2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サム・メンデス監督】1917

825 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd5f-Ltf2 [49.98.10.197]):2020/02/23(日) 20:25:18 ID:piJQC21pd.net
どこで繋いでるか気になっちゃうよね
全体的に暗くなったり人が写ってないところで繋げられると思うけど

826 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.85.123]):2020/02/23(日) 20:38:25 ID:20TcqxCpa.net
>>823
これを技術的な意味でなく演出としてワンカットでやるのがいいんだよね。
送迎車内での無駄な会話に延々耐えるのも逃さず見せるのが効いてる。

827 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 22:04:29.89 ID:/e8pI+q/M.net
>>825

>>333

828 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 22:06:46.54 ID:7ynMbYko0.net
IMAXやATMOS、4Kなにがどこがオススメだったか語ってみてくれなイカ?

829 :名無シネマ@上映中 :2020/02/23(日) 22:08:04.26 ID:RkuzOtQS0.net
どこって劇場のこと?

830 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf72-Nz9x [163.131.189.132]):2020/02/23(日) 23:02:52 ID:QhY+OFx10.net
iMAXレーザーで見たけど、映像よりも音響効果に感動した
1990年代に劇場で「ジュマンジ」(ロビン・ウィリアムズ主演)を見た時の音響効果のPVを見た時を思い出した

831 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 00:26:59.49 ID:fLdVimRr0.net
橋渡って階段から落ちた当たりから、これ塹壕の罠にやられた時に見てる夢?かと思ったわ

832 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-maSM [126.211.5.135]):2020/02/24(月) 02:15:30 ID:0RAw5sXUr.net
正直なところゲームという感想に懐疑的だ
そもそもとして映画という迫力あるエンタメを意識して今のゲームがあるわけで、それはすなわちエンタメ性を重視した結果から生まれた産物。
そのエンタメ性は別にゲーム特有のものじゃない、ただの手段のひとつなわけで、それまでも手法としてワンショットはあったでしょ?
単に戦争という舞台設定だけでゲームみたいと言ってるだけに見えるんだがな

833 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a369-vZwM [122.135.211.88]):2020/02/24(月) 03:26:51 ID:JUzeHNFM0.net
>>551
若い頃のディカプリオに似てるよね
イケメンだけどハゲてきてる
オスカーの髭と髪型は絶望的に似合ってなかった

834 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 03:34:37.86 ID:JUzeHNFM0.net
ディーンチャールズチャップマン、トムホの幼馴染みでBILLY ELLIOTの舞台に一緒に出てた仲だよ
そこまで仲良くなさそうだけどトムホはアベンジャーズですっかりハリウッドスターで人気者だから悔しいだろうね

835 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bfb1-p4qQ [115.163.176.31]):2020/02/24(月) 04:14:51 ID:pooZ9Z3g0.net
トゥモローワールドの長回しとかも当時からFPSみたいだって言われてた気がする
まああっちもこの映画も大好きだけど。
やっぱり没入感と緊迫感がたまらない。

836 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bfb1-p4qQ [115.163.176.31]):2020/02/24(月) 04:16:55 ID:pooZ9Z3g0.net
あと音楽良かったね
全編重低音が煽りまくり、要所要所で掛かるエモい音楽も効果的だった
音良い箱で見て欲しいね

837 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr37-maSM [126.211.5.135]):2020/02/24(月) 05:03:33 ID:0RAw5sXUr.net
実際のところゲームはゲームで別の方向性に向かっていて、
同じ第一次世界大戦のBF1だと、プレイヤーがやられると操作していたキャラクターの名前と没年が表示された後、すぐに別のキャラクターを操作するという演出がなされていて、
敵を倒さないと自分が死ぬということ、それでも殺し合いは継続することを“操作する”からこそ生まれるゲームでしか出来ないことで表現してる
映画みたいなゲームって10年前から言われていて、もはや珍しくないし、
今はそれは悪い意味で使われたりもするからね。デスストとかの小島作品にはよく言われる

838 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b334-v9Zb [222.10.249.238]):2020/02/24(月) 07:49:33 ID:mrg+bS8C0.net
>>832
人の感想に懐疑的になってどうすんだよ…
短時間で終わるFPSのキャンペーンみたいにイベントが矢継ぎ早に起こる所が言われてるだけだろ

839 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM7f-8lrW [163.49.201.23]):2020/02/24(月) 10:51:28 ID:ZOi9Ky3pM.net
>>832
自分が知ってる物に例えたいだけでしょ
的外れだとしてもゲームしか思い付かなかったんだろ
ゲームばっかやってるから

840 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d341-Nz9x [150.246.25.158]):2020/02/24(月) 12:31:29 ID:Ui0+Z9eM0.net
むしろゲームみたいってのは当然すぎてだからどうしたってレベル
戦場バトルゲームみたいになるのは手法的に当然
立体音響、FPS(フレームレートの方)、HDRなんてのもフォーカスされるのは
映画か映画じゃなくても動画配信かゲームくらいなもんで
映画館の設備でゲームしたいなんて需要はゲーマーにもあるはずだし
映画は映画として評価すべき

841 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf20-IdAT [217.178.83.217]):2020/02/24(月) 13:30:35 ID:hpY1c3Rj0.net
>>784
>森でも塹壕に着いた時でも、大声で「将軍命令、突撃中止って叫べば」
>助かった人はかなりいたのではとか思ったよ

そんな願望をもってしまうあなたは優しい人なんだと思うが
命令系統というものがあるし、マッケンジー大佐も最初は聞く耳持たなかったくらいで
あの前線の最中で怒鳴って中止に出来たらリアルどころかマンガ以下の話

842 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 15:50:44.56 ID:ijJsniYpa.net
面倒なアホ扱いのゲーム云々だけど、
ゲームは死んでもオッケー少し前から再開って楽さがあるからこの緊張感と葛藤テンションは出ないんだが、
撃たれ階段落ちて夜までお休み、
の流れは映画的には反則に見えた人多くて、
ゲーム慣れしてる人には最初のステージ終了、くらい違和感無しというのはあると思う。

