2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サム・メンデス監督】1917

586 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ af96-GUQA [14.13.234.0]):2020/02/17(月) 19:28:39 ID:ALZY74DF0.net
飛行機落ちてきた納屋に女の子の縫ぐるみが置いてあったのはブービートラップ2個目の引っ掛けだったんかな?

587 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c6b5-rMFf [153.222.234.111]):2020/02/17(月) 19:32:00 ID:St6JV4jk0.net
>>479
向こうも死者は川を渡ってあの世に行くし

588 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c6b5-rMFf [153.222.234.111]):2020/02/17(月) 19:33:07 ID:St6JV4jk0.net
>>501
何回か撃ち始める時になって、排莢→装填してたのが気になった

589 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 19:35:50.64 ID:VyIGQgi10.net
>>585
戦場とは違う雰囲気で撮りたかったのか知らんけどやたら艶っぽくて焦った

置き去りの未亡人と赤子という記号だけでも良かったのに
スコも妻と娘がいたから食料全部渡したんだろな

590 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 19:38:18.59 ID:mQRqYoaQ0.net
>>582
ただの休憩だと間が保たないからな

591 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 19:41:48.82 ID:C/QWiaH70.net
濡れ場作ろう

592 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 19:48:28.59 ID:k6hjBhjS0.net
>>586
まあ住民に女の子がいた、程度の記号でしょ
ミルク桶とかの方に水位が変化すると起爆する何かがあるかとか、勝手に警戒してあの家屋シーン苦手
飛行機が突っ込んできてくれてかなり安心した

593 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 19:49:54.20 ID:C/QWiaH70.net
あっさりそこで相方爆発して泣いたよ

594 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e2fc-PgTt [139.101.42.232]):2020/02/17(月) 19:57:43 ID:VyIGQgi10.net
名誉に拘ったり怪我してる敵を助けようとしたりするブレイクとすぐ殺そうとするスコで戦場経験値の差が出てるよね

595 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/17(月) 19:58:41 ID:C/QWiaH70.net
そんだけ戦争に染まっているともいうけどねぇ、1917意外と考えさせることが多くて良かったな

596 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 86e3-sg8N [121.106.255.196]):2020/02/17(月) 20:00:35 ID:YVz0qNXI0.net
でぶちんが「この家は嫌な感じがする」みたいな事言ったから敵兵とかトラップがあるかと思ったが
あ、それで死ぬの・・・家は何も関係なかったの・・・ってなった

597 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 20:15:05 ID:k6hjBhjS0.net
>>593
爆発ではなく、ドイツ軍兵士のナイフによる刺殺ね
それに気付いて、スコがドイツ軍兵士をすぐに撃ち、致命傷を与えていることが分かっている段階でもダメ押しで2回位射撃していて「ああ、戦争なんだな…」とかちょっと感傷的になった

598 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 77e2-gtE8 [124.44.105.119]):2020/02/17(月) 20:16:42 ID:cDSoVv1z0.net
スコのそんなとこがすこだ

599 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/17(月) 20:17:27 ID:C/QWiaH70.net
>>597
お前わざとふざけてボカしていたというのになんてやつだ…まぁもうネタバレ気にする奴もいないか
あそこは唐突に来るからビックリしたけど、確かにジワジワ来るよね

600 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/17(月) 20:19:03 ID:C/QWiaH70.net
ビックリつーか正直序盤の急展開で唖然とさせられたのもあるけど

601 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 20:32:38.56 ID:I7oU8HrK0.net
>>596
ブレイクはデヴじゃないよ
顔が丸いだけだよ

602 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/17(月) 20:38:26 ID:C/QWiaH70.net
まぁデブじゃないよな…泣

603 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f6e3-OxJ8 [113.150.47.101]):2020/02/17(月) 20:41:21 ID:G8iFSoHt0.net
ジョジョラビットのヨーキー見て苦しい戦時下でこんな肥えた奴がいるかよと思ったら割とすぐにいた

604 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c629-/LT8 [153.137.39.200]):2020/02/17(月) 20:42:55 ID:VGn2nBNp0.net
「楽にしてやろう」てどっちの意味で言ったんだ?

605 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-8XM/ [122.221.58.1]):2020/02/17(月) 20:43:58 ID:C/QWiaH70.net
>>604
そりゃとっとと逝かしてやるぜってことでしょ

606 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc4-GUQA [160.86.118.26]):2020/02/17(月) 20:45:03 ID:fCNGdyvq0.net
マークストロングが別れ際に第三者がいたほうがいいとか言っていたけどどういう意味だったの?

607 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 20:47:22 ID:k6hjBhjS0.net
>>606
1917 命をかけた伝令
lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1581605042/220

220 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 12:15:00.93 ID:5NflFBiq
>>215
無い
「ああ、これが第三者の帯同が必要ってやつか…」みたいな流れはあったが、単ににわかには信じられない上官命令を口頭で言われたので「そんなバカな命令、あるか!」ってだけだし

608 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a2f0-oFCC [125.14.33.162]):2020/02/17(月) 20:48:21 ID:yd/n0I+y0.net
メンツとかあるからひとりだと命令を握りつぶす可能性があるってことでは

609 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8655-Ot+a [121.102.45.165]):2020/02/17(月) 20:52:15 ID:1FhX3rBF0.net
実際、隣にヘップバーン少佐とかいなかったら握りつぶされてたかもな。

610 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc4-GUQA [160.86.118.26]):2020/02/17(月) 20:54:36 ID:fCNGdyvq0.net
インド兵でも護衛に付けてやるのかと思ったわw

611 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c76d-D0Un [118.83.104.57]):2020/02/17(月) 21:01:52 ID:lk5acEWY0.net
でぶちんww
でもあのでぶちんイケメンだよね。

612 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f6b8-6YWa [113.43.201.38]):2020/02/17(月) 21:39:02 ID:I7oU8HrK0.net
>>606
その後、意地で戦う軍人もいる、って続けたじゃん?
それでわからんかった?

カンバーバッチ大佐が中止!言う前にえらい間を開けたから心臓がギューギューしたわ。
そういえば、大佐の目の傷跡が不思議。
瞼から頬にかけて縦断してるのに目が無事って、どういう負傷だったんだろ?

613 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 21:48:44.71 ID:aL9cmP8Cp.net
>>596
それってブレイクが言ったんだっけ?

614 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 21:54:13.53 ID:3RLAIvyR0.net
「この家は嫌な感じがする」の台詞はスコの方だったような

615 :名無シネマ@上映中 :2020/02/17(月) 21:57:33.15 ID:bUa1Il+l0.net
見る前に相棒がさっさと死ぬと言う情報だけ聞いたので
ねずみトラップでああこれでスコの方が途中退場するのかと思った

616 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa27-DdPl [182.251.247.18]):2020/02/17(月) 22:10:26 ID:WZEauOaha.net
すごくおもしろかったけど、わりと序盤で、じゃない方が生き残るのが一番衝撃的だった。

617 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e216-lZha [221.113.43.166]):2020/02/17(月) 22:19:46 ID:+wK53MuR0.net
全体的にはおもしろかったけど、前半の緊迫感が後半は減ってて残念だった
あと、あんま移動してるように見えなかった。街のすぐ隣が森で森のすぐ隣が戦場じゃんみたいな

618 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/17(月) 22:33:10 ID:adCZQ0o80.net
ワンカットありきの戦場設定だからなあ
リアリティ無いよね

619 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-kyrK [126.84.177.218]):2020/02/17(月) 22:36:40 ID:bpC+9LA+0.net
イベントが無い区間は10倍くらいのスピードで進んでるんだよ

620 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a268-6y60 [125.197.18.170]):2020/02/17(月) 22:45:22 ID:BZbAYFN10.net
橋渡るとこで狙撃されたて、狙撃手殺しに行った時に撃たれたとおもったけど撃たれてなかったのかあれ
弾あたらなかったけど階段落ちて気絶してただけ?

621 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 22:51:41 ID:k6hjBhjS0.net
>>620
スコフィールドは胸かどこかを撃たれて、階段を頭から仰向けで落下した
強く頭を打ったが、弾が貫通したとかではない

なぜ致命傷でなかったかは明示されてない

622 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a268-6y60 [125.197.18.170]):2020/02/17(月) 22:53:49 ID:BZbAYFN10.net
>>621
ありがとう
最初胸に写真しまってた缶ケースみたいなやつに助けられたのかもって思ったけど、それも違ったしずっとモヤモヤしてる

623 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr3f-hZo6 [126.255.102.255]):2020/02/17(月) 22:56:04 ID:5P55BNsxr.net
一人しんだらさすがに二人目ないよなとよめてしまうのは確か
とはいえ最後までいつどこから弾がとんでくるかどきどき

624 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cfe1-8P4T [180.26.26.252 [上級国民]]):2020/02/17(月) 22:56:41 ID:3RLAIvyR0.net
>>618

というよりも一見「リアル」に見えてリアルにしていない、寓話に近い演出かと 
ダンケルクも近い演出だった
監督のサム・メンデスって舞台演出出身だしな

625 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0e71-bzu0 [119.224.221.129]):2020/02/17(月) 23:00:40 ID:lkV076UQ0.net
スコは頭打たれてヘルメットすっ飛んでる
予告でわかるよ

626 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c76d-D0Un [118.83.104.57]):2020/02/17(月) 23:03:52 ID:lk5acEWY0.net
24も同じだよね。
事件が車で15分で行けるところで次々に起こる。

627 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e2fc-PgTt [139.101.42.232]):2020/02/17(月) 23:04:25 ID:VyIGQgi10.net
ドイツ兵の弾はヘルメットにあたってる
>>399-400

628 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/17(月) 23:11:33 ID:k6hjBhjS0.net
>>627
ありがとう

629 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc4-tiij [160.86.118.26]):2020/02/17(月) 23:20:21 ID:fCNGdyvq0.net
>>612
いくら血気はやろうが、司令官からの命令を無視することがピンときませんでした。正式な命令書があれば人数は関係ないんじゃないのかなとも。

しかし、重要な伝令にやるにしても兵卒を使うものなのかしら?

630 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cee3-0fFw [111.96.232.7]):2020/02/17(月) 23:22:16 ID:eoJGr4gC0.net
>>624
ジャーヘッドはストーリーも良かったぞ

631 :名無シネマ@上映中:2020/02/17(月) 23:26:10 .net
ゲームのストーリー集としてみたら面白い

632 :名無シネマ@上映中 (アメ MM2b-XO3/ [218.225.239.61]):2020/02/18(火) 00:07:57 ID:7+B4hkRnM.net
>>629
罠だと判明したから攻撃停止

単に司令部の勝手なタイミングの問題で今じゃなくて明日の朝に攻撃に変更
じゃあ全然意味が違うからな
後者みたいな馬鹿げた指示は今まで何回もあって今回もそれと思ったんだろう

633 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/18(火) 00:09:45 ID:sDBMp+Yj0.net
実は川に落ちてから後はあの世なのかと思っちまったよ
森の中で歌を聞いてる集団の中にブレイクがいるのかと
そしたら急に現実に戻った感じ

634 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa27-DdPl [182.251.247.18]):2020/02/18(火) 00:15:54 ID:LadQxVqTa.net
戦争のヘルメットってなんであんなに顔丸出しなんだろう。x-menのマグニートみたいなヘルメットじゃダメなのか

635 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd42-HRFr [49.98.14.65]):2020/02/18(火) 00:19:06 ID:a1MUDB4cd.net
敵地の中を進むからもう少し慎重かと思ったらそうでもなかった
女に後ろから刺されるかと思ってドキドキしてたわ

636 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc4-GUQA [160.86.118.26]):2020/02/18(火) 00:28:08 ID:WpYC2fmU0.net
プライベートライアンの時も思ったけど、ドイツ兵の射撃ってなんで下手くそなの

637 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 579d-46vq [220.25.40.3]):2020/02/18(火) 00:31:19 ID:I/OAulkr0.net
既出かもしれないけど、繋ぎ目検証動画
https://youtu.be/ZAQoY3ioci0

638 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-kyrK [126.84.177.218]):2020/02/18(火) 00:32:59 ID:CnBowpip0.net
もとから結構顔白いな

639 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c629-/LT8 [153.137.39.200]):2020/02/18(火) 00:48:17 ID:iwap9YT/0.net
ノルマンディ上陸後のドイツは大半がジリ貧の負け戦だから弱く見える

640 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/18(火) 00:52:14 ID:WBB1zAMq0.net
WW1とWW2を同一に語るのは流石に乱暴だろ

641 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc4-GUQA [160.86.118.26]):2020/02/18(火) 01:04:48 ID:WpYC2fmU0.net
当時のイギリス軍の装具ってWW2の日本軍のものより断然いいんですね
皮の上着みたいなのって破片ぐらいは防げるのかしら

642 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 764d-nRwz [49.250.252.239]):2020/02/18(火) 02:12:24 ID:T5dVx3x/0.net
>>633
本人は間に合わなかったと思って放心状態だったから
そう見えてたかもしれないね

643 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a7ff-vh4v [150.147.239.15]):2020/02/18(火) 02:14:11 ID:Qdr+78zE0.net
そりゃウールの本場だから
国を挙げて羊の毛を刈ったよ
その分、塹壕では水を吸ってクソ重くて
身体も冷えて死者続出したけど

644 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c689-5Awg [153.184.128.14]):2020/02/18(火) 02:15:31 ID:Ew3HuYIx0.net
>>527
ワイは1メートルくらい椅子から羽上がってポップコーンを撒き散らした…
(´;ω;`)

645 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9273-/43v [101.55.239.209]):2020/02/18(火) 02:15:58 ID:lojsLbko0.net
車の中で一緒だった傭兵軍団?の中東系の人かっこよかったな良い人そうだったし
なんか最近格ゲーでもやったらとかっこいい中東系キャラいる気がする

これ4DXはやってないん?
もしやったら飛行機落ちてくるところ皆アワワヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/アワワになりそう

646 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-NQJB [106.154.122.217]):2020/02/18(火) 02:24:23 ID:cFOfWPvAa.net
>>645
インド人だよ

647 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0e71-bzu0 [119.224.221.129]):2020/02/18(火) 02:27:10 ID:nh7YFSjp0.net
>>641
塹壕戦から出来たのがバーバリーのトレンチコートだしね
1914年の冬に>>643が言うように死者続出して、防水性を持たせたギャバジンコットンの服が開発支給された

648 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22bc-zeWM [61.125.240.180]):2020/02/18(火) 03:48:07 ID:vTuLLfkV0.net
墜落した機体が二人の手前までしか来ないのが不自然
ああじゃないと絵にならないのは分かるんだけど

649 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc4-tiij [160.86.118.26]):2020/02/18(火) 06:24:23 ID:WpYC2fmU0.net
女性の前で弾帯をワンタッチで外すシーンがあったけど、この時代にこんなに機能的な装具していたんだとビックリしたわ

650 :名無シネマ@上映中 (スップ Sd42-Jjaq [49.97.104.49]):2020/02/18(火) 08:57:39 ID:WmmIywnfd.net
>>646
そこに想像や連想が至らない頭というか知識の人が
増えてるよね

651 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cbf5-3T7Q [202.225.211.26]):2020/02/18(火) 09:10:50 ID:EUjoZT3d0.net
ほとんど1カット
あきらかに一か所暗転したところがあっただけで

652 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-vBpC [106.132.83.117]):2020/02/18(火) 09:16:18 ID:+puV8olDa.net
パンフ買うとき映画名の年号言うの間違えた。
単純すぎるタイトルも考えものだな。

653 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-bnZv [106.130.13.145]):2020/02/18(火) 09:18:40 ID:5xgHUCLta.net
邦題って「イチキューイチナナ」なの?
「せんきゅーひゃくじゅうなな」なの?

