2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/04(木) 10:45:08.52 ID:zq1kxOdZ.net
2023年3月29日公開

オフィシャルサイト
https://www.oppenheimermovie.jp

前スレ

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711952882/

258 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 17:01:19.92 ID:sruGm1r9.net
ランキング、2週連続で4位。意外と健闘してる。

259 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 17:45:00.28 ID:NQ7MNX+F.net
>>257
ムカつく教授を毒殺しようとしたというのはオッペンハイマー自身が自分から吹聴してた武勇伝らしいよ

260 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 17:51:09.19 ID:BFhO23hb.net
>>259
なるほど
危うくニールスボーアを殺すとこだったというのは演出なんだろうけどそういうエピソードがあったんだね

261 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 18:29:34.95 ID:5XbEJUA7.net
>>223
>ハリウッド=ユニバーサルやワーナー

ユニバーサルの系列のNBCがドラマ作りまくってるようだが。
この場合のハリウッドとは資本なのか場所なのか確かに曖昧だな

262 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 18:55:37.21 ID:5XbEJUA7.net
「映画リテラシーが低い人にはわからないようだがこれは反核映画」と語ってる人いるけど、本当に反核か?

263 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 18:57:46.44 ID:8xkzg+c/.net
あんまり映画見ない層とか小学生が見たら
反核に見えなくもない。ってレベル

曲りなりにも「映画作品板住人」なのに
この映画が反核だと思ってるのは池沼というか
普段、映画見るときに動いてる画面の前に座ってるだけで
何も頭使ってないんだろうなってバレバレなやつ

264 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:04:12.53 ID:NQ7MNX+F.net
昔村上春樹が文章を書く事のアドバイスとして「鋭くあろうとするな」って言ってたのを思い出したよ

265 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:12:20.15 ID:N8K8DoR9.net
>>263
何観てたんだ?
じゃあオッペンハイマーはなんで戦後反核運動に傾倒していったの?

266 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:22:18.47 ID:G5l8+VDC.net
アメリカが科学の粋を集めて原爆の研究をしてる時に天皇マンセーしながら竹槍の訓練をしてたジャップw

267 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:29:28.70 ID:TX7TdJmp.net
このスレに去年から粘着してこの映画を反日映画だと言い張る病気の人ですよ
相手にすると喜びますw

268 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:45:22.64 ID:RF8ST6bT.net
全然話に追いつけなかった。悔しい。予習してリベンジしてやる。

269 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 19:45:25.39 ID:RF8ST6bT.net
全然話に追いつけなかった。悔しい。予習してリベンジしてやる。

270 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:07:27.32 ID:MzkEvjdN.net
反日っつーか、被爆した日本人を馬鹿にした娯楽映画だわ。

271 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:36:54.10 ID:oOorgfGy.net
オッペンハイマーは反核運動に傾倒し来日して講演するわけだが、
この映画ではその描写がないし。

272 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:45:30.33 ID:9zxpqI2y.net
>>270
どこら辺が?

273 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:47:16.93 ID:dlEcY1ej.net
アマプラでオッペンハイマーなんちゃらっつーの見たけどひどい
字幕が同時通訳Google通訳みたいなクソだし中身空っぽだった

274 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:49:13.01 ID:ZUxhOzJJ.net
>「私がこの物語に関心を抱いたのは、行動や地政学との関わりを通じて見えてくる、オッペンハイマーの複雑さや矛盾だった。彼の経験を理解し、複雑な人間として理解することを目指した」とノーラン監督は言う。ただ、特定のメッセージを送るために映画を作ったのではない。「彼の視点から物事を見ることでわかる複雑さと矛盾がある。その複雑な矛盾にこそ、彼の物語と向き合う価値がある」

核開発の責任者で日本への原爆投下に反対もしなかったオッペンハイマーが戦後反核になる
その矛盾こそがこの映画のテーマ

275 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:49:19.05 ID:oOorgfGy.net
>>272
原爆成功して喜んでいる科学者たちみて不快だったわ。
ジャップなんてどうでもよかったんだろうけど。

トルーマンは戦後人種差別主義をやめたらしいが。。。

276 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:51:00.09 ID:oOorgfGy.net
>>274
でも映画ではオッピの明確な反核行動は描かれていない。

