2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/04(木) 10:45:08.52 ID:zq1kxOdZ.net
2023年3月29日公開

オフィシャルサイト
https://www.oppenheimermovie.jp

前スレ

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711952882/

220 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 00:34:26.54 ID:uSUdEqNx.net
公衆の面前でのオッペンとオッパイのシーンしか覚えていない

221 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 01:03:11.04 ID:Wf6vQ5B0.net
>>219
護衛通常ないのかよと思ったけど機密保持のためかな
B-29の基地のあるテニアン島まで原爆運んだ重巡インディアナポリスは
機密保持のためにその後も護衛艦つけてもらえなくて日本の潜水艦に撃沈されたけど

222 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 01:30:33.95 ID:lTAIdLj7.net
ゲイリーオールドマンどこ出てた?と思ったら大統領役だったんね
マットデイモンはナイキの映画のときも目が変だったがたぶん眼瞼下垂かな

223 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 02:26:32.73 ID:YKrWtUUH.net
>>196
ハリウッド=ユニバーサルやワーナー
これからはネトフリやアマプラたちがハリウッドの施設の買い取りするかもね
詳しくは知らん

224 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 03:50:02.20 ID:mGd/zdkT.net
アインシュタインvsマキャベリ
https://www.youtube.com/watch?v=vXrXHjreiDY

225 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 04:38:28.46 ID:+cz+yWRl.net
https://www.zakzak.co.jp/article/20230811-P45DWZGOPVMPBLY2MFQQMRASVI/?outputType=amp
1944年9月の「ハイドパーク覚書」で、原爆を日本に投下する事はこの時点から決まっていたんだね
ナチスの降伏は関係なかった

さすがに映画では、この部分は描いていなかった

226 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 05:35:20.24 ID:MzkEvjdN.net
こんなの見て、うれしいの?
ヲタクは。

227 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 06:13:37.31 ID:N9E9G2hY.net
あんなもったいぶった演出しといて爆弾実験しょぼすぎ

228 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 08:43:33.14 ID:w8XU3//X.net
>>221
別に陸路を行ったわけじゃないんじゃねえの
ロスアラモス自体が荒野の真ん中にあってあそこから滑走路まで運んでいったんだと思ってた

記録が詳細に残ってるので抜粋して当時の雰囲気を再現してるのかと思う

https://gigazine.net/news/20141006-atomic-bombs/#:~:text=牽引車ごと爆弾を,せっせと人力でどかします%E3%80%82&text=無事収納完了%E3%80%82,を現したリトルボーイ%E3%80%82&text=そしてリトルボーイは爆撃,ページも存在します%E3%80%82

229 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 08:50:34.40 ID:w8XU3//X.net
>>225
最高機密なのでマンハッタン計画の関係者もこの合意はほとんど知らんのだろうね
(知ってたら科学者の協力は得られなかった可能性がある)

しかし合意内容を見たが

第1は、日本人に対して使用すること。

第2は、原爆の開発に膨大な経費(20億ドル)を投入したため、米国内に向けて費用対効果を正当化する必要があったこと。

第3に、原爆投下での戦争終結で、ソ連の勢力拡大を抑止すること。つまりは、戦後秩序を統制し、支配権、覇権を握ること。原爆を投下しその大量殺戮(さつりく)の威力・破壊力を見せつければ世界に恐怖を植え付け、支配できるということだ。

のうち2と3を実現するにはやはり1しかなかったんだろうなとは思う
日本人として残念ではあるが
しかし1を恨みに思ってアメリカを許さなかったら今の日本の発展はない
北朝鮮のような国になっていたかもしれない

本当になんだろね?

