2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

642 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 00:55:13 ID:uWZtVZ7n.net
映画のタイトルを思い出せず、どこで聞いていいか分からず、分かる人いたら教えてくれ
邦画で、大昔、昔、現代と3世代が描かれてて色々な伏線が回収されて現代に繋がる映画
大昔の時代ではロックバンド組んでて、レコード会社で一発録りしてたような記憶が
現代では船がハイジャックされて、昔からのシーンの回収で格闘技得意な人が救ったり
上手く伝えられんが、もし分かればお願いしたい

643 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 01:09:51 ID:UHjEQDXm.net
>>640
>>641
白黒問題で映画に検閲かけて名画の配信すら中止に追い込まれてる話を
アメリカの一つの文化であるハリウッドの歴史すら政治で潰されようとしてることを中国の文化大革命と同じだと言う話をしただけなのに何故ネトウヨ?
あなたが過剰に反応しすぎだし
実際アメリカ議会では、中国によるハリウッド映画への検閲に対する反対法案が出てるよ

644 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 01:11:49 ID:UHjEQDXm.net
あなたが自分の脳内で勝手に中韓映画が否定されたと補完しちゃってるだけでそんなレベルの話はしてない最初からね

645 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 07:59:25 ID:qwsxbGCP.net
自分が普段から政権に忖度して改竄や隠蔽するのは当たり前だという意識で生きてるから
中国からの金が入ってくるだけでそういう事になるって余計な心配するんだよ
みんながみんな自分みたいなヘタレのクズだと思うなよ

646 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 08:25:54 ID:UHjEQDXm.net
>>645
だからそういう観点では話してない。違うっての。
つかあなたが文化大革命がどういうことだったのかわかってないのはわかったから

647 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 08:36:41 ID:qwsxbGCP.net
中国からの金が入ってくる=文化大革命って発想に行きつくところが文化大革命だよw
少しでも気に入らないなら圧政で根絶やしにするのが当然だと考えてるから

648 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 08:52:47 ID:UHjEQDXm.net
>>647
だから違うっての。中国から金が入ってくることを文革に例えたんじゃない。もういいよ。理解できない人と話をしても仕方ないから

649 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 09:02:46 ID:qwsxbGCP.net
歯止めが効かないくらい溜め込んだヘイトの暴発を文化大革命と同一視してるのがバカなウヨだって言ってんだよ

650 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 09:05:37 ID:znPCRMmx.net
>>636
パッチギってそんなに良いかね
これ系ならGOの方がはるかに好きだわ

651 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 09:06:43 ID:qwsxbGCP.net
まぁ秩序の維持の為に抑圧された者は抑圧された立場に甘んじていろという考えの人間は
色々な映画を楽しむことは出来ないだろうね、何で映画が好きなの?

652 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 10:20:30 ID:02nBI/m+.net
>>636
ユリイカやパッチギの良さは分からんが他と比べたら妥当だな
特に接吻はもっと評価されていい、無名すぎる

653 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 12:55:23 ID:iauQxKpz.net
淵に立つもすばらしかった
二度と観たいとは思わないが・・・

654 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 14:28:06 ID:luMnyUZu.net
>>642
映画一般・8mm板の方のスレだが、こちらで聞いてみてはどうか↓
映画のタイトル教えて!スレッド その149
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1590929871/

655 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 15:53:23.06 ID:y3P6MCES.net
最近の映画だとジョジョラビットは語り継がれて欲しいね

656 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 17:21:45 ID:U5noYuAp.net
エンドゲーム、スカイウォーカーの夜明け、の長期シリーズが完結。
実写ライオンキング、アラジン、アナ雪2、トイストーリー4のディズニー・ピクサー映画のヒットが連発。(MCUとSWもディズニー)
パラサイト、ジョーカー、1917、ジョジョラビット、ワンハリ等のアカデミー賞が大混戦。

どれかひとつと言うよりは、2019年が豊作の年としてめちゃめちゃ語り継がれそうな予感はする。

657 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:17:03 ID:COanEi7w.net
そのラインナップを見て豊作という感じはしないなあ。

