2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

432 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 14:40:51 ID:FHEwm4Q+.net
地上波の映画放送枠減ったけどBTTFの放送見るとやっぱり人気のある作品だと思う。変なバラエティーやドラマよりいい時間を過ごせる タイタニックや羊たちの沈黙も言わずもがな

433 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 16:46:37 ID:OKU4Re7o.net
>>431
>広く大衆に支持された映画なのか、エポックメイキングな手法を編み出し後の映画に多大な影響を及ぼしたものなのか

そういことも含めて「映画史に残る作品」と一般的に認められる作品でいいだろ。
様々な歴代映画ランキングに登場したり、公的機関が保存する価値ありと認めるような作品。別に難しい話じゃないよ。

434 :名無シネマ@上映中:2020/06/30(火) 17:07:33.82 ID:lwmsVr0G.net
デビルマンとかは?
2004年の映画だけど、特定の話題になると必ず挙がるぞ

435 :名無シネマ@上映中:2020/07/01(水) 09:27:48.19 ID:qmbQTfli.net
パニックムービーのさきがけジョーズとか
ジョーズのおかげでメガモンスターとかシャークネードとか斜め上の良作出来た
この時期何故か見たくなるシャークネード

436 :名無シネマ@上映中:2020/07/01(水) 18:16:51.20 ID:mVIIByC8.net
ジョーズは確かに傑作だけど、『最近』ではないな

437 :名無シネマ@上映中:2020/07/02(木) 12:50:16.21 ID:7idAifCo.net
>>431
どれだけ広く支持されたとても一過性のものでは語られる事はないよ
エンタメとして感情的なものだけではなく、理屈が伴うものを有していないといけない。
これは必ずしも同じ一つの場面などに含まれるものではなく、一つの作品の中に混在しているものなので、二面性のあるものが語られる作品だよ。

438 :名無シネマ@上映中:2020/07/02(木) 12:52:31.33 ID:7idAifCo.net
二面性と限定すると語弊があるか。
多面性を有していればいるほど、後に語られる作品になるものだよ。

439 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 17:05:24.34 ID:x1GRPmv3.net
近年ならA24の作品群

440 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 17:16:13.09 ID:YJCQ7vVF.net
バーフバリ

441 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 21:39:58.28 ID:Ke/GmXhb.net
非常に心を打たれた映画なら最近のものでもある
「みかんの丘」とか「ミッドナイトインパリ」とか

442 :名無シネマ@上映中:2020/07/03(金) 22:38:38.32 ID:QNPhEfv1.net
>>437
まあタルコフルキーやベルイマンのような芸術に振り切った監督から、ペキンパーや山田洋次の様な
大衆的な作家にまでリスペクトされる黒澤明はすごい

443 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 18:51:25 ID:/bd1HgRe.net
ダークナイトのジョーカー

444 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:04:49 ID:O1EPvHLi.net
結局のところ、ここ10年の映画で今後に影響を及ぼすような革新的な作品はないってことだな

445 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:25:47 ID:hJDUtfoH.net
>>444
意外と10年後には「まさかこの映画が時代の転換点になってたとは…」みたいな作品が出てきそうだけどなあ。
分かりやすいので言えば『バードマン』や『1917』のワンカット撮影とか、『6才のボクが、大人になるまで。』みたいな映画かな?
他にも『ラ・ラ・ランド』や『マッドマックス 怒りのデスロード』の視覚的な演出も、未来では映画史に残ってるかもね。

446 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:27:31 ID:BM50akDl.net
今語ったところで分からんわな

447 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:35:55 ID:XUOZTmJJ.net
アバターの良さ全く分からないけど好きな人には途轍もなく素晴らしい作品かもしれない だけど今海外で起きてる白人の配役を黒人に挿げ替えるのは違和感あるわ
肌の色関係なく名作は名作 脚本とかテーマで訴えれば伝わるのになぜゴリ押しするんだろう

448 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 19:37:51 ID:/bd1HgRe.net
>>447
BLMはブラック至上主義というのが本質
だからあの人たちはアジア人やヒスパニック差別が平気なの