230 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 08:53:25.67 ID:w8XU3//X.net
なので今の日本があるのは広島長崎(もちろんそれだけではないすべての戦没者)の皆さんの犠牲の上に成り立ってることは忘れてはならない

231 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 10:05:11.64 ID:23UwuCEO.net
>>193
昔、朝鮮人に畑一畝貸したら一畑取られたなんて話があったけど、大陸の連中のやることはこんなんばっか

232 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 10:25:50.29 ID:3d0Xzw6l.net
>>228
ファットマンのスプレー跡が不気味
昔からNHKで映像観ててこれがいちばん気持ち悪いと感じてた
それによく近くで作業できるな、さすがは軍人とか思うわ
俺は爆弾のそばになんて怖くて近寄れない
腰抜かすと思う

233 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 10:26:39.60 ID:4+FRsKrf.net
>>232
潜水艦なんてベッドの横に魚雷があるからな
慣れればなんてこと無いのかもよ

234 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 10:45:42.26 ID:a3zBpWug.net
>>232
その感覚は正常というか当たり前だと思う
しかし人類はどんどん鈍感になってるんだろうね
ラストのアインシュタインの愕然とした表情は人類が核兵器の恐怖にどんどん鈍感になって逆に核を許容する未来を予測したものだと思ったわ

235 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 10:47:49.17 ID:a3zBpWug.net
>>233
その通り
慣れればどうということはない
しかし慣れたところでいろんな意味で危険性が減るわけでも増えるわけでもない
それが問題よ

236 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 10:58:21.08 ID:4+FRsKrf.net
日本人が地震にさほど驚かないようなもんだ
人間、そういう風に出来てる

237 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 11:11:08.42 ID:sZA2hmfV.net
見に行こうと思ったけど3時間なげぇと思って配信でええかってなった

238 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 11:27:29.03 ID:k5+4n2Lm.net
大戦自体茶番
と知ってしまってはこの手のものを
見てもなあ と思ってしまう

239 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 11:54:11.10 ID:NQ7MNX+F.net
リアルに人が死んでるのに茶番は無いだろ頭おかしい

240 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:10:36.39 ID:Dh9dUwGK.net
戦争を終わらせるためなのか
実験成功のためなのか
アメリカが覇権を保つためなのか
自身の生活のためなのか

人が動く大義名分はそれぞれ違うけど
それを決めつけたがるのはより関わらない人達だからな

241 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:23:39.50 ID:r0m/tHVD.net
ノーラン映画好きだけどテネット意味不明だったし、
頭悪いからオッペケも理解出来ないんだろうな、
とか考えてモジモジしてたけど、
もうIMAX終わっちゃうからグラシネ予約したわ

242 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:28:30.06 ID:AQV1U4dd.net
ノーラン作品でいちばんエンタメ度が低いのはたしか
軽いミステリー的な要素とか知的な面白さみたいなのは、あるけれど
ノレない人は3時間苦痛かもな

243 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:30:45.66 ID:5+3eBDVf.net
>>241
テネットよりも良い映画だし、よりわかりやすいから大丈夫だよ!
カラーはオッペンハイマーの視点、白黒はストローズの視点、だけ抑えておこう

244 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:40:45.70 ID:MzkEvjdN.net
>>243
気持ち悪いヲタク。

245 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:41:59.31 ID:AEQlhS5/.net
>>244
バカに言われる筋合いは無いよw

246 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:43:09.46 ID:MzkEvjdN.net
ヲタク、とりあえず臭いんで、シネコンでは席を開けて座って。

247 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:44:34.06 ID:TX7TdJmp.net
35ミリフィルムで観た人の感想教えて

248 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:49:04.10 ID:aR63bEqT.net
>>229
ルーズベルトは筋金入りの共産主義者だから覚書の成立時はソ連への対抗意識はないんじゃね

249 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 12:53:58.59 ID:buHtH72p.net
>>246
基地外は死ねよ

250 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 13:01:58.26 ID:MzkEvjdN.net
いやマジで、くっついて座るの止めてよ、ほかの席ががら空きなのに。
まあこっちもニンニクたっぷり食ってからシネコンに行くようにしてるけど。

251 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 13:08:50.37 ID:8xkzg+c/.net
つかこんな映画見に行くやつを
「映画オタク」扱いしてほしくないな…

