.9
寄生獣/3.5/3.4
寄生獣完/3.3/3.2
海賊とよばれた男/3.5/4.0
DESTINY/3.5/4.0
アルキメデス/3.9/4.2
ユアストーリー/2.4/2.7

933 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:26:13.79 ID:Y0DzVVWn.net
そうだよな、5と言えば、スライムナイト初登場だもんな
スライムのかわいらしさとナイトのカッコよさが融合してる
良デザインに、敵としても子供時代は最強クラスで
青年時代になれば、最後まで連れていける優秀な仲間で
ホイミンやキラーパンサーは別格だとしても仲間モンスターと
言えば、ピエールって人も多かっただろうに、娘と同じように
丸々カット
っていうか、山崎ってスライムナイト知ってるの?w

934 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:28:39.99 ID:Y0DzVVWn.net
>>932
工作員が必死で平均値上げようとして頑張ってるのかもしれないけど
そもそも、星1レビューの中には、もっと低いマイナス評価とかを
付けたかった人間の方が圧倒的だろうから、実質的にはもっと評価が
低いんじゃないかな?w

935 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:30:25.99 ID:tu7U1wMK.net
見てきたからやっと参加できるわ
俺はそこまでクソと思わんけど
やるならもっとうまくやれって感想っす

936 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:31:03.17 ID:Y0DzVVWn.net
製作者が参考にしたかは知らないけど、5の仲間モンスターシステムって
ポケモンの原型みたいなところがあるじゃない
もっと言えば、5があったからポケモンが受け入れられやすい土壌があった
というか、そういう意味でも5だけじゃなくて、日本のゲーム史に残るような
システムだった、とか知らないから切れるんだろうな

937 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:31:22.50 ID:xWLQ23lJ.net
5のSFC版は出た当時はそこまで評価されてなかったよな?

ドラゴンクエストマスターズクラブスペシャル(1994年)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-4f/taraikeniti/folder/666025/31/38799431/img_4?1324206791

938 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:34:20.03 ID:KUzt5cFO.net
最初で最後の映画化のチャンスだったのに
もったいないな〜あのオチなんとか修正できんのか

939 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:35:05.12 ID:Y0DzVVWn.net
>>937
評価の基準をどこに持ってくるかなんだよな
やっぱり、転職システムのある3の自由度の高さややり込み具合は
当時としては、別格だからね
5ってのは、大人になると(笑)、良さが分かるようなシナリオなんだよ

940 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:36:31.72 ID:s9YVGl44.net
>>937
普通に絶賛されてただろ
仲間システムが子供心に刺さりまくった
6と7がダルくて途中でやめた

941 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:37:10.82 ID:26RiTV74.net
>>937
この頃はゲームの自由度が重視されてたからな
90年代中盤からぐんぐんストーリー性重視になる

942 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:37:14.82 ID:mY6YBEPw.net
ドラクエの設定やモンスターキャラだけ借りてオリジナルの物語作れば良かったものを天空の花嫁を持ってきちゃったとこが致命的失敗だよ。

943 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:26.37 ID:tu7U1wMK.net
俺はむしろXでやる意味があったと思うけど
ドラクエ世代のゲーマーってああいう話とか問い掛けを
腐るほど経験して大人になってるわけで
改めてドンデン返しや〜的にやられてもなという思いが強い

944 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:39.21 ID:cY0gstfW.net
伏線厨がうるさいけど、この映画の狙いとしてクライマックスで驚かせたいというのがあるから伏線張ってないのは意図的だろ
ミルドラース戦も確かに見たかったがこういうのもアリだと思うけどね。もう少し柔軟に見れないのか

945 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:43.08 ID:Y0DzVVWn.net
>>942
5をなぞるだけでこの惨状なのに、オリジナルなんか作れるわけないだろ
えっ、惨状だけに三条陸を連れてくればいい? それは素晴らしいアイデアです。

946 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:41:52.74 ID:EaG9AWuu.net
>>937
5はちゃんと評価されてるけど、3はあまりにも偉大すぎたし、
コメントにあるように当時は2が初クリアできた思い出のRPGって人が多かった

947 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:43:00.12 ID:Y0DzVVWn.net
>>944
だから、VRでしたで驚かせようにも、完全に破綻してるから
誤魔化すためだけに、無理矢理出したのがウィルスでしょ
だから、伏線もなにもあったものじゃないw

948 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:44:22.62 ID:/p5XTkCn.net
ラストのスラりんの発言がどう考えても害悪ガイジだったんだよなあ。
何で運営側が「ワクチン」とか「アンチウイルスソフト」とか言っちゃうかね。運営側自らが虚構の世界だって認めてるようなものだろあれ。

