2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

デューン 砂の惑星PART2-Dune: Part Two-【ティモシー・シャラメ】Part5

544 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:02:08.73 ID:NIcYaab1.net
>>539
スティングとアリアとギルドナビゲーターは良かったぞ
あのラストは映画館を出た後で爆笑したけどな

545 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:14:13.37 ID:rCOguna6.net
Duneは日本史で例えるならば豊臣時代だろうかな?
皇帝=豊臣
ハルコンネン=毛利
アトレイデス=徳川
そしてアラキス=朝鮮
史実では家康は朝鮮に遠征しなかったし
秀吉は家康を始末出来なかったけど

546 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:36:55.93 ID:B8PmuSOE.net
>>544
1番素晴らしいのは音を兵器化するワイヤリング・モジュールってアイディアですよ

元々ベネ・ゲセリットが使う「ヴォイス」って魔法?が存在してる世界に馴染み易い兵器だけど、ナニよりも身体から発する声で相手を殺そうなんて発想が素晴らしい

前にも書いたけど、リンチ監督のエレファントマンに主演してたジョン・ハートが出てた「Shout !!」から得たアイディアだとは思うけどね

547 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:57:34.26 ID:PJoziKc/.net
ヴィルヌーヴ版は、メランジ(スパイス)がけっきょく何なのかちゃんと描いてないから皇帝がなぜわざわざ自ら乗り込んできたのかよく分からないし、配信が始まったらそういう疑問の書き込みがまた増えると思う

548 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:01:05.84 ID:B8PmuSOE.net
パート2の配信、楽しみだねぇ・・・

>>260-261>>353-355 の出鱈目をより多くの人に確認してもらいたいw

549 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:47:00.72 ID:P/t7wZj2.net
>>547
Part1のフィルムブックがスパイスを解説してるしスパイスを制するものが全てを制するって文言がPart2冒頭にもある
お前は説明がたりないとプロデューサーの指示でイルーラン姫を後付けで出さざるを得なかったリンチ版のがダサいからヴィルヌーヴ版非難はいらないよ

550 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:56:49.03 ID:rCOguna6.net
>>546
そもそもSFのシールドはレーザーやビームとか光線兵器を防ぐ為のもので
ミサイルとか実弾を使う銃や大砲には無力なんだよね
70年代まではSF=光線兵器だったけど
80年代以降にSF映画から光線兵器が激減したので
Duneとかの設定は現代人には理解され難いよね
レーザー銃が大活躍する映画と言えば
1979年の007ムーンレイカーだろうね
エイリアン2やロボコップ以降のSF映画には
レーザー銃とかは滅多に登場しなくなった

551 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 07:21:02.42 ID:e/ktKTNp.net
>>550
そう、だから DUNE の世界では実体弾(銃弾や徹甲弾みたいな運動エネルギー兵器や炸薬の爆発による爆風や爆弾の破片で殺傷する兵器)しか持たないフレメンは、
兵士までシールドを装備してて、レーザーまで持ってる帝国軍や大領家にはまるで歯向かえないって力関係が固定されてたのが、
リンチ版のワイアリング・モジュールで一気にゲームチェンジされちゃうのが痛快だったのよ

シールドがレーザーは防げるけど実体弾は防げないって設定だったら、そもそもフレメンの不利が生まれてないんで、やっぱり力関係の固定化が成り立ってない

やっぱり原作世界の兵装技術格差を巧くアレンジしたリンチのアイディアは素晴らしいわな

552 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 07:33:40.25 ID:/TOtrArc.net
これ世界だと7億ドル超えてるらしいけどなんでそんなに人気あるの?
日本だと7億円なのに

553 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/05(日) 08:03:22.23 ID:3wmkL+bB.net
シールドにレーザー使うと爆発するだろ
いい加減、原作よめや

554 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 08:09:26.42 ID:e/ktKTNp.net
フレメンはレーザー持ってないんだから、同じ事だけどね

555 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 10:46:46.24 ID:QNab5Dt3.net
へー、モジュールってなんかまた変なオリジナル要素を
無駄につけてんな
って印象しかなかったけど

556 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 10:52:48.48 ID:vJVT57La.net
一気にゲームチェンジされたらダメじゃん

557 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 11:12:39.04 ID:XUIbgmfr.net
>>555-556

ヴィルヌーヴ版はワイヤリング・モジュールみたいなゲームチェンジャーを捻り出せないまんま >>260-261>>353-355 で説明してる通りの出鱈目になってんだけどねw

558 ::2024/05/05(日) 12:19:27.93 ID:3wmkL+bB.net
原作改変乙

559 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 13:05:30.15 ID:SaW52nJG.net
ヴィルヌーヴ版は数の力で勝利したという事みたいだな
惑星アラキスの北半球よりも南半球の方が人口が多いので
その南半球の連中を味方にしたので勝利したという事だな
史実でイスラムのムハンマドがアラビア南部のイエメン人を
味方にしたのでイスラムが大帝国になった事に似ているな
イエメンは古くから農業が盛んで
アラビアで最も人口が多い地域だった

560 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 14:37:16.42 ID:XUIbgmfr.net
>>558
>>260-261>>353-355 で説明してる通り、原作改変も兵装や兵器機能を無視した出鱈目はヴィルヌーヴ版の方が断然上ですよ♪

リンチ版の改変はアクション映画としての筋を成り立たせて、一本の映画に収める為の必要な改変だからね

561 ::2024/05/05(日) 15:11:47.79 ID:0DqZjp1O.net
「デューン」は1984年にリンチ監督が映画化した。が、2時間17分に原作ストーリーまるごと詰め込もうとし、ものすごいダイジェスト版になってしまった。
さらに台詞は、デューン用語がほぼ解説なしで出てくる。予備知識のない観客には、何が何やらだった。
クライマックスはこう。主人公ポール・アトレイデスが惑星アラキスの支配者となり、今まで雨の降ったことのなかったこの星になんと雨がふる。
すると、ポールの妹アーリアが得意げにこう宣言する。
「この奇跡はなぜ起きたと思うの? 彼こそがクイサッツ・ハデラッハなのよ!」

というわけで当時、SFファンの一部ではわざとワケワカなことを言って
「なぜならそれは、クイサッツ・ハデラッハだからなのだ」と宣言するのが流行りました。

562 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 15:33:05.16 ID:XUIbgmfr.net
>>561

んでも、アクション映画としてハナシを成り立たせる筋はキッチリ通ってるリンチ版とは比べ物にならないぐらいのグッダグダでガッバガバなのがヴィルヌーヴ版ですよねw



>>353-355 で説明してるグッダグダのアクションシーンを撮った意味を改めて考えてみたんだけど、

アレって

「こんなバカみたいな戦闘シーンを見せられても、オマエラおかしいとは気付かないんだろ?バカだからwwwww」

って悪意でもない限り、やんないんじゃないのぅ・・・w



今直ぐパート2を観られる人は確認してみてよ

563 ::2024/05/05(日) 16:31:29.24 ID:0DqZjp1O.net
リンチ版DUNEはダイジェスト的な編集。
特に後半の構成はひどい。ポウルはさっき出会ったばかりのチャニとあっという間に恋仲になり、気付いたらフレーメンのリーダーとして祭り奉られている。観客そっちのけで物語が終幕に向かっていく。

リンチは、ダイジェスト的な編集を、ナレーションで説明を済ますようなことはしない。
この映画を観た人の感想「モノローグが多すぎる!」と。映画史上でも、これだけモノローグが多い作品は稀だ。
主人公ポウルも、レトも、ジェシカも、内面の声を囁きまくりである。

モノローグが多いとは、そのシーンは「アクションとして死んでいる」ことを意味する。
キャラクターに内面の声で語らせているから、アクション要素は剥奪され、単なる説明描写に陥ってしまう。
要は絵的に面白くない。

564 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:36:52.46 ID:QNab5Dt3.net
ていうかイルーラン姫が年代記を読み上げて
それにイメージ映像がついてる感じ
その時歴史は動いたみたいな

565 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:51:36.31 ID:XUIbgmfr.net
>>563
ヴィルヌーヴ版はリンチ版どころじゃなく酷いってハナシ、校正しとくわな♪


・フレメンが土地を荒らされメランジを奪われるだけの地位に甘んじてなければならなかった理由が圧倒的な軍事技術的格差で、その最大要因が帝国軍や大領家が要塞や城だけでなく、
機動兵器や歩兵一人一人にまで装備してる通常兵器(小銃やロケットランチャー・ミサイル・爆弾等)が通用しない電磁シールド

・原作でもリンチ版でも、フレメンには通常兵器程度しか無くて、シールド装備の兵士に守られてるメランジ採掘現場を強襲しようにも精々が接近潜伏から刃物で作業員を殺したり、採掘車両の中に侵入して爆弾を仕掛ける程度のハイリスク/ローリターン戦術しか無かった

・そのフレメンの反攻を成す展開を長尺映画一本に収める必要性から、リンチ版では音声衝撃波でシールドによる軍事的優位を無効化するアトレイデス家の秘密兵器ワイアリング・モジュールをアトレイデス母子が持ち込んだ設計図でフレメンに与える(コレがフレメンに対等かそれ以上の攻撃力を与える飛び道具、ゲームチェンジャーになる)