金正恩オタクとか共産党オタクにしてくれへんか?(´゚д゚`)
まっとうな日本人はこんな映画見ないんでね

252 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 14:02:36.61 ID:a3zBpWug.net
え?
アカデミー賞7部門受賞とか聞いたら普段映画なんか見ないニワカがくるでしょ
そしてドン引きする

253 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 14:47:32.55 ID:cd1ZaSaS.net
唯一出てきた日本人キャストが
オッペンハイマーに踏まれる炭化した遺体って…

254 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 15:05:39.99 ID:0P3GrGqQ.net
ドルシネかIMAX(フル)で見た方がいいかな?
日比谷のスクリーン1でもやってるけど

255 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 16:13:18.89 ID:eGq+hpL3.net
>>253
日比谷のプレミアムでいいと思うよ

256 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 16:16:43.69 ID:eGq+hpL3.net
>>254
>>255

257 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 16:39:35.23 ID:q4nziLn+.net
冒頭のリンゴのサスペンス部分でなんとかエンタメ要素をねじこもうとしてる努力はよかった

258 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 17:01:19.92 ID:sruGm1r9.net
ランキング、2週連続で4位。意外と健闘してる。

259 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 17:45:00.28 ID:NQ7MNX+F.net
>>257
ムカつく教授を毒殺しようとしたというのはオッペンハイマー自身が自分から吹聴してた武勇伝らしいよ

260 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 17:51:09.19 ID:BFhO23hb.net
>>259
なるほど
危うくニールスボーアを殺すとこだったというのは演出なんだろうけどそういうエピソードがあったんだね

261 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 18:29:34.95 ID:5XbEJUA7.net
>>223
>ハリウッド=ユニバーサルやワーナー

ユニバーサルの系列のNBCがドラマ作りまくってるようだが。
この場合のハリウッドとは資本なのか場所なのか確かに曖昧だな

262 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 18:55:37.21 ID:5XbEJUA7.net
「映画リテラシーが低い人にはわからないようだがこれは反核映画」と語ってる人いるけど、本当に反核か?

263 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 18:57:46.44 ID:8xkzg+c/.net
あんまり映画見ない層とか小学生が見たら
反核に見えなくもない。ってレベル

曲りなりにも「映画作品板住人」なのに
この映画が反核だと思ってるのは池沼というか
普段、映画見るときに動いてる画面の前に座ってるだけで
何も頭使ってないんだろうなってバレバレなやつ

264 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:04:12.53 ID:NQ7MNX+F.net
昔村上春樹が文章を書く事のアドバイスとして「鋭くあろうとするな」って言ってたのを思い出したよ

265 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:12:20.15 ID:N8K8DoR9.net
>>263
何観てたんだ?
じゃあオッペンハイマーはなんで戦後反核運動に傾倒していったの?

266 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:22:18.47 ID:G5l8+VDC.net
アメリカが科学の粋を集めて原爆の研究をしてる時に天皇マンセーしながら竹槍の訓練をしてたジャップw

267 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:29:28.70 ID:TX7TdJmp.net
このスレに去年から粘着してこの映画を反日映画だと言い張る病気の人ですよ
相手にすると喜びますw

268 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:45:22.64 ID:RF8ST6bT.net
全然話に追いつけなかった。悔しい。予習してリベンジしてやる。

269 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:45:25.39 ID:RF8ST6bT.net
全然話に追いつけなかった。悔しい。予習してリベンジしてやる。

270 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:07:27.32 ID:MzkEvjdN.net
反日っつーか、被爆した日本人を馬鹿にした娯楽映画だわ。

271 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:36:54.10 ID:oOorgfGy.net
オッペンハイマーは反核運動に傾倒し来日して講演するわけだが、
この映画ではその描写がないし。

272 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:45:30.33 ID:9zxpqI2y.net
>>270
どこら辺が?

