2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何?

888 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:00:32 ID:GlAkChfA.net
>>848
なら移民なんか廃止して完全に住み分ける方向に努力したらいいじゃん
>>849
口を出すなというのならアメリカ以外で放映しなけりゃいい
観る側の感想は自由
娯楽がポリコレの犠牲になる必要はない

889 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:08:44 ID:9ayvXBhI.net
>>866
自称差別被害者がまるでこの世の何よりも偉いみたいな風潮だな
なおさら住むところも文化も完全に別々にしてしまえば綺麗さっぱり解決するのにと思う

890 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:13:36 ID:3TI6dQUW.net
なんで蒸し返すかな

891 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:19:08.14 ID:sP7Rrw9q.net
>>881
なるほど。と思ったけど、やはり"全部持っていった"は言い過ぎだと思う。

892 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:29:13.62 ID:Wevz+1N+.net
2010年代を代表する映画を5本上げろって言われたら、割と高確率でジョーカー入ってそうやない?

893 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:32:04 ID:9ayvXBhI.net
人種問題は障害者の兄弟を持った健常者の人間が障害者の兄弟がいるばかりに素直に笑えない環境、楽しそうに笑ったら親に怒られる環境で育ったというのを思い起こさせる

あらゆる媒体、娯楽に近寄って来ては差別被害者ムーブ始めて纏わり付いてくる感じが

894 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 02:47:34.17 ID:UvSYk5fw.net
「語られる」とはアンチコメントも含めて良くも悪くも語られるということであればジョーカーは入るだろ

895 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 03:46:55 ID:Qh8mYuxE.net
穴と雪の女王でしょ

896 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 04:34:31.44 ID:U7Ax8VwZ.net
邦画もつまんない映画ゴリ推しするよね 過去の名作リメイクして劣化させるし日本沈没ものだって昭和を超える作品若い視点で作ってみせて欲しい。昔はCGに頼らず表現してたのだからそういう作品が出来ても良い

897 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:00:02.06 ID:wzTyI0GO.net
何となく2010年代の顔になりそうなのはゼロ・グラビティ、アナ雪、怒りのデスロード、ラ・ラ・ランド、ジョーカー辺りかなとは思う。

898 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:52:27 ID:UvSYk5fw.net
>>897
おれもそのあたりとはおもう
あと追加でヘレディタリー

899 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 05:58:04 ID:L93pZRc0.net
山下智久フライデー

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230038_67643568487478394f4b.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230220_483038785431776d5463.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200713230407_59497374515441665752.jpg

・西麻布のバーで白人女性を後ろから抱きしめながら耳元で
自分の持ち歌の「はだかんぼー」を歌ってた
・山下は白ワイン注文し葉巻に火をつけるその姿は「宍戸錠」

山下とフランス人の会話
山下「Are you French?(君はフランス人だよね?)」
女「Who are you?((冗談ぽく)違うわ。あなたは誰なの?) 」
山下「I am me(オレはオレさ)」

900 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 06:09:10 ID:DnRtzS6W.net
ゼログラビティは既に一過性の評価しかされてないと思うがな
インターステラーならまだ分かるが

901 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 07:38:42 ID:bGoaJheq.net
>>888
人種隔離政策かw さすがネトウヨ。
発想がナチと同じだなw

902 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:17:07 ID:wUMYuHEl.net
ボーダーラインとブレラン2049を推す
ヴィルヌーブはいい仕事をする
メッセージもボロクソ言われてたけど嫌いじゃない
オチの切なさといい個人的にはインターステラーより上

903 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:43:21 ID:KB4FXY3Q.net
>>889
ネトウヨ気質だと差別被害者に対して自称とか付けちゃうんだなw

904 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 09:47:34 ID:Aa2w7anZ.net
そんなに見慣れない肌の色の人が出てくるのが気になるならスイーツ邦画だけ見てれば

905 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 10:48:17.15 ID:ZUu1vtli.net
おいポリコレ野郎ども、しつこいぞ、スレ違いだって言ってんだろ!
そんなことしてっから理解が得られないんだよお前らは
そんなに語りたけりゃ専スレ建てて好きなだけやりゃいいだろ