・ハルコーネンに占拠され要塞化した旧アトレイデス家の城(ヴィルヌーヴ版パート2のクライマックスでは城や要塞ではなく機動兵器や戦艦を集めた野営地?)のシールドを破壊する為の核ミサイルが偶然再会出来たガーニー経由で使えたのは
原作/リンチ版/ヴィルヌーヴ版でも同じで、仮にガーニーと再会出来ずに核を使えなかったとしてフレメンの反攻が起こらなかったなんて事は物語上有り得ない

・ヴィルヌーヴ版では何故だかアトレイデス母子が現れる前からフレメンがシールド無効化兵器を実用化していた(劇中描写では、そうとしか考えられない)
・それにも拘わらずポールが現れるまでマトモな反攻を起こしてなかった、というのが最大の矛盾点で、軍事技術的な格差によって固定化されたこの惑星での支配/被支配構造という前提も崩れてしまってる

・この不可解な矛盾を「予言にある伝説の救世主が現れて、そのカリスマ性で南北フレメンをまとめ上げ親分砂虫シャイ・フルードも使える様になったから、それまで出来なかった初めての反攻が成功したんだよ!!」と庇ってみても、アクション映画としての筋が成り立ってない、文字通り「救世主さま頼み」の、ガッバガバ御都合主義としか言い得ませんわなw

566 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:52:34.28 ID:XUIbgmfr.net
>>565 に補足しとくと「救世主さまが砂虫の親分シャイ・フルードを手懐けられたからこそ、反攻が成功した」なんてのも、
「砂虫を降りた後はまた刃物一本でシールド装備のサウダカー相手に立ち向かうんですか?w」ってハナシにしかなりません

砂虫で反攻出来るんだったら、ポールが来る前からシャイ・フルード以外の、も少し小さい砂虫を数集めて採掘車両でも要塞(低速の砂虫相手にシールドは無効)でも潰して廻ってたら良かったですやんw

567 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:55:39.70 ID:XUIbgmfr.net
リンチ版のモジュールみたいな「ゲームチェンジャー」も無しにフレメンの反攻を成功させる説得力を持たせるのはムリなんで、ヴィルヌーヴ版はSFアクション映画としてガッバガバになっちゃってるってハナシです



ヴィルヌーヴ版のハナシの筋のガッバガバさってのは、詰まるところ圧倒的な軍事力/技術力の差を覆せなくて、自分達の資源であるメランジを奪われるだけだったフレメンの逆転反攻にハナシの筋を成立させられてないって事なのよ

アトレイデス母子が現れる前のフレメン組織がシールド無効化兵器を持ってた、なんてのは原作には無かったよね?

リンチ版では長大な原作で描かれた反攻成功の説得力を全て描けない一本の映画の尺に収める為、その圧倒的な軍事力/技術力を覆すゲームチェンジャーとしてワイアリングモジュールってキテレツ兵器を捻り出したんだけど、
ヴィルヌーヴ版のパート2の前半で巨大な掘削車両を攻撃するシーンで、砂虫警戒で随伴してるヘリコプターを掘削車両のデカい脚を盾にしながらシールド無効化出来るロケランで撃破してたじゃん?
アレを見て、俺「ええぇッッ!!?」って声が出ちゃったよw

そんなん、フレメンが帝国軍や大領家から軍事技術的に圧倒されてたって前提が吹き飛んじゃいますやん・・・

そんで、危険な目に遭いながらもポールとチャニがようやっとヘリを撃破した直ぐ後に、今度は離れた場所から掘削車両と巨大なその運搬飛行船を大出力レーザーでジュバァッッって溶断撃破しちゃうのを見て、
「そんなん有るんだったら死ぬ危険おかしてまでロケランで攻撃せずに、なんで始めからレーザーでやんないのよッ!!?」って思わなかった?

もう、その時点で反攻の為の必然的なハナシの筋云々以前に、アクション映画としての最低限の組み立てからしてグッダグダのガッバガバじゃん・・・?w

こんな途方もない出鱈目な脚本の粗が気にならないバカが、リンチ版を観もしないまんま無駄に持ち上げてるだけの駄作がヴィルヌーヴ版の DUNE ですよ

「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」みたいなモノホンのゴミに作品賞なんかあげちゃうアカデミー賞の権威付けなんか、なんの指標にもなりませんがなw

リンク版を貶してヴィルヌーヴ版を矢鱈と持ち上げてるバカって、映画を観る為のアタマが足りてないんじゃないの・・・?

568 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:57:06.46 ID:XUIbgmfr.net
>>567 のシーンのハナシだけどねぇ、実はディテールがもっと出鱈目なのよw


その戦闘シーンの初めは採掘車両の警護兵士にフレメンが数人で斬りかかって、そこに護衛ヘリが機銃掃射を浴びせ、それに対してチャニがロケラン(風の、砲口が長方形の弾体射出器)で応戦するんだけど、1発目は命中しても効かないのよ(この時の俺は普通にシールドで弾かれただけとしか思ってない)

そんでポールが「機銃(ヘリのサイドドアに備え付けられてるのを兵士が操作してる)を撃ってる間はシールドが開くから、俺が囮になる、その隙に撃て!!」と、わざと掘削車両の巨大な脚の陰を出て身を晒すのよ

この時点では、俺もそれがシールドを無効化するロケランなんて夢にも思ってないんで「おぉ、アクション映画らしい頭脳プレー来たな・・・」と思って観てたのね?

そして囮のポールが掘削車両の別の脚まで走り、それが機銃掃射で追われポールが無事に安全な陰に入った瞬間、機銃手兵士がチャニの方に視線を戻したら此方に発射したばかりのロケラン砲口が向いてたのよ

「よし、これでシールド開いた所に命中したな!!」と思うじゃん?

ところが、ロケラン弾体が当たったヘリのサイドドア付近には映像に半透明のノイズが被ってるシールドが展開されてて、そこにロケラン弾体が「ブジュジュジュジュ…」って、今まさにシールドを低速で破って侵入しかけてる画になってんのよ!!?

「は??コレ、シールドを無効化出来るロケランじゃん?何でフレメンがそんなん持ってんの?」

「つーか、シールド開いた所にロケラン命中させる目的でポールは囮になったんじゃないの?」

「弾体でシールドを破れるんだったら、何の為にポールは命を賭けて囮になったん!!?」

ナニこれ?w

コレ、パート2開始後35分辺りのハナシですよ

帝国軍や大領家とフレメンの間にシールドという軍事技術で圧倒的な格差が有って、力関係が固定化されてるって前提を覆す為の前置きもナニも無いまんま、いきなり「ポールが現れる前からもシールドは別に大した問題じゃなかった世界、世界観設定」に放り込まれるワケですよ・・・

(次レスに続く)

569 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:57:53.38 ID:SQvRYPwt.net
あぼーん4連投

570 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:58:41.81 ID:XUIbgmfr.net
>>568 の続き

こんなんハナシの筋が成り立ってないどころか、それ以前にアイテムとしての兵器の機能も無意味化する、出鱈目グッダグダのトンでもシーンですけど、オマエラは映画観てて、アタマおかしいとは思わなかったの??

リンチ版ではハルコーネンとの戦闘が起きる前からアトレイデス家の秘密兵器であるワイアリング・モジュールを使う戦闘訓練をポールにやらせてたり、
御家を潰されて逃げ込んだ先でも持ち出した設計図を元にモジュールを作ってフレメン相手にデモンストレーションしたり、で
「コレが彼我の差を覆す、ゲームチェンジャーですよ」とアピールしてスムーズに終盤の大反攻を見せてたけど、
ヴィルヌーヴ版ではナニひとつ整合性も蓋然性も前置きも無いまんま、只の御都合主義でハナシが進んでくのよね・・・w

リンチ版とは比較にならん程に脚本も設定も世界観も、全てが出鱈目で成り立ってないのよ・・・



>>565-566 と併せて、こんだけ粗ばかりのグッダグダ脚本の映画を持ち上げてるオマエラって、他にどんなにダウン症児向けのゴミ映画がお気に入りなのよ?w

571 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 17:00:10.20 ID:XUIbgmfr.net
>>565-566>>567-570 で説明してる通りの出鱈目な脚本の映画がアカデミーの賞を幾つも貰ってるって?

リンチ版は一本の映画に収める為にキテレツアイデアの兵器を登場させたりはしてるけど、それでアクション映画としてとハナシの筋は綺麗に整ってるでしょ?

ヴィルヌーヴ版はシールドって彼我の圧倒的な格差で固定化されてる原作の力関係を何の前置きも無いまんま壊してるだけじゃなく、個別の戦闘シーンでも凡そ有り得ない無意味でトンチキな出鱈目を晒してんのよ?