654 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd42-2od7 [49.96.39.102]):2020/02/18(火) 09:52:34 ID:eDe95HXed.net
こんな戦争をやった20年後にもう1回やろうと思うドイツ人は普通じゃないな
国土も人間も大きな被害を受けたフランスには2回目は無理だったんだな
その分、ソ連が被害を担当することになるわけだ

655 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a2f0-oFCC [125.14.33.162]):2020/02/18(火) 10:01:29 ID:T3rdGFN+0.net
>>654
>こんな戦争をやった20年後にもう1回やろうと思うドイツ人は普通じゃないな
前回酷い目に遭ったから今度こそはリベンジ!っという感情を上手くヒト公が利用した

656 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c629-/LT8 [153.137.39.200]):2020/02/18(火) 10:30:47 ID:iwap9YT/0.net
フランスはやる気満々だったぞ マジノ線知らないのか

657 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5732-3g/s [220.96.29.80]):2020/02/18(火) 10:36:25 ID:vhElm9w60.net
国内2位か

658 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c632-VJ1p [153.204.115.253]):2020/02/18(火) 10:37:49 ID:cV01yXYH0.net
たった二人のこの伝令って前線の隊まで伝わらない可能性のが
むしろ高かった感じだけど、伝わらなくて1600人が罠にかかっても
まあ仕方がないぐらいのことだったのかね。

659 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr3f-hZo6 [126.237.7.84]):2020/02/18(火) 11:24:35 ID:pnF/O5Axr.net
>>653
パンフかうときちょっと迷った
正解はナインティーンセブンティーンかもな

660 :名無シネマ@上映中 (JP 0H0f-hAMI [180.39.221.122]):2020/02/18(火) 11:58:16 ID:2OE5V62jH.net
>>659
はいどうも〜
ナインティーンセブンティーンでーす!

661 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c6b5-rMFf [153.222.234.111]):2020/02/18(火) 12:00:33 ID:iCbFz/xm0.net
>>634
頭なんかより体に当たる確率の方が遥かに大きいし、ヘルメットのコストもかかるし、
かぶってみれば周りは見づらく、頭も動かしにくいし

662 :名無シネマ@上映中 :2020/02/18(火) 12:01:23.13 ID:jT0G8Dp2M.net
>>658
62 名無シネマ@上映中 sage 2020/02/17(月) 20:04:31.20 ID:qHhFzf55
パンフにのってたけど重要な連絡は複数の伝令チームを使うことが多かったとのこと。
チームは二人が多く、一人の場合もあったとのこと。
映画では描かれていないだけで、もしかしたら将軍は他の伝令チームも出していたかもしれない。

663 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f25-Yrqn [36.53.193.62]):2020/02/18(火) 12:30:47 ID:taLeo6KH0.net
ジョーカーも1917もどっちも見たけど、音楽賞はこっちでも良かったんじゃないかなって思う

664 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa7a-i8Io [111.239.159.149]):2020/02/18(火) 12:39:20 ID:BqAmFJYza.net
ウィットネスってのが何もなかったな

665 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/18(火) 13:01:21 ID:sDBMp+Yj0.net
>>664
あれだけ走って何も食べてないんだぞ
じゅうぶんフィットネスしてるだろ

666 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa7a-i8Io [111.239.159.149]):2020/02/18(火) 13:07:42 ID:BqAmFJYza.net
馬鹿はレスしないでいいからw

667 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp3f-yTC6 [126.33.197.60]):2020/02/18(火) 13:18:34 ID:5KMFoW4Tp.net
ダンケルクの方がリアルだし臨場感があった

668 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c76d-D0Un [118.83.104.57]):2020/02/18(火) 13:19:26 ID:H3ZI2r100.net
そんなに重要な伝令ならもっと大人数で行かせろよ。
司令官なら二人とも死ぬ想定って普通するもんだろ。
ワンカット一人称で撮りたいがために基本的な設定の嘘臭さでいろいろリアリティを犠牲にしちゃったね。

669 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-bnZv [106.130.16.104]):2020/02/18(火) 13:19:30 ID:xJ0740uha.net
釣られちゃダメ〜

670 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c76d-D0Un [118.83.104.57]):2020/02/18(火) 13:21:36 ID:H3ZI2r100.net
>>663
トーマスニューマンにしては軽すぎ。スカイフォールと変わらない音楽。
メンデスとのコラボならアメリカンビューティーで取るべきだった。

671 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/18(火) 13:29:54 ID:sDBMp+Yj0.net
>>668
もっと大人数で行って早々に罠にやられて二人しか残らなかったとかだったらリアルだけど
後半のリアリティの無さ満載見たらどうでも良くなったわw

672 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b5d-vBpC [122.211.74.82]):2020/02/18(火) 13:55:43 ID:5bvKGEpC0.net
グダグダ言ってるのは例によってまた町山の兵隊か。失せろ。

673 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-vBpC [106.132.85.211]):2020/02/18(火) 13:57:28 ID:6l04oRlSa.net
カンパバッヂ「Fuck Off」

674 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c76d-D0Un [118.83.104.57]):2020/02/18(火) 14:21:08 ID:H3ZI2r100.net
ちょ、ちょうやま?ちょ、ちょうさん?誰それ?

675 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22bc-zeWM [61.125.240.180]):2020/02/18(火) 14:25:06 ID:vTuLLfkV0.net
>>670
たしかに。いまだにいろんな所でパクられてるよね、ABのサウンド。

676 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c629-/LT8 [153.137.39.200]):2020/02/18(火) 14:27:31 ID:iwap9YT/0.net
伝令が二人だけは将軍が言い訳してたけど
すぐに第二班を送り込むと脳内補完した

677 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa27-75bS [182.251.155.129]):2020/02/18(火) 15:09:20 ID:L+yQTRqfa.net
内容は至ってシンプルだけど長回しは凄かったね

678 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f6e3-OxJ8 [113.150.47.101]):2020/02/18(火) 15:33:45 ID:nCBBuYIT0.net
これだけVFXで何でも出来る時代になると必要なものは後で描き足せばいいし
余計なものが映っていたら消せばいいしと長回しの有難みが薄れるな
刺された後に見る見る顔が青白くなっていくのは「おっ」と思ったけどよく考えれば
これも後から色を変えたんだろうと

679 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03e3-Ek3S [114.19.145.179]):2020/02/18(火) 16:09:14 ID:NYDYgtXf0.net
最後のクライマックスおかしすぎないか
塹壕ってUの字に掘られてるわけだが、急いで走るために上にあがったのは味方が突撃するほうの上側
案の定走ってくる味方に邪魔になってぶつかりまくり 転倒する味方も
なんで突撃方向に上がったのか意味不明だし、なんか理由付けあるのかなあれ
ただのおバカちゃんなの?絵的に盛り上げるだけの阿保みたいな行動?

680 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab96-VKUZ [106.72.3.0]):2020/02/18(火) 16:20:56 ID:n+pibzXr0.net
後ろの方は通路が縦に走ってたりするから無理じゃない?

681 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03e3-Ek3S [114.19.145.179]):2020/02/18(火) 16:29:14 ID:NYDYgtXf0.net
前線に対して横に作るから縦の通路なんてたまにしかないよ
あっても飛び越えられる長さしかないしあんな邪魔するの頭おかしい
何度がぶつかってるけど、ぶつかって全く動けなくなった味方もいたじゃん

682 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7795-xGXq [124.85.75.231]):2020/02/18(火) 16:39:42 ID:v31llqJS0.net
死体に手突っ込んだとこで破傷風を心配したわ

683 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a7bc-Sfxb [150.249.57.182 [上級国民]]):2020/02/18(火) 16:55:24 ID:BVPR1Me40.net
これは自分も気になった

121 名無シネマ@上映中 2020/02/18(火) 16:35:00.32 ID:NKu2PXmi
攻撃を仕掛けながら何故か突然中止したイギリス軍を何故か反撃しない準備万端のドイツ軍w

684 :名無シネマ@上映中 (マクド FF67-qE5V [118.103.63.158]):2020/02/18(火) 16:58:51 ID:gQ7smu9WF.net
カンバーバッチの使い方贅沢よな

685 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/18(火) 17:12:54 ID:sDBMp+Yj0.net
>>683
そら引き付けるだけ引き付けて殲滅する陣形取ってたんだろうから、相手に引かれたら戸惑うだろ

686 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a251-2od7 [59.146.154.84]):2020/02/18(火) 17:19:12 ID:ggMSHq7x0.net
>>683
防御側が圧倒的に優位な戦争だからね

687 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-NQJB [106.154.122.217]):2020/02/18(火) 17:22:08 ID:cFOfWPvAa.net
いや最後の塹壕はUの字には掘られてなかっただろ

←敵側
\J
こういう形に掘られてたじゃん
突撃待機用の塹壕だから前進しやすくなってる
後ろ側にはハシゴがないと登りにくい

688 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a7ff-vh4v [150.147.239.15]):2020/02/18(火) 17:25:14 ID:Qdr+78zE0.net
>>654
その20年の間に、ドイツ以外の欧米列強は
アジアや北アフリカをばんばん植民地支配して手広くやってるからね
しかもシナにナチの戦術伝授や化学兵器を含む武器まで提供した挙句に裏切られた

あと、第一次大戦の感覚から
アメリカがそこまで本気出してくるとは考えなかったんだろう
実際、第一次でも自国への輸送路がドイツ軍の攻撃で断たれるまでは、
アメリカはヨーロッパが起こした戦争には関与しない主義だった

689 :名無シネマ@上映中 :2020/02/18(火) 17:34:21.77 ID:LiuFD9zaa.net
>>679
塹壕は直線でなくクネクネ折れ曲がっているし、場合によっては
迂回しておおまわりしてる可能性もなくはない
おそらく方角からして直線距離を走るなら前線側に出るしかなかった
と考えるしかないのでは?
迂回してるなら後ろ側では大回りになるだけで敵の的になるのは変わりないし

690 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03e3-Ek3S [114.19.145.179]):2020/02/18(火) 17:48:30 ID:NYDYgtXf0.net
>>689
最初にいた塹壕は要塞化してるうやつだからクネクネしてるのはわかる
でも最後の塹壕は特別な作戦用だけに急遽作った簡易な塹壕で映像からしても主人公のスタートから司令部までの流れ見てもほぼまっすぐしか掘ってないでしょ
逆に突撃の邪魔になるぐらいなら塹壕から移動したほうが空になってる 突撃で兵士はでちゃってるんだから
あと、司令部についたとたんに相手の迫撃砲?なんかの爆撃がピタっととまって音がまったくなかったな

691 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa27-eJAA [182.250.243.3]):2020/02/18(火) 18:15:41 ID:Gc519tRha.net
「裏切りのサーカス 」好きな俺には堪らん映画だった

692 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03e3-Ek3S [114.19.145.179]):2020/02/18(火) 18:30:43 ID:NYDYgtXf0.net
というかあんな邪魔したら敵対行為か逃亡行為として撃たれてるな 周りは事情知らないんだから

693 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f9d-GUQA [126.61.30.28]):2020/02/18(火) 18:40:57 ID:sDBMp+Yj0.net
しかも、「出るな!撃たれるぞ!」とか言ってたくせにスコが飛び出した直後に総攻撃始めるし
あれはスコが出たのに釣られてほかの兵士も出始めたから仕方なく突撃命令下したってこと?

