2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サム・メンデス監督】1917

1 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Saff-FXr3 [111.239.203.184 [上級国民]]):2019/11/24(日) 09:20:33 ID:IT3ePAzLa.net

監督/制作/脚本
サム・メンデス
出演
ジョージ・マッケイ
ディーン=チャールズ・チャップマン
マーク・ストロング
アンドリュー・スコット
コリン・ファース
ベネディクト・カンバーバッチ

2020年2月公開
公式サイト
https://1917-movie.jp VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

448 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7be5-BDVY [218.45.167.213]):2020/02/16(日) 17:32:14 ID:QSlyrZAz0.net
>>447
冷めるよな これは確かに弱点だ  そのうちそこらへんも乗り越えてほしいけど
塹壕の所だけはちょっと酔うなー  前の方だったらヤバかった

449 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a251-2od7 [59.146.154.84]):2020/02/16(日) 17:44:25 ID:v8vSfFDy0.net
塹壕から飛び出して突撃する部隊を背景に疾走するシーンだけでも
この撮影にこだわった意味があると思った

450 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-WmGm [126.61.62.95]):2020/02/16(日) 17:48:38 ID:529YsEid0.net
>>386 あそことか崩れた橋渡るとこの銃撃とかはマジでビビりましたわ そういや高校生くらいのカップルが観てたっぽいけど女の子に特に興味持てる内容なんだろか・・・男の子が無理に連れてきたのだろうか

451 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5732-3g/s [220.96.29.80]):2020/02/16(日) 18:03:57 ID:eWkFRjwC0.net
防空壕の脱出のシーンが好き

452 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8655-Ot+a [121.102.45.165]):2020/02/16(日) 18:07:02 ID:rvjTPC5M0.net
>>450
外人イケメンたくさん出てくるからそういうところで興味が続くのでは

453 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-M8Hy [106.132.124.129]):2020/02/16(日) 18:12:02 ID:bdEWJjfSa.net
別に男女関係ないかと

454 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMbb-BYuX [202.214.167.221]):2020/02/16(日) 18:22:28 ID:ME643zCRM.net
>>450
女子の趣味に男子が付き合った可能性もあるが?
女が戦闘物を好まないはずという思い込みは爺婆に多い

455 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 18:34:05.85 ID:2hXi3ErR0.net
敵軍パイロット捕虜にしたら刺されたって空母いぶきでもあったな
戦争ものあるあるなのかな

456 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 18:36:21.28 ID:P3P8GiPW0.net
>>447
同感だわ。戦争という題材とアンマッチを感じた2時間だった

457 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-hZo6 [126.36.240.181]):2020/02/16(日) 18:44:41 ID:2hXi3ErR0.net
>>344
カメ止めはそんなかんじだよな

458 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp3f-9SDS [126.247.119.201]):2020/02/16(日) 18:49:04 ID:RshIV7ZHp.net
主人公が大佐のところに疾走するシーンで
最初にぶつかった相手が倒れたまま動かなかったな
ほんとに怪我しちゃったかな?

459 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ af96-GUQA [14.13.234.0]):2020/02/16(日) 19:16:17 ID:KgjIl/QY0.net
あのシーンは予告で出したら駄目だよなぁ

460 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/16(日) 19:20:44 ID:GkGYkCzt0.net
そうなんだよな〜
予告の記憶があるから「あれ?大勢の兵士が戦う場面が無いぞ?」というネタバレに気付いてしまう

461 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-WmGm [126.61.62.95]):2020/02/16(日) 19:21:19 ID:529YsEid0.net
>>458 あったあったあれまじで大丈夫か?ってなったわ撮り直ししなくてよかったんだろうか

462 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd62-8XM/ [1.75.209.159]):2020/02/16(日) 19:27:10 ID:8rSmNMRTd.net
>>459
あれダメだよな

463 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c629-/LT8 [153.137.39.200]):2020/02/16(日) 19:31:02 ID:Yzlw+KGY0.net
戦火の馬やファイブデイズウォーのような塹壕戦の悲惨さがあまり無いのが残念
牧歌的で風景は綺麗だけど

464 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 379d-IGGe [60.119.186.71]):2020/02/16(日) 19:34:58 ID:aXak6EOu0.net
けどあれなきゃ予告が締まらないぞ

465 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 379d-IGGe [60.119.186.71]):2020/02/16(日) 19:35:27 ID:aXak6EOu0.net
>>458
ぶつかるのはアドリブらしいな

