2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part64

467 :名無シネマ@上映中 :2024/04/06(土) 11:49:11.47 ID:drhVXyL+0.net
各シーンの日時と場所、撮影場所(ロケ地)、撮影日時などをまとめてみました。(とりあえず、銀座襲来の前まで)

★印は分からない箇所です。教えて下さい。
間違っている点、付け加える点なども有りましたら教えて下さい。

01 大戸島に敷島が零戦で降り立つ。呉爾羅に襲われる
 1945年(昭和20年)2月21日(黒板に書かれていた)
 なお、小説P20では「そのわずか数日後に日本が無条件降伏をした。」とあり、8月10日頃の設定だった。しかしその頃は小笠原諸島での特攻は行われなかったので、実際に特攻が行われた頃の2月21日に変更したのだろう。
 大戸島は、小笠原諸島の架空の島
 大戸島の基地のロケ地は、「江見吉浦 浜辺のキャンプ場」(千葉県鴨川市江見吉浦104)
 大戸島の遠景、零戦、呉爾羅などはCG
 敷島の零戦乗務姿の撮影場所は、★不明★
02 復員船
 1945年11月下旬頃か12月
 船は、映像から「第百一号型輸送艦(二等輸送艦)」だと推定される
 甲板上の撮影場所は★不明★
 船の遠景や海はCG
03 敷島が実家に帰る
 1945年12月 東京(テロップ)
 敷島家の住所は「東京都麻布区麻布竹谷町一四」(後のシーンで澄子に託された敷島の預金通帳の映像より)なお、1947年3月15日にそれまでの芝区・麻布区・赤坂区の旧3区が統合されて港区になる
 空襲で亡くなった敷島の両親の名前は、「敷島英一郎」「敷島はる」(後のシーンの位牌の映像より)
 敷島家の撮影場所は「東宝スタジオ」(東京都世田谷区成城1-4-1)
 敷島家の外観の背景はCGを使っている
04 敷島が闇市で典子と明子に出会う。典子が敷島の家に付いてきてそのまま居付く
 日にちは、小説P22では敷島が実家に帰った3日ほど後
 場所は、小説P22では「1キロほど歩いた場所で開かれている闇市」
 撮影場所は★不明★(東宝スタジオか??)
05 澄子が典子明子の事で敷島を見咎める。澄子が明子に重湯を飲ませる。白米をくれる
 日にちは、小説P27では典子が居座ってから数日が経った日
06 敷島が掃海の応募用紙を持って帰宅する
 1946年3月(テロップ)
(続く)

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200