949 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:44:33.40 ID:tq2IJa+A.net
クライマックスで驚かせたいならオリジナルでやれ

950 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:45:12.29 ID:wk8+amQV.net
>>8
試写会見終わった時に舞台挨拶で口数少なかった理由を察したよ
ラスボスはゲマとか言い始めるおっさんもおったしな

951 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:45:27.83 ID:3gNQL/Bp.net
>>944
驚かせ方が不快すぎるからだろ
いきなり水かけられたら大抵の人は怒る

952 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:46:28.56 ID:Y0DzVVWn.net
っていうか、VRゲームとしても破綻してることを誤魔化すために、主人公は
現実での記憶を消去されてることにしかたら、のび太を発達障害と考えるような
バカには、それが現実逃避にしか思えなくて「大人になれよ」が出たんだろうな
誰のせいで、現実逃避みたいな現実の記憶を消してゲームをするなんて
誰も考え付かないような縛りプレイをやらされてんだよ、あのサラリーマンw

953 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:47:12.92 ID:tu7U1wMK.net
>>948
俺も一番冷めたのそこだな
なーにがアンチウィルスじゃみたいな
全然筋書き変わっちゃいそうだけど
スライムはあくまでゲーム側の存在として手を貸してほしかった

954 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:47:20.94 ID:V4356dCh.net
>>944
あのねぇ、俺たちは山崎の親でも子供でもないの。
クライマックスで驚かせたいんだよね よく出来たね
なんて見方はしないんだよ。
カネ払って劇場に来てる客なんだから。

955 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:50:59.14 ID:/p5XTkCn.net
メタフィクション自体は別に嫌いじゃないけど、ドラクエ使ってやる事じゃないよな。
制作側のセンスを疑うわ

956 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:52:15.88 ID:Tx7ivowr.net
この作品の根元はウイルスvsアンチウィルスが戦いと定義してしまったせいで、ドラクエ全般が安っぽく処理されてしまったのは最大の罪だな

957 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:53:01.72 ID:26RiTV74.net
>>951
夏にアウトドアで遊んでる時に水かけられたらびっくりしても笑ってすませるけど
火を起こそうとしてる時にかけられたら切れる
ドッキリの仕掛け方がヘタなんだよね

958 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:53:17.57 ID:wIiL/aMS.net
だからドラクエを虚構として扱うならバーチャルバトラー仁を映画化しろと

959 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:54:54.53 ID:Y0DzVVWn.net
伏線厨っていうけど、この手のどんでん返しをする作品ってのは
どんだけ客に気づかれることなく伏線を散りばめるかがシナリオの
腕の見せ所というやつだろ
早い話が、そんなミステリー作家が頭抱えてひねり出すような
シナリオが書けなかっただけなんだろ
ビルの爆破解体ってあるじゃない、あれってプロが緻密な計算の
上でやってるから、キレイに一定範囲の中に崩れ落ちて、見物客も
来るぐらいのイベントになるのに、山崎はとにかく爆破して周囲に
瓦礫を撒き散らすテロ同然のことしてるだけだろ

960 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:55:09.32 ID:l4zzIB7A.net
>>940
5の転職できないシステムからの6の転職自由ではまりまくったわ
6は3に匹敵するほどの神作品

961 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 19:59:41.56 ID:l4zzIB7A.net
>>944
制作側はアート作品作りたかった
観客側は娯楽作品見たかったってことだろ
ほとんどの観客は水戸黄門やサザエさんみたいな定番求めていたのに
制作側が自己主張したくて駄作になったっていうオチ
制作スタッフが「あのラストがなかったら超凡作」ってツイッターで言ってたが
観客はその超凡作が見たかったんだよ
制作側のオナニーアートは見たくなかったんだよ

962 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:00:51.55 ID:HnO7gecl.net
山崎氏はもうルパンの事しか考えてないでしょう

963 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:01:32.46 ID:tu7U1wMK.net
ビアンカが子ども産んだ後からは
水戸黄門的な定番感あったよね
一番いいところで画面止まって地獄が始まるんすけどね

964 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:01:54.11 ID:Y0DzVVWn.net
>>962
ルパンのことを考えると、ユアストーリーで3DCGアニメにおける
自分の地位が失墜するのを避けたいんだろ

965 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:02:52.50 ID:l4zzIB7A.net
>>959
少年期がカットされたのはVRやってるお前たちが設定で青年期からスタートしたからだ
とか言われてもとんでもない屁理屈としか思えなかったわ

966 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:03:43.03 ID:cY0gstfW.net
>>959
ミステリー小説と一緒くたにしてる時点で間違えてる。確かにミステリ小説は登場人物の怪しい行動や思惑、トリックとしての伏線は重要だしそこが面白いところ。
しかしユアストーリーは構造自体をクライマックスで壊す意外性を狙ったものだから伏線なんて必要ないんだよ

