2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

291 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 00:58:41 ID:hoyvzrRD.net
15年以上前の映画を最近の映画と言うのはちょっと…
しかしロード・オブ・ザ・リング三部作が最後の大作映画って感じがするね
ディズニー映画やマーベル映画の方が製作費では上回っててもなんか違う

292 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 01:05:25 ID:s3dB1GWX.net
>>290
タイタニックあるぞ

3作全部どエンタメ映画だな
ベン・ハーは一応メッセージ性はあるか

エンタメも振り切ると受賞できるのがオスカーってことやな

293 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 01:25:41.13 ID:hoyvzrRD.net
指輪は映画界、特に視覚効果分野への貢献が凄まじい
エポックメイキングな作品

294 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 01:55:31.65 ID:kX5ak/T/.net
視覚効果云々の話になるとターミネーター2、ジュラシックパーク、マトリックスも外せないな

295 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 03:16:45.09 ID:oRTtofUw.net
>>288
最近がとりあえず何年以内って定義からしないと

296 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 14:01:45.66 ID:AOkMctY/.net
ターミネーター2>29年前
ジュラシックパーク>27年前
マトリックス>21年前
だからなあ・・・

>>295
オレが立てたスレじゃない(そもそも板違い)から規定する筋合いはないけど、
映画関連の話題で最近というなら2010年代じゃないかなあ
長めに見ても2000年代以降かと

297 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 16:22:51 ID:nmbuvr+L.net
3Dブーストでずっと興収1位穫ったアバターより何度観ても飽きないって作品は名作だと思う ロードオブリングはもちろんだけどピーターウェラーのロボコップも好き

298 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 18:48:55 ID:2vWwtlGO.net
ロボコップがここ最近とかw

299 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 19:02:16 ID:to6sguNX.net
5ちゃんねるはユーザーの平均年齢高めだから、どうしても80年代とか90年代の作品が挙がりがちかな
20代の人とかがもっと増えたらここ10年以内の作品も出てきそう
まあアベンジャーズ系が多数を占めたりしそうだけど・・・

300 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 21:19:01 ID:xb9jaIwV.net
今20代が10年後20年後にアベンジャーズを語り続けていたら病院からの人だろ

301 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 21:23:19 ID:QpHib0WY.net
流石に20代でも恥ずかしくてアベンジャーズは挙げないと思うわ。ロバードダウニーJrが呼ばれてもいないアカデミーを前もって辞退したのと同じようにな。
30代40代でアベンジャーズとか言ってるのが居たら、もう手遅れだけどな。

302 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 21:34:59.06 ID:j7ardnPP.net
MCUの成功は普通に映画史上のエポックとして10年20年くらいは語られるだろ

303 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 21:40:51.95 ID:koGTp3zn.net
エンドゲームはアバター抜いて興行収入1位の記録作ったし、そういう意味では語られても全く不思議ではないよね
ただ、どの方面に関して語られるのかっていう部分も非常にふわっとしたスレタイだから、いまいち噛み合わないよなあ

304 :名無シネマ@上映中:2020/06/23(火) 22:42:34 ID:qf0ysecs.net
記憶に残ってる古い好印象のものが語りたい作品になるかも
イーストウッドとか邦画だと古いほうの日本沈没とかリチャードジュエルは最近のだ

305 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 01:27:56 ID:QrUQoFjb.net
オタク云々の話ならスターウォーズオタクやハリポタオタクもくっさいけど、どちらもエンタメ映画史のか中では語られるだろうしMCUも同じ

まぁオタクなんてどのジャンルでも臭くて当然と言われたらそれまでだが

306 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 01:30:03 ID:uJDZ6bFC.net
ガーディアンズオブギャラクシーとユニバースシステムだけは割と語り継がれてそうではある

307 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 01:33:37 ID:DSpK3i+b.net
>>303
日本でもアバターやタイタニックはヒットしたけどアベンジャーズはコケたぞ?
既に10年間もやってきたのにテレビで例え話や比喩表現にも使われないし、パロディネタとしても全く使われない
米中での興行成績しか取り柄のないものを"語る"と思う?

308 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 01:37:48 ID:DSpK3i+b.net
世間は正直だからな
スルー案件ってのは当時からスルー案件
アベンジャーズのようにな

309 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 01:43:26 ID:Mi+YPXYf.net
このスレで言われる「語れる」って日本限定なのか?