658 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:17:54 ID:iauQxKpz.net
でも決めてってのは少ないね
ローマやバジュランギおじさんもあって良かったけど語られるって感じではない

659 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:33:40 ID:2X5exqSJ.net
>>656
興行はともかく続編、シリーズものばかりでネタ切れの象徴として語られそうだが

660 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:34:18 ID:LVrNqThv.net
ここ最近の中では結構豊作な気がするけどなあ。
Netflix作品も台頭してきたところだし、映画史に残る年にはなりそうだけど。

661 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 18:41:53 ID:uWZtVZ7n.net
>>654
ありがとう
色々調べて分かった

フィッシュストーリー

って映画でした

662 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 19:21:32 ID:J2hjUOsu.net
SF部門じゃインターステラーだろうな

663 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 19:23:51 ID:bgrh6al4.net
SF映画のランキングだとインセプションも結構上位に来るのを見る

664 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 19:33:53.73 ID:YTKb6Rj2.net
シンゴジラ

665 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 20:38:06.66 ID:LVrNqThv.net
宇宙映画だとインターステラーは2001年代宇宙の旅、ゼロ・グラビティは猿の惑星的なポジションで語られそう

666 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 20:53:43.56 ID:LVrNqThv.net
>>665
めちゃめちゃタイトル打ち間違えてたわ

667 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 21:36:46.06 ID:j8WmxL0R.net
ゼロ・グラビティは映像だけだし猿の惑星とは全然違うでしょ
ダンケルク、1917なんかもそうだけどこの系統で残るのは難しいと思う

668 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 22:21:58.04 ID:23u+AJPL.net
まあ映画だけでも星の数ほど作られてて、小説やら漫画やらアニメーションやらゲームやらの
他のコンテンツまで含めたらありとあらゆる物語や演出方法が消費されてる訳で、
そんな中で革新的な映画、のちの作品に多大な影響を及ぼすようなものってのを生み出すのは、極めて難しいわな
時代が経てば経つほど、後世まで語り継がれる作品てのは少なくなるだろうね

669 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 23:46:41.20 ID:4YxAUYhg.net
ゼログラビティは中国資本入り始めの頃の悪しき映画として名を刻んだよ

670 :名無シネマ@上映中:2020/07/14(火) 23:49:19.05 ID:gY3Bsh1Q.net
インターステラーとインセプションはつまらなすぎてびっくりした
なんであんなのが持ち上げられとんねん

671 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 00:41:02 ID:3ca63Xki.net
世間の評価は高いけど、自分は全然いいと思わないことなんて、いくらでもあるじゃんw
自分の視点にはないところが高く評価されることもあるんだよ

672 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 01:21:24 ID:vU4Gn8hl.net
裏切りのサーカス
母なる証明
マジカル・ガール
聖なる鹿殺し

673 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:15:38 ID:9zgkmPyV.net
母なる証明好きだなあ
犯人探しに乗り出してからのスピード感と真相が明かされてからの先の読めない展開も面白かった。伏線回収も上手

674 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:43:24 ID:CbNewqMP.net
世間ではあまり知られてない傑作映画といえば、エリートスクワッド〜ブラジル特殊部隊

675 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:51:51 ID:uVS/q7+p.net
>>656
この辺全部2年もすれば忘れ去られてそう感もある
マッドマックスやヘレディタリーも以前ほどは語られなくなってきた
最近の映画は消費が早いのかなあ音楽みたいに

676 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 02:55:19 ID:rl//7kSy.net
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
これは映画史に残る

677 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 05:31:42 ID:b91/Htxz.net
ムカデ人間

678 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 08:00:42 ID:R5ornnKn.net
CG映像でアピールする映画は陳腐化し易いよ、ディープインパクトなんて
この前見たらテレビ番組の再現CGみたいだった

679 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 08:16:13 ID:IRL4AjEt.net
大林のハウスなんて今だに語られるもんな

680 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 08:54:21 ID:0I4Rux0C.net
アジョシが好き