906 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 12:17:15 ID:26XdE+Uh.net
俺は何気にエクスマキナが好き

907 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:17:04 ID:Vdy51DnQ.net
ポリコレ映画について語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1563073141/

映画一般板に他にも二つ三つあるのでそこでどうぞ

908 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:17:35 ID:Wevz+1N+.net
エクス・マキナとかパシフィック・リムみたいな映画好きの界隈で熱狂的に盛り上がった映画って、語られそうで語られてるところあんまり見たことないよな

909 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:19:57 ID:Vdy51DnQ.net
>>897
同意だけど小粒だよなぁ
ムーンライトとわたしはダニエルブレイク、パラサイトも入れたいが

910 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:22:40 ID:Vdy51DnQ.net
エポックメイキングかつ一般的な話題にもなったって、二つを満たすのが理想だけど
なかなかそういうのはないね

ジョーカーとパラサイトくらいかね
ジョーカー全然評価しないけど

911 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 13:51:59 ID:Wevz+1N+.net
>>910
SF映画のハードルぶち上げたという点においても、ゼロ・グラビティとインターステラーは今後もセットで語られそうだし、そういう面ではエポックメイキングかつ一般的な話題にもなった理想の映画はこの二つみたいなところある

912 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 14:34:13.96 ID:Vdy51DnQ.net
なるほど語られてもいるな

913 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 14:46:29.92 ID:kBw/dNM4.net
>>897
ララランド以外はつまんないな
聲の形、この世界の片隅に、かぐや姫の物語の方が絶対面白いし価値が高い
実写映画はフィルムでないと面白さが消えてしまう気がする

914 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 15:01:56 ID:PedtdFND.net
インターステラーはSFとしフレッシュな描写もあるけど
でたらめな描写もあるからSF映画のハードル上げたといわれると?となる

915 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 15:16:15 ID:Aa2w7anZ.net
SF映画にとって僕は宇宙とかロケットとかには詳しんだぞおじさんは良いお客さんであると同時に害でもある
作家の伝えたい所はそんな所じゃない場合が多いし

916 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:12:43 ID:g8DHvuTN.net
15日間程度で2ヶ月半分を達成したな

917 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:46:47.82 ID:wzTyI0GO.net
60年代『2001年宇宙の旅』
70年代『未知との遭遇』
80年代『E.T.』
90年代『コンタクト』
00年代『???』
10年代『ゼロ・グラビティ』&『インターステラー』&『メッセージ』?

918 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:52:05.89 ID:1YrCEpJc.net
70年代はスターウォーズ
80年代はブレードランナー
90年代はマトリックス

他の作品に与えた影響を考えると

919 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 16:56:58.86 ID:wzTyI0GO.net
>>918
00年代はトゥモロー・ワールド?

920 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:00:22.50 ID:7E13tZFQ.net
>>917
ウォーリー、月に囚われた男しか分からん

921 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:13:23.75 ID:1YrCEpJc.net
>>919
SFとしての影響力よりワンカット風長回しアクションを広めたのが大きいと思う
あれ以前に激しいアクションシーンの長回しってあったのかな?

922 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:15:40 ID:SGvfojMk.net
トゥモロワワールドなぜか当時あまり売れなかったよな
なんか小さいスクリーンで観た覚えあるわ

923 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 17:28:43 ID:Lp63dL0h.net
>>102
70年代は、燃えよドラゴンも入れてやって。

924 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 18:01:33 ID:aKeznrIb.net
格落ち過ぎるだろ

925 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 18:55:50 ID:wUMYuHEl.net
初代エイリアンは殿堂入りだけど
プロメテウスとコヴェナントは見向きもされない
話がアンドロイドの反乱の流れになって困惑
リドリーが何を目指して作ってるのかわからん

926 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 20:39:33 ID:+mOT5lFG.net
B級シネマだけどシャークネードは語られ続けてほしい ツッコミどころ満載で楽しめる
まさかジョーズからこんな映画が派生するとは

