2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Dave?】デイヴ・リーブマン【David?】

1 :いつか名無しさんが:04/06/06 22:11 ID:w+T72CAc.net
稀代のサックス奏者、デイヴリーブマン。
語ってください。

オフィシャルサイト
ttp://www.upbeat.com/lieb/

2 :いつか名無しさんが:04/06/06 22:32 ID:xQxaG2k5.net
おまんこ女学院

3 :いつか名無しさんが:04/06/06 22:37 ID:???.net
3

4 :いつか名無しさんが:04/06/07 02:32 ID:???.net


5 :いつか名無しさんが:04/06/07 06:51 ID:???.net




ERROR:このスレッドには書けません!



 

6 :いつか名無しさんが:04/06/09 20:25 ID:???.net
まじめが取り柄のつまらんミュージシャン
サクスやってる楽器馬鹿には大変勉強する上で参考になります
というまじめが取り柄のつまらんミュージシャン


7 :1:04/06/10 02:22 ID:???.net
やっと煽り入った!
理論的な人だと思いますが、あのソプラノの構え、フレーズ、音色どれをとっても
あんな過激な人はいないと思います。

8 :いつか名無しさんが:04/06/10 10:34 ID:iD1USeI4.net
けっこう好きで、中古で見つけたら思わず買っちゃうんだけど、どうも冴えんなぁという作品が多い。
Lookout Farmを探してるんだけど、なかなか見つからない。


9 :いつか名無しさんが:04/06/10 11:32 ID:???.net
Lookout Farm はLPで持ってるけど、CDも出てるの?

10 :いつか名無しさんが:04/06/10 11:58 ID:???.net
>>9
10年以上前に一度だけCDで出てる。もちろん日本だけ。

11 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:04 ID:???.net
マイルスと一緒に来日したときのライブをNHKテレビで観たけど、
やたらかっこよかったな。ソプラノを操る彼の指と、変態的なフレー
ジングに惚れたのを思いだす。


12 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:26 ID:???.net
デイブ・リーブマンのソプラノサックスは尺八のムラ息やヒシギなどの奏法を採り入れ、自家薬籠中のものとしている。サックス吹きからすれば大いに参考になる。

13 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:31 ID:???.net
リイィ〜〜ヴ にじゅ〜う いちッ!

14 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:34 ID:???.net
オイラも宝島のムックでLookout Farm見てから探してるんだけど見つからない。
エルヴィンのライトハウスですら見つからない。
ゴーストは名盤だよ。私のお気に入りのテナーがヤバすぎ。
あとはマイルスの73年諸作か。

15 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:42 ID:???.net
>>14
ライトハウスはうちの近所のツタヤにRVG国内版がまだあるよ。

16 :いつか名無しさんが:04/06/10 21:35 ID:???.net
>>15
廃盤じゃないんだよね?
どこに行ってもないけど。

17 : :04/06/10 22:39 ID:???.net
コルトレーンに捧げたアルバムが最高だったよ。めちゃかっこよかった。

18 :いつか名無しさんが:04/06/11 00:15 ID:???.net
トリュビュートのライブはもすごかった。
完全にショーターを喰ってるよ。

19 :いつか名無しさんが:04/06/11 01:20 ID:???.net
余人には真似しがたい、非倍音成分混じりの凄味のある音で煽り立てるような演奏は、リーブマンならではのものだね。

20 :いつか名無しさんが:04/06/11 01:41 ID:???.net
高音部の砂が入ったような音?
やっぱりマイルスバンドの頃の活躍が素敵過ぎる。
けっこうお決まりのフレーズが多かったりするんだけど、それでも最高。
でもソロ作は選びづらい・・;・。

21 :いつか名無しさんが:04/06/11 02:00 ID:???.net
Opal Hearts辺りからテナーお休みしてたね。
コルトレーンスタイルはあのアルバムで最後、
あとは逝った演奏に専念すると仰い、その通り実行してる。

さんざん既出だが、確かにライブアンダーのアレは凄いな。
あんなの隣でやられたらショーターは辛いよなあ。

ジェイミーエバーソルドから出てる
リーブマンによるショーターとコルトレーン曲集のデモ演があるんだが
廃盤か何かでなかなか手に入らない、、

22 :いつか名無しさんが:04/06/11 09:49 ID:T6qEX3Lu.net
テナー復帰第1作は、なんかショボかった。

ところで、スティーヴ・グロスマンには勝てないからテナーを捨てた、
って本当?