だとしたらかなり変わってくるぞ
邦画がかなり強くなる

310 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 01:46:33 ID:DSpK3i+b.net
そりゃそうだろな
中国で700億稼いだ中国映画なんて誰も語らないだろ

311 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 02:08:49 ID:emgE276h.net
そもそも興行収入だけで語られるかどうか決めるスレじゃなかろう

後への影響力、作品の評価も総合して考えねばならぬ

タイタニックもアバターもアベンジャーズも語れるといっていいと思う

312 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 02:36:05 ID:K5zSqioT.net
タイタニックとアバターは名実ともに語り継がれると思うけどアベンジャーはねえだろょ

313 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 02:57:38 ID:aLr6tRK5.net
そもそも板違いの上にめちゃめちゃぼんやりとしたテーマでスレ立てやがったのが混乱の元だから、そこから話をしないと議論が収斂しないかもね

なんかMCU断固否定派がいるようなので荒れる話題なのかもしれないけど、上に出てる興行収入の話もそうだし、熱狂的なファンを獲得したし、MCUの成功を見てDCやらゴジラ系やらダークユニバースやら二匹目のどじょうを狙った動きが多数発生した(国内でもタツノコ系アニメをユニバース化したようなのが作られた)し、しかも今後もフェーズ4以降続いていく訳だから、さすがに語るに値しないとは言えないと思うけどね

もちろん斬新な演出とか芸術的な側面とかで語る場合は対象から外れるだろうけど

314 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 09:57:22 ID:56JdDzwJ.net
アベンジャーズはどうでもいいが、アバターこそ語られてなくないか?
あれ映像がめちゃくちゃ良かったのと3Dだったことくらいだろ

ターミネーターやタイタニックの方は間違いなく語られると思うけど

315 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 12:23:30.49 ID:cxY5fUFo.net
>>314
まあお話自体は特筆すべきようなところはなかったけど、
3D以外にもパフォーマンスキャプチャーによる俳優の表情の演技まで
CGに反映する技術など、CG技術を大幅に高め、現在の(良くも悪くも)
CG全盛期の基礎を築いた点で、業界内では今後も語られると思うよ
それに、続編をキャメロンが準備してるしね

316 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 13:26:04.02 ID:g4i8Nhzf.net
>>315
礎を築いたのはロード・オブ・ザ・リングじゃないかな

317 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 20:47:50 ID:1ivcxnoU.net
>>315
それはマトリックスの2と3

318 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 20:54:45.45 ID:hI2V6MU+.net
>>313
別にスターウォーズも三部構成映画という枠組みでは語られていないだろ?ユニバース枠でして語られないってのは語る事がないと言ってるようなものだよ

319 :名無シネマ@上映中:2020/06/24(水) 23:29:18.67 ID:4siZ4zHx.net
アバターは長い上につまんなくてガッカリした記憶しかない。
CGばっかり見せられてもなあ。

320 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 00:45:25.17 ID:9UwOXYXi.net
現代版スターウォーズと言えるのはやっぱり指輪くらいか

321 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 01:25:16.46 ID:UmS3sVpV.net
>>320
指輪映画はニュージーランドの無名VFX工房が世界のWETAデジタルに上り詰めたのがスター・ウォーズのILMと被る
まさに無冠の者が王になった

322 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 02:15:39 ID:p/4qKoAa.net
スターウォーズの価値ってニューシネマ全盛期に王道の神話的ストーリーへ古典回帰したっていうところが大きいからね
これを期に80年代のエンタメラッシュの幕開けとなったわけだ
正直、指輪とは格が違うよ
指輪も十分レジェンドではあるけど

323 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 02:24:57 ID:HTH9fe4r.net
CG論か
それなら世界で初めてのド迫力CGで歴史を塗り替えたジュラシックパーク、ターミネーター2 だな。
世界中の度肝を抜き、エンタメの可能性を切り拓いたパイオニアの2本柱。
全てはこの2作品から始まった。

続いてタイタニック。壮観なCGで早くもこの手の大作の金字塔を作ってしまった。最高の技術と物語性の融合により、絶対的ジャンルを確立。

そして自信をつけた制作者たちは、深いテーマを持つ古典文学のCG化にもチャレンジ。
ロードオブザリングは賞を総なめし、アカデミズムにも受けいられることになった。

同時期、圧倒的CGをSF映画に取り入れて、ようやくSF本来の魅力を発揮させようとしたマトリックス。
ゲーム世界をスクリーンに体現したかのような映像は、現実と虚構の一体化を表現し、CGの本質を明らかにした。