694 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/18(火) 18:43:12 ID:WBB1zAMq0.net
>>693
スコが塹壕を飛び出す直前に、あと少しで突撃命令を出すと言ってる
なのでスコが飛び出したからといって命令が早く下ったわけではない、予定通り

695 :名無シネマ@上映中 :2020/02/18(火) 18:43:40.83 ID:4Tb7GIdy0.net
最初の命令の時はもっと遠いところまで伝令に行かされるような感じだったけど
実際距離的には3キロくらいしか移動してなかったね

696 :名無シネマ@上映中 :2020/02/18(火) 18:47:23.22 ID:sDBMp+Yj0.net
>>695
16キロ先って言ってたね
6時間、遅くても8時間で着くって言ってた
トラックに乗せてもらったとこで10キロ以上移動したんじゃね

697 :名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM17-75bS [134.180.3.10]):2020/02/18(火) 18:59:20 ID:q3SHhCNEM.net
この映画は脚本や設定を検証してグダグダ言う映画じゃないだろ
上にもあったけどリアリティを追及してるようで全くリアル志向のない映画だよ
批判する気は全くない、むしろその意識がこの映画をスタイリッシュで完成度の高いものにしてる

698 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03e3-Ek3S [114.19.145.179]):2020/02/18(火) 19:17:28 ID:NYDYgtXf0.net
ふだん別に映画作品のHPなんて見ないけど、あまりにもで見終わってからHPみた
仕事とはいえ著名人のコメントとかいうのがまたそれもあまりにも滑稽すぎるな
広告のフレーズといい日本映画界が腐りきってるのをこんなに可視化してくれる作品も貴重
著名人のコメントでテンション低めで濁してる風なのは理解できる
低能だと思ってる映画監督がむしろテンション高めのべた褒め寄稿してて改めてより嫌いになりました

699 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa7a-0fFw [111.239.159.149]):2020/02/18(火) 19:18:43 ID:BqAmFJYza.net
もう何を言ってるのかわからんな
これは今年絶対見るべき一本だし
アカデミー作品賞にも相応しい出来
映画としても没入感、撮影、音楽、演技、余韻すべてが高水準
パラサイトも素晴らしいが、「映画」の完成度で言えばこっちだろう

700 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03e3-Ek3S [114.19.145.179]):2020/02/18(火) 19:22:23 ID:NYDYgtXf0.net
作品賞のノミネートですらふさわしくない作品
アメリカのアカデミー賞で撮影賞関連しか取れなかったのはまだアカデミー賞が信用できるとおもった
むしろ賞あげまくったイギリスのアカデミー賞ってしょぼいんだな

701 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd42-6Jod [49.96.18.109]):2020/02/18(火) 19:51:10 ID:oGs6M52gd.net
ウィルが走り出したことで作戦開始だと勘違いして走り出したんかと思ってた
攻撃命令はすでに出てたし

702 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c632-3bWO [153.206.41.38]):2020/02/18(火) 20:15:12 ID:Jbk2pEx30.net
ドイツ軍はやる気満々だったんだろ。
何故か分からないけどイギリス軍が攻撃中止したんだから何で反撃しないんだよ。絶好のチャンスじゃないか。
てか、先に攻撃に向かってしまったイギリス軍には攻撃中止なんて伝わらないだろ。

703 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 77d6-/OKJ [124.41.85.12]):2020/02/18(火) 20:18:52 ID:tS+FjB7D0.net
貴族出のカンバーバッチが大隊長やってるのって
そのまんまじゃねーかって吹き出しちゃったなー
これだけの為に使うんだっていうw

704 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 57fc-GUQA [220.146.228.180]):2020/02/18(火) 20:54:11 ID:Oo0IjGZw0.net
何故途中の街にドイツ兵がいる説明ってあったっけ。
ドイツ軍って皆ヒンデンブルク線の向こうに退却したんじゃないの?

705 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f6e3-OxJ8 [113.150.47.101]):2020/02/18(火) 20:56:40 ID:nCBBuYIT0.net
>>700
技術的にはすごい映画って事でゼログラビティを挙げてる人がいたけど優しいなと思ったよ
俺が最初に思い浮かんだのはジェミニマンだったから

706 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4272-OxJ8 [163.131.189.132]):2020/02/18(火) 20:58:58 ID:WBB1zAMq0.net
>>704
大隊レベルならそりゃいないけど、軍だって色んな理由で撤退が遅れる部隊があるなー程度で見てた
あの街のドイツ兵、せいぜい10人くらいでしょ?

707 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-vBpC [106.132.86.159]):2020/02/18(火) 21:19:37 ID:7S72zDn6a.net
家族なんて、メダルなんてって主役が相棒死んでから色々考えを改めるまでの冒険になる、という一貫したストーリーがあるのは評価されにくいのかな。
だからこそワンカットが生きるという手法がやったもの勝ちになってない巧妙さもしっかりあるんだが。

708 :名無シネマ@上映中 :2020/02/18(火) 21:23:15.65 ID:bJlQEoQwd.net
>>684
マーク・ストロングもリチャード・マッデンもねっ♪
>>699
同意

709 :名無シネマ@上映中 :2020/02/18(火) 21:24:11.72 ID:bJlQEoQwd.net
>>708補足
つかいの一番にコリン・ファースも

710 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ff0-BYYz [110.133.191.248]):2020/02/18(火) 22:19:34 ID:+YrvyQgu0.net
主人公視点のエンタメならばコールオブデューティとかバトルフィールドとかのFPSゲーのほうが
臨場感もストーリーもエンタメとして総合的により楽しめるじゃんと思ってしまった

詩情的なものを解する感覚が俺にはないんだろうな

711 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cfe1-OxJ8 [180.26.26.252]):2020/02/18(火) 22:24:05 ID:YGJWiMeF0.net
>>710
というか、この映画も決して否定的な意味では無く
「ゲームの様な映画」と評されてるから、その感想は間違って無いし
そう引け目に感じる事も無いぜ

最近のゲームの演出・グラフィックが極限まで進歩してるから、
もはや「ゲームの様だ」という言葉は褒め言葉になりつつある

712 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa1b-NQJB [106.154.122.217]):2020/02/18(火) 22:26:40 ID:cFOfWPvAa.net
15年くらい前からFPSやってるけどただの銃撃戦が続いてるともうダレてできないわ
ストーリーで色々見せてくれるなら楽しいけど

713 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e265-GUQA [221.184.221.69]):2020/02/18(火) 22:43:03 ID:v26GsIsF0.net
https://consequenceofsound.net/wp-content/uploads/2019/08/1917-trailer.jpg?quality=80&w=807
>>687の通り、突撃する側にしか上って出られない。

714 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMfe-fMHS [163.49.204.228]):2020/02/18(火) 23:31:46 ID:rTJ28OWKM.net
ゲームと映画の技術的方向性って年々近づいてってる感じはある
昔はゲームが映画の技術レベルを目指してたけど今はゲームから映画へみたいな現象も出てきてるよね
リアルタイムレンダリングと撮影やCG処理の差はいかんともし難いけど

715 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e2fc-PgTt [139.101.42.232]):2020/02/18(火) 23:44:44 ID:fSoi4uje0.net
>>707
ワシもスコの家族への心の旅も含めて見応えあると思うよ
バトルフィールドものなのにキャスティングが肉体派俳優じゃなくてちゃんと感情表現出来るジョージマッケイだったの納得

あとレスにあるようにキリスト教の小ネタが散りばめられてて宗教的寓話のようにも見えて面白い
聖痕が付いたスコと腹刺されて息絶えるブレイクはニコイチでイエスとか

716 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a2f0-oFCC [125.14.33.162]):2020/02/18(火) 23:48:34 ID:T3rdGFN+0.net
ジョージマッケイはパレードへようこその頃から
良い役者さんだと思ってたから
ここで一気に大舞台に立った感じでとてもうれしい

717 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-XhUE [106.130.213.201]):2020/02/19(水) 00:04:59 ID:E8EmjoeYa.net
戦場を一人で走るシーンを予告で見ちゃったせいで相棒死ぬの分かっちゃったな、まさかあそこで死ぬとは思わなかったけど
でもその後のジープを皆で押すシーンはスコの決意に感動して思わず泣いてしまった

718 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4332-O5Fz [114.164.92.210]):2020/02/19(水) 00:11:02 ID:/dXq7t9E0.net
相方が死ぬときいつキスするかとドキドキした

719 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ef09-o94F [223.133.31.251]):2020/02/19(水) 00:11:40 ID:zqmem2Xr0.net
すごく面白かったけど普通の映画として観たかった
例えば伝令を終える最後の15分がワンカットだったりしたら伝説のシーンになっていたかもしれない
結局、全編ワンカットとか全編主観とかはギミック映画に過ぎないと思う

720 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 00:53:36.88 ID:TysyfpPt0.net
ワンカットに拘った故に
この塹壕もショベルカーで掘ったのかとか冷めた目で見てしまった

721 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 339d-IdAT [126.61.30.28]):2020/02/19(水) 03:00:13 ID:A93aoz0H0.net
>>720
ワンカットとは関係なく塹壕のセットはパワーショベルで掘るしか無くね?

722 :名無シネマ@上映中 (スップ Sd5f-p/uO [1.66.96.141]):2020/02/19(水) 03:10:12 ID:oKrBnsgud.net
動画にあったけど、何も無い平地でゼロからあのセットを作り上げたそうよ。

723 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf29-U9JR [153.137.39.200]):2020/02/19(水) 03:29:12 ID:TysyfpPt0.net
>>721
そうだけど、いかにもこの通路を作りました感がありありで

724 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-XhUE [106.130.213.201]):2020/02/19(水) 04:15:40 ID:E8EmjoeYa.net
勲章メダルとワインの話はいかにもサムメンデスって感じだったけど、あれも祖父から聞いた実話なのかな

725 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b3b3-L8iH [222.144.172.234]):2020/02/19(水) 07:39:57 ID:rnnoi93q0.net
>>723
塹壕なんていかにも作りました、って感じじゃなかったら逆におかしいだろ

726 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf29-U9JR [153.137.39.200]):2020/02/19(水) 08:03:48 ID:TysyfpPt0.net
>>725
これ見よがしなカメラワークて事な

727 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f65-IdAT [221.184.221.69]):2020/02/19(水) 08:09:56 ID:AueJMfa40.net
ワンカットに拘った→塹壕をショベルカーで掘ったと冷めた

って繋がりがよく分からんな。

728 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.86.205]):2020/02/19(水) 09:12:53 ID:bJamttWma.net
長過ぎると言いたいのかもしれないが
WW1映画で塹壕全否定されても困るとしかw

729 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a369-IdAT [58.183.137.214]):2020/02/19(水) 09:47:11 ID:ZPzzKfq80.net
ショベルカー使って塹壕掘ったと想像出来て冷めた 駄作!

難癖にも程がある

730 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8fe3-o94F [113.150.185.233]):2020/02/19(水) 10:08:25 ID:8XvTFpm80.net
パラサイトが作品賞とか納得がいかなかったが、1917が獲ったとしても納得できない、まあそんな感想だな。

個人的には、ジョーカーかワンハリの方が良かった。

731 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cfb5-vZR4 [153.222.234.111]):2020/02/19(水) 10:11:36 ID:z7nh2+hk0.net
まあアメリカ人には受けるから、去年の黒人いねえじゃねえか騒動がなければ獲ってたと思う

732 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73f0-aiio [110.133.191.248]):2020/02/19(水) 10:17:45 ID:KZvEdaVL0.net
>>720
ザ・フライとか本当にハエ人間が出演しないとダメなのかな
CG映画も実際に作られてないから全部ダメなのかな?

価値観は人それぞれだから良いのだけど自分にとっては新鮮な見方だ

733 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM97-DrnL [210.138.178.114]):2020/02/19(水) 10:19:23 ID:PPIr+ApTM.net
>>729
大体塹壕の何を知ってるんだお前がwみたいな感じだよね

734 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 339d-IdAT [126.61.30.28]):2020/02/19(水) 10:41:27 ID:A93aoz0H0.net
多分、ワンカットだという事前情報で撮影の仕方ばっかりに気持ちが行って、セットだとか小道具だとかまで気になって作品に入り込めなかったんだろうけど
説明不足にも程があるってやつ

735 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3e3-Cgas [106.165.45.75]):2020/02/19(水) 11:15:26 ID:EzrDLJ+Z0.net
塹壕警察は軍板に帰れ
自作の塹壕でも造ってろ

736 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a35d-toms [122.221.58.1]):2020/02/19(水) 12:15:33 ID:wfbWHBBz0.net
自分の家の周りに塹壕ほっとけ

737 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 13:14:56.00 ID:HF5UxC2L0.net
何かで予告編観た以外、俳優とかの情報もまったく入れずに
行ってきました。ハラハラし通しで面白かった。
えええ、主人公こっち?!うそーー?!
っていうのが一番の衝撃だった。それだけでも満足。

738 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 15:04:44.07 ID:E8EmjoeYa.net
https://www.youtube.com/watch?v=naX0ck81Pr8

塹壕掘り、たしかにクレーン使ってるけど細かい所はおっさんが頑張ってスコップで掘ってるぞ
しかし俯瞰で見るとすごいな

739 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 15:10:11.44 ID:hxamcH6t0.net
最終的には手作業とはいえ、やっぱ規模が違うな

740 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 15:11:38.25 ID:UclXl51gd.net
普通の劇場のシネスコ版で見たけど終盤の突撃
シーン久々にこれぞシネスコって映像堪能した
史上最大の作戦のオハマビーチ突撃の空撮彷彿
させる圧倒的臨場感
このシーンだけで入場料金の元取った

741 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 53d7-pg7R [118.108.192.131]):2020/02/19(水) 15:51:00 ID:8+cp1Re40.net
伝令だけなら伝書鳩飛ばせばいいのにって思った

742 :名無シネマ@上映中 (JP 0H9f-3bnO [103.140.113.240]):2020/02/19(水) 15:56:32 ID:PO6RFS5DH.net
伝書鳩は原則的に前線から鳩の故郷である後方の拠点の街に飛ばすもんで
後方から前線に飛ばすには一々その地点が故郷の鳩を揃えてないと無理だから軍事的にはほぼ不可能だよ
根本的にそれがどういう物か知らないのに語っちゃうのは恥ずかしいよ

743 :名無シネマ@上映中 (ワンミングク MMdf-UidC [153.251.231.153]):2020/02/19(水) 17:11:31 ID:xUIDXFUOM.net
リアルタイムものって密室劇しか無理たよね。
CUBEみたいなのをワンカットで撮っても面白いかも。