277 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 20:56:13.11 ID:NQ7MNX+F.net
>>276
心ここにあらずの空虚な成功を讃えるスピーチでどういう心境なのか描かれてるじゃん
もっとはっきりした謝罪を要求しますか

278 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:06:26.72 ID:oOorgfGy.net
>>277
「原爆の父オッペンハイマーの2面性を深く描いた」=反核映画

にはならねえだろ。

279 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:10:16.45 ID:oOorgfGy.net
>>27
>ちなみにノーラン監はイギリス人だ

ノーランはアメリカ・イギリスの二重国籍だぞ。
度々、自身の二重国籍について触れている。

280 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:10:55.26 ID:oOorgfGy.net
filmarksの転載にマジレスしてしまった

281 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:48:30.65 ID:oiw4osnD.net
どうしても腑に落ちないというか、うーん?となっているから意見を聞かせてほしいのだが。

いわゆるラストシーンのアインシュタインとの会話で、
なぜアインシュタインは愕然として言葉を失ったのか?

アインシュタインは原爆が投下されたことは承知で、
「世界が核開発戦争になること」も「自分を含めた科学者がその開発戦争の引き金を引いたこと」もある程度予想できたんじゃないかと思ってしまうのだが。

オッピーと大気引火について話し合っていて、それは止めるべきという意見が一致していたのに、それに準ずることをオッピーが推し進めてしまったからなのだろうか。

282 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:49:01.48 ID:oiw4osnD.net
どうしても腑に落ちないというか、うーん?となっているから意見を聞かせてほしいのだが。

いわゆるラストシーンのアインシュタインとの会話で、
なぜアインシュタインは愕然として言葉を失ったのか?

アインシュタインは原爆が投下されたことは承知で、
「世界が核開発戦争になること」も「自分を含めた科学者がその開発戦争の引き金を引いたこと」もある程度予想できたんじゃないかと思ってしまうのだが。

オッピーと大気引火について話し合っていて、それは止めるべきという意見が一致していたのに、それに準ずることをオッピーが推し進めてしまったからなのだろうか。

283 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:55:37.88 ID:3d0Xzw6l.net
>>281
君も同じ宿命に陥ってしまったか(背負ってしまったか)、という事じゃないの?

284 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 21:59:41.10 ID:N8K8DoR9.net
直前までわりとフレンドリーに話していたので、オッペンハイマーの絶望が想像以上に深い事にショックを受け、改めて科学の背負ってしまったものに思いを馳せたと受け取ったよ

285 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 22:01:25.26 ID:MzkEvjdN.net
ドーン、バーン、ズンズンズンズン、って大音響と大画面でヲタクは興奮して我を忘れる、ってことは日本の映画関係者も思い知った方がいいね。

286 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:03:11.14 ID:nlJcBdk6.net
パッシュがめっちゃ怖かった。会話劇であのガチ感はやばい。

287 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:08:23.44 ID:/dzFKU1e.net
1回目見たときは前の奴が背が高くて頭が半分くらい出て見づらく、2回目はことごとく後ろの奴がイスを蹴るのよ。3回目行くか迷ってる。

288 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:14:51.83 ID:S5EjZAQn.net
ガラガラなのになんでそんなことに
毎回シネマサンシャインいってるの?

289 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:41:10.39 ID:a3zBpWug.net
>>276
?
ロスアラモスを去る時のスピーチきいてねえのか?
また戦後水爆の開発に反対するだろ

290 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:48:09.94 ID:/dzFKU1e.net
>>288
1回目はイオンシネマレイクタウンで2回目はTOHOシネマ日比谷で、いつも真ん中が好きだから空いてても必ず誰か前か後ろにいる。

291 :名無シネマ@上映中:2024/04/08(月) 23:55:39.52 ID:dzenhqyg.net
>>281
答えは一つじゃないと思うけど、自分がそれを止められる可能性もあったのに止めなかった悔悟という解釈はどうだろ

