2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Dave?】デイヴ・リーブマン【David?】

1 :いつか名無しさんが:04/06/06 22:11 ID:w+T72CAc.net
稀代のサックス奏者、デイヴリーブマン。
語ってください。

オフィシャルサイト
ttp://www.upbeat.com/lieb/

12 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:26 ID:???.net
デイブ・リーブマンのソプラノサックスは尺八のムラ息やヒシギなどの奏法を採り入れ、自家薬籠中のものとしている。サックス吹きからすれば大いに参考になる。

13 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:31 ID:???.net
リイィ〜〜ヴ にじゅ〜う いちッ!

14 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:34 ID:???.net
オイラも宝島のムックでLookout Farm見てから探してるんだけど見つからない。
エルヴィンのライトハウスですら見つからない。
ゴーストは名盤だよ。私のお気に入りのテナーがヤバすぎ。
あとはマイルスの73年諸作か。

15 :いつか名無しさんが:04/06/10 13:42 ID:???.net
>>14
ライトハウスはうちの近所のツタヤにRVG国内版がまだあるよ。

16 :いつか名無しさんが:04/06/10 21:35 ID:???.net
>>15
廃盤じゃないんだよね?
どこに行ってもないけど。

17 : :04/06/10 22:39 ID:???.net
コルトレーンに捧げたアルバムが最高だったよ。めちゃかっこよかった。

18 :いつか名無しさんが:04/06/11 00:15 ID:???.net
トリュビュートのライブはもすごかった。
完全にショーターを喰ってるよ。

19 :いつか名無しさんが:04/06/11 01:20 ID:???.net
余人には真似しがたい、非倍音成分混じりの凄味のある音で煽り立てるような演奏は、リーブマンならではのものだね。

20 :いつか名無しさんが:04/06/11 01:41 ID:???.net
高音部の砂が入ったような音?
やっぱりマイルスバンドの頃の活躍が素敵過ぎる。
けっこうお決まりのフレーズが多かったりするんだけど、それでも最高。
でもソロ作は選びづらい・・;・。

21 :いつか名無しさんが:04/06/11 02:00 ID:???.net
Opal Hearts辺りからテナーお休みしてたね。
コルトレーンスタイルはあのアルバムで最後、
あとは逝った演奏に専念すると仰い、その通り実行してる。

さんざん既出だが、確かにライブアンダーのアレは凄いな。
あんなの隣でやられたらショーターは辛いよなあ。

ジェイミーエバーソルドから出てる
リーブマンによるショーターとコルトレーン曲集のデモ演があるんだが
廃盤か何かでなかなか手に入らない、、

22 :いつか名無しさんが:04/06/11 09:49 ID:T6qEX3Lu.net
テナー復帰第1作は、なんかショボかった。

ところで、スティーヴ・グロスマンには勝てないからテナーを捨てた、
って本当?

23 :いつか名無しさんが:04/06/11 12:18 ID:???.net
コルトレーンに似すぎるからテナーを辞めた。って聴いたけど。
グロスマンってそんな凄いの?

24 :いつか名無しさんが:04/06/11 13:39 ID:???.net
>23
10年に一度くらい
「変身」したときは鬼気迫るものがある
でも通常は、よくあるB級ミュージシャン。
アル中はもう治ったの?

25 :いつか名無しさんが:04/06/11 13:40 ID:???.net
マイルスバンドやめてから70年代一杯くらいのグロスマンは凄い。
80年代以降はわりと普通のテナーマンになちゃったけど。

26 :いつか名無しさんが:04/06/11 15:34 ID:???.net
ちょうどライトハウスの頃?
マイルスバンドのグロスマンはショボイと思いマス。特にソプラノ。
テナーは辛うじていける。

27 :いつか名無しさんが:04/06/18 02:14 ID:hWfe/efw.net
テナーでのマイフェイバリットシングスは最高の名演(ゴースト収録)。
ジャズ批評!!

28 :いつか名無しさんが:04/06/18 04:02 ID:WeXKMmm0.net
”Water”すき
”Timeline”もすきだなー

29 :いつか名無しさんが:04/06/18 23:51 ID:???.net
俺もマイルスと来日した時にカッコイイと思った
ところで、若いころは性格は自意識過剰だがハンサムだったリーヴマンが
いつの頃からかゾンビみたいな薄気味悪い顔になったのは
なにか病気でもしたせいなの?

30 :いつか名無しさんが:04/06/19 07:22 ID:hP0QanHZ.net
Last Call(EGO盤)ずっと探している。
聴いたことある人います?

