2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

735 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 12:54:51.72 ID:JeAAA3vI.net
史実と違っていてもいいけどボヘミアンラプソディは登場人物のほとんどが存命で
メディアにも出ている人だから、違和感はわからないでもないかね
シンドラーのリストくらいになると客観的になれるかも

まあ改変どうの以前にストーリーがありきたりすぎるので感動のつぼがわからなかったが

736 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 13:06:40 ID:MuFTRXmA.net
俺がアニメ好きなのはあるけど、この世界の片隅にと聲の形
この2作品は近年の映画としては最もよく見た
実写映画は近年ではいいのがないから昔の40〜60年代映画ばかり見てる
ヒッチコック、黒澤、小津、みたいな巨匠ものばかりなので恥ずかしいが

737 :名無シネマ@上映中:2020/07/16(木) 13:54:53 ID:DnhpZbcK.net
あまりにも語られなくなった映画なら「ソーシャル・ネットワーク」が1番やばい。
現代版市民ケーンとかめちゃめちゃ持ち上げられてたのに…。

738 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 03:32:27.90 ID:EQEb4/TN.net
灼熱の魂
覚悟して見ろよ

739 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 09:28:01 ID:HHlLC0Yg.net
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 00:10:24 ID:+INsJ4KB0
●男が指輪を見つけ、その甥が製造場へ返しに行く。
「ロード・オブ・ザ・リング」
●いきなり超現実主義的な風景に移動させられ、少女は最初に会った人を殺す。そして彼女は見知らぬ3人とチームを組んで、また殺しに行く。
「オズの魔法使い」
●おばあさんが、とある船で違う船の話をする。
「タイタニック」
●教授が、間違えて置かれた箱を見つけるために、学校の仕事を放置する。
「レイダース/失われたアーク」
●お菓子工場が人を騙して、工場訪問のチャンスのために製品を買わせ、莫大なお金を儲ける。さらに工場は労働法や安全法に触れている。
「チャーリーとチョコレート工場」
●男が目覚まし時計を3176回止める。
「恋はデジャ・ブ」
●政治的な建設物に欠陥が発見されたあと、政治的な衝突が続いた。
「スターウォーズ」
●ウィンターリゾートの総合施設で、夫が家族に我慢できなくなる。
「シャイニング」
●ネズミの料理が気に入った批評家により、4つ星レストランが5つ星になる。
「レミーのおいしいレストラン」
●どこかの金持ちがとある島を買い、そこに古いトカゲを置く。
「ジュラシックパーク」
●おじいさんが亡き妻との記念のためにいくつかの風船を自分の家に結ぶ。
「カールじいさんの空飛ぶ家」
●男が薬を飲み、するともっといろんなことがわかったが、知っている事がいいことなのか男はわからない。
「マトリックス」
●少年がスピードを出して50年代に行ってしまい、偶然に母親とデートする。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
●男がバスを待ちながら、チョコレートを食べ続けているとそれが過去の追憶となる。
「フォレスト・ガンプ」
●少年がクリスマス休暇に家に置き忘れられた。彼はマカロニチーズを作る。
「ホーム・アローン」

740 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 09:28:48 ID:HHlLC0Yg.net
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 09:09:56 ID:TABKG2kb0
>>908
このネタバレになりそうでならないスレスレ感
知人の映画好きが、ちょっとだけ認知能力が特殊なんだけど
どんな映画?と聞くと、割とこんな感じの説明をしてくれる



942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/17(金) 09:21:36 ID:OVdgHB1CM
>>908
富と権力を手に入れた父から家業を受け継いだ息子が良かれと思ってした事の報いは

兄を殺され、妻を殺され、義弟を殺し、
父の親友を殺し、兄を殺し、
妻に去られ、聖職者を殺し、
最後に最愛の娘を殺され発狂し、
独り寂しく死ぬ

741 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 10:01:35 ID:sgvFeYe1.net
全然面白くない

742 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 11:44:40.87 ID:t6DBthxD.net
>>683
くだらない干渉しなかっただけだろ

743 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 11:53:44.58 ID:nlVgm2bT.net
>>621
それで文化が駄目になってる

744 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 12:40:01 ID:DsxsPQsH.net
>>743
映画には甘い物も薄味の物もあるからそういう物だけ選んでいなよ、無理に辛い物や苦い物を
口にすることはない