843 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 16:18:14.36 ID:6JBSlcEG0.net
>>842
別にドキュメンタリーじゃないし、
ゲームだってそういう演出はするから、物語を描くうえでよくやる事。
それを「ゲームっぽい」「ステージ制」とか言うのは検討違いよ。そんなの映画にはそもそもあったものだから

844 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 18:33:16.70 ID:aoVCGwyra.net
>>825
>映画館の設備でゲームしたいなんて需要はゲーマーにもあるはずだし

スクリーンXの調整でダライアス遊んだという話思い出した
なんか横長のスクリーンや展示用TVの調整チェックで
ダライアスする技術者がいるらしく、どこでも聞くんだか
基板持ってるのかねw

845 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:15:01.55 ID:A+GmYi5h0.net
桜の花びら
あれは良かった
映画は1990年代で終わったものと
思っていたが
最近また
見出した
CGを拒否する監督が出始めて
嬉しい限り

846 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:25:43.79 ID:qjaIa6Eg0.net
CGといえばエンドロールを見ていてVFXスタッフがやたらインド系ばっかりだな!と思って気付いたんだけど姓のアルファベット順に表示するのって珍しいよね
あんな風に同じ苗字が並ぶの見たことない
一般的にはファーストネーム順なのかな

847 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:31:34.39 ID:CJl1X4bt0.net
>>846
同じ苗字が家族とか一族とかを超えたレベルでずらーーーーと並んでるところあったよなw

848 :名無シネマ@上映中 :2020/02/24(月) 22:34:24.23 ID:qjaIa6Eg0.net
インドやネパールはカースト名を表す苗字は同姓がいっぱいおるよ
ちょっと他で見た記憶のないスタッフロールだった

849 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73e7-Ltf2 [180.28.129.243]):2020/02/24(月) 23:29:42 ID:OREMdYBB0.net
日本人の名前あったね
いつもエンドロールで日本人探してる

850 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf32-A6HL [153.219.108.77]):2020/02/24(月) 23:55:49 ID:N3UtczA30.net
糞つまんなかった
5chを信じていれば、、

851 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3fcd-cxmY [203.139.74.253]):2020/02/25(火) 00:41:29 ID:t8E2+C5H0.net
確か一番いっぱい並んでた苗字は Kumar だったと思う
たぶんインド系

852 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-5HNg [106.128.7.99]):2020/02/25(火) 01:01:30 ID:DwrQOOPZa.net
クマールさんはもとは床屋カースト

853 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa57-MDm/ [106.132.81.222]):2020/02/25(火) 01:02:32 ID:Gk0bY2CSa.net
ハロルドとクマールは結局日本でソフト化すらされねえ

854 :名無シネマ@上映中 :2020/02/25(火) 01:53:54.96 ID:gRuNfYKw0.net
クマールは恐らくこの場合姓からカーストを明かしたくない人たちが名乗る世を忍ぶ仮の苗字
響きがインドらしいってことで採用する人がやたら多い
なお元々のカーストは床屋じゃなく土器職人です

855 :名無シネマ@上映中 :2020/02/26(水) 12:22:36.41 ID:izFhb9qt0.net
オーストラリアのTVミニシリーズAnzacs の一シーン
https://www.youtube.com/watch?v=bUilqE2bT_o
西部戦線で敵味方の塹壕が近すぎるので時間割休戦を勝手に決めていた所に
促成士官学校出たての少尉がやってきて攻撃を命ずる。

主人公は父が英国出身の富農で、父と違い欧州の戦雲をよそ事と考えていたが
父が勝手に軍隊に入る手続きをしちゃったので、父の思惑と違って一兵卒として征く。

https://en.wikipedia.org/wiki/Anzacs_(TV_series)

ANZACS: [Ep.1] THE GREAT ADVENTURE
https://www.youtube.com/watch?v=ftjvM8LsNZo

856 :名無シネマ@上映中 :2020/02/26(水) 12:37:19.70 ID:izFhb9qt0.net
あ、主人公は新米少尉が案内を頼む、ウールのワッチキャップをかぶった伍長です。

857 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-0oMm [106.128.124.248]):2020/02/26(水) 13:30:34 ID:0WOaJJB/a.net
だから?

858 :名無シネマ@上映中 :2020/02/26(水) 13:38:56.99 ID:/DrwrJ3w0.net
冒頭で食ってたハムとパンのサンドイッチモドキが食べたい。
塩気強そうだけどw

859 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba29-psAu [125.175.114.27]):2020/02/27(Thu) 23:31:39 ID:2vO8oEG60.net
ブラックアウト以外「つなぎ目がわからなかった」とか言ってる奴マジなのか
木々横切るとこの歩幅とか明らかに合ってなかったぞ

860 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16f0-oL1e [119.172.201.56]):2020/02/27(Thu) 23:34:57 ID:G34DR4X30.net
ってかあくまでワンカット「風」であってそこまで完璧に偽装する気なさそうな撮りかただった

861 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1b89-E4ge [222.144.17.5]):2020/02/27(Thu) 23:35:40 ID:1Vtmftle0.net
あまり期待はしてなかったが、それ以上に期待はずれだった
何か緊張感に欠けると言うか、わざわざ苦労してワンカットにした
効果が出てるとも思えなかった
取って付けたような人間ドラマのエピソードもわざとらしくて白ける
実話に基づいていてあまり脚色をしたくなかったのかもしれないけど、
もう少し脚本を練れなかったのだろうか、と感じた

ただ、技術は凄いと思う。たぶんCGを全編に使ってるんだろうけど
それを感じさせない臨場感がある。それだけの映画かな。

862 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba29-psAu [125.175.114.27]):2020/02/27(Thu) 23:38:54 ID:2vO8oEG60.net
敵の姿を描かないことに拘ったダンケルクと同じような失敗してるよな

863 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-EsK4 [49.104.23.197]):2020/02/28(金) 00:17:11 ID:vylanH/hd.net
ダンケルクより面白かった

864 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 00:45:47.13 ID:vmLOYMb10.net
ああいう終盤の歌を歌う人ってほんとにいたの?

