2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

535 :名無シネマ@上映中:2020/07/08(水) 23:32:00.86 ID:odSiWVkH.net
>>526
半分くらいしかわからん
最上段左から二つ目なに?

536 :名無シネマ@上映中:2020/07/09(木) 00:00:21 ID:srl9y2ZY.net
最近の映画でいえば、やっぱりマッドマックスじゃないかなあ。
今後、CGによるアクション演出が主流になっていくだろう中ではね。

537 :名無シネマ@上映中:2020/07/09(木) 01:29:09 ID:3nDOtOsx.net
>>535
ツリー・オブ・ライフ

538 :名無シネマ@上映中:2020/07/09(木) 02:03:55.31 ID:WIv92TuA.net
>>537
さんきゅー
いわれてみれば!
観たのに思いつかんかった

539 :名無シネマ@上映中:2020/07/09(木) 05:34:41 ID:8pC1iWiE.net
ちなロードオブザリングずっと道のほうだと思ってたわ
主のほうなんやな
LOTRて書いた人に感謝やで

540 :名無シネマ@上映中:2020/07/09(木) 22:54:12 ID:wrUCWXTq.net
ロードオブザリングとMCUは文句言う人少ないだろうし決定かな?
シリーズ物以外だと何かあるんかな

541 :名無シネマ@上映中:2020/07/09(木) 23:59:43 ID:oGQDppN3.net
MCUは語られるか?
その方面が好きな人が騒いでるだけで映画として評価されてるのわけではないでしょ

542 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 00:08:08 ID:SatU+sZd.net
洋画だと、ショーシャンクスの空に、羊たちの沈黙
邦画だと、キュアとか西鉄バスジャックの話、下妻物語、ジョゼと虎と魚たち

543 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 00:13:24 ID:SatU+sZd.net
古い映画だと、大脱走、パピヨン、ローマの休日、野生の呼び声、ディアハンター
七人の侍、天国と地獄、喜びも悲しみも幾年月、東京物語

544 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:28:35 ID:yny5XZLK.net
邦画でエポックメイキングなのはリングや呪怨では
ジャパニーズホラーで世界的にもひと時代築いた
以降の幽霊は白くて長いワンピースに顔が見えないロン毛とフィルム逆回転の奇怪な動き

545 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:34:40 ID:L4bQt5Tq.net
>>541
二匹目のドジョウを狙った◯◯ユニバースが現れてことごとく失敗してる
明らか映画界に多大な影響を与えてるな
そしてその潮流に逆らったジョーカーも重要な作品

546 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:44:36 ID:SatU+sZd.net
クリント・イーストウッドのダーティー・ハリーシリーズ。

547 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:45:30 ID:SatU+sZd.net
ジャイアンツ

548 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:46:16 ID:SatU+sZd.net
タクシードライバー

549 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:46:40 ID:SatU+sZd.net
ブルーベルベット

550 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:47:52 ID:SatU+sZd.net
新幹線大爆破

551 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:49:01 ID:SatU+sZd.net
燃えよ、ドラゴン

552 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:49:46 ID:SatU+sZd.net
地獄の黙示録

553 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 01:56:31 ID:P3rGuAHS.net
「ここ最近」ってこの50年くらいの話だったのか

554 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 03:55:33.79 ID:cpOt13D2.net
キュアロンのROMA/ローマは、Netflix限定配信で、全編スペイン語のモノクロ映画で、全員素人の役者使ったすげえ特殊な映画なのに、世界中の賞を総ナメにしたから絶対語られるな〜って思った。

555 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 07:11:05 ID:RGj3bpwU.net
>>545
ユニバースだから評価されるってのは違うでしょ
ここに並んだ名作からしたらMCUの出来はどう考えても角落ち
アメコミ映画を変えたダークナイトとかジョーカーの方がよっぽど語られる

556 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 08:43:15.18 ID:tXPEH3Q8.net
MCUは語られると思うな。こういう形での大作連続シリーズは無かったからね。
あと、アメコミ映画を今風に変えた嚆矢はティム・バートンのバットマン一作目だと思う。布のスーツじゃなくプロテクトスーツを発明したのが大きい。

557 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 08:51:28 ID:0DzV/2lC.net
ネタ枯れのハリウッド映画の凋落の象徴として語られることはあるかもな。

558 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 08:56:51 ID:F8884SZJ.net
MCUは同時代性が強いから時の試練に耐えられないタイプだと思うな

559 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 08:57:52 ID:c6KMyCxQ.net
映画ビジネスでの成功例としては語られるんじゃね

560 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 09:19:00 ID:L4bQt5Tq.net
It’s not cinema Sonny. It’s strictly business.

561 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 09:30:52.52 ID:p9LKOImh.net
洋画だと、ショーシャンクスの空に、羊たちの沈黙
邦画だと、キュアとか西鉄バスジャックの話、下妻物語、ジョゼと虎と魚たち

543 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 00:13:24.25 ID:SatU+sZd [2/9]
古い映画だと、大脱走、パピヨン、ローマの休日、野生の呼び声、ディアハンター
七人の侍、天国と地獄、喜びも悲しみも幾年月、東京物語

クリント・イーストウッドのダーティー・ハリーシリーズ。

547 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:45:30.46 ID:SatU+sZd [4/9]
ジャイアンツ

548 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:46:16.93 ID:SatU+sZd [5/9]
タクシードライバー

549 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:46:40.49 ID:SatU+sZd [6/9]
ブルーベルベット

550 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:47:52.53 ID:SatU+sZd [7/9]
新幹線大爆破

551 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:49:01.76 ID:SatU+sZd [8/9]
燃えよ、ドラゴン

552 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:49:46.46 ID:SatU+sZd [9/9]
地獄の黙示録

562 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 09:49:15 ID:8ZOpRDPX.net
ジェームズ・ディーンはここ最近の俳優だったんだな
よく分かったからもう書かなくていいよ

563 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 09:55:02 ID:p9LKOImh.net
クリント・イーストウッドのダーティー・ハリーシリーズ。

547 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:45:30.46 ID:SatU+sZd [4/9]
ジャイアンツ

548 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:46:16.93 ID:SatU+sZd [5/9]
タクシードライバー

549 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:46:40.49 ID:SatU+sZd [6/9]
ブルーベルベット

550 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:47:52.53 ID:SatU+sZd [7/9]
新幹線大爆破

551 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:49:01.76 ID:SatU+sZd [8/9]
燃えよ、ドラゴン

552 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 01:49:46.46 ID:SatU+sZd [9/9]
地獄の黙示録
 

564 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 13:44:49.63 ID:/kNfijPO.net
「最近」というごく基本的な日本語さえ理解できないp9LKOImhはNGで

565 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 13:51:33.59 ID:F8884SZJ.net
せめて2000年以降だな

566 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 17:21:33.70 ID:Zc32nhIZ.net
MCUはどれかこの映画って感じじゃなくて、シリーズで団体登録ってイメージ

567 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 18:07:36.07 ID:7tMbYaak.net
>>554
全員素人じゃないよ

568 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 19:01:55.46 ID:fmcUFxKf.net
セッションはよくも悪くもインパクトあるから残りそう

569 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 19:07:34.01 ID:c6KMyCxQ.net
セッションってジャズをあんなカビ臭い大学でジジイに言われるまま演奏してるのがアホだろって解釈でいいの?

570 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 19:38:11 ID:DgRbydIS.net
>>556
マーベルは脚本も素晴らしいからなー
シビルウォーとかすごく良い
ルッソ兄弟凄すぎるやろ

571 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 20:52:20 ID:qCXoSdOk.net
リアルタイム世代はいいけど20年後、この30年後には全然観られてなさそうだけどな
昔のMCUの方が面白かったって言って老害扱いされてる姿が目に浮かぶ

572 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 23:19:09 ID:V5JCzM0d.net
ROMA/ローマはいい映画だったけどなんか語られてないね

573 :名無シネマ@上映中:2020/07/10(金) 23:58:56.23 ID:skZDeBDE.net
>>559
所詮はSWの亜流のビジネスモデルだから。

574 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 00:12:06 ID:ilpTgFg4.net
最近の映画ならやっぱりマッドマックスFRなんじゃないかなー。

575 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 06:38:45.44 ID:GnNFWfY5.net
ローマは語られよう感が作為的に出ちゃってるからな

576 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 09:44:11.24 ID:T+2HOW0s.net
長回し(風映像)で語られるべきは1917でもバードマンでもなくトゥモロー・ワールド
でも15年前の映画は最近の映画とは言わないか

577 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 10:38:24 ID:moQqQcWJ.net
もう15年前か。年取るわけだ。
その三本だったら俺も断然トゥモロー・ワールド。
クローバーフィールドからのPOV映画の流行りってのもあったね。

578 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 10:58:27.72 ID:/01RJ9g8.net
POVのはしりってブレアウィッチ・プロジェクトかと思ってたけど、
似たような感じで量産され始めたのってクローバーフィールドあたりからなんかな

579 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 11:02:35.84 ID:pefFTuNx.net
映画のPOVは好きになれないな
POVじゃないけど1917も全体としてはイマイチだった
手法としては面白いけどそれで映画1本撮っても曲芸にしかならんなーという感じ

580 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 11:29:01 ID:Whn77RzR.net
カメラを固定したパラノーマルアクティビティというのもあったな

581 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 12:08:44.85 ID:tmXs92im.net
女性映画のワンダーウーマン

582 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 12:12:07.61 ID:ApdA+0D3.net
>>580
ブレアウィッチもそうだけど、すごい低予算で作ってむちゃくちゃ儲けたんだよね
正直映画自体はどっちもたいしたことなかったけど、アイディアの勝利だなあ

583 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 12:45:06 ID:HtIXVV9v.net
長回しならカメ止めが秀逸だった

584 :名無シネマ@上映中:2020/07/11(土) 14:33:27 ID:nwgN7reI.net
低予算とかアイデア勝負で上げるなら同じホラー映画のSAWシリーズも固いよね。
1のラストは猿の惑星とかシックスセンスの並ぶ衝撃だし、何より売上でギネス持ってるのが強い。

585 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 06:48:05 ID:hpoMmYUu.net
マトリックスとかは残るタイプの映画だな

586 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 07:19:29 ID:EIHKKBkY.net
スレタイ :マトリックスの世界の機械って馬鹿じゃね?
76 無名画座@リバイバル上映中 [sage] 2016/05/26(木) 17:51:00.75 ID:6ulUBiUh
なんでデウス・エクス・マキナはネオをわざわざマシン・シティまで招いたんだろ…
デウス・エクス・マキナだってプログラムだから、アーキテクトや預言者
みたいにマトリックス内での姿があった筈だから、マトリックス内でネオと会話
して取引してればスミス退治はもっと早く済んだのにね。


77 無名画座@リバイバル上映中 [sage] 2016/05/26(木) 18:08:13.66 ID:QgqgIWdG
デウスエクスマキナはマシンワールドの支配者でしょ
マトリックスはマシンワールドの一部に過ぎないんだからデウスエクスマキナが直接管理してるわけじゃない
(つまりマトリックス経由でデウスエクスマキナにコンタクトを取れるとは限らない)と思うけどね
あとネオは招かれたわけじゃなく、最高権力者と直接取引するためにマシンワールドに行った
最初に会った時にネオに対してお前の助けなんか要らねーよと言ってたじゃん


10 無名画座@リバイバル上映中 [sage] 2015/02/01(日) 18:25:33.79 ID:7S1DVPli
ターミネーターのスカイネットの方が馬鹿でしょ
人を殺すための機械にわざわざチンポコつけてブラブラさせる必要なんてない

587 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 08:17:11 ID:PMhqnM/F.net
MAD MAX 怒りのデスロード

588 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 14:33:23 ID:6Vr3SUJM.net
コンタクトがまだ語られてるくらいだからメッセージもあと30年は大丈夫

589 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 14:48:10 ID:/cTUPE/q.net
MADMAX FR 一択

590 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 14:51:12 ID:fnU6t2HS.net
ソーシャル・ネットワーク
アベンジャーズ
アナと雪の女王
6才のボクが、大人になるまで。
マッドマックス 怒りのデスロード
ラ・ラ・ランド
ボヘミアン・ラプソディ
スパイダーバース
ジョーカー

591 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 14:56:33 ID:OhNyGJdS.net
>>29
見た事なかったから見てみたけど面白かったわ
静かに始まって静かに終わるけど退屈せずに見れるから時事ネタ抜きにしてもいい映画だと思う
でも何十年も語られる程かと言うと…

592 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 15:16:34 ID:sb284Rz4.net
一回りしてlotrやbttf越えるオリジナリティが出てないのか mcuの作品群が一つに繋がるのもバックトゥザフューチャーが最初ではないけど先駆け的ぽい

593 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 15:29:19 ID:ZrCkD0BN.net
BTTFとMCUは全然違うでしょ
BTTF的複数作はスターウォーズとか昔からあった
MCUはそれぞれ単独の別作品をクロスオーバーさせて成り立たせたところが新しいんであって
まあ昔の日本の特撮ものでそういうのやってたような気もするけどw

594 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 15:50:03 ID:wf+y5+eu.net
ウルトラシリーズとかな。アニメだと「マジンガーZ対デビルマン」とか。

595 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 16:35:54 ID:nQTa4jDc.net
>>593
「怪獣総進撃」だな
モスラ、ラドン、ゴロザウルス、マンダ、バラゴン、バランはゴジラとは別の映画出身

596 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 16:56:40.50 ID:IBqtEDnT.net
それってここ最近の映画なの

597 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 17:07:39 ID:wf+y5+eu.net
>>596
MCU手法が新しいか否かを話し合ってるわけだが、MCUは昔の映画なのかい?

