2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

349 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 23:42:48 ID:HqCtI57c.net
ザロックが一部一般層には評判が良くても、評論家や映画マニアからは全く評価されず名前が挙がらない理由がまさに、過去のハリウッド映画を真似した香港映画クオリティだから。

350 :名無シネマ@上映中:2020/06/27(土) 23:58:44.59 ID:RU/GwiM5.net
ここ最近って曖昧

351 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 01:30:03.53 ID:xSHL9PXW.net
>>341
スターウォーズEP1もやで

352 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 02:38:05 ID:L//Po4ZC.net
サシャ・バロン・コーエンの映画全部

353 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 04:53:15 ID:UfRLoPfh.net
>>348
映画とかエンタとかそんなもんだし、そういうことが重要ちゃうんかい
ザ・ロックはそういうのをぬけぬけと惜しみ無くやり尽くしてる潔さも評価されてるポイントだよ

354 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 11:17:27.21 ID:Me8kFvNP.net
>>350
そうだよね
まあスレ立てした人の感覚だと2000年代以降ぐらいじゃないかと思うけど、
2000年代に絞っても20年もあるからなあ
もっと絞って2010年以降で革新的な映像や演出、ストーリーの映画って何があるだろうね

355 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 12:07:24 ID:0qrzjvDX.net
>>353
評価されてないだろ
様々な媒体でよくやる映画史に残る映画トップ何十何百でも名前が挙がらないでしょ
アクション映画トップ100枠ですらも挙がらないような代物だよ
アンケートでも上位には挙がらん
駄作ではないので一部一般層で個人的に好きな人が居ることは確かだろうが、評価されてるとはとても言えないよ

356 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 12:50:23 ID:xei2U83H.net
>>355
どうした、マイケル・ベイに親でも殺されたって勢いだな
ベノムエックスでもなめて落ち着け

357 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:02:19 ID:fZ9toM4z.net
まあ評論家とか玄人ぶった映画通には受けない映画だろうね

358 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:03:16 ID:lboMYvoX.net
アベンジャーズアセッブルはよかったよ

359 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:14:40 ID:M0tU7FIr.net
スコセッシ「アベンジャーズはシネマじゃない」

コッポラ「スコセッシの言い方は生温い」

発言だけが一人歩きしてる感はあるが言いたいことは分かる
アイリッシュマンもシリーズ化してないだけでマフィア版アベンジャーズみたいだったけど

「アベンジャーズは実写映画じゃない」だったらもっと同意できた

360 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:18:00 ID:5iU6M+vE.net
映画に限らない話だけど、好きになるかどうか、心に残るかどうかは出会い方にもよるからなあ
自分の思い入れにとらわれず、客観的かつ冷静に評価の高い作品を選ぶのって結構難しいと思う

361 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 13:38:24.84 ID:LUGyifl3.net
個人的にはマイケルベイやタランティーノやノーランみたいな映画オタク映画は名作には上げにくいな
どこまで行っても質の高いパロディみたいに見えてしまう

362 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:03:55.02 ID:asaSAENQ.net
>>357
残念ながら一般アンケートでも名前は挙がらん残念賞だよ
総合的に相手にされてない二流アクション映画

363 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:07:34 ID:asaSAENQ.net
あまりも個人的な好きな映画アピールが過ぎるわな、自分を脇に置くという精神的な訓練が必要だろう
これに限らず社会で身に付けて人生に役立てるものだがな

364 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:38:28 ID:o1g5jp2G.net
何十年も語り継がれる映画って「2001年宇宙の旅」とか「地獄の黙示録」とか「アラビアのロレンス」とかと肩並べる作品だからな。
ハードルはメチャクチャ高い。「ザ・ロック」程度では凡百の普通に楽しめる映画のレベルを超えてない。
映画の転換点になるような作品でなくでは。
アクション映画なら「ダイ・ハード」とか「マトリックス」クラス。

