2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/04(木) 10:45:08.52 ID:zq1kxOdZ.net
2023年3月29日公開

オフィシャルサイト
https://www.oppenheimermovie.jp

前スレ

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711952882/

591 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 10:43:59.01 ID:vkw3HLGW.net
作れなければ盗むわけよ

592 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 10:45:53.08 ID:WMZlom+U.net
チェルノブイリで思い出した
当時中学生で日本にも灰が降ってくるかもって先生から聞いたり友人同士で話してた
いつくる?そろそろか?とか思ってたそんなころ、
自転車ヘルメット(白い)を指で擦ったら指の跡がうっすらついて、これかな?とか思った
でも実際どうだったんだろう

593 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 10:52:16.86 ID:WMZlom+U.net
>>590
でもオッピーはどこも資源が潤沢にあるから可能って言ってる
とはいえ北朝鮮はどうかな?という話
実験映像もいまいち弱いし

594 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 10:58:29.27 ID:vkw3HLGW.net
雨が降ったらハゲると騒いでいたあの頃

595 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 11:05:44.40 ID:9xXjgFBU.net
雨なんて関係なかったのさ

596 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 11:07:00.04 ID:WMZlom+U.net
歌詞みたいw

597 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 11:33:19.83 ID:kH7p3OPn.net
フローレンスピューはやたら太ってるし色黒だし、ヌードで黒い乳首さらして誰得なんだ??

エミリーブラントの方が美人だし遥かに良い役だったな

598 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 11:52:10.78 ID:WMZlom+U.net
>>597
ピューのスタイルが好みって人はいるだろ
個人的にモデル体型は萎える

599 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 12:47:41.82 ID:LC5w9l7X.net
個人的には動けるならなんでもいいけどな
演者が細すぎてスタントダブル側もそれに合わせると減量がマジで大変ってのはよく聞くし

600 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 13:23:15.57 ID:gxc6Qag9.net
>>597
童貞か

601 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 13:31:18.89 ID:Mu6g67Om.net
は?童貞関係ある?

602 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 13:39:39.55 ID:E/r+89NI.net
>>504
「やられたら100倍返しだ!」が国是のアメリカ相手にそれが可能なのか

603 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 15:02:12.13 ID:tQMNiBP4.net
ジョナサンのフォールアウトの方が遥かに面白いわ
エンタメ忘れて芸術家ぶってる兄は初心に帰れ

604 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 15:36:35.94 ID:gwfV2jmC.net
エンタメ意識してなかったら編集ガチャガチャ入れ替えたりひたすらBGM鳴らしてないわ

605 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 15:58:38.83 ID:asqbtgGW.net
>>602
そもそも山本五十六の真珠湾奇襲攻撃の時点で読み間違ってるな

606 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 16:05:21.60 ID:GxHwk/xF.net
>>603
あなたにとってこの映画に足りなかったエンタメとはどんなもの?
(俺は全然エンタメ性感じて満足だけど。場面運びがすごくスリリングだったし。ただのドキュメンタリーなら時系列でそのままダラダラ流れて飽きたろうけど)

607 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 16:08:47.33 ID:tQMNiBP4.net
編集ガチャガチャは作者の独りよがり
エンタメとは視聴者を楽しませる事

608 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 16:15:39.13 ID:H26YSMTf.net
映画『オッペンハイマー』を観た感想を正直に話します。
https://www.youtube.com/watch?v=q8rE1bllXpc

高須幹弥さんのオッペンハイマーの感想聞いたが
アメリカはこの映画でやはり原爆投下は正しかった意見が多くて
パールハーバーと同じやなておもった
日本人目線で見ると少し気分悪いのかも

609 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 19:55:03.35 ID:VqL8rNFk.net
明らかに万人受けするエンタメ作品ではねぇな
これまでのノーラン作品と違って実話ベースだから
テネット、インターステラーみたいの期待してると見ててしんどいかと

610 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 20:04:04.52 ID:kH7p3OPn.net
>>600
いやフローレンスピューは童貞じゃなくても太り過ぎだと思うだろう。年齢のわりにおばさん感すごいし。

