2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

1 :名無シネマ@上映中:2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな

839 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:20:23 ID:mEmmWYxz.net
>>837
アジア人も差別されるよという話を情報として知っていても実際自分の人種や国籍で差別された体験が無い人間が
差別を語るのは世間知らずが浅い道徳観で口を挟むなと言われても仕方がないね

840 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 13:34:38.28 ID:eId4/PeU.net
アホやな
経験がないから分からないというのは
感情論が先行してて論理性を欠いていると言っているようなものだぞ
客観的な正当性があれば差別に無関係な人間にも納得できるはずだ
だったらむしろ当人たちで決めるべきではないという話にしかならんな

841 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:11:00 ID:AOr1rvvx.net
というかハリウッドで起こったポリコレ運動って白人がやってるって知ってる?
いわゆるアイビーリーグという超名門大学で極左的思想に染まったエリートが始めたんだよ
彼らの思想はアメリカという国自体を否定する非常に過激なもので、このポリコレに反対する人にはどんな手段を取ってもいいというもの
今そこにBLMが入ってきて黒人至上主義のもとアメリカという国の成り立ちから否定に入ってて
その影響が「風と共に去りぬ」という名画の全否定、上演停止にまで発展してるんだよ

842 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:18:46 ID:AOr1rvvx.net
欧州がなんたらとか上で言ってるけど、その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしくないなって思わないと
自国の差別問題に対してではないことを疑問に思わないとダメだと思う

843 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:19:23 ID:AOr1rvvx.net
× その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしくないなって思わないと

○ その欧州での抗議もアメリカに対してっておかしいなって思わないと

844 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:24:29.14 ID:mEmmWYxz.net
>>840
童貞が説く女の逝かせ方に聞く耳持つ?

845 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 14:31:16.37 ID:HidwYSmo.net
>>844
陪審員に当事者を呼ぶ?

846 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 15:18:41 ID:mEmmWYxz.net
当事者意識が必要だから陪審員なり裁判員なりの制度があるんだろが
他人事だと見放してる奴はお呼びじゃないよ

847 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 16:46:22 ID:wFkUr+2b.net
差別反対はいいけどさ、現在進行しているポリコレ映画のありかたも全肯定?

848 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:38:13 ID:iazceFxy.net
>>836
現状ではそんな綺麗事では済まされない状況に来てるからだよ。
ヨーロッパでも移民問題は切実な問題だし、アメリカでも人種差別はコロナと並ぶ大問題だよ。

>>837
君みたいに無意識のうちにに差別してる人間には永遠に気付かない問題だと思うよ。

>>839
欧米に行くと露骨なまでに差別的な人間もいる。普通に実感出来ると思うけどねえ。
もっともツアー旅行だけしてたらお客様だからわからんかもしれんが。

849 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:42:02 ID:iazceFxy.net
>>847
やむなしって感じかな。一番は部外者がガタガタ言うなよってこと。

850 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 17:42:43 ID:fuZeCa9z.net
スレチな話題を延々と続ける人にポリコレ語られましてもw

851 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:20:50 ID:mEmmWYxz.net
人種や性的なマイノリティが出てくるから最近の映画は面白くないなんて思ったことは1秒も無いね
そのせいで面白くないって言ってる奴は頭がおかしいだけ

852 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:32:59.80 ID:9vvWegRq.net
あえてブロークバック・マウンテンの話でもしよう

853 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:39:07.78 ID:rHMKFXvc.net
今の状況はそういうのを描きたい監督にとっては抜群にいいけど
興味ないのに無理やり入れろって言われた監督にとっては上手く処理する能力が求められるようになったとは思う
スポンサーの商品を映画の中でさらっと映せる人と浮いてて露骨なコマーシャルに見える人がいるのに近い

854 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:48:55 ID:5Jla9tBM.net
というか、あの作品のあれが差別的だから上映も配信も禁止とか今後出てくるかもしれないのに、やむなしで済むのかなあとは思う

855 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:49:55 ID:5Jla9tBM.net
これから作る作品にだけじゃなく過去作品が見れなくなる可能性あるんだよ?