598 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 17:24:29 ID:H+10DYmx.net
MCUシリーズは、全く違う世界観を持つヒーローを1つに纏めた力技が凄い。

599 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 17:45:47.04 ID:QQc4Z+vv.net
しかもそれぞれにちゃんと関連性を持たせつつ、一つの作品としても破綻なく仕上がってるからなあ
それを23作品にわたってやり通したのはすごいと言わざるをえない
1本1本が新しいか、画期的かというと違うかもしれないが、MCU全体としてはやはり特筆すべきシリーズと言えるだろうね
いろんな映画でこぞって真似しようとした点、そしていずれもうまくいかなったことも含めて、
このスレで名前が挙がるのは不思議じゃない

600 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 18:52:05 ID:SWbj9TwH.net
それと映画として残るかどうかは別だと思うけどな

601 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 19:39:41 ID:KcqmYvbt.net
後々まで語られる映画って大体真似されるよね
ユニバース構想も真似はされたけど他は成功しなかった
簡単じゃないって分かっちゃったからそうそう後に続く人がいなさそう
語られるかどうかは微妙なラインだと思うわ

602 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 21:32:35 ID:cMo6dvgE.net
スレタイと>>1に上がってる作品で混乱する
名作は語り継がれるよねっていう事はわかる

mcuのいいところは一般もエンドロール終わるっても席を立たせない手法
バックトゥザフューチャーは次回作の予告カット入れてたから期待値を上げた

603 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 22:02:01.62 ID:812ETXCK.net
>>576
タイラーレイクも長回し凄かったわ
映画としても普通に面白かった

604 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 22:04:05.19 ID:wf+y5+eu.net
>>602
>mcuのいいところは一般もエンドロール終わるっても席を立たせない手法

映画館にとっては良い迷惑だな。
灯りをつけて客を出して掃除したいのに出来ないという迷惑仕様。

605 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 22:26:23 ID:rk94BlkT.net
MCUは映画としての価値がないとお偉い方からは言われてるけど、確かに映画というよりアトラクションなんだよな

606 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 23:19:52 ID:wf+y5+eu.net
20年後くらいには昔の映画のチャチなCGの見本みたいな形で若年ヲタから馬鹿にされそうw

607 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 23:40:45.50 ID:kcHPgdTW.net
20後くらいには今みたいな映画はなくてみんな体感型アトラクションみたいになってて
時代に取り残された老人達が過去を懐かしみ、昔の映画はよかった
こんなになっちまったのはやはりMCUがヒットしたあたりがきっかけかのぅ
ていうてるで

608 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 23:48:31.70 ID:wf+y5+eu.net
映画という偉大な文化を軽々に手放すほど人類は馬鹿ではないよ。

609 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 23:54:43.24 ID:5M5AHe+o.net
>>603
迫力凄かったな

610 :名無シネマ@上映中:2020/07/12(日) 23:55:48.09 ID:sb284Rz4.net
白と黒が揉めてる所為で風と共に去りぬの配信見合わせとか本当に人種差別配慮ってガンだわネガティブな歴史と向き合う事で名作や多様性もあるのに

611 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 00:01:30.23 ID:urej5qhG.net
>>610
そりゃ、何の気なしにコリアンや中国人を差別してる人間にはこの状況は理解出来ないだろうよ。
世の中には戦わないと権利や自由が獲得出来ない連中もいるのだ。

612 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 00:03:48.46 ID:xvzkGXR2.net
今までバランスを欠いた歴史があった訳だからその反動でまたバランスを欠いている時期って感じがする
そう易々と答えの出せる問題ではないから、今までとは違うアプローチで向き合い続けていくしかないのかな

613 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 04:55:31.01 ID:k2EylnNn.net
>>611
映画という文化に政治を持ちこみ検閲かけるのは
共産党中国がやった文化大革命そのものだよ馬鹿

614 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 05:03:30.66 ID:urej5qhG.net
>>613
日本でも映画という文化に政治を持ちこみ検閲かけていたわけだが、それはスルーなのか?
これだからネトウヨは馬鹿にされてしまうのだよ。

615 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 07:07:17.00 ID:k2EylnNn.net
>>614
馬鹿は何も知らないお前だよ
現実にいまハリウッド映画に検閲かけてるのは中国だ

616 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 07:08:27.78 ID:k2EylnNn.net
ほんと馬鹿ばっか
だから日本映画はダメなんだよ
映画ですら中国や韓国を悪く言えないから

617 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 07:08:38.42 ID:OzGe4t7B.net
グリーンシートの前で演技やってるのホント萎える

618 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 07:40:54.40 ID:y3I3TIfV.net
>>615
大口スポンサーが口を出すのは仕方ない。

619 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 09:08:23 ID:9gial/Ka.net
いずれにせよネトウヨは頭悪いなあw

620 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 09:14:17 ID:9gial/Ka.net
映画に政治を持ち込むなんてアメリカでもどこでもやってるしな。

621 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 09:59:34.46 ID:JefTMHyD.net
っていうか持ち込むからただの娯楽じゃなくて文化として認められてるんでしょ、ウヨはバカだなぁ

622 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 12:34:40.36 ID:urqy/AtU.net
ケンカはやめよう
中国映画でも日本映画でも優れたものはある
残念ながらここ数年では見当たらないが

623 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 12:39:34.80 ID:urqy/AtU.net
中国映画で一番好きなのは、最近ではないけど
「芙蓉鎮」だな
あれは文革批判の映画だけど、政治的のみならず人間ドラマとしても芸術としても最高だった
人生のベスト10にはいるくらい
同じ監督の「乳泉村の子」もすばらしい

日本はなんと言われようとアニメの作品は強いね
ジブリにしろ大友にしろなかなか中国や韓国にはまだここまで世界的フォロアーを生み出した監督はいないだろう
今後はわからんが
ここは誇っていいんじゃないかね

624 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 12:45:02.38 ID:urqy/AtU.net
韓国の「パラサイト」はいうまでもなくいい映画だった
監督は「日本のATG映画が時代にマッチしていたように、私の作品も時代とうまくあったのでしょう」と
謙虚なことをいうが、今後韓国映画がますます存在感をあらわにすることは間違いない

しかしATGの傑作だってほんの40年ほどのこと、宮崎アニメだって「千と千尋」は20年前
芸術の長い歴史から見ればほんの少し前だ。盛り返すこともあるだろう

中国の「ロシャオヘイ戦記」というアニメは未見だけど、ミニシアターでは連日売り切れ、ロングランだった。
白蛇伝説というCGアニメも面白そうだし、中国アニメの発展しだいでは今後語られる作品になるのでは

625 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 12:59:28 ID:urej5qhG.net
ここ最近でもレベルの高い中韓の映画はあるだろう。
中国映画なら「象は静かに座っている」「帰れない二人」「芳華-youth」とか。
あと、香港映画だけど「三人の女」は衝撃を受けたなあ。
韓国映画だと「タクシー運転手」と「エスクトリーム・ジョブ」と「新感染」。
ちょっと古い映画だけど「オアシス」と「JSA」も傑作だな。

626 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 13:07:26 ID:PmKUTtgi.net
スレタイからどんどん離れて罵倒大会に

627 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 13:13:28 ID:urej5qhG.net
>>626
いや。大会にはなっていない。馬鹿なネトウヨが若干1名いるだけ。

628 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 15:15:10 ID:kR8QRZz8.net
台湾映画もエドワード・ヤンとホウ・シャオシェンが盛んに撮ってた頃は世界的に注目されていたよね。
「クーリンチェ殺人事件」「ヤンヤン 夏の思い出」好きだなあ。

629 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 18:19:53.30 ID:urqy/AtU.net
>>625
おー、がんばって全部見てみよう

台湾映画、いいなぁ
「恐怖分子」や「フンクイの少年」が好きだった。
比較的最近では「藍色夏恋」がエドワード・ヤンを思い出させて最高
「星空」「私の少女時代」は子供時代の痛みを思い出させる青春映画
エドワード・ヤン門下の監督作「台北の朝、僕は恋をする」はスタイリッシュでハル・ハートリーを思い出させる

9月にケイズシネマで台湾巨匠傑作選がやるけど、ぜひ見に行きたい

630 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 18:39:05.25 ID:gLrKQdLA.net
あ、香港映画は「3人の女」ではなく「3人の夫」だったw 訂正です!

631 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 18:40:57.45 ID:gLrKQdLA.net
>>628
「非情城市」ファンが九份行ったりとか流行ったしね。

632 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 18:49:24 ID:YISHFiVC.net
ジョーカーとは似て非なるけどジョディフォスターのブレイブワンって凡作なのかな単純に理不尽な暴力受けてリベンジする筋立てだけど
テレンスハワードが好きでつい見てしまう

633 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 18:54:38.51 ID:HP1yo55I.net
カーチェイス映画の系譜の中の一本として、ベイビー・ドライバーも残るんじゃないかな。

634 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 19:09:26.86 ID:JC5cGrhL.net
何十年も残るとは思えんな

635 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 19:28:36.97 ID:pA0KBwVT.net
カンフー君

636 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 19:44:21.57 ID:Lw0WDEKN.net
キネマ旬報 2020年7月下旬特別号 2000年代(00年代)日本映画ベスト・テン No.1842
1 顔
2 ユリイカ
3 パッチギ!
4 愛のむきだし
4 ゆれる
6 誰も知らない
7 ハッシュ!
8 千と千尋の神隠し
8 リリイ・シュシュのすべて
10 バトル・ロワイアル
11 ジョゼと虎と魚たち
11 接吻
11 たそがれ清兵衛
11 血と骨
15 鏡の女たち
15 下妻物語

637 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 20:25:49 ID:sfgn+Bzn.net
ヒッチコックの鳥以外で生物系出るホラーってジョーズとかトレマーズくらいしか出てこない

車関連だとサンドラブロックがメジャーになる前の失踪だっけ単純な演出だけど面白い

638 :名無シネマ@上映中:2020/07/13(月) 20:43:51 ID:wbWmaqgw.net
最近の、と限定されている以上、少なくとも2000年代以降の作品で語りたいところ

639 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 00:10:56 ID:UHjEQDXm.net
>>621
持ち込むってそういう意味じゃないよ馬鹿
中国だろうが韓国だろうが日本だろうが欧米だろうが
南米だろうが東南アジアだろうが台湾だろうが
それぞれのお国の映画文化があるし認められてるという話ではなく
映画を政治を持ちこみ金と権力で白を黒にしたり黒を白にしたりする文化の否定を検閲というんだよ

640 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 00:24:16.81 ID:qwsxbGCP.net
原作から中国が出てくる話なのに映画に中国出てきて発狂するネトウヨw

641 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 00:40:22 ID:ZddIvJwn.net
ネトウヨは馬鹿晒すだけだから黙ってりゃいいのに。

つか、難民とか少子高齢化による労働力不足などで、今後先進国は今まで以上に移民や、
そこから発生する人種問題と向き合わなきゃいけない状況になってきているわけでさ。
映画表現におけるポリコレもまた必然な事柄なんだよ。中韓を無条件で見下すネトウヨにはわかんないだけで。

それに、ネトウヨが知らないだけで、中国映画は確かに露骨な政権批判は出来ないけれども、
現在中国の閉塞感を描いた作品や、文革時代を批判的に描いた作品など、日本より骨太の映画も多いぞ。
さらには韓国映画に至っては、光州事件など近現代で政府を批判的に描く作品も多く、
日本映画より遥かにリベラルな視点で描かれた作品も沢山ある。ま、露骨な反日映画もあるけどな。

いずれにせよ、ネトウヨはそう言うことも知らず、中韓と聞くと頭ごなしに否定するから馬鹿だと言うんだ。

642 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 00:55:13 ID:uWZtVZ7n.net
映画のタイトルを思い出せず、どこで聞いていいか分からず、分かる人いたら教えてくれ
邦画で、大昔、昔、現代と3世代が描かれてて色々な伏線が回収されて現代に繋がる映画
大昔の時代ではロックバンド組んでて、レコード会社で一発録りしてたような記憶が
現代では船がハイジャックされて、昔からのシーンの回収で格闘技得意な人が救ったり
上手く伝えられんが、もし分かればお願いしたい