292 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 00:00:34.08 ID:Sgcr+x5L.net
>>281
アインシュタインはユダヤ人で祖国ドイツが原爆を開発する可能性がありアメリカも対抗上核兵器を開発すべきという書簡をルーズベルトに送ったから
アインシュタインは核兵器開発競争が世界に広がったことを自分が送った書簡のせいだとショックを受けている

293 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 00:31:46.09 ID:drBC+XdK.net
オッペンハイマーVSストローズ

294 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 01:03:05.48 ID:yRhh8DO2.net
オッペンハイマーの心変わりが唐突。
なんでアメリカでヒットしたのかもわからんかった

295 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 01:24:24.81 ID:CUSgavLl.net
>>265
保身だろ…

その辺、アメリカ人に
「なんだこのオッサン、きめぇな…」とか
思わせられる描写できてればまだマシだけど
本作はずっと「天才科学者の苦悩」
(悩んでる漏れカッコイイwwww)だからな

まぁクズ映画だよ

296 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 02:53:21.45 ID:CxEtqfqC.net
ヲタクがせっせと何回も映画を見て、売り上げ上げちゃったからなあ。
日本人は原爆投下を受け入れた、ってことになるわ。

297 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 03:07:28.33 ID:CUSgavLl.net
オタクってより団塊バブル世代の無能老人でしょ
オタクにもいろんなジャンルがあるとおもうが
普通の日本人のオタクはこんな映画見ないよ

298 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 04:04:42.27 ID:CxEtqfqC.net
ノーランヲタがせっせと見たんだろ。

299 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 05:00:58.68 ID:7N+HaAxW.net
会話の場面が多く爆発実験の映像もショボい退屈な映画、肝心のピューちゃんのおっぺんにもがっかり
ノーランは落ち目で下降線
と言えないこともないが、
広島と長崎の途方もない被害と、アメリカのプロメテウスと称される未来永劫に続く核への恐怖に目を向けると、ショボい実験からのこのコスパは他にちょっと思いつかず、それを描いた映画だとみるとまた感想も違ってくるのだが、どうだろうか?

300 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 05:05:57.55 ID:CxEtqfqC.net
見るなよ。

301 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 06:10:37.55 ID:DeR4tPvb.net
>>294
伝記映画だからね

だけどアカデミー賞最多7部門受賞は内容が史実に沿っている部分が多いからだろう。
要するに突っ込みどころが少ない

302 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 06:16:38.67 ID:CxEtqfqC.net
Fukushima50って日本アカデミー賞6部門制覇した糞映画があるよ。

https://gendai.media/articles/-/70707

303 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:09:18.99 ID:sTHs3dfF.net
マンハッタン計画に携わった科学者で反核になったのはオッペンハイマー以外にどれぐらいいたんだろうか

304 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:11:37.84 ID:U0yYUSCO.net
最後の言葉、字幕だと他人事のように見えるけどweはオッペンハイマーとアインシュタインのことでしょ。

305 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:18:38.33 ID:7yifG3UK.net
>>303
たくさんいる
ただ反核=赤
というレッテルを貼られたので表立って表明できたのは高名な学者だけ

306 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:18:54.69 ID:U0yYUSCO.net
>>281
アインシュタインに相談したとき、本当にそうならやめなさいと言いつつ、計算式を見る気はないと塩対応した。
そこですべての核戦争の未来が決定したと最後言ってる。

307 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:23:48.56 ID:7yifG3UK.net
本来は
愛国者(反共)/共産主義者(スパイ)

核推進/反核

という別の二軸があるから立場は
①反共かつ推進
②反共かつ反核
③共産かつ推進
④共産かつ反核
の4つがあるけど対立軸が単純化されて①じゃない人は④に分類された
オッピーは最初は①だったが②に転向
しかし④の疑いを受けて失脚という図式

308 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:24:04.78 ID:rkQqZjx+.net
>>184
ロストケアや月をご存じない?