856 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 21:55:28 ID:TJvF3ML4.net
今のうちにソフト確保しとけ

857 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:10:56.33 ID:5Jla9tBM.net
>>856
事前にお知らせしてほしいw

858 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:16:08 ID:J1M48B+c.net
たとえばベンハーで黒人(たぶん奴隷)たちが満面の笑顔で踊らされるシーンがある
あのシーンはカットだ!
でもベンハーが奴隷になってるシーンはそのままだ!

おかしいよな

859 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 22:39:00.15 ID:aqjuFDTr.net
>>857
お知らせなんか出てからじゃ値段高騰するぞ
先に自分で見極めろ

860 :名無シネマ@上映中:2020/07/21(火) 23:06:57.30 ID:SkQ0xbbK.net
>>838
ゲイだよ
脚本家は本物のドクと子供の頃から親交があり本人から聞いてた
人種差別だけじゃなくLGBTの差別もあかんよ

861 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 00:12:00 ID:0uN/Esv9.net
割りとどこにでもいる面倒なオヤジみたい人なのかなスパイク・リーって
「ジャンゴ 繋がれざる者」の時も観もしないうちから貶してたみたいだし

862 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 02:10:40 ID:Yars8Hja.net
>>860
とまた差別を作る

863 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 03:24:35 ID:ppl1c8or.net
>>862
有ることを指摘すると、新たな差別を(いま)作った、発明したことになるのかw
それ、ただ黙ってろって言ってるだけじゃん

864 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 03:57:05 ID:FsXXCt3o.net
正直、今年作られた現代劇がすべて、
ある意味何十年も語られる映画になるぞ

来年以降の現代劇には 
出ている人物がすべて
マスクしているからね

865 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 07:41:38 ID:20janKQB.net
>>863
BLMが今やってる手法じゃん

866 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 08:54:32 ID:82VMCU2S.net
反体制的な運動だからムカつくというネトウヨの物差しで測れるようなものじゃないんだよ

867 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 10:37:48 ID:oGmzPy3G.net
いいかげんポリコレと映画のスレ作ってそっちでやってくれませんかね?
激しくスレチなんですけど
それとも、スレ立てるのすら面倒なくらい、思い入れのない主張ってこと
スレ立てるなら映画一般板の方でよろしく

868 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 11:12:21 ID:Aftq9V92.net
>>656
その中で残りそうなのってパラサイトだけじゃね

869 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:01:15 ID:V4/AgTGT.net
ジョーカーも語られるんじゃないかね
賞も取ったし時代性もあいまって
俺はそれほどいいと思わんが

870 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:07:36 ID:uHe/UTx+.net
ジョーカーのすごい所はMCUの方法論ガン無視して大ヒットしたことだろう

871 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:10:38 ID:yz6SkJN/.net
単純にアメコミの皮被ったキングオブコメディって気もするけどな

872 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:13:28.25 ID:V4/AgTGT.net
ニューシネマの方法論って説もあるけど、ニューシネマとしては出来は良くない気がする
やたらケレンミが強いところとか中途半端で
泳ぐひととか真夜中のカーボーイの衝撃はないけど、アメコミファンがみたらそりゃ新しいものみたって気にもなるだろう

873 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 12:23:18.97 ID:TnHfy2gj.net
〇〇の皮被ったアメコミ映画ではなくアメコミ映画の皮被った〇〇であるというのがミソだと思うけど

874 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 13:32:41 ID:QmpxD4vO.net
全然期待してなかったけどイットフォローズのラストは良かった

875 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 14:58:35.04 ID:YEBMrJ9y.net
2000年代はダークナイト、2010年代はジョーカーが全部持っていったなぁという印象

876 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:03:13 ID:V4/AgTGT.net
ダークナイトとジョーカーでさすがに全部は語れないだろう

877 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:06:53 ID:FsXXCt3o.net
ジョーカーは
考えさせられる映画化もしれないが
映画として面白くないのが最大の欠点」

878 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:30:07 ID:YEBMrJ9y.net
>>876
そういうことじゃなくて、どちらもその年代を代表する映画として確実に名前があがるだろうなぁって感じ

879 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 15:34:45 ID:QmpxD4vO.net
ダークナイト=WASP的な富裕層の求める秩序
ジョーカー=移民含め格差に怒る大衆の反逆

