2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/04(木) 10:45:08.52 ID:zq1kxOdZ.net
2023年3月29日公開

オフィシャルサイト
https://www.oppenheimermovie.jp

前スレ

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711952882/

19 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:03:23.67 ID:4DIhIY2S.net
そもそもオッペンハイマーとルイス・ストローズが出会ったのは第二次大戦後のことであって、ストローズは戦時中の原爆開発にはなんの関係も持っていない。
なのになぜここまでこのストローズという人物とこの公聴会がクロースアップされるのか、観客には最初意味が掴めない。
まああとで一応分かるようにはなっているが、理解した上でもなぜノーランがこの聴聞会と公聴会に焦点を当てて描いたのか、いま一つ違和感がある。

20 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:03:34.99 ID:4DIhIY2S.net
というのも観客は全員、オッペンハイマーによる原爆開発のストーリーを観に来ているわけで、
なのに冒頭から肩透かしを喰らわされ、謎の2つの聴聞会の様子が長々しと映し出され、謎が解けた段階でも
ストローズなどという開発の部外者が戦後にオッペンハイマーの失脚を企てたことなど、原爆開発ストーリーに比べればどうでもいい話なんじゃないかという感想を持ってしまう。

21 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:03:51.11 ID:4DIhIY2S.net
むろんノーランの狙いは「自分の業績に対する罰を受ける」ことが連鎖していく様子を描きたかったのだろうが、
観客にしてみればそんなことは瑣末な話。全員が原爆開発の細かなディテールなどを観たいと思っているにも関わらず、
聴聞会に焦点を当てることで、オッペンハイマーによる原爆開発が単なる一挿話のような扱いになっている。
いや、むしろ原爆開発こそがメインテーマじゃないのかよ?

22 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:04:03.64 ID:4DIhIY2S.net
だからオッペンハイマーの生涯を映画化するのなら、まず彼の学生時代(ヨーロッパ留学)のエピソードから始めて
バークレーで教鞭をとり、やがて原爆開発に関わってそれを成功させ、第二次大戦が終結するまでを描いてから、
戦後の、原爆被害に対するオッペンハイマーの苦悩と、プリンストン高等研究所でのストローズとの出会い、それ以降の2人の間の軋轢と失脚を描いていくというように
2部構成にしたほうがよほど親切設計の映画になったはずだし、この3時間という長尺もすっきり整理できたはず。
もしスピルバーグが映画化していたらそうしたんじゃないかな。
ノーラン流の「わざと分かりにくくする」という悪い習性がここでも発揮されてしまった気がするな

23 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:04:27.34 ID:qYGVBcq/.net
オッピーもストローズもトルーマンも映画には直接出てこないFBIのフーバーも全員愛国者

国を愛するが故に罪のない人を何万人も殺し同じアメリカ人同士を密告し陥れる

愛国心が何を生むかという話でもある

日本は戦前は愛国心を叩き込まれそれに反発すふ人は非国民と言われた
しかしそれが戦争の原因とされて敗戦後は愛国心というものをアメリカに否定された

だから日本で愛国心とかいうと右翼?とか思われるわけだが日本人の愛国心を否定したアメリカ人は自分の愛国心で世界に大迷惑をかけている

24 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:07:44.37 ID:GZGYnKFJ.net
5ch民って陰謀論好きよな

25 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:10:25.26 ID:bu5NZhVy.net
町山信者と自己陶酔コピペ
キモすぎ
小学生と中学生かよ

26 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:16:01.36 ID:DIaF3WOm.net
信者ではないけど町山が言ってることは的を得てると思うけどな

