2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴジラ×コング 新たなる帝国-Godzilla x Kong: The New Empire-part7

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 01:22:07.68 ID:Xi2Te4+m.net
2024年4月26日公開

予告映像
https://youtu.be/k52...?si=aNlUYmekl-pQllxw

オフィシャルサイト
https://godzilla-movie.jp

オフィシャルX
https://x.com/godzil...k6sUddGEtAGcqRtSbbqw

オフィシャルポスター
https://i.imgur.com/aguvGFs.jpg

前スレ
ゴジラ×コング 新たなる帝国-Godzilla x Kong: The New Empire-
https://lavender.5ch...i/cinema/1704879389/

ゴジラ×コング 新たなる帝国-Godzilla x Kong: The New Empire-part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1713637059/

745 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:07:45.87 ID:ky++Oyxk.net
>>738
これマイナスワンより子供・若者の観客多いよね
グラシネで見たけど小学生から中高生、大学生くらいまでの若い人いっぱいいた
マイナスワンは年寄り多かった

746 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:10:37.98 ID:Vepvsacw.net
観なきゃよかったまである....CGの見本市って感じで、ぼーっと観る気持ちで臨むべきだった。
ピンクゴジラはかっこいいんだけど、ハリウッド版の動きは本当に微妙。CGすぎてリアリティが乏しい。怖くない。
キングオブモンスターズの時の、怪獣大戦争!人間はもう置いてけぼり!的なぶっ飛び感もなければ、ドラマもスカスカの新作出す意味なさすぎゴジラ70周年乗っかり駄作。悪役の魅力のなさもすごい。全然怖くない。初見から勝てそうと思ってしまうから、ずっと緊張感がない。街が破壊される絶望感もない。ゴジラの方が壊してた。それはいいけど、悪役の絶望感演出はどこに忘れた?もーほんとにひどい!全部ひどい。

747 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:11:02.73 ID:c4sVdNCh.net
>>744
人の言ってることなんて気にするな
娯楽は自分が楽しめるかどうかだ
貴方がゴジコンよりコナンが楽しめたならそれでいいしその逆の人もいることだろう
大切なのは自分がどう感じたかだよ

748 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:15:45.09 ID:8kLNMcW7.net
>>744
お前いくつ?w
コナンとこれ比較してコナンの方が楽しいとか小学生かよw

749 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:16:20.53 ID:YNG8JJFr.net
このスレこどおじ多すぎだろw

750 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:16:52.67 ID:bhX/ekM8.net
地下の奥で引きこもるから他者を認められず、コングによる介入があって初めて外界を意識するような言動を示すヤツは信用出来ません。

751 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:17:17.08 ID:gMj/JZoE.net
>>748
怪獣プロレスはその子供受けが大事だろ

752 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:19:01.71 ID:4rRhQAUU.net
スカーキングは繁殖できるのであれが最後のスカーキングとは思えないいずれ第2第3のスカーキングが…

753 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:21:52.93 ID:log17srg.net
>>752
まあコングが元スカーキングの部下(奴隷)の新たなる王になったが種族がスカーキングと同じだし一生服従するとも考えづらいしな
反乱起こしそう

754 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:22:32.05 ID:i4/5+LhF.net
screenXで見たけどIMAX前方席の方が良いな
screenXは飛行機かカーチェイス向き

んでこの映画はまあ地球3大怪獣ゴジラモスララドンをゴジラモスラコングに書き換えていくスタイルね?

755 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:25:48.66 ID:Q1KlWEx1.net
猿の惑星の新作、公開するタイミングちょっとマズったな

756 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:30:22.12 ID:i4/5+LhF.net
ゴジラ出さずモスラコングで2vs2の方が緊張感あるバトルになった気がする

スカー&シーモ
VS
ゴジラモスラコング

まけるふいんきがゼロ

757 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:36:12.29 ID:jAJUQHqj.net
ゴジラが弱いってのがなぁ
メカゴジラにボコられたのは連戦だからって理由があるけどシーモ相手に劣勢に見えたのは悲しい