466 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf33-hTxq [180.63.13.3]):2020/02/16(日) 19:38:14 ID:5+ggBopw0.net
アドリブというかアクシデントで撮り直すどころかディーキンスは最高!って喜んだらしい

467 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9241-OxJ8 [101.111.89.21]):2020/02/16(日) 19:49:29 ID:CRBPXZzf0.net
予備知識なしに知人に誘われて観たけど、最初の数分でキューブリックが「突撃」でやりたかったことは
これだったんだなと思ったわ

468 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f6e3-1O7p [113.144.212.51]):2020/02/16(日) 19:54:20 ID:YHga+cuG0.net
>>454
地獄の黙示録やプライベートライアン好きな自分は、夫を誘って観に行きましたよ

469 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df08-HXoZ [222.159.98.35]):2020/02/16(日) 19:56:15 ID:b0uuyhJP0.net
カップル多かったぞ
男同士の友情の話でもあるから、ある意味女の方が感動するかもしれん
実際、隣の女の人はめちゃくちゃ泣いてたからな

470 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6290-siAr [157.250.254.185]):2020/02/16(日) 19:57:03 ID:yV9h/vzs0.net
こういう“ある兵士の一日”みたいな戦争映画いいね
脚本に派手さは無いんだけどさ

471 :名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM8b-Iuv9 [122.20.214.159]):2020/02/16(日) 19:59:08 ID:091Vx04sM.net
みんなで聴いてた歌、下手じゃなかった?
あの微妙な歌も戦場のリアリティなんだろうか。

472 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 19:59:11 .net
>>469
いやいやそんなんで泣く女なんて映画のえの字もしらないバカやろ

473 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf33-hTxq [180.63.13.3]):2020/02/16(日) 20:04:12 ID:5+ggBopw0.net
>>471
それはビブラートがかかってないと下手に聞こえるという現代病だ

474 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df08-HXoZ [222.159.98.35]):2020/02/16(日) 20:07:41 ID:b0uuyhJP0.net
>>472
俺も若い頃は映画通気取ってたけど、簡単に笑ったり感動出来たりする人の方が感受性が豊かだと今は思うわ

475 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 379d-gUlR [60.73.67.75]):2020/02/16(日) 20:10:57 ID:kU3OmvFs0.net
>>469
あーなるほど男子の友情か、これはいかにも腐女子の皆さんが食いつきそうだ
…とバディもの映画と思って観てたらいきなり片方氏んじゃってビビったぜ

476 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f6b8-6YWa [113.43.201.38]):2020/02/16(日) 20:11:22 ID:B3LZ4bYg0.net
>>472
ごめんね、泣いたわ。
ラスト近くの「最期の時に一緒にいてくれてありがとう」ってところ。
映画館で年に50〜60本観るBBAだけど。

477 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 87c8-GylM [182.22.137.14]):2020/02/16(日) 20:13:45 ID:f4QpK7bH0.net
第一次世界大戦の映画で当時の音楽知識とかないとイマイチかもしれないし
今の映画好きにも古臭いと感じて合わないかもしれないが
当時の映画評論家からは評価の高かった「ミュージカル反戦映画」
「ガンジー」のリチャード・アッテンボローの初監督作で傑作

https://filmarks.com/movies/13822
素晴らしき戦争(1969年製作の映画)
OH! WHAT A LOVELY WAR

ストーリー
1914年、列強国が一触即発状態のヨーロッパで、
ドイツと同盟関係にあるオーストリアの皇太子暗殺事件が起きる。
各国の国王や首脳が密室に集まって政治的駆け引きを繰り広げる中、ドイツ皇帝が宣戦布告。
それを引き金にオーストリアやフランスも次々と宣戦布告し、第一次世界大戦へと突入する。
連合国側として参戦したイギリスでも徴兵運動が行われ、
青年ハリーらスミス家の5人の男たちが続々と戦場に送られていく。

ネタバレになりますが先にエンディングの
「ポピーが咲き乱れる野に無数の白い十字架」観とくといいかもしれません
何でスミス兄弟がこうなったか・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4RJCSMG1yTE
The Final Sequence (Oh What a Lovely War)

478 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr3f-DZ1/ [126.179.189.42]):2020/02/16(日) 20:16:30 ID:Jit1WP67r.net
伏線はあったが、川に流されて目的地についたり、ドラえもんの映画みたいだったな。
カットが無いからのび太達が冒険してる感があった。