745 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:12:05 ID:kd7XsLtD.net
>>744
娯楽に政治持ち込む事自体がおかしい

746 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:32:35.07 ID:DsxsPQsH.net
映画に政治的な主張が入るのは昨日今日の話じゃないですけど?何十年前の映画だって入ってる
今まで甘いお菓子しか食べてこなかったのが悪いよ、いい歳して

747 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:40:43 ID:yCMVZcSZ.net
いやいや、しっかりしろよw
どんな行動でも政治的なニュアンスを含んだものに成り得る。 ボカすのは有りだがナイなんて言うのは嘘だよな

748 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:44:25 ID:Hsf+cRGD.net
>>746
金の力や権力で政治的な干渉が当たり前みたいな価値観は娯楽や文化を駄目にするものでしかない

749 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:49:48 ID:DsxsPQsH.net
>>748
作家の主張じゃなくて誰かに言わされてると思い込むのは作家も自分と同じレベルのバカだと
思い込みたい願望や妄想だよw

750 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 13:51:27 ID:/VEEHOkR.net
>>749
それを賢いとは言わないけどな

751 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 14:04:57 ID:sBpeEo0t.net
>>748
映画に政治的な主張をいれるのと、政治的な介入があるのとは全く違う話。

752 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 14:05:40 ID:/GE95TQA.net
下々の者が政治語ることを忌避するのって日本的な感覚なんでしょ?
やっぱり江戸時代の影響がいまだに続いてるのかね

753 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 14:57:28.98 ID:E7nM7F+K.net
「市民ケーン」移民ケーンが永住権と国籍を得るまでの社会派ドラマ
「処女の泉」娘を探しに森へ出たマックスフォンシドーが見たものは裸で踊る少女達であった。一部暴力シーンあり
「恋はデジャブ」彼女の前でアレ?アレ?を連発する短期記憶障害者の男を優しく見守る女性のラブストーリー
「猿の惑星」猿が人間の精神に打撃を与える為に突貫工事で砂の上に自由の女神のバストアップ像を作るサスペンス
「バードオンファイア」ゴールディ・ホーンがパンツやお尻を見せるだけの映画。ストリーはただのマクガフィン
「去年マリエンバートで」軽度認知症から本格的な認知症になる男をラストの一言で慰めるご婦人の物語
「キャッツ」志麻子さんのPV
「シックス・センス」ジェイコブズラダーに感動したインド人監督がリメイク。ただセリフで全てを説明して大失敗。
「アバウト・タイム」タイムマシンも使わずにタイムトラベルするも結婚式は雨と風で台無し。花嫁の嬉しそうな笑顔が謎
「卵の番人」高齢ヒキコモリ兄弟の何もしない生活。しかし兄は若い頃外国で働いていた事を知った弟の失望。

754 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 15:14:41 ID:/ZjW5ENk.net
うまくもないしスレ違いも甚だしい

755 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 15:39:09 ID:iCiGCeKQ.net
『すばらしき映画音楽たち』2016年

取り上げられた主な映画
30年代
『キングコング』

40年代
『征服への道』

50年代
『欲望という名の電車』『めまい』

60年代
『アパートの鍵貸します』『サイコ』『荒野の七人』
『ウエスト・サイド物語』『007 ドクター・ノオ』『ピンクの豹』
『新・夕陽のガンマン/復讐の旅』『卒業』『俺たちに明日はない』
『猿の惑星』『華麗なる週末』『イージー・ライダー』

70年代
『チャイナタウン』『ジョーズ』『ロッキー』
『未知との遭遇』『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』『スーパーマン』

80年代
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』『E.T.』
『ピーウィーの大冒険』『バットマン』

90年代
『シザーハンズ』『シンドラーのリスト』『ジュラシック・パーク』
『ショーシャンクの空に』『ブレイブハート』『タイタニック』
『アメリカン・ビューティー』

00年代
『グラディエーター』『タイタンズを忘れない』『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』
『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』『ファインディング・ニモ』『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
『007 カジノ・ロワイヤル』『ダークナイト』『カールじいさんの空飛ぶ家』

10年代
『ソーシャル・ネットワーク』『インセプション』『ミッション・ワイルド』
『トランスフォーマー/ロストエイジ』『ミニオンズ』『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo!』『ワイルド・スピード SKY MISSION』
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『栄光のランナー/1936ベルリン』