611 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 20:09:36.43 ID:bFHlhHTh.net
いやなんかリアルで見ちゃいけないものを見てるような裸だった、あんなもんだよね見せる事を意識してない人は

612 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 20:11:34.27 ID:kH7p3OPn.net
あんな太々しい見た目の女優がメンヘラのセクシー担当はおかしい。
繊細な雰囲気ならアリシア・ヴィカンダーとか
アルバ・バプティスタとか沢山いるのに

613 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 20:15:15.86 ID:bFHlhHTh.net
そんな誰が見てもすごい美人でもないって所に意味があるんだよ、だらしない体型の女の方に完全に気持ちは行ってたんだから

614 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 20:31:49.45 ID:GxHwk/xF.net
>>609
そもそも期待するのが間違いだよね

615 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 21:26:33.30 ID:/ZgWcbBr.net
>>607
俺は楽しかったからオッペンハイマーはエンタメだな

616 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 21:30:04.09 ID:LfHyOUhN.net
フローレンス・ピューの裸はすごかったけどな
あの人、妙に手足が短くて、脱ぐと観ちゃいけないもの感がはんぱない
未発達な肢体に乗っかった、成熟しすぎた脳味噌
ロリとかなんとかではなく、普遍的な人間のアンバランスさを示してて、男の肉体では現しにくいオッピーのアンバランスの鏡として絶妙な役割を果たしてるとみた

617 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 21:31:17.70 ID:P22arPEU.net
>>616
すごいな
そういう考察は俺にはできない

618 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 21:37:19.47 ID:aWSkvKqf.net
>>616
なんか色々観てきた経験の差をより感じるコメントだわw

619 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 21:37:35.87 ID:VqL8rNFk.net
>>614
別に好きに期待して見てがっかりすれば良いと思うが
前情報無しにネームバリューで見たら駄目なんて無いし

620 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 21:40:10.18 ID:aWSkvKqf.net
>>609
ダンケルクと比べると十分エンタメ映画だわ

621 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 22:59:58.46 ID:QHmtCMok.net
まぁ欲を言えばこの映画の観客には
額に「売」「恥」「屑」等の入れ墨を掘るようにすれば
良かったかもしれないなと思う

こんな映画を見るくらいなんだからドMに違いないし
この入れ墨が入ってるやつは道端で殴っても無罪!
みたいな制度にしとけば一石二鳥っていうかウィンウィンだよな

622 :名無シネマ@上映中:2024/04/12(金) 23:18:27.88 ID:5e6mKRen.net
などと意味不明な供述を繰り返しており

623 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 00:56:09.91 ID:LPE9nG/2.net
割と可愛い雰囲気の女の子の横で観てて
おっぱいのシーンで不覚にも興奮した

624 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 05:32:11.49 ID:orHjrBMP.net
オッペンハイマー知るきっかけとしては良かったが
映画としては薄い内容で残念な出来だったが

◎ロシアも日本に核を落とすのを賛成してた。
◎ドイツに落とす予定だった。
◎京都とか首都を避けて日本のどうでもいい場所を選んで落としてた。


学校では教えてもらわなかった真実をしれて良かった

あと、こんなすごい国に喧嘩売った我が国頭おかしい。

625 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 06:36:27.25 ID:srhr67MD.net
>>624
原爆は最初からドイツに落とすつもりはなかった、標的は最初から日本だったんだよ
https://www.zakzak.co.jp/article/20230811-P45DWZGOPVMPBLY2MFQQMRASVI/?outputType=amp

626 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 06:40:07.25 ID:v9x7dzRu.net
>>624
広島と小倉(長崎)の選定は破壊力観測の実験の意味を含んでたので工業都市で行われたけど、劇中でも言われた通り、日本が仮に広島長崎と原爆落とされたけど全然降伏しなかった場合当然3発目以降となる訳だが、その候補地は小倉ではなく京都か東京だったとも言われている
文化的背景からの京都外しは2発目までの条件であって、最後まで爆撃されなかったのは結果論みたいなもんだよ

627 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 06:49:06.87 ID:98dMM05O.net
>>626
日本に落とした時点では原爆は2発しかなかったと聞いた覚えがあるが、3発目もすぐに開発できたのかな?