479 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 20:20:00.91 ID:kU3OmvFs0.net
その川を渡るってのは宗教的な意味付けがあるんだろうな
日本だったらあれは「彼岸」になるところだが
キリスト教的にはあそこから先が「約束の地」ってことなのか、宗教歌も出てくるし

480 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 20:22:53.27 ID:B3LZ4bYg0.net
WW1、伝令コンビ、で思い出したのがピーター・ウィアーの「誓い」
あのラストシーンには物の例えじゃなく、本当にしばらく席から立ち上がれなかった。
歳とった今は1917が希望を見せてくれる終り方で良かったと心底から思う。

481 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 20:24:19.89 .net
>>476
50〜60じゃ月4か。そらくらいの普通の人間なら泣くのかな。あとはBBAならもしかしてら更年期かなんかで体のバランスがおかしくなってるかもしれないしそれは同情するよ。泣きなはれ

482 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 20:26:25.39 ID:Yzlw+KGY0.net
自分はカリブの海賊みたいなアトラクション感覚だった

483 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5755-BYuX [220.100.104.171]):2020/02/16(日) 20:42:16 ID:Jf6ZZMKy0.net
>>476
IDなしは相手にしちゃダメ

484 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df08-HXoZ [222.159.98.35]):2020/02/16(日) 20:44:21 ID:b0uuyhJP0.net
>>479
別スレで木を象徴的に配置していたって指摘してた人もいるし、かなり考えて作られている印象だわ
主人公の嫁と娘も作中で明言されていないけど、死んでいるんだろうなと観客に伝わるようになっている

485 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-cpkQ [106.130.47.113]):2020/02/16(日) 20:48:42 ID:8C4bXTyfa.net
>>481
お前のように非正規労働しか経験してないロスジェネ世代の落ちこぼれは「普通の人間」ではないもんな

486 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c707-0fFw [118.104.174.191]):2020/02/16(日) 20:53:37 ID:GFcyQVSl0.net
>>333
最後の突撃シーンはワンカットなのか?
それだけでも凄いな

487 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 20:58:55.63 ID:D6wbzlA20.net
戦場映画・・・ではあるけど、サム・メンデス監督のせいか作風は良い意味で文芸寄りだった
疑似ワンカットでカメラも動き続けるけど、シーンが切り替わるタイミングが舞台劇っぽかったり
真っ先に思い出したのは「レヴェナント 蘇りし者」だった

アトラクション的なスリラー映画としてのピークは相棒が死ぬまでで、
それ以降は段々台詞も少なくなって、
主人公が瓦礫や死体や山や河を超えてく地獄巡りを見守っていく感じ

488 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:02:15.28 ID:OeHwjUwX0.net
>>484
>別スレで木を象徴的に配置していたって指摘してた人もいるし
いやあれめちゃくちゃわかりやすいだろ
二人で出発した時は後ろに木が二本立ってて
一人で辿り着いた先には一本しか立っていない

489 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:09:48.31 ID:Jgd159gM0.net
最後、前線を駆け抜けてカンバーバッチのところに行くとき、
ぶつかった一人目の兵士がそのまんま倒れて起き上がらなかったのが
ずーっと背後に写ってた
あれで死んだのかなww

490 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:11:24.51 ID:Jgd159gM0.net
2回目を見に行ったら、最初の仕掛け爆弾のところで客の驚く反応を見てニヤニヤしたい

エイリアン2で水槽の中のフェイスハガーが動いたとき以来に
映画館の座席でビクついてしまったわ

491 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf33-hTxq [180.63.13.3]):2020/02/16(日) 21:16:17 ID:5+ggBopw0.net
あれ最後塹壕の後ろ側を走ればみんなの邪魔にならないのにな

492 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 21:17:27 .net
>>485
その発想が寒すぎるわ…普通に学校行って卒業したら非正規なん縁のないことやろ…それを煽りでも使っちゃうあたりお前とそれは縁ある関係なんやろな…人ってボロ出るよな

493 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-kyrK [126.84.177.218]):2020/02/16(日) 21:18:29 ID:wJDHdaLq0.net
みんな外でてるんだから塹壕の中で良いのではとは思ったな

494 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df08-HXoZ [222.159.98.35]):2020/02/16(日) 21:18:48 ID:b0uuyhJP0.net
>>488
最初のところとかよく覚えてるな
俺は気づかなかったわ
木は全編を通して色々なところで象徴的な役割を果たしていたし、 それが作品に詩的な味わいを持たせているな

495 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/16(日) 21:19:46 ID:GkGYkCzt0.net
>>491
まー、カタルシスのためのシーンだし…