そんなん普通はアカデミー受賞どころか、ゴールデンラズベリー賞を何冠も貰っちゃうレベルの駄作扱いですよw



それなのにも拘わらずリンチ版を貶してヴィルヌーヴ版を持ち上げちゃったりしてるバカってのは、エブリシング・エブリウェア~みたいなモノホンのゴミ映画も大好きなのかね?w

なんでそんなにも映画を観る能力の無いバカばっかりになっちゃったんだろうねぇ・・・

572 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 17:09:32.08 ID:XUIbgmfr.net
懸命に検索して見付けてきた、一本の長尺映画に収める為の省略やモノローグを指摘してる仔は、
>>565-571 に指摘してあるヴィルヌーヴ版の、世界観破壊の出鱈目なグッダグダガッバガバはナニ1つ気にならないのぅ・・・?

子供騙し以下のアクションシーンのアベコベやら、あの惑星の力関係を固定化してた軍事技術的な格差の無視やら、救世主さま頼みのご都合主義で、
「特に勝てる要因も無かったけど、最後には勝ちました!!メデタシメデタシ♪」の鼻くそ展開の映画が、ホントに面白かったですか・・・?w

573 ::2024/05/05(日) 17:16:39.93 ID:TDkWK9oJ.net
>>544
そっか〜スティングは失笑、ギルドナビゲーターにはドン引きした
オーニソプターと戦闘訓練マシンとシールドはちゃちかった
そこら辺ヴィルヌーヴ版は立派よね
年代的にアドバンテージがヴィルヌーヴ版にあるのは分かるけど
といってもリンチ版でもイルーランとエイリアとガイウスヘレンモヒアムは気に入った

574 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 17:23:15.71 ID:XUIbgmfr.net
あの長大な原作を一本の映画の尺に収める為に致し方なくやってるリンチ版のモノローグや説明の不足を指摘して見せたところで、
最低でも三本構成で作らせてもらってるヴィルヌーヴ版の出鱈目さ加減は覆らないでしょうに・・・w



>>567-570 で説明してるグッダグダのアクションシーンを撮った意味を改めて考えてみたんだけど、

アレって

「こんなバカみたいな戦闘シーンを見せられても、オマエラおかしいとは気付かないんだろ?バカだからwwwwww」

って悪意でもない限り、やんないんじゃないのぅ・・・w



今直ぐパート2を観られる人は確認してみてよ

575 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 17:31:51.29 ID:XUIbgmfr.net
>>145 にも書いてるけど、ハルコーネンの機動兵器を核ミサイルで吹き飛ばした後に、それでも生き残ってた大勢のサウダカーが刃物で向かってきたら、なんでフレメンも律儀に刃物で応戦してあげるん・・・?

スポ根か?昭和の少年ジャンプか?



ワイアリング・モジュールってキテレツだけどゲームチェンジャーとなる飛び道具を捻り出したリンチと、グッダグダガッバガバのヴィルヌーヴ版、アクション映画としての筋をキッチリ成り立たせてるのはどっちなのよ?w

576 ::2024/05/05(日) 18:14:26.76 ID:0DqZjp1O.net
リンチ自身が黒歴史と認めてる作品を掘り起こしたるなや
そっとしといたり

577 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 18:50:22.99 ID:gSMFR735.net
ティモシーが東京か大阪コミコンに来ることはありますか?

578 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:12:46.25 ID:f0fCJPNH.net
>>563
日本のアニメに慣れてる現代人なら何の違和感も無さそう

579 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 20:44:46.42 ID:XUIbgmfr.net
>>576

あの長大な原作を一本の映画の尺に収める為に致し方なくやってるリンチ版のモノローグや説明の不足を指摘して見せたところで、
最低でも三本構成で作らせてもらってるヴィルヌーヴ版の出鱈目さ加減は覆らないでしょうに・・・w



>>567-570 で説明してるグッダグダのアクションシーンを撮った意味を改めて考えてみたんだけど、

アレって

「こんなバカみたいな戦闘シーンを見せられても、オマエラおかしいとは気付かないんだろ?バカだからwwwwww」

って悪意でもない限り、やんないんじゃないのぅ・・・w



今直ぐパート2を観られる人は確認してみてよ

580 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 21:58:21.46 ID:nHQhkAUz.net
誰か読んでるヤツいるの?

581 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 22:02:13.72 ID:XUIbgmfr.net
・ロケランで撃破出来る様、ヘリのシールドを開かせようと囮となったのに、弾体そのものがシールドを通過出来るロケランだったので、何の為にポールが命懸けで囮になったのかが不明 >>568-570

・そのシールド無効化ロケランでヘリを撃破した直後、少し離れた場所から大出力レーザーで巨大な掘削車両を溶断しちゃって、これまた何の為に死ぬ危険を冒してまで刃物でサウダカーを襲ったり、ロケランでヘリを攻撃したのかも不明 >>567

・そもそも、通常兵器を無効化するシールドという軍事技術的な格差で圧倒されてた事実こそが、あの惑星での帝国軍や大領家とフレメンの力関係を固定化してたのに、何の前置きも無しにシールド無効化兵器をフレメンに使わせて世界観設定がなし崩しになっている事
・加えて、劇中描写からはポール母子が現れる前からフレメン達はシールド無効化兵器を運用出来てたのに、ポール母子が合流するまで反攻らしい反攻をしてこなかった事にもまるで説明が付いていない >>565-566



こんな出鱈目な世界観破壊のガッバガバ脚本、辻褄の合わない子供騙し以下の戦闘シーンの映画を観て、可笑しいとも思わないで居られるどころか、アクション映画としてハナシの筋の破綻が見付からないリンチ版を貶しつつ持ち上げるなんてのは、ダウン症児レベルのアタマをしてるとしか考えられませんよ・・・



いったいキミ等は、映画の何処を観てんだね?

兵器機能設定も無視した出鱈目アクションシーンのアベコベやら、あの惑星の力関係を固定化してた軍事技術的な格差の無視やら、救世主さま頼みのご都合主義で、
「特に勝てる要因も無かったけど、最後には勝ちました!!メデタシメデタシ♪」の鼻くそ展開のゴミ映画が、ホントに面白かったですか?

それとも、役者の顔と映像を只々2時間以上もボンヤリと眺めるのに1800円とか2000円ってカネを払って「素晴らしい!傑作だ!!」とかイッちゃってるのかね・・・?w

582 : 警備員[Lv.12][苗]:2024/05/06(月) 00:32:54.79 ID:X7+4bQWQ.net
>>580
>あの長大な原作を一本の映画の尺に収める為に致し方なくやってるリンチ版のモノローグや説明の不足を指摘して見せたところで、
これ読んだ
リンチのは映像で表現できずモノローグや説明が過剰だって批判されてんのにな〜と思った

>最低でも三本構成で作らせてもらってるヴィルヌーヴ版
ヴィルヌーヴのデューンはパート1が成功したからパート2が作られたし、その成功を受けて決まった次はメサイアだからデューンとは別物なんだけどね〜と思った

糖質さんにはNGあるのみだね

583 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 00:35:50.14 ID:BLWg3w/t.net
揚げ足取りが精一杯で >565-566 や >>567-570 にはアンカー付けてナニ1つ具体反論出来ないダウン症の仔はNGしてどうぞどうぞ♪



つーかよ・・・

パート1があまりにも地味で退屈だって言われたヴィルヌーヴが

「だったら、派手なアクションとシールド無効化兵器やレーザー光線みたいなSF兵器を活躍させりゃイイんだろ💢」

って不貞腐れた挙げ句、わざと世界観設定を破壊した辻褄の合わないグッダグダな戦闘シーンを撮って

「ホラ、どうせオマエラにはこの御馬鹿なアクションシーンの出鱈目が分かんないんだろ?コレで満足か?wwwwww」

って、キミ等みたいに映画を観る能力が無い仔達を嗤ってるんじゃないのかね・・・?



そうとでも考えないと、派手なドンパチさえ有れば体裁が整うC級D級以下の低予算アクションでもあるまいし、こんな巨額予算の大作、それも原作ファンが待ち望んだ映像化の決定版として制作される映画で、ここまでずんべら坊な世界観のなし崩しやグッダグダのアクションシーンなんか入れませんよ

一流どころが大勢揃ってる筈の DUNE パート2製作陣は、この脚本にナニも疑問を感じなかったのか?