756 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:09:04 ID:JicDkPti.net
>>744
それは辛いでも苦いでもなくまずいだけだろう
単に質が悪い
政治プロパガンダを金と時間掛けて観たい馬鹿がどこにいるのかね

757 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:15:59 ID:DsxsPQsH.net
>>756
飴あげるからあっちで遊んでおいで

758 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:17:56 ID:XKICLAif.net
>>757
あなたもスレチ
政治的主張と政治的介入は全く別物

759 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:56:09.05 ID:lLKAGguh.net
映画と政治とでも題して「しかるべき板で」スレでも建ててそこでどうぞ
まあこのスレ自体板違いだからスレチ云々言っても仕方ないようにも思うけど

760 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:15:29.31 ID:jq9vlvQl.net
いずれにせよネトウヨは馬鹿ってことで。

761 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:33:31 ID:XKICLAif.net
パヨチンも相当痛いからw争わないで

762 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:35:38 ID:E7nM7F+K.net
でもニール・ジョーダン監督の「ブッチャーボーイ」だけは別格だよね

763 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 19:06:30 ID:ELcm35tj.net
未だに語り続けられてるシンゴジラはずっと語り続けられるだろうね。

あと忘れてならないのがしんちゃんの大人帝国でしょ。

この2本は既にカルト化してる。

764 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 19:12:54 ID:Us+b/edk.net
ネトウヨは自分たち以外はパヨクだと妄想する傾向があるなあw

765 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 20:46:30 ID:iGJ/Lz2V.net
>>763
シンゴジラは
次のゴジラ映画を作りにくくした
という功罪で含めて
語り続けられるだろうね。

766 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 21:14:37 ID:XUtx56ca.net
>>765
最近はリブートも普通にあるし、ゴジラ映画は過去そうやって色々な世界観で作られてきたから大丈夫だと思うよ。
まあでも、1番難しそうなのが純粋な続編だね。

767 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 22:28:07 ID:c/wElJpV.net
アニメやったしこの前キングギドラと戦ったし
今度キングコングと戦うんでしょ?
普通に作ってるじゃん

768 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 22:55:08 ID:eNeUZ5Bd.net
そりゃハリウッドでの話でしょ
日本国内ではやりにくくなった、って事なんじゃないの?

769 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:10:53 ID:w8mKFXcm.net
>>768
庵野のストーリーテリング、魅せ方、表現力って
現在の日本で 唯一無二で海外に出せるクリエーターだからね
樋口だけでゴジラ撮っていたら 進撃の巨人(実写版)並みの
悲劇的な出来になっていただろう。

シンゴジラの秀作作られたら、次の日本人監督が撮るゴジラって
二番煎じ的な作りか、以前のゴジラみたいに子供だまし的になるか
結局 シンゴジラを超える作品は しばらく難しいと思うよ

宮崎ルパンみたいに、何年も超える作品出てこないだろうね(ルパンとして)

770 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:16:22 ID:FdL92hYL.net
シンゴジラって海外でぜんぜん評価されんかったって聞いたような気がするが勘違いか?

771 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:22:27 ID:gnRjm1nb.net
日本人は自衛隊は事実上の軍隊でもそう簡単に武器を使う事は出来ないって説明しなくても分かるけど
外国の人は自衛隊の戦闘ヘリがゴジラを前にして1発も打たずに引き返す場面とか意味が分からないでしょ
不評でも全然不思議じゃないよ

772 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:34:57.88 ID:dK1uwZgd.net
そういう部分より、人間ドラマの希薄さだろうね。
臭いドラマを下手な演出で見せられてきた日本の客としてはそこが良かったけど。

773 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:46:02 ID:gnRjm1nb.net
だからポリコレとかLGBTとかもそもそものあちらの社会の前提がよくわかっていないのだから
何か口うるさく言われてムカつくという感情で叩いたりするのは間違ってると思うね

774 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:58:48 ID:w8mKFXcm.net
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 
現在のポリコレ全盛に 昔のハリウッド映画って「テイ」を借りて 
白人ウジャウジャ出しているのに タランティーノの悪意を感じた
これ以降、こんなに主人公が美男美女の白人映画って
出来ないだろうな。