681 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 11:44:43 ID:rl//7kSy.net
チョイと古いが
スターシップトゥルーパーズ
この映画が無かったら
マトリックスも生まれてなかった
今見ても CGに古さを感じない
意外かと思うが
艦隊戦のシーンは ハリウッド映画の
最後の大掛かりなミニチュア撮影だったと思うよ

682 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 13:54:06 ID:cCJ4WAiu.net
スターシップトゥルーパーズは異星の昆虫形生物だから
動きに違和感ないんじゃないかね
それが実在の生物の牛と同じ画面に出すのが妙に使い方がうまいなあと思った
2001年宇宙の旅にでてくる猿人とバクみたいな使い方

683 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 13:58:40 ID:g83Y3QXF.net
>>669
日本人はバブル時代、金にモノを言わせてロックフェラーセンターも映画会社も買ったけど、
日本人がメインキャストで大活躍するような映画をハリウッドで作ることは出来なかった。
今の中国を見ているとつくづく思う。お金は使い方なんだなあと。

684 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 14:03:52.85 ID:g83Y3QXF.net
ここ最近だと「バーフバリ」と「T-34」と「パラサイト」かな。もはやハリウッドの時代でないことを証明した作品。
残念ながら日本はまだ力不足です。秀作はあるけどね。沢山。

685 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 14:26:52 ID:HW90/a4/.net
>>683
バブル時にNHKが制作費を出した「クライシス2050」というゴミ映画があったな

686 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 14:49:15.31 ID:rl//7kSy.net
やはりマトリックスかな
アクションシーンのスピードを
遅くしたり、早くしたり
止まっている絵でカットを
グルっと回って見せたり

しばらく、マトリックスのアクション
パクった映画だらけになったからね。
邦画でさえ、あのアクションシーンの
肝心な場面をスローで魅せるの
未だにやっている監督いるかなね

687 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 15:01:08 ID:2d6ieMY0.net
ここ「最近」というお題なんだから、せめて2000年代以降の作品だろ

688 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 17:29:35.88 ID:cF184D3V.net
ラ・ラ・ランドってめちゃめちゃ語られそうなオーラ出てるけど実はそうでもない感じなの?

689 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 18:34:05 ID:2+ppAW4x.net
2000年以降だと
・ヒストリー・オブ・バイオレンス
・まぼろし
・モーターサイクル・ダイアリー

個人的にめちゃ好きなのは
・プルートで朝食を
・イントゥ・ザ・ワイルド
・ゾディアック

690 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 18:51:11.76 ID:0I4Rux0C.net
ヒストリーオブバイオレンスよりイースタン・プロミスが好きだな
ヴィゴ・モーテンセンは小品ばかり出てるけど作品に恵まれてるね

691 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 19:19:56 ID:CbNewqMP.net
>>688
ララランドよりはセッションのがインパクト強かったな

692 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 19:38:33 ID:eaMmUDaA.net
ララランドが語られる理由がわからん
セッションの方が残ると思う

693 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 20:02:59 ID:qI3Nyv2w.net
賛否両論喧々諤々という意味では語られている映画だろうララランド

694 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 20:09:08 ID:Dfi9yFpv.net
ちょっと古いが1990年代の映画なら
「フィアレス」と「小便小僧の恋物語」は本当に良い

695 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:05:24.01 ID:rl//7kSy.net
やっぱり
「グラントリノ」かな

撮影的には
トゥモロー・ワールド

696 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:33:02 ID:EQkk3RWy.net
>>693
近年の話題作だから今は語られてるだけだろ

697 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:41:58 ID:Av2r8DRc.net
ホラーなら
僕のエリ 200歳の少女
SFなら
26世紀青年

698 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 22:57:28 ID:rl//7kSy.net
俺もそうだが
スレから脱線しまくって
「俺だけが知っている
近年の作品で、カルトだけど
意味深い作品大会!」
になっちゃっているね
「ゴッドファーザー」とか「羊たちの沈黙」って
アカデミー賞を取った
世間的にも知られている作品だからね
それを踏まえて、ある程度知名度があって
皆が知っている 何年も 語られ続ける映画だよね