744 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73e1-Nz9x [180.26.26.252]):2020/02/19(水) 17:25:50 ID:vetAjXwx0.net
ワンカットじゃないけど、リアルタイムサスペンスなら
「ニック・オブ・タイム」ってのもあった
娘を誘拐されたジョニー・デップが「娘を殺されたくなければ、この男を殺せ」と
いきなり命令される

上映時間90分で、事件発生から解決までの劇中時間もほぼ90分

745 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 20:02:45.11 ID:rwn9E8Nb0.net
スコがブレイク兄に会えた時名前をと言いなおしてたのは
出発前にスコに任務を達成できるかと問われた
ブレイクが「I Will」と答えてたのと重ねてたんだな

746 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-XhUE [106.130.213.201]):2020/02/19(水) 20:24:52 ID:E8EmjoeYa.net
ジョージマッケイって27歳なのな
もっと若く見えたわ

747 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c359-isut [210.132.181.233]):2020/02/19(水) 21:17:46 ID:BGTX4uGf0.net
木にもたれてるシーン死んだかと思ってヒヤヒヤした

748 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 22:46:38.41 ID:HLTdKHj+0.net
>>745
トラックを降りた後スコも同じセリフを言う

749 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saf7-RXgj [182.249.253.6]):2020/02/19(水) 23:08:59 ID:v+e8zs19a.net
>>737
俺もワンカット風の撮影という事と、第一次大戦もの
という事以外は極力情報を仕入れないように
予告もなるべく見ないように頑張ったおかげで
相方が退場したところで素直に驚いたw

メイキングとかも観賞前には絶体絶命見ないようにしてたが、
映画観た後はメイキングを色々見てる。
最近の大作映画はメイキング動画見ても
グリーンバックでCG用のマーキング付けた衣装で
演技してるばかりでつまらないの多いが、
これは大規模なオープンセット作ったり
カメラをリレーしたりみたいな撮影風景が楽しい。

750 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 23:36:44.55 ID:zwZ9sbk30.net
英軍じゃないけど

https://www.afpbb.com/articles/-/3269022
第1次大戦時の仏軍ヘルメット、耐爆性能で現代米軍のもの上回る 研究
2020年2月19日 10:08 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/1000x/img_355a2445d7d20a3e912f2752cdbbb8f4198439.jpg
第1次世界大戦時のヘルメット。右が仏軍が1915年に使用していた「アドリアン」。
フランスの収集家ジュディチェ家の邸宅で(2018年8月29日撮影)

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1000x/img_1cf09d75a52900e0884b66856459cbea69129.jpg
現在の米軍が使用している進化型戦闘ヘルメット(ACH、2016年8月17日提供)。

751 :名無シネマ@上映中 :2020/02/19(水) 23:41:50.91 ID:zwZ9sbk30.net
>>750

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
ブロディヘルメット

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
アドリアンヘルメット

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8D)
ヘルメット (ドイツ軍)

752 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 139d-4VvF [60.108.231.226]):2020/02/20(Thu) 06:15:07 ID:kCxsi6RD0.net
なんで故郷に帰りたくないのかと考えてたけど妻と子供もう死んでる可能性もあるのかな
あのラストシーンであの世に行ってしまった感があるんだよな

753 :名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM57-MG9v [202.176.22.48]):2020/02/20(Thu) 07:47:13 ID:IzIxZe+gM.net
>>752
ソンムの戦いで酷い目に遭って、自分も人を殺した後で故郷での日常生活に戻れるかわからなかったんでない?
プライベート・ライアンでトム・ハンクスが「今じゃ妻が会ってもわからないだろう」と言ってたのと同じようなことかと。

754 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a3c1-OKRC [122.152.59.198]):2020/02/20(Thu) 10:43:32 ID:chFaHOAB0.net
>>749
おれもびっくりした。どうせ一人になるんだろうとは思っていたけど、
お前かよって

755 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a35d-toms [122.221.58.1]):2020/02/20(Thu) 10:47:07 ID:hZYLSSIn0.net
良い奴から死ぬんだぜ

756 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/20(Thu) 14:53:40 ID:AtvIE2Jx0.net
@Kojima_Hideo

Coming 2020.
ttps://twitter.com/Kojima_Hideo/status/1230365650003980289
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3ffc-Dj2L [139.101.42.232]):2020/02/20(Thu) 15:52:35 ID:UytMEIUP0.net
WW1で英国兵士の家族が死んでるのは普通考えにくいけど
1917はむしろ別世界(戦場)に行きかけてたスコが家族の元へ戻る話じゃないの
最後の安らぐ風景は故郷を重ねてるから

758 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-XhUE [106.130.213.201]):2020/02/20(Thu) 16:37:22 ID:US1sKY2Sa.net
>>756
映画見た人じゃないとパロディって分からないだろうな
2020年にDLCでもくると思っちゃう

759 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/20(Thu) 16:49:28 ID:AtvIE2Jx0.net
>>758
序盤から笑ったけど、確かにDLCとか追加エキスパンションかと思うよね、これ
まあ、英語圏でソフト作ってるだろうから上手いことシャレで返すんでしょう
ゲームはPS4「DEATH STRANDING」

760 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-tTTD [126.179.165.141]):2020/02/20(Thu) 16:54:04 ID:EnJ+Jdajr.net
あのドイツ兵はなんでゲロ吐いてたんだろう

761 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/20(Thu) 16:58:14 ID:AtvIE2Jx0.net
>>760
酒に酔っての嘔吐
スコフィールドと若いドイツ兵がナイフで交戦してたとき、ドイツ語で呂律の回らない感じで「おい、どうした〜」みたいな間抜けなセリフになってる
字幕は出ないけど、外から中へ戻るときの千鳥足でも酒酔いであることは類推できる

762 :名無シネマ@上映中 (バッミングク MM7f-isut [123.224.204.89]):2020/02/20(Thu) 17:27:51 ID:pahpjwr7M.net
しかしコジマ監督()はウザいな

763 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-XhUE [106.130.213.201]):2020/02/20(Thu) 19:59:47 ID:US1sKY2Sa.net
それより最後の塹壕で号泣してた上官は何であんなに取り乱してたんだ

764 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 20:11:08.12 ID:YCcwecCq0.net
リーマントリロジー、1日一回上映とは言え
都内は連日満席なんだね
4時間弱の作品だけど凄いな

765 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 20:11:23.42 ID:55e6HYiC0.net
攻撃停止命令が無かったらみんな死んでたからうれし泣きか?
それともシェルショックか

766 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 20:31:15.18 ID:AtvIE2Jx0.net
>>763
塹壕病

767 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 21:56:58.21 ID:f0o5AQwGd.net
良い映画やったなぁ
アラすぎて作品賞そらとれんやろってかんじやけど

768 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 22:23:41.65 ID:55e6HYiC0.net
サキちゃんの胸を揉んで落ち着こう

769 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 22:29:10.37 ID:Ajn4fnut0.net
>>764
公開時期がちょうどよかったしめちゃくちゃ面白かったからクチコミが大きいね
サムメンデスマジ天才かよ
体も頭も疲れるけどもう2回ぐらい観たいわ

770 :名無シネマ@上映中 :2020/02/20(木) 23:00:03.76 ID:V9Oook0Y0.net
舞台出身のサム・メンデスだから、いわゆる「リアル」な戦争映画は最初から目指して無くて
戦争映画の形を借りた地獄巡りの寓話に近い映画だな

ゼロ・グラビティが一番近い映画かも
アレも宇宙映画としてのリアリティが何たらと指摘されたけど
宇宙という地獄から生還するという寓話に近い話だった

771 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3ffc-Dj2L [139.101.42.232]):2020/02/21(金) 11:26:10 ID:/wbDlkmo0.net
エクーストの街表現は超舞台向きだよね、1917も舞台で見たい

772 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-4l3H [126.208.183.246]):2020/02/21(金) 17:43:07 ID:vio48UOmr.net
WW1は穴掘り合戦だったのにWW2では塹壕戦無くなったのが不思議だ
航空機発展したらただの的ということだろうか

773 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sp37-D/OG [126.233.227.135]):2020/02/21(金) 17:46:12 ID:zBuenDpip.net
>>702
大前提として塹壕に突撃したら損害だけ積み上がる
だから戦線が膠着してる訳で
だから突撃させようという作戦な訳だな

774 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp37-4yD6 [126.33.199.14]):2020/02/21(金) 18:26:36 ID:3mb2pnuXp.net
戦車が性能アップして穴なんか掘ってる場合じゃ無くなったんじゃないの

775 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-j+lT [126.212.243.187]):2020/02/21(金) 18:54:18 ID:AHEK16IFr.net
いろんなものの性能あがったけど人体はそのままだから被害半端なくなるんとよな
でも日本軍はそれ以前か

776 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sp37-D/OG [126.233.227.135]):2020/02/21(金) 18:57:35 ID:zBuenDpip.net
受験用語にもなってたと思うが電撃戦というやつだね
機械化が進んで点の突破が防御陣の構築を上回るようになる
航空戦力で後方を空襲というのも壕に籠ってたら防げない

とは言え塹壕自体は現代戦でも掘られなくなったわけではない

777 :名無シネマ@上映中 :2020/02/21(金) 19:16:21.70 ID:Ay0gbHO+0.net
塹壕を攻略したのは浸透戦術
実はロシアが最初に実践して成功している
日本も中国相手に浸透戦術で塹壕を突破した

778 :名無シネマ@上映中 :2020/02/21(金) 21:05:33.19 ID:2ohuMSSB0.net
>>772
飛行機よりも、その他の兵器というか便利な道具がいっぱい出てきた
他の人も言ってるけど、前線に互いが見合って塹壕掘ってるような状況は現代では牧歌的ですらある

779 :名無シネマ@上映中 :2020/02/21(金) 21:40:41.66 ID:TaiFTyM/0.net
>>775
日本は割と連合軍を翻弄しまくったんだよ
思った以上に日本が手強かったので悔し紛れに
爆撃避けるために歩いただけで被害者ヅラしたり
やたらと日本人が残虐だったと言いふらして
今になって「あ、それみんな下っ端の朝鮮人と台湾人でした」とか言い直してる

偵察に来た連合組の兵士が
日本軍の数が予想の半分以下で、びっくりしたという話もある
特に東南アジアのジャングル戦に長けていて
後になって当時の体験をベトコンに教えて
ベトナムを勝利に導いた元日本兵もいる

780 :名無シネマ@上映中 :2020/02/21(金) 23:01:05.26 ID:2ohuMSSB0.net
流石にこのスレでWW2を何の区別もなく書くのは勘弁

781 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3ff0-p/Ix [27.143.198.55]):2020/02/22(土) 09:37:27 ID:sBzx77Ms0.net
そういや、俺の地域のローカルラジオパーソナリティが、映画雑感で
「この映画見て風雲たけし城を思い出した」と言ってて、運転中に事故りそうになったわ

782 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.80.175]):2020/02/22(土) 11:14:11 ID:Wi2oRKNta.net
確かにまんまだなw

783 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp37-4yD6 [126.182.130.148]):2020/02/22(土) 12:13:10 ID:Ixl1MNqNp.net
確かにラストの疾走シーンは兵士かバレーボールかの違いしかないな

784 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saf7-J8Dc [182.251.242.44]):2020/02/22(土) 16:59:45 ID:TNtys43/a.net
赤ちゃんと戯れたり、森の中で歌を最後まで聴いたり、必死さが伝わらなかった部分が惜しかったです、あと10分位は早く伝えられたと思います、森でも塹壕に着いた時でも、大声で「将軍命令、突撃中止って叫べば」助かった人はかなりいたのではとか思ったよ

785 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM7f-DrnL [163.49.201.39]):2020/02/22(土) 17:07:03 ID:wsToCwmgM.net
>>784
馬鹿じゃねーの
映画を見る能力がない

786 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saf7-J8Dc [182.251.242.44]):2020/02/22(土) 17:27:24 ID:TNtys43/a.net
>>785
そうだよね、エンタメだからリアリティーは行き過ぎると駄目だね、バカは言い過ぎに感じました、あくまで私個人の感想でした

787 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-zA8b [106.161.185.220]):2020/02/22(土) 17:46:48 ID:N7wX2PjYa.net
森についた時にはもう手遅れだったと思ってたんだよ
とっくに攻撃始めて手遅れだと
なんで森にいた部隊を現実の部隊と思ってない

788 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6364-4l3H [202.91.221.106]):2020/02/22(土) 18:09:45 ID:JLO/ZkEK0.net
ソンムの戦いってどんなんだったんだと調べたら

>一連の戦闘でイギリス軍498,000人、フランス軍195,000人、ドイツ軍420,000人という膨大な損害を出したが[8]、
>いずれの側にも決定的な成果がなく、連合軍が11km余り前進するにとどまった。

そらスコも病むわ…

789 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f65-IdAT [221.184.221.69]):2020/02/22(土) 18:12:01 ID:x0SqPL2a0.net
森のシーンは、脚本にも「(スコくんは)目の前の兵士たちが生きてるのか幽霊なのか分からなくなっている」と
明記されている。
まあ、半死半生で川から這い上がったら、兵士たちがみんなで座って

私は哀れなこの世の旅人
この悲惨な世界を旅している
でも、もう病も、苦労も、危険もなくなる
私がこれから向かう、あの輝く土地では

…って歌うのを聞いてんだぜ。そりゃもうあの世に来たかと思うよな。

790 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f5d-fkVg [113.42.59.67]):2020/02/22(土) 18:35:49 ID:baShwsVY0.net
第1次大戦映画では、西部戦線異状なし、アラビアのロレンスに並ぶ傑作だと思ったよ。

791 :名無シネマ@上映中 :2020/02/22(土) 18:42:35.57 ID:baShwsVY0.net
パラサイトなんかより、優れた映画だと思った。
今年のアカデミー賞は政治的な背景があるな。
格差を告発してる、それに白すぎる批判に応えてアジア映画に投票するのは、反トランプのリベラルだとアピールしたい人に合う。
友の屍を超えて、祖国の軍隊を救う為に決死の任務を遂行する、しかも祖父から孫に伝えた武勲談とくれば、マッチョ気質の共和党支持者をフルフルさせる映画。
という感じで決まったんじゃないのかな。