775 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:59:30 ID:T1fbF6nD.net
>>771
そんなこと国によって対応が違うの当たり前で、そういうことは映画宣伝の時に
「日本は自衛隊が国民に危害を加えることは絶対にタブーなので、こういうことになるんです」
と説明するよ
日本でも外国映画を紹介する時に「この国はこんな特殊事情があるんです」ということをよく説明するのを聞く
youtube見てても、海外の怪獣映画マニアにはおおむね好評だ
でも俺は特に不思議には思わない
この映画には何か新しいものがあったんだと思う
人間は新しいものには拒否反応を示すのが普通で、売り上げにはつながらないことが多い

776 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 03:30:22 ID:jGiGbChp.net
>>774
白人監督が白人ばかり出す事の何が問題なんだ?
それを非難する事のが本来はおかしいし圧力だろ

777 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 07:30:16.70 ID:zqRLTUwj.net
色々込みで『ダ・ヴィンチ・コード』なんかも語られる映画の筆頭じゃないかな。色々込みで。

778 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 07:33:07.37 ID:CYI+Xszo.net
今ですら語られることないだろ
典型的な映画化失敗作品

779 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 15:18:06 ID:zqRLTUwj.net
>>778
そんな感じで批評家からはボロクソなのに、今でも世間からの評判はめちゃめちゃ良くて、シリーズも続いてるし、興行的にも大成功してるのがこれまた面白いところ。原作もバカ売れしたしね。

780 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 16:09:07 ID:6Wv1d1jc.net
まあ名前がでただけで懇々と語り出す人がワラワラ湧いてくるのみると
シンゴジラは今後もながく語り継がれていくんだろうと思うわ。

781 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 16:24:40 ID:6Wv1d1jc.net
2000年代ってジャンル系みたいな映画しか深く語られてないよね。

シンゴジラ
ダークナイト
パシフィックリム
大人帝国の逆襲

あと、違う意味で語り継がれていくのはミストだと思う。

782 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:15:55 ID:pDwInHGM.net
ミストはねーよ
評価する点がないわ

783 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:28:53 ID:FdL92hYL.net
語られるのは肯定的に語られるだけとは限らんからな
胸糞映画ベスト10とかにミストが入り続ける可能性はある

784 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:41:47.10 ID:+/jr/VqT.net
まぁミストはびっくりするけどそれで何がしたかったのかはよく分からんしな
名作とまでは言えん

785 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:52:52 ID:zqRLTUwj.net
ミストはオチだけが独り歩きしちゃって、映画の知名度と評価が全然釣り合ってないよな。
同じ胸糞映画の代表でもダンサーインザダークやセブンの方が遥かに上。

786 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:02:46 ID:G3pECoaI.net
バタフライエフェクトとかミストは映画ちょっとかじったくらいの人がやたら名前挙げてるだけのイメージ

787 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:05:31 ID:+/jr/VqT.net
メメントとかな
ビックリしたいんじゃないんだよアトラクションじゃねぇんだから

788 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:29:06 ID:pDwInHGM.net
メメントはあれ凄いだろ
バカにはわからんけども

789 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:51:28 ID:fDPGn6zv.net
逆に話題にはなったけど10年後には語られてないだろうなーっていう映画は?

790 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:04:24 ID:4BUpklp2.net
ミストはこういうとこで書き込まない連中にも強い印象与えてるよ。

あのバットエンドは絶対に忘れられんからさ。

791 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:13:33 ID:pDwInHGM.net
>>789
MCU全般

792 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:14:54 ID:B91++eJt.net
バタフライエフェクトは登場人物のアホというか、なんでそうなる?って言いたくなるような言動が多すぎてなあ
短編を無理くり長編に引き延ばしたような造りに思える

793 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:20:59 ID:zqRLTUwj.net
>>791
これだけ成功して語られないわけないやろ…
DCEUとかモンスターユニバースならまだ分かるけど

794 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:25:49 ID:NVyw87li.net
>>793
ビジネスモデルとして語られるだろうけど作品について語るのはコアなファンだけになってそう

795 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:32:54 ID:JOQPIzGS.net
ミストのラストは無難なエンタメ映画にちょっと反則技いれましたってあざとさがあって好きじゃない
監督が商売人だからな〜

796 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:33:17 ID:zqRLTUwj.net
>>794
たしかに。でもアベンジャーズ(2012)は、シリーズ追ってないけど見た人はいっぱい居るだろうし、これだけ変に息が長そう

797 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 20:30:52 ID:gnRjm1nb.net
>>789
「君の名は。」既に語られていないけど