865 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e89-yGkI [153.184.128.14]):2020/02/28(金) 01:48:36 ID:1GOaMkjM0.net
>>864
いたと思いたい
どんなに下手な歌でも皆で静まって故郷を想いたい

866 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 04:22:24.61 ID:z8cD4CKI0.net
そりゃ日本でもいるしなあ
極限状況下で心落ち着かせるのは歌や音楽というのは
万国共通だな

867 :名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM2b-fgS8 [36.11.225.201]):2020/02/28(金) 06:49:35 ID:i9SQPlPHM.net
日本だと軍歌とか本国から無線で子供の合唱なんかかな

868 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 07:25:37.74 ID:GjMvAKmqs
コロナのリスクを恐れながら観に行ったが今までの戦争映画の中でも駄作中の駄作ww途中出ようと思うくらいだったわ

869 :名無シネマ@上映中 (スップ Sdfa-LNwt [1.75.10.171]):2020/02/28(金) 08:35:37 ID:WZTAJ4eed.net
飛行機おちるところはビックリしたけどなぁ

870 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2365-QjLk [118.111.101.196]):2020/02/28(金) 09:42:34 ID:dSgqUI050.net
面白かったけどなあ
ベテランの妙を感じたけど

ドキドキハラハラと
しっとり考えさせるところと

まだ無名な俳優を使ったところが
よかった

871 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 17:07:23.90 ID:uqxR8jHo0.net
最初の塹壕の場面は酔ったなぁ

872 :名無シネマ@上映中 :2020/02/28(金) 17:07:57.07 ID:uqxR8jHo0.net
あと最初から最後まで大泉洋にしか見えなくて、ちょっと入り込めなかった

873 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 539d-DFeu [60.105.77.103]):2020/02/28(金) 17:12:57 ID:uqxR8jHo0.net
しかしこのスレもう1917スレ目なのか

874 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f33-c8Yz [114.184.190.35]):2020/02/28(金) 20:01:55 ID:2xm4PHU+0.net
俺は佐々木蔵之介に見えたけど、感じ方は人それぞれだなあ。

875 :名無シネマ@上映中 (スップ Sdfa-7MBX [1.72.8.93]):2020/02/28(金) 20:05:51 ID:0FPNDFO/d.net
TBSラジオ聴けるやつ来週の今日18:30に集合な

876 :名無シネマ@上映中 (スップ Sdfa-LNwt [1.75.10.171]):2020/02/28(金) 20:43:43 ID:WZTAJ4eed.net
この程度で酔うってVRダメな人だな

877 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cbe1-Y+EQ [180.26.26.252 [上級国民]]):2020/02/28(金) 21:30:33 ID:z8cD4CKI0.net
ボーン・スプレマシーの手持ちカメラとクローバーフィールドのPOV映像は
カット割り激しい上にグラグラ揺れ動くので、鑑賞時はゲロゲロに酔ったが
これは全く問題無かった 

精密に計算された流麗なカメラワークなので快適

878 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-k24T [126.255.21.127]):2020/02/28(金) 21:34:33 ID:WaBFcUypr.net
>>875
まじか
なんかこないだこの映画にいいたいことあるといってたな

879 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5796-3DO1 [106.73.146.193]):2020/02/28(金) 23:36:35 ID:/W2Ew57k0.net
んー今見てきたけど面白くなかったなー
何か淡々と課題をこなしていく戦闘ゲームみたいで戦争映画に必要な肉体性というかヒリヒリ感というか画面から滲み出て観てる者にまとわりつく痛みや疲労や臭いが無かった
音楽もわざとらしいし単純だし
主人公は仙豆でも持ってんのか?っていうくらいスーパーマンだし

これがアカデミー作品賞取りそうだったんだよな
パラサイトとはかなり差があるな

880 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa72-s6EV [111.239.159.222]):2020/02/28(金) 23:39:40 ID:P5xnUV3ya.net
>>879
映画を見る能力がないんじゃね?

881 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 00:11:31.30 ID:76XrpNHR0.net
>>880
どこが面白かった?
教えてくれ

あえて言えばおれは爆発して主人公が岩や瓦礫に埋まるシーンが唐突でドキッとして面白かったんだけど
でもあれも救出されたら殆ど怪我らしい怪我もなくてリアリティに欠けるよな

ワンカット風のカメラワークも結局他者の視点というか客観性が入らないから「はじめてのおつかい 戦争編」という雰囲気で予定調和を醸し出す
弾はB級映画バリにロクに当たらないし川下りのアドベンチャーゲームまでやってるし
陳腐な音楽も決定的でかなり軽めでお子さま向けの戦争ごっこ映画になっちゃってるよね
スリルもサスペンスも無い
生死に関する特別な価値観の提示や驚きのどんでん返し等ももちろん無し

どう観ればこの映画の良さが分かるんだ?

882 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 02:56:26 ID:ljoT1hT9r.net
>>881
>あえて言えばおれは爆発して主人公が岩や瓦礫に埋まるシーンが唐突でドキッとして面白かったんだけど

そんな場面を面白く感じる時点で

883 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-DpWp [106.180.13.161]):2020/02/29(土) 03:04:02 ID:aVKCRi6va.net
リテラシーの欠如

884 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/02/29(土) 04:57:58 ID:KXYi0N1y0.net
センス0の感想は本当にしょうもない

885 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5796-3DO1 [106.73.146.193]):2020/02/29(土) 08:07:55 ID:76XrpNHR0.net
>>882
うん、そんな程度の映画だからね

地獄の黙示録を観に行くといいよ
同じようなでももっとセンスの良いどっきりサービスがあるから

っていうかもっとはっきりモノを言いな
誤魔化すなよ
好きなら自信持ってこの映画の魅力を言ってみなよ

886 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5796-3DO1 [106.73.146.193]):2020/02/29(土) 08:08:40 ID:76XrpNHR0.net
>>884
883