496 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:24:32.91 ID:D6wbzlA20.net
予告編で何度も象徴的に使われてるカットって、
実際見てみたら大したシーンでも無い宣伝用のカットな事が多いけど、
この映画はあの全力疾走がまさにクライマックスの大見せ場として使われてて
宣伝詐欺になってなかったのは、ホントに好印象

497 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:27:13.13 ID:kU3OmvFs0.net
>>484
木もそうなのかな、最初と最後の昼寝もそうだしチェリーの木も印象的だった

手のひらや脇腹に負傷するのは西洋映画で定番の「聖痕」だし
燃える街の広場の噴水?がもろ十字架だったし
詳しくない俺からみてもキリスト教モチーフはかなり盛られてる感じしたわ

498 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:29:57.05 ID:Jgd159gM0.net
>>496
そう取るのか
自分は予告編よりもっとすごい別シーンを見せられたほうが得な気がするけどなあ

499 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:30:59.60 ID:de4EQYxy0.net
https://www.dailymail.co.uk/news/article-2576335/How-Germany-crucified-Hidden-100-years-astonishing-images-German-soldiers-haunted-spectre-defeat-paying-ultimate-price-captured-camera-one-brothers-arms.html
How Germany was crucified in the First World War: Hidden for 100 years, the astonishing photos by 16-year-old soldier shows how his brothers-in-arms would forever be haunted by the spectre of defeat

https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/03/08/article-2576335-1C20AD8200000578-499_964x1061.jpg

500 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:36:08.44 ID:D6wbzlA20.net
>>498
映画自体が大した事なかったら、俺もそう思うかなw

1917はあのシーンがまだ来てないなと思いつつ見続けて
話が最高潮に達したとこであのシーン、きたああああ!と最高の瞬間だった

501 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:39:00.42 ID:GFcyQVSl0.net
そういやリーエンフィールド一度も装填してなかったな
何発入ってんだよ

502 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-hZo6 [126.36.240.181]):2020/02/16(日) 21:42:09 ID:2hXi3ErR0.net
>>478
ドラえもん思うのはネズミに耳かじられてたやついたからだろうな

503 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 21:54:01.69 ID:529YsEid0.net
>>454 正直男女関係ないって分かってはいるんですけどね 劇場のスクリーン前でちょっと立ち止まったりしてた反応見ててあんまり見たく無いのかな?って思ったり

504 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-WmGm [126.61.62.95]):2020/02/16(日) 22:01:21 ID:529YsEid0.net
差別的な文章書いて申し訳ない 気分を害したなら謝罪します

505 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ff0-BYYz [110.133.191.248]):2020/02/16(日) 22:04:07 ID:Jgd159gM0.net
>>504
気にすんな

506 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf33-hTxq [180.63.13.3]):2020/02/16(日) 22:05:48 ID:5+ggBopw0.net
キリスト教の教義そのものがテーマだったりしたらわかるんだけど
聖書の一部をメタファーとして入れたりするのってぶっちゃけキリスト教徒以外には意味ないよね?
古典にそういうのがあるのは布教のためなんだろうなーって思うけど
現代の映画にあるのは何故なんだろう
様式となってるだけなのか

507 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 22:15:14.26 ID:D6wbzlA20.net
>>506
単にアメリカにキリスト教徒が多いせいだと思う
キリスト教のモチーフもアメリカ人ならピンと来る人も多いんだろう

508 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 22:21:59.00 ID:Z066mQqhd.net
>>506
我々にはピンと来ないけど一般教養なんだろう

509 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a2c8-GylM [123.230.23.187]):2020/02/16(日) 22:35:04 ID:de4EQYxy0.net
>>508
西洋映画観る際に聖書とギリシャ神話ネタを知ってると
観る際にとても興味深く観れると思います

510 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e265-GUQA [221.184.221.69]):2020/02/16(日) 22:35:11 ID:8bUv5nd60.net
主人公、トイレ行ったっけ?

511 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ff0-BYYz [110.133.191.248]):2020/02/16(日) 22:39:42 ID:Jgd159gM0.net
>>510
川で…

512 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/16(日) 22:43:42 ID:DIOnh0cj0.net
>>509
ドラマでも神話とかのネタ多いよな〜、神話大好きな奴に毎回教えてもらったるわ

513 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c76d-Iuv9 [118.83.59.48]):2020/02/16(日) 22:43:48 ID:gyVfGISW0.net
>>490
そういう楽しさも二度目にはあるよね。
最近ではジョーカーでデニーロの頭撃ち抜くとこの客の驚きが分かりやすかった。

514 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd62-6CRa [1.75.215.145]):2020/02/16(日) 23:17:22 ID:Nfzu2FRJd.net
あんな過酷な道程では2人無事には辿り着けなかっただろうな

515 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ af96-GUQA [14.13.17.33]):2020/02/16(日) 23:17:32 ID:hRF+G/eh0.net
これ面白かったけど劇場でみんとたぶん微妙なやつだ
シナリオは聖書よんでないとわからんの?