967 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:04:17.53 ID:9ouWaBNU.net
この映画で技術だけしか使えないという事は知れ渡っただろうがな

968 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:04:58.80 ID:I1zFek/B.net
>>944
現実では思いもしなかった横槍で物事がひっくり返るのはままあることだが
ストーリーテリングにおいてそこまでに何の準備=伏線もなくいきなり事態をひっくり返す条件を出して
それまでのあれやこれやを全部ご破算、意味がなかったことにするのは教科書の一番最初に載ってるレベルのタブーだから
まともな脚本家なら最初に叩き込まれるタブーだよ
何故タブーなのかと言えば、観客や読者にとってそれまでかけた時間や金が全部無駄になるからだし
観客を不快にすることが分かってるからタブーになる
そのタブーを何の工夫もなくやって盆をひっくり返してはいおしまいwwwってやったんだから大抵の人は不快になって当然

969 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:05:53.93 ID:/p5XTkCn.net
>>959
完全に同意。驚かせたいからラストに関する情報を途中では一切出さないっていうのは子供の考えなんだよな。
緻密な計算とか綿密な計画立案とかが出来ないからああいうやり方を選ぶしかなかったんだろうな。力不足って分かってるなら下手に手を出さなきゃよかったのに。

970 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:05:57.45 ID:Y0DzVVWn.net
>>966
じゃ、伏線として全く機能してない「今回は〜」って何?w

971 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:06:00.78 ID:cY0gstfW.net
>>968

>>966

972 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:06:02.28 ID:9ouWaBNU.net
白組は下請けだけしていればいい

973 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:06:40.47 ID:mZKpTVCa.net
やっと見てきたけど今年一の傑作だったな

974 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:07:15.76 ID:cY0gstfW.net
>>970
何を言ってるの? この映画に伏線は必要ないって言ってるんだが

975 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:07:50.66 ID:I1zFek/B.net
まあ大抵の人は不快になるけど一部にはこれで感動したとか良かったって人も本当にいたし
そういう個人の感想は否定はしない
でも老若男女問わず少数派だって自覚はすべきだと思うね

976 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:08:18.65 ID:9ouWaBNU.net
>>974
だから駄作の域にも達しなかったんだな

977 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:08:44.05 ID:Y0DzVVWn.net
それこそ、シックス・センスだって、冒頭でブルース・ウィリスは
元患者にやられてるわけじゃない
で、次のカットでは、普通にしてるから観客は、無事だったのか
と思わせるわけじゃない
で、元嫁に話しかけても無視されるとか、色々あって最後に
あのどんでん返しで、すべてに意味があっったことに気づかされる
訳じゃない
映画見てるの? シックス・センスってジャンルとしてミステリー?w

978 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:08:58.68 ID:I1zFek/B.net
伏線なんてのを考えるのはミステリ作家だけなんて言ったら笑われるからここ以外じゃ言わない方がいいぞw

979 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:09:55.49 ID:bpK7ijEa.net
さっき観てきたけど面白かった。なんで批判してる人がいるのか分からないっす。

980 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:09:56.47 ID:Y0DzVVWn.net
>>974
じゃ、5だけでなくシリーズ通しての名場面である大人の主人公と
子供の主人公が出会う場面も、ただの伏線だから入れる必要ないよな

981 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:10:52.31 ID:Y0DzVVWn.net
>>979
それは、君が知らなくてもいいことを知らない幸せな人生を
送ってる証拠だから、2度とここに来ない方がいいぞ

982 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:11:36.00 ID:Ffeg8UD2.net
驚かせるのは別にいいんだけど伏線のない驚きって何でもいいんだよね
いきなりFFの世界になっても驚くわけで
SAW1みたいなお前やったんかい!!っていうのが正しい映画的な驚きだと思うわ

983 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:11:49.75 ID:Y0DzVVWn.net
この映画に、伏線は必要ない、占いババも別の人にやらすべきだな
まぁ、声だけで本人とは気づけないぐらい上手だったけどw

984 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:11:57.97 ID:DC9y0NW8.net
100レス君今日も止まんねえな

985 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:12:38.04 ID:cY0gstfW.net
>>979
周りに流されないで自分の意見を言ったら良いよ。自分も面白いと思ったし。

986 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:12:42.00 ID:9ouWaBNU.net
つか山ザキウイルスで驚かせる事だけが目的だからストーリーなんか不要だな

987 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:13:16.34 ID:Y0DzVVWn.net
アルキメデスの大戦でやった方が、もっと驚く人多かったんじゃないの?w