有り得ますか?そんな事・・・



やっぱり >>579 に書いてる通り、ヴィルヌーヴにバカにされて嗤われてんだよ、この映画を高評価してるキミ等ってw

584 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 00:39:34.31 ID:BLWg3w/t.net
ところでよ・・・



>>581 の指摘通り、2時間以上も役者の顔や映像を只々ボンヤリ眺めて「素晴らしい!傑作だ!!」とかイッちゃってる仔は、他にどんなダウン症児向けのゴミ映画が好きなんだね?w

585 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 01:18:28.68 ID:HD1jDzz0.net
貯めされるスルー力

586 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 01:25:34.45 ID:BLWg3w/t.net
ヴィルヌーヴから試されてるのは、御馬鹿アクションシーンの出鱈目を見抜く知能の有無、でしょうね♪

587 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 01:44:34.61 ID:AkxAsMGw.net
💩本日のNG💩

 ID:BLWg3w/t

588 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 05:22:12.16 ID:KwCx/PEx.net
アラブ対帝国の決戦

ヤルムークの戦い アラブ対東ローマ帝国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

カーディシーヤの戦い アラブ対ササン朝ペルシャ帝国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

589 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 09:17:19.31 ID:BLWg3w/t.net
映画を観る能力を授かってない口惜しそうな仔ってば、いつ見ても常に単発♪


この板の大勢の住人が俺の書き込みと、それに対してナニひとつ具体反論出来ないまんまのバカが口惜しそうに「NGしました」アピールしてんのを見て
「あぁ、やっぱりヴィルヌーヴ版DUNEとヴィルヌーヴ版推しはゴミなんだな」と再確認しちゃうよねw

590 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 09:25:35.04 ID:GnIwkZUs.net
つーかよ・・・

パート1があまりにも地味で退屈だって言われたヴィルヌーヴが

「だったら、派手なアクションとシールド無効化兵器やレーザー光線みたいなSF兵器を活躍させりゃイイんだろ💢」

って不貞腐れた挙げ句、わざと世界観設定を破壊した辻褄の合わないグッダグダな戦闘シーンを撮って

「ホラ、どうせオマエラにはこの御馬鹿なアクションシーンの出鱈目が分かんないんだろ?コレで満足か?wwwwww」

って、キミ等みたいに映画を観る能力が無い仔達を嗤ってるんじゃないのかね・・・?



そうとでも考えないと、派手なドンパチさえ有れば体裁が整うC級D級以下の低予算アクションでもあるまいし、こんな巨額予算の大作、それも原作ファンが待ち望んだ映像化の決定版として制作される映画で、ここまでずんべら坊な世界観のなし崩しやグッダグダのアクションシーン ⇒ (>>565-566>>567-570) なんか入れませんよ

一流どころが大勢揃ってる筈の DUNE パート2製作陣は、この脚本にナニも疑問を感じなかったのか?

そんな事、有り得ますかね・・・?



やっぱり >>579 に書いてる通り、ヴィルヌーヴにバカにされて嗤われてんだよ、この映画を高評価してるキミ等ってw

591 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 10:04:13.37 ID:HD1jDzz0.net
試されるスルー力

592 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 10:23:34.73 ID:GnIwkZUs.net
んで、どうなのよ?



>>567-570 で説明してるグッダグダのアクションシーンを撮った意味を改めて考えてみたんだけど、

アレって

「こんなバカみたいな戦闘シーンを見せられても、オマエラおかしいとは気付かないんだろ?バカだからwwwwww」

って悪意でもない限り、やんないんじゃないのぅ・・・w



今直ぐパート2を観られる人は確認してみてよ

593 ::2024/05/06(月) 10:47:07.59 ID:bgUZvC5B.net
>>588
興味深い

594 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:26:07.38 ID:On8F+dNQ.net
💩本日のNG💩

 ID:BLWg3w/t
 ID:GnIwkZUs

595 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:46:03.61 ID:GnIwkZUs.net
ほらぁ?

どうなのぅ・・・?w ↓



・ロケランで撃破出来る様、ヘリのシールドを開かせようと囮となったのに、弾体そのものがシールドを通過出来るロケランだったので、何の為にポールが命懸けで囮になったのかが不明 >>568-570

・そのシールド無効化ロケランでヘリを撃破した直後、少し離れた場所から大出力レーザーで巨大な掘削車両を溶断しちゃって、これまた何の為に死ぬ危険を冒してまで刃物でサウダカーを襲ったり、ロケランでヘリを攻撃したのかも不明 >>567

・そもそも、通常兵器を無効化するシールドという軍事技術的な格差で圧倒されてた事実こそが、あの惑星での帝国軍や大領家とフレメンの力関係を固定化してたのに、何の前置きも無しにシールド無効化兵器をフレメンに使わせて世界観設定がなし崩しになっている事
・加えて、劇中描写からはポール母子が現れる前からフレメン達はシールド無効化兵器を運用出来てたのに、ポール母子が合流するまで反攻らしい反攻をしてこなかった事にもまるで説明が付いていない >>565-566



こんな出鱈目な世界観破壊のガッバガバ脚本、辻褄の合わない子供騙し以下の戦闘シーンの映画を観て、可笑しいとも思わないで居られるどころか、アクション映画としてハナシの筋の破綻が見付からないリンチ版を貶しつつ持ち上げるなんてのは、ダウン症児レベルのアタマをしてるとしか考えられませんよ・・・



いったいキミ等は、映画の何処を観てんだね?

兵器機能設定も無視した出鱈目アクションシーンのアベコベやら、あの惑星の力関係を固定化してた軍事技術的な格差の無視やら、救世主さま頼みのご都合主義で、
「特に勝てる要因も無かったけど、最後には勝ちました!!メデタシメデタシ♪」の鼻くそ展開のゴミ映画が、ホントに面白かったですか?

それとも、役者の顔と映像を只々2時間以上もボンヤリと眺めるのに1800円とか2000円ってカネを払って「素晴らしい!傑作だ!!」とかイッちゃってるのかね・・・?w

596 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 14:54:55.59 ID:D9quOIU+.net
解説されると色々と酷いなw

597 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 15:28:03.76 ID:HuvSMlAD.net
メランジって目が青くなる設定だけど、
原作だと瞳だけ青くなるんだったけ?
眼球まで青くなる?

598 ::2024/05/06(月) 16:02:47.89 ID:X7+4bQWQ.net
>>597
メランジを含んだ食事を摂ることでメランジ中毒になり白目と瞳が青くなるのが「イバドの目」

599 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 16:28:51.65 ID:j3LkB3Kj.net
>>598
やっぱ白目が青くなるのね
映像的に気味が悪いからか瞳だけ青にして白目の部分は微妙に青くしているにとどめていたけど

600 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 16:39:12.61 ID:m2BfxVaO.net
瞳だけブルーにしたら、それは単なる碧眼の外人じゃんw

601 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 21:06:08.99 ID:GnIwkZUs.net
>>156

ホントに酷いのよ・・・w


>>145 にも書いてるけど、ハルコーネンの機動兵器を核ミサイルで吹き飛ばした後に、それでも生き残ってた大勢のサウダカーが刃物で向かってきたら、なんでフレメンも律儀に刃物で応戦してあげるん・・・?

スポ根か?昭和の少年ジャンプか?



ワイアリング・モジュールってキテレツだけどゲームチェンジャーとなる飛び道具を捻り出したリンチと、グッダグダガッバガバのヴィルヌーヴ版、アクション映画としての筋をキッチリ成り立たせてるのはどっちなのよ?w

602 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 22:49:08.94 ID:gDxzgB3o.net
PART1アマゾンでUHDが安かったので買ってしまった!

603 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 23:04:16.04 ID:7CXrw1ct.net
メッセージでエイミーアダムスが住んでた家好き

604 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 02:29:06.73 ID:Ll85Bl7O.net
いやどう考えてもリンチ版よりは出来いいだろ

605 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 02:50:03.14 ID:ZU7zQttv.net
原作読んでる人ならリンチ版の方がいいだろな
単純にエンタメ作品としてならヴィルヌーヴ版かな

606 ::2024/05/07(火) 06:48:31.38 ID:U+uzxa8g.net


607 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 07:41:55.41 ID:r2QSYgje.net
(ヽ´ん`)「『DUNE/デューン 砂の惑星』はクソ」 👈こおいう『自分の感想』と
『客観的評価』を分けられない人ってなんなの? [268718286]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714991367

608 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 10:09:50.71 ID:yoGQ4l0x.net
>>604-605

>>595 の出鱈目さなのに、ですか?w



つーかよ・・・

パート1があまりにも地味で退屈だって言われたヴィルヌーヴが

「だったら、派手なアクションとシールド無効化兵器やレーザー光線みたいなSF兵器を活躍させりゃイイんだろ💢」

って不貞腐れた挙げ句、わざと世界観設定を破壊した辻褄の合わないグッダグダな戦闘シーンを撮って

「ホラ、どうせオマエラにはこの御馬鹿なアクションシーンの出鱈目が分かんないんだろ?コレで満足か?wwwwww」

って、キミ等みたいに映画を観る能力が無い仔達を嗤ってるんじゃないのかね・・・?



そうとでも考えないと、派手なドンパチさえ有れば体裁が整うC級D級以下の低予算アクションでもあるまいし、こんな巨額予算の大作、それも原作ファンが待ち望んだ映像化の決定版として制作される映画で、ここまでずんべら坊な世界観のなし崩しやグッダグダのアクションシーン ⇒ (>>565-566>>567-570) なんか入れませんよ

一流どころが大勢揃ってる筈の DUNE パート2製作陣は、この脚本にナニも疑問を感じなかったのか?

そんな事、有り得ますかね・・・?