927 :名無シネマ@上映中:2020/07/23(木) 20:50:00.81 ID:U4Pb3/qi.net
>>905
さすがネトウヨ。散々ヘイト垂れ流して文句言われたら言論の自由をかざして被害者ぶるあたりそっくり。

928 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 10:20:12 ID:+13cTsnz.net
異端の鳥

929 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 13:10:31 ID:GHTfAXR4.net
SF映画の流れもそうだけど、基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。
分かりやすい例なら戦争映画がこんな感じ。

60年代『大脱走』
70年代『地獄の黙示録』
80年代『プラトーン』
90年代『プライベート・ライアン』
00年代『戦場のピアニスト』
10年代『???』←ここが語り継がれる

930 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 13:16:16 ID:BLG/Ngz6.net
10年代のSFで目立ったのがゼログラビティやインターステラーと考えると10年代はSF不作だな
やはりCGがいかんのか

931 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:17:02.61 ID:5nseni6k.net
インターステラーは21世紀最高のSF映画だろう
00年代の不振状況からやっと真打ちが現れたと思ったわ

932 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:20:01.74 ID:BLG/Ngz6.net
インターステラーは序盤はワクワクして面白かったよ
後半はなんじゃそらの連続
異空間のエフェクトだけ斬新で良かった

933 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:35:56.49 ID:yFDija2V.net
>>929
恋愛やホラーやコメディ映画で挙げてみ

934 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:52:41 ID:GHTfAXR4.net
>>933
ホラーはわかるけど、恋愛とかコメディってほとんどの映画に取り入れられてるものだし、特定のジャンルというよりは“要素”的な部分が強すぎるわ…

935 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 14:56:48 ID:5nseni6k.net
>>932
そんな個人の感想はどうでも良いから
インターステラー以上に評価されて後世にも語られそうな00〜09年のSF映画があるなら教えてくれ

936 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:01:44 ID:QpIQiKI0.net
ホラー映画って、ジャンルの中で更に細かくジャンル分けされてるから、年代別にブームで分けた方が良いでしょ。
70年代のオカルトブームから『ローズマリーの赤ちゃん』『エクソシスト』『オーメン』
80年代のスラッシャーブームから『悪魔のいけにえ』『ハロウィン』『13日の金曜日』『エルム街の悪夢』
90年代のサイコホラーブームから『ミザリー』『セブン』『羊たちの沈黙』みたいな。

937 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:27:13.55 ID:vP2e+qZM.net
>基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。

だから恋愛コメディホラーでまず挙げてみ

938 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:29:42.63 ID:vP2e+qZM.net
>自然と語り継がれる映画が出てくる。

自然と恋愛コメディホラーで挙げてみ、はよ自然と挙げてみ

939 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:44:49 ID:GHTfAXR4.net
何でマウント取ろうとしてるのか知らないけど、上でも言ってる通り恋愛とかコメディっていうのは『特定のジャンル』と言うよりは映画の『要素』的な意味合いが大きすぎる。

俺の言ってる特定のジャンルって言うのは、ギャング映画だったり、スパイ映画だったり、ミュージカル映画だったり、ファンタジー映画みたいなもっと細分化されたもののことだよ。

どんな恋愛映画やコメディ映画にも、さらに細分化された特定のジャンルがあるでしょ?っていう。揉める気はない、伝わってくれ。

940 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 15:47:32 ID:BLG/Ngz6.net
>>935
それを上げても個人の感想に過ぎないんだが?
評価ってのは知名度や多数決では決められないのは分かってるよな?
個人の感想を解説しながら戦わせる事でしか決まらないんだよ
映画祭の審査もそうだろ

941 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:19:02 ID:Em/rCSWg.net
さて『君の名は』は?
恋愛でしょうか?SFでしょうか?

恋愛ですね、SFと答えるバカはいないでしょう
これは『要素』というものでしょうね

で?