365 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 14:57:56.01 ID:Ewah/Aud.net
>>356
でもお前が映画をよく知らない中高生時代に観たのは間違いない事だろ?その時期に引っ掛かりやすい作品であることは確実だよ
まぁ年齢云々というよりも積極的に映画を観ていない男なら大人だろうと釣られやすい演出コピペ構成だがな
なのでそれ以前に普段から映画を積極的に鑑賞している人には刺激される箇所がほぼなく退屈
好きな人であっても、何が優れているのか説明が困難で、漠然と感情的な評価ぐらいしか出来ない
その理由こそ、細かなコピペ演出の連続によって感性を刺激していくものでしかないからであり、掴み所がなく個人的な感性(鑑賞時期や映画経験などに大きく左右される)なものに終始する事になる。

つまり、様々な映画演出の初体験をする宝庫的作品となった事で、理屈ではなく漠然と情動的に面白く感じた。
まぁ映画にハマり始める前や、駆け出しの頃にはよくある心理現象だよ。
その心理状態の頃に観てオールタイム・ベストのようになっている映画というのはよくある事だし、そこから一歩飛躍してしまう人の場合はそれが世間で共有されていると履き違えてしまってある人も居たりする
だいたいそういうタイプの人間は、人前で積極的にベスト作品を挙げたがる傾向が強い。

そこらも含めて己を俯瞰する訓練が必要だね。

366 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 15:04:48 ID:5iU6M+vE.net
ザ・ロックはアクション映画限定で話してて、面白かったのはどれって言われると名前挙げる人はいるだろうけど、語り継がれるような映画かと言われると難しいかもね
個人的には好きだけど

367 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 15:09:24 ID:M0tU7FIr.net
この流れだとコピペオマージュ映画との意見が多いジョーカーも語るに値しない映画ということかね?
個人的にはただのスコセッシの映画のコラージュなどではなくちゃんと付加価値があったと思うし、MCU以降のアメコミ映画に対するアンチテーゼとしての意味もあったと思う
結局キャラクター商売ではあるんだけど、既存のキャラクターの枠内でストーリーを決めていくのではなく、表現したいことがまずあって、そのためにキャラクターのネームバリューを利用したというのは面白かった

368 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 15:14:45.13 ID:8eHINnSO.net
理屈で別けられる箇所がいくつもあるのなら、そこを評価される。
なので一般層や映画通と評論家などでは結果的には同じ評価(高低のどちらか)であっても、その中身は異なるという事もよくあるね。

369 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:03:40.94 ID:ErPG+wzX.net
マトリックスもGhost in The Shellのパクリじゃねえかw

370 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:21:23 ID:ovgK/pzH.net
いくつになっても個人的な感情と狭い視野だけを映画評価の基準にしている人ってのが居るからね
そのまま観念として固着化されて歳を食ってしまうと、偏屈な懐古主義になり果てたりもする。
その根源となっている評価基準というのは、掴み所のない感情の刺激に依拠してきたものなので、本人ですらも好きな理由が明確に分からないまま感情論にひた走るような人間が出来上がる。

371 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:34:46 ID:ovgK/pzH.net
子供の頃に観て得たものを絶対視するのも、同じなく感性の刺激によるもので、幼い頃は無知無教養未経験の新規状態なので多くのことから刺激を受けやすい。
その頃に得た刺激を高尚なものであると錯覚してしまい、漠然と似た刺激や同じ刺激を再び得られるものかどうかで、他作品や後続シリーズを評価するようにもなったりする。
これらが典型的な懐古主義者の観念構成の流れだね。

372 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:51:50 ID:2TA0WNQb.net
普通に一般人の好きな映画ランキング作ってもトップ200にも入らないでしゃ
imdbの一般スコア上位順で見ても出てこないし

373 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:52:01 ID:2TA0WNQb.net
ザ・ロックの話ね

374 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:55:36 ID:qEeu9L1k.net
>>365
自分30ぐらい時に見たけど普通に面白いし
今でもおすすめ映画の筆頭、語り継がれとるなw

375 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:57:13 ID:2V8v/A9c.net
>>362
一般アンケートw

376 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 16:58:28 ID:2V8v/A9c.net
>>364
マトリックスとか、冗談はキアヌだけにしとくれ

377 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 17:02:20.44 ID:lboMYvoX.net
>>376
キヌアはスーパーフードだからなぁ

378 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 17:27:45.95 ID:7WYAdwaa.net
そもそも語られるってのがものすごくふんわりした表現だからなあ
まあでもマトリックスは、評価云々は別にして(自分は個人的に好きじゃないけど)、
何かと引き合いには出されてるような気はするけどね