やっぱり >>579 に書いてる通り、ヴィルヌーヴにバカにされて嗤われてんだよ、この映画を高評価してるキミ等ってw

609 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 11:49:38.67 ID:NQN1prFL.net
💩本日のNG💩

 ID:yoGQ4l0x

610 : 警備員[Lv.6(前12)][苗]:2024/05/07(火) 15:09:39.95 ID:6Lv/JSUN.net
>>605
原作ファンからしたらアイツは原作読んでない疑惑があるくらいなのがリンチ版

611 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 18:40:54.04 ID:V+6k8KZX.net
>>610
ハ~~~~~ハッ!!!

612 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 19:00:50.58 ID:JpkCl1ll.net
実際のとこハーバートが脚本書いてリンチが必死に映画用にまとめたのがあれだってさ

613 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 19:07:45.64 ID:8PISJ2FG.net
庵野監督も海底二万里読んでないよ
NHKから来た脚本を読まずにゴミ箱に入れるとこから
始まったというが、岡田斗司夫が
「ネタに詰まって何か使えるのないかと
 拾ってパラパラめくってるのを俺は見たw」
と言っていたが。

614 : 警備員[Lv.8(前12)][苗]:2024/05/07(火) 19:12:32.48 ID:6Lv/JSUN.net
>>612
風説の流布やめろ

DUNE WIKIより
David Lynch worked on the script for six months with Eric Bergen and Christopher De Vore, eventually adapting the movie into two scripts. The team split up after this first attempt because of creative differences. Lynch would continue to work on five more different scripts. Shooting of Dune finally started with the 135 page 6th draft of the script on March 30, 1983. With a budget of over 40 million dollars, Dune required 80 sets built upon 16 sound stages and a total crew of 1700. The rough cut of Dune under completion was over four hours in duration without post production effects, but Lynch's intended cut of the movie as reflected in the seventh and last draft of the script was three hours long.

615 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 19:37:56.37 ID:yoGQ4l0x.net
リンチもせめて三時間バージョンで上映出来てたら良かったのにねぇ・・・

616 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 19:54:09.64 ID:JpkCl1ll.net
>>614
ほら
必死に纏めてる過程やん

617 : 警備員[Lv.9(前12)][苗]:2024/05/07(火) 20:29:45.51 ID:6Lv/JSUN.net
>>616
ハーバートが脚本書いたってソースどこにもないやんけ
ホラッチョめ

618 : 警備員[Lv.9(前12)][苗]:2024/05/07(火) 20:36:52.42 ID:6Lv/JSUN.net
IMDbでも
Writing credits
Frank Herbert novel
David Lynch screenplay
となっていてハーバートは脚本には関わってない

619 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 20:50:46.92 ID:JpkCl1ll.net
すまんね
高橋ヨシキ解説の受け売りさ

620 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 21:03:53.11 ID:f63fbVYC.net
今の時代なら3時間でも4時間でも上映出来るのにね
いつの時代に生まれるかで決まってしまって悲しいね

621 ::2024/05/07(火) 21:40:02.65 ID:6Lv/JSUN.net
>>620
長尺リンチ版があったとして今の時代でも成功したとは全く思えない
何故かはリンチ版スレに多々書いてある

622 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 21:49:19.38 ID:CGGnPAqK.net
>>620
意味わからん
昔も長時間作品あったでしょうに

623 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 00:19:02.43 ID:doPE9GrE.net
その成功ってのが何を指すのかが分からんね

原作の原理主義的なファン以外には、普通に楽しくカッチョイイのがリンチ版のDUNE

アクション映画・「活劇」としてどうにもこうにもならん駄作がヴィルヌーヴ版DUNE

624 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 00:24:44.78 ID:NRiaReCC.net
>>623
これでも喰らえ
ハ~~~~~ハッ!!!

625 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 02:44:19.60 ID:tgqHBM7A.net
商業映画における成功とは利益を上げる事である

626 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 04:00:58.04 ID:Mqy5lz5s.net
戦闘もっと何とかならなかったのか、アクションがジャニレベルでビックリした

627 : 警備員[Lv.10(前12)][苗]:2024/05/08(水) 04:13:53.04 ID:DKFttJe+.net
アクションたっぷり
決闘シーンでポールの身体が空中を旋回する場面はすごかった

628 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 09:30:18.66 ID:7B5WiaFP.net
>>627

ほらぁ?

どうなのぅ・・・?w ↓



・ロケランで撃破出来る様、ヘリのシールドを開かせようと囮となったのに、弾体そのものがシールドを通過出来るロケランだったので、何の為にポールが命懸けで囮になったのかが不明 >>568-570

・そのシールド無効化ロケランでヘリを撃破した直後、少し離れた場所から大出力レーザーで巨大な掘削車両を溶断しちゃって、これまた何の為に死ぬ危険を冒してまで刃物でサウダカーを襲ったり、ロケランでヘリを攻撃したのかも不明 >>567

・そもそも、通常兵器を無効化するシールドという軍事技術的な格差で圧倒されてた事実こそが、あの惑星での帝国軍や大領家とフレメンの力関係を固定化してたのに、何の前置きも無しにシールド無効化兵器をフレメンに使わせて世界観設定がなし崩しになっている事
・加えて、劇中描写からはポール母子が現れる前からフレメン達はシールド無効化兵器を運用出来てたのに、ポール母子が合流するまで反攻らしい反攻をしてこなかった事にもまるで説明が付いていない >>565-566



こんな出鱈目な世界観破壊のガッバガバ脚本、辻褄の合わない子供騙し以下の戦闘シーンの映画を観て、可笑しいとも思わないで居られるどころか、アクション映画としてハナシの筋の破綻が見付からないリンチ版を貶しつつ持ち上げるなんてのは、ダウン症児レベルのアタマをしてるとしか考えられませんよ・・・



いったいキミ等は、映画の何処を観てんだね?

兵器機能設定も無視した出鱈目アクションシーンのアベコベやら、あの惑星の力関係を固定化してた軍事技術的な格差の無視やら、救世主さま頼みのご都合主義で、
「特に勝てる要因も無かったけど、最後には勝ちました!!メデタシメデタシ♪」の鼻くそ展開のゴミ映画が、ホントに面白かったですか?

それとも、役者の顔と映像を只々2時間以上もボンヤリと眺めるのに1800円とか2000円ってカネを払って「素晴らしい!傑作だ!!」とかイッちゃってるのかね・・・?w

629 ::2024/05/08(水) 10:46:39.95 ID:QYRl0xPP.net
シールド無効化とか妄想甚だしいわ

630 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 10:47:03.52 ID:DgN0x2GR.net
💩本日のNG💩

 ID:7B5WiaFP

631 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:04:55.53 ID:yb8wF59G.net
>>628
これでも喰らえ
ハ~~~~~ハッ!!!

632 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:17:52.58 ID:7B5WiaFP.net
>>629-631



んで、どうなのよ?



>>567-570 で説明してるグッダグダのアクションシーンを撮った意味を改めて考えてみたんだけど、

アレって

「こんなバカみたいな戦闘シーンを見せられても、オマエラおかしいとは気付かないんだろ?バカだからwwwwww」

って悪意でもない限り、やんないんじゃないのぅ・・・w



今直ぐパート2を観られる人は確認してみてよ?



・・・つってもまぁ、キミ等みたいなダウン症レベルのアタマしてる仔には、分からないかもね♪

633 ::2024/05/08(水) 18:31:37.25 ID:QYRl0xPP.net
やれやれ

634 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 18:55:50.28 ID:CgYGgBID.net
>>627
決闘シーンはちゃんとした指導が付いてきっちりやったんだろうな。すごく良かった。
その分、多人数だとモソモソやってるのが惜しい

635 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:07:58.10 ID:7B5WiaFP.net
>>633

>>628 の指摘にはナニ1つ具体反論出来ないキミみたいな仔は、口惜しくて堪らないだろうねぇ・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪

636 : 警備員[Lv.8][初]:2024/05/08(水) 21:53:50.57 ID:DKFttJe+.net
U-NEXTでこれ見られるのは6/4までだった
アマプラの冒頭10分映像も6/4までみたい
早く円盤出してくれ〜

637 : 警備員[Lv.8][初]:2024/05/08(水) 21:56:14.26 ID:DKFttJe+.net
>>634
>ポールとフェイドラウサの決闘シーンは元パリ・オペラ座芸術監督 でナタリーポートマンの夫だったB・ミルピエが振り付けたんだって
2人は振り付けに従うだけでなくてあらかじめナイフの接近戦闘術も特訓

638 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 22:02:25.39 ID:+O8f+p+L.net
>>636
不慮の事故で昏睡状態になり
円盤発売後に回復したら あっという間だよ

639 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 22:29:20.92 ID:gwtGxYtN.net
>>637
バトルに動きをつけるのを日本じゃ殺陣師って言うけど
欧米じゃChoreographer(振付師)だよね

640 : 警備員[Lv.9][初]:2024/05/08(水) 22:53:51.50 ID:DKFttJe+.net
殺陣もコレオグラファーなんだ
へー知らなかった

641 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 23:37:57.61 ID:f9SGLz5v.net
ポール刺されたのにどうして助かったんですか

642 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 23:47:49.89 ID:JCAqqdRA.net
致命傷ではなかったから
主人公補正あり

643 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 23:49:21.27 ID:OH9mjilD.net
IMAXで見てえ~
うちのモニターじゃなあ

644 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 23:56:06.19 ID:7B5WiaFP.net
>>628 他で説明してる通りのゴミ映画ですよ♪

645 : 警備員[Lv.9][初]:2024/05/09(木) 00:13:42.24 ID:FweVMyHo.net
>>643
うちこの映画のためもあって昨夏に65インチに買い替えたんだけど今となってはせめて75インチにすべきだったと後悔

646 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 06:54:33.16 ID:0hkM/8Mx.net
>>636
アメリカのAmazonだと買えるけど、1のblurayで入ってた日本語音声、字幕が2では入ってないんだよなー

647 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 09:48:44.68 ID:kbulHrnX.net
どのみちフルサイズはなくて16:9だけなんじゃろ?