942 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:21:44 ID:iKZyuCKm.net
ロリコンアニメだろ

943 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:25:21 ID:Em/rCSWg.net
>>939
そんな適当で不自然は言い訳を並べなくていいから、自然に挙げてみ
個人の感想なんてどうでもいいから

944 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:32:52 ID:xH/L7PjY.net
>>943
自然に上げろと言いながら個人の感想はいいからって?
アホ極まってるな
自然に自分の思う恋愛コメディを挙げていたら個人の感想でさかならなくなる
個人の感想を除外すると>>939の言い分が正しくなるわな

945 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:34:19 ID:kQQer7NY.net
>>940
ん? 自分が10年代は不作とか言い出したんだろ
お前の中で豊作だったそれ以前の作品を出せよ

946 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:38:38 ID:xH/L7PjY.net
>>945
そりゃ俺は個人の感想で言ってるからな
お前は人の思うベストを出せと言いながら個人の感想はいらないという矛盾した事を言ってるから論外

947 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:40:08 ID:Em/rCSWg.net
>>944
>基本的に特定のジャンルを決めて、各年代から代表する作品をひとつ挙げれば自然と語り継がれる映画が出てくる。

だから恋愛コメディホラーでまず挙げてみって
そもそもこんなカタコトの日本語で何が言いたいのか分からんだろ
しかも挙げろと言ったら言い訳を並べるような脳内ジャンル基準まで用意されてるのに共有できる訳がないだろ
はよ挙げてみ

948 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:43:34.92 ID:Em/rCSWg.net
>>945
アスペの矛盾が俺以外からも指摘されてるぞ

949 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:53:31 ID:kQQer7NY.net
>>946
後世に語れられるかどうかってスレで個人の好き嫌いを語り出してるお前が論外だろ
不作だと言うからもっと評価されてる作品があるのかと思ったら
個人の評価でしたって呆れるわ

950 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 16:59:30 ID:QpIQiKI0.net
>>947
恋愛映画
60年代ウエスト・サイド物語
70年代ロッキー
80年代バック・トゥ・ザ・フューチャー
90年代タイタニック
00年代アバター
10年代ラ・ラ・ランド

ほーら、語られてる恋愛映画を主観で挙げてみたけど、ジャンルも設定も何もかもバラバラじゃん。恋愛はあくまで要素ってこういうことでしょ。この意味も分からんとか話にならんな。

951 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 17:00:33 ID:Em/rCSWg.net
安価ミスったな
挙げてみって
作品の何処に主眼を置いて何を受け止めたかでジャンルまで決めるって事なんだろ?
それでいいから挙げてみ
そんなの語り継がれるかどうかには何の意味も成さないけど挙げてみ

952 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 17:12:09 ID:GHTfAXR4.net
悪かったよ。たかがひとりの人間の意見でそんなムキにならないでくれ。※あくまで個人の思想です。と付け加えるべきだったな。

953 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 17:13:21 ID:Em/rCSWg.net
>>950
んでその順位をどううすんの?
それでは語られないんだろ?
脳内ジャンルで別けて何の要素を汲み取るの?
タイタニックは?海洋サスペンスで甲乙を付けて語るの?SFで?恋愛で?
とうすんの?お前がどの部分を採用するかで決めるの?

954 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 18:14:03 ID:xH/L7PjY.net
>>949
では個人の主観を議論する以外にどう決めるのか案を出してみろ
賞の数か?賞や映画誌ベストテンも数人の審査員が個人の主観を議論した結果決まった物でしかないぞ
客観的指標なら売上しかない
しかしそれだと日本においてもっとも評価されている映画は君の名は、最も評価されている音楽はAKBになるわけだが
それに納得できる者は多くないだろう
主観以外に何かあると思ってるのがあまりに浅はか

955 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:11:48 ID:TX+qpBRF.net
>>903
実際に殺された昔のユダヤ人や奴隷だった黒人と現代の連中では全く同列じゃない
自分を嫌うのは差別だ、批判したら差別だレベルの話だろ