643 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 01:09:51 ID:UHjEQDXm.net
>>640
>>641
白黒問題で映画に検閲かけて名画の配信すら中止に追い込まれてる話を
アメリカの一つの文化であるハリウッドの歴史すら政治で潰されようとしてることを中国の文化大革命と同じだと言う話をしただけなのに何故ネトウヨ?
あなたが過剰に反応しすぎだし
実際アメリカ議会では、中国によるハリウッド映画への検閲に対する反対法案が出てるよ

644 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 01:11:49 ID:UHjEQDXm.net
あなたが自分の脳内で勝手に中韓映画が否定されたと補完しちゃってるだけでそんなレベルの話はしてない最初からね

645 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 07:59:25 ID:qwsxbGCP.net
自分が普段から政権に忖度して改竄や隠蔽するのは当たり前だという意識で生きてるから
中国からの金が入ってくるだけでそういう事になるって余計な心配するんだよ
みんながみんな自分みたいなヘタレのクズだと思うなよ

646 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 08:25:54 ID:UHjEQDXm.net
>>645
だからそういう観点では話してない。違うっての。
つかあなたが文化大革命がどういうことだったのかわかってないのはわかったから

647 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 08:36:41 ID:qwsxbGCP.net
中国からの金が入ってくる=文化大革命って発想に行きつくところが文化大革命だよw
少しでも気に入らないなら圧政で根絶やしにするのが当然だと考えてるから

648 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 08:52:47 ID:UHjEQDXm.net
>>647
だから違うっての。中国から金が入ってくることを文革に例えたんじゃない。もういいよ。理解できない人と話をしても仕方ないから

649 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 09:02:46 ID:qwsxbGCP.net
歯止めが効かないくらい溜め込んだヘイトの暴発を文化大革命と同一視してるのがバカなウヨだって言ってんだよ

650 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 09:05:37 ID:znPCRMmx.net
>>636
パッチギってそんなに良いかね
これ系ならGOの方がはるかに好きだわ

651 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 09:06:43 ID:qwsxbGCP.net
まぁ秩序の維持の為に抑圧された者は抑圧された立場に甘んじていろという考えの人間は
色々な映画を楽しむことは出来ないだろうね、何で映画が好きなの?

652 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 10:20:30 ID:02nBI/m+.net
>>636
ユリイカやパッチギの良さは分からんが他と比べたら妥当だな
特に接吻はもっと評価されていい、無名すぎる

653 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 12:55:23 ID:iauQxKpz.net
淵に立つもすばらしかった
二度と観たいとは思わないが・・・

654 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 14:28:06 ID:luMnyUZu.net
>>642
映画一般・8mm板の方のスレだが、こちらで聞いてみてはどうか↓
映画のタイトル教えて!スレッド その149
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1590929871/

655 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 15:53:23.06 ID:y3P6MCES.net
最近の映画だとジョジョラビットは語り継がれて欲しいね

656 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 17:21:45 ID:U5noYuAp.net
エンドゲーム、スカイウォーカーの夜明け、の長期シリーズが完結。
実写ライオンキング、アラジン、アナ雪2、トイストーリー4のディズニー・ピクサー映画のヒットが連発。(MCUとSWもディズニー)
パラサイト、ジョーカー、1917、ジョジョラビット、ワンハリ等のアカデミー賞が大混戦。

どれかひとつと言うよりは、2019年が豊作の年としてめちゃめちゃ語り継がれそうな予感はする。

657 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:17:03 ID:COanEi7w.net
そのラインナップを見て豊作という感じはしないなあ。

658 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:17:54 ID:iauQxKpz.net
でも決めてってのは少ないね
ローマやバジュランギおじさんもあって良かったけど語られるって感じではない

659 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:33:40 ID:2X5exqSJ.net
>>656
興行はともかく続編、シリーズものばかりでネタ切れの象徴として語られそうだが

660 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:34:18 ID:LVrNqThv.net
ここ最近の中では結構豊作な気がするけどなあ。
Netflix作品も台頭してきたところだし、映画史に残る年にはなりそうだけど。

661 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:41:53 ID:uWZtVZ7n.net
>>654
ありがとう
色々調べて分かった

フィッシュストーリー

って映画でした

662 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 19:21:32 ID:J2hjUOsu.net
SF部門じゃインターステラーだろうな

663 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 19:23:51 ID:bgrh6al4.net
SF映画のランキングだとインセプションも結構上位に来るのを見る

664 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 19:33:53.73 ID:YTKb6Rj2.net
シンゴジラ

665 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 20:38:06.66 ID:LVrNqThv.net
宇宙映画だとインターステラーは2001年代宇宙の旅、ゼロ・グラビティは猿の惑星的なポジションで語られそう

666 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 20:53:43.56 ID:LVrNqThv.net
>>665
めちゃめちゃタイトル打ち間違えてたわ

667 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 21:36:46.06 ID:j8WmxL0R.net
ゼロ・グラビティは映像だけだし猿の惑星とは全然違うでしょ
ダンケルク、1917なんかもそうだけどこの系統で残るのは難しいと思う

668 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 22:21:58.04 ID:23u+AJPL.net
まあ映画だけでも星の数ほど作られてて、小説やら漫画やらアニメーションやらゲームやらの
他のコンテンツまで含めたらありとあらゆる物語や演出方法が消費されてる訳で、
そんな中で革新的な映画、のちの作品に多大な影響を及ぼすようなものってのを生み出すのは、極めて難しいわな
時代が経てば経つほど、後世まで語り継がれる作品てのは少なくなるだろうね

669 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 23:46:41.20 ID:4YxAUYhg.net
ゼログラビティは中国資本入り始めの頃の悪しき映画として名を刻んだよ

670 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 23:49:19.05 ID:gY3Bsh1Q.net
インターステラーとインセプションはつまらなすぎてびっくりした
なんであんなのが持ち上げられとんねん

671 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 00:41:02 ID:3ca63Xki.net
世間の評価は高いけど、自分は全然いいと思わないことなんて、いくらでもあるじゃんw
自分の視点にはないところが高く評価されることもあるんだよ

672 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 01:21:24 ID:vU4Gn8hl.net
裏切りのサーカス
母なる証明
マジカル・ガール
聖なる鹿殺し

673 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:15:38 ID:9zgkmPyV.net
母なる証明好きだなあ
犯人探しに乗り出してからのスピード感と真相が明かされてからの先の読めない展開も面白かった。伏線回収も上手

674 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:43:24 ID:CbNewqMP.net
世間ではあまり知られてない傑作映画といえば、エリートスクワッド〜ブラジル特殊部隊

675 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:51:51 ID:uVS/q7+p.net
>>656
この辺全部2年もすれば忘れ去られてそう感もある
マッドマックスやヘレディタリーも以前ほどは語られなくなってきた
最近の映画は消費が早いのかなあ音楽みたいに

676 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:55:19 ID:rl//7kSy.net
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
これは映画史に残る

677 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 05:31:42 ID:b91/Htxz.net
ムカデ人間

678 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 08:00:42 ID:R5ornnKn.net
CG映像でアピールする映画は陳腐化し易いよ、ディープインパクトなんて
この前見たらテレビ番組の再現CGみたいだった

679 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 08:16:13 ID:IRL4AjEt.net
大林のハウスなんて今だに語られるもんな

680 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 08:54:21 ID:0I4Rux0C.net
アジョシが好き

681 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 11:44:43 ID:rl//7kSy.net
チョイと古いが
スターシップトゥルーパーズ
この映画が無かったら
マトリックスも生まれてなかった
今見ても CGに古さを感じない
意外かと思うが
艦隊戦のシーンは ハリウッド映画の
最後の大掛かりなミニチュア撮影だったと思うよ

682 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 13:54:06 ID:cCJ4WAiu.net
スターシップトゥルーパーズは異星の昆虫形生物だから
動きに違和感ないんじゃないかね
それが実在の生物の牛と同じ画面に出すのが妙に使い方がうまいなあと思った
2001年宇宙の旅にでてくる猿人とバクみたいな使い方

683 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 13:58:40 ID:g83Y3QXF.net
>>669
日本人はバブル時代、金にモノを言わせてロックフェラーセンターも映画会社も買ったけど、
日本人がメインキャストで大活躍するような映画をハリウッドで作ることは出来なかった。
今の中国を見ているとつくづく思う。お金は使い方なんだなあと。

684 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 14:03:52.85 ID:g83Y3QXF.net
ここ最近だと「バーフバリ」と「T-34」と「パラサイト」かな。もはやハリウッドの時代でないことを証明した作品。
残念ながら日本はまだ力不足です。秀作はあるけどね。沢山。

685 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 14:26:52 ID:HW90/a4/.net
>>683
バブル時にNHKが制作費を出した「クライシス2050」というゴミ映画があったな

686 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 14:49:15.31 ID:rl//7kSy.net
やはりマトリックスかな
アクションシーンのスピードを
遅くしたり、早くしたり
止まっている絵でカットを
グルっと回って見せたり

しばらく、マトリックスのアクション
パクった映画だらけになったからね。
邦画でさえ、あのアクションシーンの
肝心な場面をスローで魅せるの
未だにやっている監督いるかなね

687 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 15:01:08 ID:2d6ieMY0.net
ここ「最近」というお題なんだから、せめて2000年代以降の作品だろ

688 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 17:29:35.88 ID:cF184D3V.net
ラ・ラ・ランドってめちゃめちゃ語られそうなオーラ出てるけど実はそうでもない感じなの?

689 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 18:34:05 ID:2+ppAW4x.net
2000年以降だと
・ヒストリー・オブ・バイオレンス
・まぼろし
・モーターサイクル・ダイアリー

個人的にめちゃ好きなのは
・プルートで朝食を
・イントゥ・ザ・ワイルド
・ゾディアック

690 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 18:51:11.76 ID:0I4Rux0C.net
ヒストリーオブバイオレンスよりイースタン・プロミスが好きだな
ヴィゴ・モーテンセンは小品ばかり出てるけど作品に恵まれてるね

691 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 19:19:56 ID:CbNewqMP.net
>>688
ララランドよりはセッションのがインパクト強かったな

692 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 19:38:33 ID:eaMmUDaA.net
ララランドが語られる理由がわからん
セッションの方が残ると思う

693 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 20:02:59 ID:qI3Nyv2w.net
賛否両論喧々諤々という意味では語られている映画だろうララランド

694 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 20:09:08 ID:Dfi9yFpv.net
ちょっと古いが1990年代の映画なら
「フィアレス」と「小便小僧の恋物語」は本当に良い

695 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:05:24.01 ID:rl//7kSy.net
やっぱり
「グラントリノ」かな

撮影的には
トゥモロー・ワールド

696 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:33:02 ID:EQkk3RWy.net
>>693
近年の話題作だから今は語られてるだけだろ

697 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:41:58 ID:Av2r8DRc.net
ホラーなら
僕のエリ 200歳の少女
SFなら
26世紀青年

698 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:57:28 ID:rl//7kSy.net
俺もそうだが
スレから脱線しまくって
「俺だけが知っている
近年の作品で、カルトだけど
意味深い作品大会!」
になっちゃっているね
「ゴッドファーザー」とか「羊たちの沈黙」って
アカデミー賞を取った
世間的にも知られている作品だからね
それを踏まえて、ある程度知名度があって
皆が知っている 何年も 語られ続ける映画だよね

699 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:08:42.36 ID:BmMaVO5f.net
>>1の設問がよくない
ここ最近というのを2000年以降と取ってみても
有名でヒットして観客/批評家の評価も高い作品は在るだろうが
ゴッドファーザーや羊たちの沈黙のような作品はない
敢えて挙げれば1998年のプライベートライアンぐらい

700 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:12:47 ID:BmMaVO5f.net
ちょっと言葉足らずなので付け足すと
ゴッドファーザーや羊たちの沈黙のような、ある種のジャンルの古典となるような作品はないんじゃないのかな
てか、時代が違うのでそういうポジションにはなり得ないと言った方がいいかな

701 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:14:24 ID:EFHFf803.net
>>696
でもラ・ラ・ランドってゴールデングローブ賞史上最多受賞と、アカデミー賞史上最多ノミネートの記録持ってるし、めちゃめちゃ伝説やない?