516 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 23:23:56.78 ID:Nfzu2FRJd.net
劇場で観るべき映画だし、描くテーマも王道
大人だけでなく(主役と年の近い)若い子達にも観てほしい

517 :名無シネマ@上映中 :2020/02/16(日) 23:28:16.35 ID:MUl7nnmH0.net
時間がはや回しだからか全体的に寓話的というか象徴的な印象だった
みんな言ってるRPGみたい演劇みたい、ということなんかね
スリービルボードみたいな裏ストーリーがあるんじゃないかと思っちゃうわ

あと臨場感か
味方の塹壕でたところの泥濘とか森についたところの草木や苔の柔らかさが伝わってくる気がする



あとワンカットはよくわからんね
時間の流れは昼夜と川を渡る2回のシーンの夕暮れと薄明だけでしかわからない
空腹とか長い小便みたいな時間がたっていることがわかるようなシーンとかなかったのはなんでじゃろ

まあでも普通に面白い映画だったわー

518 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 86e3-sg8N [121.106.255.196]):2020/02/16(日) 23:57:17 ID:UkOoNcDl0.net
>>503
(劇場のスクリーン前ってなんだろう?)

519 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 379d-BDVY [60.90.87.180]):2020/02/16(日) 23:59:59 ID:TWpEaKb20.net
100%の映像体験をするなら字幕は邪魔だな。
IMAX吹き替えがベストなんだろうが、吹き替えはやってないみたい。

520 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 379d-oFCC [60.151.56.69]):2020/02/17(月) 00:05:51 ID:GvLpaPx10.net
そのうちこれを地上波でCMぶつ切り放送してくれると信じてる

521 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 00:35:33.82 ID:bUa1Il+l0.net
そこそこ経験を積んでるように見えた弟が何であんな死に方だったんだろうか

522 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 00:37:46.64 ID:3RLAIvyR0.net
>>521
人間死ぬ時は、本人も全く予期せぬタイミングでいともあっけなく死んじまうものさ
主人公が生き残れたのも時の運さ

523 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 00:38:41.73 ID:adCZQ0o80.net
>>521
敵なんだからいくら負傷してるといってもまず武器を押収するよね

524 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 00:55:33.30 ID:Pk2SKeUn0.net
>>223
あの修羅場で真っ白な包帯を所持してることに驚いた。

525 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 01:07:29.80 ID:nhswuvsud.net
>>521
パンフによるとブレイク弟の方は派遣されたばかりで戦地の経験はない設定

526 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 01:08:20.90 ID:2YzjU2IV0.net
俺はあの廃屋の辺りの草原でいつ地雷を踏むか、その緊張感で疲れた
もうその頃は地雷ってあんたんだよな?

527 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/17(月) 01:21:52 ID:C/QWiaH70.net
ネズミ爆弾のせいで初見の観客はその後大半がビビりながら観てたと思うわ

528 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cfe1-8P4T [180.26.26.252 [上級国民]]):2020/02/17(月) 01:22:06 ID:3RLAIvyR0.net
>>526
第一次大戦の頃は地雷はあったけど、当時はまだ対戦車地雷だけだったから
人が踏んでも爆発はしないはず

529 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a231-ek7k [123.230.96.214]):2020/02/17(月) 01:22:43 ID:+hzGZjPY0.net
>>506
映画に限らず、音楽、絵画、彫刻、文学なんかでも、アメリカやヨーロッパなどは、
聖書やギリシャ神話の影響下にある。歴史的な源流を辿っていくと、この2つは根本の所に
位置する。無教養な人とか子供は理解できないかもしれないけど、教養のある人ならちゃんと
分かる。今のの世の中、知らないとしても、ググるなどすれば知る事が出来る。

530 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-cpkQ [106.130.49.137]):2020/02/17(月) 01:24:26 ID:adqXqaIqa.net
気持ち悪い改行に教養が感じられない

531 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a2e3-eJAA [59.129.84.103]):2020/02/17(月) 01:29:05 ID:2YzjU2IV0.net
>>528
レスサンクス
そうか、それ知ってればあの辺りは必要以上にビクビクせずに済んだのになぁ…

532 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22f0-bduJ [27.137.60.87]):2020/02/17(月) 01:33:47 ID:N+UdAYcE0.net
まぁ楽しめたし、劇場で観た甲斐もあったが
ここで語りたいほどのことではないな

533 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 86e3-sg8N [121.106.255.196]):2020/02/17(月) 01:34:10 ID:YVz0qNXI0.net
あの廃屋って実は廃屋じゃなくて直前まで人が住んでたの?
ミルク絞ったのは住人?

