2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part12

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 00:56:58.43 ID:2HJX4z0u.net
2023年3月29日公開

オフィシャルサイト
https://www.oppenheimermovie.jp

前スレ

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1712195108/

2 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 01:55:17.19 ID:iDwUsZiB.net
オッペ糞。

3 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 02:35:26.78 ID:Mjj97eaV.net
イッピー
「我は貧乏神なり、世界の破産者なり」

4 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 02:39:48.92 ID:Mjj97eaV.net
水原って見る度に水爆や原爆を連想してしまう

5 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 05:50:35.59 ID:HbAqyS9q.net
スレ立ておつ!

6 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 09:13:53.67 ID:j/Pd0KUu.net
まあ、いくつもスレ建てておけば一個くらい平和なスレがあるかも知れないもんな!

7 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 11:02:50.55 ID:QAfBbNUc.net
お前ら何回見た?

8 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 14:01:50.88 ID:rhfK6Ph3.net
R-15シーンがおっぺぇハイマー

9 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 14:15:31.52 ID:nJ7m6XhB.net
グランドシネマサンシャイン池袋IMAXでのオッペンハイマーは次の土曜日から1日1回上映になる。
しかも夜21時。0時15分に終わるので終電がなくなるから行けないよ。
オッペンハイマーはIMAXカメラで撮影されていて、IMAXフルサイズなので、IMAXシアターが大人気なのに何故1日1回しかIMAXでやらんの?他の作品を上映しても席埋まらないでしょ。シネコンってどんなにヒットしていても他の作品の上映頻度を増やすものなの?配給会社は映画館側とそういう契約をしてるの?
オッペンハイマーは普通のハコでの客入りは知らないけど池袋IMAXの入りは毎回満席に近いのに何故?
オッペンハイマーを昼の回に持っていって夜は他の作品を23時台に終わるように入れた方がいいに決まってるでしょ。
舐めてんの?

池袋IMAXのオッペンハイマーの座席の埋まる状況は常にチェックしてます。ほぼ全ての回が半分以上埋まってる。他の作品を流すより儲かるよ。
配給会社とシネコンは契約があるから、毎回完売作品も契約期間があるのでオッペンハイマーみたいにIMAXで完売続出でもコナンを入れないといけないのかなあ。

10 :名無シネマ@上映中:2024/04/17(水) 23:15:33.88 ID:nMIjSaFj.net
>>4
イッペイハイマー

11 :名無シネマ@上映中:2024/04/18(木) 12:04:46.94 ID:EeHI1j/3.net
>>9
そもそもオッペンハイマーは日本でヒットしてない

12 :名無シネマ@上映中:2024/04/18(木) 13:37:37.07 ID:SMBHqV7u.net
オッペンハイマーよりDUNE2をIMAXで残してほしかった

13 :名無シネマ@上映中:2024/04/18(木) 22:36:54.64 ID:y2c9ZlIh.net
IMAXが復活したっピー

14 :名無シネマ@上映中:2024/04/18(木) 23:33:15.23 ID:+2WS2Dhr.net
結局お前ら何回見たの?

15 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 00:31:13.60 ID:I7GxieSb.net
ここは重複スレッドです
自演荒らしや中傷を繰り返す荒らしが常駐しています

本スレ
【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1711919095/

16 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 00:32:10.46 ID:OF5xKS8v.net
俺は一度だけ
他にやることあるから
次観るときはBlu-ray買ったときに特典映像とまとめて

17 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 00:46:18.31 ID:SNhZ+oMv.net
英語字幕つけてクレヨン

18 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 22:13:04.74 ID:3UFh04g0.net
スレ伸び悪くなったな

19 :名無シネマ@上映中:2024/04/21(日) 23:08:47.97 ID:3XZqCDTn.net
愛国者の小籔千豊さん、オッペンハイマーは見ない宣言。「日本が酷いことをされて…その映画にお金は払いたくない」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713698151/

20 :名無シネマ@上映中:2024/04/21(日) 23:46:07.82 ID:3tlidILb.net
>>9
別にIMAXシアターは人気ないけど
池袋とか大阪だけの話でしょ

