2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part64

1 :名無シネマ@上映中 :2024/03/31(日) 04:21:58.54 ID:vskpRHA+M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑をコピペして2行以上表示させてください

生きて、抗え。
焦土と化した日本に、突如現れたゴジラ。
残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。
ゴジラ70周年記念作品となる本作『ゴジラ -1.0』で監督・脚本・VFXを務めるのは、山崎貴。
絶望の象徴が、いま令和に甦る。

出演:神木隆之介 浜辺美波 
山田裕貴 青木崇高 
吉岡秀隆 安藤サクラ 佐々木蔵之介

ラージフォーマット(IMAX、MX4D、4DX、Dolby Cinema)を含め、東宝配給作品最大級となる全国500館以上での公開が決定。

■作品HP:https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
■監督・脚本・VFX:山崎貴
■製作:東宝(株)
■配給:東宝(株)
■制作プロダクション:TOHOスタジオ、ROBOT
■公開日:2023年11月3日(金・祝)

次スレは>>950が建てて欲しいけど埋め荒らし発生中のため800ぐらいでもいいかも

※前スレ
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711337297/
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1710828560/
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1710569425/
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1710318642/

関連スレ
ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1710300668/
ゴジラ-1.0の興行収入を見守るスレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1711175429/
。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

467 :名無シネマ@上映中 :2024/04/06(土) 11:49:11.47 ID:drhVXyL+0.net
各シーンの日時と場所、撮影場所(ロケ地)、撮影日時などをまとめてみました。(とりあえず、銀座襲来の前まで)

★印は分からない箇所です。教えて下さい。
間違っている点、付け加える点なども有りましたら教えて下さい。

01 大戸島に敷島が零戦で降り立つ。呉爾羅に襲われる
 1945年(昭和20年)2月21日(黒板に書かれていた)
 なお、小説P20では「そのわずか数日後に日本が無条件降伏をした。」とあり、8月10日頃の設定だった。しかしその頃は小笠原諸島での特攻は行われなかったので、実際に特攻が行われた頃の2月21日に変更したのだろう。
 大戸島は、小笠原諸島の架空の島
 大戸島の基地のロケ地は、「江見吉浦 浜辺のキャンプ場」(千葉県鴨川市江見吉浦104)
 大戸島の遠景、零戦、呉爾羅などはCG
 敷島の零戦乗務姿の撮影場所は、★不明★
02 復員船
 1945年11月下旬頃か12月
 船は、映像から「第百一号型輸送艦(二等輸送艦)」だと推定される
 甲板上の撮影場所は★不明★
 船の遠景や海はCG
03 敷島が実家に帰る
 1945年12月 東京(テロップ)
 敷島家の住所は「東京都麻布区麻布竹谷町一四」(後のシーンで澄子に託された敷島の預金通帳の映像より)なお、1947年3月15日にそれまでの芝区・麻布区・赤坂区の旧3区が統合されて港区になる
 空襲で亡くなった敷島の両親の名前は、「敷島英一郎」「敷島はる」(後のシーンの位牌の映像より)
 敷島家の撮影場所は「東宝スタジオ」(東京都世田谷区成城1-4-1)
 敷島家の外観の背景はCGを使っている
04 敷島が闇市で典子と明子に出会う。典子が敷島の家に付いてきてそのまま居付く
 日にちは、小説P22では敷島が実家に帰った3日ほど後
 場所は、小説P22では「1キロほど歩いた場所で開かれている闇市」
 撮影場所は★不明★(東宝スタジオか??)
05 澄子が典子明子の事で敷島を見咎める。澄子が明子に重湯を飲ませる。白米をくれる
 日にちは、小説P27では典子が居座ってから数日が経った日
06 敷島が掃海の応募用紙を持って帰宅する
 1946年3月(テロップ)
(続く)