対として観るべきセットではある。

880 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 16:12:56 ID:EDkqNiYQ.net
>>875
えっ?それはないんじゃ。

881 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 16:24:38.56 ID:8LaatQHN.net
>>880
ダークナイトは2008年、ジョーカーは2019年、どっちも各年代の後半なのが話題をかっさらっていった印象に繋がる

882 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 16:51:30 ID:0uN/Esv9.net
>>874
不安はあるものの爽やかな余韻の残るあのラストはよかったね
絶妙な距離にいる後ろのアレが上手い

883 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 17:18:55 ID:+Auiaa3O.net
男優が役に命かけて本当に死んでしまったということではダークナイトは映画史に残る伝説かもしれんね

884 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 18:53:58.78 ID:2YsXBmV0.net
そうやって都合よく曲げられた「伝説」が残っていくんだろうな

885 :名無シネマ@上映中:2020/07/22(水) 19:08:37 ID:OF1lx2UZ.net
「せか欲し」に命をかけて本当に死んでしまった春馬・・・

886 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 01:50:00 ID:GlAkChfA.net
>>835
内心ポリコレ嫌ってる人間腐る程いるからなぁ
デモしてるような奴らだけを見て世界はそういう流れだとか浅はかすぎないかね

887 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 01:54:15 ID:PedtdFND.net
内心ポリコレ嫌ってるような人間が腐る程いるから
デモするんだろ
順番が逆

888 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:00:32 ID:GlAkChfA.net
>>848
なら移民なんか廃止して完全に住み分ける方向に努力したらいいじゃん
>>849
口を出すなというのならアメリカ以外で放映しなけりゃいい
観る側の感想は自由
娯楽がポリコレの犠牲になる必要はない

889 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:08:44 ID:9ayvXBhI.net
>>866
自称差別被害者がまるでこの世の何よりも偉いみたいな風潮だな
なおさら住むところも文化も完全に別々にしてしまえば綺麗さっぱり解決するのにと思う

890 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:13:36 ID:3TI6dQUW.net
なんで蒸し返すかな

891 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:19:08.14 ID:sP7Rrw9q.net
>>881
なるほど。と思ったけど、やはり"全部持っていった"は言い過ぎだと思う。

892 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:29:13.62 ID:Wevz+1N+.net
2010年代を代表する映画を5本上げろって言われたら、割と高確率でジョーカー入ってそうやない?

893 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:32:04 ID:9ayvXBhI.net
人種問題は障害者の兄弟を持った健常者の人間が障害者の兄弟がいるばかりに素直に笑えない環境、楽しそうに笑ったら親に怒られる環境で育ったというのを思い起こさせる

あらゆる媒体、娯楽に近寄って来ては差別被害者ムーブ始めて纏わり付いてくる感じが

894 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:47:34.17 ID:UvSYk5fw.net
「語られる」とはアンチコメントも含めて良くも悪くも語られるということであればジョーカーは入るだろ

895 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 03:46:55 ID:Qh8mYuxE.net
穴と雪の女王でしょ

896 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 04:34:31.44 ID:U7Ax8VwZ.net
邦画もつまんない映画ゴリ推しするよね 過去の名作リメイクして劣化させるし日本沈没ものだって昭和を超える作品若い視点で作ってみせて欲しい。昔はCGに頼らず表現してたのだからそういう作品が出来ても良い

897 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:00:02.06 ID:wzTyI0GO.net
何となく2010年代の顔になりそうなのはゼロ・グラビティ、アナ雪、怒りのデスロード、ラ・ラ・ランド、ジョーカー辺りかなとは思う。

898 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:52:27 ID:UvSYk5fw.net
>>897
おれもそのあたりとはおもう
あと追加でヘレディタリー

899 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:58:04 ID:L93pZRc0.net
山下智久フライデー

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230038_67643568487478394f4b.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230220_483038785431776d5463.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230407_59497374515441665752.jpg

・西麻布のバーで白人女性を後ろから抱きしめながら耳元で
自分の持ち歌の「はだかんぼー」を歌ってた
・山下は白ワイン注文し葉巻に火をつけるその姿は「宍戸錠」

山下とフランス人の会話
山下「Are you French?(君はフランス人だよね?)」
女「Who are you?((冗談ぽく)違うわ。あなたは誰なの?) 」
山下「I am me(オレはオレさ)」