887 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/02/29(土) 08:47:53 ID:KXYi0N1y0.net
>>同じようなでももっとセンスの良いどっきりサービスがあるから

無いな。この手の輩は味音痴と一緒で自分の口に合わない=不味いと決めつけたいだけの世間知らず
どれだけ旨味を教えられても感じ取れないから馬の耳に念仏だわ

888 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1ee3-DFeu [113.150.47.101]):2020/02/29(土) 09:09:18 ID:Vcl+LScN0.net
さすがに地獄の黙示録よりもこれが上はあり得ないw

889 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-kGHK [49.96.39.222]):2020/02/29(土) 09:13:12 ID:ua14+jKLd.net
まーた、こんな映画褒めてる奴らはなんちゃら〜
なドヤ顔マウント煽り馬鹿か

890 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1ee3-VlRL [113.158.35.116]):2020/02/29(土) 09:42:52 ID:HHranL1Z0.net
>>889
最近いろんなスレでそういう書き込み見るね

891 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 11:32:46.20 ID:IJhk9DIrF.net
映画を貶すのは全然OK
そういう場だからね

貶されたからと言って悔しくて人格を攻撃するのは馬鹿
だから、なるほど馬鹿だからこの映画が好きなのね、という論が成り立ってしまう

いやこの映画はここが凄いだろ面白いだろ脚本のひねりがあるだろ、という映画の内容に沿った反論をしなければ意味がない
マウント取りたいのはこの映画を擁護している側だね

892 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 11:51:02 ID:ljoT1hT9r.net
>>891
>だから、なるほど馬鹿だからこの映画が好きなのね、という論が成り立ってしまう

成り立たねーよwww

893 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 56d9-vT3f [223.132.18.122]):2020/02/29(土) 11:54:22 ID:R+ItmfpD0.net
「地獄の黙示録」と同じ戦場巡り体験型映画だが、目指す方向性が違うから、これはこれで良いんだよ。
こちらは多くの人に戦場の雰囲気を飽きることなく伝える映画。アポカリプスと比べられてもな。

894 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 11:57:51 ID:ljoT1hT9r.net
しかし、センスの良いドッキリサービスとやらの場面のある映画教えて欲しいね
ホラーでもあるまいし、そんな場面とか全く気にして観てないないけど

どうも映画に求めてるものが全く違うみたいだから、そら評価は割れるわな

895 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 12:10:13.80 ID:KXYi0N1y0.net
>>891
これは人格攻撃されても仕方ない
ちょっと晒しスレに貼ってくるわ

896 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 12:27:15.75 ID:UndxynpQa.net
>>891
本当に頭おかしい奴っているんだなw

897 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdfa-3DO1 [1.75.209.240]):2020/02/29(土) 13:38:59 ID:9sQ0zSJYd.net
>>894
この映画においてあの爆発のびっくりドッキリシーンは数少ないとても良いシーンだ
概ねこのスレでも好意的に捉えられているんじゃないのか?
戦争映画やアクション映画での観客を「わっ!」と驚かすような仕掛けはとても正当でオーソドックスなものだと思う
あなたはあれは求めていない邪魔なシーンだったのかな?
あなたはあの映画の何を評価しているの?

898 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 13:54:00.72 ID:1APBIDbr0.net
びっくりドッキリシーンをNGしたわ

899 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Neag [126.255.39.244]):2020/02/29(土) 14:56:00 ID:ZB5+mi5yr.net
映画に限らず世間から高い評価うけたものにはそれの高い評価の上に乗っかって否定して、
「俺はこんな高い評価の作品否定してる。だから俺はお前らより上」という肩車マンが出没する

900 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sreb-Dga3 [126.255.6.149]):2020/02/29(土) 15:05:58 ID:ljoT1hT9r.net
>>897
その通りオーソドックスない演出で別にあってもいいけど、スレ内でも多少は話題にはなってもあのシーン良かったわーなんてレスどこにもねーわwww
とても良いシーンだとか表現するよな場面でもないだろ
ただただビビったー程度

901 :名無シネマ@上映中 :2020/02/29(土) 16:40:11.03 ID:GO3o4ELEd.net
スナイパーと相討ちになって気絶したときってどこ撃たれたの?
そのあと全然発砲しなくなったのは弾切れ?

902 :名無シネマ@上映中 (エムゾネ FF5a-3DO1 [49.106.192.254]):2020/02/29(土) 17:00:18 ID:jxQt5jksF.net
>>900
他はどんな良いシーンがあった?

903 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9e4d-EsK4 [49.250.252.239]):2020/02/29(土) 17:23:42 ID:3j6J12nZ0.net
川下りはよかったなー
死後の世界か?と思うほどきれいな景色を眺めてたら
死体が塞き止められてて…

904 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Speb-vT3f [126.233.241.130]):2020/02/29(土) 17:56:35 ID:7X7x3BB7p.net
>>894
黙示録の虎の場面を言いたいのではなかろうかw

905 :名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdfa-3DO1 [1.75.209.240]):2020/02/29(土) 18:17:38 ID:9sQ0zSJYd.net
>>899
被害妄想マン登場
その理論であらゆる批判を防ぐのね

906 :名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa73-sleW [182.251.244.35]):2020/02/29(土) 20:37:26 ID:hIOIt20Ia.net
>>901
ヘルメットにかすったらしい
ドイツ兵は弾切れでアレが最後だったみたいだね、まあ死んだけど

907 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/02/29(土) 23:34:42 ID:yNDG3IZA0.net
スコがオフィーリアみたいだった

908 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2ee7-K3EU [153.160.230.230]):2020/03/01(日) 01:16:18 ID:qgONQdDl0.net
待ち構えてたスナイパーがあれしか弾薬持ってないってのも不自然やな
まあ見てる最中はそんなこと考えないけど

909 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/01(日) 01:26:57 ID:U2kO50Cy0.net
スコが下から撃ったとき既に負傷させてるから遭遇したときは弱ってただろ

910 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-PYAg [106.154.122.120]):2020/03/01(日) 02:48:14 ID:cVd295iga.net
そのあと全然発砲しなくなったってのはスコの方だろ

911 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-zx1w [49.96.19.58]):2020/03/01(日) 02:49:33 ID:Orn3McVDd.net
>>906
ありがと

912 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/01(日) 05:29:42 ID:x3dAa9Egd.net
昨日の昼に見に行ったが、自分を入れて3人しか観客いなかった
ヒットしてないのか、コロナのせいなのか?