758 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:36:26.53 ID:sOL46FO2.net
見てきた。ギャレゴジ75点、KOM90点、vsコング70点、×コング40点かな個人的には
どんどん大雑把でファンタジーで馬鹿馬鹿しくなっていく。格闘シーンがよりプロレス味あって好きな人は好きそう
ゴジラとモスラは今回は美味しいとこもっていって良い役もらえてたけど、相手が弱すぎて過剰戦力気味
ゴジラが熱戦はいたら猿がひたすら逃げ回ってハリウッドダイブするの、前作から何度目やねん
KOMのように印象に残る神々しいシーンも、怪獣の絶望的な怖さと緊張感も、敵の強さも微塵も感じなかった

759 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:38:10.82 ID:GTbtMWi0.net
監督のコメントによると今作には今後を示唆する小ネタをたくさん入れてるらしい。
落書きのヘドラや地下空洞のクリスタルからスペースゴジラは可能性ありそう。

760 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:39:15.86 ID:i4/5+LhF.net
まあ敵がちょっとな
何ならコングだけでパワードスーツ付けて倒せよって感じの戦力
王国作るのにゴジラパワー借りるのもビミョー

761 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:53:34.17 ID:c4sVdNCh.net
>>757
ゴジラはシーモを殺さないように気遣ってたという設定がある
シーモがスカーキングに無理やり操られてただけって知ってたから
だからシーモを操ってたクリスタルが破壊された時にゴジラがアルファコールでシーモに正気を取り戻させる描写があるし
その後はゴジラはシーモに攻撃してない

762 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:54:46.90 ID:jqptEbVW.net
>>757
冷凍系も好きな自分としてはシーモの強さは納得ですけどね
バーニングゴジラが居るだけで周りを溶かす様に、シーモは居るだけで周りが氷結しますからね
存在の格としては同格なのかも

バーニングゴジラが制御出来なかったらシベリアトラップが発生して地球が大変なことになるな

シベリアトラップ
2億5200万年前に起きたペルム紀-三畳紀の絶滅現象の原因
シベリア・トラップという火山岩を形成した大規模な火山活動は、過去5億年に起きた中では最大規模の噴火の一つで、約200万年にわたって続いた。
現在、この地域は面積約777万平方キロメートルの玄武岩で覆われている。
この生物大量絶滅が起きたピーク時には、赤道域の海水温度が40℃を超えるような地球温暖化が起き、地球の海洋生物の96%と陸生脊椎動物の70%がこの時期に絶滅したと考えられる。

763 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:56:36.10 ID:bd1EntD9.net
うーん…見終わったけど、ちょっと期待し過ぎたかも…
正直キングオブモンスターズの方が絶望感あって好きかな…(まあ母ちゃんのキャラはイカれてたけど)

764 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:57:23.90 ID:jqptEbVW.net
>>761
>ゴジラはシーモを殺さないように気遣ってたという設定がある

そこはお互い様の様な
シーモが本気出せば氷河期起こせるのだから、嫌々戦ってるのでシーモも本気ではない

765 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:57:43.89 ID:s+k1gyme.net
>>757
スカーの乗り物にされてるシーモと
コングの乗り物にされてるゴジラ
ゴジラあんたそれでいいのかと聞きたくなった

766 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:01:00.19 ID:PtViL8uR.net
怪獣世代の大ファンだけど怪獣に人間味とかいらんねん

767 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:01:51.43 ID:C/jypET+.net
レジェンダリーとけちけちソニーだとただでさえ安っぽいCGがもっとひどくなるな

768 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:02:02.70 ID:GheKDppn.net
シーモ操ってたあのクリスタルもさ、そんな大事なもんなら蛇腹剣の先に付けんなよって思うし…

769 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:04:49.63 ID:PZZF7yrA.net
京都の劇場はガラガラだったよ。
というか今日は道路も空いていたし、連休というのに
みんなはおうちか?

770 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:05:14.95 ID:XcKr0Yci.net
みんなコナン見てるよ

771 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:05:45.23 ID:qbVsdR2U.net
>>764
まあそこらへんは敵をあまりにも弱く描きすぎたらバトルがつまらなくなるからっていうメタ事情もあるんじゃね
そもそもこれまでの歴代の怪獣バトル系のゴジラ映画もゴジラはほとんど毎回苦戦してたし今回の映画が特別歴代ゴジラに比べて弱く描かれてたってことはないと思う
ゴジラが苦戦しなかったのって昭和ゴジラのミニラが出てくるやつくらいじゃないかな

772 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:06:56.50 ID:Ee2x63Sf.net
>>752
雌の巨大類人猿がいる描写って、ありましたっけ?^_^;

773 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:15:13.09 ID:2eEtDac8.net
>>771
苦戦させるにしても敵の方がタッグ慣れしてるから連携攻撃の前にゴジラとコングは劣勢になってこのままじゃ負けるから息合わせるぞ!って展開で良かったと思う

774 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:16:55.51 ID:2eEtDac8.net
>>764
南極の怪獣がますます可哀想にならないか?
アイツ何にも悪いことしてないよな?

