2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

758 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:17:56 ID:XKICLAif.net
>>757
あなたもスレチ
政治的主張と政治的介入は全く別物

759 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 16:56:09.05 ID:lLKAGguh.net
映画と政治とでも題して「しかるべき板で」スレでも建ててそこでどうぞ
まあこのスレ自体板違いだからスレチ云々言っても仕方ないようにも思うけど

760 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:15:29.31 ID:jq9vlvQl.net
いずれにせよネトウヨは馬鹿ってことで。

761 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:33:31 ID:XKICLAif.net
パヨチンも相当痛いからw争わないで

762 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 17:35:38 ID:E7nM7F+K.net
でもニール・ジョーダン監督の「ブッチャーボーイ」だけは別格だよね

763 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 19:06:30 ID:ELcm35tj.net
未だに語り続けられてるシンゴジラはずっと語り続けられるだろうね。

あと忘れてならないのがしんちゃんの大人帝国でしょ。

この2本は既にカルト化してる。

764 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 19:12:54 ID:Us+b/edk.net
ネトウヨは自分たち以外はパヨクだと妄想する傾向があるなあw

765 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 20:46:30 ID:iGJ/Lz2V.net
>>763
シンゴジラは
次のゴジラ映画を作りにくくした
という功罪で含めて
語り続けられるだろうね。

766 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 21:14:37 ID:XUtx56ca.net
>>765
最近はリブートも普通にあるし、ゴジラ映画は過去そうやって色々な世界観で作られてきたから大丈夫だと思うよ。
まあでも、1番難しそうなのが純粋な続編だね。

767 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 22:28:07 ID:c/wElJpV.net
アニメやったしこの前キングギドラと戦ったし
今度キングコングと戦うんでしょ?
普通に作ってるじゃん

768 :名無シネマ@上映中:2020/07/17(金) 22:55:08 ID:eNeUZ5Bd.net
そりゃハリウッドでの話でしょ
日本国内ではやりにくくなった、って事なんじゃないの?

769 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:10:53 ID:w8mKFXcm.net
>>768
庵野のストーリーテリング、魅せ方、表現力って
現在の日本で 唯一無二で海外に出せるクリエーターだからね
樋口だけでゴジラ撮っていたら 進撃の巨人(実写版)並みの
悲劇的な出来になっていただろう。

シンゴジラの秀作作られたら、次の日本人監督が撮るゴジラって
二番煎じ的な作りか、以前のゴジラみたいに子供だまし的になるか
結局 シンゴジラを超える作品は しばらく難しいと思うよ

宮崎ルパンみたいに、何年も超える作品出てこないだろうね(ルパンとして)

770 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:16:22 ID:FdL92hYL.net
シンゴジラって海外でぜんぜん評価されんかったって聞いたような気がするが勘違いか?

771 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:22:27 ID:gnRjm1nb.net
日本人は自衛隊は事実上の軍隊でもそう簡単に武器を使う事は出来ないって説明しなくても分かるけど
外国の人は自衛隊の戦闘ヘリがゴジラを前にして1発も打たずに引き返す場面とか意味が分からないでしょ
不評でも全然不思議じゃないよ

772 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:34:57.88 ID:dK1uwZgd.net
そういう部分より、人間ドラマの希薄さだろうね。
臭いドラマを下手な演出で見せられてきた日本の客としてはそこが良かったけど。

773 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:46:02 ID:gnRjm1nb.net
だからポリコレとかLGBTとかもそもそものあちらの社会の前提がよくわかっていないのだから
何か口うるさく言われてムカつくという感情で叩いたりするのは間違ってると思うね

774 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:58:48 ID:w8mKFXcm.net
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 
現在のポリコレ全盛に 昔のハリウッド映画って「テイ」を借りて 
白人ウジャウジャ出しているのに タランティーノの悪意を感じた
これ以降、こんなに主人公が美男美女の白人映画って
出来ないだろうな。

775 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 00:59:30 ID:T1fbF6nD.net
>>771
そんなこと国によって対応が違うの当たり前で、そういうことは映画宣伝の時に
「日本は自衛隊が国民に危害を加えることは絶対にタブーなので、こういうことになるんです」
と説明するよ
日本でも外国映画を紹介する時に「この国はこんな特殊事情があるんです」ということをよく説明するのを聞く
youtube見てても、海外の怪獣映画マニアにはおおむね好評だ
でも俺は特に不思議には思わない
この映画には何か新しいものがあったんだと思う
人間は新しいものには拒否反応を示すのが普通で、売り上げにはつながらないことが多い