31 :いつか名無しさんが:04/06/21 12:09 ID:???.net
>>29
俺は今の方がかっこいいと思うけどな。

32 :いつか名無しさんが:04/06/28 14:39 ID:W3NSBcFR.net
この人日本に来ないのーー?

33 :いつか名無しさんが:04/06/28 14:44 ID:???.net
そもそも何してるのーー?

34 :いつか名無しさんが:04/06/28 23:43 ID:???.net
きっと禿げてるよ。

35 :いつか名無しさんが:04/06/29 07:42 ID:???.net
相当昔からツルッパゲです。
そのハゲぶりの見事さがセクシーなんです。
もっとも帽子をかぶって演奏することも多いですが。

36 :いつか名無しさんが:04/06/29 07:46 ID:???.net
デイヴはジャズ界有数の理論家でもあり
教え方も上手いので
あちこちに弟子がいる。

37 :いつか名無しさんが:04/06/29 11:41 ID:???.net
マイルスバンドのころから禿げてるからな。その頃はバンダナ巻いていた。
ところでリーヴマンの著作って日本語訳出てるの何種類ある?
有名なhttp://www.ishibashi.co.jp/windpal/以外あります?

38 :いつか名無しさんが:04/06/29 13:34 ID:???.net
ジョージ・ガーゾーンと比較して
技術的にはどっちが凄いんだろうか?
実績では、もうガーゾーンの完敗だけど、どうなんだろうか?
ガーゾーンは、地味だけど、楽器のコントロールやインプロヴィゼイションの
組み立てなど天才的だと思う。
それに、ライブを見れば分かるが、相当なパワーもある。
学者肌、トレーン信者ということでイメージがかぶる。
オレはどっも好きだけど。


39 :いつか名無しさんが:04/07/04 06:57 ID:???.net
俺はね、リーブマンのソプラノよりも、
エルビンとの共演や自主制作盤で聴けるような
カラカラに乾いた音色のテナーが好きだったな、湿度ゼロのトーンだ。
音の艶とか伸びとか太さとか、一切拒絶したような辛口チューニング
最初聴いたときは、楽器が壊れてんじゃないかと思った
コルトレーンフォロワーでは片付けられない独特なフレージングに個性もあった
80年代以降は聴く気がしない、自分の中のサムシングを失ってる

40 :いつか名無しさんが:04/07/04 14:44 ID:???.net
age

41 :いつか名無しさんが:04/07/17 02:50 ID:???.net
age

42 :いつか名無しさんが:04/07/19 04:16 ID:wCpiJgoX.net
週末JAZZのページというホームページ 見てみてください
http://plaza.rakuten.co.jp/ventoazul/



43 :いつか名無しさんが:04/07/24 07:26 ID:vNedoMe5.net
教えてください。
ライブアンダーでショーターとリーブマンが
競演した時の演奏はCDになっていますか?アルバムタイトルは?
Mr.PCとかSpiritualとかトレーン・トリビュートです。


44 :いつか名無しさんが:04/07/24 07:50 ID:???.net
>>43
一度CD化されていますが、今となっては中古で
探すしかないでしょう。
新宿のタワーレコードには輸入盤ですが新品の
DVDが置いてあります。
曲はMr.PC  After the rain〜Naima
India〜Impressions

45 :いつか名無しさんが:04/07/24 08:40 ID:???.net
44>Thanx!

46 :いつか名無しさんが:04/07/26 15:43 ID:QOeAr2jX.net
リーブマン聴くならLars DanielssonのLive at Visiones聴いとけ

47 :いつか名無しさんが:04/07/26 15:57 ID:???.net
Lars DanielssonのNew Handsも必聴だな。

48 :いつか名無しさんが:04/07/26 17:06 ID:???.net
それよりはpoemsだろう

49 :いつか名無しさんが:04/07/27 11:20 ID:???.net
そういう路線ならfAR nORTHだろう

50 :いつか名無しさんが:04/07/30 08:30 ID:???.net
へたくそあげ

51 :いつか名無しさんが:04/07/31 08:23 ID:???.net
今ではあまり吹かないようだが、
初期リーブマンのアルト・フルートはよかったね。
尺八のような墨絵のような世界を描いてた

マイルスとの来日公演のNHKの映像を再放送とかDVDにしてくれないかな
あの指アップの撮影がかっこよかった



52 :いつか名無しさんが:04/08/02 10:51 ID:???.net
>>51
チョー禿同。


53 :いつか名無しさんが:04/08/02 17:08 ID:???.net
尺八は気持ちいいでつ

54 : :04/08/02 20:51 ID:???.net
気持ちいいのは吹いてる方じゃなくて吹かれてる尺八の方だろ

55 :いつか名無しさんが:04/08/03 03:43 ID:???.net
NHKのはブートでDVD出てるんじゃない?
見てないからなんとも言えないけど。
リーブマンものの映像でいえばストックホルムがベスト?