702 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:16:32 ID:F3Sj3UY/.net
>>701
作品としては、過去のミュージカルの名作に比べてしまうと…

703 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:23:05 ID:EFHFf803.net
>>702
あくまで2010年代のミュージカル映画を代表する作品!ぐらいの立ち位置なのか。
レ・ミゼラブルとかグレイテストショーマンみたいな。

704 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:26:48 ID:rl//7kSy.net
ラ・ラ・ランドって良い映画だと思うけど
5年後に、あの映画良かったね
って話題にはなりにくいと思う。
2000年以前だと「プライベートライアン」と
「マトリックス」って言えるんだけどね。
この二つは、アクション映画と戦争映画の
流れを変えたって いまだに話題になるしね

705 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:41:33 ID:sAPUes8G.net
何度観ても飽きないって作品は観る度に心が動く 音楽だったり演出や台詞とか

706 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:14:48 ID:dHQez8QW.net
残るっていったらやっぱり金字塔的なものでないとね

707 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:17:19 ID:0TYUqeur.net
ラ・ラ・ランドよりセッションの方が好きかもしれない
話は全然違うのに言ってるテーマみたいなのは一緒だよね
こういうの監督の作家性って言うんだろうか

708 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:25:11 ID:dHQez8QW.net
ガワだけ変えて同じ内容ばかり撮ってる監督は割といる
そういう人好きだわ
ホン・サンスとか

709 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:56:31 ID:kbPw9Ipy.net
デジタル技術を使った擬似長回しの映画という事で言えば、何回か書き込まれてるけど、やっぱりトゥモローワールドかなあ。

710 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 01:35:37 ID:HYppXS0E.net
>>709
SF好きや映像論好きは
トゥモローワールド語れるけど
世間一般はともかく、
映画ファンでも一部の人間しか知らないぞ
ましてや、劇場で見た人間が何人いる事か

711 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:05:32.58 ID:JeAAA3vI.net
ダークホースで「タレンタイム」は確実にミニシアターファンには語られ続けると思う
「八月の鯨」「バグダッドカフェ」みたいに

712 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:06:05.64 ID:B6rvz9Gc.net
>>710
うん、それはわかってるけど嚆矢の作品としてね。

713 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:09:41.84 ID:JeAAA3vI.net
大衆的人気でいったらボヘミアンラプソディじゃないかね
俺はあまり好きじゃないけど、フレディ死んだ後に生まれてきたようなねーちゃんが
アツく居酒屋でかたってたのをみたわ

714 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:10:33 ID:JeAAA3vI.net
まあエポックメイキングな作品は記録として残るね

715 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:31:41.20 ID:HYppXS0E.net
>>713
ミュージシャンの生前を再現した映画
ドアーズとかジョンレノンとかあったが
ボヘミアンラプソディーは成功作としても
出来としても この手の映画(ジャンルムービー)
としては、手本となり 語り続けられるだろうね

716 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 03:02:07.10 ID:WqXD9TCY.net
もうクイーンてフレディ死去後のアルバム売上が生前の分を上回ってるんだっけかw
バンドビジネスの手本だな

717 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 03:22:49.55 ID:JeAAA3vI.net
フレディ在籍時の活動は20年弱、亡くなってから30年弱なんだからおかしくはないだろ
ビートルズだってアバだってプレスリーだって活動終止後の累計のほうが売れてるだろ

718 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 07:20:15 ID:OfuD/jHq.net
要は2040年頃の「午前10時の映画祭」で、2000年代のどんな作品が選ばれるかを考えば良いのでは?
「アバター」とか「ラ・ラ・ランド」は入る気がする。

719 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 07:26:10 ID:bRFwhrVk.net
アバターって...
知名度、興収のわりにこれほど内容が語られない映画もないのに

720 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 08:36:31 ID:o8dwBsbT.net
>>713
「史実を基にしたフィクションです」という断りをいれたノンフィクションの体の映画は多いけど
有名なミュージシャンの話で史実を自分を含め多くの人が知ってるだけにこんなに美化しても
いいのかという衝撃があった
これからはノンフィクション系の映画見ても映画だけの情報じゃなくてちゃんとファクトチェック
しなきゃダメだなと思ったよ

721 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 09:50:27.83 ID:Nkl5I5O/.net
映画という時点で全てフィクションだからそんな前置きいらんのだよ
たまにドキュメンタリーと報道を間違えてる人いるけど

722 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:04:24 ID:F83wBcPo.net
これまでは映画を描写を全部事実として見てたのか

723 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:05:21 ID:Dm1cPUUP.net
アバター、確かに内容は語られないかもしれないけど、3D映画を一気に普及させたことと、
エモーションキャプチャーだっけ、俳優の表情までCGモデルに落としこむ技術に驚いた人は多かったろ
そういう映像面での功績で、映像の進化について語る際には必ず名前が挙がると思うがな
ぶっちゃけ全部CGで作られたキャラは個人的に嫌いだが

724 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:22:30 ID:o8dwBsbT.net
>>722
そんな話はしていないです、バカは首突っ込まないでくれ

725 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:27:20 ID:o8dwBsbT.net
>>723
マトリックスとかもっと後の時代に作られたレディプレイヤー1とかでもリアルが大事
リアルの世界に帰ってこそだというオチにしてるのにアバターはリアルがそんなに辛いなら
あっちの世界に行ってしまえそのままでいいというオチなんだよ
その結論の過激さの話をしないで映像の事ばかり言う人しかいないのは落胆する

726 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:12:56 ID:33+/9VM0.net
>>725
そういう単純な構図でもないと思うけど
その中だと一番怖かったのは現代の現実世界に一番近いレディプレイヤー1かな
結末こそ「リアルが大事」だけど、ああいう映画が出てくるのって現実が色々と危うくなってるからだと思うんだよ

727 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:37:12 ID:do8zbzws.net
最近はいわゆるヒューマン系のドラマを観なくなったな
現実の生活があるから興味が薄れたのかもしれない
観るのは専らロードムービーと音楽映画(非ミュージカル) だわ

728 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:52:54 ID:Nkl5I5O/.net
昔からロードムービーが見れない
なんか先が見えてるから一本調子で飽きてしまう
面白かったのイージーライダーくらい

729 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:53:30 ID:K1FUcxHH.net
俺はSF映画と犯罪映画ばかり観てる。昔はアート映画もよく観たもんだが。

730 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:58:24 ID:JQdnJVlx.net
ロードムービー面白いけどなあ。
SFでロードムービーと言うと、スターマン、トロールハンター、ミッドナイトスペシャルとか大好き。

731 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:01:00 ID:5kRhCKCY.net
ララランドをミュージカル映画枠にしてほしくないわ
主演が歌とダンス下手すぎて
「歌とダンスがあるラブロマンス映画」って枠ならまだいいんだけど
いいシーンはあるけど名作とは思わないわ

732 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:07:12 ID:FiKg2fMI.net
>>724
いや、そういう話だろ
実話ベースの映像なんてこれまでも腐るほどあったのにボヘミアンラプソディで今更そんな感想になるって

733 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:21:11 ID:o8dwBsbT.net
理屈として史実と違うと理解してる物と実体験として知ってる史実と違う具体を見せられたときに
感じた違和感の差という話なんだけど難しいかなw

734 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:23:05 ID:HYppXS0E.net
スレチ同士の言い合いは
テレパシーでやってくれ

735 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:54:51.72 ID:JeAAA3vI.net
史実と違っていてもいいけどボヘミアンラプソディは登場人物のほとんどが存命で
メディアにも出ている人だから、違和感はわからないでもないかね
シンドラーのリストくらいになると客観的になれるかも

まあ改変どうの以前にストーリーがありきたりすぎるので感動のつぼがわからなかったが

736 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 13:06:40 ID:MuFTRXmA.net
俺がアニメ好きなのはあるけど、この世界の片隅にと聲の形
この2作品は近年の映画としては最もよく見た
実写映画は近年ではいいのがないから昔の40〜60年代映画ばかり見てる
ヒッチコック、黒澤、小津、みたいな巨匠ものばかりなので恥ずかしいが

737 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 13:54:53 ID:DnhpZbcK.net
あまりにも語られなくなった映画なら「ソーシャル・ネットワーク」が1番やばい。
現代版市民ケーンとかめちゃめちゃ持ち上げられてたのに…。

738 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 03:32:27.90 ID:EQEb4/TN.net
灼熱の魂
覚悟して見ろよ

739 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 09:28:01 ID:HHlLC0Yg.net
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 00:10:24 ID:+INsJ4KB0
●男が指輪を見つけ、その甥が製造場へ返しに行く。
「ロード・オブ・ザ・リング」
●いきなり超現実主義的な風景に移動させられ、少女は最初に会った人を殺す。そして彼女は見知らぬ3人とチームを組んで、また殺しに行く。
「オズの魔法使い」
●おばあさんが、とある船で違う船の話をする。
「タイタニック」
●教授が、間違えて置かれた箱を見つけるために、学校の仕事を放置する。
「レイダース/失われたアーク」
●お菓子工場が人を騙して、工場訪問のチャンスのために製品を買わせ、莫大なお金を儲ける。さらに工場は労働法や安全法に触れている。
「チャーリーとチョコレート工場」
●男が目覚まし時計を3176回止める。
「恋はデジャ・ブ」
●政治的な建設物に欠陥が発見されたあと、政治的な衝突が続いた。
「スターウォーズ」
●ウィンターリゾートの総合施設で、夫が家族に我慢できなくなる。
「シャイニング」
●ネズミの料理が気に入った批評家により、4つ星レストランが5つ星になる。
「レミーのおいしいレストラン」
●どこかの金持ちがとある島を買い、そこに古いトカゲを置く。
「ジュラシックパーク」
●おじいさんが亡き妻との記念のためにいくつかの風船を自分の家に結ぶ。
「カールじいさんの空飛ぶ家」
●男が薬を飲み、するともっといろんなことがわかったが、知っている事がいいことなのか男はわからない。
「マトリックス」
●少年がスピードを出して50年代に行ってしまい、偶然に母親とデートする。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
●男がバスを待ちながら、チョコレートを食べ続けているとそれが過去の追憶となる。
「フォレスト・ガンプ」
●少年がクリスマス休暇に家に置き忘れられた。彼はマカロニチーズを作る。
「ホーム・アローン」

740 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 09:28:48 ID:HHlLC0Yg.net
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 09:09:56 ID:TABKG2kb0
>>908
このネタバレになりそうでならないスレスレ感
知人の映画好きが、ちょっとだけ認知能力が特殊なんだけど
どんな映画?と聞くと、割とこんな感じの説明をしてくれる



942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/17(金) 09:21:36 ID:OVdgHB1CM
>>908
富と権力を手に入れた父から家業を受け継いだ息子が良かれと思ってした事の報いは

兄を殺され、妻を殺され、義弟を殺し、
父の親友を殺し、兄を殺し、
妻に去られ、聖職者を殺し、
最後に最愛の娘を殺され発狂し、
独り寂しく死ぬ

741 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 10:01:35 ID:sgvFeYe1.net
全然面白くない

742 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 11:44:40.87 ID:t6DBthxD.net
>>683
くだらない干渉しなかっただけだろ

743 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 11:53:44.58 ID:nlVgm2bT.net
>>621
それで文化が駄目になってる

744 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 12:40:01 ID:DsxsPQsH.net
>>743
映画には甘い物も薄味の物もあるからそういう物だけ選んでいなよ、無理に辛い物や苦い物を
口にすることはない

745 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:12:05 ID:kd7XsLtD.net
>>744
娯楽に政治持ち込む事自体がおかしい

746 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:32:35.07 ID:DsxsPQsH.net
映画に政治的な主張が入るのは昨日今日の話じゃないですけど?何十年前の映画だって入ってる
今まで甘いお菓子しか食べてこなかったのが悪いよ、いい歳して

747 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:40:43 ID:yCMVZcSZ.net
いやいや、しっかりしろよw
どんな行動でも政治的なニュアンスを含んだものに成り得る。 ボカすのは有りだがナイなんて言うのは嘘だよな

748 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:44:25 ID:Hsf+cRGD.net
>>746
金の力や権力で政治的な干渉が当たり前みたいな価値観は娯楽や文化を駄目にするものでしかない

749 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:49:48 ID:DsxsPQsH.net
>>748
作家の主張じゃなくて誰かに言わされてると思い込むのは作家も自分と同じレベルのバカだと
思い込みたい願望や妄想だよw

750 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:51:27 ID:/VEEHOkR.net
>>749
それを賢いとは言わないけどな

751 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 14:04:57 ID:sBpeEo0t.net
>>748
映画に政治的な主張をいれるのと、政治的な介入があるのとは全く違う話。

752 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 14:05:40 ID:/GE95TQA.net
下々の者が政治語ることを忌避するのって日本的な感覚なんでしょ?
やっぱり江戸時代の影響がいまだに続いてるのかね

753 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 14:57:28.98 ID:E7nM7F+K.net
「市民ケーン」移民ケーンが永住権と国籍を得るまでの社会派ドラマ
「処女の泉」娘を探しに森へ出たマックスフォンシドーが見たものは裸で踊る少女達であった。一部暴力シーンあり
「恋はデジャブ」彼女の前でアレ?アレ?を連発する短期記憶障害者の男を優しく見守る女性のラブストーリー
「猿の惑星」猿が人間の精神に打撃を与える為に突貫工事で砂の上に自由の女神のバストアップ像を作るサスペンス
「バードオンファイア」ゴールディ・ホーンがパンツやお尻を見せるだけの映画。ストリーはただのマクガフィン
「去年マリエンバートで」軽度認知症から本格的な認知症になる男をラストの一言で慰めるご婦人の物語
「キャッツ」志麻子さんのPV
「シックス・センス」ジェイコブズラダーに感動したインド人監督がリメイク。ただセリフで全てを説明して大失敗。
「アバウト・タイム」タイムマシンも使わずにタイムトラベルするも結婚式は雨と風で台無し。花嫁の嬉しそうな笑顔が謎
「卵の番人」高齢ヒキコモリ兄弟の何もしない生活。しかし兄は若い頃外国で働いていた事を知った弟の失望。