273 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:47:16.93 ID:dlEcY1ej.net
アマプラでオッペンハイマーなんちゃらっつーの見たけどひどい
字幕が同時通訳Google通訳みたいなクソだし中身空っぽだった

274 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:49:13.01 ID:ZUxhOzJJ.net
>「私がこの物語に関心を抱いたのは、行動や地政学との関わりを通じて見えてくる、オッペンハイマーの複雑さや矛盾だった。彼の経験を理解し、複雑な人間として理解することを目指した」とノーラン監督は言う。ただ、特定のメッセージを送るために映画を作ったのではない。「彼の視点から物事を見ることでわかる複雑さと矛盾がある。その複雑な矛盾にこそ、彼の物語と向き合う価値がある」

核開発の責任者で日本への原爆投下に反対もしなかったオッペンハイマーが戦後反核になる
その矛盾こそがこの映画のテーマ

275 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:49:19.05 ID:oOorgfGy.net
>>272
原爆成功して喜んでいる科学者たちみて不快だったわ。
ジャップなんてどうでもよかったんだろうけど。

トルーマンは戦後人種差別主義をやめたらしいが。。。

276 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:51:00.09 ID:oOorgfGy.net
>>274
でも映画ではオッピの明確な反核行動は描かれていない。

277 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:56:13.11 ID:NQ7MNX+F.net
>>276
心ここにあらずの空虚な成功を讃えるスピーチでどういう心境なのか描かれてるじゃん
もっとはっきりした謝罪を要求しますか

278 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:06:26.72 ID:oOorgfGy.net
>>277
「原爆の父オッペンハイマーの2面性を深く描いた」=反核映画

にはならねえだろ。

279 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:10:16.45 ID:oOorgfGy.net
>>27
>ちなみにノーラン監はイギリス人だ

ノーランはアメリカ・イギリスの二重国籍だぞ。
度々、自身の二重国籍について触れている。

280 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:10:55.26 ID:oOorgfGy.net
filmarksの転載にマジレスしてしまった

281 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:48:30.65 ID:oiw4osnD.net
どうしても腑に落ちないというか、うーん?となっているから意見を聞かせてほしいのだが。

いわゆるラストシーンのアインシュタインとの会話で、
なぜアインシュタインは愕然として言葉を失ったのか?

アインシュタインは原爆が投下されたことは承知で、
「世界が核開発戦争になること」も「自分を含めた科学者がその開発戦争の引き金を引いたこと」もある程度予想できたんじゃないかと思ってしまうのだが。

オッピーと大気引火について話し合っていて、それは止めるべきという意見が一致していたのに、それに準ずることをオッピーが推し進めてしまったからなのだろうか。

282 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:49:01.48 ID:oiw4osnD.net
どうしても腑に落ちないというか、うーん?となっているから意見を聞かせてほしいのだが。

いわゆるラストシーンのアインシュタインとの会話で、
なぜアインシュタインは愕然として言葉を失ったのか?

アインシュタインは原爆が投下されたことは承知で、
「世界が核開発戦争になること」も「自分を含めた科学者がその開発戦争の引き金を引いたこと」もある程度予想できたんじゃないかと思ってしまうのだが。

オッピーと大気引火について話し合っていて、それは止めるべきという意見が一致していたのに、それに準ずることをオッピーが推し進めてしまったからなのだろうか。

283 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:55:37.88 ID:3d0Xzw6l.net
>>281
君も同じ宿命に陥ってしまったか(背負ってしまったか)、という事じゃないの?

284 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:59:41.10 ID:N8K8DoR9.net
直前までわりとフレンドリーに話していたので、オッペンハイマーの絶望が想像以上に深い事にショックを受け、改めて科学の背負ってしまったものに思いを馳せたと受け取ったよ

285 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 22:01:25.26 ID:MzkEvjdN.net
ドーン、バーン、ズンズンズンズン、って大音響と大画面でヲタクは興奮して我を忘れる、ってことは日本の映画関係者も思い知った方がいいね。

286 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:03:11.14 ID:nlJcBdk6.net
パッシュがめっちゃ怖かった。会話劇であのガチ感はやばい。

287 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:08:23.44 ID:/dzFKU1e.net
1回目見たときは前の奴が背が高くて頭が半分くらい出て見づらく、2回目はことごとく後ろの奴がイスを蹴るのよ。3回目行くか迷ってる。

288 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:14:51.83 ID:S5EjZAQn.net
ガラガラなのになんでそんなことに
毎回シネマサンシャインいってるの?