468 :名無シネマ@上映中 :2024/04/06(土) 11:50:12.87 ID:drhVXyL+0.net
>>467
(続き)
07 敷島が船着き場で木造の掃海艇「新生丸」の乗組員たちと出会う
 新生丸は、架空の船。戦時に徴用した漁船を監視艇として使っていたものを戦後は掃海艇とした例が多かった
 船着き場の場所は不明。
 ロケ地は、「東幡豆漁港」(愛知県西尾市東幡豆町)
 なお、敷島が所属したと想定されるのは横須賀地方復員局掃海部で、管轄区域は西は静岡県までだった。愛知県の管轄は呉地方復員局だった。愛知県と三重県は途中に大阪地方復員局を挟んだ呉地方復員局の飛び地管轄区域だった。
08 新生丸と僚船「海進丸」の機雷掃海作業
 海域は不明
 ロケ地は、浜名湖や天竜川沖の遠州灘(静岡県)
 機雷爆破などの映像はCG
09 敷島が帰宅し、大戸島の呉爾羅の悪夢を見る
10 悪夢から覚めた敷島が典子を押し倒そうとするが典子に蹴り飛ばされる。
11 原爆実験
 ビキニ環礁でのクロスロード作戦(テロップ)、映像と小説P36によりベーカー実験
 1946年7月(テロップ)25日(史実によるベーカー実験実施日)
 映像は、実際の記録映像★あるいはそれを模写したCG★
12 被曝した呉爾羅が巨大化し「ゴジラ」が誕生した事を分かりづらいCG映像で暗示
13 敷島家で楽しく過ごす典子と明子、新生丸で楽しく働く敷島、敷島がバイクで帰宅、3人で並んで幸せそうな様子
14 敷島の家の新築祝い
 小雪が降っている。小説P37では小雪が舞う季節(1946年12月か1947年1月だろう)
(続く)

469 :名無シネマ@上映中 :2024/04/06(土) 11:51:16.81 ID:drhVXyL+0.net
>>468
(続き)
15 敷島が帰宅すると典子が制服を着ていて、銀座で事務の仕事を始めた事を告げる
 小説P40では1947年3月
 典子の勤務先は小説P59では「デパート」。推測として、当時銀座のデパートの多くが進駐軍に接収されていた中で接収されず、ゴジラが直近を通過した「銀座三越」か?
16 アメリカ政府のゴジラ記録
16-1 軍艦(小説P42では米太平洋艦隊所属の駆逐艦ランカスター)が大破
16-2 レーダー画面、海図、潜望鏡から撮ったゴジラの背びれ
16-3 潜水艦(小説P42では潜水艦レッドフィッシュ)が大破、放射能の測定
16-4 海図に他の数隻の被害を表示(小説には記載無し)、ゴジラ予想進路図
16-5 マッカーサーGHQ最高司令官の映像、マッカーサーから吉田茂首相への通達
 通達は1947年2月10日付(通達の映像)
 マッカーサーの映像は、実際の記録映像のように思われる。★撮影場所はGHQ本部ビルだろうか?日時は不明★
17 ゴジラとの戦い(小笠原諸島近海)
17-1 新生丸と海進丸が大破したアメリカ軍の船のところに到着する。
 大破した船は小説P42では「米軍所属の輸送船であるリバティ船」
 1947年5月 小笠原諸島近海(テロップ)
 新生丸のロケ地は、浜名湖や天竜川沖の遠州灘(静岡県)
 大破した船や海はCG
17-2 ゴジラが現れ「海進丸」にのしかかり一撃で沈没させる
 ゴジラ、海、海進丸はCG。
17-3 ゴジラは「新生丸」を追う。新生丸は逃げながら攻撃する
17-4 重巡「高雄」が登場しゴジラと戦う。
 高雄の乗組員の撮影場所は、船べりのセット「緑山スタジオ」((神奈川県横浜市青葉区緑山2100)の「西側上段広場」)と【★傾く床のセット★】
18 敷島が病室で目覚め、新生丸の仲間と話す
 場所は、小説P54では横須賀の病院
 ロケ地は「筑波海軍航空隊記念館」(茨城県笠間市旭町654(県立こころの医療センター敷地内))
19 敷島が帰宅。典子に特攻の事、ゴジラの事を話す。敷島が典子の胸に抱かれる
20 敷島一家が朝を迎える
(続く)

470 :名無シネマ@上映中 :2024/04/06(土) 11:51:37.06 ID:drhVXyL+0.net
>>469
(続き)
21 ゴジラが東京湾防衛線を突破
 場所は、小説P57では浦賀水道付近
 船は、小説P57では海防艦「生野」と測天型敷設特務艇
 船の乗組員の撮影場所は、船べりのセット
22 敷島が家で明子と遊んでいる時に外でサイレンが鳴る。ラジオから臨時ニュースが流れる
 日にちは、前後のシーンから1947年5月だとするのが妥当だと思われる。
 臨時ニュース直前にはラジオ番組「鐘の鳴る丘」の主題歌が流れていた。番組は7月5日(土)から開始され、その年は土曜日曜に放映されていた。これからすると7月(以降)とも解釈できる。
 しかし、前後のシーンの日にちとの関連や銀座の人々の服装から5月が妥当だと思われ、ラジオ番組は歴史改変をしたと考える。
 時刻は、ラジオ番組「鐘の鳴る丘」の開始時刻午後5時15分で良いだろう。
23 ゴジラが銀座を襲う
(以下未完成)

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200