2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリーインプロヴィゼイション 4

1 :!!!:03/11/29 19:54 ID:xQop5vfO.net
フリーインプロヴィゼイションについて語るスレです。
過去スレは以下の通り。
「フリーインプロヴィゼイション」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1008451841/l50
「フリーインプロヴィゼイション 2」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1012586707/l50
「フリーインプロヴィゼイション 3」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1015746841/

186 :いつか名無しさんが:2007/07/31(火) 12:01:11 ID:pOHVzfJ6.net
KEITH TIPPETT TAPESTRY ORCHESTRA
ttp://www.myspace.com/keithtippett

187 :いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 17:01:41 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=cguKiGQHhng

この人安部と一緒にやってた人でしょ?CDないの?

188 :いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 09:53:50 ID:???.net
> 安部

???

189 :いつか名無しさんが:2007/08/12(日) 14:05:17 ID:???.net
安部 安倍 阿部 阿倍

190 :いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 15:16:27 ID:???.net
富樫雅彦さん死去 日本のフリージャズ奏者の先駆け
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0823/TKY200708230151.html?ref=rss

191 :いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 20:24:25 ID:???.net
67歳は若いな 合掌

192 :いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 19:21:01 ID:???.net
むしろよくもったと思うな。
ふつうはあの状態ならこんなに長くは生きられない。

193 :いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 22:27:03 ID:???.net
フリーやるなら長生きするな
という言葉も時々聞くけど
富樫雅彦の死は素直に残念だ。

194 :いつか名無しさんが:2007/09/25(火) 11:17:34 ID:???.net
10月は新宿PITNNといい六本木SDLXといい、欧州系のいいライヴがありますね
ゲストで出る日本人はかぶりが多いけど

195 :いつか名無しさんが:2007/09/26(水) 01:31:05 ID:???.net
10/1ピットインのゲストって誰???
誰か予想してください〜

196 :いつか名無しさんが:2007/09/26(水) 01:45:53 ID:???.net
菊地

197 :いつか名無しさんが:2007/09/26(水) 09:05:19 ID:???.net
ツアーが終わったばかりのパット・メセニー

198 :いつか名無しさんが:2007/09/26(水) 10:20:31 ID:???.net
「初日に仰天のびっくりゲスト(ヒント: g)」
gか、、、分かんね

199 :いつか名無しさんが:2007/09/26(水) 10:49:48 ID:???.net
大友ってかいてんじゃん

200 :いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 03:21:36 ID:qqdG9Mb1.net
スコーチ・トリオの「ルッグムト」scorch trio/"luggumt"
というアルバムを聴きました。
>>180と似た系統、北欧の若手のフリー。なかなか良かったよ。
ドラムのポール・ニルセン・ラヴって人ウマイ、ちょっと他のアルバムもさがしてみたい。
ミルフォード・グレイヴス的なパルスではなくフリーなリズムを出すかんじカナ。

201 :いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 03:24:33 ID:???.net
あ、ちょっと誤解を招くナ、文章失敗。
「ミルフォード・グレイヴスがパルス」なんではなく、
「ミルフォードは(パルスじゃない)フリーなリズムみたいに叩く」ってことです。

202 :いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 10:50:54 ID:???.net
>>200
検索してみりゃ判るけど、PNLが叩いてるアルバムは多いぞ。

203 :いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 20:11:50 ID:???.net
ポール・ニルセン・ラブは
ちょっと前にペーター・ブロッツマンとやったのを見たけど、
猛烈に手数の多い技巧系フリー、って感じだった。

204 :いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 20:40:10 ID:???.net
おれもそれ見たわ。あれは凄かったな。
Atomicだともう少し普通に叩いてるけど。

205 :いつか名無しさんが:2007/10/02(火) 00:26:35 ID:???.net
北欧ホット!初日@新宿PITINN
バリトンからスライド・サックスまでやりたい放題のグスタフソン、調律お構いなしで
楽器を苛めるホーケル・フラーテン。そんな二人をしっかり支えるニルセン・ラブは
やっぱり凄い。びっくりゲストはやっぱりのジム・オルーク。最初の2曲を除いて
出ずっぱり。もともと親交があるせいか、レギュラーメンバーのように溶け込んで
ました。

206 :いつか名無しさんが:2007/10/07(日) 18:07:26 ID:???.net
フリージャズ スレだな

207 :いつか名無しさんが:2007/11/25(日) 02:31:26 ID:???.net
荒れてる?