956 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:15:13 ID:eM/Mu46n.net
>>915
ある程度科学的じゃないとチープ化するだろ
スターウォーズはその辺意外としっかりしてる

957 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:38:25 ID:pBfWksAa.net
映画なんか観て貴重な時間を潰すんじゃない

958 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 19:39:52 ID:LBR64v7B.net
>>901
アメリカのポリコレ否定したらウヨって意味分からん
お前はリベラルのつもりか知らんが人種配慮連中の主張ってのは管理社会、社会主義、全体主義的な主張だろ
現代のナチスはお前みたいな奴

959 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 20:46:18 ID:M/jKVrp7.net
映画に政治持ち込むなよ
町山みたいになるぞ

960 :名無シネマ@上映中:2020/07/24(金) 22:27:11 ID:kyNn42+I.net
ぼちぼち1000行くけど、このスレは板違いだから、続きはしかるべき板に建て直された
↓でどーぞ
今後何十年も語られそうな映画を予想するスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/movie/1588291664/

>>955
>>958
スレチな話題と指摘されてやっと黙ったのになに蒸し返してんだよ
どんな主張をしてもそんなんじゃ誰も耳を貸さんぞ
ポリコレ関連のスレはいくつもあるんだからそっちでやれや

961 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 15:30:28 ID:s+27LW5h.net
>>936
00年代はソリッドシチュエーションブームになるかな『パニックルーム』『オープンウォーター』『ソウシリーズ』
このジャンルは『キューブ(97)』が産んで『ソウ(04〜17)』が育てたような感じがする
あとフレンチホラーも一時流行ったっけ『マーターズ』『ハイテンション』『屋敷女』『フロンティア』

962 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 15:50:28.77 ID:0fmsxIlZ.net
>>961
00年代は『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』『パラノーマル・アクティビティ』のモキュメンタリーホラーとかもある

963 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 16:30:50.74 ID:OgbnW/M2.net
ホラー界隈で新しい表現がけっこう生まれたってことか
あまり見てないジャンルだけど

964 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 16:35:11.13 ID:UttcIRAh.net
公開当時いずれにせよネトウヨなんてロクなもんじゃない

965 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 19:52:16 ID:NqigxoZx.net
実際モキュメンタリー映画は60年代の頃からあってその頃はモンド映画と呼ばれていたみたい
10年代はクラシックな雰囲気漂うハウスホラーの時代かな『インシディアス』『死霊館』

966 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 19:59:58 ID:fPr5y+Wx.net
ミ ッ ド サ マ ー

967 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 21:51:40 ID:iFxjHvab.net
お前ら真面目に考えろよ

968 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 21:58:45 ID:OgbnW/M2.net
モンド映画って、観るほうはガチだと思っていたのかね
テレビでも川口洋探検隊、最近でもリアリティ番組って海外でやってるみたいだけど

969 :名無シネマ@上映中:2020/07/25(土) 23:53:43.13 ID:vL5fLylM.net
小さい頃はガチだと思ってドキドキしながら見てた

970 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:02:24.17 ID:YQ7y2czz.net
ローズマリーの赤ちゃん
エクソシスト
サスペリア

このあたりのオカルトホラーほんと好き

80年代はスプラッターだな
死霊のはらわた
13日の金曜日
エルム街の悪夢
チャイルドプレイ

971 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:16:05.41 ID:rfivu9DL.net
>>970
そして2020年のスプラッターはランボーラストブラッドで決まり

972 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:36:18 ID:XEpI1IfS.net
プライベートライアンは糞だったよな
コンバットのリメイクかと思った

973 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 00:41:25.80 ID:E9urNZZG.net
マッドマックスかインターステラーかなー。SFの中ではインターステラーは歴史に残ったと思うけどな。

974 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:12:35 ID:H75VqMmR.net
インターステラーは映像面では確実に歴史に残ったな
ストーリーの難しさのせいで評価低いけどカルト的な人気が出てる
マッドマックスは最初からブラッククロームエディションで公開してれば完璧だったろうな