699 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:08:42.36 ID:BmMaVO5f.net
>>1の設問がよくない
ここ最近というのを2000年以降と取ってみても
有名でヒットして観客/批評家の評価も高い作品は在るだろうが
ゴッドファーザーや羊たちの沈黙のような作品はない
敢えて挙げれば1998年のプライベートライアンぐらい

700 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:12:47 ID:BmMaVO5f.net
ちょっと言葉足らずなので付け足すと
ゴッドファーザーや羊たちの沈黙のような、ある種のジャンルの古典となるような作品はないんじゃないのかな
てか、時代が違うのでそういうポジションにはなり得ないと言った方がいいかな

701 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:14:24 ID:EFHFf803.net
>>696
でもラ・ラ・ランドってゴールデングローブ賞史上最多受賞と、アカデミー賞史上最多ノミネートの記録持ってるし、めちゃめちゃ伝説やない?

702 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:16:32 ID:F3Sj3UY/.net
>>701
作品としては、過去のミュージカルの名作に比べてしまうと…

703 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:23:05 ID:EFHFf803.net
>>702
あくまで2010年代のミュージカル映画を代表する作品!ぐらいの立ち位置なのか。
レ・ミゼラブルとかグレイテストショーマンみたいな。

704 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:26:48 ID:rl//7kSy.net
ラ・ラ・ランドって良い映画だと思うけど
5年後に、あの映画良かったね
って話題にはなりにくいと思う。
2000年以前だと「プライベートライアン」と
「マトリックス」って言えるんだけどね。
この二つは、アクション映画と戦争映画の
流れを変えたって いまだに話題になるしね

705 :名無シネマ@上映中:2020/07/15(水) 23:41:33 ID:sAPUes8G.net
何度観ても飽きないって作品は観る度に心が動く 音楽だったり演出や台詞とか

706 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:14:48 ID:dHQez8QW.net
残るっていったらやっぱり金字塔的なものでないとね

707 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:17:19 ID:0TYUqeur.net
ラ・ラ・ランドよりセッションの方が好きかもしれない
話は全然違うのに言ってるテーマみたいなのは一緒だよね
こういうの監督の作家性って言うんだろうか

708 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:25:11 ID:dHQez8QW.net
ガワだけ変えて同じ内容ばかり撮ってる監督は割といる
そういう人好きだわ
ホン・サンスとか

709 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 00:56:31 ID:kbPw9Ipy.net
デジタル技術を使った擬似長回しの映画という事で言えば、何回か書き込まれてるけど、やっぱりトゥモローワールドかなあ。

710 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 01:35:37 ID:HYppXS0E.net
>>709
SF好きや映像論好きは
トゥモローワールド語れるけど
世間一般はともかく、
映画ファンでも一部の人間しか知らないぞ
ましてや、劇場で見た人間が何人いる事か

711 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:05:32.58 ID:JeAAA3vI.net
ダークホースで「タレンタイム」は確実にミニシアターファンには語られ続けると思う
「八月の鯨」「バグダッドカフェ」みたいに

712 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:06:05.64 ID:B6rvz9Gc.net
>>710
うん、それはわかってるけど嚆矢の作品としてね。

713 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:09:41.84 ID:JeAAA3vI.net
大衆的人気でいったらボヘミアンラプソディじゃないかね
俺はあまり好きじゃないけど、フレディ死んだ後に生まれてきたようなねーちゃんが
アツく居酒屋でかたってたのをみたわ

714 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:10:33 ID:JeAAA3vI.net
まあエポックメイキングな作品は記録として残るね

715 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 02:31:41.20 ID:HYppXS0E.net
>>713
ミュージシャンの生前を再現した映画
ドアーズとかジョンレノンとかあったが
ボヘミアンラプソディーは成功作としても
出来としても この手の映画(ジャンルムービー)
としては、手本となり 語り続けられるだろうね

716 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 03:02:07.10 ID:WqXD9TCY.net
もうクイーンてフレディ死去後のアルバム売上が生前の分を上回ってるんだっけかw
バンドビジネスの手本だな

717 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 03:22:49.55 ID:JeAAA3vI.net
フレディ在籍時の活動は20年弱、亡くなってから30年弱なんだからおかしくはないだろ
ビートルズだってアバだってプレスリーだって活動終止後の累計のほうが売れてるだろ