754 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 15:14:41 ID:/ZjW5ENk.net
うまくもないしスレ違いも甚だしい

755 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 15:39:09 ID:iCiGCeKQ.net
『すばらしき映画音楽たち』2016年

取り上げられた主な映画
30年代
『キングコング』

40年代
『征服への道』

50年代
『欲望という名の電車』『めまい』

60年代
『アパートの鍵貸します』『サイコ』『荒野の七人』
『ウエスト・サイド物語』『007 ドクター・ノオ』『ピンクの豹』
『新・夕陽のガンマン/復讐の旅』『卒業』『俺たちに明日はない』
『猿の惑星』『華麗なる週末』『イージー・ライダー』

70年代
『チャイナタウン』『ジョーズ』『ロッキー』
『未知との遭遇』『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』『スーパーマン』

80年代
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』『E.T.』
『ピーウィーの大冒険』『バットマン』

90年代
『シザーハンズ』『シンドラーのリスト』『ジュラシック・パーク』
『ショーシャンクの空に』『ブレイブハート』『タイタニック』
『アメリカン・ビューティー』

00年代
『グラディエーター』『タイタンズを忘れない』『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』
『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』『ファインディング・ニモ』『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
『007 カジノ・ロワイヤル』『ダークナイト』『カールじいさんの空飛ぶ家』

10年代
『ソーシャル・ネットワーク』『インセプション』『ミッション・ワイルド』
『トランスフォーマー/ロストエイジ』『ミニオンズ』『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo!』『ワイルド・スピード SKY MISSION』
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『栄光のランナー/1936ベルリン』

756 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:09:04 ID:JicDkPti.net
>>744
それは辛いでも苦いでもなくまずいだけだろう
単に質が悪い
政治プロパガンダを金と時間掛けて観たい馬鹿がどこにいるのかね

757 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:15:59 ID:DsxsPQsH.net
>>756
飴あげるからあっちで遊んでおいで

758 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:17:56 ID:XKICLAif.net
>>757
あなたもスレチ
政治的主張と政治的介入は全く別物

759 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:56:09.05 ID:lLKAGguh.net
映画と政治とでも題して「しかるべき板で」スレでも建ててそこでどうぞ
まあこのスレ自体板違いだからスレチ云々言っても仕方ないようにも思うけど

760 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:15:29.31 ID:jq9vlvQl.net
いずれにせよネトウヨは馬鹿ってことで。

761 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:33:31 ID:XKICLAif.net
パヨチンも相当痛いからw争わないで

762 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:35:38 ID:E7nM7F+K.net
でもニール・ジョーダン監督の「ブッチャーボーイ」だけは別格だよね

763 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 19:06:30 ID:ELcm35tj.net
未だに語り続けられてるシンゴジラはずっと語り続けられるだろうね。

あと忘れてならないのがしんちゃんの大人帝国でしょ。

この2本は既にカルト化してる。

764 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 19:12:54 ID:Us+b/edk.net
ネトウヨは自分たち以外はパヨクだと妄想する傾向があるなあw

765 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 20:46:30 ID:iGJ/Lz2V.net
>>763
シンゴジラは
次のゴジラ映画を作りにくくした
という功罪で含めて
語り続けられるだろうね。

766 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 21:14:37 ID:XUtx56ca.net
>>765
最近はリブートも普通にあるし、ゴジラ映画は過去そうやって色々な世界観で作られてきたから大丈夫だと思うよ。
まあでも、1番難しそうなのが純粋な続編だね。

767 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 22:28:07 ID:c/wElJpV.net
アニメやったしこの前キングギドラと戦ったし
今度キングコングと戦うんでしょ?
普通に作ってるじゃん

768 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 22:55:08 ID:eNeUZ5Bd.net
そりゃハリウッドでの話でしょ
日本国内ではやりにくくなった、って事なんじゃないの?

769 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:10:53 ID:w8mKFXcm.net
>>768
庵野のストーリーテリング、魅せ方、表現力って
現在の日本で 唯一無二で海外に出せるクリエーターだからね
樋口だけでゴジラ撮っていたら 進撃の巨人(実写版)並みの
悲劇的な出来になっていただろう。

シンゴジラの秀作作られたら、次の日本人監督が撮るゴジラって
二番煎じ的な作りか、以前のゴジラみたいに子供だまし的になるか
結局 シンゴジラを超える作品は しばらく難しいと思うよ

宮崎ルパンみたいに、何年も超える作品出てこないだろうね(ルパンとして)

770 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:16:22 ID:FdL92hYL.net
シンゴジラって海外でぜんぜん評価されんかったって聞いたような気がするが勘違いか?

771 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:22:27 ID:gnRjm1nb.net
日本人は自衛隊は事実上の軍隊でもそう簡単に武器を使う事は出来ないって説明しなくても分かるけど
外国の人は自衛隊の戦闘ヘリがゴジラを前にして1発も打たずに引き返す場面とか意味が分からないでしょ
不評でも全然不思議じゃないよ

772 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:34:57.88 ID:dK1uwZgd.net
そういう部分より、人間ドラマの希薄さだろうね。
臭いドラマを下手な演出で見せられてきた日本の客としてはそこが良かったけど。

773 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:46:02 ID:gnRjm1nb.net
だからポリコレとかLGBTとかもそもそものあちらの社会の前提がよくわかっていないのだから
何か口うるさく言われてムカつくという感情で叩いたりするのは間違ってると思うね

774 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:58:48 ID:w8mKFXcm.net
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 
現在のポリコレ全盛に 昔のハリウッド映画って「テイ」を借りて 
白人ウジャウジャ出しているのに タランティーノの悪意を感じた
これ以降、こんなに主人公が美男美女の白人映画って
出来ないだろうな。

775 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:59:30 ID:T1fbF6nD.net
>>771
そんなこと国によって対応が違うの当たり前で、そういうことは映画宣伝の時に
「日本は自衛隊が国民に危害を加えることは絶対にタブーなので、こういうことになるんです」
と説明するよ
日本でも外国映画を紹介する時に「この国はこんな特殊事情があるんです」ということをよく説明するのを聞く
youtube見てても、海外の怪獣映画マニアにはおおむね好評だ
でも俺は特に不思議には思わない
この映画には何か新しいものがあったんだと思う
人間は新しいものには拒否反応を示すのが普通で、売り上げにはつながらないことが多い

776 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 03:30:22 ID:jGiGbChp.net
>>774
白人監督が白人ばかり出す事の何が問題なんだ?
それを非難する事のが本来はおかしいし圧力だろ

777 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 07:30:16.70 ID:zqRLTUwj.net
色々込みで『ダ・ヴィンチ・コード』なんかも語られる映画の筆頭じゃないかな。色々込みで。

778 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 07:33:07.37 ID:CYI+Xszo.net
今ですら語られることないだろ
典型的な映画化失敗作品

779 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 15:18:06 ID:zqRLTUwj.net
>>778
そんな感じで批評家からはボロクソなのに、今でも世間からの評判はめちゃめちゃ良くて、シリーズも続いてるし、興行的にも大成功してるのがこれまた面白いところ。原作もバカ売れしたしね。

780 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 16:09:07 ID:6Wv1d1jc.net
まあ名前がでただけで懇々と語り出す人がワラワラ湧いてくるのみると
シンゴジラは今後もながく語り継がれていくんだろうと思うわ。

781 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 16:24:40 ID:6Wv1d1jc.net
2000年代ってジャンル系みたいな映画しか深く語られてないよね。

シンゴジラ
ダークナイト
パシフィックリム
大人帝国の逆襲

あと、違う意味で語り継がれていくのはミストだと思う。

782 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:15:55 ID:pDwInHGM.net
ミストはねーよ
評価する点がないわ

783 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:28:53 ID:FdL92hYL.net
語られるのは肯定的に語られるだけとは限らんからな
胸糞映画ベスト10とかにミストが入り続ける可能性はある

784 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:41:47.10 ID:+/jr/VqT.net
まぁミストはびっくりするけどそれで何がしたかったのかはよく分からんしな
名作とまでは言えん

785 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:52:52 ID:zqRLTUwj.net
ミストはオチだけが独り歩きしちゃって、映画の知名度と評価が全然釣り合ってないよな。
同じ胸糞映画の代表でもダンサーインザダークやセブンの方が遥かに上。

786 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:02:46 ID:G3pECoaI.net
バタフライエフェクトとかミストは映画ちょっとかじったくらいの人がやたら名前挙げてるだけのイメージ

787 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:05:31 ID:+/jr/VqT.net
メメントとかな
ビックリしたいんじゃないんだよアトラクションじゃねぇんだから

788 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:29:06 ID:pDwInHGM.net
メメントはあれ凄いだろ
バカにはわからんけども

789 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:51:28 ID:fDPGn6zv.net
逆に話題にはなったけど10年後には語られてないだろうなーっていう映画は?

790 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:04:24 ID:4BUpklp2.net
ミストはこういうとこで書き込まない連中にも強い印象与えてるよ。

あのバットエンドは絶対に忘れられんからさ。

791 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:13:33 ID:pDwInHGM.net
>>789
MCU全般

792 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:14:54 ID:B91++eJt.net
バタフライエフェクトは登場人物のアホというか、なんでそうなる?って言いたくなるような言動が多すぎてなあ
短編を無理くり長編に引き延ばしたような造りに思える

793 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:20:59 ID:zqRLTUwj.net
>>791
これだけ成功して語られないわけないやろ…
DCEUとかモンスターユニバースならまだ分かるけど

794 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:25:49 ID:NVyw87li.net
>>793
ビジネスモデルとして語られるだろうけど作品について語るのはコアなファンだけになってそう

795 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:32:54 ID:JOQPIzGS.net
ミストのラストは無難なエンタメ映画にちょっと反則技いれましたってあざとさがあって好きじゃない
監督が商売人だからな〜

796 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:33:17 ID:zqRLTUwj.net
>>794
たしかに。でもアベンジャーズ(2012)は、シリーズ追ってないけど見た人はいっぱい居るだろうし、これだけ変に息が長そう

797 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 20:30:52 ID:gnRjm1nb.net
>>789
「君の名は。」既に語られていないけど

798 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 21:22:59 ID:+/jr/VqT.net
君の名はとカメラを止めるなは当時からクソつまらんかったわ
周りがみんな集団催眠にでもかかってるとしか思えんかった

799 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:45:48 ID:lNhO+gB7.net
>>776
>>773

800 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:46:50 ID:lNhO+gB7.net
>>798
大衆とは違う感性持ってる俺はカッコいいアピールw

801 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:51:52 ID:XLKRZVdf.net
ミストいいじゃん
これはもう死んだ方マシかもしれんと思わせるの上手いし
狂信者のババアを醜く描いてるけど
実は方向性が違うだけでグループのリーダーシップ取ってる主人公も似たようなもんで
判断ミスりまくって最悪の結末に行っちゃうのが皮肉効いてていい

802 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 00:23:28 ID:Znl3dnRq.net
ミストは今後も当分語られるだろうね
ラスト十数分あたりから流れる音楽好きだから霧がはってる時に車の中で流したくなる

803 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 01:37:19.09 ID:OLbLODC8.net
ミストならドラマだけど「悪魔の嵐」の方が後味悪かった
ほぼ同じ内容だけど

804 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:36:25.28 ID:dm7iKcS7.net
>>774
大なり小なり、向こうの映画って黒人差別ネタぶち込んでくるから辟易とするわ

805 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:50:54 ID:p/1q5KpJ.net
政治的なモノは持ち込まないってのがお好みかもしれんが、それでやって来た邦画はこの有様なんだからな

806 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:54:08 ID:7jyn/2TH.net
黒人監督が黒人ばかり使った黒人の為の映画でも取ればいい
白人監督が白人ばかり使うのは何も間違っていない

807 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:59:22 ID:7jyn/2TH.net
現代の人権圧力みたいなものを皮肉ったり非難できるようなものを作れる人が本物

808 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:01:09 ID:5W7fU6sD.net
黒人監督が黒人ばかり使った大作
「ブラックパンサー」

白人監督が白人ばかり使う大作は
ポリコレに引っかかるかも
主要人物に 黒人・ヒスパニック入れとこ
今ここ

809 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:21:17 ID:JbLfljsZ.net
自由でも民主主義でもないのがポリコレだよ
うるさい黒人やヒスパじゃなくてアジア系使えばいいのに

810 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:36:40 ID:p/1q5KpJ.net
アジア系はおとなしい、あるいはそうあるべきってのも随分だなw
いまだと中華と韓国系ばっかになるけどええんか?