208 :いつか名無しさんが:2007/12/08(土) 14:54:53 ID:???.net
ティペットの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=PBFan0Hva9Q

209 :いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 18:14:10 ID:???.net
フリーメーソン
今なら会員費、安くしとくって。
ただの結社じゃん


210 :いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 09:29:34 ID:???.net
ポール・ニルセン・ラブは良かった!
フリーインプロヴィザーでした



211 :いつか名無しさんが:2008/03/03(月) 18:53:26 ID:7tRnNZfy.net
清水俊彦の盗作問題について。
http://www.jazztokyo.com/shimizu/kinkyu.html

212 :いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 11:52:32 ID:EwGlMo+F.net
フリージャズ スレだな

213 :いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 20:42:33 ID:???.net
インプロってようはアドリブだろ?

214 :いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 20:46:52 ID:???.net
チームで言い方は解る。
意味は変わらないからどっちでもいいよ笑

215 :いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 07:40:57 ID:???.net
↑何が言いたいのか良くわからない

216 :いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 20:25:22 ID:???.net
ルーサートーマスの
『ファンキードンキー』最高
フリー好きなら絶対聴くべし


217 :いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 20:25:45 ID:???.net
ママ、ご無沙汰して悪かったね。急に出張が入ってさ、上海に3週間行っていたんだよ。俺のいない間に

変態のヤクザがちょくちょく来ていたんだってね。俺と趣味が似ているようだから、今度会えるといいな。

ところでさ、上海で何人か女を買ったんだけど、やっぱり俺は日本人だね。風呂のあるソープランドの方が

断然良かったよ。風呂に入って、湯船でいちゃいちゃしたり、マットでローションプレイをしたりしないと、

女遊びをした気分にならないんだよね。まあ、俺のソープ歴は17歳に始まってもう30年くらいになるしね。

この体にソープ遊びが滲みついているんだよね。成田に帰ったらさ、一旦自宅に帰ってとりあえず荷物を置い

てさ、そのまま吉原に直行したよ。もうソープランドが恋しくて恋しくてさ。いつもの嬢を指名して、今日は

本番はしなくていいから、ずっとマットで遊ぼうよって言ったんだ。まずはうつ伏せにさせられて、すぐに

仰向けにしてもらったんだ。ペニスがピーンと勃起してるのを、女の子のおっぱいでぷりんぷりんとパイズリ

してもらったんだ。あとはいつもの様に、手コキ、フェラチオをたっぷりしてもらったんだ。手コキでイキそう

になったけど、グッとこらえてフェラチオに移ってもらって、口内でたっぷりと射精させてもらったんだ。

もちろんコンドームなんかしてないよ。精液をいつもの様にごくりごくりと飲み干してもらってさ。大満足だよ。

やっぱり女遊びは、日本のソープランドが最高だよね。今日はビール1本にしておくわ。これからまたソープに行く

からさ。ママ、変態ヤクザが来たら俺のことよろしく言っておいてな。


218 :いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 21:41:59 ID:???.net
>>216
うわー!今日それユニオンで買おうか悩んで結局やめた!
明日買うは!!