作品自体は面白かったが
ワンカット映像は凄いと思う反面、CGで切れ目なく上手く繋いでるのが想像できるので
実際にどれぐらいワンカットで撮影してるのかメイキングが見たくなった

913 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f33-c8Yz [114.184.190.35]):2020/03/01(日) 07:15:12 ID:M9eBLZnV0.net
ワンカット風の編集も良いけど、カメラワークが秀逸なんだよね。
地をはうようなショットから時として俯瞰したり、人物を先回りして撮ったと思えば寄り添うようなシーンもあったり。
テレビゲームで言えばゼルダの伝説のようなTPSになるだろうけど、本当に見事。

914 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d6e3-vL1v [111.96.239.29]):2020/03/01(日) 07:36:36 ID:d6m9TlZ30.net
>>901
最後の相討ちが致命傷だったんじゃないかな?その前にも負傷してそうだけど

915 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa72-aW23 [111.239.173.55]):2020/03/01(日) 09:05:00 ID:Pe91JKZWa.net
最初手に傷つけて死体に突っ込む所でこいつ破傷風で死ぬなと思ったら
最後まで何もなかった
騙されたぜ

916 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fa65-ZhQ4 [221.184.221.69]):2020/03/01(日) 10:03:06 ID:3IC9k2jK0.net
翌日だとまだ発症してないだろうが、その後死んだかも。
1917年だとワクチンもまだ無い時代だから、発症したら8割は死んでたはず。

917 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1bbc-rVtL [222.228.144.8]):2020/03/01(日) 16:31:46 ID:NIxRh/At0.net
これの流れでPJのドキュメンタリーを見ようと思っているがあっちは本物の死体がバリバリ
写っているらしいので迷っている

918 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 16:43:57.66 ID:NXjTlEqS0.net
「彼らは生きていた」(ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド)
死体つったって、当時の兵器の殺傷力だからそこまでひどくないよ
塹壕の悲惨さはあっちの方が詳しい(それでも相当マイルドに表現してる)

『彼らは生きていた』早くもテレビ初放送 ─ ピーター・ジャクソン監督が蘇らせる第一次世界大戦の風景、BS10 スターチャンネルに登場
https://theriver.jp/they-shall-not-grow-old-sc/

919 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 16:51:53.11 ID:EW1jJUqOH.net
塹壕足のとこの10秒くらいは結構だけどね
それ以外はそんなには
戦場であんまり残酷な写真を撮ってもそれが世に出ないと写真家は知ってたし

920 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 17:09:43.19 ID:LZKWNEbw0.net
ワンカット風が効果を出してたかどうかは疑問だったな
それをやるためにいろいろ舞台等を都合よく設定してるから
一番効果が上がりそうなリアリティはさほどでもない

921 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/01(日) 17:13:08 ID:LZKWNEbw0.net
曲芸としては面白いし試みとしてはいいんだろうけど

922 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/03/01(日) 18:17:34 ID:WRq1qTDf0.net
ワンカットに疑問を抱くならD-デイ ノルマンディー1944お勧め
戦争映画にとって長回しと役者の演技がいかに重要かイヤというほど教えてくれる傑作だよ

923 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f3f0-oL1e [220.152.84.201]):2020/03/01(日) 18:39:30 ID:y/MrSAXl0.net
いまロングデイズジャーニーっていう後半一時間ワンカット映画もやってるけど
ワンカット部分が悪い意味で夢みたいで辛い。カットの切り替えでの短縮が出来ないから話の進行が常に鈍重

この映画はそういう鈍重感なかったからうまくやってたんだなあと

924 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 18:50:21.87 ID:Y7FVCxAYH.net
結局好みでしかないものを良し悪しで語るからおかしくなる
好き、嫌い、でいいんだよ

925 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 18:52:21.71 ID:LZKWNEbw0.net
必要なところを長回しにしてるんなら効果的だったろうな
手段が目的になっちゃって振り回されてたような印象
曲芸を目的にしていかんってことはないけどね

926 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb9d-k24T [126.36.240.181]):2020/03/01(日) 19:45:16 ID:WepqCtTC0.net
あんまワンカットとか意識しないほうがいいんだろうな
カメ止めとかもワンカットだと映画みるまで知らなかったし

927 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-zx1w [49.96.19.58]):2020/03/01(日) 19:46:57 ID:Orn3McVDd.net
>>915
あれなんかあると思うよなw

928 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/01(日) 19:57:44 ID:x3dAa9Egd.net
・ブービートラップからのスコ救出前後
・ドイツ軍飛行機落下からブレイクが死ぬまで
・壊れた橋を渡るところで狙撃される前後
・川へ飛び込んで滝壺に落ちてから陸に這い上がるまで
・クライマックスの砲撃の中で大佐と会うまで

この辺は実際は間違いなくワンカットじゃないと思うけど
実際のワンカットの最長シーンはどれぐらいのものなんだろう?