27 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:21:14.31 ID:FGllJgkm.net
映像と音楽の描写などは、さすがノーラン作品だと感じたが、別にこの映画は「反戦・反核」を目的とした映画ではない。しかし、アメリカ映画にあるような原爆礼賛の映画でもない(ちなみにノーラン監はイギリス人だ)。
この映画はオッペンハイマーという一人の男の数奇な人生を描いたもので、それ以上でもそれ以下でもないのだ。
だからこの映画に「核の悲惨さ」や「原爆投下の是非」を問うこと自体がナンセンスだと感じる。
映画のハイライトとも言える、ロスアラモスの核実験のシーンはやはり圧巻であった。たしかにあのシーンだけ切り取れば日本人には拒絶反応を感じる人もいるとは思う。ただし人が被爆するようなビジュアル的にキツいシーンは出てこない。それよりも、オッペンハイマーの想像の中で起こる、音と光の妄想のほうがむしる想像を掻き立てる分怖いようにも感じる。
ノーラン監替が原爆肯定であるかのような評価も見受けられたが、私はそんなことはないと思う。原爆を恐ろしいもの(作ったオッペンハイマーですら悪夢に苛まされるような)として描くメッセージは、欧米が

28 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:21:40.93 ID:FGllJgkm.net
またオッペンハイマーも、明らかに日本への原爆投下を後悔していた。それは投下後の彼の暗雲たる態度でよく伝わる。
戦争終結後、オッペンハイマーは赤狩りやロシアスパイ疑惑など、とても名誉ある者とは思わぬ扱いを受けることになる。この辺は当時のアメリカの赤狩り事情を知っていないと、ついていけなくなるかもしれない。詳しくない方は予習をオススメする。
まとめとなるが、この映画はオッペンハイマーの人生を描いた映画であり、反戦・反核を目的とした映画ではない。ただし、原爆開発した科学者の数奇な運命に興味がある人ならば、見る価値は充分にある映画ではある

29 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:25:00.60 ID:4aBJaxn8.net
ノーラン監替3時間、と覚悟して見始めましたが眠くならずに最後まで見ました。色々な意味で非常に面白<内容の濃い映画でした。
大変だったのは;
1) 台詞の量が半端なく多いのでついて行くのが大変でした
2) モノクロとカラー場面及び時系列の入れ替わりが多く、それが魅力的でありながら大変でした
前もってオッペンハイマーについて調べていても間に合わないことが多かった。「オッペンハイマーという名前でわかるとおりユダヤ人です」といった台詞が数回出てくるのでそれゆえナチス・ドイツに対抗するのが彼の使命だと思った。その部分も勿論あるがそんなに状況は単純でなく複合的だった。
人間オッペンハイマーの多面性に焦点をおきつつ、周囲の人々、北米の赤狩りやソ連のスパイ疑惑を利用した陰謀が映画後半の中心だった。オッペンハイマーも彼の弟も、愛人も妻も『資本論』を読んでいるような人々で理系のインテリのサークルでの雰囲気がよく出ていた。彼らの世界観と自分の能力なり才能を限りな
<展開していきたい (行かざるを得ない)欲望は相反することではなかった。現代の観点でオッペンハイマーと彼らを巡る人々、アメリカ社会、国家を評価する

30 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:25:27.60 ID:4aBJaxn8.net
アメリカ合衆国も同様。この映画はオッペンハイマーを軸に冷戦時代を含めた時のアメリカ合衆国をクリテイカルに描写している。
オッペンハイマーが賞賛される場面で、彼の幻想の中に広島と長崎の被爆者の様子が抽象的に映し出される。そのシーンでは鳴咽せざるを得なかった。
どんな職業や役職であれ表舞台に居続けたい欲望を執拗に持つ人間がいる。トルーマン大統領がオッペンハイマーに安堵の気持ちを与えて持ち上げつつ落とす、は短い場面だったがえげつなく嫌悪感を覚えた。
エミリー・ブラント&フローレンス・ピュー、出ずっぱりでオッペンハイマーを演じたキリアン・マーフイ、素晴らしかった。
おまけ
ドイツのゲッティンゲンの映画館で見た。若きオッペンハイマーはケンブリッジ大学では実験に不向き、ドイツのボンかゲッティンゲンに行けと言われ、量子物理学の当時の最高峰、ゲッティンゲン大学に行った。
小さい街、ゲッティンゲンを散策していたらオッペンハイマーが住んでいた家を見つけた。その家のそばの壁にあったのが"Hiroshimaplatz"というプレート。
こじんまりとした広場の名称。