975 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:17:42 ID:Pu712g4W.net
マッドマックスは吹き替えもちゃんと声優使ってれば・・・

976 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:29:42.32 ID:7nAVQfLm.net
インターステラーってそんなにいい?
後半は難解というより単にグダグダだと思ったな。

977 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 01:55:21 ID:sHtN8fuF.net
地球出るときはサターンロケットみたいなので打ち上げたのに
途中の惑星でスターウォーズみたいにシャトルで楽々離着陸してるのに萎えたステラー

978 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 02:29:17.34 ID:dNDh1sda.net
相当ニッチな内容なんだけど親子愛を中心に持って来てるおかげで娯楽作としてかなり見やすくなってるよね

979 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 07:57:10 ID:GFU2BOKz.net
プライベートライアンは中盤の兄貴の動向にイライラするための映画

980 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 08:00:35 ID:/er4SRLs.net
名前は変わっていってるがモキュメンタリーは別に昔からあるジャンル

981 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 15:35:29 ID:X7JnRA5D.net
昔からあるけど、昔より大きなブームになることってよくある。タピオカといっしょ。

982 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 15:37:58 ID:E9urNZZG.net
猫ブーム

983 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 15:57:40.92 ID:PPVhFGrq.net
>>929
あまり好きな映画じゃないけど、ダンケルクかな。
CG全盛な中で実写とフィルムにこだわったという意義も込めて。

984 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 16:47:34 ID:ldbZ8IGm.net
今日から俺は

985 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 16:49:08 ID:Pu712g4W.net
ダンケルクはIMAX環境で観たかそうでないかで評価がガラッと変わりそう
塚本晋也版『野火』はもっと語られるべき

986 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:02:28 ID:GSjfYsTW.net
リメイクが不可能 無意味と言う観点で
「七人の侍」
「アラビアのロレンス」
「ブルースブラザース」

987 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:09:41 ID:E9urNZZG.net
最近ってゆうてはるやん

988 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:24:36 ID:GSjfYsTW.net
やたらとリメイク流行りで「ベン ハー」みたいな粗大ゴミも作られているので…

989 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 17:49:18 ID:X7JnRA5D.net
ダンケルク
1917 命をかけた伝令
アメリカン・スナイパー
ハクソー・リッジ
フューリー

990 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:02:57 ID:O/UMwqFS.net
SFの映像では普通にゼロ・グラビティだろうな

991 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:07:35 ID:Ev1J4Axv.net
>>989
戦争映画史上最大のヒット作
アメリカンスナイパーの
赤ん坊を抱きあげるシーンは
衝撃的だった。

このシーンは未来永劫語り続けられる
だろうね。

992 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:14:26 ID:yQk1BQxp.net
>>991
アレ、そんなヒットしたんか

クリス・カイルはかのカルロス・ハンコックと比べて数字だけで何の伝説的なところもないから
他のスナイパーが交戦したとされるムスタファ持ってきて無理やりドラマチックにした凡作だろ?

993 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:19:02 ID:Ev1J4Axv.net
>>993
アメリカ本土の興行収入は
なんとプライベートライアンを超えるヒット作
だってさ。

994 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:21:29 ID:tqaq8b9A.net
確かに、あの赤ちゃんのシーンは
劇場で見ていて凍りついたw

995 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:25:28 ID:yQk1BQxp.net
あ゛ー、なにかと思えば人形丸出しのやつかw え、違う?

996 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:26:45 ID:cCFpdKEx.net
続きはこちらでどうず

今後何十年も語られそうな映画を予想するスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/movie/1588291664/

997 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:28:15 ID:Ev1J4Axv.net
>>995

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-01/18/11/asset/buzzfeed-prod-fastlane-03/anigif_sub-buzz-530-1516293951-4.gif

998 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:31:20 ID:Pu712g4W.net
アメリカンスナイパー観てみようかな

999 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:34:12 ID:myRb/rPX.net
埋め

1000 :名無シネマ@上映中:2020/07/26(日) 18:34:40 ID:myRb/rPX.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200