628 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 06:51:55.99 ID:xaJtJEML.net
>>627
コアの精製さえ終わってればあとは組み立てるだけなので案外生産性は高い
最速8月19日か20日は落とす計画があった

629 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 07:04:18.32 ID:RCbeLg22.net
>>628
なるほど、ハイドパーク覚書の通りだったんだね

630 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 07:24:32.01 ID:98dMM05O.net
「ニューズウィーク日本版」のオッペンハイマー特集号は読み応えがあった

631 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 09:02:04.01 ID:KyZqK4po.net
オッペンハイマーがストローズを公衆の面前でバカにしたのって何が原因?
単に性格が悪いだけ?

632 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 09:02:07.44 ID:KyZqK4po.net
オッペンハイマーがストローズを公衆の面前でバカにしたのって何が原因?
単に性格が悪いだけ?

633 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 09:15:09.93 ID:qwCkdogG.net
>>624
有名人なのに知るきっかけってどういう人生だったんだ
あくまで映画なんだから内容を鵜呑みにするのはどうだろうか

634 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 10:10:43.59 ID:T1YhoVs9.net
「水爆の父」テラー博士が、キューブリック監督「博士の異常な愛情」のストレンジラブ博士のモデルだったんだね、映画「オッペンハイマー」で初めて知った

635 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 10:24:28.49 ID:cZkBPVoZ.net
タイプ打ちならできます、と言ってた若い女性は何の意味があったの?
人をどんどん雇うからセキュリティ管理が甘いということ?

636 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 11:30:49.66 ID:QcDTX5a5.net
>>626
原爆投下する場所の話し合いが最初におこなわれたときからグローブスは京都をあげていて陸軍長官に京都は認められないと言われたがそれでも京都への投下をけっこうギリギリまでねばったみたいだよ
グローブスのwikiに原爆投下に関するルーズベルトやトールマンやスティムソン陸軍長官のこと書いてある

637 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 11:37:21.17 ID:aMHJ9iuC.net
いうてこのスレでも
オッペンハイマーのことをアベンジャーズの一員と
勘違いしてる団塊バブルオジがたくさんいたじゃん(笑)

知識としてオッペンハイマーのことを知ってたら
こんな気持ち悪い映画嬉々として見に行ったりしないしね…

638 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 12:19:46.42 ID:j6xLz5tD.net
>>637
淋しいのか?

639 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 12:27:47.00 ID:p+xgZpfJ.net
核爆弾大好き兄弟
https://i.imgur.com/o5a8s9G.jpg
https://i.imgur.com/TWoMH3q.jpg

640 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 13:36:04.67 ID:13Teco7E.net
>>635
タイピストはただ打つだけじゃないからな。

日本の場合でもこれ

>タイピストは書類をタイプするだけが仕事ではないのです。書類に間違いがあれば、それをちゃんと指摘して訂正しなければならないし、
>海外とのやり取りがある企業では英語やドイツ語でタイピングを行う必要もあるので、当然それらの言語にも精通していなければならない。
例えば、書類に「アメリカ合衆国第32代大統領リンカーン」と書いてあったら、
>「フランクリン・ルーズベルトの間違いじゃないですか?」と訂正できなければ困るわけですね。
<当たり前ですが、当時はネット検索なんて存在しない時代。正確かつ
>スピーディーなタイピングスキル以上に、タイピストには高い教養が求められていたのです。

https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/nostalgic-office/2018/04.html

641 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 13:38:59.38 ID:13Teco7E.net
理系知識のあるタイピストは超貴重となる

642 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 13:48:36.47 ID:+ZZeBjHT.net
オッペンハイマー、ただのクズとして描かれてたなww
キリアンマーフィーの不気味な顔つきがより発達障害感あって良かったわ

643 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 13:49:36.55 ID:A3BjLENf.net
>>637
それ、おまえだけでは?