ウォーキングデッドのグレンはカッコいいが、最初からリックの命の恩人なのにいろいろ使い走り(自発的だけど)ぽいし
何でもできるんだけどそこ"も万能中国人"ぽくて引っかかったなぁ

811 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:38:01 ID:5W7fU6sD.net
グーニーズ 
当時は 白人(金髪)3人+中国人だが

今撮ったら
黒人 白人女、 ヒスパ、黄色の

4人構成だろうな

812 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 08:06:57.01 ID:vaUdLAVs.net
真夜中の大捜査線やビバリーヒルズコップや天使にラブソング等黒人主演の映画は昔からけっこうあるが
南米系が主演の映画て見たことないな
スカーフェイスだって一応キューバ人設定だけどパチーノ自身は違うし

813 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 08:17:28.33 ID:QRpMIJxW.net
逆にあの時代はハリウッドのセレブ界隈に黒人が一切いない異様さを描いてるようにも見えるけどね

814 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 10:32:58.59 ID:vpxbj8pL.net
最近の映画は映像技術は凄くても中身が無いんだわ
昔のように編集、音楽、セリフ、間で訴えかけるものがない

815 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:08:26 ID:GjSKHLJK.net
なんだかんだフィルムじゃなくなったのがでかい
昔のリバイバルでフィルム上映観るとやっぱり画のオーラが違う

816 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:29:53 ID:R9Uy0A9Z.net
フィルムじゃなくなったというのは映像の質感が変わったというだけじゃなくてCGを使った映像に依存しやすい環境になったということでもあるからね
海外ロケや野外セットも必ずしも必要では無くなったし現場の雰囲気とかにもかなり影響は出ているだろう

817 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:58:34 ID:DXMWg+eK.net
今や銃器のマズルファイヤーまでCGらしいからなあ
まあ俳優が目を閉じなくなったし別に何の問題もないからいいっちゃいいんだけどさ

818 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:07:14 ID:9UIOihWE.net
アメリカだけでなく、世界の現状を考えると映画業界がポリコレに敏感になるのは仕方ないと思うよ。
日本にいて無意識に「在日」を侮蔑の言葉として平気で使ってる人間にはわからないかもしれないけどね。
難民問題、移民問題が世界中で深刻化する中で、人種間の経済格差とかヘイトとかが生まれてる現状では。

819 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:08:45 ID:QRpMIJxW.net
今流れてるソフバンの野比家が引っ越してくるCM、あんな何でもない住宅地だけどメイキングでは
グリーンバックだったからね

820 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:11:26 ID:N+rBVnmg.net
ランボーの初作でM60をぶっ放すシーン
反動でスタローンの体が揺れるんだよね
そういったリアル感はデジタル以降退化してる
ジョンウィックでアサルトライフルを連射しても反動無し

821 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:23:38.87 ID:Ymc0ujbA.net
ポリコレも必然性の問題はあるよね
障害者が主役の映画で、障害がテーマになってないのは座頭市くらいかな?

822 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:33:53.19 ID:Q8untjFL.net
>>818
大人しく人種で別れて住めばいいんだよ
グローバルは終わり

823 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:39:29 ID:Q8untjFL.net
フィルムは画質の違いだけじゃなく表現形態から違う媒体なんだよな
間の表現ってフィルムでないと難しい部分がある
例えばミツバチのささやきやエルスールがデジタルだったらあんな強度で成立してない

824 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:50:48.88 ID:DXMWg+eK.net
>>820
そうそうそう
重力とか反動とか、そういうの感じられないよね
だから止め絵の画像で見るとリアルな絵面なんだけど、
映像として見るとどうも薄っぺらい

825 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:52:31.70 ID:9UIOihWE.net
「座頭市」とか「不知火検校」から、かつて日本にあった障害者互助組織を知ったな。
トップの検校ともなると絶大な権力を手に入れるという。

826 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:53:59.64 ID:9UIOihWE.net
>>822
>大人しく人種で別れて住めばいいんだよ
>グローバルは終わり

君が映画を作ってそれを世界に訴えればいいんじゃない?

827 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 14:23:57.79 ID:5W7fU6sD.net
>>812
ヴィン・ディーゼル

828 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 01:45:14 ID:aagg6By/.net
>>818
娯楽に侵食して来られてもな
誰も求めちゃいないし
共生なんか無理なんだから完全に住み分ければ全て解決する

829 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 08:21:28 ID:RQgAMAY9.net
>>828
お前さんみたいな馬鹿はある意味羨ましいよw

830 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:31:57 ID:D7V3BcLA.net
>>829
人権団体の権力使って一方の自由を侵害して被害者面とは凄いよ
住み分ければ差別加害者扱いされる可哀想な人間も自称被害者も居なくなる

831 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:33:57 ID:D7V3BcLA.net
>>818
人種間の経済格差とは言うがそれは人種ごとの能力が表面化しただけだろ
人種ごとの違いは知能にも現れるわけで

832 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:48:13.38 ID:mEmmWYxz.net
そういう乱暴な括りの中に自分も入れられて差別されたらどう思うかという想像すら困難な人間が
人間の知能を語るってひょっとしてギャグで言ってるんですか?

833 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 11:46:03.34 ID:5Gyct6G9.net
ただでさえ映画の中でポリコレが幅をきかせるようになって鬱陶しいのに、
全然違うテーマのスレでまでポリコレの話題でしめようとは、ホント害でしかないな

834 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 12:41:40 ID:0ypmSEdJ.net
違いを描いてはいけない方が差別だぞ
運動能力や音楽は圧倒的黒人優位だろ
日本人だってナヨっとしてると言われてもそうやなとしか思わんし
黒人の特徴を言うと差別になるというのは白人基準にあてはめて優劣を付けているからであってむしろ差別的
環境によっては黒人の方が優位なんだからそれでいいだろ

835 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:02:14.41 ID:RQgAMAY9.net
所詮は世界の片隅の日本なんて国でポリコレに文句言っても世間知らずと嗤われるだけ。
欧州もそうだけどアメリカは今マジでヤバいレベルに来ている。ネトウヨには永遠に理解出来ないだろうが。

836 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:07:34 ID:wFkUr+2b.net
ポリコレはいいんだけど、映画への取り込みは安易なものも多い
「アニー」とか「リトルマーメイド」とか、白いもんを黒く塗ってはい差別解消ってのは、単に「臭いものにふた」って気がするんだよな
白人映画も最高、黒人映画も最高、両方出ている映画もグッド、それでいいじゃない

837 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:09:04 ID:+7Bk41rk.net
白人が差別するからだろ
黒人もアジア人差別してるしな
日本はまともだからポリコレが不要なのにそれを世間知らずと言われてもね

838 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:10:48 ID:wFkUr+2b.net
グリーン・ブックの主演のモデルになった黒人ピアニストは、別にゲイではなかったらしいけど、
映画の中でゲイにされて、白人に「いろんな人間がいるよ」みたいな同情をされていた
これじゃスパイク・リーも怒るわ

839 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:20:23 ID:mEmmWYxz.net
>>837
アジア人も差別されるよという話を情報として知っていても実際自分の人種や国籍で差別された体験が無い人間が
差別を語るのは世間知らずが浅い道徳観で口を挟むなと言われても仕方がないね

840 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:34:38.28 ID:eId4/PeU.net
アホやな
経験がないから分からないというのは
感情論が先行してて論理性を欠いていると言っているようなものだぞ
客観的な正当性があれば差別に無関係な人間にも納得できるはずだ
だったらむしろ当人たちで決めるべきではないという話にしかならんな

841 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:11:00 ID:AOr1rvvx.net
というかハリウッドで起こったポリコレ運動って白人がやってるって知ってる?
いわゆるアイビーリーグという超名門大学で極左的思想に染まったエリートが始めたんだよ
彼らの思想はアメリカという国自体を否定する非常に過激なもので、このポリコレに反対する人にはどんな手段を取ってもいいというもの
今そこにBLMが入ってきて黒人至上主義のもとアメリカという国の成り立ちから否定に入ってて
その影響が「風と共に去りぬ」という名画の全否定、上演停止にまで発展してるんだよ

842 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:18:46 ID:AOr1rvvx.net
欧州がなんたらとか上で言ってるけど、その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしくないなって思わないと
自国の差別問題に対してではないことを疑問に思わないとダメだと思う

843 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:19:23 ID:AOr1rvvx.net
× その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしくないなって思わないと

○ その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしいなって思わないと

844 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:24:29.14 ID:mEmmWYxz.net
>>840
童貞が説く女の逝かせ方に聞く耳持つ?

845 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:31:16.37 ID:HidwYSmo.net
>>844
陪審員に当事者を呼ぶ?

846 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 15:18:41 ID:mEmmWYxz.net
当事者意識が必要だから陪審員なり裁判員なりの制度があるんだろが
他人事だと見放してる奴はお呼びじゃないよ

847 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 16:46:22 ID:wFkUr+2b.net
差別反対はいいけどさ、現在進行しているポリコレ映画のありかたも全肯定?

848 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:38:13 ID:iazceFxy.net
>>836
現状ではそんな綺麗事では済まされない状況に来てるからだよ。
ヨーロッパでも移民問題は切実な問題だし、アメリカでも人種差別はコロナと並ぶ大問題だよ。

>>837
君みたいに無意識のうちにに差別してる人間には永遠に気付かない問題だと思うよ。

>>839
欧米に行くと露骨なまでに差別的な人間もいる。普通に実感出来ると思うけどねえ。
もっともツアー旅行だけしてたらお客様だからわからんかもしれんが。

849 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:42:02 ID:iazceFxy.net
>>847
やむなしって感じかな。一番は部外者がガタガタ言うなよってこと。

850 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:42:43 ID:fuZeCa9z.net
スレチな話題を延々と続ける人にポリコレ語られましてもw

851 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:20:50 ID:mEmmWYxz.net
人種や性的なマイノリティが出てくるから最近の映画は面白くないなんて思ったことは1秒も無いね
そのせいで面白くないって言ってる奴は頭がおかしいだけ

852 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:32:59.80 ID:9vvWegRq.net
あえてブロークバック・マウンテンの話でもしよう

853 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:39:07.78 ID:rHMKFXvc.net
今の状況はそういうのを描きたい監督にとっては抜群にいいけど
興味ないのに無理やり入れろって言われた監督にとっては上手く処理する能力が求められるようになったとは思う
スポンサーの商品を映画の中でさらっと映せる人と浮いてて露骨なコマーシャルに見える人がいるのに近い

854 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:48:55 ID:5Jla9tBM.net
というか、あの作品のあれが差別的だから上映も配信も禁止とか今後出てくるかもしれないのに、やむなしで済むのかなあとは思う

855 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:49:55 ID:5Jla9tBM.net
これから作る作品にだけじゃなく過去作品が見れなくなる可能性あるんだよ?

856 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:55:28 ID:TJvF3ML4.net
今のうちにソフト確保しとけ

857 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:10:56.33 ID:5Jla9tBM.net
>>856
事前にお知らせしてほしいw

858 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:16:08 ID:J1M48B+c.net
たとえばベンハーで黒人(たぶん奴隷)たちが満面の笑顔で踊らされるシーンがある
あのシーンはカットだ!
でもベンハーが奴隷になってるシーンはそのままだ!

おかしいよな

859 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:39:00.15 ID:aqjuFDTr.net
>>857
お知らせなんか出てからじゃ値段高騰するぞ
先に自分で見極めろ

860 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 23:06:57.30 ID:SkQ0xbbK.net
>>838
ゲイだよ
脚本家は本物のドクと子供の頃から親交があり本人から聞いてた
人種差別だけじゃなくLGBTの差別もあかんよ

861 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 00:12:00 ID:0uN/Esv9.net
割りとどこにでもいる面倒なオヤジみたい人なのかなスパイク・リーって
「ジャンゴ 繋がれざる者」の時も観もしないうちから貶してたみたいだし

862 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 02:10:40 ID:Yars8Hja.net
>>860
とまた差別を作る

863 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 03:24:35 ID:ppl1c8or.net
>>862
有ることを指摘すると、新たな差別を(いま)作った、発明したことになるのかw
それ、ただ黙ってろって言ってるだけじゃん

864 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 03:57:05 ID:FsXXCt3o.net
正直、今年作られた現代劇がすべて、
ある意味何十年も語られる映画になるぞ

来年以降の現代劇には 
出ている人物がすべて
マスクしているからね

865 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 07:41:38 ID:20janKQB.net
>>863
BLMが今やってる手法じゃん

866 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 08:54:32 ID:82VMCU2S.net
反体制的な運動だからムカつくというネトウヨの物差しで測れるようなものじゃないんだよ

867 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 10:37:48 ID:oGmzPy3G.net
いいかげんポリコレと映画のスレ作ってそっちでやってくれませんかね?
激しくスレチなんですけど
それとも、スレ立てるのすら面倒なくらい、思い入れのない主張ってこと
スレ立てるなら映画一般板の方でよろしく

868 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 11:12:21 ID:Aftq9V92.net
>>656
その中で残りそうなのってパラサイトだけじゃね

869 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:01:15 ID:V4/AgTGT.net
ジョーカーも語られるんじゃないかね
賞も取ったし時代性もあいまって
俺はそれほどいいと思わんが

870 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:07:36 ID:uHe/UTx+.net
ジョーカーのすごい所はMCUの方法論ガン無視して大ヒットしたことだろう

