2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デューン 砂の惑星PART2-Dune: Part Two-【ティモシー・シャラメ】Part3

1 :名無シネマ@上映中:2024/03/18(月) 09:17:49.11 ID:dGUKHoru.net
2024年3月15日公開
上映時間:166分

オフィシャルサイト
https://wwws.warnerb...os.co.jp/dune-movie/

オフィシャルTwitter
https://x.com/dunemo...k6sUddGEtAGcqRtSbbqw

オフィシャルポスター
https://i.imgur.com/C6vYSid.jpeg

前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/cinema/1704852132

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1710118269/

143 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 21:24:01.38 ID:KhjXGALt.net
>>140
それは小説3作目でいまのところ映画化対象ではない
小説2作目までは妹はノーマルだよ

144 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 21:26:07.52 ID:EeKiMXkf.net
>>142
語ってたね

145 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:25:15.22 ID:Y4jUBmBg.net
スティルスーツのデザイン、ちいかわのパクリだよね

146 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:27:58.43 ID:S71Hu71t.net
ハルコンネン家は長年DUNEでスパイス採掘して巨万の富を得ていたが
南部は殆ど手つかず、密猟者跋扈、フレメンにやられっ放しと、こいつらなにやってたんだ
スパイスの価格調整の理由に使ってたのか

147 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:34:12.88 ID:1hWhFqP0.net
>ママがすんなり教母に収まったのがよく分かんなかった。
すんなりって「命の水」飲む試練受けたでしょ
台詞でもあったように「命の水」=猛毒だぞ
特に男が飲んで生きてた例は無い、ポウルの前に飲んだ男は全員死亡

148 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:40:15.54 ID:N+78HP1p.net
近日中に見に行こうと思ってるけど… これ、面白いの?

前作も見に行ったけど、正直期待してた程じゃなかった。
前半の室内での剣の模擬戦(?)のシーンと、あのトンボ
みたいな変な飛行機位しか記憶に残ってない。

149 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:45:33.64 ID:WETwYiKu.net
>>130
三面砂漠で囲まれたり群衆シーンとかの迫力は圧巻だった
ScreenXだけでも結構効果ありそうだよね

150 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:46:04.06 ID:1hWhFqP0.net
「砂漠の救世主」を映画化するとして
ギルドの扱いをどうするのか気になる
今まで無視してたのに3作目から出すのかまた原作改変するのか?

あと原作通りだと今回は黒幕扱いのベネ・ゲセリットや毒親みたく描かれたジェシカは
新たな敵組織の登場で存在感が薄れるけどその辺どうする?

151 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:53:15.31 ID:1hWhFqP0.net
>戦闘関係は終始勝ち負けの理由がよくわからんかったな
>前作も見に行ったけど、正直期待してた程じゃなかった。
予告とかでは「SF戦争モノ」として宣伝してるけど
「エンタメの戦争モノ」としては雑な描写だからそこに期待すると低評価になる
監督の興味がそこに無いと思われる

152 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:54:01.74 ID:fiRkfJwj.net
>>150
既に原作変えまくってるから今更では
ベネトライラックスをベネゲセリットの一部みたいにして
勢力図を単純化するとか
どっちにしても2時間半〜3時間で救世主そのままは無理っしょ

153 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:56:22.60 ID:XxRBSA1A.net
アラビアのロレンスを見直したのだけど、砂漠の美しさはロレンスの足元にも及ばんね。
この監督、ロレンス見てないんちゃうか?