792 :名無シネマ@上映中 :2020/02/22(土) 18:47:50.76 ID:jUrLp2Pb0.net
ソンムの戦い関連なら「トレンチ」も見ればいいよ
突撃前の3日間を描いてて当時の兵士の様子が垣間見えるから、007のダニクレが主演

793 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3ffc-Dj2L [139.101.42.232]):2020/02/22(土) 19:11:42 ID:jUrLp2Pb0.net
スコは祖国の軍隊を救うという大義はそんなに感じてなくてもっと個人的感情が故に戦場にいたと思うが
ブレイクが戦死して任務を継いでから尚更

794 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf55-8lrW [121.102.114.31]):2020/02/22(土) 19:35:54 ID:6ZpfGhcq0.net
>>784
戯れてはいない

795 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saf7-J8Dc [182.251.242.38]):2020/02/22(土) 19:57:53 ID:ts8TyQi/a.net
>>794
そうでしたね、1分1秒を争ってる訳ではないのでその位の時間は大事じゃないかもと今は思います

796 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a3c8-ZWYJ [112.136.68.20]):2020/02/22(土) 21:06:57 ID:85+uB5Gw0.net
>>788
https://www.youtube.com/watch?v=cMqphl0yz4M&list=PLRRGXIif1_n-Xw-VgsAqlCq6qQYmEqxi4&hd=1

>英BBCで1964年に制作されたドキュメンタリー。
>第一次世界大戦についてのドキュメンタリーとしては
>今でも最高傑作と言われる古典的名作です。全26回。

あげた方が丁寧な日本語字幕つけてますが
残念ながらソンムの戦いを取り上げた
第13回(the Devil is coming)は見れなくなってました

https://www.youtube.com/watch?v=HZMiTfr5Kl4
The Great War - Part 13 the Devil is coming - BBC Documentary

字幕なしですが、いかにソンムが悲惨で
英軍にとってトラウマになる戦いだったかわかるかと思います
(仏軍にとっては「ヴェルダン」がトラウマになったように)

797 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a3c8-ZWYJ [112.136.68.20]):2020/02/22(土) 21:10:31 ID:85+uB5Gw0.net
>>796
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Great_War_(TV_series)
The Great War (TV series)

Original release
30 May -22 November 1964

13 "The Devil Is Coming..." (German soldier) 22 August 1964
The Battle of the Somme, with mentions of concurrent Allied offensives: the Brusilov Offensive in Galicia,
Romanian invasion of Transylvania and several Battles of the Isonzo in Italy. All sides suffer immense losses,
Germany adopts a defensive posture and Britain introduces tanks.

798 :名無シネマ@上映中 (JP 0H9f-3bnO [103.140.113.235]):2020/02/22(土) 21:33:43 ID:cAgleT33H.net
>>796
ソンムはイギリス軍にとっての最大の大作戦であるとともに最大の失敗の1つだからトラウマだけど
ヴェルダンはフランス軍の損害は多くても結果的にはドイツ軍の総攻撃を阻止した防衛に成功した戦闘だから成功とトラウマが表裏一体の存在なんだよ

799 :名無シネマ@上映中 :2020/02/22(土) 22:52:12.57 ID:PEK8ajN5d.net
歌が良かったね
貧しい詩人?だかなんだかって歌詞の

800 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a35d-toms [122.221.58.1]):2020/02/22(土) 23:42:32 ID:ruFx5qPi0.net
あの曲をエンドロールで流せやと俺は思った

801 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/23(日) 01:40:38 ID:QhY+OFx10.net
違うよー、安易に Jos Slovick - I Am a Poor Wayfaring Stranger (from 1917) みたいな主題歌に逃げない姿勢は素晴らしいと思った
劇中の状況がすべてなんだよ

802 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 12:32:31.96 ID:+3dgWojZ0.net
1917はイギリス人なのに紅茶全然飲んでるシーンないからクソ映画って言われてるなイギリス人の文化を理解してないとか

803 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 12:34:19.03 ID:PgsE7Q0s0.net
>>802
誰が言ってるの?ジャパニーズ?

804 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3e3-JjxG [106.172.208.221]):2020/02/23(日) 12:54:27 ID:+3dgWojZ0.net
>>803
うんTwitterで話題になってたわピータージャクソンの彼らが生きていたではその辺のシーンがしっかり書いてあるのにって

805 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f51-IgE4 [59.146.154.84]):2020/02/23(日) 13:00:21 ID:plACZSUA0.net
題材は同じでも描きたいものが違うんだから
紅茶云々でクソだとか断言するのもアホらしいな

806 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3e3-JjxG [106.172.208.221]):2020/02/23(日) 13:15:54 ID:+3dgWojZ0.net
まあ第一次世界大戦の雰囲気がメインの映画だからそういう感想出るのも仕方ないんじゃない

807 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.87.222]):2020/02/23(日) 13:15:56 ID:8hDnsJpma.net
また町山?

808 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-zA8b [106.161.195.109]):2020/02/23(日) 13:16:49 ID:pNistF4ta.net
紳士ならスコが紅茶飲んでから休憩してたのくらいすぐ分かるというのに
ジャップときたら…(棒

809 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 13:20:41.91 ID:8hDnsJpma.net
てか冒頭がそれでメシ食う余裕もねえって愚痴るところから始まってるよね

810 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 13:28:55.10 ID:aiYU3jQYp.net
英国人監督が作った映画に日本人が英国文化を理解してないとか文句とかw

811 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5f-IgE4 [49.98.87.168]):2020/02/23(日) 13:29:52 ID:AWV5GMCUd.net
イギリス人が言ってるならまだしもな
バルセロナやレアルをウチのチームとか言ってる日本人のような恥ずかしさがある

812 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sp37-JjxG [126.233.152.204]):2020/02/23(日) 13:32:28 ID:aiYU3jQYp.net
「彼らは生きていた」でもとにかく食い物なかったって言ってたし。

813 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6364-4l3H [202.91.221.106]):2020/02/23(日) 13:34:10 ID:PobI36QJ0.net
兄貴含む部隊が全滅するまでに伝令しろって任務中にのんびり茶沸かして飲んでたらクレイジーだろ…

814 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 13:54:48.49 ID:pNistF4ta.net
まあイタリア軍だったらパスタ茹でてたかもしれないw

815 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sp37-D/OG [126.233.222.142]):2020/02/23(日) 15:57:00 ID:HjtR4cI6p.net
日本兵なら米炊いたろうが
物資不足の終戦間近だと炊くシーンはおかしい

816 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eff0-p4c1 [119.172.201.56]):2020/02/23(日) 16:25:35 ID:afMVncoz0.net
>>802
>1917はイギリス人なのに紅茶全然飲んでるシーンないからクソ映画
日本が舞台なのに富士山が出てこないのがクソ!とかアメリカ人に言われているようなw

817 :名無シネマ@上映中 (スップ Sd5f-fohf [1.66.98.217 [上級国民]]):2020/02/23(日) 17:13:14 ID:CHkcSI9Xd.net
観たいのにコロナ怖いから観に行けない
本当に残念
1917は映画館で観てこその作品だよね

818 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5307-kT5Z [118.106.140.79]):2020/02/23(日) 17:44:57 ID:4is6YTMm0.net
行ったらわし含めて2人しかいなかった
まぁ愛知は9人もコロナってるしゃーないな

819 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f44-SdcN [221.118.204.109]):2020/02/23(日) 18:12:28 ID:0xuJSrw60.net
愛知にはコロナがいっぱいある

820 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 139d-vZR4 [60.134.91.241]):2020/02/23(日) 18:13:16 ID:vEdP+i5l0.net
ワンカットにした意味が感じられなかった
結局CGで繋いでるせいかそこまで臨場感が増したとも感じられず
夜のシーンの美しさだけが印象に残った

821 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f65-IdAT [221.184.221.69]):2020/02/23(日) 18:23:21 ID:X/U8F0KO0.net
>>819
もう作らなくなって20年にもなるけどな

822 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/23(日) 18:42:28 ID:QhY+OFx10.net
一般名詞とコロナウィルスを同列に語るなよ

823 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3ff0-p4c1 [125.12.127.136]):2020/02/23(日) 19:07:56 ID:UnaYFB+/0.net
昨日観てきたけど、良かった。

最初は相方のやる気に押されて仕方なくという感じの主人公が、
後半になると「俺がやらなきゃ誰がやる」くらいの使命感で表情
が変わっていくのが印象的。
撮影方法のせいか感情移入しやすくて、主人公の達成感とともに
悲しみや空しさが伝わってきた。

824 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa9f-Gm05 [111.239.183.175]):2020/02/23(日) 19:16:45 ID:dZx8J13Wa.net
観てきた
ワンカット(風)での緊張感は72分ガチワンカットやったウトヤ島の方がすごかったけど
主人公をひたすら追っていくって手法はやっぱいいな
相棒は死亡フラグ回収はやすぎてびびった
川に流されて花弁ふってきて遺体だらけの川岸上ったら兵士たちが歌を聞いてるっていう展開は
これ現実?感があって好き

825 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd5f-Ltf2 [49.98.10.197]):2020/02/23(日) 20:25:18 ID:piJQC21pd.net
どこで繋いでるか気になっちゃうよね
全体的に暗くなったり人が写ってないところで繋げられると思うけど

826 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.85.123]):2020/02/23(日) 20:38:25 ID:20TcqxCpa.net
>>823
これを技術的な意味でなく演出としてワンカットでやるのがいいんだよね。
送迎車内での無駄な会話に延々耐えるのも逃さず見せるのが効いてる。

827 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 22:04:29.89 ID:/e8pI+q/M.net
>>825

>>333

828 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 22:06:46.54 ID:7ynMbYko0.net
IMAXやATMOS、4Kなにがどこがオススメだったか語ってみてくれなイカ?

829 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 22:08:04.26 ID:RkuzOtQS0.net
どこって劇場のこと?

830 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/23(日) 23:02:52 ID:QhY+OFx10.net
iMAXレーザーで見たけど、映像よりも音響効果に感動した
1990年代に劇場で「ジュマンジ」(ロビン・ウィリアムズ主演)を見た時の音響効果のPVを見た時を思い出した

831 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 00:26:59.49 ID:fLdVimRr0.net
橋渡って階段から落ちた当たりから、これ塹壕の罠にやられた時に見てる夢?かと思ったわ

832 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-maSM [126.211.5.135]):2020/02/24(月) 02:15:30 ID:0RAw5sXUr.net
正直なところゲームという感想に懐疑的だ
そもそもとして映画という迫力あるエンタメを意識して今のゲームがあるわけで、それはすなわちエンタメ性を重視した結果から生まれた産物。
そのエンタメ性は別にゲーム特有のものじゃない、ただの手段のひとつなわけで、それまでも手法としてワンショットはあったでしょ?
単に戦争という舞台設定だけでゲームみたいと言ってるだけに見えるんだがな

833 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a369-vZwM [122.135.211.88]):2020/02/24(月) 03:26:51 ID:JUzeHNFM0.net
>>551
若い頃のディカプリオに似てるよね
イケメンだけどハゲてきてる
オスカーの髭と髪型は絶望的に似合ってなかった

834 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 03:34:37.86 ID:JUzeHNFM0.net
ディーンチャールズチャップマン、トムホの幼馴染みでBILLY ELLIOTの舞台に一緒に出てた仲だよ
そこまで仲良くなさそうだけどトムホはアベンジャーズですっかりハリウッドスターで人気者だから悔しいだろうね

835 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bfb1-p4qQ [115.163.176.31]):2020/02/24(月) 04:14:51 ID:pooZ9Z3g0.net
トゥモローワールドの長回しとかも当時からFPSみたいだって言われてた気がする
まああっちもこの映画も大好きだけど。
やっぱり没入感と緊迫感がたまらない。

836 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bfb1-p4qQ [115.163.176.31]):2020/02/24(月) 04:16:55 ID:pooZ9Z3g0.net
あと音楽良かったね
全編重低音が煽りまくり、要所要所で掛かるエモい音楽も効果的だった
音良い箱で見て欲しいね

837 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-maSM [126.211.5.135]):2020/02/24(月) 05:03:33 ID:0RAw5sXUr.net
実際のところゲームはゲームで別の方向性に向かっていて、
同じ第一次世界大戦のBF1だと、プレイヤーがやられると操作していたキャラクターの名前と没年が表示された後、すぐに別のキャラクターを操作するという演出がなされていて、
敵を倒さないと自分が死ぬということ、それでも殺し合いは継続することを“操作する”からこそ生まれるゲームでしか出来ないことで表現してる
映画みたいなゲームって10年前から言われていて、もはや珍しくないし、
今はそれは悪い意味で使われたりもするからね。デスストとかの小島作品にはよく言われる

838 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b334-v9Zb [222.10.249.238]):2020/02/24(月) 07:49:33 ID:mrg+bS8C0.net
>>832
人の感想に懐疑的になってどうすんだよ…
短時間で終わるFPSのキャンペーンみたいにイベントが矢継ぎ早に起こる所が言われてるだけだろ

839 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM7f-8lrW [163.49.201.23]):2020/02/24(月) 10:51:28 ID:ZOi9Ky3pM.net
>>832
自分が知ってる物に例えたいだけでしょ
的外れだとしてもゲームしか思い付かなかったんだろ
ゲームばっかやってるから

840 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d341-Nz9x [150.246.25.158]):2020/02/24(月) 12:31:29 ID:Ui0+Z9eM0.net
むしろゲームみたいってのは当然すぎてだからどうしたってレベル
戦場バトルゲームみたいになるのは手法的に当然
立体音響、FPS(フレームレートの方)、HDRなんてのもフォーカスされるのは
映画か映画じゃなくても動画配信かゲームくらいなもんで
映画館の設備でゲームしたいなんて需要はゲーマーにもあるはずだし
映画は映画として評価すべき