900 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 06:09:10 ID:DnRtzS6W.net
ゼログラビティは既に一過性の評価しかされてないと思うがな
インターステラーならまだ分かるが

901 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 07:38:42 ID:bGoaJheq.net
>>888
人種隔離政策かw さすがネトウヨ。
発想がナチと同じだなw

902 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:17:07 ID:wUMYuHEl.net
ボーダーラインとブレラン2049を推す
ヴィルヌーブはいい仕事をする
メッセージもボロクソ言われてたけど嫌いじゃない
オチの切なさといい個人的にはインターステラーより上

903 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:43:21 ID:KB4FXY3Q.net
>>889
ネトウヨ気質だと差別被害者に対して自称とか付けちゃうんだなw

904 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:47:34 ID:Aa2w7anZ.net
そんなに見慣れない肌の色の人が出てくるのが気になるならスイーツ邦画だけ見てれば

905 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 10:48:17.15 ID:ZUu1vtli.net
おいポリコレ野郎ども、しつこいぞ、スレ違いだって言ってんだろ!
そんなことしてっから理解が得られないんだよお前らは
そんなに語りたけりゃ専スレ建てて好きなだけやりゃいいだろ

906 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 12:17:15 ID:26XdE+Uh.net
俺は何気にエクスマキナが好き

907 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:17:04 ID:Vdy51DnQ.net
ポリコレ映画について語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1563073141/

映画一般板に他にも二つ三つあるのでそこでどうぞ

908 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:17:35 ID:Wevz+1N+.net
エクス・マキナとかパシフィック・リムみたいな映画好きの界隈で熱狂的に盛り上がった映画って、語られそうで語られてるところあんまり見たことないよな

909 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:19:57 ID:Vdy51DnQ.net
>>897
同意だけど小粒だよなぁ
ムーンライトとわたしはダニエルブレイク、パラサイトも入れたいが

910 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:22:40 ID:Vdy51DnQ.net
エポックメイキングかつ一般的な話題にもなったって、二つを満たすのが理想だけど
なかなかそういうのはないね

ジョーカーとパラサイトくらいかね
ジョーカー全然評価しないけど

911 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:51:59 ID:Wevz+1N+.net
>>910
SF映画のハードルぶち上げたという点においても、ゼロ・グラビティとインターステラーは今後もセットで語られそうだし、そういう面ではエポックメイキングかつ一般的な話題にもなった理想の映画はこの二つみたいなところある

912 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 14:34:13.96 ID:Vdy51DnQ.net
なるほど語られてもいるな

913 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 14:46:29.92 ID:kBw/dNM4.net
>>897
ララランド以外はつまんないな
聲の形、この世界の片隅に、かぐや姫の物語の方が絶対面白いし価値が高い
実写映画はフィルムでないと面白さが消えてしまう気がする

914 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 15:01:56 ID:PedtdFND.net
インターステラーはSFとしフレッシュな描写もあるけど
でたらめな描写もあるからSF映画のハードル上げたといわれると?となる

915 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 15:16:15 ID:Aa2w7anZ.net
SF映画にとって僕は宇宙とかロケットとかには詳しんだぞおじさんは良いお客さんであると同時に害でもある
作家の伝えたい所はそんな所じゃない場合が多いし

916 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:12:43 ID:g8DHvuTN.net
15日間程度で2ヶ月半分を達成したな

917 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:46:47.82 ID:wzTyI0GO.net
60年代『2001年宇宙の旅』
70年代『未知との遭遇』
80年代『E.T.』
90年代『コンタクト』
00年代『???』
10年代『ゼロ・グラビティ』&『インターステラー』&『メッセージ』?

918 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:52:05.89 ID:1YrCEpJc.net
70年代はスターウォーズ
80年代はブレードランナー
90年代はマトリックス

他の作品に与えた影響を考えると

919 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:56:58.86 ID:wzTyI0GO.net
>>918
00年代はトゥモロー・ワールド?

920 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:00:22.50 ID:7E13tZFQ.net
>>917
ウォーリー、月に囚われた男しか分からん

921 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:13:23.75 ID:1YrCEpJc.net
>>919
SFとしての影響力よりワンカット風長回しアクションを広めたのが大きいと思う
あれ以前に激しいアクションシーンの長回しってあったのかな?