309 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:35:22.92 ID:paPkFgQ4.net
>>295
保身wこんなバカはスレ消費するなよ

310 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:50:14.47 ID:LQFltk3y.net
多くの化学者が反核になったのはポーズだろうな
やり返されたくない怯えもあって
散々結果出した後に謙遜する事もあるだろうし
自分を天才だと自画自賛する気持ちも確実にあった
色々複雑な気持ちが混じり合ってたんでしょ

311 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:52:20.37 ID:mLpavi9e.net
>>287
蹴るというか、脚をまともに組めない太い脚なのに無理やり組もうとするから足先が前にでて当たるんだろ
アホなのは変わりないけど

312 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 08:58:35.88 ID:YXlFVvXe.net
>>281
アインシュタインは「原爆投下について」をオッペンハイマーに語ってたがオッペンハイマーはその先を見てた
アインシュタインはマンハッタン計画で始めた連鎖反応の結果が広島長崎だと思ってるから「君はその罪を背負わされるぞ」と言ってるが
オッペンハイマーにとっては広島長崎も連鎖反応のひとつでしかなくて次の連鎖反応で世界を焼くから「we did」と過去形で言ってる

科学者の良心として描かれがちなアインシュタインとの会話というところに意味があるね
いくら後悔してもいくら広島長崎から言い逃れようと破滅の運命は変わらないよ。お前らは世界を終わらせたよという強烈なシーン

313 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:00:31.55 ID:pH8ky30O.net
>>309
そんなことも読めないのは
一般人ならともかくこの板住人としては
恥ずかしいな(笑)

314 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:10:35.29 ID:paPkFgQ4.net
>>313
表面上のストーリーすら追えない奴はアニメでも見てて

315 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:19:33.40 ID:uQlQcxh3.net
終戦までの2時間は原爆作成の恐怖感があって文句なしに面白い
ラスト1時間の会話劇があんま面白くなかった
12人の怒れる男が好きなのは分かるそれと比較すると会話の演出が3段くらい落ちる
ノーランの作品の中では個人的には真ん中くらいかな
テネット以外はなんだかんだ楽しめてる、インソムニアだけ見てない

316 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:29:28.94 ID:uQlQcxh3.net
原爆の価値観に関しては当時のアメリカ人の認識に合わせるとあんなもんだろうしフラットに見れた

317 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 09:53:12.79 ID:pH8ky30O.net
>>314
顔真っ赤で草w
ま、そうやね
こんなクソ映画こなんいかなんでコナン見てたほうが教養度も
上がるんじゃないかな?(笑)

アニメガーとか顔真っ赤にしといて
アニメにボロ負けするオッペンハイマーさん
可哀想😭

318 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:03:52.19 ID:paPkFgQ4.net
原爆落とした後に批判に転じるのが保身だってwそのせいで職を失って干されるのに
どう見たらそんな事思うのか仕組みが知りたいわw

319 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:17:04.09 ID:Evxh7d5Y.net
>>315
俺は会話劇は前半に比べると退屈だなーと思って見てたけど最後映画全体の構造が明らかにされてアインシュタインとの会話の内容が明かされるとこでバチバチっと頭の中で各伏線が繋がる快感があってなるほど!と思ったわ
トータルで大満足

320 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:17:27.56 ID:Gv22SzrJ.net
そりゃ一人の複雑な人間でモンスターではないのかもしれないが
原爆で死んでいった人間たちへの理解がこの映画にはないね
まあ不愉快な映画だよ

321 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:20:31.89 ID:Evxh7d5Y.net
映画ではjapaneseとしか言わなかったけど史実では全員絶対JAP!って言ってたよね

322 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:21:28.03 ID:eoAss/j+.net
>>319
そうそう べつにリアルタイムで理解させようとはしてないから後半のカタルシスがあるんよね
ヴィルヌーヴの「メッセージ」思い出した

323 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:23:17.68 ID:eWwFKZ8O.net
>>317
洋画は本当に日本市場との相性が悪くなったからな

普段映画館に行かない層、若年層、ライト層、女性客の集客が史上命題である日本の映画興行市場において
この作品が「変な家」より興行収入が稼げるような作品だとは思えません
なので、100億円も売れる事はありません。そんな中で10億円も売れたのなら十分だと思います