31 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:35:00.43 ID:bme5RAGJ.net
長文ニキ多いな

32 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:37:42.13 ID:BJFEUL1p.net
>>26
ネトウヨは町山が言ってる事は全部否定しないといけないんだよ認めたら彼らの世界でアカ認定されるから

33 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:43:11.19 ID:rOizLuzF.net
この映画観たら原爆の開発をアメリカが成功させてその技術が世界に拡散した事はある種の必然だったように思えてくる
画期的な新技術の開発には科学者・技術者を多く集めて交流させなきゃダメだった
それはアメリカ以外では難しかった気がする(ナチス・ドイツではユダヤ人科学者は排除するだろうしソ連も体制に都合悪いヤツは
即粛清しそうだし)けど多く集めるとスパイも紛れて機密漏洩も起こる

34 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:46:00.91 ID:rOizLuzF.net
で、そのアメリカを戦争に引き込んだのは日本なんだよ(アメリカ政府はそれを望んでいたが国民は望んでなかった)
原爆を誕生させたのは日本

35 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 08:54:51.08 ID:BJFEUL1p.net
結局戦争やらなきゃよかったしさっさと止めたらよかったという所に行き着くからこうしてアメリカサイドの原爆の映画を作っても
日本で発狂するのは一部のバカな国士様だけという

36 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:00:32.87 ID:YGijMQ7B.net
Xとか見てると普段ノーランファン気取ってるやつが全然楽しめてないの笑うよな

37 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:00:47.49 ID:YGijMQ7B.net
IMAXガーとかしか言ってない

38 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:05:45.63 ID:OWo8BSzJ.net
太陽の子は日本にも原爆開発を志したものがいたというストーリーなので、政治のこうした武器開発に対する飽くなき欲求というのは恐ろしいと思うと同時に、やはり、科学者の純粋さも時には危ういというそんな印象を受ける作品です。
因みにオッペンハイマーは一度来日してしたことがあって、その時に朝永振一郎さんと対談してるんです。

39 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:06:10.85 ID:OWo8BSzJ.net
山崎貴さんのアンサーも観てみたいですよね。
あと、ドラマを再編集した「映画 太陽の子」は日本も当時原爆開発をしようとしていたことをベースにした物語で、京都に原爆が落とされるという噂を聞いた研究者が原爆の光はどんなだろうかと確かめるために京都から少し離れた山にのぼって待つ場面があるんです。
京都には原爆は落ちなかったけれども、科学者の純粋さってある意味何とも評価し難くて、この役は柳楽優弥さんがやってて、田中裕子さん演じる母親に確かかなり叱責されるんですけどね。
戦争とは人をあらぬ方向に導くものですよね。

40 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:06:32.12 ID:PPuCQnDJ.net
昨日のレイトで見てきた
やっぱりノーラン映画で例によって複数の時間軸が並行して描かれるので、かなり難解な作品だった
予備知識なしで見たのもあるが
初見では1時間以上経ってから、やっと3本の軸で描いてるんだなというのがわかったぐらい

ノーラン映画の中では、エンタメ度が低く、後半の核実験になるまではかなり淡々と進むので
途中で離脱したくなる観客も多くいるんじゃないかと思う
一方、頑張って見ようする観客にとっては映画を理解しようとするための格闘を強いられる楽しさがあり
映画の構造がまずわかった事だけで軽いカタルシスがあったりする

自分はそういう楽しみ方ができたけど、この映画が一般受けするとはとても思えないのに
世界的にはかなりの大ヒットになったのが不思議ではある

41 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:15:42.81 ID:Po4cwrQ9.net
一週間遅れで見るとかニワカかよ