154 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 22:57:43.27 ID:nimdofsR.net
戦争に限らずコンセプトアートがそのまま動いてるような凄い絵だけどいまいち何やってるかようわからんという

155 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:00:56.53 ID:3jEXK+Bn.net
>>151
エンタメというか目的の達成周りの描写が曖昧だと雰囲気しか楽しむ部分がなくなるわけで

156 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:03:02.16 ID:cb70BV/3.net
>>149
ScreenX良かったよ
なんていうか、観たあとの記憶が本当に砂漠に中にいたような感覚
ただ、映像に集中したくて字幕見る余裕なかった

157 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:03:26.84 ID:1hWhFqP0.net
>既に原作変えまくってるから今更では
リンチ版の時は原作変えたのを叩かれてたのに今回は割とそういう批判少ないよな?
「原作原理主義者」の人たちは「南」に帰ってしまったのかw

158 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:06:15.59 ID:nimdofsR.net
そーいや核弾頭隠してたあの扉何で認証してるんだろう、DNAじゃないんだよなw

159 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:07:32.44 ID:Xre8j690.net
>>150
説明が無いだけで、前作でカラダンに皇帝の使者が来たシーンにギルド関係者も居る

160 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:12:27.49 ID:TB0Nm0M/.net
>>147
この時代には魔女やコンピュータ人間が居るのに
男のような女、女のような男みたいな
LGBT種族は居ないのか不思議

161 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:15:33.42 ID:1hWhFqP0.net
説明がないだけでってw
原作小説読んだりリンチ版を観たりしてない人(デューン初見者)が
このドゥニ版を観てもギルドという組織の存在に気づかないと思うぞw

162 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:16:54.56 ID:SdaHef9e.net
>>153
アラキスは砂の惑星だから
地球の砂漠の美しさに似せる必要ない

砂漠の美しさを見たければ、テレビ番組の世界遺産を見とけばいい

163 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:17:13.67 ID:uSwGQX0w.net
1のポールがコート着て浜辺歩いてて後ろに宇宙船飛んでるシーンカッコよくて好き

164 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:23:34.74 ID:Xre8j690.net
>>161
詳しい役割や立場の説明が無いという意味
スパイスの説明で宇宙ギルドに触れてるし、アラキスの扱いについてのベネ・ゲセリットと共に証人であることも言明されてる
どちらも前作の最初の10分だよ

165 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:24:23.66 ID:r2mXKWk8.net
ファンタジー映画として観てて、映像美と音響に酔いしれてたら急に『核』のワードが出てきて現実に引き戻された

166 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:25:01.15 ID:1hWhFqP0.net
>160
魔女ってのは陰口で建前上は修道女
宗教(実質的にはキリスト教)の影響が強い時代なんだから
LGBT種族いなくても不思議じゃないぞ(男だけど女にも変身できる連中なら存在する)

167 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:26:23.31 ID:KhjXGALt.net
核じゃなくて重力砲のほうがよかったか?w

168 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:36:04.51 ID:MOya5khr.net
>>165
惑星間航行出来るレベルなのに
レーザー光線で金属をも簡単に切断してたのに
核を所持してたら有利とか え!?ってなったわ

169 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:36:35.24 ID:1hWhFqP0.net
>164
すっかり前作のそのあたりの事を忘れてた・・・
今作ではなぜギルド出さないってベネ・ゲセリットに焦点あてるためだな
この映画、台詞でさらっと説明するだけで映像で描写するって事を省略してる部分が多すぎないか?

170 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:44:16.96 ID:Xre8j690.net
>>169
どこを省略するかは、結局リンチ版も苦労してた所
フェンリング伯とか今回カットされた要素は、3作目を念頭にそちらに回せそうなものだったりするかも

原作の要素を出来るだけ満遍なく入れるなら、2000年・2003年のミニシリーズ版位のボリュームが無いと
あれが現時点で唯一「砂丘の子どもたち」まで映像化したドラマ

171 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:45:23.76 ID:CB7dF//p.net
恒星間航行に必須って説明はあるけど、理屈の説明はないから理解まで及ばないんよね

172 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:46:12.01 ID:1hWhFqP0.net
>168
いや、それ言ったら「銀英伝」でも核兵器は「禁断の強力な兵器」として描写されてたじゃん
「銀英伝」とデューンって「地球人(の子孫)しか出てこない」「銀河帝国が存在して貴族が惑星を領土として持ってる」
「貴族が核兵器持ってる」「怪しい宗教団体が出てくる」と割と共通点が多いよなw

173 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:51:18.14 ID:lM6EQfJU.net
監督が去年の年末に
3の脚本書いてるけどまだできてない
言ってたから
早くて3~4年後で公開?