775 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:17:56.04 ID:GheKDppn.net
ぶっちゃけゴジラがシーモ抑えてる間に、コングとモスラがクリスタル奪えば終わるよなこれ…

776 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:21:25.38 ID:tOxU4/18.net
>>774
この世は弱肉強食なので

777 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:22:38.55 ID:Ee2x63Sf.net
まぁ結局のところ、昔のゴジラ映画群を素晴らしい映像により再生してくれた作品だと思いました。
そのようなモノを得られて感謝ですm(_ _)m

778 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:22:38.55 ID:tOxU4/18.net
>>757
そもそも全盛期の何割かの力しかもう無いとか設定があったはず
全盛期ならメカゴジも瞬殺だとか

779 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:24:03.82 ID:5K6JvrXd.net
ティアマトは秒で空気読んで住処を明け渡すべきだったのだ

780 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:25:04.73 ID:mgZ8Bf5a.net
滅茶苦茶強いモンスターを従えてるけど
本人もそれなりに戦える

怪獣の癖に式神使いみたいな戦いしとんなスカー

781 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:36:12.46 ID:JQrJLZcu.net
メーサー車とかガルーダみたいのが好きだったからモナークのメカテクノロジーも結構好き

782 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:40:22.46 ID:qbVsdR2U.net
>>764
そもそも作中でシーモは氷河期をもたらす能力を発動してるじゃん
地表に出た時に空に向かって冷気を放って上空の大気を凍結させてあの地域の気温を低下させてただろ
あれがいずれはどんどん広がって地球全土を覆って氷河期になる
なので氷河期をもたらす能力ってのは地球の天候に干渉する権能みたいなもんで攻撃技じゃないんだろう
ギドラが天候操作してハリケーンを引き起こしてたり前作のゴジラが地下世界への通路を開く熱線放ってたけどそれらを攻撃には使用してなかったように
そしてその氷河期の広がりもゴジラが破壊したわけだし

783 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:40:46.09 ID:xVf1zsip.net
>>774
映画観てる時は、ティアマット可哀想だった。ゴジラ酷い…だったけど、
あの場所にに陣取っていたということは、良からぬことを企てていたに違いない…と考えています

784 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:42:29.52 ID:qbVsdR2U.net
>>774
>>776
コミック版と小説版でティアマットは狂暴で目に付く生き物を殺戮しまくったり船を破壊したりしてて環境汚染してるからゴジラに目を付けられてるということは語られてる
あと、もともとティアマットはゴジラに対して反抗的
まあ映画だけだと描写不足ってのは確かではある

785 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:43:50.33 ID:cj2zk+RK.net
ジアとモスラのシーンが不満
なんか分からないけど復活したみたいな
→俺が考えたのは
モスラが結晶の中に閉じ込められていて
弱っている
結晶は硬くてびくともしない
ジアが手を結晶に触れるとモスラと共鳴して
モスラが光を帯びて輝く
ここでモスラの歌
結晶は粉々になって小さく七色に輝く粒子が
宙に舞い
モスラが自由になって羽ばたいて行く
見守るジア
これなら納得

786 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:45:30.17 ID:1xeGabMM.net
タイトルでゴジラが先になっているのにコングの出番が多いというが
コングの出番が多いので全世界でヒットできたのかもしれない
日本人だとゴジラに思い入れを持ってしまうが世界的にはまだまだコングなのでは

787 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:46:19.46 ID:Kasao0LV.net
ティアマットも可愛いよねあの子

788 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:48:27.74 ID:xVf1zsip.net
>>780
しかも仲間を募り、友情パワーで敵を倒すことも出来る
重力崩壊攻撃でスカーキングの友達が全滅しなければ戦いはスカーキングの勝ちで終わっていたかも