871 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:10:38 ID:yz6SkJN/.net
単純にアメコミの皮被ったキングオブコメディって気もするけどな

872 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:13:28.25 ID:V4/AgTGT.net
ニューシネマの方法論って説もあるけど、ニューシネマとしては出来は良くない気がする
やたらケレンミが強いところとか中途半端で
泳ぐひととか真夜中のカーボーイの衝撃はないけど、アメコミファンがみたらそりゃ新しいものみたって気にもなるだろう

873 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:23:18.97 ID:TnHfy2gj.net
〇〇の皮被ったアメコミ映画ではなくアメコミ映画の皮被った〇〇であるというのがミソだと思うけど

874 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 13:32:41 ID:QmpxD4vO.net
全然期待してなかったけどイットフォローズのラストは良かった

875 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 14:58:35.04 ID:YEBMrJ9y.net
2000年代はダークナイト、2010年代はジョーカーが全部持っていったなぁという印象

876 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:03:13 ID:V4/AgTGT.net
ダークナイトとジョーカーでさすがに全部は語れないだろう

877 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:06:53 ID:FsXXCt3o.net
ジョーカーは
考えさせられる映画化もしれないが
映画として面白くないのが最大の欠点」

878 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:30:07 ID:YEBMrJ9y.net
>>876
そういうことじゃなくて、どちらもその年代を代表する映画として確実に名前があがるだろうなぁって感じ

879 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:34:45 ID:QmpxD4vO.net
ダークナイト=WASP的な富裕層の求める秩序
ジョーカー=移民含め格差に怒る大衆の反逆

対として観るべきセットではある。

880 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 16:12:56 ID:EDkqNiYQ.net
>>875
えっ?それはないんじゃ。

881 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 16:24:38.56 ID:8LaatQHN.net
>>880
ダークナイトは2008年、ジョーカーは2019年、どっちも各年代の後半なのが話題をかっさらっていった印象に繋がる

882 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 16:51:30 ID:0uN/Esv9.net
>>874
不安はあるものの爽やかな余韻の残るあのラストはよかったね
絶妙な距離にいる後ろのアレが上手い

883 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 17:18:55 ID:+Auiaa3O.net
男優が役に命かけて本当に死んでしまったということではダークナイトは映画史に残る伝説かもしれんね

884 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 18:53:58.78 ID:2YsXBmV0.net
そうやって都合よく曲げられた「伝説」が残っていくんだろうな

885 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 19:08:37 ID:OF1lx2UZ.net
「せか欲し」に命をかけて本当に死んでしまった春馬・・・

886 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 01:50:00 ID:GlAkChfA.net
>>835
内心ポリコレ嫌ってる人間腐る程いるからなぁ
デモしてるような奴らだけを見て世界はそういう流れだとか浅はかすぎないかね

887 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 01:54:15 ID:PedtdFND.net
内心ポリコレ嫌ってるような人間が腐る程いるから
デモするんだろ
順番が逆

888 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:00:32 ID:GlAkChfA.net
>>848
なら移民なんか廃止して完全に住み分ける方向に努力したらいいじゃん
>>849
口を出すなというのならアメリカ以外で放映しなけりゃいい
観る側の感想は自由
娯楽がポリコレの犠牲になる必要はない

889 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:08:44 ID:9ayvXBhI.net
>>866
自称差別被害者がまるでこの世の何よりも偉いみたいな風潮だな
なおさら住むところも文化も完全に別々にしてしまえば綺麗さっぱり解決するのにと思う

890 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:13:36 ID:3TI6dQUW.net
なんで蒸し返すかな

891 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:19:08.14 ID:sP7Rrw9q.net
>>881
なるほど。と思ったけど、やはり"全部持っていった"は言い過ぎだと思う。

892 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:29:13.62 ID:Wevz+1N+.net
2010年代を代表する映画を5本上げろって言われたら、割と高確率でジョーカー入ってそうやない?

893 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:32:04 ID:9ayvXBhI.net
人種問題は障害者の兄弟を持った健常者の人間が障害者の兄弟がいるばかりに素直に笑えない環境、楽しそうに笑ったら親に怒られる環境で育ったというのを思い起こさせる

あらゆる媒体、娯楽に近寄って来ては差別被害者ムーブ始めて纏わり付いてくる感じが

894 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:47:34.17 ID:UvSYk5fw.net
「語られる」とはアンチコメントも含めて良くも悪くも語られるということであればジョーカーは入るだろ

895 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 03:46:55 ID:Qh8mYuxE.net
穴と雪の女王でしょ

896 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 04:34:31.44 ID:U7Ax8VwZ.net
邦画もつまんない映画ゴリ推しするよね 過去の名作リメイクして劣化させるし日本沈没ものだって昭和を超える作品若い視点で作ってみせて欲しい。昔はCGに頼らず表現してたのだからそういう作品が出来ても良い

897 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:00:02.06 ID:wzTyI0GO.net
何となく2010年代の顔になりそうなのはゼロ・グラビティ、アナ雪、怒りのデスロード、ラ・ラ・ランド、ジョーカー辺りかなとは思う。

898 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:52:27 ID:UvSYk5fw.net
>>897
おれもそのあたりとはおもう
あと追加でヘレディタリー

899 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:58:04 ID:L93pZRc0.net
山下智久フライデー

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230038_67643568487478394f4b.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230220_483038785431776d5463.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230407_59497374515441665752.jpg

・西麻布のバーで白人女性を後ろから抱きしめながら耳元で
自分の持ち歌の「はだかんぼー」を歌ってた
・山下は白ワイン注文し葉巻に火をつけるその姿は「宍戸錠」

山下とフランス人の会話
山下「Are you French?(君はフランス人だよね?)」
女「Who are you?((冗談ぽく)違うわ。あなたは誰なの?) 」
山下「I am me(オレはオレさ)」

900 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 06:09:10 ID:DnRtzS6W.net
ゼログラビティは既に一過性の評価しかされてないと思うがな
インターステラーならまだ分かるが

901 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 07:38:42 ID:bGoaJheq.net
>>888
人種隔離政策かw さすがネトウヨ。
発想がナチと同じだなw

902 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:17:07 ID:wUMYuHEl.net
ボーダーラインとブレラン2049を推す
ヴィルヌーブはいい仕事をする
メッセージもボロクソ言われてたけど嫌いじゃない
オチの切なさといい個人的にはインターステラーより上

903 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:43:21 ID:KB4FXY3Q.net
>>889
ネトウヨ気質だと差別被害者に対して自称とか付けちゃうんだなw

904 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:47:34 ID:Aa2w7anZ.net
そんなに見慣れない肌の色の人が出てくるのが気になるならスイーツ邦画だけ見てれば

905 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 10:48:17.15 ID:ZUu1vtli.net
おいポリコレ野郎ども、しつこいぞ、スレ違いだって言ってんだろ!
そんなことしてっから理解が得られないんだよお前らは
そんなに語りたけりゃ専スレ建てて好きなだけやりゃいいだろ

906 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 12:17:15 ID:26XdE+Uh.net
俺は何気にエクスマキナが好き

907 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:17:04 ID:Vdy51DnQ.net
ポリコレ映画について語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1563073141/

映画一般板に他にも二つ三つあるのでそこでどうぞ

908 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:17:35 ID:Wevz+1N+.net
エクス・マキナとかパシフィック・リムみたいな映画好きの界隈で熱狂的に盛り上がった映画って、語られそうで語られてるところあんまり見たことないよな

909 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:19:57 ID:Vdy51DnQ.net
>>897
同意だけど小粒だよなぁ
ムーンライトとわたしはダニエルブレイク、パラサイトも入れたいが

910 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:22:40 ID:Vdy51DnQ.net
エポックメイキングかつ一般的な話題にもなったって、二つを満たすのが理想だけど
なかなかそういうのはないね

ジョーカーとパラサイトくらいかね
ジョーカー全然評価しないけど

911 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:51:59 ID:Wevz+1N+.net
>>910
SF映画のハードルぶち上げたという点においても、ゼロ・グラビティとインターステラーは今後もセットで語られそうだし、そういう面ではエポックメイキングかつ一般的な話題にもなった理想の映画はこの二つみたいなところある

912 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 14:34:13.96 ID:Vdy51DnQ.net
なるほど語られてもいるな

913 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 14:46:29.92 ID:kBw/dNM4.net
>>897
ララランド以外はつまんないな
聲の形、この世界の片隅に、かぐや姫の物語の方が絶対面白いし価値が高い
実写映画はフィルムでないと面白さが消えてしまう気がする

914 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 15:01:56 ID:PedtdFND.net
インターステラーはSFとしフレッシュな描写もあるけど
でたらめな描写もあるからSF映画のハードル上げたといわれると?となる

915 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 15:16:15 ID:Aa2w7anZ.net
SF映画にとって僕は宇宙とかロケットとかには詳しんだぞおじさんは良いお客さんであると同時に害でもある
作家の伝えたい所はそんな所じゃない場合が多いし

916 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:12:43 ID:g8DHvuTN.net
15日間程度で2ヶ月半分を達成したな

917 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:46:47.82 ID:wzTyI0GO.net
60年代『2001年宇宙の旅』
70年代『未知との遭遇』
80年代『E.T.』
90年代『コンタクト』
00年代『???』
10年代『ゼロ・グラビティ』&『インターステラー』&『メッセージ』?

918 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:52:05.89 ID:1YrCEpJc.net
70年代はスターウォーズ
80年代はブレードランナー
90年代はマトリックス

他の作品に与えた影響を考えると

919 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:56:58.86 ID:wzTyI0GO.net
>>918
00年代はトゥモロー・ワールド?

920 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:00:22.50 ID:7E13tZFQ.net
>>917
ウォーリー、月に囚われた男しか分からん

921 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:13:23.75 ID:1YrCEpJc.net
>>919
SFとしての影響力よりワンカット風長回しアクションを広めたのが大きいと思う
あれ以前に激しいアクションシーンの長回しってあったのかな?

922 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:15:40 ID:SGvfojMk.net
トゥモロワワールドなぜか当時あまり売れなかったよな
なんか小さいスクリーンで観た覚えあるわ

923 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:28:43 ID:Lp63dL0h.net
>>102
70年代は、燃えよドラゴンも入れてやって。

924 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 18:01:33 ID:aKeznrIb.net
格落ち過ぎるだろ

925 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 18:55:50 ID:wUMYuHEl.net
初代エイリアンは殿堂入りだけど
プロメテウスとコヴェナントは見向きもされない
話がアンドロイドの反乱の流れになって困惑
リドリーが何を目指して作ってるのかわからん

926 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 20:39:33 ID:+mOT5lFG.net
B級シネマだけどシャークネードは語られ続けてほしい ツッコミどころ満載で楽しめる
まさかジョーズからこんな映画が派生するとは

927 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 20:50:00.81 ID:U4Pb3/qi.net
>>905
さすがネトウヨ。散々ヘイト垂れ流して文句言われたら言論の自由をかざして被害者ぶるあたりそっくり。

928 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 10:20:12 ID:+13cTsnz.net
異端の鳥

929 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 13:10:31 ID:GHTfAXR4.net
SF映画の流れもそうだけど、基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。
分かりやすい例なら戦争映画がこんな感じ。

60年代『大脱走』
70年代『地獄の黙示録』
80年代『プラトーン』
90年代『プライベート・ライアン』
00年代『戦場のピアニスト』
10年代『???』←ここが語り継がれる

930 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 13:16:16 ID:BLG/Ngz6.net
10年代のSFで目立ったのがゼログラビティやインターステラーと考えると10年代はSF不作だな
やはりCGがいかんのか

931 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:17:02.61 ID:5nseni6k.net
インターステラーは21世紀最高のSF映画だろう
00年代の不振状況からやっと真打ちが現れたと思ったわ

932 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:20:01.74 ID:BLG/Ngz6.net
インターステラーは序盤はワクワクして面白かったよ
後半はなんじゃそらの連続
異空間のエフェクトだけ斬新で良かった

933 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:35:56.49 ID:yFDija2V.net
>>929
恋愛やホラーやコメディ映画で挙げてみ

934 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:52:41 ID:GHTfAXR4.net
>>933
ホラーはわかるけど、恋愛とかコメディってほとんどの映画に取り入れられてるものだし、特定のジャンルというよりは“要素”的な部分が強すぎるわ…

935 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:56:48 ID:5nseni6k.net
>>932
そんな個人の感想はどうでも良いから
インターステラー以上に評価されて後世にも語られそうな00〜09年のSF映画があるなら教えてくれ

936 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:01:44 ID:QpIQiKI0.net
ホラー映画って、ジャンルの中で更に細かくジャンル分けされてるから、年代別にブームで分けた方が良いでしょ。
70年代のオカルトブームから『ローズマリーの赤ちゃん』『エクソシスト』『オーメン』
80年代のスラッシャーブームから『悪魔のいけにえ』『ハロウィン』『13日の金曜日』『エルム街の悪夢』
90年代のサイコホラーブームから『ミザリー』『セブン』『羊たちの沈黙』みたいな。

937 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:27:13.55 ID:vP2e+qZM.net
>基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。

だから恋愛コメディホラーでまず挙げてみ

938 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:29:42.63 ID:vP2e+qZM.net
>自然と語り継がれる映画が出てくる。

自然と恋愛コメディホラーで挙げてみ、はよ自然と挙げてみ

939 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:44:49 ID:GHTfAXR4.net
何でマウント取ろうとしてるのか知らないけど、上でも言ってる通り恋愛とかコメディっていうのは『特定のジャンル』と言うよりは映画の『要素』的な意味合いが大きすぎる。

俺の言ってる特定のジャンルって言うのは、ギャング映画だったり、スパイ映画だったり、ミュージカル映画だったり、ファンタジー映画みたいなもっと細分化されたもののことだよ。

どんな恋愛映画やコメディ映画にも、さらに細分化された特定のジャンルがあるでしょ?っていう。揉める気はない、伝わってくれ。

940 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:47:32 ID:BLG/Ngz6.net
>>935
それを上げても個人の感想に過ぎないんだが?
評価ってのは知名度や多数決では決められないのは分かってるよな?
個人の感想を解説しながら戦わせる事でしか決まらないんだよ
映画祭の審査もそうだろ

941 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:19:02 ID:Em/rCSWg.net
さて『君の名は』は?
恋愛でしょうか?SFでしょうか?