1−2が連続で撮ったらしいから
最新作のその頃は
シャラメもだいぶオッサンよりだな

174 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:52:57.05 ID:dmwfKcfc.net
>>158
「アトレイデ家の血統」でないと開かないとか言ってたから
DNA認証でしょう

175 :名無シネマ@上映中:2024/03/19(火) 23:57:34.37 ID:Xre8j690.net
>>173
「砂漠の救世主」は12年後の話だから、寧ろ時間が経った方が好都合

176 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:02:08.28 ID:VsnWAamY.net
英語読んだことないけど、邦訳だとDNAって単語がでてこない
時代ですね

177 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:10:48.07 ID:XrP4eriQ.net
>>147
ベネ・ゲセリットが事前工作で
予言をばらまいてたのもあったしね

178 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:12:18.47 ID:IPCgh/zB.net
設定の説明をし過ぎてオタクが考察を始めるというのはなんとなく監督の望む方向ではない気がするね

179 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:18:10.27 ID:NhYfbYzL.net
個人的にはむっちゃ面白かったけど日本のB層には受けんやろうなw

180 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:20:31.96 ID:ZUHfiV0R.net
設定の説明をしない方がオタクは考察を始めるのでは?
まあ原作あるから「考察」ではなく「原作では」になってるけど

181 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:28:24.05 ID:2Bbxlp+G.net
まあでもつまんなけりゃオタクも考察なんかしないんだからまずは面白い映画を作らないとな
リンチみたいにファンがついてりゃ話は違うがね

182 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 00:37:14.24 ID:ZUHfiV0R.net
>146
巨万の富を得ていたら細かい問題は先送りにってのは割りとリアルな気がしてきたw
バブルで浮かれていて諸問題を先送りしたあげく色々とマズくなってきている国があるでしょw

183 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 01:19:25.35 ID:sNaM328n.net
砂漠の救世主ではポール30歳ぐらい。
シャラメが劣化する前に撮り始めた方がいいわ。
早く撮影しておかないとモモアマンが爺さんになってしまう。
あっちはゴウラだし

184 :稚羽矢 :2024/03/20(水) 01:32:23.81 ID:Ywdceu3j.net
核ミサイルぶち込んだ後に歩兵突撃させるって中々の鬼畜作戦よな(笑)
フレメンの装備って放射能対策もされてるのか?

185 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 04:03:08.86 ID:+vSKMniH.net
10年後のシャラメは容易に想像できる80年代のボブディラン
すでに鼻がデカくて険のあるユダヤ人っぽさが目立ってきてる
3あるなら撮影早くしたほうがいいな

186 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 04:04:31.90 ID:IYS9AB91.net
Part1より面白かった、結構テンポよく進んだし
あのキチガイもサクッと死んだし
っていうかリンチ版全然覚えてなくて
あ、こいつがスティングか、ってなった
レアセドゥはビッチな役ばっかだな、あとチラッと出てた妹はアニャだった?
とにかく巨大な機械がボッカンボッカン壊れて最高だった
この映画見てから電動キックボードに乗ってサンドワーム気分味わってる人いそう

187 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 04:06:05.58 ID:gU6XLeK8.net
>>146
儲けてた割には拠点制圧で使った兵器は旧式 弱気になる部下を切捨てたり、力を異常に誇示する割にはフレメンに対策立てれずボコボコにされたり ロシア帝国をみるようだったわ 男爵の名前もウラディミールだし分かりやすい

188 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 04:26:20.19 ID:WWTanyxZ.net
>>185
ボブディラン映画の撮影写真見たが、確かにシャメラ派綺麗なボブディラン感あったw

189 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 04:42:36.40 ID:+vSKMniH.net
若い頃のボブディランはアイドルっぽい人気だったんだよ
スコセッシのドキュメンタリー映画で観た

190 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 05:20:24.48 ID:XrP4eriQ.net
>>184
核で破壊したのは砂嵐をふせいでいた外輪山
フレーメンが切り込んだのはアラキーン
結構離れてるんだね

191 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 06:40:35.70 ID:SR2LmDGE.net
12年後だと妹まだ幼女だけど役者同じ人がやるのか?