>>782
ゴジラとシーモはお互い相殺しあう関係なのでは?
ゴジラも20倍に強化するくらいに危機感を持つくらいに強敵
ゴジラとシーモ双方を知るスカーキングが一旦大勢を立て直すことをせずにあの場で戦かったのをみるに、負けるとは思ってはいなかったようです
スカーキングにとって、子ザルの参戦がイレギュラーでした

789 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:49:06.72 ID:qbVsdR2U.net
ちなみにスキュラも作中では特に説明はないけどゴジラに何度も反抗を繰り返してきた

790 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:52:31.41 ID:qbVsdR2U.net
>>788
ゴジラが20倍強化したのはシーモを倒すためというよりはもしシーモに氷河期化能力を使われた際にそれに対処するためらしい
そんだけ氷河期化能力が強力っぽい

791 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:54:03.04 ID:pqhhzFJl.net
http://dongurirank.starfree.jp/20240428_2300_threshold10.html

スクリプト荒らしが今度は各板に大量の糞スレ立て始めました

もし利用してる板に贔屓のスレがあるようでしたら
お手数ですが定期的に保 守兼ねた書き込みお願いします

792 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:02:21.02 ID:JQrJLZcu.net
>>786
まずシリーズでは一貫してコングと少女の触れ合いがベースになってる感じだよね
ゴジラは単独主演じゃなければ厳しいか

793 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:04:07.13 ID:yRimBnta.net
コング主人公で全然いいけど、味方サイドがモスラゴジラでは強すぎてな…

794 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:10:29.92 ID:vqLiJbam.net
今回のゴジラはたいして強くないよね
放射火炎は吐くけど全く命中しないし存在感薄い
モスラだけいれば勝てただろ

795 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:14:18.15 ID:eevJlOVs.net
序盤は展開早すぎて意味分かんないし中盤はそこまで興味ないコングの話ばっかで寝かけた
終盤地上に出てからは怪獣プロレス頑張っててマジ良かったけども

796 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:27:16.65 ID:o3/UaCPE.net
スカーキングが素早さ全フリしてるステータスだから熱戦当たらなかった+シモを倒す気は無いせいでまだ全開の戦闘力見せてないからなゴジラ

797 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:29:59.92 ID:2eEtDac8.net
寧ろコングが要らんぞこれ
スカーキングはゴジラとモスラにとっての因縁の相手

798 : 警備員[Lv.7][初]:0.00035424:2024/04/29(月) 01:51:04.56 ID:DVFGgSl9.net
>>744
コナンは洋画と違って作品の前知識が無くても、
ゲストキャラがキリト君じゃん、キリト君が剣で無双うおおおおおでアガるからな

799 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 01:53:54.35 ID:+Snt8rGw.net
バトル以外のシーンは退屈すぎて何回か寝てしまった

800 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 02:08:10.78 ID:3AIy4xfk.net
スーコ登場から面白かった。
バトルも良かった

801 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 02:12:45.69 ID:DZ65Yxc1.net
>>656
日本人なワタシには
渡辺謙のインタビュー(でのボヤキ)の方がしっくりくる

802 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 02:18:45.54 ID:xVf1zsip.net
地球内部にあった巨大な骨
頭部だけで600m。全体で5kmと推測してる動画がYOUTUBEにあった
超巨大蛇、鰐、大蜥蜴、四足恐竜みたいなタイタンの骨なのだろうか

次回作のネタ?

803 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 02:25:28.94 ID:GheKDppn.net
つーかエンドロール長過ぎるわ

804 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 02:29:17.06 ID:2eEtDac8.net
渡辺謙の息子って設定を前作であんな形で消化したのが悔やまれる

805 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 03:26:03.98 ID:9ypRXMkx.net
一部IMAX?

806 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 03:26:04.26 ID:/ym6NZ4/.net
スカーキングって独裁者なのにメスのコングハベらしたりはしないのか

807 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 03:27:46.77 ID:crzVyewD.net
まさかまたゴジラが空を飛ぶ姿を見れるとは、、、

808 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 03:35:59.95 ID:uxSFQ21a.net
>>508 俺かw VSだとおもかたけどよく見たら×だったから焦ったw

809 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 03:40:44.81 ID:c7+m81nf.net
>>806
なんかそれっぽいのいなかった?
スカーキングの横でおびえたように子ザル抱きかかえてる個体たち

810 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 03:42:50.04 ID:c7+m81nf.net
今回はあくまでコングがキングコングになるお話って感じかね

ゴジラモスラは助っ人ポジション

っつかスカーキング小さいというか細くない?