929 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/01(日) 20:04:20 ID:U2kO50Cy0.net
あっちのスレからコピペ

10 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2020/03/01(日) 11:57:13.36 ID:QEbbF9eV
ワンカット撮影じゃないよ
ワンカット風仕上げということ

実際は長回し30数カットらしい
最長カットは約9分みたい
それでもわずか30カットくらいであの尺にしてるから緊張感ある撮影だよな

930 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb1d-jA1g [180.0.18.108]):2020/03/01(日) 21:29:37 ID:QEbbF9eV0.net
>>82
そっちはグロ耐性ないとキツいぞ、なんせ本物だからな
でもいい映画だった

931 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/01(日) 21:45:28 ID:x3dAa9Egd.net
>>929
情報ありがとう
最長9分もかなり凄いな
実質110分で30カットなら平均4分ぐらいか
4分前後でも撮影考えたら十分長いと思うよ
作劇上は仕方なかったとは言え、狙撃兵にやられたシーンだけは
リアルタイム進行とならずワンカット風にならなかった無かったのはちょっと残念
ワンカットの繋ぐ部分をどうやってるのかのビハインドをやはり見たいな

932 :名無シネマ@上映中 :2020/03/01(日) 22:12:36.51 ID:cVd295iga.net
https://www.youtube.com/watch?v=WN_N8pe8UqE
5分でもこれくらいだからな

933 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ facd-EumB [203.139.74.253]):2020/03/01(日) 22:44:07 ID:wjBZ9nrz0.net
>>931
>>333 でカット箇所が分かるよ

934 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ baf0-9/xO [125.11.122.171]):2020/03/01(日) 23:09:57 ID:2Npzu3zi0.net
このスレでも言われてたけど手に傷を負うのは聖痕じゃないかと思った

935 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/01(日) 23:15:26 ID:NXjTlEqS0.net
それはキリスト教の読みすぎ

936 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/01(日) 23:21:08 ID:LZKWNEbw0.net
別にキリストになぞらえる意味もないしねえ

937 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ baf0-9/xO [125.11.122.171]):2020/03/01(日) 23:23:12 ID:2Npzu3zi0.net
かもね。まあでもキリスト教絡みのなんらかの意味が込められている映画だと思うんだよな
川を渡ってたどり着いた先で歌ってたのはもろ宗教歌だったし

938 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-Aa+x [106.128.3.63]):2020/03/01(日) 23:43:37 ID:Mj5yBnBYa.net
死生観の強く表れる戦場が舞台だからキリスト教圏で作ればキリスト教的になるでしょう
地獄の黙示録は川を渡って神の王国にたどり着く物語だったが1917はより凄惨な現実が待っていた

939 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/02(月) 00:03:02 ID:GRjvLs6T0.net
聖歌(っぽいもの)が出ただけで「はい、キリスト教!」はちょっと違う気がする
映画「マザー!」(ダーレン・アロノフスキー監督)くらい”あからさまな”本歌取りしてたらそりゃ語っていいけどさ〜

940 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/03/02(月) 00:13:22 ID:L47E5eak0.net
まぁこの映画は宗教画というか福音書の1節みたいなもので
「死と再生」が根底にあってその表象が散りばめられてるが
キリスト教文化圏では基礎の基だからあんま取り立てていうことでもないってとこかね
スコに聖痕、ブレイクは腹を刺されて死亡したことによって二人を心身共に同一化させる作用はあったかな
それがラストでスコが家族という居場所を取り戻すとこまで繋がってる

941 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 00:29:39.75 ID:BgZr9obg0.net
家族といえばスコが最後に見てた写真は妻?恋人?
1枚目は女性2人写ってたから姉や妹かなと思ったが
妻や恋人がいるのだとしたらなんで故郷に帰りたくなかったのかな

942 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-PYAg [106.154.122.120]):2020/03/02(月) 00:46:11 ID:x27PP2XWa.net
母と妹とかじゃないの

943 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-MA6P [49.104.16.91]):2020/03/02(月) 00:50:21 ID:KFAhfZqhd.net
スコフィールドの平時の職業は言及あったっけ?

944 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/02(月) 00:57:04 ID:GRjvLs6T0.net
>>941
母親

945 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/02(月) 01:09:23 ID:BgZr9obg0.net
母親にしちゃ若いと思ったがなぁ

946 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-PYAg [106.154.122.120]):2020/03/02(月) 01:13:59 ID:x27PP2XWa.net
そんなによく写らなかったし
当時は毎年写真撮る人ばかりでもないし
母であるのを否定できる感じではないと思うが

947 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 01:19:57.75 ID:BgZr9obg0.net
子ども好きそうな描写だしフランス娘も子どもいるの?と聞いてたからむしろ作劇的には結婚してるんだなと思わせる流れかと

948 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/02(月) 09:37:32 ID:2xNma99t0.net
川流れの後の森の歌は映画的な緩急というか
クライマックスの盛り上げが主だと思う
もちろん文化的に底にキリスト教的なものはいろいろあるんだろうが

949 :名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM2b-PC+G [36.11.225.58]):2020/03/02(月) 13:46:53 ID:Flwdx44OM.net
目が覚めた後の照明弾による光と影の演出が物凄かった

950 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 19:38:32.18 ID:KFAhfZqhd.net
>>949
あの光と影が交錯する幻想的な舞台で、スコが銃撃かわしながら逃げるシーンは
絵的に素晴らしかったな
反面、川に落ちてからはCG感が凄くあったけど

951 :名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM2a-scTC [153.154.138.59]):2020/03/02(月) 20:17:29 ID:0jVZuhZeM.net
航空写真撮れるぐらいなら飛行機からメッセージ投下すればいいのに
バカだなイギリス人は

952 :名無シネマ@上映中 :2020/03/02(月) 21:49:02.38 ID:m6XazTrv0.net
融通や機転の利くイギリス人はイギリス的ではない

953 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/03/03(火) 02:48:56 ID:2fAMtlmX0.net
>>947
その通りだよ。スコの写真は「妻と娘」と脚本にもあるし、でなきゃフランス人出した意味無いよね
「行かないで」「ごめん」はスコが出征時に家族としたやり取りの再現と見るのが一般的な見方と思う

954 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 16eb-Aa+x [119.82.205.70]):2020/03/03(火) 03:00:09 ID:0Brrt7R10.net
1枚目の写真は両方とも娘だったのか
あんなデカイ子どもがいたとはたまげたなぁ

955 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da72-DFeu [163.131.189.132]):2020/03/03(火) 03:51:01 ID:016y6lj30.net
うっそ結婚済みなのかよあの若さで

956 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f30b-ZhQ4 [220.147.177.199]):2020/03/03(火) 09:01:52 ID:hXr0B6Jr0.net
>>953
一般的でもないような
ただ見たまんまに解釈するのが大多数じゃね