過去の伝説的映画・スターウォーズ。これもまたCGによって全く新たな次元に到達。
往年のファンと若年層、世代を超えての巨大イベントと化し、CG映画の商業的成功を確固たるものにした。

324 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 03:20:51 ID:/75P0GDe.net
>>320
映画オリジナル作品と原作物を絶対に一緒にしてはいけない。
映画というコンテンツの歴史を築き上げてきたのは映画オリジナル作品を創造してきた人々。

325 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 06:57:06 ID:rfIQ9EeA.net
指輪とハリポは一回も食指が動かなかった
タイミング逃すとキツい

326 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 12:01:54.95 ID:mevkWm9K.net
指輪はともかくも、ハリポはまともな大人が観て楽しめるもんじゃないしね

327 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 12:51:34 ID:sKjf70E/.net
>>326
映画好き30代だけど普通に楽しく夫婦で観てますw
映画でまともな人かかどうかなんてわからんよ

328 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 13:03:14.59 ID:ulHGehHT.net
ファンタジー好きだからリアルタイムで両方観てたけどハリポタは最後の方で脱落
子供向けにしては人死にすぎて後味悪い
指輪はファンタジー映画の金字塔だね
指輪以降、雨後のタケノコでライラ、ナルニアと増産されたけどどれも成功しなかった

329 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 13:20:23.95 ID:MU5q0UTT.net
指輪後のファンタジー映画群は成功しなかったな
デル・トロが受けたくらいか
アバターの後の3D映画もどれもパッとしなかった

330 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 16:25:31.64 ID:nEekha7N.net
ハリポタ1作目は家族で見に行って全員寝た希少な作品だったw

331 :名無シネマ@上映中:2020/06/25(木) 18:45:34.02 ID:6H4QgZ/b.net
まともな大人が楽しめない映画ってのは鈴木則文監督作品みたいな映画を言うんだ。
まともな大人なら眉をひそめそうな映画ばっかりだからな。
もちろん俺はまともな大人ではないので楽しめるが。

332 :名無シネマ@上映中:2020/06/26(金) 02:02:40 ID:sO3vCiHi.net
俺は指輪より300スリーハンドレッドやタイタンの戦い1やインモータルズの方が面白かったけどな
指輪は魔法使いのご都合主義が目立ち過ぎて冷める
あれならホビットの方が面白かったな

333 :名無シネマ@上映中:2020/06/26(金) 03:38:31 ID:Zu68QMrx.net
>>324
なるほどな
スターウォーズは偉大だな
新三部作に穢されたけど

334 :名無シネマ@上映中:2020/06/26(金) 03:40:10 ID:Zu68QMrx.net
ハリポタは子供の時に観たら最高だよ
歳行ってから観るのとじゃまるで違う

335 :名無シネマ@上映中:2020/06/26(金) 09:48:03.85 ID:HQ6h5N/n.net
ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングルかなぁ
夏休みの金曜ロードショーの定番にしていいぐらいには爪痕残したと思う

336 :名無シネマ@上映中:2020/06/26(金) 12:03:18.50 ID:UCHbqQaf.net
クーリンチェ少年殺人事件とか名作の風格があったな

337 :名無シネマ@上映中:2020/06/26(金) 14:14:32 ID:EfbhPEUQ.net
セッション
インターステラー
マッドマックス
わたしはダニエルブレイク
ジョーカー
パラサイト

338 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 00:09:17 ID:WjfUTRVK.net
マイレージ,マイライフ

339 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 01:27:50.74 ID:Zk69oBSa.net
ドラゴンクエストユアストーリー

340 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 01:38:25 ID:v2nyVlqN.net
カメラを止めるな

341 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 05:09:19 ID:gdxLyUHk.net
マトリックスが21年前という恐怖

342 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 06:11:00 ID:MoKb8+EX.net
マト年は映画の当たり年らしいな

343 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 09:24:59 ID:1VS4IyHY.net
20年ぐらい経っても人におすすめしたくなる映画
最近はザ・ロックとかエアフォースワンとか90年代のおすすめしてるは
自分的超ヘビロテ映画

344 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 13:27:24.71 ID:t5khp9I+.net
ザ・ロックは名作だなあ
エド・ハリス演じるハメル准将がいい