644 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 13:56:20.61 ID:tpsiiAwp.net
弱者男性の暴走で、日本人大虐殺、って映画を喜ぶ弱者男性たち。

645 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 14:33:04.91 ID:kIdQHlGE.net
>>605
たしかに
どう考えても、軍令部案のほうがまとも

646 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 15:17:03.85 ID:oHsZ1dSH.net
ロスアラモス作る時点で軍服着込んで政治家気取りの言動もしてて、オッピーは原爆の影響どんなもんか、どこまで想定してたんだろ
ユダヤ根絶しようとしたドイツをギッタンギッタンにしてやる!という心情はわかるけど、もう敗色濃厚だった日本のオーバーキルにそこまでの大義名分は無かったわけで
あれは日本に対する人種差別意識ないと成立しないし、戦後に投下による影響を資料みて愕然としたってのもほんとかなって思う
実験の段階で、これを文化的生活が営まれてる大都市に落としたら、って想像しないのはあまりにも不自然
ほんっと今ガザでやってるののまんまだよね

647 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 15:49:08.77 ID:aMHJ9iuC.net
>>643
俺は一貫して「オッペンハイマーって原爆作った人だよ?」と
老人たちに教えてあげてたんだが
そもそも老人たちは学生運動に明け暮れてまともに
勉強してないから、原爆どころか日本とアメリカが
戦争してたことも知らない低知能が多いイメージ

まぁ、これが若者なら「教育しないと!」とか
「教えてあげないと!」ってなるけど、しょうもないジジババは
もう老い先短いのだから今更歴史の授業やるでもないだろ

648 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 15:58:14.13 ID:j6xLz5tD.net
>>646
>実験の段階で、これを文化的生活が営まれてる大都市に落としたら、って想像しないのはあまりにも不自然

そんな余裕無いでしょ。爆発させる事が出来るかどうか、責任果たせるかどうかの真っ只中なんだから。
でも認識はしてたでしょ
広島投下後にはみな瞬間的に興奮してたけど長崎投下ニュースが流れたらもう研究所は陰鬱な空気になってたって原作にある。

649 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:01:12.31 ID:j6xLz5tD.net
だから九月早々に地方紙で「日本は原爆持ってたんだから~」なんて記事が出たんだろうね

650 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:02:04.27 ID:s9jtARCP.net
アメリカ人が原爆の開発してる時に日の丸ハチマキ巻いて竹槍の訓練をしてた日本w
もう文明レベルが天地なんよ

651 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:17:34.96 ID:uNPgAVgN.net
そこ反省点
モンゴル戦に神風がー!
ってあれ普通に鎌倉武士の作戦勝ちしてるだけなんだがね

652 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:18:55.10 ID:namQRQpt.net
アホか馬鹿チョン
アメリカとは資源の差だけだよ
日本の零戦は当時世界一の水準だし

653 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:29:51.76 ID:s9jtARCP.net
爆弾抱えて自爆してた狂人集団
それが大日本帝国

654 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:31:31.36 ID:tpsiiAwp.net
美輪明宏のヨイトマケの唄では、エンジニアは讃えられてたのになあ。

655 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:34:35.25 ID:A3BjLENf.net
>>647
馬鹿じゃん
学生運動に明け暮れてた老人は戦後すぐの生まれだぞ?
お前の浅い知識はおもにどこから得てるん?
学校行ってないだろ?

656 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 16:42:08.27 ID:tpsiiAwp.net
世界一になる理由は何があるんでしょうか?
2位じゃダメなんでしょうか?

657 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 17:24:43.48 ID:SgdPZISs.net
この映画見ずに叩いてるやつが
見に行くやつはオタクだとか団塊世代だとか
勝手に客層設定して叩いてるのが笑える
団塊世代ってもう後期高齢者だぞ
映画館行く体力あるやつ少ないぞ

658 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 17:37:40.36 ID:uNPgAVgN.net
観たら全員から オッビー最高!誤解してごめんちゃい!
言われると思ってたか。残念だったね

659 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 17:42:26.73 ID:SgdPZISs.net
そんな単純思考しかできない人はこの映画見ても仕方ないな
オッペンハイマーが抱える矛盾がテーマの映画なのに

660 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 17:46:53.88 ID:uNPgAVgN.net
観てない言ったり、理解出来ない言ったり、どっちよ?