42 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:20:04.13 ID:beTZRJKq.net
>>41
世界的には半年遅れ

43 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:33:08.32 ID:Au4h/lo2.net
海外含めて4回目だったんだけど初めて観た時ストローズの顔アップが多いなと思って今回そこに注目して観てたら黒目がやけに黒々してることに気がついた
つまり瞳に光がないわけ
でWiki読んだら若い時に右目の視力を失ったと書いてある
ジーンの浴槽シーンの黒手袋映像挿入(他殺説の暗示)もそうだけどいちいち説明しないが細かい史実をそっと散りばめてるんだなと納得した

44 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:51:29.73 ID:Y19Di91K.net
エドワード・テラー、95歳まで生きてしかもイグノーベル平和賞まで受賞してるんだね

45 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 09:58:17.67 ID:rOizLuzF.net
>で、そのアメリカを戦争に引き込んだのは日本なんだよ
日本が真珠湾攻撃しなくても「アメリカの民間船をUボードが撃沈」する事件が都合よく起きて参戦してた気もするけど

>ノーラン映画で例によって複数の時間軸が並行して描かれるので
時間軸の違うシーンの冒頭に「19XX年」とか「X年後」みたいな表示がほとんどないのもいつもの事なの?
それ入れるだけでけっこうわかりやすくなると思うのだが

46 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:01:27.62 ID:60b9u26G.net
このスレバカ多すぎ

47 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:01:31.43 ID:xTglyvdi.net
聴聞会の部屋でオッペンハイマーとジーンが騎乗位でまぐわるシーン
あそこのメイキングを単純に見てみたいと思った
周囲にいる役者たちのリアクションとか、裏ではどんな感じで撮影してたのか凄く気になる

48 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:40:40.91 ID:FlrZLMvF.net
>>44
ベーテは98歳まで生きてる

49 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:42:06.24 ID:gPHy2Eh2.net
>>47

https://eiga.com/news/20240206/21/

50 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:48:17.41 ID:gPHy2Eh2.net
>>46
というか辛いものが苦手とか生の魚は食べられないみたいな人がカレー屋に入って文句言ったり寿司屋に行って何も食べるものがないとか言ってる感じだな

いい年こいて自分の好みすらわかんねえのかよ?
バカ?

という感じだわ

51 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:52:03.54 ID:YuCTgkXZ.net
ん?じゃあネットでお前の誹謗中傷動画流れても
嫌なら見るな!って言えば解決ってこと?(笑)

優しいんですね😅


こいつ低知能っぽいから
俺のたとえの意味理解できないだろうなww

52 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:53:17.81 ID:PBoJQE/k.net
5回みたけどドルシネが1番おすすめかな

53 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:54:15.75 ID:gPHy2Eh2.net
>>51
baka?

54 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 10:54:57.74 ID:Lqu1z06+.net
核兵器の脅威といえば日本人には原爆だが、欧米人にとっては冷戦なんだろう
パンフの俳優インタビューで何人か冷戦時代に触れてるけど、ベーテ役はスウェーデンの学校では地下シェルターへの避難訓練があったと語ってる
そんな緊張の日々がいつ終わるか分からない中で人生を送った人たちは、ラストシーンのオッピーが予感する絶望の世界はすでに実現したと感じるのかもしれない
冷戦時代にアメリカとソ連は仲が悪いんでしょ程度しか思ってなかった日本人とは多分温度差があるんだろう

55 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:00:47.86 ID:gPHy2Eh2.net
>>54
なるほど
同感

56 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:02:05.71 ID:Au4h/lo2.net
アメリカの学校にも地下シェルターあったよ
使ったのは竜巻の時避難したくらいだけどw

57 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:20:13.43 ID:BHZza4lC.net
オッペンハイマーから学ぶセキュリティクリアランス

58 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:31:27.94 ID:jmlup27d.net
お前ら何回見たわけ