379 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 17:37:58.02 ID:2V8v/A9c.net
>>378
引き合いって、主にコントだろマトリックスの場合

380 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 19:16:16 ID:dvib6++M.net
技術的なターニングポイントという意味でマトリックスならアバターとかも入っちゃうだろ
それ系で入るのはジュラシックパークくらいじゃね

381 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 20:16:55.27 ID:Z1Q9ccHL.net
>>369
そもそもニューロマンサーなんですが

382 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 20:34:59.10 ID:2TA0WNQb.net
死ぬまでに見たい映画1001から一度も漏れたことがないマトリックスやジュラシックパークよりも、
一度も入ったことがないザ・ロックごときが語られるわけない

383 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:08:27.68 ID:sbr25f0H.net
ザ・ロックって駄作ではないけど当時は観た人が多いんだよな
あまり映画を観ていない人がたまたま人生で接した映画を持ち上げてるだけだろ

384 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:17:17.10 ID:Zzr+WwQ+.net
>>380
そう。映像表現の革命という意味で「ジュラパ」「マトリックス」「アバター」は入れざるを得ない。
個人の趣味と混同してる奴もいるけどね。

>>369
オリジナルである必要はないんだ。どれだけ世の中にインパクトを与えエポックメイキングとなり得たか。
iPhoneだってスマホの元祖ではないが、エポックメイキングとなり得た。大切なのはそういうことさ。

385 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:17:36.86 ID:6cPSItXi.net
ここまでの流れを見てると、一番語るべき映画ではなかろうかザ・ロックってw

386 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:18:44.54 ID:BdLshsxR.net
ザロックが語られる映画ってていで話されてないだろ
あくまで面白い映画だよねあのキャラかっこいいよねって会話されてるだけで
何人か勘違いしてる人いるけど

387 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:20:53.67 ID:Zzr+WwQ+.net
いずれにせよ。個人の好みとは別に俯瞰で評価する必要があるね。
バレットタイムも「マトリックス」が元祖ではないが、
多くの人々の心にインパクトを与えたのは紛れもなくなる「マトリックス」なのだからを、

388 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:22:52.87 ID:0fegs3QX.net
>>386
>>面白い映画だよねあのキャラかっこいいよねって会話されてるだけで

別に後生に影響をとか、そんなのだけが別に長年語られる映画の必要要素じゃなかろう
面白くて、キャラカッコ良くて、で20年ぐらい語られてる映画、それがザ・ロック
何が不服なのだお前は

389 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:24:04.11 ID:MKvmIILf.net
プライベートライアンなんかも戦争表現の基準をかえてしまったという意味で
語られ続けるよね

390 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:31:28.81 ID:uIj4y5yI.net
スレ立てしたヤツがめちゃめちゃぼんやりしたテーマにしたから今ひとつ噛み合ってないね
広く大衆に面白い映画だったと長く語られる映画を指してるのか、
映像や演出、ストーリーにおいて革新性があり、のちの映画に多大な影響を及ぼしたような作品を指しているのか

391 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:38:06.67 ID:MKvmIILf.net
マイケル・チミノの天国の門とか、ファイナルファンタジーみたいな方向で
語られる映画もありうるだろうしなあ

392 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 21:58:11.22 ID:/hUaJMHz.net
>>388
たぶん俺の言ってること勘違いしてるわw

393 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 22:21:00.40 ID:MIJLyp5T.net
>>392
どう勘違いしてるか指摘出来てないと草生やしてる分だけ頭が悪く見えちゃうぞ

394 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 22:29:29.12 ID:/hUaJMHz.net
>>393
たしかに煽ってるような感じになっちゃったな
それは俺が悪かった

そもそも誰もザロックが語られる映画だよって話してないよねってこと
それなのに勝手に「語られるような作品じゃないだろ」って言うのはおかしくない?ってことを言いたかった

作品のどうのこうのじゃなくて会話の流れがおかしいってことを言いたかった

395 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 22:36:58.17 ID:jPiINBj9.net
あれ?だれかザロックを持ち上げてなかったっけ?