957 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb9d-ZhQ4 [126.61.30.28]):2020/03/03(火) 10:48:32 ID:rnwNQGOp0.net
脚本に書いてあると言われると何も反論できないけど、妻はともかく娘は違和感あるなあ
スコ何歳の設定なの

958 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd5a-EsK4 [49.104.10.243]):2020/03/03(火) 11:11:39 ID:3X9WB6Ckd.net
昔は結婚するのも早いだろ

959 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa72-qFkz [111.239.159.93]):2020/03/03(火) 11:14:30 ID:xxL0guHBa.net
自分の狭い経験値の中で違和感とか言われてもなあ

960 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sab7-Aa+x [106.128.0.161]):2020/03/03(火) 15:03:33 ID:5YJRv9Aza.net
しかし17,8で結婚してもせいぜい上の娘10歳とかじゃないのかね
スコ30超えてるようには見えんし娘でかすぎな気が

961 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93e2-7Ygx [124.44.105.119]):2020/03/03(火) 18:05:32 ID:s6tVqQK80.net
嫁の連れ児かもしれん

962 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fafc-3nu0 [139.101.42.232]):2020/03/03(火) 18:22:07 ID:2fAMtlmX0.net
スコは20代前半、ブレイク弟は19

963 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 20:43:03.26 ID:hXr0B6Jr0.net
>>959
違和感は個人の経験に裏打ちされるものだろ
むしろ他人の違和感に文句を言う奴が変

むろん人によってその違和感が一般的かどうかはまた別の話だが
今回は一般的に写真からそう見えるのが当たり前かどうか
疑問を感じる向きも多かったと思うがね

964 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 21:14:39.68 ID:xxL0guHBa.net
>>963
アホ

965 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 21:55:45.03 ID:hXr0B6Jr0.net
知恵遅れだったか

966 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 21:59:05.59 ID:rnwNQGOp0.net
>>962
スコ20代前半だとすると10代に見える娘がいるのは実子としては齟齬があるよね
脚本通りじゃないのか、脚本の書き方が曖昧だったのか
自分は母親と家族たぶん妹と見て納得してたので脚本がどうだろうと今さら良いけど

967 :名無シネマ@上映中 :2020/03/03(火) 22:14:57.48 ID:0Brrt7R10.net
まぁ脚本に書いてあっても現場や編集の段階で変えることは多々あるから絶対的なもんではないわな

968 :名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM86-ZhQ4 [163.49.201.16]):2020/03/03(火) 23:52:10 ID:JPrvB6BTM.net
母ちゃんと妹だと思ったw
最後の方のテロ見るまで監督の祖父ちゃんの話だと知らなくって鳥肌立った

969 :名無シネマ@上映中 (スププ Sd5a-MA6P [49.96.17.194]):2020/03/03(火) 23:56:29 ID:xtx0WvG3d.net
脚本段階ではスコが30〜40代を想定していたかもしれないしな
キャスティングの段階でジョージ・マッケイになったとか

970 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f65-Lqe9 [221.184.221.69]):2020/03/04(水) 06:58:44 ID:QLVNxJpH0.net
向こうのレビュー見ると、どれもなんの疑問もなく「妻と娘の写真」ってなってて草
ラストの解釈については、こんな記事があった。

ラストシーンはブレイクが死ぬシーンと対照されている。ブレイクは死ぬ直前に家族の写真を
取り出し、スコフィールドにもたれかかって死ぬ。スコフィールドはラストで家族の写真を
取り出し、木にもたれかかる。これは任務を果たしたスコが死にゆくことを示している。
だが、スコフィールドが写真を裏返すと“Come back to us.”と書いてある。これは、
彼に新しいミッションが与えられたことを示す。だから、彼はそれを果たそうとするだろう。
つまり死の淵から帰ってくるだろう。

971 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-FOa0 [106.128.0.161]):2020/03/04(水) 07:17:22 ID:LszlKYCKa.net
綺麗な缶に大事に女性の写真を入れて何度も眺めてたら妻や恋人って解釈するのが常識なのではと思うが非婚や恋人いないのが常態の5ちゃんでは母や妹だと思うのも無理はない
ラストに任務を終えて虚脱状態のスコが写真を見て家に帰るという新たな使命を胸に刻むという解釈は異論ないが死にかけだったとは思わんなぁ

972 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d79d-xiWk [60.105.77.103]):2020/03/04(水) 08:29:00 ID:jvdOCEcr0.net
何度も死にかけたという意味では、死にかけだった

973 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d70b-Lqe9 [220.147.177.199]):2020/03/04(水) 09:03:47 ID:609UcsQl0.net
>>971
写真の2人は妻と恋人かー

974 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-FOa0 [106.128.1.230]):2020/03/04(水) 09:57:21 ID:lPv2sIWra.net
>>973
「や」と「と」は意味違うぞ

975 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sadf-epvb [111.239.159.93]):2020/03/04(水) 10:22:23 ID:KOD/ahXCa.net
写真がマッチョな男だったら…

976 :名無シネマ@上映中 :2020/03/04(水) 11:26:28.28 ID:/aydbaAT0.net
>>970
精神面での描写として「戦場」での任務を果たすのみのスコは死んで
「家族」のために生きるスコとして復活するってんなら理解できるけど

977 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f72-xiWk [163.131.189.132]):2020/03/04(水) 14:13:32 ID:QVtGoCDI0.net
>>975
現代じゃないんだから

978 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d7f0-Ff7g [220.152.84.201]):2020/03/04(水) 14:20:10 ID:Bs6j48Rj0.net
あの時点ではイギリスで同性愛は違法だからね
かなり危険な行為になるねそれだと

979 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d7e2-wzO4 [124.44.105.119]):2020/03/04(水) 18:14:32 ID:MOLgke210.net
子猫とか子犬の写真だったら・・・

980 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f72-xiWk [163.131.189.132]):2020/03/04(水) 18:42:43 ID:QVtGoCDI0.net
>>979
現代じゃないんだから

981 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bfc5-a07J [183.77.99.127]):2020/03/04(水) 19:53:52 ID:NYDJ2WqB0.net
いやブレイクのところの子犬が生まれるのが早かったら
子犬の写真抱いて…

982 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-kgVB [106.128.124.141]):2020/03/04(水) 20:41:22 ID:9o7kc279a.net
WW1の頃ってもうシャッターパチリで一瞬で終わるカメラになってたんだっけ?