345 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 14:25:23 ID:qGirg9dq.net
エドハリスがカッコ良くて、
ショーンコネリーが渋くって、
ニコラスケイジがお茶目で

メインの3人、そしてその他もキャラ立ちすぎてるのが凄いと思う

346 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 20:47:57 ID:+u/PFeAE.net
シールズの隊長がカッコ良かった!
あれを見てシールズに入隊決意して、その後YouTubeの入隊試験を見て断念したわ

347 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 22:19:32 ID:p/DpVa+G.net
フォレスト・ガンプ
ショーシャンク
羊たちの沈黙
プライベートライアン
ライフイズビューティフル
マトリックス
もののけ姫
レオン
グッドフェローズ
セブン
ファイトクラブ
レザボアドッグス
パルプフィクション
シックスセンス
ターミネーター2
ジュラシックパーク
タイタニック
シンドラーのリスト
トゥルーマンショー
アメリカンヒストリーX
アメリカンビューティー
リング
ロックストックスモーキングバレルズ
トイストーリー
アラジン
美女と野獣
ライオンキング
ファーゴ
ガタカ
トレインスポッティング
ミッションインポッシブル
マスク
ユージュアルサスペクツ
ビフォアサンライズ
許されざるもの
パーフェクトワールド
グッドウィルハンディング
ノッキングオンヘブンズドア
アルマゲドン
インデペンデンス・デイ
メンインブラック
ホーム・アローン
ゴースト
プリティ・ウーマン
トータルリコール
シザーハンズ
ダンスウィズウルブス

90年代やばすぎて草

348 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 23:12:04.63 ID:KpJZrjlQ.net
ザロックはそれ以前の映画をよく知らずに中高生年齢辺りで観てしまった層にウケる映画だよな
つまり、二番煎じだらけの寄せ集め演出で構成されてる

349 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 23:42:48 ID:HqCtI57c.net
ザロックが一部一般層には評判が良くても、評論家や映画マニアからは全く評価されず名前が挙がらない理由がまさに、過去のハリウッド映画を真似した香港映画クオリティだから。

350 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 23:58:44.59 ID:RU/GwiM5.net
ここ最近って曖昧

351 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 01:30:03.53 ID:xSHL9PXW.net
>>341
スターウォーズEP1もやで

352 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 02:38:05 ID:L//Po4ZC.net
サシャ・バロン・コーエンの映画全部

353 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 04:53:15 ID:UfRLoPfh.net
>>348
映画とかエンタとかそんなもんだし、そういうことが重要ちゃうんかい
ザ・ロックはそういうのをぬけぬけと惜しみ無くやり尽くしてる潔さも評価されてるポイントだよ

354 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 11:17:27.21 ID:Me8kFvNP.net
>>350
そうだよね
まあスレ立てした人の感覚だと2000年代以降ぐらいじゃないかと思うけど、
2000年代に絞っても20年もあるからなあ
もっと絞って2010年以降で革新的な映像や演出、ストーリーの映画って何があるだろうね

355 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 12:07:24 ID:0qrzjvDX.net
>>353
評価されてないだろ
様々な媒体でよくやる映画史に残る映画トップ何十何百でも名前が挙がらないでしょ
アクション映画トップ100枠ですらも挙がらないような代物だよ
アンケートでも上位には挙がらん
駄作ではないので一部一般層で個人的に好きな人が居ることは確かだろうが、評価されてるとはとても言えないよ

356 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 12:50:23 ID:xei2U83H.net
>>355
どうした、マイケル・ベイに親でも殺されたって勢いだな
ベノムエックスでもなめて落ち着け

357 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:02:19 ID:fZ9toM4z.net
まあ評論家とか玄人ぶった映画通には受けない映画だろうね

358 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:03:16 ID:lboMYvoX.net
アベンジャーズアセッブルはよかったよ

359 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:14:40 ID:M0tU7FIr.net
スコセッシ「アベンジャーズはシネマじゃない」

コッポラ「スコセッシの言い方は生温い」

発言だけが一人歩きしてる感はあるが言いたいことは分かる
アイリッシュマンもシリーズ化してないだけでマフィア版アベンジャーズみたいだったけど

「アベンジャーズは実写映画じゃない」だったらもっと同意できた

360 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:18:00 ID:5iU6M+vE.net
映画に限らない話だけど、好きになるかどうか、心に残るかどうかは出会い方にもよるからなあ
自分の思い入れにとらわれず、客観的かつ冷静に評価の高い作品を選ぶのって結構難しいと思う