449 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 20:00:43.24 ID:luGp8c6v.net
>>426
>ゴッドファーザーはともかく羊たちの沈黙は名が残ってるだけで語られてるようには思えんがな

羊たちの沈黙と
ダークナイトは
言葉だけで相手の心を殺すという映画だから、語れない人が多いのだと思うよ。
表層批評だけは語れるよね、皆同じように
でも
これらの映画は言葉というナイフを心の1番憶測まで刺してしまうという映画だから
真面目に語ると実在論とか観念論、現象学派、実存主義、文政哲学的実存主義という
結構ハイブローな話になってしまう。
だから、観た人は表面的な部分しか語れない。

450 :449:2020/07/06(月) 20:04:17.32 ID:luGp8c6v.net
言葉がメチャクチャでごめん

羊たちの沈黙と
ダークナイトは
言葉だけで相手の心を殺すという映画だから、語れない人が多いのだと思うよ。
表層批評だけは語れるよね、皆同じように
でも
これらの映画は言葉というナイフを心の1番奥底まで刺してしまうという映画だから
真面目に語ると実在論とか観念論、現象学派、実存主義、分析哲学的実存主義という
結構ハイブローな話になってしまう。
だから、観た人は表面的な部分しか語れない。

451 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 20:40:08.39 ID:HXEbiSV7.net
>>450
ごめんよくわかんねーわw
観た人は表層部分しか語れないってどういうことなん?

452 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 20:55:47 ID:VyAFJBX4.net
> 羊たちの沈黙と
> ダークナイトは
> 言葉だけで相手の心を殺すという映画

えっ
って思ったの俺だけ?

453 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 21:47:29 ID:ffYDZYUj.net
2000年代なかなか難しいな。CG関係ないけど評決のときとか告発は衝撃的だった

454 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 22:22:32 ID:hJDUtfoH.net
内容の善し悪しは置いといて、『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』や『ダークナイト』『アバター』なんかは、興行収入的にも人気的にも2000年代を代表する映画としてこれからも語られ続けそうだよね。

『マルホランド・ドライブ』
『シティ・オブ・ゴッド』
『エターナル・サンシャイン』
『ブロークバック・マウンテン』
『ノーカントリー』
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』

他にも、この6つは批評家からの評価がいつも高くて、既にめちゃめちゃ語られてるようなイメージがある。個人的にはこっちの方がTHE 2000年代!って感じする並びで好きかな。

455 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 22:45:33.16 ID:wKnzOxcV.net
ダークナイト
マッドマックスFR

この2作ぐらいじゃないかな
ダークナイトは名作ランキングとかで唯一2000年以降の作品で上位に食い込んだりして本当凄いと思うわ
アバターは3Dを広めた害悪映画、アベンジャーズは11年間頑張った大賞やな

456 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 22:57:44 ID:VyAFJBX4.net
>>454
リンチはもう映画撮らんのかな
新作が観たい

457 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 23:21:57 ID:B/m5+Wkl.net
>>448
時代の転換期のエポック的映画としてはザ・ファイブ・ブラッズが残るかもよ。
アメリカ黒人もまた加害者であると言う視点をスパイク・リーが描いたわけだから。

458 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 23:26:13 ID:mPTxO9Xk.net
>>442
語り継がれるレベル監督に崇拝される監督

459 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 23:33:17 ID:mPTxO9Xk.net
近年ならメキシコ勢が作る大作が圧倒的。
語り継がれるべき

460 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 23:34:04 ID:ctDyAFq4.net
>>455
アバターは障害を抱えてるという現実を捨ててバーチャルで英雄になることを選んだオチだから
色々示唆的だと思うよ

461 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 23:42:47 ID:oWNe+ugc.net
>>1
その2作を同列にするのも違う気がする。
羊はそりゃ名作だろうけど、
ゴッドファーザーと並ぶ作品群として2001やら七人の侍と同じランクじゃないと思う。