23 :いつか名無しさんが:04/06/11 12:18 ID:???.net
コルトレーンに似すぎるからテナーを辞めた。って聴いたけど。
グロスマンってそんな凄いの?

24 :いつか名無しさんが:04/06/11 13:39 ID:???.net
>23
10年に一度くらい
「変身」したときは鬼気迫るものがある
でも通常は、よくあるB級ミュージシャン。
アル中はもう治ったの?

25 :いつか名無しさんが:04/06/11 13:40 ID:???.net
マイルスバンドやめてから70年代一杯くらいのグロスマンは凄い。
80年代以降はわりと普通のテナーマンになちゃったけど。

26 :いつか名無しさんが:04/06/11 15:34 ID:???.net
ちょうどライトハウスの頃?
マイルスバンドのグロスマンはショボイと思いマス。特にソプラノ。
テナーは辛うじていける。

27 :いつか名無しさんが:04/06/18 02:14 ID:hWfe/efw.net
テナーでのマイフェイバリットシングスは最高の名演(ゴースト収録)。
ジャズ批評!!

28 :いつか名無しさんが:04/06/18 04:02 ID:WeXKMmm0.net
”Water”すき
”Timeline”もすきだなー

29 :いつか名無しさんが:04/06/18 23:51 ID:???.net
俺もマイルスと来日した時にカッコイイと思った
ところで、若いころは性格は自意識過剰だがハンサムだったリーヴマンが
いつの頃からかゾンビみたいな薄気味悪い顔になったのは
なにか病気でもしたせいなの?

30 :いつか名無しさんが:04/06/19 07:22 ID:hP0QanHZ.net
Last Call(EGO盤)ずっと探している。
聴いたことある人います?

31 :いつか名無しさんが:04/06/21 12:09 ID:???.net
>>29
俺は今の方がかっこいいと思うけどな。

32 :いつか名無しさんが:04/06/28 14:39 ID:W3NSBcFR.net
この人日本に来ないのーー?

33 :いつか名無しさんが:04/06/28 14:44 ID:???.net
そもそも何してるのーー?

34 :いつか名無しさんが:04/06/28 23:43 ID:???.net
きっと禿げてるよ。

35 :いつか名無しさんが:04/06/29 07:42 ID:???.net
相当昔からツルッパゲです。
そのハゲぶりの見事さがセクシーなんです。
もっとも帽子をかぶって演奏することも多いですが。

36 :いつか名無しさんが:04/06/29 07:46 ID:???.net
デイヴはジャズ界有数の理論家でもあり
教え方も上手いので
あちこちに弟子がいる。

37 :いつか名無しさんが:04/06/29 11:41 ID:???.net
マイルスバンドのころから禿げてるからな。その頃はバンダナ巻いていた。
ところでリーヴマンの著作って日本語訳出てるの何種類ある?
有名なhttp://www.ishibashi.co.jp/windpal/以外あります?