776 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 03:30:22 ID:jGiGbChp.net
>>774
白人監督が白人ばかり出す事の何が問題なんだ?
それを非難する事のが本来はおかしいし圧力だろ

777 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 07:30:16.70 ID:zqRLTUwj.net
色々込みで『ダ・ヴィンチ・コード』なんかも語られる映画の筆頭じゃないかな。色々込みで。

778 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 07:33:07.37 ID:CYI+Xszo.net
今ですら語られることないだろ
典型的な映画化失敗作品

779 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 15:18:06 ID:zqRLTUwj.net
>>778
そんな感じで批評家からはボロクソなのに、今でも世間からの評判はめちゃめちゃ良くて、シリーズも続いてるし、興行的にも大成功してるのがこれまた面白いところ。原作もバカ売れしたしね。

780 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 16:09:07 ID:6Wv1d1jc.net
まあ名前がでただけで懇々と語り出す人がワラワラ湧いてくるのみると
シンゴジラは今後もながく語り継がれていくんだろうと思うわ。

781 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 16:24:40 ID:6Wv1d1jc.net
2000年代ってジャンル系みたいな映画しか深く語られてないよね。

シンゴジラ
ダークナイト
パシフィックリム
大人帝国の逆襲

あと、違う意味で語り継がれていくのはミストだと思う。

782 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:15:55 ID:pDwInHGM.net
ミストはねーよ
評価する点がないわ

783 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:28:53 ID:FdL92hYL.net
語られるのは肯定的に語られるだけとは限らんからな
胸糞映画ベスト10とかにミストが入り続ける可能性はある

784 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:41:47.10 ID:+/jr/VqT.net
まぁミストはびっくりするけどそれで何がしたかったのかはよく分からんしな
名作とまでは言えん

785 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 17:52:52 ID:zqRLTUwj.net
ミストはオチだけが独り歩きしちゃって、映画の知名度と評価が全然釣り合ってないよな。
同じ胸糞映画の代表でもダンサーインザダークやセブンの方が遥かに上。

786 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:02:46 ID:G3pECoaI.net
バタフライエフェクトとかミストは映画ちょっとかじったくらいの人がやたら名前挙げてるだけのイメージ

787 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:05:31 ID:+/jr/VqT.net
メメントとかな
ビックリしたいんじゃないんだよアトラクションじゃねぇんだから

788 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:29:06 ID:pDwInHGM.net
メメントはあれ凄いだろ
バカにはわからんけども

789 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 18:51:28 ID:fDPGn6zv.net
逆に話題にはなったけど10年後には語られてないだろうなーっていう映画は?

790 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:04:24 ID:4BUpklp2.net
ミストはこういうとこで書き込まない連中にも強い印象与えてるよ。

あのバットエンドは絶対に忘れられんからさ。

791 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:13:33 ID:pDwInHGM.net
>>789
MCU全般

792 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:14:54 ID:B91++eJt.net
バタフライエフェクトは登場人物のアホというか、なんでそうなる?って言いたくなるような言動が多すぎてなあ
短編を無理くり長編に引き延ばしたような造りに思える

793 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:20:59 ID:zqRLTUwj.net
>>791
これだけ成功して語られないわけないやろ…
DCEUとかモンスターユニバースならまだ分かるけど

794 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:25:49 ID:NVyw87li.net
>>793
ビジネスモデルとして語られるだろうけど作品について語るのはコアなファンだけになってそう

795 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:32:54 ID:JOQPIzGS.net
ミストのラストは無難なエンタメ映画にちょっと反則技いれましたってあざとさがあって好きじゃない
監督が商売人だからな〜

796 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 19:33:17 ID:zqRLTUwj.net
>>794
たしかに。でもアベンジャーズ(2012)は、シリーズ追ってないけど見た人はいっぱい居るだろうし、これだけ変に息が長そう

797 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 20:30:52 ID:gnRjm1nb.net
>>789
「君の名は。」既に語られていないけど

798 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 21:22:59 ID:+/jr/VqT.net
君の名はとカメラを止めるなは当時からクソつまらんかったわ
周りがみんな集団催眠にでもかかってるとしか思えんかった

799 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:45:48 ID:lNhO+gB7.net
>>776
>>773

800 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:46:50 ID:lNhO+gB7.net
>>798
大衆とは違う感性持ってる俺はカッコいいアピールw