462 :名無シネマ@上映中:2020/07/06(月) 23:54:40 ID:6dXPiZj/.net
これからの映画は全て3Dになるだろうとか2Dはもうサイレント映画みたいな扱いになるだろうとか言ってる人いたけど、全然そんなことなかったね

463 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 00:42:59 ID:f9LfaPGP.net
羊たちの沈黙は新たなサイコ像を確立させ後のサイコパスに多大な影響を与えた
ロード・オブ・ザ・リングは大人が観ても面白いファンタジーを知らしめた
これを境に歴史物やファンタジーの衣装はリアリティのある汚い衣装になった

464 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 09:03:49.07 ID:ibF7Hytn.net
ロードオブザリングはエポックな作品だよな。
ファンタジー映画の表現レベルを底上げして、その後の基準となった。
プライベートライアン(98年)の戦闘描写と同じ,。

465 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 09:06:12.53 ID:iTf6fEP+.net
ついでに言えば、複数作構成の映画を同時に撮る制作の仕方もここからじゃなかったかな。

466 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 09:24:12 ID:nbLtVGpB.net
BTTFの2と3がある

467 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 11:49:32.65 ID:cZ5DwA8n.net
>>464
これはあるな
映像化不可能と言われてたのにほぼケチのつけようのないレベルで実現化させたのは見事の一言

468 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 12:25:19.15 ID:OZF1FlcB.net
特に王の帰還なんかは、ほとんどの賞レース席巻して、アカデミー賞も史上最多受賞してるんだから文句のつけようがないないよな…

469 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 12:44:31.32 ID:oDIoyP2x.net
指輪の批判でよく見るのは剣と魔法のファンタジーに興味が無いってのだな
あとは撮影やライティングがダメって言うのも見たことがある
2020年の今だったら宮崎駿みたいな批判ももっとありそうだな
しかし美術や音楽や視覚効果は本当に文句の付けようがないよな

470 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 18:34:35 ID:ixIgS9IY.net
ロードオブザリングは目新しいものが特に何もないけど何があった?
ストーリーもこの世の終わりを防ぐ為に、指輪を捨てる計画で集まったはずなのに初っ端から独り旅物語となり、
外野は外野で無駄な肉弾戦で勝とうとする根底から指輪物語を全否定する計画で動き始めるし、
主人公は頭のおかしい小人や蜘蛛を相手に四苦八苦しながら、
挙げ句の果てには魔法使いの鷹だが鷲だかの背中に乗って簡単に帰るという
マッチポンプの連続で、質の低いディズニーアニメのような内容にしか感じなかったけどな
これらがディズニー動物のやる事なら、愉快なキャラ達がマッチポンプ式にてんやわんやしても構わないけど、堅物が揃ってやるから溜息しか出てこない
内容はトイ・ストーリーシリーズの中の一つとしても違和感なく馴染む内容だろ
中国にある世界最大のオモチャ製造会社が生産中止を発表して、その撤回をする契約書にハンコを貰いにウッディ達が行くみたいな
その道中でオモチャ達がマッチポンプ式にてんやわんやするっていう

471 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 18:40:56 ID:g25XrRfJ.net
面白いと思った?

472 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 18:50:31 ID:A5Av9te4.net
ロードオブザリング?つまらないよ
まず白い魔法使いの爺さんがご都合主義キャラすぎて冷めるだろ?
とんでもないパワーで一発逆転ヒーロー展開したと思ったら、次の戦闘では杖で殴り合いを始めたり。
あの爺さんの存在が全体の説得力を損なわせてるのは間違いないが、これで冷めないってよっぽど頭空っぽにしてディズニーアニメを見る姿勢でないと大人には厳しいと思うけどな

473 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 18:55:15 ID:aw948z33.net
指輪がどんな力を持つのか最後までよくわからなかった
世界を征服できるって言葉だけで説明されても伝わらん
それつけてたサウロンは指輪と一緒に腕切られて負けてるし
つけた者の心を邪悪に誘うくらいしか描写なかったよね