ただし、「話題性」という視点では、ここ数年のハリウッドメジャー系作品ではぶっちぎりにある
だから40億円稼げるポテンシャルはある。

324 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:25:59.59 ID:LQFltk3y.net
原爆投下の後に保身で反核になったのはその通りだろうな
目先の役職なんかよりも世界を灰にする悪魔と罵られる方が実害はデカいだろ
国を背負っていると立場的にプーチンみたいな事言い出さなきゃならんだろうし
一番の責任者にも関わらず自分だけ良い子ちゃんになった事で
こうして映画で偉人扱いして貰える訳で
歴史の教科書的には満点ムーブじゃないかな

325 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:27:37.62 ID:eWwFKZ8O.net
>>305,307,310
赤狩りはアメリカ、特にクリストファー・ノーラン監督を始めとしたハリウッド関係者にはトラウマだからな
米国の映画産業が1950~1960年代に暗黒時代へと突入したのも「赤刈り」で才能がある人材を喪失したのが原因の1つだからね

326 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 10:27:44.39 ID:LQFltk3y.net
ノーベルもオッペケペーもメンタルはとても浅いよ
欲求を抑えきれずレイプして射精した後に賢者モードになってるだけ
化学者なんかにまともな人間性など皆無だよ

327 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 11:10:41.34 ID:Evxh7d5Y.net
>>307
この構図は幕末の尊皇攘夷と似ている
尊皇(天皇を尊ぶ=将軍権威の否定)

攘夷(外国を打ち払う=開国の否定)
という全く別の概念がセットで語られる

328 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 11:15:07.32 ID:Evxh7d5Y.net
日本は戦前ほ強烈な反共で治安維持法って法律作って共産主語者を弾圧してた
戦後はその弾圧が日本を戦争に導いたってことで共産主義=平和主義みたいなムードになったから戦後の反共運動って軍国主語とか治安維持法の再来みたいで日本人にはアレルギーがある
だから赤狩りって言われても戦後日本人にはいまいちピントこない
むしろ軍靴の響きが再び、、、みたいに思っちゃう

329 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 11:19:23.80 ID:Evxh7d5Y.net
でソビエトは戦争はもう懲り懲りだという民衆の素朴な感情を利用して外国に勢力を拡大

慌てふためいたアメリカはヒステリックな赤狩りに邁進
日本は共産主義の防波堤となるべくアメリカが追放して右翼っぽい人たちを公職復帰させた(岸信介とかね)

330 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 11:32:32.71 ID:mLpavi9e.net
軍靴の響きがとか言ってる人は単にノイローゼ
そもそも日本には響くような軍靴も、響かせるようなパレードも無いのに(普通に練り歩くだけ)

どっかの国ばかり見てる連中なんだろ

331 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 12:27:24.20 ID:g/APRQpf.net
>>318
流石に頭悪すぎへんか?🤔
今は昼休み中たから長文カキコは出来ないけどよ

映画はたまにしか見ませんって人なら
お前の感想でも仕方ないと思うけど
この板に来てるんだからそこそこ映画見るんだよね?
それでその感想??小学生かよ…😱

332 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 12:45:22.80 ID:eWwFKZ8O.net
>>328
第2次世界大戦終了後、アメリカが自由主義の盟主へと名乗りをあげる一方、ソ連の影響下にあった東欧諸国を中心に共産党政権が次々に誕生し、
世界は2大勢力による東西冷戦の時代に入った。するとアメリカの政治家、財界に共産主義に対して急激な危機意識と被害妄想が広まった。

当時、西側諸国では共産主義者を「極左活動家」「売国奴」「スターリンや毛沢東の手先」とレッテル貼りして、
政治家、財界、官僚などの公職等から追放する「赤狩り」が猛威を振るっていたが、アメリカでも例外ではなかった。
最初は民主党系の国務省職員だけだったが、高級官僚、政治家、軍の関係者とみるみるうちにターゲットにされる人間が増えていって
そしてハリウッドの映画業界にも追及の手が伸びてしまい、米国映画業界は多くの人材を失った。

そして「赤狩り」で映画業界勤務者で最大の標的にされたのが脚本家というだけでなく、アメリカ共産党の一員だったダルトン・トランボだった

333 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 12:47:27.78 ID:Evxh7d5Y.net
戦後日本はひたすらアメリカに振り回されて左に行かされたり右に戻されたりしたわけだよ
これは思想ではなくアメリカ人の利益はどっちどというご都合主義によるものなので分かりにくい