192 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 06:43:51.51 ID:ihypawJw.net
>>190
核兵器の最大の脅威は核の汚染で
土壌などを除染して
汚染物質を1万年以上管理しないと人が被爆して住めなくなる事なんだけど
何故か破壊力だけで押しているのが
昔のアメリカンな思考だなと思った。
いくら、強敵を倒す為だとはいえ
普通に自分たちが永住する土地で使いたくないよ。

193 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:33:10.75 ID:ZUHfiV0R.net
>核兵器の最大の脅威は核の汚染で
土壌などを除染して
汚染物質を1万年以上管理しないと人が被爆して住めなくなる事なんだけど

フツーに広島・長崎に人が住んでいるわけだが
核兵器っていっても色々なレベルあるからな

194 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:35:59.72 ID:ZUHfiV0R.net
そもそも砂嵐を防いでた壁を核で破壊したので本来は砂嵐で敵軍が吹き飛ぶシーン入るはずなのに
台詞だけで映像による描写がない
デューンの砂嵐は何もかも吹き飛ばすので汚染物質も吹き飛ばされる(あちこちに広がるのでは?という気もするがw)

195 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:42:54.26 ID:NRxYLrCe.net
核の汚染は克服済みなんだなと、勝手に思って観てたわ

196 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:45:22.47 ID:ZUHfiV0R.net
>力を異常に誇示する割にはフレメンに対策立てれず
フレメンが異常に強いのにハルコンネンがフレメンを舐めてたのが無理ある設定だよな
もっとポウルたちアトレイデスが加わった事でフレメンも強くなった事を強調した描写にしないと説得力ない

197 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:45:42.63 ID:REt2Amvy.net
まあサンドワームさんが上手いことやってくれるよ

198 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:52:18.25 ID:ihypawJw.net
>>195
超未来だから
イスカンダルで放射能除去装置を手に入れたかもな。

199 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 07:54:44.03 ID:otGhj0ap.net
>>192
広島も長崎もいっぱい住んでるぞ

200 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 08:01:33.71 ID:ihypawJw.net
>>193
原爆の中にあった放射性物質のうち90%は火玉と共に成層圏に上昇し、大気圏に広く拡散した。

要するに地球全域を被爆させたからチャラになっている。
なんだよそれ!かな

201 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 08:32:22.39 ID:dtn7a3aE.net
>>196
フレメンは各部族に分かれて一つになれてなかったのが救世主のポールが現れて団結できた一方
ハルコネンはウラジミールがアトレイデスを襲った時の後遺症で指揮を取れなくなった上に後継者争いが若干ギクシャクした状況をつかれた
皇帝がテコ入れに来た状況では時すでに遅し、サーダカーは慣れない砂漠の戦いでサンドワーム相手に総崩れになったところを一気に追い詰められて負けた。
長期戦を狙うべきだったが皇帝は老いた焦りがありそれがネックになった。

202 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 08:38:24.18 ID:SR2LmDGE.net
万全の状態で正面対決したら
サーダカー>アトレイデス>ハルコンネン>フレメン
なのか?

203 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 08:51:15.63 ID:sNaM328n.net
原作の経過時間に合わせて2年後に撮影したのかと思ったら、
パート1からの経過時間はゼロだったからな。
すでにシャラメはだいぶゴツくなってしまったので、早めの撮影希望

204 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 09:15:14.67 ID:e/2pNY76.net
>>202
1対1ならこうだな

フレメン最強> サーダカー>アトレイデス>ハルコンネン

205 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 09:20:42.29 ID:e/2pNY76.net
>>204
補足
ハルコンネン軍は単独ではアトレイデに勝てないのでサーダカーに助力してもらい殲滅した