661 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 18:00:03.45 ID:k0FvFKOh.net
どうでもいい都市と言うより原爆で死んでもいいどうでもいい民族だと思われたって事
これだけは絶対に許さない

662 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 18:25:01.54 ID:6mf2Lvnb.net
>>661
歴史じゃなくて映画について語ってくれ

663 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 19:10:31.83 ID:mlDg7TjN.net
その後朝鮮戦争で日本もアメリカもボロ儲けできたからチャラってことでひとつ

664 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 20:05:23.65 ID:i6P6frq2.net
>>659
正しいと思ってやって来たことが正しいと思えなくなった、好奇心で夢中で取り組んで来たことで多くの人を悲劇に巻き込んでしまった
普遍的な話だよね、どんな映画でも普遍的な話としてどう読み解くかというのが映画の見方だし

665 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 20:26:37.27 ID:7Ith8vXf.net
インターステラーやテネットでもそうだったけど、この世の一大事という大スケールのものが、個人の関係という小さなものに収斂していく映画だった。

666 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 21:42:57.37 ID:tpsiiAwp.net
こんな糞映画を見てる間に、プロジェクトXを見ろよ、理系ヲタク。
初回は奇しくも広島の工場だったわ。

667 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 21:49:33.82 ID:+ZZeBjHT.net
>>665
ノーラン映画はいつもそう
インセプションも壮大なミッションを遂行した結果、顧客の金持ち親子の心の交流が果たされるという訳分からんオチになってた。
無駄金使い大作。

668 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 21:52:32.52 ID:ByQ5OEHu.net
>>664
 >正しいと思ってやって来たことが正しいと思えなくなった、好奇心で夢中で取り組んで来たことで多くの人を悲劇に巻き込んでしまった

あなたも理解してないじゃん

マンハッタン計画を正しいと思ってやってたとかではなく物理学者が結集して原爆作ることとそれを統率することに没頭してるのが楽しかったんだと思うよ
理論物理学者だしこの時代の学者はとにかくみんなで集まって議論することが好きなんだよ
始めから殺人兵器を作るのはわかってることなのにいざ原爆が出来てそれを実際使ってから後悔するという時代に流されてしまう無責任な科学者なだけ

669 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 21:55:01.21 ID:aMHJ9iuC.net
インセプションはあれ、壮大な紆余曲折あった割に
ディカプリオのほうはともかく、キリアンの方は
ハッピーなのかバッドなのかわからない締め方だよなw

見かけはスッキリした終わり方だけど
渡辺謙の目論見だったらあのあとキリアン破算だろw

670 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 21:57:08.29 ID:IxvNdsgS.net
父と子が和解できた😭
みたいな感動シーン風だけどあれ冷静に考えたらライバルぶっ潰すために親父出して洗脳してるだけだからね

671 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 22:14:01.05 ID:c8E5/IHa.net
>>652
零戦で1000馬力の非力なエンジンを
極度な軽量化で補ってただけの戦闘機だろ
米軍が2000馬力級の戦闘機を投入したら太刀打ちできなくなったし

672 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 22:16:41.81 ID:c8E5/IHa.net
>>661
そりゃ敵国の民族がどんだけ死のうが気にしないだろ
お前は北朝鮮に原爆が落とされて朝鮮人が大勢死んだら悲しむのか?