798 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 21:22:59 ID:+/jr/VqT.net
君の名はとカメラを止めるなは当時からクソつまらんかったわ
周りがみんな集団催眠にでもかかってるとしか思えんかった

799 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:45:48 ID:lNhO+gB7.net
>>776
>>773

800 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:46:50 ID:lNhO+gB7.net
>>798
大衆とは違う感性持ってる俺はカッコいいアピールw

801 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:51:52 ID:XLKRZVdf.net
ミストいいじゃん
これはもう死んだ方マシかもしれんと思わせるの上手いし
狂信者のババアを醜く描いてるけど
実は方向性が違うだけでグループのリーダーシップ取ってる主人公も似たようなもんで
判断ミスりまくって最悪の結末に行っちゃうのが皮肉効いてていい

802 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 00:23:28 ID:Znl3dnRq.net
ミストは今後も当分語られるだろうね
ラスト十数分あたりから流れる音楽好きだから霧がはってる時に車の中で流したくなる

803 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 01:37:19.09 ID:OLbLODC8.net
ミストならドラマだけど「悪魔の嵐」の方が後味悪かった
ほぼ同じ内容だけど

804 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:36:25.28 ID:dm7iKcS7.net
>>774
大なり小なり、向こうの映画って黒人差別ネタぶち込んでくるから辟易とするわ

805 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:50:54 ID:p/1q5KpJ.net
政治的なモノは持ち込まないってのがお好みかもしれんが、それでやって来た邦画はこの有様なんだからな

806 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:54:08 ID:7jyn/2TH.net
黒人監督が黒人ばかり使った黒人の為の映画でも取ればいい
白人監督が白人ばかり使うのは何も間違っていない

807 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:59:22 ID:7jyn/2TH.net
現代の人権圧力みたいなものを皮肉ったり非難できるようなものを作れる人が本物

808 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:01:09 ID:5W7fU6sD.net
黒人監督が黒人ばかり使った大作
「ブラックパンサー」

白人監督が白人ばかり使う大作は
ポリコレに引っかかるかも
主要人物に 黒人・ヒスパニック入れとこ
今ここ

809 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:21:17 ID:JbLfljsZ.net
自由でも民主主義でもないのがポリコレだよ
うるさい黒人やヒスパじゃなくてアジア系使えばいいのに

810 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:36:40 ID:p/1q5KpJ.net
アジア系はおとなしい、あるいはそうあるべきってのも随分だなw
いまだと中華と韓国系ばっかになるけどええんか?

ウォーキングデッドのグレンはカッコいいが、最初からリックの命の恩人なのにいろいろ使い走り(自発的だけど)ぽいし
何でもできるんだけどそこ"も万能中国人"ぽくて引っかかったなぁ

811 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:38:01 ID:5W7fU6sD.net
グーニーズ 
当時は 白人(金髪)3人+中国人だが

今撮ったら
黒人 白人女、 ヒスパ、黄色の

4人構成だろうな

812 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 08:06:57.01 ID:vaUdLAVs.net
真夜中の大捜査線やビバリーヒルズコップや天使にラブソング等黒人主演の映画は昔からけっこうあるが
南米系が主演の映画て見たことないな
スカーフェイスだって一応キューバ人設定だけどパチーノ自身は違うし

813 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 08:17:28.33 ID:QRpMIJxW.net
逆にあの時代はハリウッドのセレブ界隈に黒人が一切いない異様さを描いてるようにも見えるけどね

814 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 10:32:58.59 ID:vpxbj8pL.net
最近の映画は映像技術は凄くても中身が無いんだわ
昔のように編集、音楽、セリフ、間で訴えかけるものがない

815 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:08:26 ID:GjSKHLJK.net
なんだかんだフィルムじゃなくなったのがでかい
昔のリバイバルでフィルム上映観るとやっぱり画のオーラが違う

816 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:29:53 ID:R9Uy0A9Z.net
フィルムじゃなくなったというのは映像の質感が変わったというだけじゃなくてCGを使った映像に依存しやすい環境になったということでもあるからね
海外ロケや野外セットも必ずしも必要では無くなったし現場の雰囲気とかにもかなり影響は出ているだろう

817 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:58:34 ID:DXMWg+eK.net
今や銃器のマズルファイヤーまでCGらしいからなあ
まあ俳優が目を閉じなくなったし別に何の問題もないからいいっちゃいいんだけどさ