59 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:39:25.52 ID:gEGN0CvD.net
>>18
困惑してしまう人はヘタに頭のいい人
わからないところを処理しないと先に進められないタイプ

名前知らなくても映画をふつうに観る分には影響ない
セリフ(ストーリー)で立場やら込みでやがてわかってくるから

60 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:41:37.46 ID:gEGN0CvD.net
>>20
>観客は全員、オッペンハイマーによる原爆開発のストーリーを観に来ているわけで、

それは無い
自身の興味は他人も同じと思ったら大間違い
あなたがヘタに期待してたというだけ

61 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:46:15.94 ID:gEGN0CvD.net
>>24
暇なんだろ
「実は」とか面白おかしく書かれた作文ばかり追ってるのは
結局のところ週刊誌やワイドショーばかり見てる婆さんと同じ

62 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:47:23.61 ID:UJ0irQZM.net
伝記風映画の面白さの一つは
華々しい成功の後
社会との歯車が噛み合わなくなって
ジタバタもがき苦しむ所かなあと思う

63 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:49:46.83 ID:gEGN0CvD.net
なんでレビューのリンクじゃなくてコピペなの?
レビューが評価して貰えなかったからか、
荒らし目的か

64 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:50:58.72 ID:gEGN0CvD.net
>>34
強引すぎるので没

65 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:57:53.61 ID:gEGN0CvD.net
>>45
確かに、テロップでもいいかもね

66 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 11:58:03.03 ID:hgaCgr+J.net
少なくとも3回見てないやつが語る資格ないぞ

67 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:02:24.45 ID:PWoPJB2T.net
今から1時間後に見に行くんですけどこれだけは予備知識として知っておけと言うことありますか?

68 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:02:53.36 ID:gEGN0CvD.net
>>54
ノーラン監督自身が日本の(?)インタビューでそう語ってる
若いころは冷戦の恐怖の中にいたって。
それと最近、息子に核のこと聞いてみたら「それよりは異常気象問題のほうが重要」と言ったことにショック受けたのがこの映画を作るきっかけだって

69 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:09:45.31 ID:gEGN0CvD.net
>>67
いや特には、、
スピーディにかつ目まぐるしく場面が変わるので
余計な思考はせず、セリフに集中してくださいとしか

あとは前スレのこれは知っといてもいいかも

650 名無シネマ@上映中 sage 2024/04/03(水) 21:23:02.37 ID:t5cDfliy
>>641
>>536で彼の人生を3つの章に分けて考えたけど、映画の中での時間軸はこの二つですよね
カラーパート:第二章のオッピー視点、聴聞会が現在進行中で第一章の時代を回想する
白黒パート:第三章のストローズ視点、公聴会が現在進行中で第二章の時代を回想する

70 :岐阜34.146.245.42:2024/04/06(土) 12:09:51.09 ID:63sjdD8U.net
とりあえずピューのおっぱい見れて幸せだったかな

71 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:28:44.84 ID:Bj13+i4L.net
バスツアーガチ勢はこの中で出るか

72 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:42:37.23 ID:UekTDhQI.net
オペンハイマーがノーベル賞を受賞してないとか不思議だよな
他の科学者のほとんどノーベル賞受賞者なのに またユダヤ人なんだよな

73 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:45:06.59 ID:YuCTgkXZ.net
>>53
teichinou?

74 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 12:47:30.64 ID:gEGN0CvD.net
単に指揮者だから
なんの陰謀要素もない
仮に送られるとしたらプロジェクトに対して送られるだろ

75 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:01:54.47 ID:Au4h/lo2.net
バスツアーどんな人が参加するんだろ地方の人?
幸か不幸かもうチケットも取りやすいし自分で行けば良いじゃんね

76 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:03:25.31 ID:PWoPJB2T.net
>>69
ありがとうございます!
それだけ覚えてみてきます!