361 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:38:24.84 ID:LUGyifl3.net
個人的にはマイケルベイやタランティーノやノーランみたいな映画オタク映画は名作には上げにくいな
どこまで行っても質の高いパロディみたいに見えてしまう

362 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:03:55.02 ID:asaSAENQ.net
>>357
残念ながら一般アンケートでも名前は挙がらん残念賞だよ
総合的に相手にされてない二流アクション映画

363 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:07:34 ID:asaSAENQ.net
あまりも個人的な好きな映画アピールが過ぎるわな、自分を脇に置くという精神的な訓練が必要だろう
これに限らず社会で身に付けて人生に役立てるものだがな

364 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:38:28 ID:o1g5jp2G.net
何十年も語り継がれる映画って「2001年宇宙の旅」とか「地獄の黙示録」とか「アラビアのロレンス」とかと肩並べる作品だからな。
ハードルはメチャクチャ高い。「ザ・ロック」程度では凡百の普通に楽しめる映画のレベルを超えてない。
映画の転換点になるような作品でなくでは。
アクション映画なら「ダイ・ハード」とか「マトリックス」クラス。

365 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:57:56.01 ID:Ewah/Aud.net
>>356
でもお前が映画をよく知らない中高生時代に観たのは間違いない事だろ?その時期に引っ掛かりやすい作品であることは確実だよ
まぁ年齢云々というよりも積極的に映画を観ていない男なら大人だろうと釣られやすい演出コピペ構成だがな
なのでそれ以前に普段から映画を積極的に鑑賞している人には刺激される箇所がほぼなく退屈
好きな人であっても、何が優れているのか説明が困難で、漠然と感情的な評価ぐらいしか出来ない
その理由こそ、細かなコピペ演出の連続によって感性を刺激していくものでしかないからであり、掴み所がなく個人的な感性(鑑賞時期や映画経験などに大きく左右される)なものに終始する事になる。

つまり、様々な映画演出の初体験をする宝庫的作品となった事で、理屈ではなく漠然と情動的に面白く感じた。
まぁ映画にハマり始める前や、駆け出しの頃にはよくある心理現象だよ。
その心理状態の頃に観てオールタイム・ベストのようになっている映画というのはよくある事だし、そこから一歩飛躍してしまう人の場合はそれが世間で共有されていると履き違えてしまってある人も居たりする
だいたいそういうタイプの人間は、人前で積極的にベスト作品を挙げたがる傾向が強い。

そこらも含めて己を俯瞰する訓練が必要だね。

366 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 15:04:48 ID:5iU6M+vE.net
ザ・ロックはアクション映画限定で話してて、面白かったのはどれって言われると名前挙げる人はいるだろうけど、語り継がれるような映画かと言われると難しいかもね
個人的には好きだけど

367 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 15:09:24 ID:M0tU7FIr.net
この流れだとコピペオマージュ映画との意見が多いジョーカーも語るに値しない映画ということかね?
個人的にはただのスコセッシの映画のコラージュなどではなくちゃんと付加価値があったと思うし、MCU以降のアメコミ映画に対するアンチテーゼとしての意味もあったと思う
結局キャラクター商売ではあるんだけど、既存のキャラクターの枠内でストーリーを決めていくのではなく、表現したいことがまずあって、そのためにキャラクターのネームバリューを利用したというのは面白かった

368 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 15:14:45.13 ID:8eHINnSO.net
理屈で別けられる箇所がいくつもあるのなら、そこを評価される。
なので一般層や映画通と評論家などでは結果的には同じ評価(高低のどちらか)であっても、その中身は異なるという事もよくあるね。

369 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:03:40.94 ID:ErPG+wzX.net
マトリックスもGhost in The Shellのパクリじゃねえかw

370 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:21:23 ID:ovgK/pzH.net
いくつになっても個人的な感情と狭い視野だけを映画評価の基準にしている人ってのが居るからね
そのまま観念として固着化されて歳を食ってしまうと、偏屈な懐古主義になり果てたりもする。
その根源となっている評価基準というのは、掴み所のない感情の刺激に依拠してきたものなので、本人ですらも好きな理由が明確に分からないまま感情論にひた走るような人間が出来上がる。