811 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 04:16:14.96 ID:uxSFQ21a.net
>>712 糞脚本になに言ってんだ?

812 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 05:08:57.26 ID:MOISTHPZ.net
地上の支配者に君臨する脳筋ゴジラが可愛かった
コロシアムをお気に入りの寝床にしたり、コングの意思が伝わず襲いかかって殺しに来たり、
ジブラルタル海峡から体をピンと伸ばしてダイブする姿が衝撃で笑えた

813 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 05:11:50.97 ID:wFlHSHcc.net
一旦怪獣バトルが始まったら人間シーンが一切なくバトルだけに専念してくれるのが本当に良かった
こんな当たり前のこともKOMまでは出来て無かったから

ハリウッドもようやく怪獣映画のなんたるかを理解してきたようだ

814 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 05:12:47.23 ID:MOISTHPZ.net
>>806
見逃してしまったが、スカーのハーレム(雌猿とスカーの子供猿の集団)が、
劇中にでてたらしい
パンフレットに書いてあった

815 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 05:21:52.88 ID:c7+m81nf.net
>>814
コング追跡の生き残りがスカーキングに報告してるときだね

816 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 05:24:33.22 ID:HEehCr0V.net
地表の入り口見つけて出撃するぞってときに子猿を抱えた雌が複数いたなスカーの部屋に

817 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 05:47:52.12 ID:5KdGElEp.net
なんか、幼児の妄想を大人が大金を掛けて描いたザ・ハリウッド映画だった。

818 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:02:02.71 ID:X4wNCZ/t.net
>>813 井上雄彦すら分かってなかったからな。映画監督って無能ばかり。

819 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:04:06.12 ID:X4wNCZ/t.net
>>810 まだキングになっあなかたの忘れてたw

820 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:05:18.02 ID:X4wNCZ/t.net
>>817 幼児は糞ドラマパートなんかいれねぇ。

821 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:13:32.94 ID:9ypRXMkx.net
ゴジラとかゴム人形が動いてるみたいなんだよね

822 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:14:08.53 ID:qVLxYMSC.net
>>631
GVKとGXKに使用されてるゴジラモチーフは「ゴジラの恐怖」の変形だよ
伊福部モチーフに馴れた身には最初物足りないけど、自分はGVKのサントラ聴きまくってて、今回は鳴ると「おおーゴジラ来たー」と興奮出来る体になってた

823 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:29:46.55 ID:qVLxYMSC.net
>>705
モンスターバースのゴングの食事シーンは珍味感あるよな
噛めば噛むほど旨味的な

824 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:37:01.56 ID:X4wNCZ/t.net
>>823 あれ、寄生虫を食べてるようにしか見えなかった…

825 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:59:54.92 ID:IcRByf3J.net
>>802
ウロボロスじゃね

826 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:02:04.73 ID:XfvME2pe.net
予告見て面白そうだなと思ったんだけどこれって続編なの?
過去作先に見ないと分からない奴?

827 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:20:43.24 ID:i/U1KA49.net
>>769
俺も昨日京都旅行したついでに新京極のドルシネで見たけど空いてたな
道路混んでると思ってバスは避けたけど見た感じたしかにそんなに渋滞してなかった
GWだけど相変わらずインバウンドの外国人が多かったな
ところでこれはIMAXカメラで撮影してたようだけどドルシネよりIMAXの方が良かったのかな

828 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:26:14.38 ID:i/U1KA49.net
>>823
1作目の髑髏島の巨神で巨大タコを倒して脚を食ってるコングは
ワンカップ片手におつまみ食ってるおっさんみたいだったな

829 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:29:10.69 ID:2sg9DHNs.net
>>826
まあ続編っちゃ続編
怪獣の戦いが見たいなら気にしなくてもいいかもしれんが、人間の動向とか全体の話の流れも理解したいなら見てる前提にはなると思う

830 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:30:31.05 ID:tbI+bPYt.net
墓であるピラミッドは壊されまくりなのにブラジルのキリスト像は近づきすらせず
怪獣と言えど宗教施設壊さないのは暗黙の了解である