77 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:11:41.74 ID:BP2QGGPJ.net
一度じゃ理解できない

78 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:11:44.09 ID:UekTDhQI.net
それだけでは理解できんよ
字幕の翻訳もおかしいし、2つの会議があるけど、その会議にの内容はスプリクトの翻訳を誰か公開してるから全部読んどいた方がいいよ

79 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:20:38.59 ID:XUO4uwef.net
冒頭でオッペンハイマーがカラーで出てきて「1.Fisson」と表示され
その後ストローズが白黒で出てきて「2.Fusion」と表示されるから
2つの視点で描きますよというのは冒頭で示されてるといえるな

80 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:36:23.45 ID:Tk6YXt7J.net
オッピーはアイソトープの輸出規制反対の時はノリノリで皮肉を言ってたのに
いつのまにあんなショボくれた感じになってしまったの?

81 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 13:37:19.74 ID:Ni7hE9ao.net
インターミッションありますか?

82 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 14:08:45.20 ID:uP+MZDhA.net
>>81
ないです
真剣に見る人ならひと言も聞き漏らしもできないので席立つ時はないと思ってください

83 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 14:35:13.67 ID:8v87Nlgo.net
爆発中にトイレに立ってたなあ客
あそこ変で2時間くらいかな

84 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 14:40:31.71 ID:V5qOGiil.net
>>0016
’Batter my heart, three-person'd god. ’
https://poets.org/anthology/trinity-poem-oppenheimer

85 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 14:40:34.08 ID:rJgpl9qM.net
トリニティ実験は映画のキービジュアルになってるし最大の見せ場だけど正直ストーリー的には大して重要ではない
カウントダウン以降数分を見逃すのは惜しいがあそこでトイレに行ってもストーリーを理解できなくなるわけではないかも

86 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 14:51:24.14 ID:Ymmjn+6a.net
通常でOKですか?否ならどうしてもIMAX度何%ですか?

87 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 15:03:34.81 ID:V5qOGiil.net
エンリコ・フェルミ賞受賞式
https://imgur.com/a/Zy0DH2X

88 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 15:11:08.69 ID:rJgpl9qM.net
>>87
オッピーとキティの間にいるのは息子なんだな

89 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 15:23:03.19 ID:V5qOGiil.net
>>88
Who were J Robert Oppenheimer’s kids?
https://www.the-sun.com/news/8656258/j-robert-oppenheimer-children-peter-katherine/

90 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 15:42:38.10 ID:z4RnvE8E.net
>>81
ラブシーンに行くと良い

91 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 15:48:15.43 ID:0qLyY2tk.net
俺が見に行った時は途中で出た人はいなかったな
でもスタッフロール始まったら直ぐにかなりの数が出て行った

92 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 15:55:06.29 ID:rJgpl9qM.net
>>89
シュバリエに預けられた赤ちゃんってことだよね

93 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 16:10:18.56 ID:9AjKv+at.net
>>62
アマデウスは最高たったな

94 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 16:31:36.93 ID:XUO4uwef.net
>>93
アマデウスのサリエリとオッペンハイマーのストローズは
天才を陥れる凡人という役どころが似てる

95 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 16:36:11.83 ID:xTglyvdi.net
マンハッタン計画のプロセスをメインに描く物語かと期待していくと肩透かしを食らうだろうな
そういうのを期待してる人はつまらないと思うかもしれない
自分もそういうのを期待してたところはあったが、ノーランギミックが色々とあったので違う楽しみ方ができた
スピルバーグのフェイブルマンズでも期待してたのに肩透かしを食らったが、それに比べたら数倍面白かった

96 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 16:38:13.77 ID:z4RnvE8E.net
イミテーションゲームにも通じる所がある
エリザベス女王が謝罪する事態にまでなったし

97 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 17:30:53.24 ID:93JZOWFH.net
ノイマン期待してたのに

98 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:02:25.05 ID:J+/GCBth.net
ゲイリーオールドマンはどこに出ていたのかわからなかった

99 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:05:29.54 ID:V5qOGiil.net
https://imgur.com/a/mwuN0dq

100 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:06:57.86 ID:D6IUgjl1.net
>>99
「お前には関係無い」

101 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:10:14.33 ID:V5qOGiil.net
They care who dropped it. Idid.
Hiroshima isn't about you!