21 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 01:05:07.17 ID:5OOfp7S5.net
最初の原発が手作り感があって、
現代ならオウム真理教ぐらいの組織力があれば作れそうに見える
まあ実際は大量のウランを濃縮するのが大変なんだろうけど

22 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 09:43:41.34 ID:eaNRv4YV.net
計算で「世界が消滅するかも」って話になった時はかなり緊張感あったな

23 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:10:48.25 ID:z1xRaa0E.net
人間は果たしてこの頃と比べて賢くなったのだろうか。

映画「オッペンハイマー」の時間軸をずらし、行き来させながら物語を展開し昇華させる手法は、「メメント」や「インセプション」、「TENET」にも通じるクリストファー・ノーランならではのものだと思う。

そして、これで表されるのはオッペンハイマーのひとりの科学者、男性・夫、市民として、そして最終的にひとりの人間として感じ向き合った高揚感と、その隣り合わせにあった底の見えない苦悩や失意だ。

時間軸をずらしながら高揚感と苦悩・失意を効果的に対比させ、そのギャップを最大限に際立たせているのだ。

そして、エドワード・テラーではなく、政敵の中心人物としてルイス・ストロースを据えることによって、科学と政治の対立、更に両者の間にある溝も際立たせている。

エドワード・テラーはオッペンハイマーの教え子の一人で後に水爆の父と呼ばれ、一般的にはオッペンハイマーを陥れる中心人物とされることが多く、水爆の使用にも躊躇がなくマッドサイエンティストのように扱われることもある。

一方、ルイス・ストロースは原爆開発の成功後にアメリカの原子力員会の委員となった人物だ。
同委員長を経て、アイゼンハワー政権で商務長官代行となり、商務長官就任まで視野に入れていたが、公聴会での偽証を理由に商務長官指名には至らず事実上失脚することになる。

国際政治学者ハンス・モーゲンソーの言葉を借りれば、「国際政治をイデオロギーの対立として考えることは相手の絶滅以外に解決の方法はなく、ひいては戦争を招く」ということになるのだが、この映画に描かれるオッペンハイマーを陥れんがための権謀術数や公聴会でのやり取りは既に戦争であるようにも思える。

24 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:10:59.29 ID:z1xRaa0E.net
映画「オッペンハイマー」はオッペンハイマーの原爆開発や、アメリカの日本に対する原爆使用、その後の水爆開発に関わる高揚感や苦悩・失意を描いているが、実は、多くの想像力を使って ”感じ、考える” 映画ではないかと僕は思っている。

広島や長崎の惨状をもっと描くべきだったと云う意見があることは理解しているし、僕もそうした気持ちに寄り添いたい。
だが、ドキュメンタリー映画「娘は戦場で生まれた」で描かれたシリアのアレッポ、そして、毎日のようにニュースで流れるウクライナのマリウポリなどの荒廃した街、ガザ地区の惨状を見て、一瞬でこうした壊滅的状況をもたらす核兵器が存在すると想像することは大きな意味があるのではないのかとも思う。

クリストファー・ノーランは朝日新聞のアカデミー受賞後インタビューで

「特定のメッセージを送ったり、ある人について『こう考えて欲しい』と言ったりするのはあまり有用ではない。特定の行動をとった理由や、その瞬間の体験を理解してもらうことが狙いだった。彼(オッペンハイマー)の視点から物事を見ることでわかる複雑さと矛盾がある。その複雑な矛盾にこそ、彼の物語と向き合う価値がある」と話していた。

また、他のアカデミー賞受賞後のインタビューで

「核の数を減らすため政治家や指導者に圧力をかけようと活動している組織に目を向けることが、とても大切だ」とも言っていた。

TBS「News23」が毎年8月に広島出身の綾瀬はるかさんによる被爆者の方へのインタビューを特集している。

僕のレビュータイトルは、以前その中で被爆者の高齢の女性が、彼女に「命ある限り被爆体験を語り伝えたい」と、そして若い人にも戦争や核兵器の恐ろしさを後世に伝えてほしいのだけれども、そのために必要なのは『優しさと想像力』ではないかとお話しされていたところから取ったものだ。