サーダカー1人で公家の軍人10人に相当すると原作に説明あり

206 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 09:32:23.68 ID:AfCvcZU1.net
>>184
日本人以外は核兵器がどんなものかよくわかってないからな
ちょっと威力が大きい爆弾程度に思ってる
ていうか実際に核実験した放射線化の行軍訓練を
アメリカもソ連もやってる
そしてけっこう後遺症残してる人が出てる

207 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 09:36:34.82 ID:AfCvcZU1.net
特殊環境下に特化した地元の兵士には
いかに装備が整った屈強の兵士でも対処は難しいだろう
前回は奇襲する側だったが、今度はされる側だし

208 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:06:04.78 ID:Ipf+FSzh.net
>>201
>長期戦を狙うべきだったが皇帝は老いた焦りがありそれがネックになった。
スパイス止められると、帝国が分解するので・・焦るよ(たぶん)

209 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:22:39.54 ID:2jXm5h8F.net
フレメンのほうが戦闘力も技術力も高いしインチキ宗教を盲信してるわけだから
ベネは最初からフレメンに世界支配させれば良いのに何故か雑魚ラウサ君を立てるのがおかしい
ハルコンネンは戦闘も弱いし技術もないのに

210 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:23:12.72 ID:D8U/3F4L.net
>>188
さすがにあの鼻は特殊メイクで大きさ足してるよな?

211 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:34:40.76 ID:YTUGKT5h.net
ティモシーってチャーリーもデューンもボブディランも同じ髪型で出てね?

212 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:38:23.70 ID:KxR+op06.net
フレメン寿命短そうだし、核汚染なんて気にしないんじゃない

213 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:42:41.94 ID:NRxYLrCe.net
フレメンって地下に超技術都市築いてそうな雰囲気を感じる

214 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 10:46:24.32 ID:YUdEC9AQ.net
てか、工業製品をどこで作ってるの?

215 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:03:01.15 ID:MIcCQ8ah.net
>>211
顔の輪郭のゴツさを隠すためかな

216 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:05:35.54 ID:ZJs2ctUg.net
大阪 ギャグの惑星 村上ショージ「ドゥーン」

217 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:15:58.30 ID:v0gq6xbf.net
このシリーズってPART2で終わり?
PART3って無いの?

218 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:28:58.29 ID:9pBNWpHj.net
>>94
なるほど。しっくりきた。

ダークではないまでも、これから大義のためにビジネスライクに徹するもんな。
良心とか善人を期待する人ほど、なんじゃこれは?になるだろうな

219 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:31:09.48 ID:k0QsE++J.net
宇宙船まであるのに戦闘が中世みたいな低レベルで萎えるね。世界観が矛盾しててすごく歪。スターウォーズのパクリなん?

220 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:34:21.69 ID:lRarbCpE.net
核が出てきて白けた

221 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:39:50.54 ID:e/2pNY76.net
>>219
そういう人はガンダムアニメとか見ればいいんでね

222 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:45:13.48 ID:ioVTL+CF.net
>>219
砂虫もナウシカ王蟲のパクり

223 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:47:55.74 ID:wOY1oPpo.net
皇帝の親衛隊が敵襲に備えて一列に並んで剣を構えるだけなのは笑ってしまったけどもw
なんか他に武器無いんか

224 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:48:12.42 ID:NRxYLrCe.net
巨神兵のビーム砲も出てきたね

225 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:53:28.23 ID:IyGHOiW2.net
新宿のIMAXレーザーで観てきたがここはいつも席運が悪過ぎる

隣の若いカップルずっと喋って静かなシーンでもくちゃくちゃ最悪やったわい

226 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 11:53:28.86 ID:XIkOeI4o.net
原作が古すぎる
パクられすぎてて新鮮味が無いんだろうな

227 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:01:46.27 ID:YUdEC9AQ.net
>>226
んなこたーない。

228 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:04:50.86 ID:uNwvPdo6.net
>>226
あらゆる映画にパクられまくってるから気合い入れて作ったのに客は既視感ありまくりとか気の毒な話

229 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:26:07.08 ID:ihypawJw.net
アメリカの核兵器の解釈の違いを見比べるには
アメリカとは逆の公開順の方がわかりやすい。
偶然だと思うが神憑りな意図を感じる。