102 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:10:18.19 ID:8v87Nlgo.net
>>98
トルーマン大統領

103 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:13:00.58 ID:3Si2da7v.net
> 重複・単発質問スレッド厳禁! スレッドはみんなの財産です。
> 一度に立てられるのは人物一人につき1スレッド、映画一作品につき1スレッドが原則です。

本スレ
【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711919095/

104 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:23:58.20 ID:8v87Nlgo.net
武田真一「オッペンハイマー」3時間の上映終了後「とにかく終わって、すぐトイレに参りました」

105 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:39:37.72 ID:yN4yRI1O.net
日本人が世界的にバカにされてるのを
期待して見に行った人は満足できる出来だったと思う!

唾棄すべきクズだから
日本から出て行って欲しいけどな😱

106 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:47:45.59 ID:Q4R0j9TH.net
>>103
ワッチョイ嫌いな人も居るだろ
ソッチはソレが好きな人間だけで盛り上がればいいんじゃないか?

107 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 19:54:32.67 ID:Dk6iAmQh.net
>>99
なるほど、メイクでわからなかったわ
ありがとう

108 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:02:52.96 ID:iqdB8vRU.net
>>6
ゴミ野郎の宣伝はやめろ

109 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:11:01.42 ID:iqdB8vRU.net
>>79
後半になって第二章、みたいに出るのかと思ったらすぐに出るからガッカリしてしまった

110 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:11:37.05 ID:+oxLJTuK.net
オッピーじゃなくて5文字で連呼してるのって何?

111 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:31:20.35 ID:j8ggD4Xn.net
ベニー・サフディって前にも名前見かけたような気するけどどんな人だっけ…と思ったらリコリスピザの市長候補のやつか
あとアンカットダイヤモンドも監督してたのか

112 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:38:15.13 ID:BJFEUL1p.net
なんか目の周り黒いしずっとベタベタ汗かいてるし何であんなキモイキャラになってるんだろうな

113 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:48:27.19 ID:0TuUIhN/.net
>>106
好き嫌いじゃなくて作品板のルール
本来後から重複スレ立てたら
後から立った方が削除対象
つまりココ
勿論先に次スレを立てたいからと終わる気配が無いうちから次スレ立てるのも1作品2スレになるので削除対象

114 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:52:47.95 ID:BJFEUL1p.net
荒らされたわけでもないのに黙ってワッチョイ付きスレ立てたって人が寄り付くわけがないよなぁ

115 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 20:58:26.76 ID:Lqu1z06+.net
>>47
あれ見てたら落下の解剖学の気まずい法廷シーン(夫婦喧嘩の再生)を思い出した
語り手の主観的映像による構成という意味では似た作りだな

116 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 21:01:33.25 ID:2oB4O7VB.net
ノーラン監督作品は初期の4作品はまだ観ていなかったから、まずはメメントから観る事にした

117 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 21:01:47.15 ID:Lqu1z06+.net
>>85
町が出来ていく場面も見なくても大丈夫だけど、プロジェクトが始動するワクワク感が感じられる場面だから飛ばすと勿体ないな
我は死なり…の朗読も飛ばして大丈夫だけどあれで出ていく人はいないと思うしw
眠そうな場面では聞き漏らしができず、飛ばしてもいいシーンは見ごたえがあるという実に見事な映画だわ

118 :名無シネマ@上映中:2024/04/06(土) 21:02:59.17 ID:zltBd6eo.net
先週初見で訳わかんなくて、ネットで解説読み漁って、
今日2回目観たらめっちゃ良かった

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200