396 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 22:45:57.43 ID:g7Df2Yiq.net
え?そしたら自分の見落としだわ
名作だよねとかキャラが好きとかは見たけど誰も語られる作品として候補には挙げてないと思ったけど

397 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 22:57:32.64 ID:ujW2q7Mt.net
>>394
すまん、お前日本語下手すぎ

398 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 22:59:23.39 ID:tEHGXCGY.net
マトリックスが語られてないわけない

好き嫌いは別にして語られてるやろ

399 :名無シネマ@上映中:2020/06/28(日) 23:28:32.56 ID:g7Df2Yiq.net
>>397
わかんなかったらスルーしてくれてかまわんよ

400 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 00:40:41.04 ID:4wrJxysW.net
この先何十年も語られる映画というのは、今から50年後でも新規鑑賞者を増やしてるような映画だろ。
簡単に言うとアメリカ議会図書館で永久保存されるような映画だ。
「マトリックス」も「BTTF」も「ジュラパ」も「ダイ・ハード」も保存されている。 
でも「ザ・ロック」は無理だろう。そういうことだ。

401 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 00:57:19 ID:EjSCI65k.net
エポックメイキングかどうかってことが一つの基準でしょうね

402 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 01:36:00 ID:nJeh+EtG.net
>>400
マトリックスとダイハードねーよ
今現在ですらきわどいのに

403 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 02:33:02.69 ID:4wrJxysW.net
>>402
理解力がないなあw

404 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 03:37:21.78 ID:HMfoHT2B.net
>>402
なんかしら基準持ってこいよ

マトリックス、ダイハード
・死ぬまでに見たい映画1001に記載

・imdbTOP250ランクイン(マトリックスが16位、ダイ・ハードが126位)

・英エンパイア誌歴代最高の映画ランキング500にランクイン(ダイ・ハード29位、マトリックス39位)

ちなみにザ・ロックはいずれも該当なし

405 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 07:31:31 ID:OYeiuTP8.net
K-POPってJ-POPより上だよー
だって世界のランキングで日本よりはるかに上だもーん

まで読んだ

406 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 08:22:09.93 ID:4wrJxysW.net
馬鹿の上にレイシストなんだろうな。きっと。
発言の意味はよくわからんけど。

407 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 09:07:19 ID:yyjkKmNG.net
マトリックスが新規増やしてるとかどこの世界線だよ

408 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 10:14:13 ID:Lx4pqxYi.net
ロック厨が見苦しいw

409 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 10:58:03.27 ID:awFJzto0.net
技術革新があっても今見ると別に…となってしまうもんは歴史的名作には入らんな
名作は今見ても面白い

410 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 11:22:19.65 ID:b1G8zRiS.net
>>404
何かのランキングに入ってて、てのはいいとして
それをもってして語られる映画って括りはおかしかろうよ、と
死ぬまで理解できないんだろうな
それがお前の理論が根本的に破綻してる所以な
マックのハンバーガーとコカコーラは世界一売れてるから世界一美味しい理論だよお前のはなw

411 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 11:50:28 ID:HMfoHT2B.net
>>405
意味不明すぎるわ
その話なら戦ってる市場が違うから

内需で間に合ってるjpopと外需に頼らなあかんkpop比較してどうすんだよ

412 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 11:55:53 ID:HMfoHT2B.net
>>410
じゃあマトリックスやダイハードが語られてないっていう根拠を持ってこいよ
こっちは今も映画史に残っていて語られており、なおこれからも歴史に残るっていう根拠を持ってきたんだぞ

それとハンバーガー理論はどう考えてもおかしい
上記は作品の評価のランキングや、名作リストであって、
興行収入の話をしてるわけでも、動員数の話をしてるわけでもない
まぁ単価が違う食品と物価変動はあれど基本一律同価格のチケット代の興行収入比較するのもそれはまたおかしいけど

413 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 11:58:51.64 ID:HMfoHT2B.net
>>409
そんなのお前の主観だろ?