56 :いつか名無しさんが:04/08/06 15:50 ID:???.net
そうでもないだろ


57 :いつか名無しさんが:04/08/07 11:20 ID:???.net
ライブアンダーでリーブマンが高椅子に腰掛けて演奏しているのは
体調がよくなかったの?腰でも悪かったの?
俺は椅子に腰かけてソプラノは吹けないな。。。

58 :いつか名無しさんが:04/08/07 12:08 ID:???.net
腰だか足だかが悪い。

59 :いつか名無しさんが:04/08/07 12:49 ID:???.net
リーブマンがびッこなのは以外に知られてないね。

60 :いつか名無しさんが:04/08/10 23:28 ID:???.net
へぇ、そうなんだ。足が不自由なんだ。
73年だったか、マイルスと来日したときの放送では
立って演奏してたよね。その後に不自由になったの?
話は変わるが、
リーブマンってハイノートでクチビル閉めすぎだよね、
だから音が濁ったり、ほとんど出てない音もある。故意にやってんのかな?
ソプラノはきらめくような音色が命だと思うんだけどなぁ。。

61 :60:04/08/10 23:47 ID:???.net
追伸
でも、同じころのルックアウトファームとか聞くと、
綺麗な音色だなぁ。。コルトーレーントリビュートってことだし、
ショーターに負けじとテンション上がっちゃったのかな。。

62 :いつか名無しさんが:04/08/12 10:59 ID:???.net
>>60
自分の音を出すために
故意にやっている。


63 :いつか名無しさんが:04/08/19 18:08 ID:???.net
>>11
> ソプラノを操る彼の指

リーブマン(以下禿げ1): 「このバンドにもう僕は必要ないんじゃないか?」
マイルズ(以下禿げ2): 「観客はお前の速く動く指が観たい。」


64 :いつか名無しさんが:04/08/19 18:09 ID:???.net
そんなバカ話はともかく、
この人はレコード会社と専属契約しない主義?

65 :いつか名無しさんが:04/08/19 18:58 ID:???.net
メジャーでリーブマン売ろうってところはないし、マイナーレーベルは
専属契約なんていまはあまりないでしょ。ECMですら専属契約なんて
どのミュージシャンともしてないはずだよ。

66 :いつか名無しさんが:04/08/19 19:41 ID:???.net
Billy Harperはどうなんだろ?
一時Steeplechaseから連発していたけども。

彼もレコード会社から"too serious"って言われるってさ。

67 :いつか名無しさんが:04/08/19 22:25 ID:???.net
日本に来いよ!追っかけしてやるから!来て!

68 :いつか名無しさんが:04/08/19 23:33 ID:???.net
>>37
英語じゃダメですか?
http://www.upbeat.com/caris/

69 :いつか名無しさんが:04/08/20 15:56 ID:???.net
リーブマンを含めて一流のジャズミュージシャンって、ほぼ天才といって
いいと思うけど、ほんとに恵まれないよね。言い古された言葉だけど、
「世の中、何か間違ってる」って言いたくなるよ。
大衆受けしないのは仕方ないにしても、ジャズのわかる上流階級(富裕層)
はもっとジャズを保護すべき。

70 :いつか名無しさんが:04/08/20 18:42 ID:???.net
>大衆受けしないのは仕方ないにしても、ジャズのわかる上流階級(富裕層)
>はもっとジャズを保護すべき。

現代にノーマン・グランツみたいな人はもういないよ。
お金持ってる人にとってはジャズは投資の対象としては全く魅力ない。

なかにはジョン・スナイダーみたいに私財を投げ打ってレーベルやってる
人もいるけど最初からお金もうけしようとは思ってないだろうし。

71 :いつか名無しさんが:04/08/21 02:18 ID:???.net
>>68
うわ。いっぱいある。ありがとう。でも俺英語駄目なんだよ・・・。

リーヴマンも別にメジャー志向なわけじゃないからいいでしょ。
つーかソロで気軽に手に取れるものがない・・・。

72 :いつか名無しさんが:04/08/22 00:16 ID:???.net
>>69
> 大衆受けしないのは仕方ないにしても、ジャズのわかる上流階級(富裕層)
> はもっとジャズを保護すべき。