軍国主義の否定→左翼思想の拡大→冷戦→左翼思想の弾圧(いわゆる逆コース 戦前のゴリゴリ右翼の復権)

なので左翼思想の否定→軍国主義

みたいな話になっちゃう

334 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 12:52:16.82 ID:Evxh7d5Y.net
日本人として面白くないのは人類最大の虐殺の一つである原爆投下は憎き日本人を滅ぼすためではなく戦後アメリカの優位性確保のために使われたという事実を淡々と示されるところにあると思う

どうして俺たちは原爆落とされたんだろう
と多くの日本人は考える
俺たちが悪かったのか?
しかしあいつらもやりようはあったのではないか?と一人称で考える

しかし相手はそんなこと考えちゃいなかった
俺たちが悩み抜いたと同じように悩んで苦悩して欲しかった

それを期待していたのに裏切られたとね

335 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 12:55:06.31 ID:paPkFgQ4.net
相手するだけ無駄だったなこのバカ

336 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 12:56:42.23 ID:eWwFKZ8O.net
>>329-330
『ヴェノナ文書』というのがある。


これは、アメリカとイギリスの情報機関が、1940~1944年のソ連の暗号を解読したもので、1995年のアメリカの情報公開法によって国家機密指定が解除された。
この文書が公開されるまでは、赤狩りなどが起き、いくつかスパイにかかる裁判があったことから、
アメリカにソ連のスパイや協力者がいたことははっきりしていたが、アメリカ政府がどこまでKGBの活動を把握していたのかは不明であった。

機密解除された文書の研究が進んできた結果、当時のアメリカと英国には200人以上のKGB・GRUのエージェント(あるいは協力者)が政府官僚として働いていたことが明らかになっており、
その中には政権中枢を担う人物や、マンハッタン計画(原爆開発計画)に参加していた科学者もいたことが明らかになっており
米国と英国は少なくとも20世紀前半は、移民大国であり、ソ連のスパイ活動や工作員が野放しの「スパイ天国」だったということが判明している

この文書に出て来る工作員・エージェントは、諸外国から移民して国籍や市民権を持った人間が数多く出ている。
米国政府機関や米国企業、有名シンクタンク、ハリウッド映画業界、宗教団体などにKGB・GRUの工作員は最大数百人規模で存在し、
科学技術や軍事、政治、そして文化、芸能の分野でも重要な情報をソ連に送り続けたり、ソ連の都合がいい方向に工作活動をしていたという。
原爆のマンハッタン計画の情報をソ連に送ったと処刑されたローゼンバーグ夫妻事件は、夫妻は悲劇のヒーロー扱いだったが、この文書によれば「真っ黒」だと判明している

「赤刈り」を主張したマッカーシーの主張以上にソ連の工作員のネットワークがアメリカ中の至る所に張り巡らされ
政治、外交、軍事、経済、産業などの極秘情報がソ連邦に根こそぎ「鉄のカーテン」の向こう側へ流出していたという事実には愕然とさせられる。

しかも米国側の協力者の大部分はスターリン独裁・ソ連共産党一党独裁体制下のソ連を「人類の理想郷」「地上の楽園」と信じて協力していたのだから、これはもうアメリカの黒歴史である。

337 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 13:25:10.93 ID:S0Qb/dHZ.net
>>334
日本人としてとか多くの日本人はとか主語を大きくしないと精神安定しないの?自分はでいいんじゃない
そういうの結果論でしかない

日本も国力と能力があって先に原爆作ることができてたらおそらく敵国に投下してたと思える
第二次世界大戦じゃなくてもアメリカでなくてもいずれ原爆は作られて日本へでなくてもどこかに投下されることになってたとしか思わない
最初に原爆を作ったのがアメリカで最初に落とされたのが日本なだけでしかない
いまだって戦争は行われていて日本はどこかの国を支援してるわけで原爆使わなきゃ戦争していいわけじゃないからね

338 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 13:31:48.93 ID:CxEtqfqC.net
朝日新聞がスレに来てる気がする。

339 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 13:34:51.40 ID:Evxh7d5Y.net
>>337
この映画に批判的なことを言ってる人はと主語を明確にしますわ