25 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:11:09.87 ID:z1xRaa0E.net
この映画が示唆するのは、僕たちの未来でもある。分断が進み、イデオロギーを背景にした連中の攻撃は強まるばかりだ。

白人至上主義、イスラム教原理主義、ロシア人至上主義、中国共産主義の殻を被った漢民族至上主義、ユダヤ教原理主義はそうだ。最近はだいぶ弱体化したが、リベラルな発言に対して、いちいち反日とバカの一つ覚えのような発言を繰り返すネトウヨも同様だろう。

彼らは、リアリズムを強調しがちだか、争い(戦争)の後の未来は提示しない。理想とするものが現状以外に思いつかないからだ。

僕たちはこうしたものと向き合わなくてはならないのだ。

邦画の2021年公開「映画 太陽の子」のレビューでも触れたのだけれども、オッペンハイマーは原爆開発に携わる前、素粒子物理学者として「場の量子論に於ける無限大の問題」を研究していた。しかし、米政府にマンハッタン計画の責任者に指名され、その後は、映画でも描かれるところだが、最後に触れさせてもらいたいのが、日本人で2番目のノーベル賞受賞者となった朝永振一郎さんとのことだ。

朝永振一郎さんは、戦中・戦後の荒廃し物資も何もかも不足するなかで、オッペンハイマーが取り組んで解決に至らなかった無限大の問題を解決していたのだ。

朝永振一郎さんは、戦争で発表の場を失われていたのだが、「これを解決していた」とオッペンハイマーに直接手紙を書いた。そして、オッペンハイマーは、これに驚き、その後、朝永振一郎さんの業績発表の場づくりに尽力することになる。そして、朝永振一郎さんはノーベル賞受賞者になった。

オッペンハイマーは、映画で描かれたように、科学者としても、男性・夫としても、市民としても、政治思想でも、人間としても複雑さと矛盾を抱えた人物だ。だが、それは僕たち皆も似たり寄ったりじゃないのか。

26 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:11:19.24 ID:z1xRaa0E.net
ただ、この朝永振一郎さんとのことを考えると、映画の公聴会の場面で科学者のほとんどがオッペンハイマーをサポートしていたのは当たり前のように思えるし、彼の科学者として、人間としての良心を考えずにはいられない。

オッペンハイマーの生涯は、実は僕たちに大きなテーマや生き方を考える大切さを問いかけているような気がする。

原爆のチェーンリアクションはなかったけれども、核軍拡競争は止められなかった。

核兵器を作るのも人間だが、核兵器の開発や使用を止められるのも人間なのだ。

ウクライナ侵攻が明らかになった直後、日本に「核シェアリング」が必要だと発言したバカな政治家が複数いた。

この映画を観たらどう思うのだろうか。きっとリアリズムを主張するだけだろう。
僕たちが向き合うのはこうした知恵は足りないが自己主張だけは強い者たちでもあるのだ。

27 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:11:33.46 ID:z1xRaa0E.net
① 林檎の場面は表現に対する違和感が仮にあったとしても、あれは、事実上のコンピュータの発明者であるアラン・チューリングに対するリスペクトを表したのだと思う。

② あと、スペイン内戦に対するオッペンハイマーの支援の話が出ているので、少し説明すると、スペイン内戦では、反ファシズムの左派、フランコ率いる右派が戦ったほか、アメリカ人作家のアーネスト・ヘミングウェイなど反ファシムズ派として欧米からも義勇兵が参加、ソ連が反ファシズムを、ドイツとイタリアがフランコを支持・支援するなどし、カトリックが全体主義のファシズムを支持したことから内戦は複雑化、隣人同士で争ったケースも少なくはなく、そもそもソ連支援だのの判断材料になりえないと云うことなのだ。まあ、観る人をある意味選ぶ場面だと思う。

28 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:11:42.71 ID:z1xRaa0E.net
この感想が1番的を得てる

29 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:15:47.53 ID:eaNRv4YV.net
映画観て思ったけどむしろ戦勝国の方が戦争の呪縛に今も囚われてるのが分かるね
「俺達は全て正しかった」という自己正当化の欺瞞にずっと縛られ続けてる
この映画の内容は別に目新しいものではないんだけど、だからこそこれが問題になる事そのものが「自分達の非」を直視する事が今も難しいことを示してるね