801 :名無シネマ@上映中:2020/07/18(土) 23:51:52 ID:XLKRZVdf.net
ミストいいじゃん
これはもう死んだ方マシかもしれんと思わせるの上手いし
狂信者のババアを醜く描いてるけど
実は方向性が違うだけでグループのリーダーシップ取ってる主人公も似たようなもんで
判断ミスりまくって最悪の結末に行っちゃうのが皮肉効いてていい

802 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 00:23:28 ID:Znl3dnRq.net
ミストは今後も当分語られるだろうね
ラスト十数分あたりから流れる音楽好きだから霧がはってる時に車の中で流したくなる

803 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 01:37:19.09 ID:OLbLODC8.net
ミストならドラマだけど「悪魔の嵐」の方が後味悪かった
ほぼ同じ内容だけど

804 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:36:25.28 ID:dm7iKcS7.net
>>774
大なり小なり、向こうの映画って黒人差別ネタぶち込んでくるから辟易とするわ

805 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:50:54 ID:p/1q5KpJ.net
政治的なモノは持ち込まないってのがお好みかもしれんが、それでやって来た邦画はこの有様なんだからな

806 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:54:08 ID:7jyn/2TH.net
黒人監督が黒人ばかり使った黒人の為の映画でも取ればいい
白人監督が白人ばかり使うのは何も間違っていない

807 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 02:59:22 ID:7jyn/2TH.net
現代の人権圧力みたいなものを皮肉ったり非難できるようなものを作れる人が本物

808 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:01:09 ID:5W7fU6sD.net
黒人監督が黒人ばかり使った大作
「ブラックパンサー」

白人監督が白人ばかり使う大作は
ポリコレに引っかかるかも
主要人物に 黒人・ヒスパニック入れとこ
今ここ

809 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:21:17 ID:JbLfljsZ.net
自由でも民主主義でもないのがポリコレだよ
うるさい黒人やヒスパじゃなくてアジア系使えばいいのに

810 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:36:40 ID:p/1q5KpJ.net
アジア系はおとなしい、あるいはそうあるべきってのも随分だなw
いまだと中華と韓国系ばっかになるけどええんか?

ウォーキングデッドのグレンはカッコいいが、最初からリックの命の恩人なのにいろいろ使い走り(自発的だけど)ぽいし
何でもできるんだけどそこ"も万能中国人"ぽくて引っかかったなぁ

811 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 03:38:01 ID:5W7fU6sD.net
グーニーズ 
当時は 白人(金髪)3人+中国人だが

今撮ったら
黒人 白人女、 ヒスパ、黄色の

4人構成だろうな

812 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 08:06:57.01 ID:vaUdLAVs.net
真夜中の大捜査線やビバリーヒルズコップや天使にラブソング等黒人主演の映画は昔からけっこうあるが
南米系が主演の映画て見たことないな
スカーフェイスだって一応キューバ人設定だけどパチーノ自身は違うし

813 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 08:17:28.33 ID:QRpMIJxW.net
逆にあの時代はハリウッドのセレブ界隈に黒人が一切いない異様さを描いてるようにも見えるけどね

814 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 10:32:58.59 ID:vpxbj8pL.net
最近の映画は映像技術は凄くても中身が無いんだわ
昔のように編集、音楽、セリフ、間で訴えかけるものがない

815 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:08:26 ID:GjSKHLJK.net
なんだかんだフィルムじゃなくなったのがでかい
昔のリバイバルでフィルム上映観るとやっぱり画のオーラが違う

816 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:29:53 ID:R9Uy0A9Z.net
フィルムじゃなくなったというのは映像の質感が変わったというだけじゃなくてCGを使った映像に依存しやすい環境になったということでもあるからね
海外ロケや野外セットも必ずしも必要では無くなったし現場の雰囲気とかにもかなり影響は出ているだろう

817 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 11:58:34 ID:DXMWg+eK.net
今や銃器のマズルファイヤーまでCGらしいからなあ
まあ俳優が目を閉じなくなったし別に何の問題もないからいいっちゃいいんだけどさ

818 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:07:14 ID:9UIOihWE.net
アメリカだけでなく、世界の現状を考えると映画業界がポリコレに敏感になるのは仕方ないと思うよ。
日本にいて無意識に「在日」を侮蔑の言葉として平気で使ってる人間にはわからないかもしれないけどね。
難民問題、移民問題が世界中で深刻化する中で、人種間の経済格差とかヘイトとかが生まれてる現状では。

819 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:08:45 ID:QRpMIJxW.net
今流れてるソフバンの野比家が引っ越してくるCM、あんな何でもない住宅地だけどメイキングでは
グリーンバックだったからね

820 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:11:26 ID:N+rBVnmg.net
ランボーの初作でM60をぶっ放すシーン
反動でスタローンの体が揺れるんだよね
そういったリアル感はデジタル以降退化してる
ジョンウィックでアサルトライフルを連射しても反動無し

821 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:23:38.87 ID:Ymc0ujbA.net
ポリコレも必然性の問題はあるよね
障害者が主役の映画で、障害がテーマになってないのは座頭市くらいかな?