474 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 19:29:33 ID:A5Av9te4.net
物語展開に必然性や重厚感もなく全体のバランスも悪いよね
まぁ元ネタが児童向け文学なのだろうから、それでいいのかも知れないけれど
キーとなってるような指輪や白い魔法使いの存在に理屈が伴ってないのは厳しいね
メンバーの誰一人として魔法の活用を促さないし、爺さんが活用しない(もしくは今は出来ない)理由も何一つ示さないので、パートごとの見せ場が安っぽい見せ場以上のものにはならないんだよね
誰もが指輪と爺さんの魔法を都合良く見ないようにして、その外側で寸劇をやってるから何を見させられてるのか疑問しか沸かない

475 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 19:45:53 ID:HloxnXFD.net
ホビットはともかく指輪物語が児童文学とか無知にも程がある

476 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 19:48:26 ID:aw948z33.net
全体的に地味な印象の映画だけど、唯一笑ったのは爆弾抱えて門を吹き飛ばした特攻モンスター
門の周囲にいた仲間のモンスターも一緒に吹き飛んで大笑いしたわ
個人的感想だけど計9時間に及ぶ超大作の中で唯一印象に強く残ってるシーンがそこだけというのが悲しい
あと1のエンヤのエンディングソングは美しく素晴らしい

アカデミー賞の基準はわからん
近年のファンタジー作品での受賞というと…
シェイプオブウォーターも悪くはないけど作品賞取るほどか?と思ったりして

477 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 19:50:30 ID:ZBCm264r.net
なぜ鷲に運ばせないのか
なぜ魔法を使わないのか
なぜディズニーアニメにしなかったのか

この辺をナレーションで解説したバージョンをピーター・ジャクソンは作らないと駄目みたいだね

478 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 19:51:23 ID:Rp6/WOqV.net
ホビット一人が薬物中毒のようになって指輪の誘惑と地味に葛藤する流れも特に大きな発展もしないのにチマチマしつこい

479 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 19:54:28 ID:Rp6/WOqV.net
マーシーに三部も使う必要があるともとても思えんな

480 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:00:28 ID:f9LfaPGP.net
ロード・オブ・ザ・リングの原作は全てのファンタジー文学部の祖、指輪物語
児童文学じゃないよ
試しに原作の1ページ目を読んでみ
すぐに挫折するから

481 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:03:58 ID:Rp6/WOqV.net
ギリシア神話の方が面白いと思うよ
指輪が祖ってドラクエとかあっち系の祖でしょ?
重宝してるのゲーマーぐらいなんじゃないの?

482 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:11:03 ID:Rp6/WOqV.net
思い出したわ、ゲームの元ネタ探しのように喜ぶ層が居たな
ドワーフだっけ?その元祖の登場にゾクゾクするんだろうけど、その類のものは特殊な趣味ありきのものだからカウントしないでね

483 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:13:57 ID:P0l46Kd8.net
ロードオブザリングは映画化した(できた)ことに意味がある
評価高すぎる気がせんでもないが

484 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:17:08 ID:Rp6/WOqV.net
映像化して上手く纏めたのが凄いのだろうとは思うよ
ハリウッドだしね、ハリウッド凄いとアメリカ人がなるのは分かる

485 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:17:16 ID:oJUFBuYG.net
>>483
何十年も語られるとかエポックメイキングっていうのはそういうところだよな
映画の作り方を変えたこととストーリーや描写とは何の関係もない

486 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:19:12 ID:oJUFBuYG.net
>>484
ニュージーランド人が多数のニュージーランドの無名のVFX工房がハリウッドきってのVFXスタジオのILMを叩きのめしたことを忘れてはならない

487 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:30:00 ID:Rp6/WOqV.net
だが目新しいものは特に無い
既存の延長上のものか革新的であるか、原作モノかオリジナルであるか、そこには隔たりを設けるべきだよ
1からオリジナルを映画を造る人ってのは本当に一か八かで人生を賭けてるからね

488 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 20:56:43 ID:OZF1FlcB.net
どうやらダメところにばかり目がいってるようだけど、たまに良いところについて話すのも悪くないと思うよ?