289 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:41:10.39 ID:a3zBpWug.net
>>276
?
ロスアラモスを去る時のスピーチきいてねえのか?
また戦後水爆の開発に反対するだろ

290 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:48:09.94 ID:/dzFKU1e.net
>>288
1回目はイオンシネマレイクタウンで2回目はTOHOシネマ日比谷で、いつも真ん中が好きだから空いてても必ず誰か前か後ろにいる。

291 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:55:39.52 ID:dzenhqyg.net
>>281
答えは一つじゃないと思うけど、自分がそれを止められる可能性もあったのに止めなかった悔悟という解釈はどうだろ

292 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 00:00:34.08 ID:Sgcr+x5L.net
>>281
アインシュタインはユダヤ人で祖国ドイツが原爆を開発する可能性がありアメリカも対抗上核兵器を開発すべきという書簡をルーズベルトに送ったから
アインシュタインは核兵器開発競争が世界に広がったことを自分が送った書簡のせいだとショックを受けている

293 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 00:31:46.09 ID:drBC+XdK.net
オッペンハイマーVSストローズ

294 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 01:03:05.48 ID:yRhh8DO2.net
オッペンハイマーの心変わりが唐突。
なんでアメリカでヒットしたのかもわからんかった

295 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 01:24:24.81 ID:CUSgavLl.net
>>265
保身だろ…

その辺、アメリカ人に
「なんだこのオッサン、きめぇな…」とか
思わせられる描写できてればまだマシだけど
本作はずっと「天才科学者の苦悩」
(悩んでる漏れカッコイイwwww)だからな

まぁクズ映画だよ

296 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 02:53:21.45 ID:CxEtqfqC.net
ヲタクがせっせと何回も映画を見て、売り上げ上げちゃったからなあ。
日本人は原爆投下を受け入れた、ってことになるわ。

297 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 03:07:28.33 ID:CUSgavLl.net
オタクってより団塊バブル世代の無能老人でしょ
オタクにもいろんなジャンルがあるとおもうが
普通の日本人のオタクはこんな映画見ないよ

298 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 04:04:42.27 ID:CxEtqfqC.net
ノーランヲタがせっせと見たんだろ。

299 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 05:00:58.68 ID:7N+HaAxW.net
会話の場面が多く爆発実験の映像もショボい退屈な映画、肝心のピューちゃんのおっぺんにもがっかり
ノーランは落ち目で下降線
と言えないこともないが、
広島と長崎の途方もない被害と、アメリカのプロメテウスと称される未来永劫に続く核への恐怖に目を向けると、ショボい実験からのこのコスパは他にちょっと思いつかず、それを描いた映画だとみるとまた感想も違ってくるのだが、どうだろうか?

300 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 05:05:57.55 ID:CxEtqfqC.net
見るなよ。

301 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 06:10:37.55 ID:DeR4tPvb.net
>>294
伝記映画だからね

だけどアカデミー賞最多7部門受賞は内容が史実に沿っている部分が多いからだろう。
要するに突っ込みどころが少ない

302 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 06:16:38.67 ID:CxEtqfqC.net
Fukushima50って日本アカデミー賞6部門制覇した糞映画があるよ。

https://gendai.media/articles/-/70707

303 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:09:18.99 ID:sTHs3dfF.net
マンハッタン計画に携わった科学者で反核になったのはオッペンハイマー以外にどれぐらいいたんだろうか

304 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:11:37.84 ID:U0yYUSCO.net
最後の言葉、字幕だと他人事のように見えるけどweはオッペンハイマーとアインシュタインのことでしょ。

305 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:18:38.33 ID:7yifG3UK.net
>>303
たくさんいる
ただ反核=赤
というレッテルを貼られたので表立って表明できたのは高名な学者だけ