822 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:33:53.19 ID:Q8untjFL.net
>>818
大人しく人種で別れて住めばいいんだよ
グローバルは終わり

823 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:39:29 ID:Q8untjFL.net
フィルムは画質の違いだけじゃなく表現形態から違う媒体なんだよな
間の表現ってフィルムでないと難しい部分がある
例えばミツバチのささやきやエルスールがデジタルだったらあんな強度で成立してない

824 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:50:48.88 ID:DXMWg+eK.net
>>820
そうそうそう
重力とか反動とか、そういうの感じられないよね
だから止め絵の画像で見るとリアルな絵面なんだけど、
映像として見るとどうも薄っぺらい

825 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:52:31.70 ID:9UIOihWE.net
「座頭市」とか「不知火検校」から、かつて日本にあった障害者互助組織を知ったな。
トップの検校ともなると絶大な権力を手に入れるという。

826 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 12:53:59.64 ID:9UIOihWE.net
>>822
>大人しく人種で別れて住めばいいんだよ
>グローバルは終わり

君が映画を作ってそれを世界に訴えればいいんじゃない?

827 :名無シネマ@上映中:2020/07/19(日) 14:23:57.79 ID:5W7fU6sD.net
>>812
ヴィン・ディーゼル

828 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 01:45:14 ID:aagg6By/.net
>>818
娯楽に侵食して来られてもな
誰も求めちゃいないし
共生なんか無理なんだから完全に住み分ければ全て解決する

829 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 08:21:28 ID:RQgAMAY9.net
>>828
お前さんみたいな馬鹿はある意味羨ましいよw

830 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:31:57 ID:D7V3BcLA.net
>>829
人権団体の権力使って一方の自由を侵害して被害者面とは凄いよ
住み分ければ差別加害者扱いされる可哀想な人間も自称被害者も居なくなる

831 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:33:57 ID:D7V3BcLA.net
>>818
人種間の経済格差とは言うがそれは人種ごとの能力が表面化しただけだろ
人種ごとの違いは知能にも現れるわけで

832 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 09:48:13.38 ID:mEmmWYxz.net
そういう乱暴な括りの中に自分も入れられて差別されたらどう思うかという想像すら困難な人間が
人間の知能を語るってひょっとしてギャグで言ってるんですか?

833 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 11:46:03.34 ID:5Gyct6G9.net
ただでさえ映画の中でポリコレが幅をきかせるようになって鬱陶しいのに、
全然違うテーマのスレでまでポリコレの話題でしめようとは、ホント害でしかないな

834 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 12:41:40 ID:0ypmSEdJ.net
違いを描いてはいけない方が差別だぞ
運動能力や音楽は圧倒的黒人優位だろ
日本人だってナヨっとしてると言われてもそうやなとしか思わんし
黒人の特徴を言うと差別になるというのは白人基準にあてはめて優劣を付けているからであってむしろ差別的
環境によっては黒人の方が優位なんだからそれでいいだろ

835 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:02:14.41 ID:RQgAMAY9.net
所詮は世界の片隅の日本なんて国でポリコレに文句言っても世間知らずと嗤われるだけ。
欧州もそうだけどアメリカは今マジでヤバいレベルに来ている。ネトウヨには永遠に理解出来ないだろうが。

836 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:07:34 ID:wFkUr+2b.net
ポリコレはいいんだけど、映画への取り込みは安易なものも多い
「アニー」とか「リトルマーメイド」とか、白いもんを黒く塗ってはい差別解消ってのは、単に「臭いものにふた」って気がするんだよな
白人映画も最高、黒人映画も最高、両方出ている映画もグッド、それでいいじゃない

837 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:09:04 ID:+7Bk41rk.net
白人が差別するからだろ
黒人もアジア人差別してるしな
日本はまともだからポリコレが不要なのにそれを世間知らずと言われてもね