673 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 22:51:00.77 ID:k0FvFKOh.net
>>672
だから原爆落とされても仕方ないとでも?
被爆者がどんな死に方したと思ってんだバカかよ

674 :名無シネマ@上映中:2024/04/13(土) 23:11:41.26 ID:namQRQpt.net
>>671
それが技術の差でなく資源の差ってもんだろ
馬鹿チョン

675 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 00:09:13.74 ID:WIvzpJHI.net
>>674
いや、2000馬力エンジンの開発で
アメリカに後れを取ったのは技術の差だろ

676 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 00:53:11.42 ID:q56Nsp9c.net
猿真似民族に技術なんてないから
できるのは爆弾抱えて突撃するくらい

677 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 01:18:59.09 ID:v6+xbd4X.net
なんでこんな喧嘩腰の人多いのこのスレ怖…

678 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 01:37:56.37 ID:Qin4VeeV.net
赤狩りに遭ったオッペンハイマーの名誉回復というのが半分
一方で、人類にとってのパンドラの箱を開けてしまった彼の後悔は深く
またその罪は永遠に贖われはしないというのがもう半分
とはいえ、現にナチスとの原爆開発競争があり
科学者としての純粋な夢や野心に従った彼に
情状酌量の余地はあるのかもしれないし、ないのかもしれない

ってさ、すでに概ね知ってることなんだよね
マンハッタン計画、ロスアラモス、原爆投下、赤狩り
概ね知ってることを3時間見せられてケツ痛いのは結構つらかった
でしょうねとしか思わなかった

679 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 01:50:08.52 ID:Qin4VeeV.net
マンハッタン計画、ロスアラモス、原爆投下、赤狩り
これドキュメンタリー番組を追ってる人なら
全部良質なやつを見てるはずなんで
こ、こんなことがあったんだー!ってなる人だけ観たらいい
ストローズ関係は自分も知らなかったけど
結構ありがちな男同士の嫉妬の構図で新鮮味は正直ない
個人的にはものすごく退屈だった

680 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:01:51.86 ID:Qin4VeeV.net
こ、こんなことがあったんだー!ってなる人には
逆に難解でわけがわからず眠くなる内容らしい
知ってる人には退屈で、知らない人には難しいという
この絶妙な難易度設定をなんとかしてさしあげろと笑

681 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:09:38.93 ID:ceHbb3It.net
歴史で知ってる知ってる、こんな人間関係見たことある、だけで終わるとはお粗末な体験だな

682 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:18:06.76 ID:DmyEoWC1.net
ドキュメンタリーと映画の違いもわからんのよ

683 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:22:58.92 ID:Qin4VeeV.net
確かにそうかもしれないね
けど、年間100本とか映画観てるなかで
ここまでの退屈体験もなかなかないってのが偽らざるところ
知ってて楽しめるのもあるわけで不思議だね

684 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:36:34.29 ID:q594+tD1.net
年間100本見てたらほとんどは駄作と凡作だろ
これより楽しめるとはお気楽な感性でなによりだな

685 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:51:09.32 ID:/Q3NUc9P.net
時系列が3つか4つくらいあって、編集が混ざってるので観るのが結構難しかった。
しかもどの時代かもあまり説明が無いのと、リアルなのかフィクションなのかも分かりにくいところがある。アインシュタインとのシーンも本当なのかなとか。編集をもっと時系列に沿って普通にしてもよかったのでは。

686 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 02:53:13.73 ID:/Q3NUc9P.net
俳優とか映像とかは良かったんだけど。

687 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 04:05:14.28 ID:2/XypkAM.net
>>685 はノーランあまり知らん人うんよくわかる
ノーラン好きはコナンと変な家に負けてイラついてる
歴史好きは映画関係なく場外乱闘してる
みんなケンカ腰だけどみんな話が噛み合ってない面白いのがこのスレ

688 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 04:14:17.29 ID:LS5i69DH.net
ノーランは人物造形は幼稚なままでバカテクゲットしてるいびつさが面白いから、その幼稚さが許されるような世界観ならハマるんだろう
インターステラーとかテネットみたいなネタSFなんかがまさにそれで
でもオッピーはさすがにご都合主義がすぎた
こんなもん全肯定してアホみたいに賞とらせる現代アメリカ怖すぎる
そりゃもしトラにもなるわ

689 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 04:43:16.13 ID:BBc0NnLu.net
>>688
このクソみたいなレビューよく書けるよね

690 :名無シネマ@上映中:2024/04/14(日) 05:41:39.08 ID:p6O5IFu+.net
テネットは逆回しの映像が面白くてそればっかやってるだけの映画という感じだった
たぶんノーランがアスペなんだろう

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200