市民ケーンやポチョムキン、アバターなんかは確かに俺もめちゃくちゃ面白いとは思わないけど、ターミネーター2やマトリックスは今見ても十分楽しめる

個々人が楽しいかとか好きかなんて話してない
客観的になってくれ

414 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 12:07:55 ID:zep4KDcG.net
物凄い早口で発狂してる奴がいると聞いて飛んできましたw

415 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 12:09:20 ID:zqYSmF4u.net
>>410
あらゆるランキングに上位に入るゴッドファーザーはマックのハンバーガーなんですね

416 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 12:10:01 ID:zqYSmF4u.net
マトリックスを下げたいザ・ロック厨はなんなんだ

417 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 12:27:47.31 ID:GN9QceHS.net
>>413
これはそうやな
おれもロード・オブ・ザ・リングはそんな好きじゃないけど、映画史に残る名作なのは分かるし

418 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 12:44:06.85 ID:/b8nF3L7.net
ゴッドファーザー…テーマ曲
マトリックス…エビぞり

一般人はこのくらいしか知識ないよな
と言うかこの間大学生の子と映画の話してて、ゴッドファーザーは知ってたけどマトリックスは知らなかった
エビぞりしながら「これ知らない?」ってやったがタイトルも知らんかったw

419 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 13:01:24.26 ID:lMdF4gku.net
俺の後輩はシュワちゃんそのものを知らなかったわ

420 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 13:49:57 ID:af3EEmUI.net
アバターとか当時ですらつまんねと思った。
CGばっか見せられてもアニメ見てんのとかわらんし。
レディプレイヤーワンもそうだったな。あれは映画内でゲームしてるだけという設定だから尚更のめり込めなかった。
まさにゲームのムービーシーン見せられてるだけ。

421 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 14:56:11.60 ID:9u31Rht3.net
論点が統一されていないね
何を持って今後も語られるとするのかをはっきりしないと

422 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 15:12:21.63 ID:Lx4pqxYi.net
>>410
君のハンバーガー理論で言えば、誰でも知ってるポピュラーな「モナ・リザ」はファストフードだなw

それはともかく…君はメトロポリタン美術館とかスミソニアン博物館群とかに行ったことないの?
アメリカのミュージアムライブラリ文化ってマジでスゴいよ。
その中で永久保存される作品は映画史的に残り、何十年先でも語られる作品と言って良いだろう。

こちらは客観的なエビデンスを提示して主張しているわけで、
君みたいに論点ずらしてなんとなく強弁しているわけではないので。

いずれにせよ、「ダイハード」「マトリックス」はアメリカが永久保存して、
「ザ・ロック」はしない。それが動かしようのない事実だよ。

>>421
客観的に見て「映画史に残る作品」ってことでいいんじゃない?

423 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 17:38:33 ID:YBA7Lghq.net
「ストリートオブファイヤー」って公開当時はスゲーイケてる映画だと思ったけど、先日見返したらダサさ全開で直視できないほどだった。
「ザロック」も俺の中では同じ部類になりつつある

424 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 20:21:49 ID:Lx4pqxYi.net
>>423
あの映画はウォルター・ヒルのやせ我慢の美学の結晶でしょw ダサさを突き抜けたカッコよさがある。
大好きな映画だが映画史に残るとは思わんな。所詮は知る人ぞ知るマイナー映画だ。
好きな奴とだけ語れれば良いと思うよ。

425 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 22:28:24.78 ID:GJ5cPqgL.net
語り継がれる映画とは何か?
レジェンド認定が出せるのは新しい世代にその
影響を受けた映画人が出現した時だな

426 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 22:48:21.12 ID:/BfiK8Ts.net
ゴッドファーザーはともかく羊たちの沈黙は名が残ってるだけで語られてるようには思えんがな

427 :名無シネマ@上映中:2020/06/29(月) 23:41:21.03 ID:83KCWK0d.net
レクターみたいなキャラクターやクラリスとの関係性が『羊たちの沈黙』以降いろんなコンテンツで模倣されたと思うけど
それってやっぱり影響力があったってことじゃないかな

428 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 09:37:11 ID:ozIQKJly.net
アカデミー賞受賞してる作品でも全てが観たいと思える作品でもないし邦画がすっかり衰退してるのは残念
どちらかというと娯楽色ある映画が好き

429 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 10:35:15 ID:X+1Wubq4.net
業界にあたえた影響力でいえば
アバター
指輪物語
マトリックス
ダークナイト
MCUとかかな
パッと思いつくのはこのくらい。
個人的にはアクション面でジョンウィックを推したいw

430 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 11:56:29 ID:iJEv0L9k.net
ハリウッド製ブロックバスターばっかり見てる人間と、
幅広く映画を見ている人間では感覚が変わってきて当然だな。どんな作品をどのように例示するかで大きく差が出てくる。