983 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-0Yvj [106.128.120.50 [上級国民]]):2020/03/04(水) 20:45:15 ID:RJagaYv1a.net


【サム・メンデス監督】1917 -命をかけた伝令- part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1583322278/

984 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f65-Lqe9 [221.184.221.69]):2020/03/04(水) 21:44:02 ID:QLVNxJpH0.net
>>982
10年以上前からシャッターのついたフィルムカメラになってる。
第1次大戦時は最高1/100秒近くまでなってたはず。

985 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f72-xiWk [163.131.189.132]):2020/03/04(水) 22:39:57 ID:QVtGoCDI0.net
じゃあ現像はともかく、鮮明な写真ゲット出来るね
実際「彼らは生きていた」ではそれらの白黒写真をカラー化してたし

986 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-kgVB [106.128.127.154]):2020/03/04(水) 23:08:20 ID:0KL9XhA6a.net
>>984
お ありがとうやで
その気になれば犬猫も写真に撮れたんだな 実際やらないにしても

987 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3717-UJ15 [58.3.179.77]):2020/03/05(Thu) 01:38:06 ID:osxXfPy80.net
1888年にはもうコダックが100枚撮りフィルム入りカメラと現像サービスをセットにした現代の使い捨てカメラののようなコンセプトの商品出してるんだぜ

988 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 979d-Lqe9 [126.61.30.28]):2020/03/05(Thu) 11:39:48 ID:XqbRGCkm0.net
ブレイクが刺された時、スコが素早く拳銃で撃ち殺したけど
あの時代だと兵士が拳銃装備してることって珍しいよね
出発前に持たされてた描写も無かったし

989 :名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM7f-b9E5 [153.154.138.59]):2020/03/05(Thu) 11:50:22 ID:RcxOzdmoM.net
あれライフルじゃね?

990 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-MUns [106.154.123.29]):2020/03/05(Thu) 11:58:48 ID:QJyqnUqJa.net
普通にライフルで撃ち殺してる

991 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 979d-Lqe9 [126.61.30.28]):2020/03/05(Thu) 12:01:08 ID:XqbRGCkm0.net
>>989
あれ?そうだっけ
連射してたような気がしたけど
セミオートのライフルだったか

992 :名無シネマ@上映中 :2020/03/05(木) 12:25:22.14 ID:QJyqnUqJa.net
>>991
SMLEはボルトアクションでもあれくらいの速度で連射できる

993 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 12:46:27.01 ID:CxYod54Nk
他国のと違ってボルトを操作するレバーが大きく下方に曲がっているだろ?
あれに指を掛けてサイトを覗いたまま連射できる。
装弾数も多く、一小隊で号令下に機関銃みたいな制圧射を浴びせられる。

994 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 979d-uG1c [126.74.121.214]):2020/03/05(Thu) 13:23:50 ID:/tCXEjsH0.net
それでもISO25とか50がせいぜいだから
明るい昼間かマグネシウム焚かないと撮れないな
まだライカが出てくる前だから
大きめのネガをそのまま印画紙に密着焼き付けする
ちゃんと撮影してれば
現代の目で見ても驚くほど画質がいいものだよ

995 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 13:49:14.36 ID:CxYod54Nk
Very Fast Mad Minute from a SMLE- 10 Shots in 6.5 Seconds
https://www.youtube.com/watch?v=rFYZHLuxXZ8

996 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f2d-6fEv [49.251.51.4]):2020/03/08(日) 20:10:39 ID:kgTJi86u0.net
ブレイク役が染谷将太に似すぎで
初恋見たばっかだったから死ぬシーンも面白さの方が勝ってしまった

997 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9b-1b5p [106.154.132.115]):2020/03/09(月) 02:04:53 ID:fQunCvVja.net
コロナが早く終息してくれないと観に行けない

998 :名無シネマ@上映中 :2020/03/09(月) 02:26:22.40 ID:cZK1gJhL0.net
みんなそんな考えだから、むしろ今は少なくてチャンス

999 :名無シネマ@上映中 :2020/03/09(月) 02:28:34.04 ID:wwB/GoMX0.net
映画館自体が臨時休館しそうな勢いだから行けるうちに行っとけ
重症化すると厄介なのはインフルエンザの方が圧倒的だ

1000 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d70b-Lqe9 [220.147.177.199]):2020/03/09(月) 09:30:18 ID:uR31lBBp0.net
空いてる映画館ならむしろ安全だろ

1001 :名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr0b-9mE3 [126.161.117.161]):2020/03/09(月) 16:07:08 ID:8XyskcV8r.net
>>996
俺は大河ドラマが初恋のせいで笑えてな

1002 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 97b3-NYnE [222.144.172.234]):2020/03/10(火) 22:34:51 ID:GyLeogGd0.net
今でも2日で1本のペースで映画観てるが、「瀬戸際」の発表以降客足は3割-5割くらいは減ってる。
隣どころか1列誰も居ないなんてのはザラだから濃厚接触の感染リスクなんてほぼ心配ない。
むしろ気を付けるべきは映画館への移動手段だろ。
自転車の俺に隙はなかった。

1003 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa91-PPNy [106.128.123.118 [上級国民]]):2020/03/11(水) 01:31:18 ID:+lkjKeQOa.net


【サム・メンデス監督】1917 -命をかけた伝令- part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1583322278/

1004 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa91-PPNy [106.128.123.118 [上級国民]]):2020/03/11(水) 01:31:25 ID:+lkjKeQOa.net


【サム・メンデス監督】1917 -命をかけた伝令- part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1583322278/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200