38 :いつか名無しさんが:04/06/29 13:34 ID:???.net
ジョージ・ガーゾーンと比較して
技術的にはどっちが凄いんだろうか?
実績では、もうガーゾーンの完敗だけど、どうなんだろうか?
ガーゾーンは、地味だけど、楽器のコントロールやインプロヴィゼイションの
組み立てなど天才的だと思う。
それに、ライブを見れば分かるが、相当なパワーもある。
学者肌、トレーン信者ということでイメージがかぶる。
オレはどっも好きだけど。


39 :いつか名無しさんが:04/07/04 06:57 ID:???.net
俺はね、リーブマンのソプラノよりも、
エルビンとの共演や自主制作盤で聴けるような
カラカラに乾いた音色のテナーが好きだったな、湿度ゼロのトーンだ。
音の艶とか伸びとか太さとか、一切拒絶したような辛口チューニング
最初聴いたときは、楽器が壊れてんじゃないかと思った
コルトレーンフォロワーでは片付けられない独特なフレージングに個性もあった
80年代以降は聴く気がしない、自分の中のサムシングを失ってる

40 :いつか名無しさんが:04/07/04 14:44 ID:???.net
age

41 :いつか名無しさんが:04/07/17 02:50 ID:???.net
age

42 :いつか名無しさんが:04/07/19 04:16 ID:wCpiJgoX.net
週末JAZZのページというホームページ 見てみてください
http://plaza.rakuten.co.jp/ventoazul/



43 :いつか名無しさんが:04/07/24 07:26 ID:vNedoMe5.net
教えてください。
ライブアンダーでショーターとリーブマンが
競演した時の演奏はCDになっていますか?アルバムタイトルは?
Mr.PCとかSpiritualとかトレーン・トリビュートです。


44 :いつか名無しさんが:04/07/24 07:50 ID:???.net
>>43
一度CD化されていますが、今となっては中古で
探すしかないでしょう。
新宿のタワーレコードには輸入盤ですが新品の
DVDが置いてあります。
曲はMr.PC  After the rain〜Naima
India〜Impressions

45 :いつか名無しさんが:04/07/24 08:40 ID:???.net
44>Thanx!

46 :いつか名無しさんが:04/07/26 15:43 ID:QOeAr2jX.net
リーブマン聴くならLars DanielssonのLive at Visiones聴いとけ

47 :いつか名無しさんが:04/07/26 15:57 ID:???.net
Lars DanielssonのNew Handsも必聴だな。

48 :いつか名無しさんが:04/07/26 17:06 ID:???.net
それよりはpoemsだろう

49 :いつか名無しさんが:04/07/27 11:20 ID:???.net
そういう路線ならfAR nORTHだろう

50 :いつか名無しさんが:04/07/30 08:30 ID:???.net
へたくそあげ

51 :いつか名無しさんが:04/07/31 08:23 ID:???.net
今ではあまり吹かないようだが、
初期リーブマンのアルト・フルートはよかったね。
尺八のような墨絵のような世界を描いてた

マイルスとの来日公演のNHKの映像を再放送とかDVDにしてくれないかな
あの指アップの撮影がかっこよかった



52 :いつか名無しさんが:04/08/02 10:51 ID:???.net
>>51
チョー禿同。


53 :いつか名無しさんが:04/08/02 17:08 ID:???.net
尺八は気持ちいいでつ

54 : :04/08/02 20:51 ID:???.net
気持ちいいのは吹いてる方じゃなくて吹かれてる尺八の方だろ

55 :いつか名無しさんが:04/08/03 03:43 ID:???.net
NHKのはブートでDVD出てるんじゃない?
見てないからなんとも言えないけど。
リーブマンものの映像でいえばストックホルムがベスト?

56 :いつか名無しさんが:04/08/06 15:50 ID:???.net
そうでもないだろ


57 :いつか名無しさんが:04/08/07 11:20 ID:???.net
ライブアンダーでリーブマンが高椅子に腰掛けて演奏しているのは
体調がよくなかったの?腰でも悪かったの?
俺は椅子に腰かけてソプラノは吹けないな。。。

58 :いつか名無しさんが:04/08/07 12:08 ID:???.net
腰だか足だかが悪い。

59 :いつか名無しさんが:04/08/07 12:49 ID:???.net
リーブマンがびッこなのは以外に知られてないね。

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200