219 :いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 18:00:17 ID:Shp4aCiw.net
黙って買え

220 :いつか名無しさんが:2008/07/23(水) 10:34:11 ID:IFA5rvTl.net



221 :いつか名無しさんが:2008/09/18(木) 23:39:48 ID:???.net
>>216
俺も好きだ。

222 :いつか名無しさんが:2008/10/01(水) 20:35:25 ID:29JPeRpv.net
フリーミュージックの聖地だった西荻ビンスパーク。
************今*************
〜11 月から「多目的スペース」として、レンタル料金を CHANGE します!〜
LIVE、個展、ダンス、発表会、演劇、打ち上げ、etc などに利用できます。

■ 貸切 ■
A パターン \39,900 (16:00〜22:00) PA・機材利用 無
B パターン \50,400 (16:00〜22:00) PA・機材利用 有

■ Booking ■
1. ソロ \10,000 (\2,000 x 5 枚) セッティング込 45分
2. バンド \20,000 (\2,000 x 10 枚) セッティング込 60分

・・・横田(元)店長戻ってきてーあの頃が面白かったー!

223 :いつか名無しさんが :2008/11/24(月) 04:11:57 ID:RF8QM4jR.net
つまらない演奏なら長時間やろう♪

224 :いつか名無しさんが:2008/11/30(日) 02:26:18 ID:???.net
Xu FengxiaタソのCD、Amazonで頼んだよ。

225 :いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 21:39:17 ID:???.net
ティペットはともかく、
キース・ジャレットの70年代の成果はここでは正当に評価していないの?

226 :いつか名無しさんが:2009/02/26(木) 20:10:17 ID:???.net
>>225
少なくとも俺は『残氓』が60年後半〜70年前半に繰り返した実験の達成であり、最高傑作だと思ってる。

227 :いつか名無しさんが:2009/03/17(火) 21:18:11 ID:p+/d/2qA.net
ジョン・ブッチャーJohn BucherのCDを二枚購入
"The Geometry of Sentiment"サックスソロ
"Concentric"上でも話題になったdsポール・ニルセン・ラヴとのデュオ
音響派等通過した以降のフリーを求めるオレみたいな人間にはサイコーの内容

228 :いつか名無しさんが:2009/04/01(水) 17:00:34 ID:zCmxT/Mt.net
ジョン・ブッチャー、凄いことになってきてますね。
AMMのメンバーとの共演盤は聴かれましたか?

229 :いつか名無しさんが:2009/04/04(土) 22:27:24 ID:???.net
さっそく探してみます。

音響派を通過したフリー、って今の耳を持つ人なら当然望むところだろうけど
安易なのはどうしてもただぼんやりしたモンになったりで、
アプローチのビジョンがないと強度がある表現にならないですよね。

ブッチャーは独自のアプローチと高いテクニックで、
それこそデレク・ベイリーに追いつかんばかりの強度。ホントに感心しました。

230 :いつか名無しさんが:2009/04/07(火) 18:32:47 ID:kL16WrnA.net
ブッチャー、AMM関係では
先にリリースされた、エディ・プレヴォーとのデュオの方だけ聴きました。
一聴すると、暗く単調ですが、まさにスルメ盤です^^

231 :いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 13:53:38 ID:THJlZjbM.net
ジョン・ブッチャーのザビア・シャルル、アクセル・ドナーとのトリオは、どれも良さが分からない。

232 :いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 20:12:43 ID:jBSorE52.net
フィル・デュラン、ジョン・ラッセルとやっているのは良い。
しかし、ブッチャーの演奏が最近ほどは凄くない。

233 :いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 01:31:15 ID:HY5ItqnN.net
Evan parker&Keith Rowe "Dark Rags"聴いた。

エヴァン・パーカーの循環呼吸の中でミニマル的なフレーズや音色変化、
キース・ロウのプリペアドギターのノイズ(高柳昌行の晩年などの系統)、
これら彼ららしいスタイルがふたりともしっかり楽しめてなかなか。