838 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:10:48 ID:wFkUr+2b.net
グリーン・ブックの主演のモデルになった黒人ピアニストは、別にゲイではなかったらしいけど、
映画の中でゲイにされて、白人に「いろんな人間がいるよ」みたいな同情をされていた
これじゃスパイク・リーも怒るわ

839 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:20:23 ID:mEmmWYxz.net
>>837
アジア人も差別されるよという話を情報として知っていても実際自分の人種や国籍で差別された体験が無い人間が
差別を語るのは世間知らずが浅い道徳観で口を挟むなと言われても仕方がないね

840 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:34:38.28 ID:eId4/PeU.net
アホやな
経験がないから分からないというのは
感情論が先行してて論理性を欠いていると言っているようなものだぞ
客観的な正当性があれば差別に無関係な人間にも納得できるはずだ
だったらむしろ当人たちで決めるべきではないという話にしかならんな

841 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:11:00 ID:AOr1rvvx.net
というかハリウッドで起こったポリコレ運動って白人がやってるって知ってる?
いわゆるアイビーリーグという超名門大学で極左的思想に染まったエリートが始めたんだよ
彼らの思想はアメリカという国自体を否定する非常に過激なもので、このポリコレに反対する人にはどんな手段を取ってもいいというもの
今そこにBLMが入ってきて黒人至上主義のもとアメリカという国の成り立ちから否定に入ってて
その影響が「風と共に去りぬ」という名画の全否定、上演停止にまで発展してるんだよ

842 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:18:46 ID:AOr1rvvx.net
欧州がなんたらとか上で言ってるけど、その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしくないなって思わないと
自国の差別問題に対してではないことを疑問に思わないとダメだと思う

843 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:19:23 ID:AOr1rvvx.net
× その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしくないなって思わないと

○ その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしいなって思わないと

844 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:24:29.14 ID:mEmmWYxz.net
>>840
童貞が説く女の逝かせ方に聞く耳持つ?

845 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:31:16.37 ID:HidwYSmo.net
>>844
陪審員に当事者を呼ぶ?

846 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 15:18:41 ID:mEmmWYxz.net
当事者意識が必要だから陪審員なり裁判員なりの制度があるんだろが
他人事だと見放してる奴はお呼びじゃないよ

847 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 16:46:22 ID:wFkUr+2b.net
差別反対はいいけどさ、現在進行しているポリコレ映画のありかたも全肯定?

848 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:38:13 ID:iazceFxy.net
>>836
現状ではそんな綺麗事では済まされない状況に来てるからだよ。
ヨーロッパでも移民問題は切実な問題だし、アメリカでも人種差別はコロナと並ぶ大問題だよ。

>>837
君みたいに無意識のうちにに差別してる人間には永遠に気付かない問題だと思うよ。

>>839
欧米に行くと露骨なまでに差別的な人間もいる。普通に実感出来ると思うけどねえ。
もっともツアー旅行だけしてたらお客様だからわからんかもしれんが。

849 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:42:02 ID:iazceFxy.net
>>847
やむなしって感じかな。一番は部外者がガタガタ言うなよってこと。

850 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:42:43 ID:fuZeCa9z.net
スレチな話題を延々と続ける人にポリコレ語られましてもw

851 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:20:50 ID:mEmmWYxz.net
人種や性的なマイノリティが出てくるから最近の映画は面白くないなんて思ったことは1秒も無いね
そのせいで面白くないって言ってる奴は頭がおかしいだけ

852 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:32:59.80 ID:9vvWegRq.net
あえてブロークバック・マウンテンの話でもしよう

853 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:39:07.78 ID:rHMKFXvc.net
今の状況はそういうのを描きたい監督にとっては抜群にいいけど
興味ないのに無理やり入れろって言われた監督にとっては上手く処理する能力が求められるようになったとは思う
スポンサーの商品を映画の中でさらっと映せる人と浮いてて露骨なコマーシャルに見える人がいるのに近い

854 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:48:55 ID:5Jla9tBM.net
というか、あの作品のあれが差別的だから上映も配信も禁止とか今後出てくるかもしれないのに、やむなしで済むのかなあとは思う

855 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:49:55 ID:5Jla9tBM.net
これから作る作品にだけじゃなく過去作品が見れなくなる可能性あるんだよ?

856 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:55:28 ID:TJvF3ML4.net
今のうちにソフト確保しとけ

857 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:10:56.33 ID:5Jla9tBM.net
>>856
事前にお知らせしてほしいw

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200