534 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c632-JUjQ [153.219.108.77]):2020/02/17(月) 01:34:59 ID:zjuArf+k0.net
ググっただけど、聖書やギリシャ神話の本なんか一切読んでない文だし、教養とは何なのかも分かってない。無理するな。

535 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9b5d-WmGm [58.5.58.104]):2020/02/17(月) 01:43:17 ID:pLdhq4f90.net
戦場の地獄巡りとステディカム撮影ということで、『炎628』を思い出した。あれ凄まじい。

536 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/17(月) 01:48:36 ID:adCZQ0o80.net
>>533
戦場になったから住人が逃げたかやられたか軍隊に接収されたか
牛も最近までは生きてたみたいだから、牧場主も最近までは居たんだろうなあ

537 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 01:54:44 ID:k6hjBhjS0.net
>>515
聖書全然関係ない
知ってたほうがより面白いかもね、程度

538 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 01:57:07 ID:k6hjBhjS0.net
>>527
ドイツ軍塹壕に侵入するシーンから、あからさまに戦略的撤退してるからブービートラップをものすごく警戒した
ベトナム戦争のアメリカ兵の怖さを連想した

539 :名無シネマ@上映中 (スッップ Sd42-Qr/V [49.98.149.191]):2020/02/17(月) 02:10:58 ID:KRDIWCb2d.net
24みたいなリアルタイム映画だと思っとけばいい?

540 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c792-DZ1/ [118.240.167.18]):2020/02/17(月) 02:23:14 ID:gGzyF/VO0.net
主人公が左手の破傷風で死ぬと思わせ、弟が先に死んだよな。

541 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7b31-ek7k [218.231.232.202]):2020/02/17(月) 02:25:15 ID:i6mSAQAM0.net
>>534
日本語すらちゃんと書けない所からも無教養がにじみでてるよ君w
無知を隠そうとして無理しないで。

542 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 02:41:30 ID:k6hjBhjS0.net
>>539
時間経過を敢えて誤魔化してる「24」というか、ふつうなら暗転するような場面がまったく無い状況を意図的に描いてる
ここに違和感を持つとかなり厳しい見方になると思う

543 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/17(月) 03:40:07 ID:adCZQ0o80.net
24時間を2時間で描いているのでリアルタイムでは無いよね。
気を失ってたのが22時間だったらほぼリアルタイムか。

544 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/17(月) 03:41:32 ID:adCZQ0o80.net
>>543
と書いてみたけど、到着時間が速過ぎるからどう考えてもリアルではないかな。

545 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMfe-fMHS [163.49.207.180]):2020/02/17(月) 06:34:58 ID:0PeR7JO+M.net
>>515
聖書全然わからんけどいけたよ
宗教要素は多少わかったけどここ見てなるほどと思うところも結構ある
また行きたいんで次はその辺注目したい
正直アメリカ映画は大味さにやはり奴らとは相容れねえと思うことがたまにあるけど
この作品はそういうのとは真逆な感じで良かった

546 :名無シネマ@上映中 (エムゾネ FF42-T90N [49.106.193.15]):2020/02/17(月) 06:36:14 ID:QsTwUSLrF.net
前線を渡ってドイツ軍の塹壕に行くだけでも2時間位はかかるやろね。
ミルクを手に入れたのにイギリス屏がお茶をしなかったのが残念だったかも?道にも迷って欲しかった。
どんどん前に進むだけだったので少し単調だったかもと思う。

547 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a2d7-ZVNu [125.173.214.159]):2020/02/17(月) 07:18:29 ID:bUa1Il+l0.net
最終的に伝令が伝わったのはたまたま運が良かっただけで
二人とも途中で死んでてもおかしくない状況だった
伝令を命じた方も一応二人を出したけれど駄目だったら駄目でしゃあないという
心構えだったんだろうか

総レス数 1005
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200