489 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 21:07:07.52 ID:njjqaIe1.net
>>487
映画はストーリーだけで語るものじゃない。
LOTRを観て、その技術的な達成を感じられないのであれば、それはこのジャンルの映画を観てこなかったからなんじゃないかな。
原作ものかオリジナルかなんて映画にとってそれほど重要なものだと思わない。
一か八かで人生を賭けるというなら、LOTRなんて正にそうだと思うけどなあ。

490 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 21:26:25.54 ID:Rp6/WOqV.net
>>488
ロードオブザリング?何度かチャレンジしたよ、俺の場合はつまらなくても先に自分を疑うようにしてるから、間を開けて三回は見たけど今の所はエンタメ性でも理屈でもこれと言って良さは見当たらなかった
その代わりホビットは理屈を越えるエンタメ性を感じられたので面白かったよ
ロードオブザリングで慣れたのもあると思うけど。

>>489
原作かオリジナルかはとても重要だと思うよ
様々なアイデアや創造が何に注がれるかは業界全体にとって非常に重要な事だよ
エポックメイキングって言葉が使われてるけど、オリジナル作品によって映画産業自体がそうなるのだからね
俺達が数ある娯楽の中から映画を選んだきた理由もそこでしょ

491 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 21:55:21 ID:f9LfaPGP.net
3回も見てつまらなかった分からないというなら単に合わなかったんでしょ
ギリシャ神話もアーサー王伝説も未だに決定版と言えるものはない

指輪物語を実写化したのは大博打だったね
単に熱狂的ファンがいるだけじゃなく学術的に研究されてる物語だし

オリジナルかどうかは関係ないよ
荒廃した未来都市がエポックメイキングだったブレードランナーも原作ある

492 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 21:59:16 ID:leP0rjy3.net
西洋ファンタジーの源流って言われてるのをあのレベルで映像化されて当時滅茶苦茶衝撃受けたわ
同じジャンルで当分これを超えるのは無理だろうなと思って実際欲かいて作ったホビットも超えられなかった
LOTR<ホビットって人もいるみたいだけど…

493 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:02:42 ID:aw948z33.net
映像化不可能と言われた原作っていうとウォッチメンがぱっと思い浮かぶなぁ
あれこそあの時間でよく要点まとめて完成できたものだと歓心したけどぜんぜん語られないね
ザックスナイダーって過剰演出が苦手だったけど、ウォッチメンは良かった

494 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:09:55 ID:Rp6/WOqV.net
映像化不可ってのから白人が自画自賛するのはよくあるからね
日本でも似たような事はあるけど、日本人は特にそこに価値を見出さないよね、所詮はオナニーだから

495 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:12:43 ID:5l1tGVkc.net
>>490
ゴッドファーザー、時計仕掛けのオレンジ、ジョーズ、仁義なき戦い、みんな原作ものよ。
要は、どんなビジョンを持って映像化するかでしょ。

496 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:24:00 ID:f9LfaPGP.net
デューン砂の惑星も映像化不可と言われてて実際出来が悪かった
リンチ節は大作にむかないと思った
デューンのリブート版はどんな出来が楽しみ

497 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:25:00 ID:leP0rjy3.net
>>493
オジマンの計画を巨大タコから爆弾に変えたせいで
コメディアンが質の悪いジョークだ…ってなるのがおかしいみたいな事はちょいちょい言われてるね
そこ以外はディープなファンも納得のデキとか

498 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:28:15 ID:+6nnDbGs.net
ウォッチメンは退屈なのを抜かせば納得の出来w

499 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:28:48 ID:YbxlDOLo.net
物体Xだろjk

500 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:34:22 ID:Rp6/WOqV.net
ロードオブザリングはエンタメ性を優先して理屈を犠牲にしている割には、その肝心なエンタメパートにも理屈が伴わないので仕方がないよ
公開時にそこに革新性があるのか、またはオリジナル性など目新しいものがあったのかになるけど特に見当たらないのだからエンタメパートへの付加価値にも説得力がない
それで映像化ってとこに焦点が移った流れだけど、結局そこにもいまいち理屈は伴わない
付加価値が何処にあるのかが分からないよ