831 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:38:08.13 ID:j0rnYphl.net
>>828
ゴジラ「こないだカニ野郎と戦ったんよ」
コング「美味かった?」

832 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:45:56.10 ID:qVLxYMSC.net
>>826
出来れば前作ゴジラvsコングは見といた方が味わい深いと思う
更に言えば髑髏島の巨神も見てもらえるなら、より望ましい
ぶっちゃけゴジラvsコングも新たなる帝国もお馬鹿映画だけど、髑髏島の巨神はモンパニ映画として採点しても良い線いく完成度の高さ
3作見ると、かつてはビルから落ちるしかなかったコングが可能性を広げたキャラクターへと成長してる事と、
ダイハードのマクレーン刑事にも似たキャラクター性が確立してきてるのを楽しめると思う

833 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:53:38.01 ID:qVLxYMSC.net
>>830
vsメカゴジラでまるでサザエさんOPのように大人しく京都観光していたゴジラが記憶にあったので、自分は「うわっ、景気良く壊すなあ」と若干引いたw
前作で空母があっさり沈められた時もびっくりしたな
ハリウッドの米軍は基本強くて、そうじゃないと向こうの制作も観客もリアリティを感じてくれないと思ってた

834 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:56:08.38 ID:xVf1zsip.net
>>813
タイタンを操れるオルカやオルカを持ってる母親を追いかけるギドラは凄くかっこ悪かった……

ジュラシックパークの面白さと怪獣映画はまた違うと思うのですよ

835 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:03:36.58 ID:F1AchYc4.net
>>813
それな。しかも一番低予算でこんなにできてるのにな

836 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:12:27.51 ID:xVf1zsip.net
>>814
スカーの子供達はライオンの群れが子供の根切りの様にコングに根切りされたのかな……

ワーバットは高空一杯飛んでたり翼竜食うシーンを出すなら、援軍シーンでも出せば良かったのに
良デザインで良アクションするのに立体化に恵まれないワーバット

837 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:18:44.71 ID:F1AchYc4.net
>>786
コングの映画が売れてるのは、髑髏島に関しては単純に怪獣バトルもよくて、当時アベンジャーズが人気だったんでロキ役とキャプマ役も出てたおかげで売れたし
、GVKは人間パートほぼ無くして怪獣バトルシーン多かったから売れた。今回も同じ監督で怪獣パート多かったし売れてるから
結局ゴジラ単品が売れてなかったのは、ゴミ人間パート重視して怪獣バトルが焦らしプレイで''(怪獣バトル始まったとたん人間映しての繰り返し)ゴミすぎたから次はアダムがゴジラメインで撮るって言うからかなりヒットすると思うぞ! 
やっぱ今回の映画でゴジラ出るシーンはテンション上がったし、早くアダムのゴジラメイン映画見たいわ

838 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:34:19.06 ID:xVf1zsip.net
ギドラもどんどん落ちていくな
シーモには瞬間冷凍して負ける
悪党としてはシーモを支配し忠実な軍団も作り上げたスカーキングに劣る
最後は頭だけになって人間に利用されて挙句に発狂して完全消滅

まあ、日本でもどんどん弱くなって最初こそゴジラ、ラドンで撃退したけど後々は1対1でもゴジラに勝てない始末がギドラだけど

839 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:46:01.42 ID:cBXsWDw6.net
>>833
人間対人間なら米軍が弱いのは違和感あるけど
アメコミあるからヴィランや怪獣に弱いのは共通認識だと思ってた

840 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:55:47.21 ID:BYAfoDyb.net
>>769,827
MOVIX京都で16:40字幕観たけど40~50人ぐらい入ってたよ。

841 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 08:59:15.03 ID:BYAfoDyb.net
湖の中にいたデカい魚みたいなのあれタチウオだろw

842 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 09:00:35.02 ID:730TOMOv.net
獣低音体感上映てのをやっててワロタ

843 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 09:08:28.27 ID:DX7Nt8z6.net
一番つまんなかった
コング以外影うすすぎ

猿の惑星と地底探検とか興味ないのよ
一作目やKOMにあった人類が怪獣に蹂躙される絶望感がまったくない

844 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 09:14:26.33 ID:/5bpQwNZ.net
スカーキングの軍団全員VSコングかと思ったらタイマンしてくれるとか紳士すぎた

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200