648 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 12:04:01.46 ID:0hkM/8Mx.net
16:9ですらない
上下黒帯のシネスコサイズ

649 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 13:22:24.44 ID:49hFp0y4.net
>>631
反撃はリンチのモジュール頼み
情けなくない?

650 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 13:51:00.61 ID:S5p1Qmiu.net
>>628 他で説明してる通りのガッバガバグッダグダのゴミだってハナシに、誰一人として具体反論なんか出来ませんよね♪

651 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 13:57:51.75 ID:WID8M9xd.net
そりゃリンチみたいな天才と比較されたら負けるに決まってる

652 :名無シネマ@上映中 ころころ:2024/05/09(木) 14:05:19.60 ID:WBNKCXrv.net
💩本日のNG💩

 ID:S5p1Qmiu

653 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 14:15:21.14 ID:S5p1Qmiu.net
リンチ版と比べて云々以前のハナシとして、ヴィルヌーヴは >>608 の通りアベコベな戦闘シーンの出鱈目にすら気付かない観客をバカにしてるのよ♪

こんなんにアカデミー賞あげちゃう映画批評も糞も無い権威もひっくるめて、どうにもこうにもならんバカの集まりだ、ってねw

654 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 14:35:33.92 ID:HrYp3phH.net
てす

655 ::2024/05/09(木) 17:21:16.28 ID:7r+Hvgq0.net
帝国の庭園はイタリアのブリオン・ヴェガ墓地てとこなんやねー

656 : 警備員[Lv.10][苗]:2024/05/09(木) 18:03:42.09 ID:fqThk1L5.net
撮影期間中にそこでフローレンスピューの目撃情報があった

657 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 22:46:49.69 ID:MrTQBH2V.net
セットじゃないんだ

658 : 警備員[Lv.12(前12)][苗]:2024/05/09(木) 23:02:10.84 ID:fqThk1L5.net
>>655
それパンフ情報?

659 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 03:15:24.03 ID:rj85+Ew0.net
円盤発売は7月3日
https://books.rakuten.co.jp/rb/17856632/

660 ::2024/05/10(金) 05:07:56.18 ID:huKMe4xp.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

661 ::2024/05/10(金) 06:43:47.57 ID:huKMe4xp.net
中国での劇場上映は6/4まで延長決定
世界興収はさらに上積みされるな

662 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 08:15:57.08 ID:EYSAUBs/.net
>>659
Blu-rayを予約した!

663 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 08:20:43.75 ID:AbKgTIXT.net
アマゾンはアクリルコースター付きか
迷うな

664 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 10:04:14.39 ID:gDUAJ4EB.net
どんなんですか

665 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 15:15:22.15 ID:ihKWU2e5.net
通常盤の表紙酷すぎだろ何だよチャニの顔

part1は通常盤だけどpart2はスチールブックにしとくか

666 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 19:58:12.48 ID:ixzPZhqr.net
2も全編シネスコなのかねー
ノーラン作品の円盤みたく、16:9のシーンも入れてほしい。

667 ::2024/05/10(金) 20:09:32.46 ID:id5OxJvT.net
>>658
YouTubeのメイキングの中で言ってたよ
動画どれか忘れたけど詳しく書いてる記事はあった
ttps://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/event/cinema/240311/index.php

668 ::2024/05/10(金) 21:41:33.19 ID:huKMe4xp.net
>>667
ありがとう!墓地関係以外のあれこれもたくさん、非常に読みごたえがあった
墓地はスターウォーズでさえお断りされてた場所なのに撮影OK出たのはすごい
DUNE情報垢によると墓地の中の日本庭園で撮影したらしい
建築家は何度も日本に来てて、亡くなったのも仙台でだったって
気の毒に事故死

669 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 08:27:53.48 ID:jhqO4Gu3.net
爆発成分が足りない
そろそろマイケルベイに復帰してもらわないといけない

670 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 10:18:31.93 ID:97FCOoNY.net
アクション映画・「活劇」として成ってないのよ、この映画は

90年代後半以降の細かいカット割りでスピーディーにやれなんて事は言わないが、結局チャンチャンバラバラしか見せられない画ヅラがつまらないし、
シールド装備のヘリを攻撃するシーンのアベコベも、観客を馬鹿にする以外に何の目的でやってんのか分からない

活劇として面白く見せる為にワイアリング・モジュールを捻り出したリンチの創造性には遠く及びませんよ

671 ::2024/05/11(土) 12:10:58.58 ID:MXcrKTYW.net
どんぐりテスト

672 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 12:49:26.91 ID:3iU9ZNz6.net
ゆっくり攻撃しないとバリアで防がれるという設定が映像化に向いて無かったということか

673 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 13:10:01.92 ID:jhqO4Gu3.net
うざすぎるどんぐり

674 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 13:18:59.88 ID:jtH11ksS.net
元々原作では、帝国軍や大領家との軍事技術的な格差を決定付ける為に通常兵器が通用しないシールドってアイテムが必要になってた筈なんだけどね

でも、それだとSFアクション映画としては画ヅラが地味になってしまうのと、映画の尺では何部作も重ねないとフレメンの反攻成功に説得力が持たせられない

だからこそ、リンチは判り易いゲームチェンジャーとしてフレメンにモジュールを与えたんだけど、ヴィルヌーヴはそんなアイディアも無しに「救世主さま頼み」で「特に勝てる要素も無かったけど、最後には勝ちましたwメデタシメデタシ♪」と締めちゃったのよ

そんなん、アクション映画として「勝てる見込みも無かったけど、コレがああしてこうなったから、勝てました!!」ってハナシのダイナミズムも糞も無いじゃんw

675 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 17:16:39.88 ID:UeWJa/Av.net
ワーナー日本公式による特典映像カットダウンバージョン

BD/DVD/デジタル【映像特典】『デューン 砂の惑星PART2』7.3リリース/デジタル配信中
https://youtu.be/-enYBYbxxOE

676 ::2024/05/11(土) 20:09:59.60 ID:7sZFVig1.net
>>675
アマプラで配信してるキャストが語る撮影の思い出、というのの短縮バージョンだね

677 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 21:26:07.95 ID:boAa1EU3.net
メイキングだけでいいよ
スタッフもキャストも褒めちぎってばかりで白ける
なんかあいつとはもう2度と仕事したくないとか
こんな砂漠で仕事させやがって口の中砂だらけじゃねえかとか
お前だけ涼しいとこから命令しやがってとか
殴り合い寸前までいくようなインタビューなら見てみたい

678 ::2024/05/12(日) 00:25:44.92 ID:y77ZuSB0.net
意味不明
揉めた映画のスレに行けばいい

679 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 13:22:55.65 ID:wAto7Hma.net
トム・ハーディとシャリーズ・セロンの話はそりゃ面白いわなw

でも、自分はメイキングとか舞台裏とかは特典映像に入ってても観ない派
昔の映画のエンディングでのNG集も嫌だった

680 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 15:39:49.19 ID:Tug99Qtb.net
俺はカットされた未公開映像大好き

681 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 19:34:08.85 ID:XCWdCqD9.net
皇帝の船が大気圏突入するところ まんまモンスターボールじゃん

682 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 19:38:59.86 ID:NcRuwKGP.net
トンボ飛行機もラピュタまんま

683 ::2024/05/12(日) 19:56:23.94 ID:1sPOWnwA.net
もしかしてこの映画はパクリばかり?
最低だな!

684 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 21:31:21.46 ID:+V87JEcA.net
映画として愉しくないのが致命的

685 ::2024/05/12(日) 21:32:36.84 ID:y77ZuSB0.net
BTSや未公開シーンは好きでNG集は興味ない派

686 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 22:07:55.74 ID:SeztLfqJ.net
>>659
キャラクターカードなんか要らんから高く売りたいなら配信の特典映像全部入れろよ

687 ::2024/05/13(月) 00:34:02.32 ID:WpZUXPHH.net
うっそ>>659の楽天のスチールブック円盤もう買えなくなってるじゃん!
Amazonに残ってるスチールブック円盤予約した

688 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 13:44:24.06 ID:w0GnoQzN.net
ラピュタの王蟲はデューンのパクりっぽいが
先行したデューン無ければもしかしたらゴジラ型だったかもしれん

689 :稚羽矢 :2024/05/13(月) 13:46:51.42 ID:xvkl0JpX.net
>>688
ラピュタの王蟲!?どんなのだっけ?