恋愛ですね、SFと答えるバカはいないでしょう
これは『要素』というものでしょうね

で?

942 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:21:44 ID:iKZyuCKm.net
ロリコンアニメだろ

943 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:25:21 ID:Em/rCSWg.net
>>939
そんな適当で不自然は言い訳を並べなくていいから、自然に挙げてみ
個人の感想なんてどうでもいいから

944 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:32:52 ID:xH/L7PjY.net
>>943
自然に上げろと言いながら個人の感想はいいからって?
アホ極まってるな
自然に自分の思う恋愛コメディを挙げていたら個人の感想でさかならなくなる
個人の感想を除外すると>>939の言い分が正しくなるわな

945 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:34:19 ID:kQQer7NY.net
>>940
ん? 自分が10年代は不作とか言い出したんだろ
お前の中で豊作だったそれ以前の作品を出せよ

946 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:38:38 ID:xH/L7PjY.net
>>945
そりゃ俺は個人の感想で言ってるからな
お前は人の思うベストを出せと言いながら個人の感想はいらないという矛盾した事を言ってるから論外

947 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:40:08 ID:Em/rCSWg.net
>>944
>基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。

だから恋愛コメディホラーでまず挙げてみって
そもそもこんなカタコトの日本語で何が言いたいのか分からんだろ
しかも挙げろと言ったら言い訳を並べるような脳内ジャンル基準まで用意されてるのに共有できる訳がないだろ
はよ挙げてみ

948 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:43:34.92 ID:Em/rCSWg.net
>>945
アスペの矛盾が俺以外からも指摘されてるぞ

949 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:53:31 ID:kQQer7NY.net
>>946
後世に語れられるかどうかってスレで個人の好き嫌いを語り出してるお前が論外だろ
不作だと言うからもっと評価されてる作品があるのかと思ったら
個人の評価でしたって呆れるわ

950 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:59:30 ID:QpIQiKI0.net
>>947
恋愛映画
60年代ウエスト・サイド物語
70年代ロッキー
80年代バック・トゥ・ザ・フューチャー
90年代タイタニック
00年代アバター
10年代ラ・ラ・ランド

ほーら、語られてる恋愛映画を主観で挙げてみたけど、ジャンルも設定も何もかもバラバラじゃん。恋愛はあくまで要素ってこういうことでしょ。この意味も分からんとか話にならんな。

951 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 17:00:33 ID:Em/rCSWg.net
安価ミスったな
挙げてみって
作品の何処に主眼を置いて何を受け止めたかでジャンルまで決めるって事なんだろ?
それでいいから挙げてみ
そんなの語り継がれるかどうかには何の意味も成さないけど挙げてみ

952 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 17:12:09 ID:GHTfAXR4.net
悪かったよ。たかがひとりの人間の意見でそんなムキにならないでくれ。※あくまで個人の思想です。と付け加えるべきだったな。

953 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 17:13:21 ID:Em/rCSWg.net
>>950
んでその順位をどううすんの?
それでは語られないんだろ?
脳内ジャンルで別けて何の要素を汲み取るの?
タイタニックは?海洋サスペンスで甲乙を付けて語るの?SFで?恋愛で?
とうすんの?お前がどの部分を採用するかで決めるの?

954 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 18:14:03 ID:xH/L7PjY.net
>>949
では個人の主観を議論する以外にどう決めるのか案を出してみろ
賞の数か?賞や映画誌ベストテンも数人の審査員が個人の主観を議論した結果決まった物でしかないぞ
客観的指標なら売上しかない
しかしそれだと日本においてもっとも評価されている映画は君の名は、最も評価されている音楽はAKBになるわけだが
それに納得できる者は多くないだろう
主観以外に何かあると思ってるのがあまりに浅はか

955 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:11:48 ID:TX+qpBRF.net
>>903
実際に殺された昔のユダヤ人や奴隷だった黒人と現代の連中では全く同列じゃない
自分を嫌うのは差別だ、批判したら差別だレベルの話だろ

956 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:15:13 ID:eM/Mu46n.net
>>915
ある程度科学的じゃないとチープ化するだろ
スターウォーズはその辺意外としっかりしてる

957 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:38:25 ID:pBfWksAa.net
映画なんか観て貴重な時間を潰すんじゃない

958 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:39:52 ID:LBR64v7B.net
>>901
アメリカのポリコレ否定したらウヨって意味分からん
お前はリベラルのつもりか知らんが人種配慮連中の主張ってのは管理社会、社会主義、全体主義的な主張だろ
現代のナチスはお前みたいな奴

959 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 20:46:18 ID:M/jKVrp7.net
映画に政治持ち込むなよ
町山みたいになるぞ

960 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 22:27:11 ID:kyNn42+I.net
ぼちぼち1000行くけど、このスレは板違いだから、続きはしかるべき板に建て直された
↓でどーぞ
今後何十年も語られそうな映画を予想するスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/movie/1588291664/

>>955
>>958
スレチな話題と指摘されてやっと黙ったのになに蒸し返してんだよ
どんな主張をしてもそんなんじゃ誰も耳を貸さんぞ
ポリコレ関連のスレはいくつもあるんだからそっちでやれや

961 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 15:30:28 ID:s+27LW5h.net
>>936
00年代はソリッドシチュエーションブームになるかな『パニックルーム』『オープンウォーター』『ソウシリーズ』
このジャンルは『キューブ(97)』が産んで『ソウ(04〜17)』が育てたような感じがする
あとフレンチホラーも一時流行ったっけ『マーターズ』『ハイテンション』『屋敷女』『フロンティア』

962 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 15:50:28.77 ID:0fmsxIlZ.net
>>961
00年代は『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』『パラノーマル・アクティビティ』のモキュメンタリーホラーとかもある

963 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 16:30:50.74 ID:OgbnW/M2.net
ホラー界隈で新しい表現がけっこう生まれたってことか
あまり見てないジャンルだけど

964 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 16:35:11.13 ID:UttcIRAh.net
公開当時いずれにせよネトウヨなんてロクなもんじゃない

965 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 19:52:16 ID:NqigxoZx.net
実際モキュメンタリー映画は60年代の頃からあってその頃はモンド映画と呼ばれていたみたい
10年代はクラシックな雰囲気漂うハウスホラーの時代かな『インシディアス』『死霊館』

966 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 19:59:58 ID:fPr5y+Wx.net
ミ ッ ド サ マ ー

967 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 21:51:40 ID:iFxjHvab.net
お前ら真面目に考えろよ

968 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 21:58:45 ID:OgbnW/M2.net
モンド映画って、観るほうはガチだと思っていたのかね
テレビでも川口洋探検隊、最近でもリアリティ番組って海外でやってるみたいだけど

969 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 23:53:43.13 ID:vL5fLylM.net
小さい頃はガチだと思ってドキドキしながら見てた

970 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:02:24.17 ID:YQ7y2czz.net
ローズマリーの赤ちゃん
エクソシスト
サスペリア

このあたりのオカルトホラーほんと好き

80年代はスプラッターだな
死霊のはらわた
13日の金曜日
エルム街の悪夢
チャイルドプレイ

971 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:16:05.41 ID:rfivu9DL.net
>>970
そして2020年のスプラッターはランボーラストブラッドで決まり

972 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:36:18 ID:XEpI1IfS.net
プライベートライアンは糞だったよな
コンバットのリメイクかと思った

973 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:41:25.80 ID:E9urNZZG.net
マッドマックスかインターステラーかなー。SFの中ではインターステラーは歴史に残ったと思うけどな。

974 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:12:35 ID:H75VqMmR.net
インターステラーは映像面では確実に歴史に残ったな
ストーリーの難しさのせいで評価低いけどカルト的な人気が出てる
マッドマックスは最初からブラッククロームエディションで公開してれば完璧だったろうな

975 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:17:42 ID:Pu712g4W.net
マッドマックスは吹き替えもちゃんと声優使ってれば・・・

976 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:29:42.32 ID:7nAVQfLm.net
インターステラーってそんなにいい?
後半は難解というより単にグダグダだと思ったな。

977 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:55:21 ID:sHtN8fuF.net
地球出るときはサターンロケットみたいなので打ち上げたのに
途中の惑星でスターウォーズみたいにシャトルで楽々離着陸してるのに萎えたステラー

978 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 02:29:17.34 ID:dNDh1sda.net
相当ニッチな内容なんだけど親子愛を中心に持って来てるおかげで娯楽作としてかなり見やすくなってるよね

979 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 07:57:10 ID:GFU2BOKz.net
プライベートライアンは中盤の兄貴の動向にイライラするための映画

980 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 08:00:35 ID:/er4SRLs.net
名前は変わっていってるがモキュメンタリーは別に昔からあるジャンル

981 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 15:35:29 ID:X7JnRA5D.net
昔からあるけど、昔より大きなブームになることってよくある。タピオカといっしょ。

982 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 15:37:58 ID:E9urNZZG.net
猫ブーム

983 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 15:57:40.92 ID:PPVhFGrq.net
>>929
あまり好きな映画じゃないけど、ダンケルクかな。
CG全盛な中で実写とフィルムにこだわったという意義も込めて。

984 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 16:47:34 ID:ldbZ8IGm.net
今日から俺は

985 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 16:49:08 ID:Pu712g4W.net
ダンケルクはIMAX環境で観たかそうでないかで評価がガラッと変わりそう
塚本晋也版『野火』はもっと語られるべき

986 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:02:28 ID:GSjfYsTW.net
リメイクが不可能 無意味と言う観点で
「七人の侍」
「アラビアのロレンス」
「ブルースブラザース」

987 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:09:41 ID:E9urNZZG.net
最近ってゆうてはるやん

988 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:24:36 ID:GSjfYsTW.net
やたらとリメイク流行りで「ベン ハー」みたいな粗大ゴミも作られているので…

989 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:49:18 ID:X7JnRA5D.net
ダンケルク
1917 命をかけた伝令
アメリカン・スナイパー
ハクソー・リッジ
フューリー

990 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:02:57 ID:O/UMwqFS.net
SFの映像では普通にゼロ・グラビティだろうな

991 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:07:35 ID:Ev1J4Axv.net
>>989
戦争映画史上最大のヒット作
アメリカンスナイパーの
赤ん坊を抱きあげるシーンは
衝撃的だった。

このシーンは未来永劫語り続けられる
だろうね。

992 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:14:26 ID:yQk1BQxp.net
>>991
アレ、そんなヒットしたんか

クリス・カイルはかのカルロス・ハンコックと比べて数字だけで何の伝説的なところもないから
他のスナイパーが交戦したとされるムスタファ持ってきて無理やりドラマチックにした凡作だろ?

993 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:19:02 ID:Ev1J4Axv.net
>>993
アメリカ本土の興行収入は
なんとプライベートライアンを超えるヒット作
だってさ。

994 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:21:29 ID:tqaq8b9A.net
確かに、あの赤ちゃんのシーンは
劇場で見ていて凍りついたw

995 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:25:28 ID:yQk1BQxp.net
あ゛ー、なにかと思えば人形丸出しのやつかw え、違う?

996 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:26:45 ID:cCFpdKEx.net
続きはこちらでどうず

今後何十年も語られそうな映画を予想するスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/movie/1588291664/

997 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:28:15 ID:Ev1J4Axv.net
>>995

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-01/18/11/asset/buzzfeed-prod-fastlane-03/anigif_sub-buzz-530-1516293951-4.gif

998 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:31:20 ID:Pu712g4W.net
アメリカンスナイパー観てみようかな

999 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:34:12 ID:myRb/rPX.net
埋め

1000 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:34:40 ID:myRb/rPX.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200