306 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:18:54.69 ID:U0yYUSCO.net
>>281
アインシュタインに相談したとき、本当にそうならやめなさいと言いつつ、計算式を見る気はないと塩対応した。
そこですべての核戦争の未来が決定したと最後言ってる。

307 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:23:48.56 ID:7yifG3UK.net
本来は
愛国者(反共)/共産主義者(スパイ)

核推進/反核

という別の二軸があるから立場は
①反共かつ推進
②反共かつ反核
③共産かつ推進
④共産かつ反核
の4つがあるけど対立軸が単純化されて①じゃない人は④に分類された
オッピーは最初は①だったが②に転向
しかし④の疑いを受けて失脚という図式

308 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:24:04.78 ID:rkQqZjx+.net
>>184
ロストケアや月をご存じない?

309 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:35:22.92 ID:paPkFgQ4.net
>>295
保身wこんなバカはスレ消費するなよ

310 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:50:14.47 ID:LQFltk3y.net
多くの化学者が反核になったのはポーズだろうな
やり返されたくない怯えもあって
散々結果出した後に謙遜する事もあるだろうし
自分を天才だと自画自賛する気持ちも確実にあった
色々複雑な気持ちが混じり合ってたんでしょ

311 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:52:20.37 ID:mLpavi9e.net
>>287
蹴るというか、脚をまともに組めない太い脚なのに無理やり組もうとするから足先が前にでて当たるんだろ
アホなのは変わりないけど

312 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:58:35.88 ID:YXlFVvXe.net
>>281
アインシュタインは「原爆投下について」をオッペンハイマーに語ってたがオッペンハイマーはその先を見てた
アインシュタインはマンハッタン計画で始めた連鎖反応の結果が広島長崎だと思ってるから「君はその罪を背負わされるぞ」と言ってるが
オッペンハイマーにとっては広島長崎も連鎖反応のひとつでしかなくて次の連鎖反応で世界を焼くから「we did」と過去形で言ってる

科学者の良心として描かれがちなアインシュタインとの会話というところに意味があるね
いくら後悔してもいくら広島長崎から言い逃れようと破滅の運命は変わらないよ。お前らは世界を終わらせたよという強烈なシーン

313 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:00:31.55 ID:pH8ky30O.net
>>309
そんなことも読めないのは
一般人ならともかくこの板住人としては
恥ずかしいな(笑)

314 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:10:35.29 ID:paPkFgQ4.net
>>313
表面上のストーリーすら追えない奴はアニメでも見てて

315 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:19:33.40 ID:uQlQcxh3.net
終戦までの2時間は原爆作成の恐怖感があって文句なしに面白い
ラスト1時間の会話劇があんま面白くなかった
12人の怒れる男が好きなのは分かるそれと比較すると会話の演出が3段くらい落ちる
ノーランの作品の中では個人的には真ん中くらいかな
テネット以外はなんだかんだ楽しめてる、インソムニアだけ見てない

316 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:29:28.94 ID:uQlQcxh3.net
原爆の価値観に関しては当時のアメリカ人の認識に合わせるとあんなもんだろうしフラットに見れた

317 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:53:12.79 ID:pH8ky30O.net
>>314
顔真っ赤で草w
ま、そうやね
こんなクソ映画こなんいかなんでコナン見てたほうが教養度も
上がるんじゃないかな?(笑)

アニメガーとか顔真っ赤にしといて
アニメにボロ負けするオッペンハイマーさん
可哀想😭

318 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:03:52.19 ID:paPkFgQ4.net
原爆落とした後に批判に転じるのが保身だってwそのせいで職を失って干されるのに
どう見たらそんな事思うのか仕組みが知りたいわw

319 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:17:04.09 ID:Evxh7d5Y.net
>>315
俺は会話劇は前半に比べると退屈だなーと思って見てたけど最後映画全体の構造が明らかにされてアインシュタインとの会話の内容が明かされるとこでバチバチっと頭の中で各伏線が繋がる快感があってなるほど!と思ったわ
トータルで大満足

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200