818 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:07:14 ID:9UIOihWE.net
アメリカだけでなく、世界の現状を考えると映画業界がポリコレに敏感になるのは仕方ないと思うよ。
日本にいて無意識に「在日」を侮蔑の言葉として平気で使ってる人間にはわからないかもしれないけどね。
難民問題、移民問題が世界中で深刻化する中で、人種間の経済格差とかヘイトとかが生まれてる現状では。

819 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:08:45 ID:QRpMIJxW.net
今流れてるソフバンの野比家が引っ越してくるCM、あんな何でもない住宅地だけどメイキングでは
グリーンバックだったからね

820 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:11:26 ID:N+rBVnmg.net
ランボーの初作でM60をぶっ放すシーン
反動でスタローンの体が揺れるんだよね
そういったリアル感はデジタル以降退化してる
ジョンウィックでアサルトライフルを連射しても反動無し

821 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:23:38.87 ID:Ymc0ujbA.net
ポリコレも必然性の問題はあるよね
障害者が主役の映画で、障害がテーマになってないのは座頭市くらいかな?

822 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:33:53.19 ID:Q8untjFL.net
>>818
大人しく人種で別れて住めばいいんだよ
グローバルは終わり

823 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:39:29 ID:Q8untjFL.net
フィルムは画質の違いだけじゃなく表現形態から違う媒体なんだよな
間の表現ってフィルムでないと難しい部分がある
例えばミツバチのささやきやエルスールがデジタルだったらあんな強度で成立してない

824 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:50:48.88 ID:DXMWg+eK.net
>>820
そうそうそう
重力とか反動とか、そういうの感じられないよね
だから止め絵の画像で見るとリアルな絵面なんだけど、
映像として見るとどうも薄っぺらい

825 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:52:31.70 ID:9UIOihWE.net
「座頭市」とか「不知火検校」から、かつて日本にあった障害者互助組織を知ったな。
トップの検校ともなると絶大な権力を手に入れるという。

826 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:53:59.64 ID:9UIOihWE.net
>>822
>大人しく人種で別れて住めばいいんだよ
>グローバルは終わり

君が映画を作ってそれを世界に訴えればいいんじゃない?

827 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 14:23:57.79 ID:5W7fU6sD.net
>>812
ヴィン・ディーゼル

828 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 01:45:14 ID:aagg6By/.net
>>818
娯楽に侵食して来られてもな
誰も求めちゃいないし
共生なんか無理なんだから完全に住み分ければ全て解決する

829 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 08:21:28 ID:RQgAMAY9.net
>>828
お前さんみたいな馬鹿はある意味羨ましいよw

830 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:31:57 ID:D7V3BcLA.net
>>829
人権団体の権力使って一方の自由を侵害して被害者面とは凄いよ
住み分ければ差別加害者扱いされる可哀想な人間も自称被害者も居なくなる

831 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:33:57 ID:D7V3BcLA.net
>>818
人種間の経済格差とは言うがそれは人種ごとの能力が表面化しただけだろ
人種ごとの違いは知能にも現れるわけで

832 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:48:13.38 ID:mEmmWYxz.net
そういう乱暴な括りの中に自分も入れられて差別されたらどう思うかという想像すら困難な人間が
人間の知能を語るってひょっとしてギャグで言ってるんですか?

833 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 11:46:03.34 ID:5Gyct6G9.net
ただでさえ映画の中でポリコレが幅をきかせるようになって鬱陶しいのに、
全然違うテーマのスレでまでポリコレの話題でしめようとは、ホント害でしかないな

834 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 12:41:40 ID:0ypmSEdJ.net
違いを描いてはいけない方が差別だぞ
運動能力や音楽は圧倒的黒人優位だろ
日本人だってナヨっとしてると言われてもそうやなとしか思わんし
黒人の特徴を言うと差別になるというのは白人基準にあてはめて優劣を付けているからであってむしろ差別的
環境によっては黒人の方が優位なんだからそれでいいだろ

835 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:02:14.41 ID:RQgAMAY9.net
所詮は世界の片隅の日本なんて国でポリコレに文句言っても世間知らずと嗤われるだけ。
欧州もそうだけどアメリカは今マジでヤバいレベルに来ている。ネトウヨには永遠に理解出来ないだろうが。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200