718 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 07:20:15 ID:OfuD/jHq.net
要は2040年頃の「午前10時の映画祭」で、2000年代のどんな作品が選ばれるかを考えば良いのでは?
「アバター」とか「ラ・ラ・ランド」は入る気がする。

719 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 07:26:10 ID:bRFwhrVk.net
アバターって...
知名度、興収のわりにこれほど内容が語られない映画もないのに

720 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 08:36:31 ID:o8dwBsbT.net
>>713
「史実を基にしたフィクションです」という断りをいれたノンフィクションの体の映画は多いけど
有名なミュージシャンの話で史実を自分を含め多くの人が知ってるだけにこんなに美化しても
いいのかという衝撃があった
これからはノンフィクション系の映画見ても映画だけの情報じゃなくてちゃんとファクトチェック
しなきゃダメだなと思ったよ

721 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 09:50:27.83 ID:Nkl5I5O/.net
映画という時点で全てフィクションだからそんな前置きいらんのだよ
たまにドキュメンタリーと報道を間違えてる人いるけど

722 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:04:24 ID:F83wBcPo.net
これまでは映画を描写を全部事実として見てたのか

723 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:05:21 ID:Dm1cPUUP.net
アバター、確かに内容は語られないかもしれないけど、3D映画を一気に普及させたことと、
エモーションキャプチャーだっけ、俳優の表情までCGモデルに落としこむ技術に驚いた人は多かったろ
そういう映像面での功績で、映像の進化について語る際には必ず名前が挙がると思うがな
ぶっちゃけ全部CGで作られたキャラは個人的に嫌いだが

724 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:22:30 ID:o8dwBsbT.net
>>722
そんな話はしていないです、バカは首突っ込まないでくれ

725 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 10:27:20 ID:o8dwBsbT.net
>>723
マトリックスとかもっと後の時代に作られたレディプレイヤー1とかでもリアルが大事
リアルの世界に帰ってこそだというオチにしてるのにアバターはリアルがそんなに辛いなら
あっちの世界に行ってしまえそのままでいいというオチなんだよ
その結論の過激さの話をしないで映像の事ばかり言う人しかいないのは落胆する

726 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:12:56 ID:33+/9VM0.net
>>725
そういう単純な構図でもないと思うけど
その中だと一番怖かったのは現代の現実世界に一番近いレディプレイヤー1かな
結末こそ「リアルが大事」だけど、ああいう映画が出てくるのって現実が色々と危うくなってるからだと思うんだよ

727 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:37:12 ID:do8zbzws.net
最近はいわゆるヒューマン系のドラマを観なくなったな
現実の生活があるから興味が薄れたのかもしれない
観るのは専らロードムービーと音楽映画(非ミュージカル) だわ

728 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:52:54 ID:Nkl5I5O/.net
昔からロードムービーが見れない
なんか先が見えてるから一本調子で飽きてしまう
面白かったのイージーライダーくらい

729 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:53:30 ID:K1FUcxHH.net
俺はSF映画と犯罪映画ばかり観てる。昔はアート映画もよく観たもんだが。

730 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 11:58:24 ID:JQdnJVlx.net
ロードムービー面白いけどなあ。
SFでロードムービーと言うと、スターマン、トロールハンター、ミッドナイトスペシャルとか大好き。

731 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:01:00 ID:5kRhCKCY.net
ララランドをミュージカル映画枠にしてほしくないわ
主演が歌とダンス下手すぎて
「歌とダンスがあるラブロマンス映画」って枠ならまだいいんだけど
いいシーンはあるけど名作とは思わないわ

732 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:07:12 ID:FiKg2fMI.net
>>724
いや、そういう話だろ
実話ベースの映像なんてこれまでも腐るほどあったのにボヘミアンラプソディで今更そんな感想になるって

733 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:21:11 ID:o8dwBsbT.net
理屈として史実と違うと理解してる物と実体験として知ってる史実と違う具体を見せられたときに
感じた違和感の差という話なんだけど難しいかなw