690 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 14:25:15.15 ID:cqsRLsw2.net
砂虫の口のデザインもリンチ版の方が良かったね

砂虫って基本ガバッと口を開けて飲み込んだ砂の中のメランジしか食わないんでしょ?
オキアミを飲み込む髭クジラみたいに

ヴィルヌーヴ版の口の中のトゲみたいなのは要らないから生えないんじゃないか?

691 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 14:44:47.45 ID:cqsRLsw2.net
書き足し

髭クジラの場合はオキアミを濾すのに髭が要るけど、砂そのものに含まれるメランジを濾す意味はないからね

砂ごと飲み込んで腸でメランジ吸収して砂は大便にして出すんだろ

692 ::2024/05/13(月) 15:34:36.29 ID:rbaG647X.net
>>690
砂虫の口のデザイン"も".リンチ版の方が良かったね
とかリンチ信者丸出しで恥ずくない?その神経でこのスレに来るのどんだけ構ってちゃんなのよ
サンドワームの口の中のはトゲじゃなくて歯
フレメンが用いるクリスナイフだよ
原作通りなのにオキアミが〜リンチ版が〜ってやめて

693 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 17:15:51.91 ID:zLjZdUTv.net
リンチ版も映画館で見ないと比較できぬ

694 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 17:30:43.97 ID:rucZzTwJ.net
IMAX再上映くるかー
このタイミングなら怒りのデスロードやって欲しかったな

695 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:16:30.92 ID:m5npovuD.net
>>693
映画館で観たけど、がっかりした記憶しかない

696 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:23:26.90 ID:cqsRLsw2.net
>>692

ヴィルヌーヴ版は >>565-566>>567-570 に説明してある通りのゴミですよ♪



あんな出鱈目でアベコベな戦闘シーンを見せられてもオカシイとも感じないキミみたいに映画を観る能力が無い馬鹿な仔達を嗤ってるんだよヴィルヌーヴはw

697 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:25:03.93 ID:cqsRLsw2.net
>>695
ヴィルヌーヴ版みたいな出鱈目なゴミを1800円だか2000円だかってカネを払って観ても怒らないキミみたいな仔は幸せよねw

698 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:40:14.89 ID:cqsRLsw2.net
>>692
んで、>>690-691 に書いてある通りに、その「歯」が有る必要性は無いワケですよ

ワイアリング・モジュールにしても砂虫の口にしても、映画として面白くする為の改変ならばやった方がイイのよ

散々書いてるけど、ヴィルヌーヴ版みたいにアトレイデス母子が訪れる前からシールドを無効化出来るロケランやら、巨大な掘削車両を溶断出来るほどの大出力レーザーをフレメンが実用化してた、なんて世界観をグッチャグチャにしちゃう改変を否定しないでリンチ版を否定するなんてのは、単にキミ等のアタマがマトモに働いてないってだけの個とですw

699 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:41:17.88 ID:cqsRLsw2.net
最後の一行は誤変換w

~だけの事です

700 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:47:23.84 ID:Jq3XK2W9.net
再上映か
ここのリンチ版持ち上げてるキチガイの思いとは裏腹に大人気やな

701 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 20:54:50.45 ID:cqsRLsw2.net
キミみたいな馬鹿な仔が増えてるからね・・・

「エブエブ」みたいなゴミにアカデミー七冠あげちゃったりしてるしねw

702 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:11:14.64 ID:mbG14z0y.net
ワイヤリングなんとか言いたいだけやん

703 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:13:29.16 ID:Q5Vmb9z/.net
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202405/13/7020.html
いつまでだろう

704 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:18:26.13 ID:cqsRLsw2.net
またパート2の最後、城攻めの戦闘シーンを観直してたんだけどさ、生き残ってた大勢のサウダカーとフレメンが城の外の砂漠でチャンチャンバラバラやってたら、緩やかな山みたいな形をしてる城の中腹辺りがボカーンッッ!!って爆発すんのよ

え?なんで・・・?

フレメンがレーザー撃ってる描写も無いし、砂虫が城に突入した描写も無いし、フレメンは航空機を使っての攻撃もしてないのよ?

フレメン歩兵が城に侵入した描写はその後で、ではなぜ城の中腹は爆発したのか?

あまりに唐突な爆発だから、チャンチャンバラバラの画ヅラが地味なんで、単にその爆発シーンを入れたかっただけにしか見えない

そも、その後侵入したフレメン歩兵はシールドなんか装備してないんだから、ハルコーネンの兵士や皇帝の警護兵は飛び道具でバンバン撃って殺しちゃえば皇帝の所までポールもフレメン行けないじゃん?

こんな所を見ても、ワイアリング・モジュールって飛び道具をフレメンに与えたリンチ版は辻褄が合ってるのよ

モジュールが有れば、砂虫を降りた後のフレメンはシールドを装備したハルコーネンやサウダカーと互角かそれ以上の戦闘が出来るけど、刃物しか持たないヴィルヌーヴ版のフレメンではそうならない筈なのよ、本当ならば、ね?w

コレが映画の尺の中で、アクション映画として面白く且つ辻褄を合わせて見せる為に必要な改変をやってるリンチと、全く辻褄が合わない、何となく雰囲気だけで誤魔化してるだけのヴィルヌーヴの違いですよ・・・

705 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:19:58.66 ID:cqsRLsw2.net
>>702

>>565-566>>567-570 には、ナニひとつ具体的に反論出来ないでしょ?

キミみたいな仔はヴィルヌーヴにバカにされて嗤われてるんですよ?w

706 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:22:04.94 ID:cqsRLsw2.net
>>704 の真ん中辺りは書き損じてるので訂正


そも、その後侵入したフレメン歩兵はシールドなんか装備してないんだから、ハルコーネンの兵士や皇帝の警護兵は飛び道具でバンバン撃って殺しちゃえば、ポールもフレメンの兵士も皇帝の所まで行けないじゃん?

707 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:26:22.86 ID:mbG14z0y.net
書き損じ多すぎ

708 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:28:25.41 ID:cqsRLsw2.net
兎に角よ、ヴィルヌーヴ版のパート2はアクション映画として辻褄が合わないシーンばかりで、
観てて「???????」って納得が行かない事の連続なのよ

なんでこんな出鱈目なアベコベが気にならないのよキミ等は?

そんでこんなのにアカデミーあげちゃったり、ブログなんかで矢鱈と持ち上げてる馬鹿が多いのも、奇妙キテレツな現象ですよねぇ・・・

「エブエブ」辺りから、映画と映画批評を操作した社会実験でも見せられてんじゃないのかと勘繰っちゃうわw

709 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:29:06.68 ID:cqsRLsw2.net
>>707
キミは口惜しがり過ぎだよね♪

710 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:33:02.07 ID:cqsRLsw2.net
校正しとくわなw


またパート2の最後、城攻めの戦闘シーンを観直してたんだけどさ、生き残ってた大勢のサウダカーとフレメンが城の外の砂漠でチャンチャンバラバラやってたら、緩やかな山みたいな形をしてる城の中腹辺りが突然、ボカーンッッ!!って爆発すんのよ

え?なんで・・・?

フレメンがレーザー撃ってる描写も無いし、砂虫が城に突入した描写も無いし、フレメンは航空機を使っての攻撃もしてないのよ?

フレメン歩兵が城に侵入した描写はその後で、ではなぜ城の中腹は爆発したのか?

あまりに唐突な爆発だから、チャンチャンバラバラの画ヅラが地味なんで、単にその爆発シーンを入れたかっただけにしか見えない

そも、その後城に侵入したフレメン歩兵はシールドなんか装備してないんだから、ハルコーネンの兵士や皇帝の警護兵は飛び道具でバンバン撃って殺しちゃえば、ポールもフレメンの兵士も皇帝の所まで行けないじゃん?

こんな所を見ても、ワイアリング・モジュールって飛び道具をフレメンに与えたリンチ版は辻褄が合ってるのよ

モジュールが有れば、砂虫を降りた後のフレメンはシールドを装備したハルコーネンやサウダカーと互角かそれ以上の戦闘が出来るけど、刃物しか持たないヴィルヌーヴ版のフレメンではそうならない筈なのよ、本当ならば、ね?w

コレが映画の尺の中で、アクション映画として面白く且つ辻褄を合わせて見せる為に必要な改変をやってるリンチと、全く辻褄が合わない、何となく雰囲気だけで誤魔化してるだけのヴィルヌーヴの違いですよ・・・

711 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:39:11.08 ID:cqsRLsw2.net
>>710

兎に角よ、ヴィルヌーヴ版のパート2はアクション映画として辻褄が合わないシーンばかりで、
観てて「???????」って納得が行かない事の連続なのよ

なんでこんな出鱈目なアベコベが気にならないのよキミ等は?