30 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:42:35.49 ID:5JzXn3uZ.net
>>28
どこかから持ってきたの文章を勝手に張りつけると著作権侵害になるんじゃないの

31 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 10:50:36.28 ID:VzGOeNoz.net
>>21
よく分かってるじゃない
ウランは爆発されるのは簡単だけど濃縮がネック
プルトニウムは自前で調達できるけど爆発させるのが難しい

32 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 11:27:44.44 ID:TU3JKM/K.net
原子炉は爆発させたらあかんやろ
臨界は割と楽

33 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 11:40:45.79 ID:FwlmFR1c.net
久しぶりに「ダークナイト•トリロジー」を見直したが、「ダークナイト・ライジング」もラストは原子爆弾だったね

34 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 11:51:15.13 ID:B+5pTAT3.net
毒リンゴについてやたら難しい意味考えるのが理解できん。
もろに原爆との繰り返し要素だろ。
スケール違うが同じ手法の毒リンゴのように自分だけでは止めれない物作って世界終わる。

35 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 11:53:15.83 ID:jF+ujPaJ.net
>>29
ワイは正義!で突っ走ったのが近代のアメリカやからね
それに大きな影を落としたのが二次大戦以降の戦争で、
スーパーマンのように無邪気だったアメリカンヒーローたちはどんどん映画で鬱になっていった
たまに思うけどアメリカって自由主義の本拠地みたいなイメージで売ってるけど
ガチガチの統制国家を資本主義という殻で覆って言い訳と誤魔化ししてるだけじゃね?て

36 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 11:58:53.58 ID:9C/DWGaA.net
オッペンハイマー
池袋IMAXは4月25日(木)上映終了

37 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:16:34.03 ID:FU0HBGDD.net
ソ連が原爆作った可能性もあるし、ナチスが作った可能性もあるし、なくても爆撃で大量殺戮はできるし、たまたま日帝の降伏が遅かっただけなんだから、被爆国である事をいつまでも特別な事だと思っていてはいけないと反省しました

38 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:18:50.49 ID:u/9x8QHC.net
核兵器開発より
「赤狩り」にウェイトを置いた作品、と見ていいのかな

39 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:22:57.98 ID:fekIZ6vY.net
>>38
やっぱり核兵器開発がテーマじゃないかな。
赤狩りがテーマなら、ソ連のスパイが摘発されて赤狩りが有効だったという側面も描かないとフェアじゃない。

40 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:23:37.32 ID:+Dh7CDA0.net
別に自分らを特別視しなくてもさ
原爆より赤狩りなんて映画にノーを突きつける義務はあると思うんだ
犠牲者の死を無駄にするな

41 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:25:55.45 ID:alCVVQwl.net
赤狩りによって殉教者風になっていくオッペンハイマーに果たしてそうなのか?と考えさせてる映画だと思ったが

42 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:28:57.97 ID:kaubHERw.net
『拝啓 マッカーサー元帥様―占領下の日本人の手紙』(岩波現代文庫)

日本人がマッカーサーに送った手紙

「毎日元気で働けるのも全くあなた様の御親切のおかげと心から御礼申し上げます。」
「昔は私たちは、朝な夕なに天皇陛下の御真影を神様のようにあがめ奉ったものですが、
今はマッカーサー元帥のお姿に向かってそう致して居ります。」
「あなたの子どもを生みたい」
「アメリカのスパイにさせて下さい」
「アメリカの手先に使用させて下さい」
「なるべくなら植民地にして下さい」
「米日合併一体となりて救わるるか、さもなくば共産主義制度によりて復興するか」
「日本之将来及ビ子孫の為め日本を米国の属国となし被下度御願申上候」
「私は貴国が枉げて日本を合併して下されることによりてのみ日本は救はれるのであると確く信じます」

43 :名無シネマ@上映中:2024/04/22(月) 12:32:15.98 ID:u/9x8QHC.net
>>39
終盤が赤狩りメインだったのでどうしても
そういう印象になったんだよね。
水爆開発への拒否を前面に出してたら
違ったと思うけど

192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200