734 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:23:05 ID:HYppXS0E.net
スレチ同士の言い合いは
テレパシーでやってくれ

735 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:54:51.72 ID:JeAAA3vI.net
史実と違っていてもいいけどボヘミアンラプソディは登場人物のほとんどが存命で
メディアにも出ている人だから、違和感はわからないでもないかね
シンドラーのリストくらいになると客観的になれるかも

まあ改変どうの以前にストーリーがありきたりすぎるので感動のつぼがわからなかったが

736 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 13:06:40 ID:MuFTRXmA.net
俺がアニメ好きなのはあるけど、この世界の片隅にと聲の形
この2作品は近年の映画としては最もよく見た
実写映画は近年ではいいのがないから昔の40〜60年代映画ばかり見てる
ヒッチコック、黒澤、小津、みたいな巨匠ものばかりなので恥ずかしいが

737 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 13:54:53 ID:DnhpZbcK.net
あまりにも語られなくなった映画なら「ソーシャル・ネットワーク」が1番やばい。
現代版市民ケーンとかめちゃめちゃ持ち上げられてたのに…。

738 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 03:32:27.90 ID:EQEb4/TN.net
灼熱の魂
覚悟して見ろよ

739 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 09:28:01 ID:HHlLC0Yg.net
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 00:10:24 ID:+INsJ4KB0
●男が指輪を見つけ、その甥が製造場へ返しに行く。
「ロード・オブ・ザ・リング」
●いきなり超現実主義的な風景に移動させられ、少女は最初に会った人を殺す。そして彼女は見知らぬ3人とチームを組んで、また殺しに行く。
「オズの魔法使い」
●おばあさんが、とある船で違う船の話をする。
「タイタニック」
●教授が、間違えて置かれた箱を見つけるために、学校の仕事を放置する。
「レイダース/失われたアーク」
●お菓子工場が人を騙して、工場訪問のチャンスのために製品を買わせ、莫大なお金を儲ける。さらに工場は労働法や安全法に触れている。
「チャーリーとチョコレート工場」
●男が目覚まし時計を3176回止める。
「恋はデジャ・ブ」
●政治的な建設物に欠陥が発見されたあと、政治的な衝突が続いた。
「スターウォーズ」
●ウィンターリゾートの総合施設で、夫が家族に我慢できなくなる。
「シャイニング」
●ネズミの料理が気に入った批評家により、4つ星レストランが5つ星になる。
「レミーのおいしいレストラン」
●どこかの金持ちがとある島を買い、そこに古いトカゲを置く。
「ジュラシックパーク」
●おじいさんが亡き妻との記念のためにいくつかの風船を自分の家に結ぶ。
「カールじいさんの空飛ぶ家」
●男が薬を飲み、するともっといろんなことがわかったが、知っている事がいいことなのか男はわからない。
「マトリックス」
●少年がスピードを出して50年代に行ってしまい、偶然に母親とデートする。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
●男がバスを待ちながら、チョコレートを食べ続けているとそれが過去の追憶となる。
「フォレスト・ガンプ」
●少年がクリスマス休暇に家に置き忘れられた。彼はマカロニチーズを作る。
「ホーム・アローン」

740 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 09:28:48 ID:HHlLC0Yg.net
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 09:09:56 ID:TABKG2kb0
>>908
このネタバレになりそうでならないスレスレ感
知人の映画好きが、ちょっとだけ認知能力が特殊なんだけど
どんな映画?と聞くと、割とこんな感じの説明をしてくれる



942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/17(金) 09:21:36 ID:OVdgHB1CM
>>908
富と権力を手に入れた父から家業を受け継いだ息子が良かれと思ってした事の報いは

兄を殺され、妻を殺され、義弟を殺し、
父の親友を殺し、兄を殺し、
妻に去られ、聖職者を殺し、
最後に最愛の娘を殺され発狂し、
独り寂しく死ぬ

741 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 10:01:35 ID:sgvFeYe1.net
全然面白くない

742 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 11:44:40.87 ID:t6DBthxD.net
>>683
くだらない干渉しなかっただけだろ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200