501 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:34:24 ID:tzQGYVeM.net
自分も個人的にはLOTRはそこまで思い入れはないけど、世界的な評価やのちの作品への影響を考えると
このスレで言及されるに値するかなとは思う
最近かと言われると意見は分かれるだろうけど、21世紀に入ってからの作品だしね

502 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:36:23 ID:pUIhQ7fW.net
見る目のない奴がしつこく否定してるけど
どう見たってLOTRは後世に名を残す傑作だから諦めろ

503 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:38:39 ID:Rp6/WOqV.net
理屈を言ってくれよ
なんとなく評価されてるってだけでこの世代が語っても次世代は誰も真に受けないから騙されないよ

504 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:39:42 ID:Rp6/WOqV.net
つまり、語れる要素がないって話だけどね
このやり取りがもう答えだろ

505 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:48:14 ID:oJUFBuYG.net
>>497
そこがまさに画竜点睛を描くなんだよな
普通にジョークのオチは変えちゃいけないでしょ
他の部分では良くやってるだけに本当に馬鹿なことをしたと思う

506 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:48:47 ID:TyCXx23R.net
長い話を取捨選択して圧縮したのがLOTR
短い話を無理やり引き延ばしたのがホビット
構想の時点でホビットに勝ち目ないんだわ

507 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:53:26 ID:oJUFBuYG.net
やっぱりイカ爆弾をきっちり描いてこそ「映像化不可能な作品を映像化」したと言えると思う
映画版ウォッチメンはめちゃくちゃ精巧に出来てはいるけどたった一つ歯車を付け間違えたがために動かない時計みたいなもんだよ

508 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:55:35 ID:Rp6/WOqV.net
ホビットの方が面白いと言っただけで語る価値があるとは誰も一言も言ってないからよく分からん
ロードオブザリングは長いオリジナル原作本を圧縮したから語られる映画って結論なのかも知れないけど。
日本の漫画原作の圧縮版でヒットしたような実写版映画も同じ語られる映画って事かな。

509 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 22:59:19 ID:f9LfaPGP.net
>>504
非学者論に負けずの見本だね

510 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:03:20 ID:Rp6/WOqV.net
一つ言っておくけど、エンタメ性を優先して理屈を犠牲にしたものは、作品内外の何処かでしっかりとした理屈が伴わないと感情論にしかならないので、その説得力はないよ

511 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:17:16.47 ID:ZBCm264r.net
Lotr批判くんはレス数がやたらと多いが何言ってるのか良くわからん
もうちょっと文を推敲したり論点を整理したりしてくれないか

512 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:20:25.71 ID:Rp6/WOqV.net
いや肯定派が何も無いから論点が巡り巡っていくだけで、何も有してないのに殿堂入りさせてる事が問題なんだと思うよ

513 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:22:11.97 ID:Rp6/WOqV.net
ロードオブザリングに何があるのか自分の頭で考えた事はないの?

514 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:36:24.79 ID:ZBCm264r.net
>>512
>>513
堂々巡りと言いたいのか?

ちゃんと考えた上で評価されてることに納得してるし、映像とか長大な原作をうまくまとめたこととかすでに上がってる理由もその通りだと思ってるよ
一方で君はみんなが挙げた根拠に反証せずに「エンタメ性」とか「理屈」とかぼんやりしたワードを使ってロードオブザリングには価値がないという主張をただ繰り返しているだけのように見える

515 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:53:49 ID:Na1sUF8T.net
ロードオブリングは2000年代前半の映画
15年以上たって現在このスレで熱く語られてますね
はい論破

516 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 23:56:01 ID:oJUFBuYG.net
しかし20年近く前の映画を「ここ最近の映画」と言っても良いのだろうか

517 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 00:09:14 ID:9mOUVYpS.net
>>514
映画を大きく別けると映像などのエンタメ性に振ったものと、理屈を重視したものに別けられる。
そしてそれらがアカデミー賞を受賞する事はよくあるが、実際に語られるものとは異なるよね。
エンタメ性であれば革新性が必要で、理屈であればその造詣の深さが必要になる。
それら中にはオリジナル性も含まれる。独創性ね。

それらが備わってないと、前述したアカデミー賞クラスでも語られていないのが現実でもある。

で、ロードオブザリングに何があると思うの?