841 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf20-IdAT [217.178.83.217]):2020/02/24(月) 13:30:35 ID:hpY1c3Rj0.net
>>784
>森でも塹壕に着いた時でも、大声で「将軍命令、突撃中止って叫べば」
>助かった人はかなりいたのではとか思ったよ

そんな願望をもってしまうあなたは優しい人なんだと思うが
命令系統というものがあるし、マッケンジー大佐も最初は聞く耳持たなかったくらいで
あの前線の最中で怒鳴って中止に出来たらリアルどころかマンガ以下の話

842 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 15:50:44.56 ID:ijJsniYpa.net
面倒なアホ扱いのゲーム云々だけど、
ゲームは死んでもオッケー少し前から再開って楽さがあるからこの緊張感と葛藤テンションは出ないんだが、
撃たれ階段落ちて夜までお休み、
の流れは映画的には反則に見えた人多くて、
ゲーム慣れしてる人には最初のステージ終了、くらい違和感無しというのはあると思う。

843 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 16:18:14.36 ID:6JBSlcEG0.net
>>842
別にドキュメンタリーじゃないし、
ゲームだってそういう演出はするから、物語を描くうえでよくやる事。
それを「ゲームっぽい」「ステージ制」とか言うのは検討違いよ。そんなの映画にはそもそもあったものだから

844 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 18:33:16.70 ID:aoVCGwyra.net
>>825
>映画館の設備でゲームしたいなんて需要はゲーマーにもあるはずだし

スクリーンXの調整でダライアス遊んだという話思い出した
なんか横長のスクリーンや展示用TVの調整チェックで
ダライアスする技術者がいるらしく、どこでも聞くんだか
基板持ってるのかねw

845 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:15:01.55 ID:A+GmYi5h0.net
桜の花びら
あれは良かった
映画は1990年代で終わったものと
思っていたが
最近また
見出した
CGを拒否する監督が出始めて
嬉しい限り

846 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:25:43.79 ID:qjaIa6Eg0.net
CGといえばエンドロールを見ていてVFXスタッフがやたらインド系ばっかりだな!と思って気付いたんだけど姓のアルファベット順に表示するのって珍しいよね
あんな風に同じ苗字が並ぶの見たことない
一般的にはファーストネーム順なのかな

847 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:31:34.39 ID:CJl1X4bt0.net
>>846
同じ苗字が家族とか一族とかを超えたレベルでずらーーーーと並んでるところあったよなw

848 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:34:24.23 ID:qjaIa6Eg0.net
インドやネパールはカースト名を表す苗字は同姓がいっぱいおるよ
ちょっと他で見た記憶のないスタッフロールだった

849 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73e7-Ltf2 [180.28.129.243]):2020/02/24(月) 23:29:42 ID:OREMdYBB0.net
日本人の名前あったね
いつもエンドロールで日本人探してる

850 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf32-A6HL [153.219.108.77]):2020/02/24(月) 23:55:49 ID:N3UtczA30.net
糞つまんなかった
5chを信じていれば、、

851 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3fcd-cxmY [203.139.74.253]):2020/02/25(火) 00:41:29 ID:t8E2+C5H0.net
確か一番いっぱい並んでた苗字は Kumar だったと思う
たぶんインド系

852 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-5HNg [106.128.7.99]):2020/02/25(火) 01:01:30 ID:DwrQOOPZa.net
クマールさんはもとは床屋カースト

853 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.81.222]):2020/02/25(火) 01:02:32 ID:Gk0bY2CSa.net
ハロルドとクマールは結局日本でソフト化すらされねえ

854 :名無シネマ@上映中 :2020/02/25(火) 01:53:54.96 ID:gRuNfYKw0.net
クマールは恐らくこの場合姓からカーストを明かしたくない人たちが名乗る世を忍ぶ仮の苗字
響きがインドらしいってことで採用する人がやたら多い
なお元々のカーストは床屋じゃなく土器職人です

855 :名無シネマ@上映中 :2020/02/26(水) 12:22:36.41 ID:izFhb9qt0.net
オーストラリアのTVミニシリーズAnzacs の一シーン
https://www.youtube.com/watch?v=bUilqE2bT_o
西部戦線で敵味方の塹壕が近すぎるので時間割休戦を勝手に決めていた所に
促成士官学校出たての少尉がやってきて攻撃を命ずる。

主人公は父が英国出身の富農で、父と違い欧州の戦雲をよそ事と考えていたが
父が勝手に軍隊に入る手続きをしちゃったので、父の思惑と違って一兵卒として征く。

https://en.wikipedia.org/wiki/Anzacs_(TV_series)

ANZACS: [Ep.1] THE GREAT ADVENTURE
https://www.youtube.com/watch?v=ftjvM8LsNZo

856 :名無シネマ@上映中 :2020/02/26(水) 12:37:19.70 ID:izFhb9qt0.net
あ、主人公は新米少尉が案内を頼む、ウールのワッチキャップをかぶった伍長です。

857 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-0oMm [106.128.124.248]):2020/02/26(水) 13:30:34 ID:0WOaJJB/a.net
だから?

858 :名無シネマ@上映中 :2020/02/26(水) 13:38:56.99 ID:/DrwrJ3w0.net
冒頭で食ってたハムとパンのサンドイッチモドキが食べたい。
塩気強そうだけどw

859 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba29-psAu [125.175.114.27]):2020/02/27(Thu) 23:31:39 ID:2vO8oEG60.net
ブラックアウト以外「つなぎ目がわからなかった」とか言ってる奴マジなのか
木々横切るとこの歩幅とか明らかに合ってなかったぞ

860 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16f0-oL1e [119.172.201.56]):2020/02/27(Thu) 23:34:57 ID:G34DR4X30.net
ってかあくまでワンカット「風」であってそこまで完璧に偽装する気なさそうな撮りかただった

861 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1b89-E4ge [222.144.17.5]):2020/02/27(Thu) 23:35:40 ID:1Vtmftle0.net
あまり期待はしてなかったが、それ以上に期待はずれだった
何か緊張感に欠けると言うか、わざわざ苦労してワンカットにした
効果が出てるとも思えなかった
取って付けたような人間ドラマのエピソードもわざとらしくて白ける
実話に基づいていてあまり脚色をしたくなかったのかもしれないけど、
もう少し脚本を練れなかったのだろうか、と感じた

ただ、技術は凄いと思う。たぶんCGを全編に使ってるんだろうけど
それを感じさせない臨場感がある。それだけの映画かな。

862 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba29-psAu [125.175.114.27]):2020/02/27(Thu) 23:38:54 ID:2vO8oEG60.net
敵の姿を描かないことに拘ったダンケルクと同じような失敗してるよな

863 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-EsK4 [49.104.23.197]):2020/02/28(金) 00:17:11 ID:vylanH/hd.net
ダンケルクより面白かった

864 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 00:45:47.13 ID:vmLOYMb10.net
ああいう終盤の歌を歌う人ってほんとにいたの?

865 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e89-yGkI [153.184.128.14]):2020/02/28(金) 01:48:36 ID:1GOaMkjM0.net
>>864
いたと思いたい
どんなに下手な歌でも皆で静まって故郷を想いたい

866 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 04:22:24.61 ID:z8cD4CKI0.net
そりゃ日本でもいるしなあ
極限状況下で心落ち着かせるのは歌や音楽というのは
万国共通だな

867 :名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM2b-fgS8 [36.11.225.201]):2020/02/28(金) 06:49:35 ID:i9SQPlPHM.net
日本だと軍歌とか本国から無線で子供の合唱なんかかな

868 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 07:25:37.74 ID:GjMvAKmqs
コロナのリスクを恐れながら観に行ったが今までの戦争映画の中でも駄作中の駄作ww途中出ようと思うくらいだったわ

869 :名無シネマ@上映中 (スップ Sdfa-LNwt [1.75.10.171]):2020/02/28(金) 08:35:37 ID:WZTAJ4eed.net
飛行機おちるところはビックリしたけどなぁ

870 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2365-QjLk [118.111.101.196]):2020/02/28(金) 09:42:34 ID:dSgqUI050.net
面白かったけどなあ
ベテランの妙を感じたけど

ドキドキハラハラと
しっとり考えさせるところと

まだ無名な俳優を使ったところが
よかった

871 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 17:07:23.90 ID:uqxR8jHo0.net
最初の塹壕の場面は酔ったなぁ

872 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 17:07:57.07 ID:uqxR8jHo0.net
あと最初から最後まで大泉洋にしか見えなくて、ちょっと入り込めなかった

873 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 539d-DFeu [60.105.77.103]):2020/02/28(金) 17:12:57 ID:uqxR8jHo0.net
しかしこのスレもう1917スレ目なのか

874 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f33-c8Yz [114.184.190.35]):2020/02/28(金) 20:01:55 ID:2xm4PHU+0.net
俺は佐々木蔵之介に見えたけど、感じ方は人それぞれだなあ。

875 :名無シネマ@上映中 (スップ Sdfa-7MBX [1.72.8.93]):2020/02/28(金) 20:05:51 ID:0FPNDFO/d.net
TBSラジオ聴けるやつ来週の今日18:30に集合な

876 :名無シネマ@上映中 (スップ Sdfa-LNwt [1.75.10.171]):2020/02/28(金) 20:43:43 ID:WZTAJ4eed.net
この程度で酔うってVRダメな人だな

877 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cbe1-Y+EQ [180.26.26.252 [上級国民]]):2020/02/28(金) 21:30:33 ID:z8cD4CKI0.net
ボーン・スプレマシーの手持ちカメラとクローバーフィールドのPOV映像は
カット割り激しい上にグラグラ揺れ動くので、鑑賞時はゲロゲロに酔ったが
これは全く問題無かった 

精密に計算された流麗なカメラワークなので快適

878 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-k24T [126.255.21.127]):2020/02/28(金) 21:34:33 ID:WaBFcUypr.net
>>875
まじか
なんかこないだこの映画にいいたいことあるといってたな

879 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5796-3DO1 [106.73.146.193]):2020/02/28(金) 23:36:35 ID:/W2Ew57k0.net
んー今見てきたけど面白くなかったなー
何か淡々と課題をこなしていく戦闘ゲームみたいで戦争映画に必要な肉体性というかヒリヒリ感というか画面から滲み出て観てる者にまとわりつく痛みや疲労や臭いが無かった
音楽もわざとらしいし単純だし
主人公は仙豆でも持ってんのか?っていうくらいスーパーマンだし

これがアカデミー作品賞取りそうだったんだよな
パラサイトとはかなり差があるな

880 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa72-s6EV [111.239.159.222]):2020/02/28(金) 23:39:40 ID:P5xnUV3ya.net
>>879
映画を見る能力がないんじゃね?

881 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 00:11:31.30 ID:76XrpNHR0.net
>>880
どこが面白かった?
教えてくれ

あえて言えばおれは爆発して主人公が岩や瓦礫に埋まるシーンが唐突でドキッとして面白かったんだけど
でもあれも救出されたら殆ど怪我らしい怪我もなくてリアリティに欠けるよな

ワンカット風のカメラワークも結局他者の視点というか客観性が入らないから「はじめてのおつかい 戦争編」という雰囲気で予定調和を醸し出す
弾はB級映画バリにロクに当たらないし川下りのアドベンチャーゲームまでやってるし
陳腐な音楽も決定的でかなり軽めでお子さま向けの戦争ごっこ映画になっちゃってるよね
スリルもサスペンスも無い
生死に関する特別な価値観の提示や驚きのどんでん返し等ももちろん無し

どう観ればこの映画の良さが分かるんだ?

882 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 02:56:26 ID:ljoT1hT9r.net
>>881
>あえて言えばおれは爆発して主人公が岩や瓦礫に埋まるシーンが唐突でドキッとして面白かったんだけど

そんな場面を面白く感じる時点で

883 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-DpWp [106.180.13.161]):2020/02/29(土) 03:04:02 ID:aVKCRi6va.net
リテラシーの欠如

884 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/02/29(土) 04:57:58 ID:KXYi0N1y0.net
センス0の感想は本当にしょうもない

885 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5796-3DO1 [106.73.146.193]):2020/02/29(土) 08:07:55 ID:76XrpNHR0.net
>>882
うん、そんな程度の映画だからね

地獄の黙示録を観に行くといいよ
同じようなでももっとセンスの良いどっきりサービスがあるから

っていうかもっとはっきりモノを言いな
誤魔化すなよ
好きなら自信持ってこの映画の魅力を言ってみなよ

886 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5796-3DO1 [106.73.146.193]):2020/02/29(土) 08:08:40 ID:76XrpNHR0.net
>>884
883

887 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/02/29(土) 08:47:53 ID:KXYi0N1y0.net
>>同じようなでももっとセンスの良いどっきりサービスがあるから

無いな。この手の輩は味音痴と一緒で自分の口に合わない=不味いと決めつけたいだけの世間知らず
どれだけ旨味を教えられても感じ取れないから馬の耳に念仏だわ

888 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1ee3-DFeu [113.150.47.101]):2020/02/29(土) 09:09:18 ID:Vcl+LScN0.net
さすがに地獄の黙示録よりもこれが上はあり得ないw

889 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-kGHK [49.96.39.222]):2020/02/29(土) 09:13:12 ID:ua14+jKLd.net
まーた、こんな映画褒めてる奴らはなんちゃら〜
なドヤ顔マウント煽り馬鹿か

890 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1ee3-VlRL [113.158.35.116]):2020/02/29(土) 09:42:52 ID:HHranL1Z0.net
>>889
最近いろんなスレでそういう書き込み見るね

891 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 11:32:46.20 ID:IJhk9DIrF.net
映画を貶すのは全然OK
そういう場だからね

貶されたからと言って悔しくて人格を攻撃するのは馬鹿
だから、なるほど馬鹿だからこの映画が好きなのね、という論が成り立ってしまう

いやこの映画はここが凄いだろ面白いだろ脚本のひねりがあるだろ、という映画の内容に沿った反論をしなければ意味がない
マウント取りたいのはこの映画を擁護している側だね

892 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 11:51:02 ID:ljoT1hT9r.net
>>891
>だから、なるほど馬鹿だからこの映画が好きなのね、という論が成り立ってしまう

成り立たねーよwww

893 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 56d9-vT3f [223.132.18.122]):2020/02/29(土) 11:54:22 ID:R+ItmfpD0.net
「地獄の黙示録」と同じ戦場巡り体験型映画だが、目指す方向性が違うから、これはこれで良いんだよ。
こちらは多くの人に戦場の雰囲気を飽きることなく伝える映画。アポカリプスと比べられてもな。

894 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 11:57:51 ID:ljoT1hT9r.net
しかし、センスの良いドッキリサービスとやらの場面のある映画教えて欲しいね
ホラーでもあるまいし、そんな場面とか全く気にして観てないないけど

どうも映画に求めてるものが全く違うみたいだから、そら評価は割れるわな

895 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 12:10:13.80 ID:KXYi0N1y0.net
>>891
これは人格攻撃されても仕方ない
ちょっと晒しスレに貼ってくるわ

896 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 12:27:15.75 ID:UndxynpQa.net
>>891
本当に頭おかしい奴っているんだなw

897 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdfa-3DO1 [1.75.209.240]):2020/02/29(土) 13:38:59 ID:9sQ0zSJYd.net
>>894
この映画においてあの爆発のびっくりドッキリシーンは数少ないとても良いシーンだ
概ねこのスレでも好意的に捉えられているんじゃないのか?
戦争映画やアクション映画での観客を「わっ!」と驚かすような仕掛けはとても正当でオーソドックスなものだと思う
あなたはあれは求めていない邪魔なシーンだったのかな?
あなたはあの映画の何を評価しているの?