234 :いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 01:37:23 ID:HY5ItqnN.net
あとジョン・ブッチャーって、欧州フリーの先人エヴァン・パーカーのスタイルを消化して
さらに強い強度まで発展させてるんだと改めて感じた。
そういう意味ではブッチャーを聴いた今の耳だと、エヴァン・パーカーは少し古くなった。
これはエヴァンが悪いんじゃなく、ブッチャーの頑張り、と言うべきなんだろう。

ところでジョン・ブッチャーのResonant Spacesっていう最近の盤に注目してるんだけど売ってないな。
http://www.secondlayer.co.uk/index/p6603.htm

ブッチャーの音響派的アプローチがお気に入りのオレとしては
Resonant Spaces=「共鳴の空間」とはツボ杉るんだが。
自分で輸入できるんなら挑戦してみようかなぁ、英語苦手。

あとブッチャーさんをまた来日させてください。誰に頼んだらいいのか分からんけど。
反響の多いとこでのソロ生で見たいなぁ。

235 :いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 20:04:41 ID:???.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7379793

236 :いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 09:58:26 ID:???.net
>>234
ここで売ってるよん。
https://www.squidco.com/
ブッチャーとかClean FeedのCDはほとんどここで買ってる。

自分もオーダーしたけど、
一緒に買った在庫なしのCDが取り寄せ中でまだ届いてない。


237 :いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 20:18:05 ID:QCFQ5NQt.net
インカスのTrio Playing、在庫切れになったままですね。
カレン・ブルックマンが仕切り初めてからの、数少ない良盤だったのに。

238 :sage:2009/07/01(水) 20:43:47 ID:X3yvVKCm.net
Trio PlayingのTrio,一曲だけだけど、CD-Rシリーズで聴ける。

239 :いつか名無しさんが:2009/07/10(金) 00:47:58 ID:???.net
>>236
アク禁に巻き込まれてしばらく書けませんでしたが、感謝

240 :いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 10:41:43 ID:???.net
ベイリーのDVD出た
とてつもなく偏屈かつ天然な人じゃないのかな?


241 :いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 21:34:29 ID:UGbKb2wZ.net
amazonでも手に入る?

242 :いつか名無しさんが:2009/07/16(木) 04:59:23 ID:???.net
なんかググってみたらDVD-Rらしい。


243 :いつか名無しさんが:2009/07/16(木) 15:21:24 ID:udJwt9Cg.net
URL教えてくだしあ

244 :いつか名無しさんが:2009/07/31(金) 20:46:53 ID:???.net
http://www.incusrecords.force9.co.uk/catalogue/dvds.html

Playing for Friends なら見たことあるあるけど、演奏はまあまあ。
中古ビデオでジョン・スティーヴンスとの奴を探した方がいいよ。
あと、買う気ないけどブートDVD売ってるのを見たことある。

245 :いつか名無しさんが:2009/08/02(日) 00:39:52 ID:???.net
Joe McPhee,Paal Nilssen-Love "Tomorrow Came Today"
大好きなポール・ニルセン・ラヴのイキのいいプレイが聴けるって話を読んで買ってみた。

ポールはやっぱり凄腕だなぁ。フリー界で、現代ドラマーのテクニックレベルの音を聴かせてくれるね。
ジョー・マクフィーのスタイルは、ほぼコルトレーン流れのフリージャズとして聴けるかんじ、
ちょっと古い気もするが、新鮮な刺激はさほどないが悪くない。
内容的には安心して聴けるフリージャズってかんじだが、ポールを堪能するって意味では満足。

246 :いつか名無しさんが:2009/08/02(日) 08:45:14 ID:???.net
ニルセン・ラヴはフリージャズ、パワー音楽離れられると良いかもね。
才能あってもヴィジョンの底が浅い、結局グスタフソンと同じか。
なんだか、つまらない。

247 :いつか名無しさんが:2009/08/02(日) 09:35:00 ID:???.net
厳しいなw
素晴らしいテクニックから繰り出されるスゴイ身体性と美しい音を聴くだけでも
オレはだいぶ満足感はあるけど。