988 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:15:23.87 ID:tu7U1wMK.net
>>979
DQ5が最後のゲームの思い出って人なら
わりと刺さるんではないかと思う
かなりピンポイントで薄い層かもしれんけど

989 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:16:47.55 ID:Tx7ivowr.net
フェイシャルアニメーション、エフェクト、バトルアクション表現は良かった
そこはちょっと前のディズニー映画をパクったというか肉薄した感はあった
しかし、こういう二次表現の多彩はあくまで原作を理解した上だと再認識した

990 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:17:09.46 ID:4SSRapTL.net
>>975
いい年してゲームやってるのも少数派なんだけどね
別に多数派だから正しい正義って訳じゃないよ

991 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:17:13.02 ID:Y0DzVVWn.net
そうか、「今回は〜」とか言うのは、ドラクエにもたまにある実装予定で
途中までデータは作ってたけど、最終的に没になってデータだけが
残ってたりすることの再現だったんだな
中途半端に伏線入れて全く機能してたんじゃなくて、伏線入れるのを
諦めたのに、プレスコで台詞先に収録してるから直しようが無くなって
そのままにしてたのがアレなのかwww

992 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:17:41.24 ID:9ouWaBNU.net
どこを面白がっているかは人それぞれだろうが
山ザキウイルスがそれまで作ってきた映画の世界観をぶち壊したのが面白かったって山崎貴脳は
驚かせるためだけに人の大事な物を壊して恥じない人だな

昔バラエティであった芸人の携帯爆破してリアクション見るのとかと一緒

993 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:20:33.04 ID:zSKRhyfL.net
山崎とドラクエは一蓮托生

994 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:20:58.76 ID:ayce60kp.net
面白かった人は具体的に感想書けよ
批判される人の気持ちが分からんなんて意見は要らん

995 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:22:19.38 ID:m+6cZrVA.net
次スレ
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1565867877/

996 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:23:00.37 ID:cY0gstfW.net
>>992
例えが全然違うと思うけどね。それにこの映画は大事なものを破壊なんてしていないし、寧ろ尊重してるんだが。

997 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:23:30.74 ID:aeaPWW9i.net
DQN5

998 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:23:39.29 ID:tu7U1wMK.net
>>994
こいつどんだけバキマ厨やねん・・・と思ってたところに
最後のバギクロスが一番盛り上がったかなあ
あと薬草食べて治るところ

999 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:24:03.46 ID:IYOwgo+p.net
>>990
今時はいい年してゲームやってる社会人いっぱいいるぞ
スマホでゲームやれるようになったからな
それがCSとかソシャゲとか普通は気にしない
ゲームはゲームでしかなくすでにゲームは相当な年齢の人も日常的に楽しんでる娯楽だよ
ポケGOが出来てからは特に
山崎は今の世の中そうやってそれぞれ日常的にゲームを楽しんでいる人がいるって認識を持てない
アンテナの感度が低い人間だからこんな映画作ってしまったのだろうがね

1000 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:24:23.68 ID:jc5W02f8.net
「ゲームとしてのDQ」を肯定するという話自体は好きだよ
問題は取って付けた感が強すぎて全く刺さらないどころか侮辱にしか思えない所

1001 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:24:33.28 ID:cY0gstfW.net
>>994
昨日ツイッターに長々と書いたから検索して。まだ同じ事書くのめんどい

1002 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:25:27.37 ID:Y0DzVVWn.net
>>996
配送業者が乱暴に扱って中身壊れてたのに、「自分たちは丁重に
扱ってました」と言い訳してるようなものだよね
そして、監視カメラで残る、荷物を放り投げてる映像…

1003 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:26:05.85 ID:cY0gstfW.net
>>1002
んー、やり直し

1004 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:26:48.68 ID:tq2IJa+A.net
伏線が必要ないなら「今回は…」というセリフを入れた意味が全くなくなる訳だが…
擁護派自ら今作を侮辱していくスタイル

1005 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:27:04.91 ID:Y0DzVVWn.net
>>1003
じゃ、メジャーリーグ2で石橋がオーナーに向かって、お辞儀しながら
「お前、犬に食われちまえ」と日本語で言ってる感じかな?w

1006 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:28:43.72 ID:4SSRapTL.net
>>999
それでも少数派でしょ
女性はほとんどやらないし
50代以上もやってる人少ないから

つか、それは割とどうでもよくて、あくまで少数派だからなんなんだって話

1007 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:30:08.74 ID:Y0DzVVWn.net
>>1006
乙女ゲーって言葉知ってる?

1008 :名無シネマ@上映中:2019/08/15(木) 20:30:20.97 ID:o/qFpYbs.net
これはあなたの物語

あなたが遊んでる世界はただのプログラム

大人になれよ

もう一回言う

これはあなたの物語だよ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200