2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【間宮祥太朗 佐藤二朗】  変な家  【川栄李奈/雨穴】三軒目

1 :名無シネマ@上映中:2024/03/24(日) 19:52:17.73 ID:0qoZ/k3K.net
  あ な た に は こ の 間 取 り の 異 常 さ が わ か り ま す か ?


        第44回ポルト国際映画祭審査員特別賞 受賞!


【監督】石川淳一
【原作】雨穴『変な家』(飛鳥新社)
【脚本】五尾健太郎【企画・プロデュース】新藤学

【出演】間宮祥太朗(雨男) 佐藤二朗(栗原) 川栄李奈(柚希)

     ネット上で瞬く間に拡散された、1本の動画のその先―

             大ヒット公開中!

2024年製作/日本/配給:東宝/Ⓒ2024『変な家』製作委員会

『変な家』公式サイト https://hennaie.toho.co.jp/

前スレ
【間宮祥太朗 佐藤二朗】  変な家  二軒目【川栄李奈/雨穴】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1710356829/

963 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:22:03.29 ID:sakwuaum.net
阿呆ですか
公開から何か月たってると

964 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 10:08:26.81 ID:R3PsN8pQ.net
変な家は公開2ヶ月でマイゴジは半年以上かな?

965 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 18:28:52.52 ID:CCdJmCNk.net
終映はいつ頃?

966 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 22:24:34.48 ID:nRoZUMu7.net
まあ一から十まで原作通りにしろとは言わんけど
この改悪大好きクソ邦画化現象は何故亡くならないんだろうね

967 ::2024/05/18(土) 06:46:47.24 ID:VO9kXcx7.net
結局あの家で人殺してなかったんだよね?忍び込んだ時の床の汚れはなんだったか説明されてた?

968 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 06:50:14.22 ID:b7EZ1hx0.net
されてない

969 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 11:57:00.50 ID:oOdcBIwR.net
>>967
なんの意味もない矛盾というか嘘というか

970 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 14:30:41.68 ID:tTReimVU.net
口をそろえてこれはヒットしないと断言しまくったYouTube自称評論家の皆さん赤っ恥

971 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 15:24:25.45 ID:lVGLsFWl.net
ヒットしないじゃなくて映画としてゴミって言ってるだけ

972 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 16:18:06.26 ID:vyszeF2W.net
無理にホラーに寄せたせいで意味不明な描写がちらほら

973 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 18:02:38.79 ID:b7EZ1hx0.net
まあB級ホラー映画なんてツッコミどころ満載なのが当たり前だからなw

974 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 18:06:27.66 ID:quV989vz.net
なんでこんなのがヒットしてロングランなのかホントにわからない
もうちょっとマシなホラーがいっぱいこけてるのに

975 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 05:27:08.80 ID:axO/XL7/.net
リピート率は低いと信じてる

976 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 07:12:22.51 ID:GXjjVGrU.net
リピ率低くて興収50億超えならなおさらすごいことになってしまうのでは?

977 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 14:10:00.43 ID:JLl/cGi/.net
「ちょっと見てみたい」と思わせる魅力は確かにある

978 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 15:48:17.85 ID:y3pykNCw.net
小中高の子供が多かった
全年齢対象にしたのも勝因だろうな

979 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 19:01:09.68 ID:mLcUg8TZ.net
若い学生カップル多かったなあ。口コミかな

980 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 17:17:34.74 ID:fUU++zFi.net
トラペジウムと明暗がハッキリ分かれたよね

981 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 03:05:56.94 ID:2EV9STB5.net
>>979
友達連れの中高生も多かった
大人もみんなクスクス笑ってて楽しそうだったわ

982 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 06:10:44.49 ID:RNpVqu8S.net
確かにババアがチェンソーマンになったところは声抑えるの大変だったな

983 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 06:15:02.30 ID:hdtwWl04.net
俺が見に行ったときは小学生も多かったし、何がそんなに若者を引き付けるんだろうか雨穴って

984 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 11:19:32.49 ID:Caj8H7+v.net
>>934
まあハリウッド系の洋画も内容が腐敗臭が漂うレベルでクソになったからな
結果としてハリウッド系洋画は若年層からソッポ向かれた

985 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 12:00:40.15 ID:DjxN45mJ.net
ミステリーとしてはトリックもわかりやすいし
登場人物は少なくて人間関係もそんな複雑じゃないし(原作だと本家周りのキャラがもっと多いが)
ホラー要素もそこまで本格的じゃないし
ミステリー初心者もホラー初心者もさっくり見られるから幅広く受けたんじゃね

986 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 13:14:55.51 ID:2EV9STB5.net
2023年から流れが変わったよな
ハリウッドや韓国映画が衰退するのと逆に日本映画やアニメマンガが世界でヒットしてるし

987 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 14:02:49.08 ID:gigxlWDU.net
ハリウッドは先に衰退してた日本と同じ土俵まで落ちてきただけやぞ

988 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 14:50:11.02 ID:Caj8H7+v.net
>>986-987
日本での洋画全盛期、邦画低迷期である1980年~2005年は韓国映画はおろか、インド映画も中国映画もキワモノ扱いでごく一部の映画館でしかかからなかった。それに比べると格段に環境が良くなっている。
逆に日本で製作された作品も海外の大手シネコン、海外の映画館・IMAXシアターなどで上映される機会が急激に増えた。
昔よりもマイナー映画の上映やリバイバルがシネコンのおかげで増えて映画館に行く回数が明らかに多くなったので、映画館に人が沢山戻ってきて良かったとホッとしてる。