ただパーカッションに対する才能は尋常じゃないからこそ、
現在の「ミルフォード・グレイヴス辺りをより強力なテクで再生産しました」次元で
逆に終わってほしくない、ってのは確かにそのとおりだな。
調べてみると74年生まれの35歳、「次」は見たいね。

248 :247:2009/08/02(日) 09:36:21 ID:???.net
付けたし。そう言われるといつも感じていたのだが、
この人のドラムセット自体の音、ずいぶん保守的な音だよね(ドラムメーカーとかには詳しくないんだが)。
ここに若干退屈な理由のひとつがあるのかも。

ホントすげー勝手な意見だけど、もっと「パーカッショニスト」ってかんじで
いろんなモノ叩いて、マレット使ったりとか、音色からスタイル広げてみてもいいんじゃないだろか。

249 :いつか名無しさんが:2009/08/02(日) 12:16:38 ID:???.net
ttp://www.okkadisk.com/releases/od12076.html

↑こんなんは既知かな?
まあこの顔ぶれからして、典型的な「フリージャズ、パワー音楽」なんだろうけどw

250 :いつか名無しさんが:2009/08/02(日) 19:54:23 ID:???.net
北欧のドラマーならレイモンド・ストリッドの方がセンス良いと思う


251 :いつか名無しさんが:2009/08/06(木) 09:24:28 ID:DqkoKZgq.net
>>250
ナチュラルなフィーリングで良いよね!
実際の体格とか知らないけど、オリジナル世代で言えば、ポール・ローフェンス的な存在感。
生でみたいなあ。
ポール・ネルソン-ラヴは情報収集してる割に、結局フリージャズというイメージがある。
でも、性格が良いのかあざとさが透けて見えないし、身体性は圧倒的だし、人気があるのは良く分かる。

252 :いつか名無しさんが:2009/08/06(木) 18:45:05 ID:???.net
ミュージシャンだって人が沢山来て盛り上がった方が楽しいから

253 :いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 14:31:42 ID:BDjoHwmj.net
John Butcher & Christof Kurzmann
"The Big Misunderstanding Between Hertz and Megahertz"

クリストフ・カーツマン(かな?)ははじめて。ラップトップ奏者は可能性を感じて好きなのでちょっと期待した。
両者とも吹きまくらない系のアプローチ。
ジョン・ブッチャーもキーをぱたぱた鳴らしたり、フィードバックを利用したり、変わった音色を使ったり
いつものプレイの中でも先鋭的な部分を多く出してる。いわゆるフレーズ的なものはほとんど吹かない。
トラック7の後半やそれ以降少し激しさを感じるところも。ちょっとイイかんじ。

ただCDというメディアの限界か、サックスがいわゆるオーソドックスな音をほとんど出さないため、
どっちが出してる音なのかよう分からんときも正直あった。やっぱライヴはいいよなぁ。

全体的にはまあそれなりか。期待したものを聴けた部分もあったし、disk unionで安く買ったのでヨシ。

254 :いつか名無しさんが:2009/08/20(木) 18:56:09 ID:MSFt50mP.net
"Christian Fennesz /Sachiko M /Otomo Yoshihide /Peter Rehberg" (ErstLive004)

sachiko Mが好きで、フェネスも好きだから組み合わせということで買ってみた。
>>236で教えてもらったsquidocoで注文のうちの1枚。結構はやく到着するんだな。

CDはライヴ音源で1トラック23分ほど、ミニアルバムってかんじ。4人それぞれの持ち味は聴けて、まあそれなり。
それ以上じゃないっちゃそれ以上じゃないので、好きなメンバーいるなら聴いてみればってくらいか。

255 :いつか名無しさんが:2009/08/22(土) 13:11:16 ID:naArSlzP.net
フェネスにはフリーインプロヴィゼーションのセンスを感じないな

256 :いつか名無しさんが:2009/08/22(土) 19:09:06 ID:XlDnbflA.net
いやまあフェネスはあの音がぐわぁーんって出てくりゃイイのよ(フリーインプロでは)。
>>254みたいのは他にインプロ奏者もいるしね。

ソロライブは見たことないんでなんとも言えないけど。

257 :いつか名無しさんが:2009/08/23(日) 06:54:41 ID:wSaoEf3p.net
MEVの最初の一枚って何ですか?