518 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 00:33:00.54 ID:K2rehQf/.net
横からすまんけど当時の撮影技術からしたらロードオブザリングのVFXや多重合成技術は凄いんだぞ

アベンジャーズで育ったのか最近から映画にハマった君にはわからんかもしれんが

519 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 00:55:57.25 ID:9mOUVYpS.net
映画製作をする上で何かを犠牲にするのは仕方がない事なので、一つのパートでエンタメ性革新性オリジナル性論理性など何かに振る事で、何かが犠牲になる。
けれど重視されたものは付加価値を持つので興行や話題性や賞などに繋がる。

しかし語られる作品の場合は、犠牲にしたものを別のパートや作品外(メタ的要素)で補えるかどうかが重要になる。
これらの配分バランスが悪いと、駄作扱いされて消えたり、一過性の話題作となったり、賞映画または地味なマニア映画になったりする。
これらは詳細な評価は異なるだろうけれど、どれも語られない映画になっていく。
実際に語られている映画にどのような要素があるのかを、よく精査していってみるといいよ。
映画なので、一つのパートで何かを犠牲にしているのは仕方のない事だけれど、それを別の理屈が補っているものだよ。
そうでないと長期を見越した場合は必ずバランスを崩していく事になるからね。
いずれそれは感情論に頼る空虚なものに変わるよ。

520 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 01:16:45 ID:K2rehQf/.net
感情論で自分の意見通そうとしてて草
自分の狭いモノサシを人に押し付けちゃあかんぞ

521 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 01:19:31 ID:YILUuT9r.net
【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビット 第226章
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1568125352/

専スレで聞いてみたら?
相手してもらえるか分からないけど

522 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 01:29:27 ID:M1oLv8A3.net
むしろそこまで自説に自信があるならスレ建ててみればいいんじゃない?
ロードオブザリングって何も無くね?とかさ

523 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 01:31:33 ID:7VTzSEpu.net
LOTRは20年近く経ってもこのジャンルにおける圧倒的な金字塔だろ
残るのが当たり前すぎてこのスレで語られるのがおかしいくらい

524 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 06:56:02.37 ID:6t8YDAEv.net
そりゃアカデミー賞受賞最多だからな
確かに当たり前過ぎてスレタイに値するかどうか議論するほうがおかしいレベル

敢えて言うなら最近の映画か?ってとこだw

525 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 13:37:23.49 ID:+MtS27bn.net
俺の中ではザロックはエアフォースワンやコンエアーと同じくらいのレベル

526 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 15:03:51 ID:i+u/hBKo.net
最近だと映画そのものより、印象的なシーンが語られるパターンもあるよね。
https://imgur.com/iGcpmHc.png

527 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 19:24:41 ID:oqHjfihO.net
ルッソ兄弟監督の『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ・インフィニティ・ウォー』
『アベンジャーズ・エンドゲーム』

528 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 20:12:44.99 ID:XtwKKSt9.net
映画で長期シリーズを展開するって意味なら
最後まで盛り上げながら走り切ったMCUはレジェンド扱いになるかもな
他社が真似しても成功してないしマーベル自身もう一回同じことができるかどうか

529 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 20:22:14.75 ID:K2rehQf/.net
エンドゲームは歴代興行収入としては語られるだろうけど、映画として語り継がれるのはアイアンマンだけ

530 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 20:40:16.18 ID:7UE7TRiM.net
ジョーカーは?  てかあれよく日本でもヒットしたよな
映画マニアならこぞって行くだろうが一般の人まで行くとは思わなかった
けっこう番宣してたし高級感あるルックの宣材が良かったのかな

531 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 21:20:19.41 ID:MZn0leMh.net
>>521
20年くらい前の作品なのに、いまだにスレが現役で動いてるのが凄いよね。
自分もロード・オブ・ザ・リングは劇場で見たけど、その迫力や音楽性に感激したなあ。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200