989 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 17:13:44.24 ID:njGL0l7Q.net
0448見ろ!名無しがゴミのようだ! 垢版 | 大砲
2024/05/21(火) 17:07:13.34ID:z30HHVtc
オタクが良作と絶賛する作品=爆死
オタクが駄作と批判する作品=大ヒット

990 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 20:29:13.74 ID:Caj8H7+v.net
>>986-987
日本映画界の閉塞感は1980年代~1990年代が一番酷かったと思う。その頃子どもだったけど日本の邦画と歌舞伎は近い内に時代の流れについていけずに消えるだろうと思ってた。だって誰も観ないんだもん。
それから見ると平成、令和は興行収入を見れば「鬼滅の刃」無限列車編みたいに世界でも戦える作品も出た訳で復興の時代だと感じている。

991 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 20:33:38.26 ID:uetPwIRs.net
まあ日本では洋画は若年層から見向きもされなくなったからな

992 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 20:38:14.86 ID:+Ht1Lu7b.net
触れる機会がないと興味持たないんだよな
日曜洋画劇場もゴールデン洋画劇場も無くなり若者が洋画に触れる機会はガクッと減った
一方でアニメはみんな見てるからその延長でアニメ映画も見られる

993 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 00:37:33.76 ID:Va9ur9pS.net
欧米はハリウッドのポリコレにウンザリで日本の毒されてないコンテンツに人が流れてるな

994 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 01:14:38.64 ID:M9WcQrDh.net
日本は日本でポリコレとは違うものに毒されてるんだけどな
思想やスポンサーに汚染されてないのはオタクコンテンツくらいだ

995 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 12:55:48.77 ID:bViENXcW.net
>>993-994
まあ1980年代、1990年代って、監督も作品も別に良いモノも悪いモノもあるという意味では、今とそれ程、変わらなかったと思うんだ。
だけど日本全体で邦画を見捨てているというような、不思議な雰囲気があったね。

 ハリウッドコンプレックス。
 邦画はどんなに頑張っても、ハリウッドメジャー各社には絶対に勝てないという、
 ハリウッド信者、ディズニー信者は、この頃に続々と量産されたw


今の10代の観客の方が、そういうコンプレックスとは無縁で映画を見てると思う。

996 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 14:20:00.35 ID:MPvAP6+c.net
>>995
洋画も大概酷いからな

ここ20年の洋画で見たい映画が本当に少なくなったわ
「エクソシスト 信じる者」
「プー あくまのくまさん」
が典型な洋画の糞ホラー映画だけど
洋画の低予算ホラー映画ですらもリメイク、続編、有名作のパクり・盗作、
リスペクトにリブートやスピンオフが増えてしまったのが痛い
低予算映画くらいオリジナルを量産して欲しい。

997 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 15:34:15.21 ID:hndSqytw.net
最近は洋画も玉石混淆で入ってきてるけど昔はクソ映画は海を渡らないって現象があったしな(例外あり)
一握りの良作洋画とアイドルの学芸会みたいな邦画を比べるような環境にいたらそりゃハリウッド信奉者にもなる

998 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 18:44:13.79 ID:OkvQDF+5.net
Jホラーはリング以降、一定の固定客を掴んでるよね
ピンキリあるけど(ほとんどがキリ)みんな貶しながらも観て楽しんでる
これはホラーでありながらオカルトじゃないところがマニアのみならず一般客まで呼び込めたのかな
オカルトも良いんだけどストーリーに破綻があっても魔力や異世界で誤魔化してしまうのが嫌だ

999 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 22:28:16.50 ID:/mhcGfpX.net
>>998
オカルトじゃないのに破綻してるこの作品よりマシでしょ

1000 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 22:30:20.75 ID:1JKYWy/7.net
次スレ
【間宮祥太朗 佐藤二朗】  変な家  【川栄李奈/雨穴】四軒目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1716384226/

1001 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 22:32:03.99 ID:1JKYWy/7.net
上げるの忘れてた

1002 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 05:50:09.81 ID:XJnVUlGu.net
次スレとかあんのかw

1003 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/23(木) 05:53:21.03 ID:bNcB/xJX.net


1004 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 12:46:39.78 ID:jNkeKCPd.net
>>997
1984年~2004年の頃の実写系の邦画は興行として映画を撮らせて売る企画の能力が低すぎた。
そのため水戸黄門、寅さん、釣りバカ日誌、暴れん坊将軍、大岡越前、必殺シリーズみたいなシリーズものを延々ループしていた。
正確には急速な時代の変化に企画側がついていけず、何をどうしてよいのか分からぬまま呆然と立ち尽くしていた者が大半だった。
そのため邦画の地位は2002年には一旦堕ちるところまで堕ちた。

この頃は欧米コンプレックスや船来信仰が残っていたのか
ハリウッド映画信仰が今以上に強かったし
スターがPR来日したら空港に大勢のファンが黄色い歓声を上げて出迎えに来ていたし
バラエティ番組に出る度に芸人がペコペコしていた


だがしかし「鬼滅の刃 無限列車編」を米国で放映した時に発生した行列を見たら時代は変わったと実感せざるを得ない。アニメに限らず「日本企業制作映画作品が興行収入世界一になる時代」なんて20世紀の昔には誰も想像できなかったからな

1005 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:00:35.98 ID:40AD7YJa.net
やばすぎだろw

1006 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:00:48.74 ID:40AD7YJa.net
そういうことかw

1007 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:00:56.61 ID:40AD7YJa.net
そうなんだ

1008 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:01:02.92 ID:40AD7YJa.net
やっぱりな

1009 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:01:11.11 ID:40AD7YJa.net
ちょっとわかった

1010 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:01:19.48 ID:40AD7YJa.net
いいんじゃね?

1011 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 14:01:27.61 ID:40AD7YJa.net
それもそうだな

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200