258 :いつか名無しさんが:2009/08/23(日) 08:58:42 ID:???.net
MEVって何?

259 :いつか名無しさんが:2009/08/24(月) 06:40:00 ID:???.net
>>258
Musica Elettronica Viva
http://en.wikipedia.org/wiki/Musica_Elettronica_Viva
http://www.locus-solus.co.jp/catalogue/mev.html

260 :いつか名無しさんが:2009/08/24(月) 07:24:23 ID:???.net
そこにディスコグラフィ載ってるじゃないの。

不勉強にしてわたしゃ聴いたことなかったけれども。
ジェフスキは「不屈の民」変奏曲だけ持ってるけど、即興にずいぶん関わってる人だったんだな。
あとスティーヴ・レイシーの名前には目が行くな。

261 :いつか名無しさんが:2009/08/24(月) 14:14:22 ID:5btAmca5.net
MEVの40周年CDは聞いた?

262 :いつか名無しさんが:2009/08/24(月) 17:45:45 ID:???.net
MEVって何?

263 :いつか名無しさんが:2009/08/25(火) 14:22:58 ID:TD/yprfK.net
>>256
>いやまあフェネスはあの音がぐわぁーんって出てくりゃイイのよ(フリーインプロでは)。
一音で空気を変えるミュージシャンは貴重ですね。
Sachiko Mも昔はそうだった

264 :いつか名無しさんが:2009/08/25(火) 18:20:46 ID:???.net
MEV・・・つまらん

265 :いつか名無しさんが:2009/08/25(火) 20:25:21 ID:???.net
フリーインプロ的にはAMM以上に微妙だな

266 :いつか名無しさんが:2009/08/25(火) 20:45:17 ID:???.net
MEVの1968年の録音を聴いてみたが
フレーズでなくて単音で引っ張ったり、ノイズになっていったり、音数少なめ系だったり、
むしろ最近っぽい。結構面白かった。

68年つったら他はカンパニーとかのころだもんな、
この時期にこういうことやってたのって珍しいんじゃない?

267 :266:2009/08/25(火) 20:48:01 ID:CL4XQPCW.net
>>264>>265
オマエラどういう音源聴いたかちゃんと言わなきゃな、
特にフリーインプロみたいなものは。

ちなみにオレは>>257>>259>>261ではないぞ。

268 :266:2009/08/25(火) 20:53:15 ID:???.net
あ、そうかAMMはもうあるのか

269 :いつか名無しさんが:2009/08/26(水) 09:16:21 ID:???.net
MICはもちろん,68年頃のAMMはもっとフリージャズよりだから
よりクラシックの現代音楽的な即興スタイルという意味では
貴重な存在かもしれませんね
でも、MICとかと比べると肝心のサウンドは遙に緩い
歴史研究と合わせて聞けばなんとか楽しめる感じ
レイシーも参加した録音も残っているけど、レイシーはどこにいてもレイシーだしね
カランだけかな、ある時期までフリーインプロの才能を感じさせたのは
と、偉そうに書いたけど、4,5枚しか持ってないから
40周年盤でも聞き返してみようかなと思ってる

270 :いつか名無しさんが:2009/08/31(月) 22:27:21 ID:???.net
最近、面白い人がでないね

271 :いつか名無しさんが:2009/09/02(水) 20:47:59 ID:???.net
Mats Gustafssonのお勧めないでしょうか?
Gush聞いてみたけど、Vandermarkよりは好きかもってくらいだった。