922 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:15:40 ID:SGvfojMk.net
トゥモロワワールドなぜか当時あまり売れなかったよな
なんか小さいスクリーンで観た覚えあるわ

923 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:28:43 ID:Lp63dL0h.net
>>102
70年代は、燃えよドラゴンも入れてやって。

924 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 18:01:33 ID:aKeznrIb.net
格落ち過ぎるだろ

925 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 18:55:50 ID:wUMYuHEl.net
初代エイリアンは殿堂入りだけど
プロメテウスとコヴェナントは見向きもされない
話がアンドロイドの反乱の流れになって困惑
リドリーが何を目指して作ってるのかわからん

926 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 20:39:33 ID:+mOT5lFG.net
B級シネマだけどシャークネードは語られ続けてほしい ツッコミどころ満載で楽しめる
まさかジョーズからこんな映画が派生するとは

927 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 20:50:00.81 ID:U4Pb3/qi.net
>>905
さすがネトウヨ。散々ヘイト垂れ流して文句言われたら言論の自由をかざして被害者ぶるあたりそっくり。

928 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 10:20:12 ID:+13cTsnz.net
異端の鳥

929 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 13:10:31 ID:GHTfAXR4.net
SF映画の流れもそうだけど、基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。
分かりやすい例なら戦争映画がこんな感じ。

60年代『大脱走』
70年代『地獄の黙示録』
80年代『プラトーン』
90年代『プライベート・ライアン』
00年代『戦場のピアニスト』
10年代『???』←ここが語り継がれる

930 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 13:16:16 ID:BLG/Ngz6.net
10年代のSFで目立ったのがゼログラビティやインターステラーと考えると10年代はSF不作だな
やはりCGがいかんのか

931 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:17:02.61 ID:5nseni6k.net
インターステラーは21世紀最高のSF映画だろう
00年代の不振状況からやっと真打ちが現れたと思ったわ

932 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:20:01.74 ID:BLG/Ngz6.net
インターステラーは序盤はワクワクして面白かったよ
後半はなんじゃそらの連続
異空間のエフェクトだけ斬新で良かった

933 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:35:56.49 ID:yFDija2V.net
>>929
恋愛やホラーやコメディ映画で挙げてみ

934 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:52:41 ID:GHTfAXR4.net
>>933
ホラーはわかるけど、恋愛とかコメディってほとんどの映画に取り入れられてるものだし、特定のジャンルというよりは“要素”的な部分が強すぎるわ…

935 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:56:48 ID:5nseni6k.net
>>932
そんな個人の感想はどうでも良いから
インターステラー以上に評価されて後世にも語られそうな00〜09年のSF映画があるなら教えてくれ

936 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:01:44 ID:QpIQiKI0.net
ホラー映画って、ジャンルの中で更に細かくジャンル分けされてるから、年代別にブームで分けた方が良いでしょ。
70年代のオカルトブームから『ローズマリーの赤ちゃん』『エクソシスト』『オーメン』
80年代のスラッシャーブームから『悪魔のいけにえ』『ハロウィン』『13日の金曜日』『エルム街の悪夢』
90年代のサイコホラーブームから『ミザリー』『セブン』『羊たちの沈黙』みたいな。

937 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:27:13.55 ID:vP2e+qZM.net
>基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。

だから恋愛コメディホラーでまず挙げてみ

938 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:29:42.63 ID:vP2e+qZM.net
>自然と語り継がれる映画が出てくる。

自然と恋愛コメディホラーで挙げてみ、はよ自然と挙げてみ

939 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:44:49 ID:GHTfAXR4.net
何でマウント取ろうとしてるのか知らないけど、上でも言ってる通り恋愛とかコメディっていうのは『特定のジャンル』と言うよりは映画の『要素』的な意味合いが大きすぎる。

俺の言ってる特定のジャンルって言うのは、ギャング映画だったり、スパイ映画だったり、ミュージカル映画だったり、ファンタジー映画みたいなもっと細分化されたもののことだよ。

どんな恋愛映画やコメディ映画にも、さらに細分化された特定のジャンルがあるでしょ?っていう。揉める気はない、伝わってくれ。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200