898 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 13:54:00.72 ID:1APBIDbr0.net
びっくりドッキリシーンをNGしたわ

899 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Neag [126.255.39.244]):2020/02/29(土) 14:56:00 ID:ZB5+mi5yr.net
映画に限らず世間から高い評価うけたものにはそれの高い評価の上に乗っかって否定して、
「俺はこんな高い評価の作品否定してる。だから俺はお前らより上」という肩車マンが出没する

900 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 15:05:58 ID:ljoT1hT9r.net
>>897
その通りオーソドックスない演出で別にあってもいいけど、スレ内でも多少は話題にはなってもあのシーン良かったわーなんてレスどこにもねーわwww
とても良いシーンだとか表現するよな場面でもないだろ
ただただビビったー程度

901 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 16:40:11.03 ID:GO3o4ELEd.net
スナイパーと相討ちになって気絶したときってどこ撃たれたの?
そのあと全然発砲しなくなったのは弾切れ?

902 :名無シネマ@上映中 (エムゾネ FF5a-3DO1 [49.106.192.254]):2020/02/29(土) 17:00:18 ID:jxQt5jksF.net
>>900
他はどんな良いシーンがあった?

903 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9e4d-EsK4 [49.250.252.239]):2020/02/29(土) 17:23:42 ID:3j6J12nZ0.net
川下りはよかったなー
死後の世界か?と思うほどきれいな景色を眺めてたら
死体が塞き止められてて…

904 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Speb-vT3f [126.233.241.130]):2020/02/29(土) 17:56:35 ID:7X7x3BB7p.net
>>894
黙示録の虎の場面を言いたいのではなかろうかw

905 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdfa-3DO1 [1.75.209.240]):2020/02/29(土) 18:17:38 ID:9sQ0zSJYd.net
>>899
被害妄想マン登場
その理論であらゆる批判を防ぐのね

906 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa73-sleW [182.251.244.35]):2020/02/29(土) 20:37:26 ID:hIOIt20Ia.net
>>901
ヘルメットにかすったらしい
ドイツ兵は弾切れでアレが最後だったみたいだね、まあ死んだけど

907 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/02/29(土) 23:34:42 ID:yNDG3IZA0.net
スコがオフィーリアみたいだった

908 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2ee7-K3EU [153.160.230.230]):2020/03/01(日) 01:16:18 ID:qgONQdDl0.net
待ち構えてたスナイパーがあれしか弾薬持ってないってのも不自然やな
まあ見てる最中はそんなこと考えないけど

909 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/01(日) 01:26:57 ID:U2kO50Cy0.net
スコが下から撃ったとき既に負傷させてるから遭遇したときは弱ってただろ

910 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-PYAg [106.154.122.120]):2020/03/01(日) 02:48:14 ID:cVd295iga.net
そのあと全然発砲しなくなったってのはスコの方だろ

911 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-zx1w [49.96.19.58]):2020/03/01(日) 02:49:33 ID:Orn3McVDd.net
>>906
ありがと

912 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/01(日) 05:29:42 ID:x3dAa9Egd.net
昨日の昼に見に行ったが、自分を入れて3人しか観客いなかった
ヒットしてないのか、コロナのせいなのか?

作品自体は面白かったが
ワンカット映像は凄いと思う反面、CGで切れ目なく上手く繋いでるのが想像できるので
実際にどれぐらいワンカットで撮影してるのかメイキングが見たくなった

913 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f33-c8Yz [114.184.190.35]):2020/03/01(日) 07:15:12 ID:M9eBLZnV0.net
ワンカット風の編集も良いけど、カメラワークが秀逸なんだよね。
地をはうようなショットから時として俯瞰したり、人物を先回りして撮ったと思えば寄り添うようなシーンもあったり。
テレビゲームで言えばゼルダの伝説のようなTPSになるだろうけど、本当に見事。

914 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d6e3-vL1v [111.96.239.29]):2020/03/01(日) 07:36:36 ID:d6m9TlZ30.net
>>901
最後の相討ちが致命傷だったんじゃないかな?その前にも負傷してそうだけど

915 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa72-aW23 [111.239.173.55]):2020/03/01(日) 09:05:00 ID:Pe91JKZWa.net
最初手に傷つけて死体に突っ込む所でこいつ破傷風で死ぬなと思ったら
最後まで何もなかった
騙されたぜ

916 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fa65-ZhQ4 [221.184.221.69]):2020/03/01(日) 10:03:06 ID:3IC9k2jK0.net
翌日だとまだ発症してないだろうが、その後死んだかも。
1917年だとワクチンもまだ無い時代だから、発症したら8割は死んでたはず。

917 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1bbc-rVtL [222.228.144.8]):2020/03/01(日) 16:31:46 ID:NIxRh/At0.net
これの流れでPJのドキュメンタリーを見ようと思っているがあっちは本物の死体がバリバリ
写っているらしいので迷っている

918 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 16:43:57.66 ID:NXjTlEqS0.net
「彼らは生きていた」(ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド)
死体つったって、当時の兵器の殺傷力だからそこまでひどくないよ
塹壕の悲惨さはあっちの方が詳しい(それでも相当マイルドに表現してる)

『彼らは生きていた』早くもテレビ初放送 ─ ピーター・ジャクソン監督が蘇らせる第一次世界大戦の風景、BS10 スターチャンネルに登場
https://theriver.jp/they-shall-not-grow-old-sc/

919 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 16:51:53.11 ID:EW1jJUqOH.net
塹壕足のとこの10秒くらいは結構だけどね
それ以外はそんなには
戦場であんまり残酷な写真を撮ってもそれが世に出ないと写真家は知ってたし

920 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 17:09:43.19 ID:LZKWNEbw0.net
ワンカット風が効果を出してたかどうかは疑問だったな
それをやるためにいろいろ舞台等を都合よく設定してるから
一番効果が上がりそうなリアリティはさほどでもない

921 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/01(日) 17:13:08 ID:LZKWNEbw0.net
曲芸としては面白いし試みとしてはいいんだろうけど

922 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/03/01(日) 18:17:34 ID:WRq1qTDf0.net
ワンカットに疑問を抱くならD-デイ ノルマンディー1944お勧め
戦争映画にとって長回しと役者の演技がいかに重要かイヤというほど教えてくれる傑作だよ

923 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f3f0-oL1e [220.152.84.201]):2020/03/01(日) 18:39:30 ID:y/MrSAXl0.net
いまロングデイズジャーニーっていう後半一時間ワンカット映画もやってるけど
ワンカット部分が悪い意味で夢みたいで辛い。カットの切り替えでの短縮が出来ないから話の進行が常に鈍重

この映画はそういう鈍重感なかったからうまくやってたんだなあと

924 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 18:50:21.87 ID:Y7FVCxAYH.net
結局好みでしかないものを良し悪しで語るからおかしくなる
好き、嫌い、でいいんだよ

925 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 18:52:21.71 ID:LZKWNEbw0.net
必要なところを長回しにしてるんなら効果的だったろうな
手段が目的になっちゃって振り回されてたような印象
曲芸を目的にしていかんってことはないけどね

926 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb9d-k24T [126.36.240.181]):2020/03/01(日) 19:45:16 ID:WepqCtTC0.net
あんまワンカットとか意識しないほうがいいんだろうな
カメ止めとかもワンカットだと映画みるまで知らなかったし

927 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-zx1w [49.96.19.58]):2020/03/01(日) 19:46:57 ID:Orn3McVDd.net
>>915
あれなんかあると思うよなw

928 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/01(日) 19:57:44 ID:x3dAa9Egd.net
・ブービートラップからのスコ救出前後
・ドイツ軍飛行機落下からブレイクが死ぬまで
・壊れた橋を渡るところで狙撃される前後
・川へ飛び込んで滝壺に落ちてから陸に這い上がるまで
・クライマックスの砲撃の中で大佐と会うまで

この辺は実際は間違いなくワンカットじゃないと思うけど
実際のワンカットの最長シーンはどれぐらいのものなんだろう?

929 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/01(日) 20:04:20 ID:U2kO50Cy0.net
あっちのスレからコピペ

10 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2020/03/01(日) 11:57:13.36 ID:QEbbF9eV
ワンカット撮影じゃないよ
ワンカット風仕上げということ

実際は長回し30数カットらしい
最長カットは約9分みたい
それでもわずか30カットくらいであの尺にしてるから緊張感ある撮影だよな

930 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb1d-jA1g [180.0.18.108]):2020/03/01(日) 21:29:37 ID:QEbbF9eV0.net
>>82
そっちはグロ耐性ないとキツいぞ、なんせ本物だからな
でもいい映画だった

931 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/01(日) 21:45:28 ID:x3dAa9Egd.net
>>929
情報ありがとう
最長9分もかなり凄いな
実質110分で30カットなら平均4分ぐらいか
4分前後でも撮影考えたら十分長いと思うよ
作劇上は仕方なかったとは言え、狙撃兵にやられたシーンだけは
リアルタイム進行とならずワンカット風にならなかった無かったのはちょっと残念
ワンカットの繋ぐ部分をどうやってるのかのビハインドをやはり見たいな

932 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 22:12:36.51 ID:cVd295iga.net
https://www.youtube.com/watch?v=WN_N8pe8UqE
5分でもこれくらいだからな

933 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ facd-EumB [203.139.74.253]):2020/03/01(日) 22:44:07 ID:wjBZ9nrz0.net
>>931
>>333 でカット箇所が分かるよ

934 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ baf0-9/xO [125.11.122.171]):2020/03/01(日) 23:09:57 ID:2Npzu3zi0.net
このスレでも言われてたけど手に傷を負うのは聖痕じゃないかと思った

935 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/01(日) 23:15:26 ID:NXjTlEqS0.net
それはキリスト教の読みすぎ

936 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/01(日) 23:21:08 ID:LZKWNEbw0.net
別にキリストになぞらえる意味もないしねえ

937 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ baf0-9/xO [125.11.122.171]):2020/03/01(日) 23:23:12 ID:2Npzu3zi0.net
かもね。まあでもキリスト教絡みのなんらかの意味が込められている映画だと思うんだよな
川を渡ってたどり着いた先で歌ってたのはもろ宗教歌だったし

938 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-Aa+x [106.128.3.63]):2020/03/01(日) 23:43:37 ID:Mj5yBnBYa.net
死生観の強く表れる戦場が舞台だからキリスト教圏で作ればキリスト教的になるでしょう
地獄の黙示録は川を渡って神の王国にたどり着く物語だったが1917はより凄惨な現実が待っていた

939 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/02(月) 00:03:02 ID:GRjvLs6T0.net
聖歌(っぽいもの)が出ただけで「はい、キリスト教!」はちょっと違う気がする
映画「マザー!」(ダーレン・アロノフスキー監督)くらい”あからさまな”本歌取りしてたらそりゃ語っていいけどさ〜

940 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/03/02(月) 00:13:22 ID:L47E5eak0.net
まぁこの映画は宗教画というか福音書の1節みたいなもので
「死と再生」が根底にあってその表象が散りばめられてるが
キリスト教文化圏では基礎の基だからあんま取り立てていうことでもないってとこかね
スコに聖痕、ブレイクは腹を刺されて死亡したことによって二人を心身共に同一化させる作用はあったかな
それがラストでスコが家族という居場所を取り戻すとこまで繋がってる

941 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 00:29:39.75 ID:BgZr9obg0.net
家族といえばスコが最後に見てた写真は妻?恋人?
1枚目は女性2人写ってたから姉や妹かなと思ったが
妻や恋人がいるのだとしたらなんで故郷に帰りたくなかったのかな

942 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-PYAg [106.154.122.120]):2020/03/02(月) 00:46:11 ID:x27PP2XWa.net
母と妹とかじゃないの

943 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/02(月) 00:50:21 ID:KFAhfZqhd.net
スコフィールドの平時の職業は言及あったっけ?