272 :いつか名無しさんが:2009/09/03(木) 02:48:13 ID:???.net
Mats Gustafssonは今月来るからライブ行くといい

273 :いつか名無しさんが:2009/09/04(金) 07:41:31 ID:???.net
フリーインプロ的には初期のバリー・ガイとの共演CDはどれも良い
来日ライヴはヘビーなフリーという感じを予測している
ネルソン-ラヴ、大友良英がいるから、面白い瞬間もあるでしょうね

274 :271:2009/09/04(金) 08:12:12 ID:???.net
来日するの知らなかった・・・。
272さん273さん、どうもありがとう。

275 :いつか名無しさんが:2009/09/04(金) 08:42:53 ID:???.net
六本木デラックスとピットインのスケだけ
チェックしてればたいていのフリー系は見逃すことも無いかと

276 :いつか名無しさんが:2009/09/09(水) 15:48:08 ID:???.net
それはない

277 :いつか名無しさんが:2009/09/09(水) 23:56:44 ID:BUMKCpUI.net
松グスタフソン結局行ったのかな
オレは予約したんだけど都合がつかなかった、坂田とのセットはちょっと見たかったな

278 :いつか名無しさんが:2009/09/10(木) 00:24:16 ID:???.net
山下には
体操みたいに体を半分に折って
参りましたという風体でしたw

279 :いつか名無しさんが:2009/09/11(金) 18:16:12 ID:D+qv+QKH.net
"Resonant Spaces" John Butcher

これスゴイね、なぜ日本で取り扱いしてるとこないんだ。
タイトル通り、残響の多い空間でのサックスソロ。
というとエヴァン・パーカーの名盤Six of oneを思い出す、
たぶんブッチャーも意識してるのだろうけど、しっかりひとつ上の次元に行ってる。

ちなみに中村としまるとの来日ライヴアルバムも残響の多い空間みたいだけど、
そっちは未聴で比べてないのでそこはご容赦。

初っ端のカマシから、驚くべき音が鳴ってくる。Geometory of Sentimentでスタイル知ってたからいいけど、
いきなりこれ聴いたら何やってるかすら分からんかも。
さすがブッチャー、ブックレットの勇姿もイカスぜ。

280 :いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 20:17:57 ID:???.net
でも、これくらいライヴ体験とCD再生が別物と思われる演奏は珍しいよね。
あくまで記録として聞いたので、ブックレットが付いてたのは嬉しかったですね。

281 :いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 21:58:54 ID:???.net
曲と写真に場所が書いてあるから
照らし合わせながら聴くと脳内で補完して楽しめますね

ところで半分くらいの写真がヨシダケイコって人が撮っているようだ
ヨシダさん、ブッチャーまた日本にも呼んでくださいヨロ

282 :いつか名無しさんが:2009/09/19(土) 10:59:58 ID:???.net
アクセル・ドーナーってどうなの?今月ライヴあるみたいだけど?

283 :いつか名無しさんが:2009/09/20(日) 23:54:52 ID:???.net
名前は知ってるけどCDやライヴは聴いてないな

axel dornerでtube検索するといくつか演奏が出てくるようだ

284 :いつか名無しさんが:2009/09/22(火) 18:02:41 ID:???.net
ロックな人のブッチャー体験

ttp://wtnb.cocolog-nifty.com/rock/cat5739092/index.html

285 :いつか名無しさんが:2009/09/24(木) 23:03:10 ID:???.net
ブッチャーのサイトを見たら、デヴィッド・シルヴィアンの新譜のDVD付限定版に
入っているそうだ。
シルヴィアンの音楽には興味ないけど、これは買っておくかと思いamazonで見たら一万五千円もしやがる。

286 :いつか名無しさんが:2009/09/25(金) 00:12:14 ID:???.net
うーむ、なんなんだこの値段は。
販売終わってプレミア付きだしたらどこまで上がるんだろう。

>>284
ヒゲの剃り残しジョリジョリ、という技があるのは知らなかったwww

総レス数 432
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200