穴蔵暮らしですが、ライブに頻繁に足を運ぶようにしています。

73 :いつか名無しさんが:04/09/02 16:22 ID:???.net
>>67
前は名古屋の地方プロが呼んだよ。

74 :いつか名無しさんが:04/09/13 15:13:03 ID:???.net
うんこ

75 :いつか名無しさんが:04/09/13 21:37:29 ID:???.net
それはそうと、今晩は何を食べようか・・・・
さて、コンビニへ買い出しに行こうか・・・

76 :いつか名無しさんが:04/10/09 17:45:58 ID:???.net
さて、俺は、昔のグロスマンとリーブマンのどっちが好きかと考えてみた。
リズムから先にアドリブラインを考えていくというか、
俺好みのそういう感じが、グロスマンにはあってリーブマンにはないんだなぁ
でも、グロスマンは同じパターンばっかし延々と吹いてたしなぁ
でも、ソプラノの音色はグロスマンの方がクリアだったなぁ
でも、80年代以降はグロスマンはくそおやじだしなぁ
結論、どっちも好き

77 :いつか名無しさんが:04/10/10 06:42:04 ID:Ns8YosZA.net
http://plaza.rakuten.co.jp/ventoazul/4006
SAXOPHONE SUMMITについて書きました。

78 :いつか名無しさんが:04/11/04 22:31:26 ID:tX4efQ6i.net
サンキュー・ジョンに入ってるヴィク・ジュリスとのデュオは最高!

79 :いつか名無しさんが:04/11/05 19:37:42 ID:???.net
ジョンスコとデュオのわけ分からねえAutumn In New Yorkも凄いぞ。

80 :いつか名無しさんが:04/11/05 21:38:20 ID:???.net
リーブマン売ってないよー。
アマゾンで買うか。
最高傑作はなんでしょ?

81 :いつか名無しさんが:04/11/06 09:15:55 ID:???.net
エルヴィン・ジョーンズのライトハウスじゃないでしょうか。

82 :いつか名無しさんが:04/11/06 09:35:34 ID:???.net
ソプラノでスタンダードばかり演ってるのも、マターリしてて好き。

83 :いつか名無しさんが:04/11/06 21:42:42 ID:???.net
最高傑作ねぇ。。ライブじゃなくて、「作品的」に傑作といわれるほどのものは無いんじゃないかな
一般的には、斬新なアプローチでやってた頃のLookout Farm系が有名だろうけど
俺はあえて、自主レーベルでやってた頃の、Spirits in the Skyをあげておく
Amazonじゃ手に入らないよ、中古LP屋で捜しましょう。

84 :いつか名無しさんが:04/11/10 01:21:41 ID:lryT9tzN.net
リッチー・バイラークとのデュオものが好きです。
あと、上にも出ていますがやはりライヴ・アンダー・ザ・スカイの演奏は
すこかったです。ウェイン・ショーターが色褪せて見えるほど…。まるで
何かがとりついたかのようなあの熱情…。すばらしいです。
ビデオを友人に貸したら10年くらい返ってこないので、さっきAmazonで
DVD購入しました。待ち遠しい!

85 :いつか名無しさんが:04/11/10 09:09:30 ID:k6cIKvFT.net
「Quest」の「朝日のようにさわやかに」もびっくりした。

86 :いつか名無しさんが:04/11/10 11:34:24 ID:lryT9tzN.net
>85さん
そうですねーーーー!!

87 :いつか名無しさんが:04/11/10 12:13:39 ID:k6cIKvFT.net
>>86
あのヒネクレた解釈がいいんですよ。最初はとっつきにくかったですが。

88 :いつか名無しさんが:04/11/10 13:38:59 ID:???.net
>>77
SAXOPHONE SUMMIT聴いたけど・・イマイチだった。
読みたいけど、直リン行くの怖くて。
よかったら、ここに書いて欲しいー

89 :いつか名無しさんが:04/11/10 15:24:24 ID:lryT9tzN.net
>87さん
最初聴くと本当にびっくりしますよねー。
私も、それまではあまり突飛なのは聴いてなかったのが、かなりの衝撃でした。
でも、クセになります…。決して何かをしながら片手間で聴くことはできません。
昔、佐藤允彦の「My Foolish Heart」にもプチ衝撃を受けましたが、やはりこの
「Softly,…」のぶっとび加減にはかなわないかも…。

90 :いつか名無しさんが:04/11/10 17:02:44 ID:k6cIKvFT.net
>>89
あの「Softly〜」に匹敵するのは、エディ・ハリスの「Eddie Who?」で
ハリスが歌っているバージョンくらいかな(笑)

91 :いつか名無しさんが:04/11/10 22:25:39 ID:???.net
>>88
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて


バカかお前。

92 :いつか名無しさんが:04/11/11 07:33:54 ID:5XqDdDpw.net
>91
そこまで言うなよ。
88さん、楽天のページだから安心だよ。

93 :いつか名無しさんが:04/11/11 07:38:45 ID:Tat79nG3.net
リーヴマンがマイルス・バンドで来日した時の音源はあるんでしょうか

94 :いつか名無しさんが:04/11/11 09:58:42 ID:???.net
残念だけど残されてないよ。

ってのは大嘘で、優秀なブートがあります。アンリチャブル・ステーション。

95 :いつか名無しさんが:04/11/11 12:39:52 ID:???.net
>>92 >>77
ありがとう、行ってみました。

96 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:00:44 ID:WGTLbUdx.net
わーい、ライヴ・アンダー・ザ・スカイのDVDが届きました!
ビデオが返って来ないので10年ぶりに聴きましたが、やはり「ナイーマ」はいい・・・。
テレビの前でアホみたいに拍手してしまいました。うっとり。

>90さん
ひゃー、それ聴いたことないです、スミマセン。
でも、あれに匹敵するとは! 探して聴いてみます!

97 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:06:34 ID:tzK7Tg+N.net
>>96
エディ・ハリスさんの歌はゲテモノですから(裏声アリ)、気を付けて(^^)

98 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:50:57 ID:IMsWoDLN.net
>97さん
裏声! なんかすごそうです。
昔、スペクトラムの新田一朗さんが裏声で歌ってましたけど、それ以上ですか?
・・・って、古い上にジャンル違う(汗)
でも、なんだか余計に興味がわいてきました。

ライヴ・アンダー・ザ・スカイ、2周め聴いてます♪

99 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:52:18 ID:IMsWoDLN.net
新田「一郎」さんでした>訂正

100 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:55:34 ID:tzK7Tg+N.net
>>98
う〜ん、その新田さんを知らないのでよく分からないですが・・・
象みたいな低音から、女性ヴォーカルを真似た裏声、レオン・トーマスばりのヨーデルまで
こういう事をされるから、「ふざけてる」と日本では人気が出ないのかも(笑)

101 :いつか名無しさんが:04/11/12 01:25:58 ID:IMsWoDLN.net
>100さん
象のような低音・・・ヨーデル・・・ふざけてる・・・
ますます聴きたくなりました(^^)

102 :いつか名無しさんが:04/11/12 06:23:27 ID:???.net
>>94
そっちよりAnothe Unityの方がいいだろ。

103 :いつか名無しさんが:04/11/12 07:12:29 ID:???.net
>>102
Another Unityはリーブマン入ってないよ

104 :いつか名無しさんが:04/11/12 10:22:14 ID:???.net
>>103
あ、あれはアガパンの頃か。失礼。

105 :いつか名無しさんが:04/11/20 09:17:52 ID:???.net
うんこ


106 :いつか名無しさんが:04/11/20 18:49:53 ID:2ItqAIEN.net
3年ほど前に高知県の佐川町って小さな町に来てライヴをやってた。
ギターはヴィク・ジュリス。
物凄い演奏だった。
トレーンのインプレッションやINDIAが最高。
大雨で客は少しだったけど(快晴でも一緒かな)大熱演。
もうあのレヴェルになると客の入りなんて関係無いんだね。
で、帰りに頼まれて高知市のホテルまで軽四で積んで行った。
お礼にアルバムを一枚貰った。
彼の音楽への情熱と貧乏振りは筋金入りだ。
本当に感動したよ。
それに引き換え、
こらっ、グロスマン、真面目にやれ。
晩年の傑作を作れよ。

107 :いつか名無しさんが:04/11/20 22:11:17 ID:???.net
へぇ。。貧乏なの?

108 :いつか名無しさんが:04/11/21 13:53:40 ID:???.net
>>106
バイラークスレの1が呼んだらしい。

109 :いつか名無しさんが:04/11/22 18:02:40 ID:???.net
俺じゃないよ。
勝手な事を書くなよ。

110 :いつか名無しさんが:04/12/11 00:22:07 ID:???.net
73年だったか?、マイルスバンドのNHK−TV放映なんだけど、
見た人いる?
テナー吹いてるリーブマンは放映されたかな?
ギターもいたかな?
床に向かって吹いてるマイルスと
リーブマンのソプラノの勇姿しか覚えてないんだけど。。。。。

111 :いつか名無しさんが:04/12/26 08:48:29 ID:A6+S0H1B.net
>>110
あー、マイルスの伝記ドキュメンタリー番組でしたか。
たしか、ドイツかどこか欧州でのライヴでした。リーヴマンはソプラノだったと思いますが

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200