340 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 13:36:49.56 ID:CxEtqfqC.net
ヲタクは単に、大画面大音響に釣られて見てる。

341 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 13:54:41.79 ID:sTHs3dfF.net
>>305
「たくさん」だと割合がよくわからん。
とりあえず女性科学者が多いんだな。

ローゼンバーグ事件はオッペンハイマー事件に影響及ぼしたのだろうか

342 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 14:07:24.06 ID:Evxh7d5Y.net
どれくらいいるというのを割合のことを聞いているなら知らんわ
マンハッタン計画に参加しつつ原爆に反対した人ほ両手はいる
それをたくさんいると表現したがそんなのたくさんじゃない
たくさんは過半数だというならすまんな

343 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 14:21:06.57 ID:XxkGPUg7.net
>>334

京都「なんぞおしたんか」

344 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 15:05:00.03 ID:CxEtqfqC.net
原爆を作ったほうも苦悩があったのねえ。
とかいう感想に日本人を持ち込めたらユダヤ人の勝ち。

345 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 15:07:52.34 ID:jrjSV561.net
二回目を観てきた。
若い頃のエピソードは、スパイ容疑で外国人との交際を追及されながらの回想と分かってからだと、
普通の伝記映画の単なる青春時代の描写ではない緊張感を孕んで見えた。
二度目のほうが面白いのに、長いから何度も見に行くのはちょっと面倒なのが惜しいな。

346 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 15:08:02.38 ID:heCZDYvl.net
隠れキリシタンが居たと習う長崎を選んだ理由を未だにわからない

347 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 15:12:21.81 ID:g/APRQpf.net
ヒント
佐世保鎮守府
呉鎮守府

348 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 15:24:08.71 ID:mLpavi9e.net
新潟が候補に挙がってたのがよくわからない
軍事施設あったかな
たいして人いないし

349 :名無シネマ@上映中 ころころ:2024/04/09(火) 15:42:54.12 ID:paPkFgQ4.net
ナチスが憎いドイツ人は皆殺しにしても構わないという憎悪と執念で完成させた原爆がドイツ降伏で行き場を失って
日本に向けられたときに我に返って自分がやった事に恐怖したという現代に通じる話だよ
今ウクライナやガザは憎悪と執念で我を忘れてるからね

350 :名無シネマ@上映中 ころころ:2024/04/09(火) 15:50:56.86 ID:CxEtqfqC.net


351 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 16:08:28.80 ID:BR2IpJau.net
>>347
だったら佐世保か呉に落とせ
人口が多い方を選んだのか?
>>348
新潟は中国大陸との交易の拠点じゃ

352 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 16:12:15.93 ID:BR2IpJau.net
パンプキン爆弾(模擬原爆)を新潟に落としてたな
投下のデータ取りだから二番手クラスに落とすか

353 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 16:20:08.89 ID:SYyLQv0e.net
>>349
いやいや、たとえドイツが降伏しなくてもドイツに原爆を落とすことは無かったんだよ
1944年9月の時点で、最初から原爆は日本人に落とすというハイドパーク覚書の密約があったんだよ

ハイドパーク覚書
https://www.zakzak.co.jp/article/20230811-P45DWZGOPVMPBLY2MFQQMRASVI/?outputType=amp

354 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 16:24:27.95 ID:G+gNXlvf.net
トリニティ実験が若干しょぼいとか指摘されてるけどOPで爆発自体はやってるんだよな

355 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 16:42:09.85 ID:mLpavi9e.net
>>354
そう。火球を高画質再現
https://youtu.be/A2gxBV_ZZJM
核実験の特殊撮影映像に慣れてしまってる人たちが、それをトリニティ実験の時にやるもんだと思いこんで「しょぼいしょぼい」と文句言ってる。
何を期待してたんだか

356 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 17:11:17.55 ID:QWCromQ+.net
>>346
第一目標の小倉か曇ってたので

357 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 17:18:17.59 ID:paPkFgQ4.net
>>353
原爆の開発に関わってた科学者のモチベーションの事を言ってるんでそんな物関係ないよ

358 :名無シネマ@上映中:2024/04/09(火) 17:19:50.96 ID:JSD7aq75.net
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200