そんでこんなのにアカデミーあげちゃったり、ブログなんかで矢鱈と持ち上げてる馬鹿が多いのも、奇妙キテレツな現象ですよねぇ・・・

「エブエブ」辺りから、映画と映画批評を操作した社会実験でも見せられてんじゃないのかと勘繰っちゃうわw

712 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:50:05.98 ID:m5npovuD.net
>>697
比較するとリンチ版のほうがゴミだったよ

713 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:50:51.72 ID:cqsRLsw2.net
>>712
キミのそのアタマでは致し方アリマセンな♪

714 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:58:56.33 ID:cqsRLsw2.net
イレイザー・ヘッドやツイン・ピークスやマルホランド・ドライブみたいなシュールで奇妙な論理で動いてる世界観の映画を多く撮ってるリンチが、
実は論理的に辻褄が合う、アクション活劇としてハナシの筋道がキッチリ通る様に考えて、一本の尺に収められる様に映画を作ってるのに、
三部作以上の尺を与えられて「映画版砂の惑星の決定版」を作ってるヴィルヌーヴはなんだか雰囲気任せの「救世主さま頼み」のガッバガバ脚本の映画しか作れてないのよ・・・

コレでヴィルヌーヴ版を持ち上げてリンチ版を貶すってのは、どう考えてもアタマ可笑しいでしょキミ等はw

715 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 21:59:54.52 ID:BBIOkd0L.net
>>703
パート3の時にまたリバイバル上映する可能性高いけど5年くらい空いてもおかしくないのでフルサイズで見れる人は目に焼き付けといた方がいいわね
どうせホームメディアでIMAX画角は出さないだろうし

716 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 22:43:25.67 ID:tgv8obGf.net
リンチ版はデザインがダメすぎた

717 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 22:53:00.02 ID:YtCd/pqN.net
内容はリンチ版の方が圧倒的にいい

718 :名無シネマ@上映中:2024/05/13(月) 23:47:29.14 ID:t6SfZP7Y.net
>>703
やったぁ!横浜あるぅ!!

719 ::2024/05/13(月) 23:58:57.02 ID:rbaG647X.net
>>717
なわけねー

720 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 00:44:18.39 ID:DIObZ/gM.net
>>710-711,714 その他には何にも返せないまんま、ガッバガバ脚本・戦闘シーンのヴィルヌーヴ版を持ち上げてリンチ版を貶しちゃう仔は、映画の何処を観てんだね?w

721 ::2024/05/14(火) 01:22:08.78 ID:MlukE2sT.net
観た。1は映画館で観たけど途中で寝てしまった。
ドゥニ・ビルヌーヴの映画好きでほとんど観てるけどそもそもこの人はアクション映画向きじゃないよなw
暗いどよーんとして無機質な雰囲気作るのは上手いけど、こういうduneみたいなの映画の戦闘や爆発シーンの
「うぉおおお!すげぇっ!」
ってなるシーンを作るには向いてない監督だと分かった

722 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 01:32:25.64 ID:DIObZ/gM.net
だってさぁ、初見でも山のように辻褄の合わない戦闘シーンの粗がボロボロ見付かって、終盤、2回目の観直しでクライマックスの城攻めシーンでまたもやイミフな爆発シーンが見付かっちゃうガッバガバぶりだからねw

しかも、その城攻めには砂虫のドドドド・・・だけで、砂虫に乗ってるフレメンがヘリを撃ち落とすシーンが少し有るけど、
それもまるで迫力が無いまんまチャンチャンバラバラ~謎の爆発~で、後は城の中のシーンだからね



リンチ版は砂虫の上からモジュールでサウダカーをバンバン撃ち殺して、砂虫の背中に据え付けたデカいモジュールで飛行する戦艦みたいなのも攻撃して撃ち落としてた

そこにTOTOの音楽が被ってて、あのシーンは何度観てもゾワゾワっとするほどカッチョイイのよ・・・

SFアクション映画としてはリンチ版の方が断然上ですよ

723 ::2024/05/14(火) 01:40:24.06 ID:kaDLaynu.net
>>721
1寝てる時点で監督のセンスに文句言う資格なしよ

724 ::2024/05/14(火) 01:42:35.77 ID:MlukE2sT.net
>>723
逆に興奮するようなシーンあったか1で?w

725 ::2024/05/14(火) 02:22:56.20 ID:qhLb8eKc.net
自分は全編興奮ですわ
実際2より1が好き

726 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 08:08:00.61 ID:xQqmMxKn.net
1は密度高いよな

727 ::2024/05/14(火) 08:38:20.43 ID:VnvMGlgc.net
最初、敵の黒アーマー軍団が「砂虫が来るぞ!」って山の上にフワーって飛んで行ったけど、あれ以来1回も飛ぶシーン出て来なかったけどあれはなんの為だったの?

728 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 08:59:34.63 ID:DIObZ/gM.net
パート1に関しては地味で退屈だけど、それ以外に特に文句を言う所も無いんだけどね

世界観と状況の説明、その次のハナシに繋げる為の前置きとしてやんなきゃなんない事をゆっくりペースでやったんだろう

パート2は酷すぎるがなw

729 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 09:15:46.60 ID:DIObZ/gM.net
そもそもパート2終盤の城攻め戦闘シーン、ポールとフレメン達が侵入するまでがアッサリと短過ぎるわな

モジュールみたいなゲームチェンジャー飛び道具も無しに説得力を持たせられないから、何故だか知らないけどあっという間に城内深部に潜入出来ました、って誤魔化すしか無かったんだろうよw

ハルコーネン兵は勿論、皇帝が来てるんだから飛び道具とシールド装備した警護兵が大量に居た筈なのに、刃物しか持たないポールとフレメンがどうして皇帝とハルコーネン一族がソロッテル城の奥にまで入れたんだか、てんで説明が付かないご都合主義♪

730 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 09:16:53.67 ID:DIObZ/gM.net
2段落め、潜入じゃなくって侵入、な

731 ::2024/05/14(火) 09:47:55.58 ID:LcFq03td.net
まだ火病者が来た・・・😣

732 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 09:51:36.42 ID:DIObZ/gM.net
またナニひとつ具体反論出来ない仔が泣いちゃったねw

733 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 09:52:53.94 ID:DIObZ/gM.net
>>729 は三段落めも誤変換してたはw


ハルコーネン兵は勿論、皇帝が来てるんだから飛び道具とシールド装備した警護兵が大量に居た筈なのに、刃物しか持たないポールとフレメン達がどうして皇帝とハルコーネン一族が揃ってる城の奥にまで入れたんだか、てんで説明が付かないご都合主義♪

734 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 11:16:33.26 ID:yKsH+BrB.net
https://www.youtube.com/watch?v=5eOHuwM7PEI
トランプ家ってアトレイデス家みたいだな
バイデンがハルコンネンならば
ゼレンスキーがラッバーンなのかな?
皇帝はロックフェラーとかかな?

735 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 11:57:44.68 ID:kaDLaynu.net
>>727
山がなかったからでは
稜線に沿って浮遊してるとこ見るとそんなむやみに高度の出る反重力装置じゃないよね

736 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 23:39:00.03 ID:b243/wJb.net
>>727
浮かぶための技術は男爵だけじゃなくて、彼らには一般的なものだよーと見せてる

737 ::2024/05/15(水) 00:33:50.14 ID:gvPvoKFr.net
鼻のチューブはなんで付けてるの?

738 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 01:23:54.80 ID:8kCR9Z3e.net
かっこいいだろ

739 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 03:36:02.72 ID:55kRhbKf.net
>>736
浮遊男爵には補助のバルーンが2つついてるからなあ

740 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 03:38:40.16 ID:rqrfEyql.net
IMAX再上映うれしー!
もう一回観たかったのよ
どこに行くかな

741 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 05:53:34.76 ID:dYFzV+Oi.net
>>737
水分回収のため

742 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 13:00:37.11 ID:/+q/tflJ.net
寝た(笑)とかリンチ版(笑)とかすげえな

743 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 13:42:18.36 ID:rZ4dr/hk.net
>565-566 や >>567-570,710-711,714 にはナニひとつ具体反論出来ないまんまヴィルヌーヴ版を持ち上げて、リンチ版を貶してるダウン症の仔って、マジですげえよな(嗤)

744 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 14:49:49.75 ID:C99QrQpF.net
>>734
トランプの息子バロンは顔が
ティモシー・シャラメに似ている

745 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 17:34:51.48 ID:P7ytGVV3.net
リンチ信者君ウザいね

746 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 17:42:55.49 ID:rZ4dr/hk.net
>>745

>>565-566>>567-570,710-711,714 にはナニひとつ具体反論出来ないまんまヴィルヌーヴ版を持ち上げて、リンチ版を貶してるダウン症の仔が身の程を弁えないから、致し方アリマセンよね♪

747 ::2024/05/15(水) 18:32:11.62 ID:AtquXqZK.net
アンカーが気持ち悪いよ~(´Д`)

748 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:42:42.31 ID:rZ4dr/hk.net
簡単に云やぁ、あんなにアベコベな戦闘シーンを見せられてもオカシイと感じないで居られるダウン症児向けのゴミって事ですよ?

ヴィルヌーヴ版のパート2はね♪

235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200