431 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 12:56:07 ID:WggbLHZ7.net
そもそも何を持って「語られる」のかはっきり定義されてないから何ともはや
広く大衆に支持された映画なのか、エポックメイキングな手法を編み出し後の映画に多大な影響を及ぼしたものなのか

432 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 14:40:51 ID:FHEwm4Q+.net
地上波の映画放送枠減ったけどBTTFの放送見るとやっぱり人気のある作品だと思う。変なバラエティーやドラマよりいい時間を過ごせる タイタニックや羊たちの沈黙も言わずもがな

433 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 16:46:37 ID:OKU4Re7o.net
>>431
>広く大衆に支持された映画なのか、エポックメイキングな手法を編み出し後の映画に多大な影響を及ぼしたものなのか

そういことも含めて「映画史に残る作品」と一般的に認められる作品でいいだろ。
様々な歴代映画ランキングに登場したり、公的機関が保存する価値ありと認めるような作品。別に難しい話じゃないよ。

434 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 17:07:33.82 ID:lwmsVr0G.net
デビルマンとかは?
2004年の映画だけど、特定の話題になると必ず挙がるぞ

435 :名無シネマ@上映中:2020/07/01(水) 09:27:48.19 ID:qmbQTfli.net
パニックムービーのさきがけジョーズとか
ジョーズのおかげでメガモンスターとかシャークネードとか斜め上の良作出来た
この時期何故か見たくなるシャークネード

436 :名無シネマ@上映中:2020/07/01(水) 18:16:51.20 ID:mVIIByC8.net
ジョーズは確かに傑作だけど、『最近』ではないな

437 :名無シネマ@上映中:2020/07/02(木) 12:50:16.21 ID:7idAifCo.net
>>431
どれだけ広く支持されたとても一過性のものでは語られる事はないよ
エンタメとして感情的なものだけではなく、理屈が伴うものを有していないといけない。
これは必ずしも同じ一つの場面などに含まれるものではなく、一つの作品の中に混在しているものなので、二面性のあるものが語られる作品だよ。

438 :名無シネマ@上映中:2020/07/02(木) 12:52:31.33 ID:7idAifCo.net
二面性と限定すると語弊があるか。
多面性を有していればいるほど、後に語られる作品になるものだよ。

439 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 17:05:24.34 ID:x1GRPmv3.net
近年ならA24の作品群

440 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 17:16:13.09 ID:YJCQ7vVF.net
バーフバリ

441 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 21:39:58.28 ID:Ke/GmXhb.net
非常に心を打たれた映画なら最近のものでもある
「みかんの丘」とか「ミッドナイトインパリ」とか

442 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 22:38:38.32 ID:QNPhEfv1.net
>>437
まあタルコフルキーやベルイマンのような芸術に振り切った監督から、ペキンパーや山田洋次の様な
大衆的な作家にまでリスペクトされる黒澤明はすごい

443 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 18:51:25 ID:/bd1HgRe.net
ダークナイトのジョーカー

444 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:04:49 ID:O1EPvHLi.net
結局のところ、ここ10年の映画で今後に影響を及ぼすような革新的な作品はないってことだな

445 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:25:47 ID:hJDUtfoH.net
>>444
意外と10年後には「まさかこの映画が時代の転換点になってたとは…」みたいな作品が出てきそうだけどなあ。
分かりやすいので言えば『バードマン』や『1917』のワンカット撮影とか、『6才のボクが、大人になるまで。』みたいな映画かな?
他にも『ラ・ラ・ランド』や『マッドマックス 怒りのデスロード』の視覚的な演出も、未来では映画史に残ってるかもね。

446 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:27:31 ID:BM50akDl.net
今語ったところで分からんわな

447 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:35:55 ID:XUOZTmJJ.net
アバターの良さ全く分からないけど好きな人には途轍もなく素晴らしい作品かもしれない だけど今海外で起きてる白人の配役を黒人に挿げ替えるのは違和感あるわ
肌の色関係なく名作は名作 脚本とかテーマで訴えれば伝わるのになぜゴリ押しするんだろう

448 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:37:51 ID:/bd1HgRe.net
>>447
BLMはブラック至上主義というのが本質
だからあの人たちはアジア人やヒスパニック差別が平気なの

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200