2021年
3月15日、日本公開。
映画『デューン 砂の惑星 PART2』
3月29日、日本公開。
映画『オッペンハイマー』

230 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:27:00.85 ID:ihypawJw.net
>>229
あ!2023年の間違い。

231 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:28:08.28 ID:ihypawJw.net
>>230
あ!2024年かw
ビールがまわっているから寝る。

232 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:30:15.29 ID:Z7A2jowl.net
>>225
高い金払って、わざわざ時間をさいて見に行ってるのに
たった数人の非常識人に、その周り多数が邪魔されるなんてかわいそうすぎる・・・😣


例えお金を返してもらっても、
例えそいつ等を追い出したとしても
例えそいつ等の脳みそをドライバーで刺してかき混ぜても
イヤな気分が延々と残るよね

どうして周りが見えない自分勝手な馬鹿どもが存在してるんだろ

233 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:30:16.56 ID:ZJs2ctUg.net
逆にデューンのクラシック版を見たくなったわw 公開するみたいだけど

>>223
銃を持ち込ませると暗殺もあるかもしれないんだからだめなんじゃない?
防御シールドみたいのあるんだろうけどさ

>>225
2個以上連続して座席がとられていたら離れた場所を取ったほうがいい場合も
あとはIMAXあきらめて一般のほうがいいとか、都心ではなく離れたところにいくとか

234 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:33:04.86 ID:UhzDxXZ/.net
まだ見てないけど面白そうだとは思うぞ
とりあえず1レンタルしに見るかな
戦艦があるのに武器が剣
そんなのファンタジーあるあるだろう
日本でも例えばダンバインとかガリアンとか
そういうのたくさんある

235 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 12:33:45.22 ID:YUdEC9AQ.net
周りにどんな客が来るかは運と行い次第だから。

236 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:01:30.75 ID:vFOLsUi+.net
シールド(バリア)があるから銃が無効化されてる、みたいな世界観だけど、1に出てきたハチみたいな小さな暗殺器をポチポチ打ち出す銃型兵器があってもいいんじゃないだろうか。なんて考えてしまった。

パーンっ!って打ち出したら、敵兵士の近くまでは銃弾みたいな速度で飛んでいくけど、近くまで行ったらゆっくりとシールドを突き進む銃弾。

そういうのを兵士みんなが持って撃ちあってたら…どんな戦争になるんかな。面倒くさそう。

237 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:05:50.72 ID:VC6ZUpwz.net
池袋で見てきた。凄いんだけど原作未見の観客が楽しめたかどうかはわからんなあ
ビジュアル優先な映画だし

原作がでて50年位経つわけだが、日本もようやくコレが本質的な意味で理解できる環境になってきたよな
クルド人の騒乱とかが起こるような状況になって

238 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:11:25.67 ID:t1kBynxw.net
話が地味なのに設定がご都合的なファンタジーだと萎えるわな

239 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:15:11.47 ID:VC6ZUpwz.net
題材的には映画よりもTVドラマにして今の数倍の尺で細かい所までネチネチと再現してほしくもあるけど
そうすると、今度はゲーム・オブ・スローンズみたいにドロドロな愛憎肉欲ドラマとかになっちゃうんだろうなあ

240 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:20:43.26 ID:YUdEC9AQ.net
10倍の製作費ならね。

241 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:25:20.37 ID:U8Xvet54.net
期待より全然面白かった
もうちょい両軍の攻めて攻め返されたり、みたいなのを見たかったけど

主人公の内面描写はあっさりで
あくまでも戦国絵巻の話を進めるみたいなのは楽しい

242 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:29:45.24 ID:YTUGKT5h.net
ティモシーはファンサービスいいね
育ちがいいんだろうね

243 :名無シネマ@上映中:2024/03/20(水) 13:32:02.17 ID:BFxl7Atj.net
昔のダイジェスト版に比べたらちゃんとストーリーあった。
スパイスって、砂虫のウンコだったんだな。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200