371 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:34:46 ID:ovgK/pzH.net
子供の頃に観て得たものを絶対視するのも、同じなく感性の刺激によるもので、幼い頃は無知無教養未経験の新規状態なので多くのことから刺激を受けやすい。
その頃に得た刺激を高尚なものであると錯覚してしまい、漠然と似た刺激や同じ刺激を再び得られるものかどうかで、他作品や後続シリーズを評価するようにもなったりする。
これらが典型的な懐古主義者の観念構成の流れだね。

372 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:51:50 ID:2TA0WNQb.net
普通に一般人の好きな映画ランキング作ってもトップ200にも入らないでしゃ
imdbの一般スコア上位順で見ても出てこないし

373 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:52:01 ID:2TA0WNQb.net
ザ・ロックの話ね

374 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:55:36 ID:qEeu9L1k.net
>>365
自分30ぐらい時に見たけど普通に面白いし
今でもおすすめ映画の筆頭、語り継がれとるなw

375 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:57:13 ID:2V8v/A9c.net
>>362
一般アンケートw

376 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:58:28 ID:2V8v/A9c.net
>>364
マトリックスとか、冗談はキアヌだけにしとくれ

377 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 17:02:20.44 ID:lboMYvoX.net
>>376
キヌアはスーパーフードだからなぁ

378 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 17:27:45.95 ID:7WYAdwaa.net
そもそも語られるってのがものすごくふんわりした表現だからなあ
まあでもマトリックスは、評価云々は別にして(自分は個人的に好きじゃないけど)、
何かと引き合いには出されてるような気はするけどね

379 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 17:37:58.02 ID:2V8v/A9c.net
>>378
引き合いって、主にコントだろマトリックスの場合

380 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 19:16:16 ID:dvib6++M.net
技術的なターニングポイントという意味でマトリックスならアバターとかも入っちゃうだろ
それ系で入るのはジュラシックパークくらいじゃね

381 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 20:16:55.27 ID:Z1Q9ccHL.net
>>369
そもそもニューロマンサーなんですが

382 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 20:34:59.10 ID:2TA0WNQb.net
死ぬまでに見たい映画1001から一度も漏れたことがないマトリックスやジュラシックパークよりも、
一度も入ったことがないザ・ロックごときが語られるわけない

383 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:08:27.68 ID:sbr25f0H.net
ザ・ロックって駄作ではないけど当時は観た人が多いんだよな
あまり映画を観ていない人がたまたま人生で接した映画を持ち上げてるだけだろ

384 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:17:17.10 ID:Zzr+WwQ+.net
>>380
そう。映像表現の革命という意味で「ジュラパ」「マトリックス」「アバター」は入れざるを得ない。
個人の趣味と混同してる奴もいるけどね。

>>369
オリジナルである必要はないんだ。どれだけ世の中にインパクトを与えエポックメイキングとなり得たか。
iPhoneだってスマホの元祖ではないが、エポックメイキングとなり得た。大切なのはそういうことさ。

385 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:17:36.86 ID:6cPSItXi.net
ここまでの流れを見てると、一番語るべき映画ではなかろうかザ・ロックってw

386 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:18:44.54 ID:BdLshsxR.net
ザロックが語られる映画ってていで話されてないだろ
あくまで面白い映画だよねあのキャラかっこいいよねって会話されてるだけで
何人か勘違いしてる人いるけど

387 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:20:53.67 ID:Zzr+WwQ+.net
いずれにせよ。個人の好みとは別に俯瞰で評価する必要があるね。
バレットタイムも「マトリックス」が元祖ではないが、
多くの人々の心にインパクトを与えたのは紛れもなくなる「マトリックス」なのだからを、

388 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:22:52.87 ID:0fegs3QX.net
>>386
>>面白い映画だよねあのキャラかっこいいよねって会話されてるだけで

別に後生に影響をとか、そんなのだけが別に長年語られる映画の必要要素じゃなかろう
面白くて、キャラカッコ良くて、で20年ぐらい語られてる映画、それがザ・ロック
何が不服なのだお前は

389 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:24:04.11 ID:MKvmIILf.net
プライベートライアンなんかも戦争表現の基準をかえてしまったという意味で
語られ続けるよね

390 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:31:28.81 ID:uIj4y5yI.net
スレ立てしたヤツがめちゃめちゃぼんやりしたテーマにしたから今ひとつ噛み合ってないね
広く大衆に面白い映画だったと長く語られる映画を指してるのか、
映像や演出、ストーリーにおいて革新性があり、のちの映画に多大な影響を及ぼしたような作品を指しているのか

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200