944 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/02(月) 00:57:04 ID:GRjvLs6T0.net
>>941
母親

945 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/02(月) 01:09:23 ID:BgZr9obg0.net
母親にしちゃ若いと思ったがなぁ

946 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-PYAg [106.154.122.120]):2020/03/02(月) 01:13:59 ID:x27PP2XWa.net
そんなによく写らなかったし
当時は毎年写真撮る人ばかりでもないし
母であるのを否定できる感じではないと思うが

947 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 01:19:57.75 ID:BgZr9obg0.net
子ども好きそうな描写だしフランス娘も子どもいるの?と聞いてたからむしろ作劇的には結婚してるんだなと思わせる流れかと

948 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/02(月) 09:37:32 ID:2xNma99t0.net
川流れの後の森の歌は映画的な緩急というか
クライマックスの盛り上げが主だと思う
もちろん文化的に底にキリスト教的なものはいろいろあるんだろうが

949 :名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM2b-PC+G [36.11.225.58]):2020/03/02(月) 13:46:53 ID:Flwdx44OM.net
目が覚めた後の照明弾による光と影の演出が物凄かった

950 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 19:38:32.18 ID:KFAhfZqhd.net
>>949
あの光と影が交錯する幻想的な舞台で、スコが銃撃かわしながら逃げるシーンは
絵的に素晴らしかったな
反面、川に落ちてからはCG感が凄くあったけど

951 :名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM2a-scTC [153.154.138.59]):2020/03/02(月) 20:17:29 ID:0jVZuhZeM.net
航空写真撮れるぐらいなら飛行機からメッセージ投下すればいいのに
バカだなイギリス人は

952 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 21:49:02.38 ID:m6XazTrv0.net
融通や機転の利くイギリス人はイギリス的ではない

953 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/03/03(火) 02:48:56 ID:2fAMtlmX0.net
>>947
その通りだよ。スコの写真は「妻と娘」と脚本にもあるし、でなきゃフランス人出した意味無いよね
「行かないで」「ごめん」はスコが出征時に家族としたやり取りの再現と見るのが一般的な見方と思う

954 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/03(火) 03:00:09 ID:0Brrt7R10.net
1枚目の写真は両方とも娘だったのか
あんなデカイ子どもがいたとはたまげたなぁ

955 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/03(火) 03:51:01 ID:016y6lj30.net
うっそ結婚済みなのかよあの若さで

956 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/03(火) 09:01:52 ID:hXr0B6Jr0.net
>>953
一般的でもないような
ただ見たまんまに解釈するのが大多数じゃね

957 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb9d-ZhQ4 [126.61.30.28]):2020/03/03(火) 10:48:32 ID:rnwNQGOp0.net
脚本に書いてあると言われると何も反論できないけど、妻はともかく娘は違和感あるなあ
スコ何歳の設定なの

958 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-EsK4 [49.104.10.243]):2020/03/03(火) 11:11:39 ID:3X9WB6Ckd.net
昔は結婚するのも早いだろ

959 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa72-qFkz [111.239.159.93]):2020/03/03(火) 11:14:30 ID:xxL0guHBa.net
自分の狭い経験値の中で違和感とか言われてもなあ

960 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-Aa+x [106.128.0.161]):2020/03/03(火) 15:03:33 ID:5YJRv9Aza.net
しかし17,8で結婚してもせいぜい上の娘10歳とかじゃないのかね
スコ30超えてるようには見えんし娘でかすぎな気が

961 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/03/03(火) 18:05:32 ID:s6tVqQK80.net
嫁の連れ児かもしれん

962 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/03/03(火) 18:22:07 ID:2fAMtlmX0.net
スコは20代前半、ブレイク弟は19

963 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 20:43:03.26 ID:hXr0B6Jr0.net
>>959
違和感は個人の経験に裏打ちされるものだろ
むしろ他人の違和感に文句を言う奴が変

むろん人によってその違和感が一般的かどうかはまた別の話だが
今回は一般的に写真からそう見えるのが当たり前かどうか
疑問を感じる向きも多かったと思うがね

964 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 21:14:39.68 ID:xxL0guHBa.net
>>963
アホ

965 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 21:55:45.03 ID:hXr0B6Jr0.net
知恵遅れだったか

966 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 21:59:05.59 ID:rnwNQGOp0.net
>>962
スコ20代前半だとすると10代に見える娘がいるのは実子としては齟齬があるよね
脚本通りじゃないのか、脚本の書き方が曖昧だったのか
自分は母親と家族たぶん妹と見て納得してたので脚本がどうだろうと今さら良いけど

967 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 22:14:57.48 ID:0Brrt7R10.net
まぁ脚本に書いてあっても現場や編集の段階で変えることは多々あるから絶対的なもんではないわな

968 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM86-ZhQ4 [163.49.201.16]):2020/03/03(火) 23:52:10 ID:JPrvB6BTM.net
母ちゃんと妹だと思ったw
最後の方のテロ見るまで監督の祖父ちゃんの話だと知らなくって鳥肌立った

969 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-MA6P [49.96.17.194]):2020/03/03(火) 23:56:29 ID:xtx0WvG3d.net
脚本段階ではスコが30〜40代を想定していたかもしれないしな
キャスティングの段階でジョージ・マッケイになったとか

970 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f65-Lqe9 [221.184.221.69]):2020/03/04(水) 06:58:44 ID:QLVNxJpH0.net
向こうのレビュー見ると、どれもなんの疑問もなく「妻と娘の写真」ってなってて草
ラストの解釈については、こんな記事があった。

ラストシーンはブレイクが死ぬシーンと対照されている。ブレイクは死ぬ直前に家族の写真を
取り出し、スコフィールドにもたれかかって死ぬ。スコフィールドはラストで家族の写真を
取り出し、木にもたれかかる。これは任務を果たしたスコが死にゆくことを示している。
だが、スコフィールドが写真を裏返すと“Come back to us.”と書いてある。これは、
彼に新しいミッションが与えられたことを示す。だから、彼はそれを果たそうとするだろう。
つまり死の淵から帰ってくるだろう。

971 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-FOa0 [106.128.0.161]):2020/03/04(水) 07:17:22 ID:LszlKYCKa.net
綺麗な缶に大事に女性の写真を入れて何度も眺めてたら妻や恋人って解釈するのが常識なのではと思うが非婚や恋人いないのが常態の5ちゃんでは母や妹だと思うのも無理はない
ラストに任務を終えて虚脱状態のスコが写真を見て家に帰るという新たな使命を胸に刻むという解釈は異論ないが死にかけだったとは思わんなぁ

972 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d79d-xiWk [60.105.77.103]):2020/03/04(水) 08:29:00 ID:jvdOCEcr0.net
何度も死にかけたという意味では、死にかけだった

973 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d70b-Lqe9 [220.147.177.199]):2020/03/04(水) 09:03:47 ID:609UcsQl0.net
>>971
写真の2人は妻と恋人かー

974 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-FOa0 [106.128.1.230]):2020/03/04(水) 09:57:21 ID:lPv2sIWra.net
>>973
「や」と「と」は意味違うぞ

975 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sadf-epvb [111.239.159.93]):2020/03/04(水) 10:22:23 ID:KOD/ahXCa.net
写真がマッチョな男だったら…

976 :名無シネマ@上映中 :2020/03/04(水) 11:26:28.28 ID:/aydbaAT0.net
>>970
精神面での描写として「戦場」での任務を果たすのみのスコは死んで
「家族」のために生きるスコとして復活するってんなら理解できるけど

977 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f72-xiWk [163.131.189.132]):2020/03/04(水) 14:13:32 ID:QVtGoCDI0.net
>>975
現代じゃないんだから

978 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d7f0-Ff7g [220.152.84.201]):2020/03/04(水) 14:20:10 ID:Bs6j48Rj0.net
あの時点ではイギリスで同性愛は違法だからね
かなり危険な行為になるねそれだと

979 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d7e2-wzO4 [124.44.105.119]):2020/03/04(水) 18:14:32 ID:MOLgke210.net
子猫とか子犬の写真だったら・・・

980 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f72-xiWk [163.131.189.132]):2020/03/04(水) 18:42:43 ID:QVtGoCDI0.net
>>979
現代じゃないんだから

981 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bfc5-a07J [183.77.99.127]):2020/03/04(水) 19:53:52 ID:NYDJ2WqB0.net
いやブレイクのところの子犬が生まれるのが早かったら
子犬の写真抱いて…

982 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-kgVB [106.128.124.141]):2020/03/04(水) 20:41:22 ID:9o7kc279a.net
WW1の頃ってもうシャッターパチリで一瞬で終わるカメラになってたんだっけ?

983 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-0Yvj [106.128.120.50 [上級国民]]):2020/03/04(水) 20:45:15 ID:RJagaYv1a.net


【サム・メンデス監督】1917 -命をかけた伝令- part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1583322278/

984 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f65-Lqe9 [221.184.221.69]):2020/03/04(水) 21:44:02 ID:QLVNxJpH0.net
>>982
10年以上前からシャッターのついたフィルムカメラになってる。
第1次大戦時は最高1/100秒近くまでなってたはず。

985 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f72-xiWk [163.131.189.132]):2020/03/04(水) 22:39:57 ID:QVtGoCDI0.net
じゃあ現像はともかく、鮮明な写真ゲット出来るね
実際「彼らは生きていた」ではそれらの白黒写真をカラー化してたし

986 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-kgVB [106.128.127.154]):2020/03/04(水) 23:08:20 ID:0KL9XhA6a.net
>>984
お ありがとうやで
その気になれば犬猫も写真に撮れたんだな 実際やらないにしても

987 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3717-UJ15 [58.3.179.77]):2020/03/05(Thu) 01:38:06 ID:osxXfPy80.net
1888年にはもうコダックが100枚撮りフィルム入りカメラと現像サービスをセットにした現代の使い捨てカメラののようなコンセプトの商品出してるんだぜ

988 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 979d-Lqe9 [126.61.30.28]):2020/03/05(Thu) 11:39:48 ID:XqbRGCkm0.net
ブレイクが刺された時、スコが素早く拳銃で撃ち殺したけど
あの時代だと兵士が拳銃装備してることって珍しいよね
出発前に持たされてた描写も無かったし

989 :名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM7f-b9E5 [153.154.138.59]):2020/03/05(Thu) 11:50:22 ID:RcxOzdmoM.net
あれライフルじゃね?

990 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-MUns [106.154.123.29]):2020/03/05(Thu) 11:58:48 ID:QJyqnUqJa.net
普通にライフルで撃ち殺してる

991 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 979d-Lqe9 [126.61.30.28]):2020/03/05(Thu) 12:01:08 ID:XqbRGCkm0.net
>>989
あれ?そうだっけ
連射してたような気がしたけど
セミオートのライフルだったか

992 :名無シネマ@上映中 :2020/03/05(木) 12:25:22.14 ID:QJyqnUqJa.net
>>991
SMLEはボルトアクションでもあれくらいの速度で連射できる

993 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 12:46:27.01 ID:CxYod54Nk
他国のと違ってボルトを操作するレバーが大きく下方に曲がっているだろ?
あれに指を掛けてサイトを覗いたまま連射できる。
装弾数も多く、一小隊で号令下に機関銃みたいな制圧射を浴びせられる。

994 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 979d-uG1c [126.74.121.214]):2020/03/05(Thu) 13:23:50 ID:/tCXEjsH0.net
それでもISO25とか50がせいぜいだから
明るい昼間かマグネシウム焚かないと撮れないな
まだライカが出てくる前だから
大きめのネガをそのまま印画紙に密着焼き付けする
ちゃんと撮影してれば
現代の目で見ても驚くほど画質がいいものだよ

995 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 13:49:14.36 ID:CxYod54Nk
Very Fast Mad Minute from a SMLE- 10 Shots in 6.5 Seconds
https://www.youtube.com/watch?v=rFYZHLuxXZ8

996 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f2d-6fEv [49.251.51.4]):2020/03/08(日) 20:10:39 ID:kgTJi86u0.net
ブレイク役が染谷将太に似すぎで
初恋見たばっかだったから死ぬシーンも面白さの方が勝ってしまった

997 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-1b5p [106.154.132.115]):2020/03/09(月) 02:04:53 ID:fQunCvVja.net
コロナが早く終息してくれないと観に行けない

998 :名無シネマ@上映中 :2020/03/09(月) 02:26:22.40 ID:cZK1gJhL0.net
みんなそんな考えだから、むしろ今は少なくてチャンス

999 :名無シネマ@上映中 :2020/03/09(月) 02:28:34.04 ID:wwB/GoMX0.net
映画館自体が臨時休館しそうな勢いだから行けるうちに行っとけ
重症化すると厄介なのはインフルエンザの方が圧倒的だ

1000 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d70b-Lqe9 [220.147.177.199]):2020/03/09(月) 09:30:18 ID:uR31lBBp0.net
空いてる映画館ならむしろ安全だろ

1001 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr0b-9mE3 [126.161.117.161]):2020/03/09(月) 16:07:08 ID:8XyskcV8r.net
>>996
俺は大河ドラマが初恋のせいで笑えてな

1002 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 97b3-NYnE [222.144.172.234]):2020/03/10(火) 22:34:51 ID:GyLeogGd0.net
今でも2日で1本のペースで映画観てるが、「瀬戸際」の発表以降客足は3割-5割くらいは減ってる。
隣どころか1列誰も居ないなんてのはザラだから濃厚接触の感染リスクなんてほぼ心配ない。
むしろ気を付けるべきは映画館への移動手段だろ。
自転車の俺に隙はなかった。

1003 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa91-PPNy [106.128.123.118 [上級国民]]):2020/03/11(水) 01:31:18 ID:+lkjKeQOa.net


【サム・メンデス監督】1917 -命をかけた伝令- part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1583322278/

1004 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa91-PPNy [106.128.123.118 [上級国民]]):2020/03/11(水) 01:31:25 ID:+lkjKeQOa.net


【サム・メンデス監督】1917 -命をかけた伝令- part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1583322278/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200